JP2019150929A - チャックテーブル、切削装置、及び、切削装置のチャックテーブル修正方法 - Google Patents

チャックテーブル、切削装置、及び、切削装置のチャックテーブル修正方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2019150929A
JP2019150929A JP2018038871A JP2018038871A JP2019150929A JP 2019150929 A JP2019150929 A JP 2019150929A JP 2018038871 A JP2018038871 A JP 2018038871A JP 2018038871 A JP2018038871 A JP 2018038871A JP 2019150929 A JP2019150929 A JP 2019150929A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
chuck table
cutting
holding surface
cutting blade
main body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018038871A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7106298B2 (ja
Inventor
山本 節男
Setsuo Yamamoto
節男 山本
関家 一馬
Kazuma Sekiya
一馬 関家
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Disco Corp
Original Assignee
Disco Abrasive Systems Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Disco Abrasive Systems Ltd filed Critical Disco Abrasive Systems Ltd
Priority to JP2018038871A priority Critical patent/JP7106298B2/ja
Priority to CN201910159322.3A priority patent/CN110233128B/zh
Priority to US16/293,009 priority patent/US11101162B2/en
Publication of JP2019150929A publication Critical patent/JP2019150929A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7106298B2 publication Critical patent/JP7106298B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25BTOOLS OR BENCH DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, FOR FASTENING, CONNECTING, DISENGAGING OR HOLDING
    • B25B11/00Work holders not covered by any preceding group in the subclass, e.g. magnetic work holders, vacuum work holders
    • B25B11/005Vacuum work holders
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67092Apparatus for mechanical treatment
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/683Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L21/6838Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping with gripping and holding devices using a vacuum; Bernoulli devices
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/683Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L21/687Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches
    • H01L21/68714Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches the wafers being placed on a susceptor, stage or support
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/683Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L21/6835Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using temporarily an auxiliary support
    • H01L21/6836Wafer tapes, e.g. grinding or dicing support tapes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2221/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof covered by H01L21/00
    • H01L2221/67Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L2221/683Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L2221/68304Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using temporarily an auxiliary support
    • H01L2221/68327Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using temporarily an auxiliary support used during dicing or grinding

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Dicing (AREA)
  • Finish Polishing, Edge Sharpening, And Grinding By Specific Grinding Devices (AREA)
  • Container, Conveyance, Adherence, Positioning, Of Wafer (AREA)
  • Constituent Portions Of Griding Lathes, Driving, Sensing And Control (AREA)
  • Processing Of Stones Or Stones Resemblance Materials (AREA)

Abstract

【課題】切削時に被加工物の裏面の欠けやコーナークラックの発生を抑制できるチャックテーブル、切削装置、及び、切削装置のチャックテーブル修正方法を提供すること。【解決手段】被加工物100をダイシングテープ106を介して保持面21aで保持する本体部21と、本体部21の外周でフレーム107を保持するクランプ22とを備えるチャックテーブル20であって、本体部21は、平坦面で構成される保持面21aと、フレームユニット108の被加工物100とフレーム107の間の環状領域106Aが重なる保持面21aの領域に形成され、環状領域106Aのダイシングテープ107を吸引保持する吸引溝21bと、吸引溝21bと吸引源32とを連通する吸引路21cと、を有し、クランプ22は、保持面21aよりフレーム107を引き落として保持し、ダイシングテープ106を保持面21aに密着させる。【選択図】図3

