JP2019100472A - 軸受用ハウジング及び転がり軸受装置 - Google Patents

軸受用ハウジング及び転がり軸受装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2019100472A
JP2019100472A JP2017233130A JP2017233130A JP2019100472A JP 2019100472 A JP2019100472 A JP 2019100472A JP 2017233130 A JP2017233130 A JP 2017233130A JP 2017233130 A JP2017233130 A JP 2017233130A JP 2019100472 A JP2019100472 A JP 2019100472A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
housing
rolling bearing
bearing
retaining ring
annular groove
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017233130A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6926997B2 (ja
Inventor
康介 山田
Kosuke Yamada
康介 山田
潤 松浪
Jun Matsunami
潤 松浪
一真 岡田
Kazuma Okada
一真 岡田
和博 木村
Kazuhiro Kimura
和博 木村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JTEKT Corp
Original Assignee
JTEKT Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by JTEKT Corp filed Critical JTEKT Corp
Priority to JP2017233130A priority Critical patent/JP6926997B2/ja
Priority to US16/202,835 priority patent/US10550888B2/en
Priority to CN201811471881.XA priority patent/CN110017335B/zh
Publication of JP2019100472A publication Critical patent/JP2019100472A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6926997B2 publication Critical patent/JP6926997B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/30Parts of ball or roller bearings
    • F16C33/38Ball cages
    • F16C33/3887Details of individual pockets, e.g. shape or ball retaining means
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C19/00Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement
    • F16C19/54Systems consisting of a plurality of bearings with rolling friction
    • F16C19/546Systems with spaced apart rolling bearings including at least one angular contact bearing
    • F16C19/547Systems with spaced apart rolling bearings including at least one angular contact bearing with two angular contact rolling bearings
    • F16C19/548Systems with spaced apart rolling bearings including at least one angular contact bearing with two angular contact rolling bearings in O-arrangement
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C19/00Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement
    • F16C19/02Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows
    • F16C19/04Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for radial load mainly
    • F16C19/06Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for radial load mainly with a single row or balls
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C19/00Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement
    • F16C19/02Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows
    • F16C19/04Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for radial load mainly
    • F16C19/08Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for radial load mainly with two or more rows of balls
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C35/00Rigid support of bearing units; Housings, e.g. caps, covers
    • F16C35/04Rigid support of bearing units; Housings, e.g. caps, covers in the case of ball or roller bearings
    • F16C35/06Mounting or dismounting of ball or roller bearings; Fixing them onto shaft or in housing
    • F16C35/061Mounting or dismounting of ball or roller bearings; Fixing them onto shaft or in housing mounting a plurality of bearings side by side
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C35/00Rigid support of bearing units; Housings, e.g. caps, covers
    • F16C35/04Rigid support of bearing units; Housings, e.g. caps, covers in the case of ball or roller bearings
    • F16C35/06Mounting or dismounting of ball or roller bearings; Fixing them onto shaft or in housing
    • F16C35/067Fixing them in a housing
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C35/00Rigid support of bearing units; Housings, e.g. caps, covers
    • F16C35/04Rigid support of bearing units; Housings, e.g. caps, covers in the case of ball or roller bearings
    • F16C35/06Mounting or dismounting of ball or roller bearings; Fixing them onto shaft or in housing
    • F16C35/07Fixing them on the shaft or housing with interposition of an element
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C2226/00Joining parts; Fastening; Assembling or mounting parts
    • F16C2226/50Positive connections
    • F16C2226/70Positive connections with complementary interlocking parts
    • F16C2226/74Positive connections with complementary interlocking parts with snap-fit, e.g. by clips
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C2226/00Joining parts; Fastening; Assembling or mounting parts
    • F16C2226/50Positive connections
    • F16C2226/70Positive connections with complementary interlocking parts
    • F16C2226/76Positive connections with complementary interlocking parts with tongue and groove or key and slot
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C2380/00Electrical apparatus
    • F16C2380/16X-ray tubes

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Rolling Contact Bearings (AREA)
  • Mounting Of Bearings Or Others (AREA)

Abstract

【課題】転がり軸受装置の止め輪を装着するにあたって、装着工具を挿入する軸方向のスペースが狭い場合であっても、止め輪の装着を容易にし、装着工具と周辺部品との干渉を少なくする。【解決手段】転がり軸受が組み込まれる軸受用ハウジング12は、円筒形状の内周面17と、内周面17の軸方向の端部とつながって中心軸と直交する向きに形成された端面18とを有し、内周面17には、全周にわたって径方向外方に窪んだ環状溝21が形成されている。環状溝21に止め輪24が装着されて、転がり軸受の位置ずれが防止される。軸受用ハウジング12の端面18に、軸方向に窪むとともに径方向に延在する凹部25が形成されている。【選択図】図3

