JP2005030461A - 円錐ころ軸受 - Google Patents

円錐ころ軸受 Download PDF

Info

Publication number
JP2005030461A
JP2005030461A JP2003194493A JP2003194493A JP2005030461A JP 2005030461 A JP2005030461 A JP 2005030461A JP 2003194493 A JP2003194493 A JP 2003194493A JP 2003194493 A JP2003194493 A JP 2003194493A JP 2005030461 A JP2005030461 A JP 2005030461A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tapered roller
inner ring
roller bearing
ring raceway
outer ring
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003194493A
Other languages
English (en)
Inventor
Noritoshi Imaide
典敏 今出
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NSK Ltd
Original Assignee
NSK Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NSK Ltd filed Critical NSK Ltd
Priority to JP2003194493A priority Critical patent/JP2005030461A/ja
Publication of JP2005030461A publication Critical patent/JP2005030461A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/30Parts of ball or roller bearings
    • F16C33/46Cages for rollers or needles
    • F16C33/52Cages for rollers or needles with no part entering between, or touching, the bearing surfaces of the rollers
    • F16C33/523Cages for rollers or needles with no part entering between, or touching, the bearing surfaces of the rollers with pins extending into holes or bores on the axis of the rollers
    • F16C33/526Cages for rollers or needles with no part entering between, or touching, the bearing surfaces of the rollers with pins extending into holes or bores on the axis of the rollers extending through the rollers and joining two lateral cage parts
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C19/00Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement
    • F16C19/22Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing rollers essentially of the same size in one or more circular rows, e.g. needle bearings
    • F16C19/34Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing rollers essentially of the same size in one or more circular rows, e.g. needle bearings for both radial and axial load
    • F16C19/36Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing rollers essentially of the same size in one or more circular rows, e.g. needle bearings for both radial and axial load with a single row of rollers
    • F16C19/364Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing rollers essentially of the same size in one or more circular rows, e.g. needle bearings for both radial and axial load with a single row of rollers with tapered rollers, i.e. rollers having essentially the shape of a truncated cone
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/30Parts of ball or roller bearings
    • F16C33/34Rollers; Needles
    • F16C33/36Rollers; Needles with bearing-surfaces other than cylindrical, e.g. tapered; with grooves in the bearing surfaces
    • F16C33/366Tapered rollers, i.e. rollers generally shaped as truncated cones
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C43/00Assembling bearings
    • F16C43/04Assembling rolling-contact bearings
    • F16C43/06Placing rolling bodies in cages or bearings
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C19/00Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement
    • F16C19/22Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing rollers essentially of the same size in one or more circular rows, e.g. needle bearings
    • F16C19/34Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing rollers essentially of the same size in one or more circular rows, e.g. needle bearings for both radial and axial load
    • F16C19/38Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing rollers essentially of the same size in one or more circular rows, e.g. needle bearings for both radial and axial load with two or more rows of rollers
    • F16C19/383Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing rollers essentially of the same size in one or more circular rows, e.g. needle bearings for both radial and axial load with two or more rows of rollers with tapered rollers, i.e. rollers having essentially the shape of a truncated cone
    • F16C19/385Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing rollers essentially of the same size in one or more circular rows, e.g. needle bearings for both radial and axial load with two or more rows of rollers with tapered rollers, i.e. rollers having essentially the shape of a truncated cone with two rows, i.e. double-row tapered roller bearings

Abstract

【課題】円錐ころとピン型保持器の組立体を内輪に容易に組付けることができる手段を提供する。
【解決手段】内周面に外輪軌道面を設けた外輪と、外周面に内輪軌道面を設けた内輪と、外輪軌道面と内輪軌道面との間に配設された複数の円錐ころと、円錐ころの両側に配置した係止リングとこの両側の係止リングを接合する複数の保持ピンとからなり、円錐ころの軸芯に設けた穴部に保持ピンを通して円錐ころを転動自在に保持するピン型保持器とを備えた円錐ころ軸受であって、円錐ころの穴部を円錐台形状とする。
【選択図】 図1