Description

本発明は、チャックテーブル、切削装置、及び、切削装置のチャックテーブル修正方法に関する。
一般に、半導体デバイスや光デバイス、SAWフィルターデバイスなど各種デバイスが形成されたウエーハや、セラミックスやガラス、パッケージデバイスなど被加工物を切削して分割するダイシングソー(切削装置)が知られている。切削装置は、チャックテーブルでダイシングテープに固定された被加工物を切削ブレードで切削して加工する。切削する際には、被加工物が振動することなく強固に固定されることで切削による欠け、特に裏面側に発生する欠け(チッピング)やクラックを抑制できることが知られており、被加工物全面に吸着力を発生させるため、ポーラスセラミックスを吸着板として用いている(例えば、特許文献1参照)。
特開2000−323440号公報
しかし、従来の構成では、ポーラスセラミックスは、全面に吸着力を発生させることが出来る反面、微細な通気孔が全面的にあるため、通気孔に対応する位置では被加工物を支持していないため、通気孔の部分では欠けが発生しやすいという課題があった。
本発明は、上記に鑑みてなされたものであって、切削時に被加工物の裏面の欠けやコーナークラックの発生を抑制できるチャックテーブル、切削装置、及び、切削装置のチャックテーブル修正方法を提供することを目的とする。
上述した課題を解決し、目的を達成するために、本発明は、環状のフレームの開口に粘着テープで被加工物が支持されるフレームユニットの該被加工物を該粘着テープを介して保持面で保持する本体部と、該本体部の外周で該フレームを保持するフレーム保持部とを備え、該被加工物を切削ブレードで分割するのに用いる切削装置のチャックテーブルであって、該本体部は、平坦面で構成される該保持面と、該フレームユニットの該被加工物と該フレームの間の環状領域が重なる該保持面の領域に形成され、該環状領域の該粘着テープを吸引保持する外周吸引溝と、該外周吸引溝と吸引源とを連通する吸引路と、を有し、該フレーム保持部は、該保持面より該フレームを引き落として保持し、該粘着テープを該保持面に密着させるものである。
この構成において、該外周吸引溝は、該被加工物を囲繞する環状溝であってもよい。
また、平坦な該保持面は半導体であるシリコンで構成されていてもよい。
また、該保持面の一部には導体で形成された導体領域を備え、該導体は、該チャックテーブルが支持される支持台と接触する該チャックテーブルの外周面または該保持面と反対側の裏面側に電気的に接続してもよい。
また、該導体は、カーボン、またはカーボンが混合された樹脂からなる構成としてもよい。また、該保持面における該外周吸引溝の内側領域に形成され、該外周吸引溝に連通する内側吸引溝を更に備えてもよい。
また、本発明は、上記したチャックテーブルを支持し、該チャックテーブルに保持された被加工物を切削ブレードで切削する切削装置であって、該切削ブレードが装着されるスピンドルを該保持面と直交する切り込み送り方向に移動させる切り込み送りユニットと、該切削ブレードの先端と該チャックテーブルの該保持面の該切り込み送り方向での位置を電気的導通により検出する検出回路とを備え、該検出回路は、該切削ブレードが装着されるスピンドルと該チャックテーブルとを電気的に接続し、該保持面と該切削ブレードとの接触時の導通により該位置を検出するものである。
この構成において、該切削ブレードは該保持面の該導体領域に接触する構成としてもよい。
また、本発明は、上記したチャックテーブルと、該チャックテーブルに保持された被加工物を切削する切削ブレードが装着されるスピンドルと、該チャックテーブルを該スピンドルに対し該スピンドルの回転軸と直行する加工送り方向に相対的に移動させる加工送りユニットと、該チャックテーブルに対し該スピンドルを該回転軸と平行な割り出し送り方向に相対的に移動させる割り出し送りユニットと、該スピンドルを該加工送り方向及び該割り出し送り方向に直行する切り込み送り方向に移動させる切り込み送りユニットと、を備える切削装置のチャックテーブル修正方法であって、該チャックテーブルの該保持面に切り込む所定の高さに設定した該切削ブレードで該保持面を研削して修正面を形成し、該修正面を新たな該保持面とするものである。
この構成において、該切削ブレードが該チャックテーブルの該保持面に切り込む深さは該外周吸引溝より浅い構成としてもよい。
本発明にかかるチャックテーブルは、平坦面で構成される該保持面と、フレームユニットの被加工物とフレームの間の環状領域が重なる該保持面の領域に形成され、該環状領域の該粘着テープを吸引保持する外周吸引溝と、該外周吸引溝と吸引源とを連通する吸引路とを有する本体部を備えるため、被加工物は、粘着テープを介して、平坦面で構成される保持面で支持されることにより、切削時に被加工物の裏面の欠けやコーナークラックの発生を抑制することができるという効果を奏する。
図1は、本実施形態に係る切削装置で加工される被加工物を備えたフレームユニットを示す斜視図である。 図2は、本実施形態に係る切削装置を示す斜視図である。 図3は、切削装置のチャックテーブルに保持された被加工物を切削する動作を説明する部分側断面図である。 図4は、チャックテーブルの本体部を示す斜視図である。 図5は、チャックテーブルの本体部の側断面図である。 図6は、チャックテーブルの本体部上に配置されたフレームユニットを示す斜視図である。 図7は、切削ブレードの原点位置を検出するための検出回路を示す模式図である。 図8は、加工送りステップについて示す模式図である。 図9は、図8の一部を拡大した模式図である。 図10は、割り出し送りステップについて示す模式図である。 図11は、図10の一部を拡大した模式図である。 図12は、別の実施形態に係るチャックテーブルの本体部を示す斜視図である。 図13は、別の実施形態に係るチャックテーブルの本体部の側断面図である。 図14は、別の実施形態における切削ブレードの原点位置を検出するための検出回路を示す模式図である。 図15は、別の実施形態に係るチャックテーブルの本体部を示す斜視図である。 図16は、別の実施形態に係るチャックテーブルの本体部の側断面図である。 図17は、別の実施形態に係るチャックテーブルの本体部を示す斜視図である。 図18は、別の実施形態に係るチャックテーブルの本体部の側断面図である。 図19は、別の実施形態に係るチャックテーブルの本体部上に配置されたフレームユニットを示す斜視図である。
本発明を実施するための形態(実施形態)につき、図面を参照しつつ詳細に説明する。以下の実施形態に記載した内容により本発明が限定されるものではない。また、以下に記載した構成要素には、当業者が容易に想定できるもの、実質的に同一のものが含まれる。さらに、以下に記載した構成は適宜組み合わせることが可能である。また、本発明の要旨を逸脱しない範囲で構成の種々の省略、置換又は変更を行うことができる。図1は、本実施形態に係る切削装置で加工される被加工物を備えたフレームユニットを示す斜視図である。