Description

本発明は、回転軸を支持する転がり軸受が組み込まれる軸受用ハウジング及び当該軸受用ハウジングを使用した転がり軸受装置に関する。
X線CT装置等に用いられるX線管80では、図10に示すように、転がり軸受装置81が、真空容器94内に設置されている。図10(b)は、図10(a)のBで示した箇所の要部拡大図である。真空容器94は、内部が真空(例えば、10−4Pa以下)に保たれている。電子銃93から電子線が照射されることによって、ターゲット82からX線が放射される。ターゲット82は、タングステン等で製作されており、ロータ92とともに、転がり軸受装置81の回転軸83の軸端に固定されている。
回転軸83は、有底筒状のハウジング84の内側に同軸に組み込まれており、第1軸受85と第2軸受86とで回転支持されている。第1軸受85の外輪と第2軸受86の外輪との間には、間座87が設けられている。ハウジング84の軸方向の開口側の内周には止め輪24が装着されている。止め輪24は、環状溝21に嵌め合わされている。各軸受85,86の外輪及び間座87は、ハウジング84の内周にすきまばめで組み込まれており、軸方向に自在に変位することができる。ハウジング84の内底には、ばね90が組み込まれており、各軸受85,86の外輪及び間座87は、ばね90で止め輪24に向けて軸方向に付勢されている。回転軸83は、第1軸受85の外輪と止め輪24とが当接することによって、軸方向の位置決めがされている。
X線管80では、電子線を照射することによってターゲット82が昇温し、その温度は概ね1000℃程度である。回転軸83やハウジング84等は、ターゲット82の熱が伝導することによって熱膨張する。転がり軸受装置81では、回転軸83の熱膨張によるターゲット82の軸方向の位置ずれを抑制するために、ハウジング84からターゲット82に向けて軸方向に延在する回転軸83の長さを短くしている。また、各軸受85,86の外輪がハウジング84の内側で軸方向に変位することができるので、回転軸83と間座87の温度の違いによる、第1軸受85と第2軸受86の外輪側と内輪側との軸方向長さの不揃いを吸収することができる。
特開平07−85824号公報
転がり軸受装置81を組み立てるときには、各軸受85,86及び回転軸83を図10に示す位置に組み込んだ後、装着工具(図5参照)を使用して、止め輪24を環状溝21にはめ込んでいる。また、転がり軸受装置81を分解等するときにおいても、同様に、装着工具を使用して、環状溝21から止め輪24を取り外している。
転がり軸受装置81では、ハウジング84からターゲット82に向けて延在する回転軸83の長さが短くされているので、ターゲット82を固定するフランジ部91とハウジング84とのすきまが狭くなっている。このため、装着工具を挿入するスペースを十分に確保できないので、止め輪24を脱着するときに、装着工具がフランジ部91と干渉して傷をつける場合がある。また、止め輪24と装着工具との係合が不十分な場合には、脱着時に止め輪24が外れて反発し、ハウジング84やその他の周辺部品に強く衝突する場合がある。このため、周辺部品に傷がつくばかりでなく、ハウジング84やフランジ部91の一部が欠けて、その破片が軸受内部に侵入することにより、ターゲット82の回転不良を生じる恐れがある。
こうした事情により、止め輪24の脱着作業に熟練を要し、転がり軸受装置81の生産性の向上が困難になるなどの問題が生じていた。
そこで、本発明は、転がり軸受装置の止め輪を装着するにあたって、装着工具を挿入するスペースが狭い場合であっても、止め輪を容易に装着することができて、装着工具と周辺部品の干渉を少なくすることを目的としている。
本発明の一形態は、内周に転がり軸受の外輪が同軸に嵌め合わされる円筒形状の内周面と、前記内周面の軸方向の端部とつながって、前記内周面の中心軸と直交する向きに形成された端面と、を有し、前記内周面には、前記端面から軸方向に離れた位置で、かつ、前記転がり軸受より前記端面の側に、全周にわたって径方向外方に窪んだ環状溝が形成されており、前記環状溝に止め輪が装着されて前記転がり軸受の前記端面に向かう位置ずれを防止した軸受用ハウジングであって、前記端面に、軸方向に窪むとともに径方向に延在する凹部が形成され、前記止め輪を装着する装着工具との干渉を避けたことを特徴としている。
本発明の他の形態は、上記一形態の軸受用ハウジングと、前記軸受用ハウジングの径方向内方に同軸に組み合わされ、前記転がり軸受によって回転自在に支持される回転軸と、を備えた転がり軸受装置であって、前記回転軸は、前記軸受用ハウジングの内周で前記転がり軸受で支持される軸部と、前記軸部の軸端に形成されたフランジ部とが一体となって形成されており、前記フランジ部が、前記止め輪の一部または全部と軸方向に対向する大きさであることを特徴としている。
本発明によると、転がり軸受装置の止め輪を装着するにあたって、装着工具を挿入するスペースが狭い場合であっても、止め輪を容易に装着することができて、装着工具と周辺部品の干渉を少なくすることができる。更に、装着工具と周辺部品との干渉を低減できるので、周辺部品の打ち傷や欠けを低減することができる。
第1実施形態の転がり軸受装置の軸方向断面図である。 図1におけるA部の要部拡大図である。 図3(a)は、第1実施形態のハウジング単体の軸方向断面における要部拡大図であり、図3(b)は、矢印Qの向きに見た側面図である。 第1実施形態の第3工程における止め輪及び装着工具の位置を説明する説明図である。 止め輪と装着工具の一形態を示す正面図である。 図4(b)における装着工具と止め輪との係合状態を示す模式図である。 従来構造の場合の第3工程における止め輪及び装着工具の位置を説明する説明図である。 図8(a)は、第2実施形態のハウジング単体の軸方向断面における要部拡大図であり、図8(b)は、矢印Pの向きに見た側面図である。 第2実施形態の第3工程における止め輪及び装着工具の位置を説明する説明図である。 図10(a)は、X線管の軸方向断面図であり、図10(b)は、B部の要部拡大図である。
(第1実施形態)
本発明の第1実施形態である転がり軸受装置11について、図面を参照しつつ説明する。図1は、転がり軸受装置11の軸方向断面図であり、図2は、図1のA部を拡大した要部拡大図である。転がり軸受装置11は、X線管80(図10参照)に組み込まれている。