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、ピン型保持器を有する円錐ころ軸受に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来のピン型保持器を有する転がり軸受は、例えば円筒ころ軸受の場合は、円筒ころを保持する保持ピンを2枚の側板の間に配置して一方の側板とはネジにより螺合し、他方の側板とは溶接により接合してピン型保持器を形成し、円筒ころの軸芯に設けた穴部に保持ピンを挿入して円筒ころを転動自在に保持している(例えば、特許文献1参照。)。
【0003】
【特許文献1】
特開平11−51062号公報(第2−3頁
【0019】−
【0026】、第1、2、7図)
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、上述した従来の技術においては、ピン型保持器に円筒ころを組立てた後に円筒ころとピン型保持器の組立体を内輪に組付けることができないため、内輪上で円筒ころの穴部に保持ピンを挿入し、その一端をネジで側板に螺合した後に他端を他の側板に溶接して円筒ころとピン型保持器の組立体を内輪に組付けることが必要になる。
【0005】
このことは、ピン型保持器を有する円錐ころ軸受においても同様であり、内輪上で円錐ころとピン型保持器を組立てて溶接しているため、内輪上でのネジの締付けや溶接時に発生する溶接スパッタの内輪軌道面等への付着の防止を行わなければならず、円錐ころ軸受の組立作業に時間を要するという問題がある。
【0006】
本発明は、上記の問題点を解決するためになされたもので、円錐ころとピン型保持器の組立体を内輪に容易に組付けることができる手段を提供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】
本発明は、上記課題を解決するために、内周面に外輪軌道面を設けた外輪と、外周面に内輪軌道面を設けた内輪と、前記外輪軌道面と内輪軌道面との間に配設された複数の円錐ころと、前記円錐ころの両側に配置した係止リングと前記両側の係止リングを接合する複数の保持ピンとからなり、前記円錐ころの軸芯に設けた穴部に前記保持ピンを通して円錐ころを転動自在に保持するピン型保持器とを備えた円錐ころ軸受であって、前記円錐ころの穴部を円錐台形状としたとしたことを特徴とする。
【0008】
【発明の実施の形態】
以下に、図面を参照して本発明による円錐ころ軸受の実施の形態について説明する。
図1は実施の形態の円錐ころ組立体を示す断面図、図2は実施の形態の円錐ころ軸受を示す半断面図である。
【0009】
図1、図2において、1は円錐ころ軸受である。
2は転動体としての円錐ころであり、合金鋼等で円錐台形状に成形する。
3は円錐ころ2の軸芯に設けた円錐台形状の穴部3であり、その側面を円錐ころ2の小径側に向かって広がる円錐面3aとして形成する。
【0010】
4は外輪であり、合金鋼等で製作され、その内周面には円錐ころ2の円錐台形状に沿うように成形された外輪軌道面4aが設けられ、その外周面には円筒面が形成されており、図示しないハウジング等に嵌合して固定される。
5は内輪であり、合金鋼等で製作され、その外周面には円錐ころ2の円錐台形状に沿うように成形された内輪軌道面5aが設けられ、その内周面には円筒面が形成されており、図示しない回転軸等が嵌合する。
【0011】
内輪円錐面5aの円錐ころ2の小径側の端部には円錐ころ軸受1の半径方向外側に伸張するフランジ状の小径側鍔部6が、円錐ころ2の大径側の端部には同様の大径側鍔部7が設けられ、円錐ころ2の移動を制限する。
8は保持ピンであり、合金鋼等で円筒状に成形される。
【0012】
9は大型の係止リングであり、合金鋼等で製作され、円錐ころ2の大径側の端面に沿うように成形された保持ピン8を嵌合するための複数の穴を有する皿状のリングであって、円錐ころ2の大径側の端面の外側に配置する。
10は小型の係止リングであり、合金鋼等で製作され、円錐ころ2の小径側の端面に沿うように成形された保持ピン8を嵌合するための複数の穴を有する皿状のリングであって、円錐ころ2の小径側の端面の外側に配置する。
【0013】
11はピン型保持器であり、円錐ころ2を挟んで対向配置した大型の係止リング9と小型の係止リング10との間に円錐ころ2と同数の保持ピン8を等ピッチで配置して溶接により接合して形成し、保持ピン8を円錐ころ2の穴部3に通して円錐ころ2を転動自在に保持すると共に円錐ころ2の互いの接触を防止する。
【0014】