被加工物100は、図1に示すように、シリコン、サファイア、ガリウムなどを基板101とする円板状の半導体ウエーハや光デバイスウエーハである。被加工物100は、基板101の表面102に形成された複数の分割予定ライン103によって格子状に区画された領域にデバイス104が形成されている。被加工物100は、表面102の裏側の裏面105に基板101より径の大きいダイシングテープ(粘着テープ)106が貼着され、ダイシングテープ106の外周に環状のフレーム107が貼着される。すなわち、被加工物100は、環状のフレーム107の開口にダイシングテープ106を介して支持されている。本実施形態では、被加工物100とダイシングテープ106と環状のフレーム107とを備えてフレームユニット108が構成される。また、被加工物100と環状のフレーム107との間にはダイシングテープ106の環状領域106Aが形成される。
なお、被加工物100の基板101の材質、形状、構造、大きさ等に制限はなく、例えば、セラミックス、樹脂、金属等の材料でなる任意の形状の基板を被加工物として用いることもできる。また、デバイスの種類、数量、形状、構造、大きさ、配置等にも制限はない。さらに、被加工物100の基板101の表面102に、機能層としての低誘電率絶縁体被膜(Low−k層ともいう)を積層し、低誘電率絶縁体被膜がデバイスを構成する回路を支持した構成としてもよい。
次に、切削装置について説明する。図2は、本実施形態に係る切削装置を示す斜視図である。図3は、切削装置のチャックテーブルに保持された被加工物を切削する動作を説明する部分側断面図である。図4は、チャックテーブルの本体部を示す斜視図であり、図5は、チャックテーブルの本体部の側断面図である。図6は、チャックテーブルの本体部上に配置されたフレームユニットを示す斜視図である。なお、以下の説明に用いられるX軸方向、Y軸方向、及びZ軸方向は、互いに垂直であるものとする。
切削装置2は、図2に示すように、各構成要素が搭載される基台4を備えている。基台4の上面には、X軸移動機構(加工送りユニット)6が設けられている。X軸移動機構6は、X軸方向(加工送り方向)に概ね平行な一対のX軸ガイドレール8を備えており、X軸ガイドレール8には、X軸移動テーブル10がスライド可能に取り付けられている。
X軸移動テーブル10の下面側には、ナット部(不図示)が設けられており、このナット部には、X軸ガイドレール8に平行なX軸ボールねじ12が螺合されている。X軸ボールねじ12の一端部には、X軸パルスモータ14が連結されている。
X軸パルスモータ14でX軸ボールねじ12を回転させることで、X軸移動テーブル10は、X軸ガイドレール8に沿ってX軸方向に移動する。このX軸移動機構6には、X軸移動テーブル10のX軸方向の位置を測定するX軸測定ユニット(不図示)が設けられている。
X軸移動テーブル10の上面側(表面側)には、θテーブル16を介してチャックテーブルベース(支持台)18が設けられている。チャックテーブルベース18は、金属等の導体によって形成されており、チャックテーブルベース18の上面には、被加工物100を保持するためのチャックテーブル20が支持されている。なお、X軸移動テーブル10を含むX軸移動機構6の上方は、テーブルカバー24及び蛇腹状カバー(不図示)によって覆われている。
θテーブル16は、モータ等の回転駆動源(不図示)を備え、上方に配置されるチャックテーブルベース18及びチャックテーブル20をZ軸方向(切り込み送り方向)に概ね平行な回転軸の周りに回転させる。また、上述したX軸移動機構6でX軸移動テーブル10をX軸方向に移動させれば、チャックテーブル20は加工送りされる。
チャックテーブル20は、図3に示すように、フレームユニット108の被加工物100を、ダイシングテープ106を介して保持する本体部21と、この本体部21の外周部に配置されてフレームユニット108のフレーム107を固定(保持)する4つのクランプ(フレーム保持部)22とを備える。
本体部21は、被加工物100よりも大きな直径を有し、例えば、シリコン等の半導体のインゴットを円柱(円板)形状に切り出して形成される。本体部21は、被加工物100を保持する保持面21aを有する。保持面21aは、平坦な面として形成されている。ここで、平坦とは、チャックテーブルにポーラスセラミックスのような気孔が無く、保持面21aの表面粗さがRy3μm以下、好ましくはRy1μm以下に形成されていることをいう。
また、本体部21は、図4及び図5に示すように、保持面21aの外周部に被加工物100を囲繞する吸引溝(外周吸引溝)21bが形成されている。この吸引溝21bは、本体部21の内部に形成された吸引路21cと連通し、この吸引路21cには、図3に示すように、第1バルブ30等を介してエジェクタ等の吸引源32に接続されている。また、本体部21の下面21dには、チャックテーブルベース18との位置合わせ用の凹部が形成されている。吸引溝21bは、保持面21aに円環状に形成されており、この円環状の吸引溝21bの直径は被加工物100よりも大きい。すなわち、図6に示すように、吸引溝21bは、チャックテーブル20の本体部21にフレームユニット108を配置した場合に、被加工物100とフレーム107との間のダイシングテープ106の環状領域106Aと重なる保持面21aの領域に形成されている。これにより、吸引溝21bは、環状領域106Aのダイシングテープ106を吸引して保持する。このため、被加工物100は、ダイシングテープ106を介して、吸引溝21bの内側に位置する平坦な保持面21aに支持される。なお、吸引源32の負圧は、図3に示すように、第2流路34や第2バルブ36等を介してチャックテーブルベース18の上面にも供給される。チャックテーブルベース18の上面18aにチャックテーブル20の本体部21の下面21dを載せて位置合わせし、吸引源32の負圧をチャックテーブルベース18の上面18aに作用させれば、チャックテーブル20の本体部21は、チャックテーブルベース18に固定される。
本実施形態では、吸引溝21bとして円環状の溝を例示したがこれに限るものではなく、例えば、多角形状等の環状であっても良いし、一または複数の円弧形状に形成してもよい。また、上記したダイシングテープ106の環状領域106Aと重なる保持面21aの領域に点在的もしくは間欠的に吸引溝を形成した構成としてもよい。
また、クランプ22は、図3に示すように、チャックテーブル20にフレームユニット108を固定する場合、本体部21の保持面21aよりもフレーム107を引き落として保持する。これにより、ダイシングテープ106は保持面21aに密着されるため、被加工物100は、ダイシングテープ106を介して保持面21aに強固に支持される。
また、図2に示すように、また、X軸移動テーブル10の近傍には、切削加工の際に使用される切削液(例えば、純水等)の廃液等を一時的に貯留するウォーターケース38が設けられている。ウォーターケース38内に貯留された廃液は、ドレーン(不図示)等を介して切削装置2の外部に排出される。チャックテーブル20に近接する位置には、被加工物100をチャックテーブル20へと搬送する搬送機構(不図示)が設けられている。
基台4の上面には、X軸移動機構6を跨ぐ門型の支持構造40が配置されている。支持構造40の前面上部には、2組の切削ユニット移動機構(割り出し送りユニット、切り込み送りユニット)42が設けられている。各切削ユニット移動機構42は、支持構造40の前面に配置されY軸方向(割り出し送り方向、左右方向)に概ね平行な一対のY軸ガイドレール44を共通に備えている。Y軸ガイドレール44には、各切削ユニット移動機構42を構成するY軸移動プレート46がスライド可能に取り付けられている。