転がり軸受装置11は、軸受用ハウジング(以下、単に「ハウジング」)12と、回転軸13と、第1軸受14及び第2軸受15と、を備えている。以下の説明では、回転軸13の中心軸mの方向を軸方向といい、中心軸mと直交する方向を径方向という。
ハウジング12は、有底の円筒形状である。以下の説明では、内周が軸方向に開口する側(図の右側である)を「軸方向の開口側」あるいは「軸方向の一方向側」といい、軸方向の開口側と反対の側(図の左側である)を「軸方向の底側」あるいは「軸方向の他方向側」という場合がある。
ハウジング12の外周面16及び内周面17は、それぞれ円筒面で、互いに同軸である。外周面16の軸方向の開口側の端部と内周面17の軸方向の開口側の端部は、中心軸mと直交する向きに形成された端面18でつながっている。内周面17は、第1軸受14の外輪19及び第2軸受15の外輪20の外径よりわずかに大径である。
内周面17には、環状溝21が、端面18から軸方向に離れた位置で、全周にわたって形成されている。環状溝21は、軸方向断面の形状が矩形であり、中心軸mと直交する向きに形成された一対の溝側面22a,22bと、中心軸mと同軸の円筒面である溝底面23とで画定される。溝底面23は、内周面17より大径である。また、環状溝21の軸方向の寸法W(一対の溝側面22a,22bの軸方向の距離である)は、止め輪24の厚さtより、わずかに大きく設定されている。
図3(a)は、ハウジング12単体の軸方向断面の要部拡大図である。図3(b)は、ハウジング12を矢印Qの向きに見た側面図である。
ハウジング12の端面18には、周上の少なくとも1カ所に、軸方向に窪んだ凹部25が形成されている。凹部25は、ハウジング12の内周に連通しており、端面18に沿って、径方向に延在している。
凹部25は、中心軸mを含む平面に対して平行な一対の側面27,27と、端面18に対して平行な底面28とで画定される。凹部25の深さL1(ハウジング12の端面18と底面28との軸方向の距離)は、ハウジング12の端面18と環状溝21の軸方向の開口側の溝側面22aとの軸方向の距離L0より大きい。これにより、凹部25は、環状溝21と連通している。凹部25の幅W1(一対の側面27,27の間隔である)については後で詳細に説明する。
再び図1を参照する。回転軸13は、軸部30とフランジ部31とが一体に形成されている。軸部30は略円柱形状で、その外周には、玉32が転動する内側軌道面33,34が、互いに軸方向に離れた位置に形成されている。内側軌道面33,34は、それぞれ軸方向断面が円弧形状であり、その曲率半径は玉32の半径よりわずかに大きい。
フランジ部31は、軸部30より大径の円板状で、軸部30の軸方向の一方向側の軸端に、中心軸mと直交する向きに形成されている。X線管80のロータ92およびターゲット82は、図示しないボルトによってフランジ部31に固定される。
第1軸受14及び第2軸受15は、アンギュラ玉軸受である。第1軸受14は、外輪19と玉32と回転軸13に形成された内側軌道面33とで形成されており、第2軸受15は、外輪20と玉32と回転軸13に形成された内側軌道面34とで形成されている。
外輪19,20は、互いに同一の形状で、それぞれ内周に外側軌道面36が形成されている。外側軌道面36は、軸方向断面が円弧形状であり、その曲率半径は玉32の半径よりわずかに大きい。軸方向の一方向側の軸受14は、外輪19の外側軌道面36の軸方向の一方向側に肩を有さない一方、外輪19の外側軌道面36の軸方向の他方向側に肩を有する。軸方向の他方向側の軸受15は、外輪20の外側軌道面36の軸方向の一方向側に肩を有する一方、外輪20の外側軌道面36の軸方向の他方向側に肩を有さない。各軸受14,15は、いわゆる「総玉」の玉軸受であって、保持器は使用されていない。
第1軸受14及び第2軸受15は、外輪19,20の背面が向き合うように互いに逆向きに組み込まれている。外輪19と外輪20との間には、間座37が組み込まれている。間座37は、円筒形状で、軸方向両側の端面が、外輪19の背面及び外輪20の背面と当接している。
止め輪24は、第1軸受14より軸方向の開口側で、ハウジング12の環状溝21に組み込まれている。止め輪24(図5参照)には、JIS B2804に規定されるC形穴用偏心止め輪やC形穴用同心止め輪を好適に使用することができるが、これに限定されない。
ばね39が、ハウジング12の内周の第2軸受15より軸方向の底側に、軸方向に圧縮された状態で組み込まれている。ばね39は、第2軸受15の外輪20の正面及びハウジング12の底面と軸方向に当接している。ばね39には、コイルばねを好適に使用することができるが、これに限定されるものではなく、皿ばねや竹の子ばねなど種々選択できる。
外輪19,20及び間座37は、それぞれハウジング12の内周面17とすきまをもって嵌め合わされており、軸方向に容易に変位することができる。このため、ばね39で軸方向に付勢されることによって、第1軸受14の外輪19,第2軸受15の外輪20及び間座37は、互いに軸方向に密着した状態で、止め輪24に向けて押し付けられている。回転軸13は、第1軸受14と止め輪24とが接触することによって、ハウジング12に対して軸方向に位置決めされている。こうして、転がり軸受装置11では、回転軸13が、ハウジング12の径方向内方に同軸に組み合わされ、第1軸受14と第2軸受15によって回転自在に支持されている。
次に、図1を参照しつつ図4によって、転がり軸受装置11の組立手順を説明するとともに、ハウジング12に凹部25を設けたときの効果について説明する。
図4は、組立手順の第3工程における、止め輪24及び装着工具29の位置を説明する説明図であって、図4(a)は、ハウジング12とフランジ部31との間に装着工具29の係止部41を挿入した状態を示しており、図4(b)は、止め輪24を装着工具29に係止して、環状溝21の位置に組み込んだ状態を示している。なお、装着工具29についても、中心軸mの方向を軸方向という。
第1工程では、回転軸13に第1軸受14及び第2軸受15を組付けたサブユニットを組立てている。このとき、フランジ部31と第1軸受14との間にはあらかじめ止め輪24が挿入されている。また、第1軸受14と第2軸受15との間には間座37が挿入されている。
第2工程では、ハウジング12の内周の底にばね39を挿入したあと、上記のサブユニットを、図1の向きでハウジング12の内側に軸方向に挿入している。サブユニットは、第1軸受14の外輪19が、環状溝21より軸方向の底側に位置するまで軸方向に押し込まれる。こうして、第1軸受14より軸方向の開口側に環状溝21が露出するので、止め輪24を容易に組付けることができる。このとき、ばね39は、軸方向に圧縮されている。
第3工程では、装着工具29を用いて、止め輪24を環状溝21に装着している。図5は、止め輪24と、止め輪24を装着するときに使用する装着工具29(スナップリングプライヤーともいう)の一形態を示している。
止め輪24は、円周の一部が切り欠かれたC形の形状である。止め輪24には、工具孔38が、切り欠きを挟んで両先端部に設けられている。
装着工具29は、八の字状に開いた取っ手部40と一対の係止部41を備えている。取っ手部40と係止部41は、支点42を中心にして回動する。開いた取っ手部40を閉じるように手で締め付けると、係止部41がその間隔を狭くする向きに回動する。一対の係止部41には、支点42の軸と同一の向きに延在するピン43が設けられている。ピン43は、所定の長さを有する円柱形状で、その直径は、止め輪24の工具孔38の直径よりわずかに小径である。
止め輪24を環状溝21に装着するときには、各ピン43が、二つの工具孔38にそれぞれ嵌め合わされる。転がり軸受装置11では、フランジ部31の外径は、止め輪24の内周より大径であり、フランジ部31が、止め輪24の一部または全部と軸方向に対向している。このため、図4に示すように、装着工具29は、ハウジング12の径方向外方から、ハウジング12とフランジ部31との間のすきまに挿入される。
各ピン43を二つの工具孔38に嵌め合わせた状態で、装着工具29の取っ手部40を手で締め付けると、切り欠きを挟む両先端部が弾性をもって接近し、止め輪24の外径が縮小する。止め輪24は、その外径がハウジング12の軸方向の開口側の内径Dより小さくされた状態で、ハウジング12の内側に挿入される。次に、環状溝21の位置で、装着工具29の締め付けを開放することにより、止め輪24は、弾性により外径が元の大きさに復元し、環状溝21にはめ込まれる(図4(b)参照)。
第1実施形態では、環状溝21と凹部25とが連通している。このため、図4(b)に示すように、止め輪24と係止部41とが軸方向に近接した状態のままで、止め輪24を環状溝21に装着することができる。したがって、第1実施形態では、ピン43の軸方向の高さhが、少なくとも止め輪24の板厚tと同等であれば、装着工具29で止め輪24を係止して、環状溝21に装着することが出来る。
このとき、装着工具29の係止部41の少なくとも一部が、ハウジング12の凹部25の内側に収容されている。
図4(a)から分かるように、装着工具29を、止め輪24とフランジ部31との間に挿入するために、ハウジング12の端面18とフランジ部31との軸方向のすきまSの大きさは、止め輪24の厚さtと装着工具29の高さHとを合わせた長さより大きくしている。ここで、装着工具29の高さHとは、ピン43と係止部41を含んだ装着工具29の軸方向の寸法をいう。
図6は、図4(b)における装着工具29と止め輪24とが係合する状態を、軸方向から見た模式図である。図6では、端面18の形態を明確にするために、凹部25を除く端面18にハッチングを付している。
第1実施形態では、ハウジング12の端面18に軸方向に窪んだ凹部25が形成されている。凹部25の幅W1が、装着工具29の幅Wmaxより大きいので、止め輪24を環状溝21の位置に挿入したときには、装着工具29の係止部41の少なくとも一部が、凹部25の内側に収容されている。こうして、第1実施形態では、装着工具29とハウジング12との干渉を確実に防止することができる。
なお、装着工具29の幅Wmaxとは、図6において、中心軸mと止め輪24の切り欠きの中央を結ぶ方向をY、これに直交する方向をXとして、凹部25と対応する位置における装着工具29のX方向の寸法の最大値をいう。
上記の説明から理解出来る様に、第1実施形態では、ピン43の軸方向の高さhを、少なくとも止め輪24の板厚tと同等に設定すれば、止め輪24に係止することができる。したがって、装着工具29の高さHを小さくすることができるので、装着工具29をすきまSに挿入したときに軸方向のスペースの余裕が大きくなる。これにより、止め輪24を容易に装着することができて、装着工具29がフランジ部31等に干渉するのを抑制することができる。
本発明の効果を更に明確にするために、仮に、ハウジング12の端面18に凹部25が設けられていないと仮定した場合、すなわち従来構造のハウジング84を使用した場合(以下「従来構造の場合」という)において、止め輪24を装着する手順を説明する。
図7は、従来構造の場合において、第3工程における止め輪24及び装着工具29の位置を説明する説明図であって、図7(a)は、ハウジング84とフランジ部31との間に、装着工具29の係止部41を挿入した状態を示しており、図7(b)は、止め輪24を、環状溝21の位置に組み込んだ状態を示している。
従来構造の場合では、ハウジング84は、第1実施形態の凹部25に相当する構成を有していない。このため、止め輪24を環状溝21の位置に挿入するときに、図7(b)にRで示した位置で、装着工具29とハウジング84の端面18とが干渉する。このため、止め輪24を環状溝21の位置まで挿入するためには、ピン43の軸方向の高さh1が、少なくとも、止め輪24の板厚tと、端面18と環状溝21の軸方向の開口側の溝側面22aとの軸方向の距離L0とを合わせた長さより大きく設定される必要がある。