各Y軸移動プレート46の裏面側には、ナット部(不図示)が設けられており、このナット部には、Y軸ガイドレール44に概ね平行なY軸ボールねじ48がそれぞれ螺合されている。各Y軸ボールねじ48の一端部には、Y軸パルスモータ50が連結されている。Y軸パルスモータ50でY軸ボールねじ48を回転させれば、Y軸移動プレート46は、Y軸ガイドレール44に沿ってY軸方向に移動する。
各Y軸移動プレート46の前面(表面)には、Z軸方向に概ね平行な一対のZ軸ガイドレール52が設けられている。Z軸ガイドレール52には、Z軸移動プレート54がスライド可能に取り付けられている。
各Z軸移動プレート54の裏面側には、ナット部(不図示)が設けられており、このナット部には、Z軸ガイドレール52に平行なZ軸ボールねじ56がそれぞれ螺合されている。各Z軸ボールねじ56の一端部には、Z軸パルスモータ58が連結されている。Z軸パルスモータ58でZ軸ボールねじ56を回転させれば、Z軸移動プレート54は、Z軸ガイドレール52に沿ってZ軸方向に移動する。
各切削ユニット移動機構42には、Y軸移動プレート46のY軸方向の位置を測定するY軸測定ユニット(不図示)が設けられている。また、各切削ユニット移動機構42には、Z軸移動プレート54のZ軸方向の位置を測定するZ軸測定ユニット(不図示)が設けられている。
各Z軸移動プレート54の下部には、被加工物100を切削するための切削ユニット60が固定されている。また、切削ユニット60に隣接する位置には、被加工物100を撮像するためのカメラ(撮像ユニット)62が設けられている。各切削ユニット移動機構42で、Y軸移動プレート46をY軸方向に移動させれば、切削ユニット60及びカメラ62は割り出し送りされ、Z軸移動プレート54をZ軸方向に移動させれば、切削ユニット60及びカメラ62は切り込み送りされる。
なお、チャックテーブル20等に対する切削ユニット60及びカメラ62のX軸方向の位置は、上述したX軸測定ユニットで測定される。また、チャックテーブル20等に対する切削ユニット60及びカメラ62のY軸方向の位置は、上述したY軸測定ユニットで測定される。さらに、チャックテーブル20等に対する切削ユニット60及びカメラ62のZ軸方向の位置は、上述したZ軸測定ユニットで測定される。
切削ユニット60は、図3に示すように、Y軸方向に概ね平行な回転軸となるスピンドル64を備えている。つまり、スピンドル64の軸心は、X軸方向に対して概ね垂直であり、Y軸方向に対して概ね平行である。このスピンドル64の一端側には、環状の切削ブレード66が装着されている。スピンドル64の他端側には、モータ等の回転駆動源(不図示)が連結されており、切削ブレード66は、スピンドル64を介して伝達される回転駆動源のトルクによって回転する。これにより、被加工物100には、切削溝が形成されて各チップに個片化される。本構成では、被加工物100は、ダイシングテープ106を介して、吸引溝21bの内側に位置する平坦な保持面21aに支持される。この保持面21aには、気孔のような凹部が無いため、切削時に保持面21a側(下側)へ押圧される力を保持面21aで確実に受けとめることができることにより、被加工物100の裏面105側の欠けやコーナークラックの発生を抑制することができる。
また、切削ブレード66の近傍には、被加工物100や切削ブレード66等に純水等の切削液を供給する切削液供給ノズル68(図2)が設けられている。切削ブレード66の下方には、Z軸方向において切削ブレード66の下端(先端)の位置(高さ)を検出するブレード位置検出ユニット70が配置されている。切削装置2は、被加工物100の加工条件等に合わせて、上述した各構成要素を制御する制御ユニット72を備える。制御ユニット72は、上述した加工送りを制御する加工送り制御部72aと、割り出し送りを制御する割り出し送り制御部72bと、を含んでいる。
次に、切削ユニット60の切削ブレード66の原点位置を検出する構成について説明する。図7は、切削ブレードの原点位置を検出するための検出回路を示す模式図である。上記した構成では、被加工物100を保持したチャックテーブル20と切削ユニット60とをX軸方向、Y軸方向及びZ軸方向にそれぞれ相対的に移動させて被加工物100に対する切削加工を行う。この場合、切削ブレード66の切り込み量を制御するために、切削ブレード66の基準となる高さ位置(原点位置)を予め切削装置2に設定しておく必要がある。このため、切削装置2は、図7に示すように、切削ブレード66の原点位置を検出するための検出回路80を備えている。この検出回路80は、切削ブレード66の先端66aとチャックテーブル20の本体部21の保持面21aのZ軸方向での位置を電気的導通により検出するものである。
切削ユニット60は、上記したスピンドル64及びモータ(不図示)を収容するハウジング65を備え、このハウジング65内には圧縮空気が供給される。この圧縮空気により、ハウジング65内にエアベアリング(不図示)が形成されてスピンドル64が回転自在に支持される。
検出回路80は、ハウジング65の後端部(図7では右端部)に設けられた電極端子81と、電源82と、電流計83と、スイッチ84と、これらを接続するリード線85とを備える。リード線85の一端85aは電極端子81に接続され、他端85bは、チャックテーブル20の本体部21の下面21dに接続されている。電極端子81は、ばね部材(不図示)によって、スピンドル64(モータのロータを含む)の端面に当接するように付勢されている。
切削ブレード66の切り込み方向(Z軸方向)の基準となる原点位置を検出する場合、スイッチ84を閉じてから、切削ユニット移動機構(切り込み送りユニット)42を駆動して切削ユニット60を下降させる。この時、切削ユニット60における切削ブレード66の先端66aがチャックテーブル20の本体部21の保持面21aに接触すると、この本体部21は半導体で形成されているため、切削ブレード66、本体部21、スイッチ84、電流計83、電源82、電極端子81及びスピンドル64を通る閉回路が形成されることにより、この閉回路に電流が流れ電流計83により検出される。すなわち、検出回路80は、切削ブレード66が装着されるスピンドル64とチャックテーブル20とを電気的に接続し、本体部21の保持面21aと切削ブレード66の先端66aとの接触時の導通により、切削ブレード66の先端66aのZ軸方向の原点位置を検出する。
制御ユニット72は、電流計83で電流を検出した瞬間を切削ブレード66のZ軸方向の原点位置と定め、この原点位置をメモリ(不図示)に記憶する。その後、被加工物100の切削は、この原点位置を基準として適正な量の切り込みにより行うことができる。ここで、従来のポーラス面を囲繞する金属製の枠体を備えたチャックテーブルでは、金属製の枠体に切削ブレードを切り込ませて原点位置を検出していた。この構成では、切削ブレードは、金属を切削する際に目詰まりを発生させるため、原点位置検出後は切削ブレードの切れ味が低下してしまうという問題があった。これに対して、本実施形態では、チャックテーブル20は、シリコン等の脆性材料で形成されているため、加工性が良く、切削ブレード66で切り込んでも切削ブレード66に目詰まりを発生させることがない。このため、原点位置検出後においても、切削ブレード66の切れ味の低下を防止できるといった効果を奏する。
ところで、本実施形態の切削装置2は、チャックテーブル20の保持面21aと切削ブレード66の先端(下端)66aの位置を検出することで、ミクロン単位の精度で指定の切り込み深さの切削溝を形成することを可能とする。これにより、例えば、基板101の表面102に、機能層(Low−k層)を備えた被加工物100に対して、機能層のみを除去したり、機能層のみを残したりするといった加工が可能になる。このような加工精度を達成するためには、チャックテーブル20の保持面(上面)21aが、X軸方向(加工送り方向)と平行であることが重要になる。一方、チャックテーブル20を支持するチャックテーブルベース18の表面高さのばらつきや、チャックテーブル20の本体部21の厚さばらつきなど、誤差の原因となる要件がいくつかあり、これらを高精度に管理することが必要であるが、これらの管理だけで、チャックテーブル20の保持面21aが、X軸方向(加工送り方向)との平行度を極限まで高めることは難しいという問題がある。発明者は、チャックテーブル20の保持面21aを修正し、該保持面21aとX軸方向(加工送り方向)との平行度を高め、ひいては、被加工物100に対する切削ブレード66の切込みの精度を十分に高めることができるチャックテーブル修正方法を考案した。
次に、上述した切削装置2で行われるチャックテーブル修正方法について説明する。本実施形態に係るチャックテーブル修正方法では、まず、切削ブレード66を回転させる回転ステップと、切削ブレード66の下端をチャックテーブル20の本体部21の保持面21aに切り込む高さに位置付ける位置付けステップと、を行う。
具体的には、チャックテーブル20の切削加工に適した速度(回転数)で切削ブレード66を回転させる。また、X軸方向及びY軸方向においてチャックテーブル20より外側の領域に切削ブレード66を位置付けるとともに、Z軸方向において切削ブレード66の下端を保持面21aより下方に位置付ける。
その後、Z軸方向(切り込み送り方向)における切削ブレード66の高さを維持したまま、チャックテーブル20と切削ユニット60とを相対的に移動させて、チャックテーブル20の保持面21a側を切削ブレード66で切削加工する保持面修正ステップを行う。この保持面修正ステップは、例えば、チャックテーブル20と切削ユニット60とをX軸方向に相対的に移動させる加工送りステップと、チャックテーブル20と切削ユニット60とをY軸方向に相対的に移動させる割り出し送りステップと、を含む。
図8は、加工送りステップについて示す模式図であり、図9は、図8の一部を拡大した模式図である。図8及び図9に示すように、加工送りステップでは、制御ユニット72の加工送り制御部72aが、チャックテーブル20と切削ユニット60とをX軸方向に相対的に移動させて、切削ブレード66をチャックテーブル20の本体部21に切り込ませる。
より具体的には、X軸移動機構6でチャックテーブル20をX軸方向に移動させる。これにより、チャックテーブル20の本体部21の保持面21a側が切削ブレード66によって切削加工されて、X軸方向に長い修正面21eが形成される。なお、この修正面21eの幅(Y軸方向の長さ)は、切削ブレード66の厚さ(Y軸方向の長さ)に依存する。
そのため、例えば、1[mm]以上、好ましくは5[mm]以上の厚い切削ブレード66を用いることで、幅の広い修正面21eを形成してチャックテーブル20の本体部21を効率良く修正できるようになる。例えば、チャックテーブル20の本体部21が、Z軸方向から見て切削ブレード66と重ならない領域まで移動すると、加工送りステップは終了する。ここで、切削ブレード66がチャックテーブル20の本体部21の保持面21aに切り込む深さは、上記した吸引溝21bの溝底までの深さよりも浅い。これにより、修正面21eを形成したとしても、被加工物100を吸引する吸引力を損なうことが防止される。
加工送りステップの後には、割り出し送りステップを行う。図10は、割り出し送りステップについて示す模式図であり、図11は、図10の一部を拡大した模式図である。図10及び図11に示すように、割り出し送りステップでは、制御ユニット72の割り出し送り制御部72bが、チャックテーブル20と切削ユニット60とをY軸方向に相対的に移動させる。
より具体的には、切削ユニット移動機構42で切削ユニット60をY軸方向に移動させる。移動の距離は、切削ブレード66の厚さ未満とする。なお、切削ユニット60の移動の距離は、切削ブレード66によって形成される複数の修正面21eに段差が生じない範囲内で、できるだけ大きく設定されることが望ましい。例えば、切削ブレード66の端に存在する曲面領域を除いた切削ブレード66の厚みを、移動の距離に設定すると良い。
割り出し送りステップの後には、再び、加工送りステップを行う。上述のように、割り出し送りステップでは、切削ブレード66の厚さ未満の距離だけチャックテーブル20と切削ユニット60とをY軸方向に相対的に移動させている。そのため、図11に示すように、この加工送りステップでの切削ブレード66の軌跡の下端の一部は、直前の加工送りステップで形成される修正面21eに重なることになる。
加工送りステップと、割り出し送りステップとは、保持面21a側の全体に修正面21eが形成されるまで繰り返される。保持面21a側の全体に修正面21eが形成されると、保持面修正ステップは終了する。
上述した保持面修正ステップで形成される修正面21eには、例えば、切削ブレード66の径が摩耗等によって変化しないという条件の下で、チャックテーブルベース18に対するチャックテーブル20の取り付け精度や、X軸移動機構6の動き(例えば、ピッチングやヨーイング)等に起因して発生するチャックテーブル20の僅かな傾きの影響が反映されることになる。
そのため、このような修正面21eをチャックテーブル20の本体部21の全体に形成し、新たな保持面として用いることで、上述したチャックテーブル20の取り付け精度やX軸移動機構6の動き等に起因するチャックテーブル20の僅かな傾きの影響を相殺して、被加工物100に対する切削ブレード66の切込みの精度を十分に高めることができる。
例えば、被加工物100の基板101の表面102側に1[μm]〜5[μm]程度の薄い機能層が設けられており、この機能層を分割予定ライン103に沿って除去したいのであれば、上述したチャックテーブル修正方法を用いてチャックテーブル20の本体部21の保持面21aを修正し、新たな保持面として機能する修正面21eを形成しておくと良い。なお、この場合には、修正面21eを形成した後に、機能層の除去に適した任意の切削ブレードを切削ユニット60に装着する。本実施形態では、チャックテーブル20の取り付け精度やX軸移動機構6の動き等に起因する僅かな傾きの影響が反映された修正面21eを形成している。よって、チャックテーブル20の取り付け精度やX軸移動機構6の動き等に起因するチャックテーブル20の僅かな傾きの影響を相殺して、被加工物100に対する切削ブレード66の切込みの精度を十分に高めることができる。その結果、薄い機能層等でも適切に除去できるようになる。