これに対して、第1実施形態では、前述したように、ピン43の軸方向の高さhは、少なくとも止め輪24の板厚tと同等に設定すればよい。したがって、第1実施形態のハウジング12を使用した転がり軸受装置11では、止め輪24を装着する装着工具29の高さHを小さくすることができるので、ハウジング12とフランジ部31との間に装着工具29を挿入したときに、軸方向のスペースに余裕ができる。これにより、装着工具29を挿入するスペースが狭い場合であっても、止め輪24を容易に装着することができる。更に、装着工具29と周辺部品の干渉を少なくすることができるので、周辺部品の打ち傷や欠けを低減することができる。
また、装着工具29を挿入するスペースに余裕がある場合には、フランジ部31を更にハウジング12に接近させてもよい。これにより、第1軸受14とターゲット82との軸方向の距離を短くできるので、転がり軸受装置11が昇温した時の、ターゲット82の軸方向の位置ずれを小さくすることができる。
(第2実施形態)
本発明の第2実施形態の転がり軸受装置59について説明する。図8(a)は、転がり軸受装置59に使用されるハウジング60単体の軸方向断面における要部拡大図である。図8(b)は、ハウジング60を軸方向に矢印Pの向きに見た側面図である。
ハウジング60においても、ハウジング60の端面18には、周上の少なくとも1カ所に、軸方向に窪んだ凹部61が形成されている。ハウジング60では、第1実施形態のハウジング12と比較して、凹部61の深さが異なっている。その他の構成は、第1実施形態のハウジング12と同様である。以下、第1実施形態と共通する構成には同一の符号を付して説明する。
凹部61は、ハウジング60の内周に連通しており、端面18に沿って、径方向に延在している。
凹部61は、中心軸mを含む平面に対して平行な一対の側面62,62と、端面18に対して平行な底面63とで画定される。凹部61の幅W2(一対の側面62,62の間隔である)は、止め輪24を装着するときに使用する装着工具29の幅Wmaxより大きい。また、凹部61の深さL2(ハウジング60の端面18と底面63との軸方向の距離)は、ハウジング60の端面18と環状溝21の軸方向の開口側の溝側面22aとの軸方向の距離L0より小さい。これにより、第2実施形態では、凹部61は、環状溝21と連通しない。
第2実施形態のハウジング60を使用して、止め輪24を装着するときの組立手順を説明する。図9は、図4と同様の、第3工程における止め輪24及び装着工具29の位置を説明する説明図であって、図9(a)は、ハウジング60とフランジ部31との間に装着工具29の係止部41を挿入した状態を示しており、図9(b)は、止め輪24を装着工具29に係止して、環状溝21の位置に組み込んだ状態を示している。
第2実施形態においても、第1実施形態と同様にして、回転軸13に第1軸受14及び第2軸受15を組付けたサブユニットを組立てている。その後、止め輪24を環状溝21に装着している。
ハウジング60では、凹部61と環状溝21とが連通していない。このため、止め輪24を環状溝21の位置に挿入するために、ピン43の軸方向の高さh2は、少なくとも、止め輪24の板厚tと、凹部61の底面63と環状溝21の軸方向の開口側の溝側面22aとの軸方向の距離L3とを合わせた長さより大きく設定している。
従来構造の場合には、ピン43の軸方向の高さh1が、少なくとも、止め輪24の板厚tと、端面18と環状溝21の軸方向の開口側の溝側面22aとの軸方向の距離L0(L0>L3である)とを合わせた長さより大きく設定される必要がある。
したがって、第2実施形態の転がり軸受装置59では、止め輪24を装着する装着工具29の高さHは、前述の従来構造の場合と比較して、凹部61の深さL2(図8参照)の分だけ小さくすることができる。これにより、第2実施形態では、ハウジング60とフランジ部31との間に装着工具29を挿入したときに、軸方向のスペースに余裕ができる。したがって、装着工具29を挿入するスペースが狭い場合であっても、止め輪24を容易に装着することができる。更に、装着工具29がフランジ部31等の周辺部品と干渉するのを防止して、打ち傷等の発生を抑制することができる。
更に、第2実施形態の転がり軸受装置59においても、ばね39で各軸受14,15が軸方向に付勢されることによって、止め輪24が、軸方向の開口側の溝側面22aに押しつけられている。第2実施形態のハウジング60では、凹部61と環状溝21とが連通していないので、環状溝21の軸方向の開口側の溝側面22aが全周にわたって連続している。このため、止め輪24が、溝側面22aで全周にわたって軸方向に支持されるので、第1軸受14は、当該止め輪24と当接して、軸方向に確実に支持される。この結果、ターゲット82の位置ずれを更に効果的に抑制することができる。
また、装着工具29を挿入するスペースに余裕がある場合には、フランジ部31を更にハウジング60に接近させてもよい。これにより、ハウジング60からターゲット82に向けて延在する回転軸13の長さを短くできるので、転がり軸受装置59が昇温した時の、ターゲット82の軸方向の位置ずれを小さくすることができる。
以上、本実施形態のハウジングでは、外周面が円筒形状の場合について説明したが、これに限定されるものではない。図示を省略するが、ハウジングの外周が直方体形状であって、円筒形状の内周面が、直方体のいずれか一の面に直交する向きで、直方体を貫通する形態であってもよい。
また、上記の転がり軸受装置では、内側軌道面が回転軸に直接形成されている場合を例に説明したが、これに限定されるものではなく、第1軸受及び第2軸受が、それぞれ内輪及び外輪を有する転がり軸受であって、回転軸の軸部の外周に内輪を圧入した構造であってもよい。本発明は、上述した実施の形態に限定されるものではなく、その他種々の変更が可能である。
(第1実施形態)11:転がり軸受装置、12:ハウジング、13:回転軸、14:第1軸受、15:第2軸受、18:端面、21:環状溝、22a:溝側面、23:溝底面、24:止め輪、25:凹部、27:側面、28:底面、29:装着工具、31:フランジ部、38:工具孔、39:ばね、40:取っ手部、41:係止部、43:ピン、
(第2実施形態)59:転がり軸受装置、60:ハウジング、61:凹部、62:側面、63:底面、
(従来技術)80:X線管、81:転がり軸受装置、82:ターゲット、83:回転軸、84:ハウジング、85:第1軸受、86:第2軸受、87:間座、90:ばね、91:フランジ部、92:ロータ、93:電子銃、94:真空容器