次に、別の実施形態について説明する。図12は、別の実施形態に係るチャックテーブルの本体部を示す斜視図である。図13は、別の実施形態に係るチャックテーブルの本体部の側断面図である。図14は、別の実施形態における切削ブレードの原点位置を検出するための検出回路を示す模式図である。この別の実施形態におけるチャックテーブルの本体部121は、上記した本体部21と同等の構成を備える。すなわち、本体部121は、例えば、シリコン等の半導体で形成され、本体部121は、被加工物100を保持する平坦面からなる保持面121aを有する。また、本体部121は、図12及び図13に示すように、保持面121aの外周部に吸引溝(外周吸引溝)121bが形成され、この吸引溝121bは、本体部121の内部に形成された吸引路121cと連通している。
この別の実施形態では、本体部121は、保持面121a側に露出しつつ吸引溝121bの外側に、円環状に形成された導体部(導体領域)130と、この導体部130に連結されて本体部121の下面121d側に露出する接触部131とを備える。この導体部130及び接触部131は、カーボン、またはカーボンが混合された樹脂によって形成されており、半導体よりも高い導電性を有する。接触部131は、図14に示すように、チャックテーブル120の本体部121を支持するチャックテーブルベース18の上面18aと接触するように形成され、この接触部131には、切削ブレード66の原点位置を検出するための検出回路80のリード線85の他端85bが接続されている。このため、本体部121に形成された導体部130と切削ブレード66の先端66aとの接触時の導通により、切削ブレード66、導体部130、接触部131、スイッチ84、電流計83、電源82、電極端子81及びスピンドル64を通る閉回路が形成されるため、この閉回路に電流が流れ電流計83により検出される。この別の実施形態では、半導体で形成された本体部121に、半導体よりも導電性の高い導体で形成された導体部130及び接触部131を設けることにより、導体部130に接触した切削ブレード66の先端66aのZ軸方向の原点位置をより正確かつ迅速に検出することができる。
なお、この別の実施形態では、接触部131は、本体部121の下面121d側に露出して、チャックテーブルベース18の上面18aと接触するように形成されていたが、チャックテーブルベース18と電気的に接続される構成であれば、これに限るものではなく、例えば、本体部121の側面に接触部を設けてもよい。また、導体部130は、カーボン、またはカーボンが混合された樹脂によって形成されているため、上記したチャックテーブル修正方法によって、本体部121とともに切削して保持面121aを修正することができる。
次に、別の実施形態について説明する。図15は、別の実施形態に係るチャックテーブルの本体部を示す斜視図である。図16は、別の実施形態に係るチャックテーブルの本体部の側断面図である。この別の実施形態に係るチャックテーブルの本体部としての基台付本体部221は、上記した実施形態で説明した半導体で形成された本体部21と、この本体部21の側面及び下面を覆う基台220とを備える。基台220は、例えば、金属のような剛性と導電性とを備えた材料で形成されている。これによれば、基台220に配置される本体部21の補強と導通強化とを図ることができ、導体部130に接触した切削ブレード66の先端66aのZ軸方向の原点位置をより正確かつ迅速に検出することができる。また、本実施形態では、本体部21の保持面21aは、基台220の上面から大きく突出しており、保持面21aを切削して修正することは十分に可能である。
次に、別の実施形態について説明する。図17は、別の実施形態に係るチャックテーブルの本体部を示す斜視図である。図18は、別の実施形態に係るチャックテーブルの本体部の側断面図である。図19は、別の実施形態に係るチャックテーブルの本体部上に配置されたフレームユニットを示す斜視図である。この別の実施形態におけるチャックテーブルの本体部321は、上記した本体部21と同等の構成を備えるため、同等の符号を付して説明を省略する。本体部321は、図17に示すように、保持面321aにおける吸引溝321bの内側領域に、吸引溝321bに連通する細溝(内側吸引溝)321fを備える。この細溝321fは、図18に示すように、吸引路321cよりも保持面321a側に形成されて該保持面321aに露出する。本実施形態では、本体部321の保持面321aには、複数の細溝321fが互いに交差(直交)して格子状を呈している。細溝321fは、図19に示すように、例えば、本体部321に支持される被加工物100の分割予定ライン103に対して斜めとなるよう形成され、分割予定ライン103に沿って切削される切削溝(不図示)が細溝321fとできるだけ重ならないようになっている。各細溝321fの溝幅は、例えば10〜50[μm]程度と極力細く形成し、保持面積に占める細溝321fの割合を減じている。
これらの細溝321fは、保持面321aにおける吸引溝321bの内側領域に形成されるため、ダイシングテープ106を介して、被加工物100に作用する吸引力を高めることができる。すなわち、細溝321fは、吸引溝321bを補助して被加工物100を保持面321aに強固に支持することができる。この細溝321fは、上記のように形成されるため、ポーラスのような気孔の凹凸を有する構成に比べて、多くの領域で平坦な保持面321aを実現しつつ、吸引力も向上させることができる。従って、例えば、被加工物100を一辺の長さが1[mm]以下の小さなデバイスチップに分割する場合、各デバイスチップの固定力が向上するため、各チップの裏面の欠けを抑制することができる。
なお、本発明は、上記実施形態等の記載に制限されず種々変更して実施可能である。例えば、ビトリファイド等の硬い結合剤を用いて形成された切削ブレード66を使用すれば、切削ブレード66が摩耗し難くなるので、X軸方向及びY軸方向に平行な修正面21eを形成し易い。ただし、使用される切削ブレード66の種類に特段の制限はない。
その他、上記実施形態に係る構造、方法等は、本発明の目的の範囲を逸脱しない限りにおいて適宜変更して実施できる。
2 切削装置
6 X軸移動機構(加工送りユニット)
20、120 チャックテーブル
21、121、321 本体部
21a、121a、321a 保持面
21b、121b、321b 吸引溝
21c、121c、321c 吸引路
21d、121d、321d 下面
21e 修正面
22 クランプ(フレーム保持部)
32 吸引源
42 切削ユニット移動機構(割り出し送りユニット、切り込み送りユニット)
60 切削ユニット
64 スピンドル
65 ハウジング
66 切削ブレード
66a 先端
72 制御ユニット
72a 加工送り制御部
72b 割り出し送り制御部
80 検出回路
100 被加工物
101 基板
102 表面
103 分割予定ライン
104 デバイス
105 裏面
106 ダイシングテープ(粘着テープ)
106A 環状領域
107 フレーム
108 フレームユニット
130 導体部(導体領域)
131 接触部
220 基台
221 基台付本体部(本体部)
321f 細溝(内側吸引溝)

Claims (10)

  1. 環状のフレームの開口に粘着テープで被加工物が支持されるフレームユニットの該被加工物を該粘着テープを介して保持面で保持する本体部と、該本体部の外周で該フレームを保持するフレーム保持部とを備え、該被加工物を切削ブレードで分割するのに用いる切削装置のチャックテーブルであって、
    該本体部は、
    平坦面で構成される該保持面と、
    該フレームユニットの該被加工物と該フレームの間の環状領域が重なる該保持面の領域に形成され、該環状領域の該粘着テープを吸引保持する外周吸引溝と、
    該外周吸引溝と吸引源とを連通する吸引路と、を有し、
    該フレーム保持部は、
    該保持面より該フレームを引き落として保持し、該粘着テープを該保持面に密着させるチャックテーブル。
  2. 該外周吸引溝は、該被加工物を囲繞する環状溝である請求項1に記載のチャックテーブル。
  3. 平坦な該保持面は半導体であるシリコンで構成されている請求項1または2に記載のチャックテーブル。
  4. 該保持面の一部には導体で形成された導体領域を備え、
    該導体は、該チャックテーブルが支持される支持台と接触する該チャックテーブルの外周面または該保持面と反対側の裏面側に電気的に接続する請求項1から3のいずれか一項に記載のチャックテーブル。
  5. 該導体は、カーボン、またはカーボンが混合された樹脂からなる請求項4に記載のチャックテーブル。
  6. 該保持面における該外周吸引溝の内側領域に形成され、該外周吸引溝に連通する内側吸引溝を更に備える請求項1から5のいずれか一項に記載のチャックテーブル。
  7. 請求項1から6のいずれか一項に記載のチャックテーブルを支持し、該チャックテーブルに保持された被加工物を切削ブレードで切削する切削装置であって、
    該切削ブレードが装着されるスピンドルを該保持面と直交する切り込み送り方向に移動させる切り込み送りユニットと、
    該切削ブレードの先端と該チャックテーブルの該保持面の該切り込み送り方向での位置を電気的導通により検出する検出回路とを備え、
    該検出回路は、該切削ブレードが装着されるスピンドルと該チャックテーブルとを電気的に接続し、該保持面と該切削ブレードとの接触時の導通により該位置を検出する切削装置。
  8. 該切削ブレードは該保持面の該導体領域に接触する請求項7に記載の切削装置。
  9. 請求項1から6のいずれか一項に記載のチャックテーブルと、該チャックテーブルに保持された被加工物を切削する切削ブレードが装着されるスピンドルと、該チャックテーブルを該スピンドルに対し該スピンドルの回転軸と直行する加工送り方向に相対的に移動させる加工送りユニットと、該チャックテーブルに対し該スピンドルを該回転軸と平行な割り出し送り方向に相対的に移動させる割り出し送りユニットと、該スピンドルを該加工送り方向及び該割り出し送り方向に直行する切り込み送り方向に移動させる切り込み送りユニットと、を備える切削装置のチャックテーブル修正方法であって、
    該チャックテーブルの該保持面に切り込む所定の高さに設定した該切削ブレードで該保持面を研削して修正面を形成し、該修正面を新たな該保持面とする切削装置のチャックテーブル修正方法。
  10. 該切削ブレードが該チャックテーブルの該保持面に切り込む深さは該外周吸引溝より浅い請求項9に記載の切削装置のチャックテーブル修正方法。
JP2018038871A 2018-03-05 2018-03-05 チャックテーブル、切削装置、及び、切削装置のチャックテーブル修正方法 Active JP7106298B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018038871A JP7106298B2 (ja) 2018-03-05 2018-03-05 チャックテーブル、切削装置、及び、切削装置のチャックテーブル修正方法
CN201910159322.3A CN110233128B (zh) 2018-03-05 2019-03-04 卡盘工作台、切削装置以及卡盘工作台的修正方法
US16/293,009 US11101162B2 (en) 2018-03-05 2019-03-05 Chuck table, cutting apparatus, and method correcting chuck table