Claims (4)

  1. 内周に転がり軸受の外輪が同軸に嵌め合わされる円筒形状の内周面と、
    前記内周面の軸方向の端部とつながって、前記内周面の中心軸と直交する向きに形成された端面と、を有し、
    前記内周面には、前記端面から軸方向に離れた位置で、かつ、前記転がり軸受より前記端面の側に、全周にわたって径方向外方に窪んだ環状溝が形成されており、
    前記環状溝に止め輪が装着されて前記転がり軸受の前記端面に向かう位置ずれを防止した軸受用ハウジングであって、
    前記端面に、軸方向に窪むとともに径方向に延在する凹部が形成され、前記止め輪を装着する装着工具との干渉を避けたことを特徴とする軸受用ハウジング。
  2. 前記凹部の幅は、前記止め輪を装着する時に前記凹部と対応する位置における前記装着工具の幅より大きいことを特徴とする請求項1に記載する軸受用ハウジング。
  3. 前記端面から前記凹部の底面までの軸方向の長さが、前記端面と前記環状溝を画定する径方向に形成された一対の側面のうち前記端面に近い側の側面との軸方向の長さより長く、前記凹部と前記環状溝とが連通していることを特徴とする請求項2に記載する軸受用ハウジング。
  4. 請求項1から請求項3のいずれかに記載する軸受用ハウジングと、
    前記軸受用ハウジングの径方向内方に同軸に組み合わされ、前記転がり軸受によって回転自在に支持される回転軸と、を備えた転がり軸受装置であって、
    前記回転軸は、前記軸受用ハウジングの内周で前記転がり軸受で支持される軸部と、前記軸部の軸端に形成されたフランジ部とが一体となって形成されており、前記フランジ部が、前記止め輪の一部または全部と軸方向に対向する大きさであることを特徴とする転がり軸受装置。
JP2017233130A 2017-12-05 2017-12-05 軸受用ハウジング及び転がり軸受装置 Active JP6926997B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017233130A JP6926997B2 (ja) 2017-12-05 2017-12-05 軸受用ハウジング及び転がり軸受装置
US16/202,835 US10550888B2 (en) 2017-12-05 2018-11-28 Bearing housing and rolling bearing device
CN201811471881.XA CN110017335B (zh) 2017-12-05 2018-12-04 轴承用壳体及滚动轴承装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017233130A JP6926997B2 (ja) 2017-12-05 2017-12-05 軸受用ハウジング及び転がり軸受装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019100472A true JP2019100472A (ja) 2019-06-24
JP6926997B2 JP6926997B2 (ja) 2021-08-25