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018038871A JP7106298B2 (ja) 2018-03-05 2018-03-05 チャックテーブル、切削装置、及び、切削装置のチャックテーブル修正方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019150929A true JP2019150929A (ja) 2019-09-12
JP7106298B2 JP7106298B2 (ja) 2022-07-26

Family

ID=67768769

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018038871A Active JP7106298B2 (ja) 2018-03-05 2018-03-05 チャックテーブル、切削装置、及び、切削装置のチャックテーブル修正方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US11101162B2 (ja)
JP (1) JP7106298B2 (ja)
CN (1) CN110233128B (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021049611A (ja) * 2019-09-26 2021-04-01 Shoda株式会社 加工システム及びその制御方法
WO2022097842A1 (ko) * 2020-11-06 2022-05-12 ㈜토니텍 정밀 간격 배치용 포켓을 구비한 반도체 패키지의 마운팅 테이블 및 이 마운팅 테이블을 구비한 반도체 패키지 마운팅 시스템
JP7503362B2 (ja) 2020-02-14 2024-06-20 株式会社ディスコ 切削装置、及び、切削方法
JP7542368B2 (ja) 2020-09-04 2024-08-30 株式会社ディスコ 保持テーブル及び保持方法

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7357521B2 (ja) * 2019-11-28 2023-10-06 株式会社ディスコ 加工装置
JP7418916B2 (ja) * 2020-01-31 2024-01-22 株式会社ディスコ 切削ブレードの位置検出方法

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11307619A (ja) * 1998-04-20 1999-11-05 Yamatake Corp ウエハ固定装置
JP2004356357A (ja) * 2003-05-29 2004-12-16 Disco Abrasive Syst Ltd 切削方法
JP2005335999A (ja) * 2004-05-26 2005-12-08 Tanken Seal Seiko Co Ltd ポーラスカーボン
JP2009043771A (ja) * 2007-08-06 2009-02-26 Disco Abrasive Syst Ltd チャックテーブル機構および被加工物の保持方法
JP2011009424A (ja) * 2009-06-25 2011-01-13 Disco Abrasive Syst Ltd 保持テーブルアセンブリ及び保持テーブルの製造方法
JPWO2011077911A1 (ja) * 2009-12-25 2013-05-02 株式会社クリエイティブ テクノロジー 真空チャック

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000323440A (ja) 1999-05-10 2000-11-24 Disco Abrasive Syst Ltd チャックテーブル
JP4705450B2 (ja) * 2005-03-11 2011-06-22 株式会社ディスコ ウェーハの保持機構
US7608523B2 (en) * 2005-08-26 2009-10-27 Disco Corporation Wafer processing method and adhesive tape used in the wafer processing method
JP5340841B2 (ja) * 2009-07-21 2013-11-13 株式会社ディスコ 切削装置
JP5273000B2 (ja) 2009-09-30 2013-08-28 日本電気株式会社 電話中継装置、電話中継方法、及びプログラム
JP5623791B2 (ja) * 2010-06-01 2014-11-12 株式会社ディスコ サファイア基板の加工方法
JP5680931B2 (ja) * 2010-10-07 2015-03-04 株式会社ディスコ ワークの分割方法
JP2016147342A (ja) * 2015-02-12 2016-08-18 株式会社ディスコ 加工装置のチャックテーブル
JP6713195B2 (ja) * 2016-01-22 2020-06-24 株式会社ディスコ チャックテーブル
JP6808267B2 (ja) * 2016-06-22 2021-01-06 株式会社ディスコ 切削方法、及び、切削装置

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11307619A (ja) * 1998-04-20 1999-11-05 Yamatake Corp ウエハ固定装置
JP2004356357A (ja) * 2003-05-29 2004-12-16 Disco Abrasive Syst Ltd 切削方法
JP2005335999A (ja) * 2004-05-26 2005-12-08 Tanken Seal Seiko Co Ltd ポーラスカーボン
JP2009043771A (ja) * 2007-08-06 2009-02-26 Disco Abrasive Syst Ltd チャックテーブル機構および被加工物の保持方法
JP2011009424A (ja) * 2009-06-25 2011-01-13 Disco Abrasive Syst Ltd 保持テーブルアセンブリ及び保持テーブルの製造方法
JPWO2011077911A1 (ja) * 2009-12-25 2013-05-02 株式会社クリエイティブ テクノロジー 真空チャック

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021049611A (ja) * 2019-09-26 2021-04-01 Shoda株式会社 加工システム及びその制御方法
JP7138321B2 (ja) 2019-09-26 2022-09-16 Shoda株式会社 加工システム及びその制御方法
JP7503362B2 (ja) 2020-02-14 2024-06-20 株式会社ディスコ 切削装置、及び、切削方法
JP7542368B2 (ja) 2020-09-04 2024-08-30 株式会社ディスコ 保持テーブル及び保持方法
WO2022097842A1 (ko) * 2020-11-06 2022-05-12 ㈜토니텍 정밀 간격 배치용 포켓을 구비한 반도체 패키지의 마운팅 테이블 및 이 마운팅 테이블을 구비한 반도체 패키지 마운팅 시스템

Also Published As

Publication number Publication date
CN110233128B (zh) 2024-03-15
US20190273010A1 (en) 2019-09-05
CN110233128A (zh) 2019-09-13
US11101162B2 (en) 2021-08-24
JP7106298B2 (ja) 2022-07-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7106298B2 (ja) チャックテーブル、切削装置、及び、切削装置のチャックテーブル修正方法
US9490171B2 (en) Wafer processing method
US20070045799A1 (en) Wafer processing method and adhesive tape used in the wafer processing method
US9455175B2 (en) Conveying apparatus
CN107104079B (zh) 加工方法
JP2011020231A (ja) 切削装置
JP2019115962A (ja) チャックテーブル修正方法及び切削装置
JP2017112226A (ja) 積層基板の加工方法
CN110497270B (zh) 切削装置
TWI789474B (zh) 工件的切割方法以及切割裝置的卡盤台
JP2011023686A (ja) 切削装置
JP2016159409A (ja) 切削装置
CN110076917B (zh) 切削装置的设置方法
JP2007059802A (ja) ウエーハの加工方法およびウエーハの加工方法に用いる粘着テープ
JP2005142202A (ja) 切削装置及び切削ブレードのセットアップ方法
JP5356803B2 (ja) ウエーハの加工装置
JP7152882B2 (ja) 被加工物ユニットの保持方法
TW202003183A (zh) 工件加工方法
KR102680920B1 (ko) 피가공물의 절삭 방법
JP2019021703A (ja) 板状の被加工物の切断方法
JP5538015B2 (ja) 加工装置における加工移動量補正値の決定方法
JP2021114520A (ja) 切削装置
JP2022032303A (ja) 基板の加工方法
JP2021126751A (ja) 切削ブレード装着機構
JP2016186978A (ja) 切削装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210107

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20211215

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20211221

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220215

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220621

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220713

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7106298

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150