Family

ID=66657925

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017233130A Active JP6926997B2 (ja) 2017-12-05 2017-12-05 軸受用ハウジング及び転がり軸受装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US10550888B2 (ja)
JP (1) JP6926997B2 (ja)
CN (1) CN110017335B (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020143714A (ja) * 2019-03-05 2020-09-10 株式会社ジェイテクト 転がり軸受装置及びその組立て方法
CN111779768B (zh) * 2020-06-16 2022-01-18 临清市百诺轴承有限公司 一种使用寿命长的轴承套圈
DE102021204812A1 (de) 2021-05-12 2022-11-17 Minebea Mitsumi Inc. Kopflagerbaugruppe für ein dentalmedizinisches oder chirurgisches Handstück und dentalmedizinisches oder chirurgisches Handstück mit einer solchen Kopflagerbaugruppe

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01169120A (ja) * 1987-12-22 1989-07-04 Honda Motor Co Ltd ギアシャフト取付構造
JPH0632749U (ja) * 1992-10-02 1994-04-28 愛知機械工業株式会社 ベアリングの固定構造
JPH0785824A (ja) * 1993-09-14 1995-03-31 Hitachi Medical Corp 回転陽極x線管
JP2003130072A (ja) * 2001-10-24 2003-05-08 Nsk Ltd 車輪用回転支持装置
JP2017106527A (ja) * 2015-12-09 2017-06-15 いすゞ自動車株式会社 ベアリング固定構造

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4549823A (en) * 1984-05-29 1985-10-29 Caterpillar Tractor Co. Bearing race retention device and method
US5007313A (en) * 1987-05-07 1991-04-16 Milbar Corporation Pliers
IT1292328B1 (it) * 1997-05-23 1999-01-29 Skf Ind Spa Procedimento per il montaggio di un gruppo cuscinetto-mozzo nel montante della sospensione di un autoveicolo.
US6886584B2 (en) * 2003-01-23 2005-05-03 Argo-Tech Corporation Costa Mesa Method and assembly of replacing receptacle seal
FR2879809B1 (fr) * 2004-12-21 2007-02-16 Gen Electric Tube a rayons x muni d'une cartouche a palier perfectionne et procede de fabrication
US7055413B1 (en) * 2005-03-08 2006-06-06 Tien-Shui Wang Pair of pliers for snap rings
DE102007028948B3 (de) * 2007-06-22 2008-12-04 Audi Ag Werkzeug zur Montage eines Maschinenelementes
CN103003132B (zh) * 2011-07-04 2015-05-13 日本精工株式会社 轴承固定结构及使用该轴承固定结构的转向齿轮单元
JP5942247B2 (ja) * 2011-12-27 2016-06-29 株式会社日立製作所 回転陽極x線管装置
DE102012206556B4 (de) * 2012-04-20 2015-10-29 Schaeffler Technologies AG & Co. KG Lagereinheit für einen Turbolader
JP5988823B2 (ja) * 2012-10-19 2016-09-07 株式会社日立製作所 回転陽極x線管装置およびx線撮像装置
KR20150055870A (ko) * 2013-11-14 2015-05-22 주식회사 만도 절개형 멈춤링
JP2017007464A (ja) * 2015-06-19 2017-01-12 Ntn株式会社 ドライブシャフトの支持構造
JP6774248B2 (ja) * 2016-07-22 2020-10-21 Ntn株式会社 車輪用軸受装置

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01169120A (ja) * 1987-12-22 1989-07-04 Honda Motor Co Ltd ギアシャフト取付構造
JPH0632749U (ja) * 1992-10-02 1994-04-28 愛知機械工業株式会社 ベアリングの固定構造
JPH0785824A (ja) * 1993-09-14 1995-03-31 Hitachi Medical Corp 回転陽極x線管
JP2003130072A (ja) * 2001-10-24 2003-05-08 Nsk Ltd 車輪用回転支持装置
JP2017106527A (ja) * 2015-12-09 2017-06-15 いすゞ自動車株式会社 ベアリング固定構造

Also Published As

Publication number Publication date
US10550888B2 (en) 2020-02-04
US20190170191A1 (en) 2019-06-06
CN110017335A (zh) 2019-07-16
CN110017335B (zh) 2022-04-19
JP6926997B2 (ja) 2021-08-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2019100472A (ja) 軸受用ハウジング及び転がり軸受装置
US8460118B2 (en) Shaft assembly for a gas turbine engine
US8523448B1 (en) X-ray tube bearing
JP2000035035A (ja) 軸受ユニット装置
CN104395628A (zh) 带有安装板的滚动轴承单元和其制造方法
KR101576072B1 (ko) 롤링 베어링용 유지기, 이것을 구비한 내륜 조립체, 외륜 조립체, 및 롤링 베어링
JP2013137071A (ja) リテーナープレート付き軸受ユニット
US9651129B2 (en) Core ring with cut or lanced features
JP2000074079A (ja) フランジ付転がり軸受
US11022172B2 (en) Rolling bearing device and assembling method for the same
EP3421828B1 (en) Roller bearing
JP6674320B2 (ja) メカニカルシール
US20180112715A1 (en) Rolling Bearing
US10941811B1 (en) High-speed bearing
JP2021188664A (ja) 回転機械
JP2006153053A (ja) 軸受装置の組み付け装置およびその組み付け方法
US20210108691A1 (en) Heat shield grommet
JP2005030461A (ja) 円錐ころ軸受
JP2007223684A (ja) ベルトコンベヤ用ローラのハウジング取付構造
JP4156623B2 (ja) 超薄肉形転がり軸受およびその保持器
JP4253645B2 (ja) 等速ジョイントの製造方法
US11592057B2 (en) Bearing device and rotary device using bearing device
KR20170058479A (ko) 스러스트베어링 장치
JP2015117720A (ja) 等速ジョイント用ブーツ
JP2013053716A (ja) 調心機能付き転がり軸受及び回転輪支持構造

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200828

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210408

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210427

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210621

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210706

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210719

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6926997

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150