12は保持ピン8と大型の係止リング9や小型の係止リング10との溶接部であり、大型の係止リング9や小型の係止リング10に設けた穴に保持ピン8を嵌合して円錐ころ2の反対側から溶接して形成する。
上述した構成の作用について説明する。
【0015】
本実施の形態の円錐ころ軸受1を組立てる場合は、まず円錐ころ2とピン型保持器11の組立体(円錐ころ組立体という。)を組立てる。
すなわち、小型の係止リング10の穴に保持ピン8を嵌合し、円錐ころ2の穴部3を小径側から保持ピン8に刺し込み、大型の係止リング9の穴を保持ピン8に嵌合して1つ目の円錐ころ2を組立てる。
【0016】
2つ目以降の円錐ころ2は、その小径側を小型の係止リング10の側にして小型の係止リング10と大型の係止リング9の間に配置し、小型の係止リング10の穴に保持ピン8を挿入して穴部3と大型の係止リング9の穴に突き通して組付ける。
【0017】
その後、これを小型の係止リング10と大型の係止リング9との間が所定の間隔となるように治具にセットし、小型の係止リング10および大型の係止リング9の穴と保持ピン8の両端部の外周を全周または部分溶接により接合して円錐ころ組立体とする。
【0018】
このようにして予め組立てた円錐ころ組立体を内輪5に組付ける場合は、内輪5の小径側鍔部6に円錐ころ2の大径部を載せ、図3に示す矢印A方向の円錐ころ組立体を押込む。
この時、円錐ころ2の穴部3に形成した円錐面3aが円錐ころ2の小径側に向かって広がる形状となっているので、円錐ころ2のA方向への移動に伴って小径側鍔部6により円錐ころ2の小径部が円錐ころ軸受1の半径方向に押し広げられたときに、円錐面3aの大径側を支点として円錐ころ2が回動し、保持ピン8と円錐面3aの当接を防止して円錐ころ組立体を円滑にA方向に移動させ、小径側鍔部6を円錐ころ2が乗り越えて小径側鍔部6と大径側鍔部7の間の内輪軌道面5aに組付けられる。
【0019】
従って、穴部3に形成する円錐面3aの円錐角は、円筒ころ2が小径側鍔部6を乗り越えることができる角度に設定することが望ましく、小型の係止リング10と大型の係止リング9との所定の間隔は、円錐ころ2が最も回動したときに円錐ころ2の両端面が小型の係止リング10と大型の係止リング9とに接触しない程度に設定することが望ましい。
【0020】
その後、外輪4を小型の係止リング10側から組付け、外輪軌道面4aを円錐ころ2に当接させて円錐ころ軸受1とする。
このような円錐ころ軸受1は、外輪4の外輪軌道面4aと内輪5の内輪軌道面5aとの間に配設された複数の円錐ころ2により内輪5に嵌合する回転軸等を回転自在に支持する。
【0021】
上記実施の形態例においては、円錐ころ軸受1は単列として説明したが、本発明を適用する円錐ころ軸受1は単列に限らず、複列であってもそれ以上の列数を有する円錐ころ軸受1であってもよい。
例えば、複列の円錐ころ軸受1に本発明を適用した場合を図4を用いて説明する。
【0022】
図4は実施の形態の他の態様を示す半断面図である。
なお、上記実施の形態例と同様の部分は、同一の符号を付してその説明を省略する。
21は複列円錐ころ軸受であり、上記の円錐ころ軸受1を円錐ころ2の大径側を対向させて2列に配置した円錐ころ軸受である。
【0023】
なお、内輪5にはその軸方向の中央部に大径側鍔部7が配置され、内輪5の両端部に小径側鍔部が配置されて2列の内輪軌道面5aが形成されている。
上記の構成の作用について説明する。
円錐ころ組立体の組立は、上記実施の形態例と同様であるのでその説明を省略する。
【0024】
円錐ころ組立体を内輪5に組付ける場合は、上記と同様に両側の小径側鍔部6からそれぞれの円錐ころ組立体を大径側鍔部7の方向へ押込んで内輪5に2列の円錐ころ組立体を組付け、それぞれの小型の係止リング10側から外輪4を組付けて複列円錐ころ軸受21とする。
【0025】
以上説明したように、本実施の形態では、ピン型保持器に保持される円錐ころの穴部の側面を円錐面としたことによって、予め円錐ころ組立体を組立てた後に内輪に容易に組付けることができ、円錐ころ軸受の組立作業の効率化を図ることができると共に、溶接スパッタの内輪軌道面への付着をなくすことができ、円錐ころ軸受の回転時の振動や騒音の発生を防止することができる。
【0026】
また、保持ピンと小型の係止リングや大型の係止リングとを溶接により接合するようにしたことによって、保持ピンや大径リングのネジ加工や締付け作業を省略することができ、円錐ころ組立体の組立作業の簡素化を図ることができると共に円錐ころ軸受の製作費用を節減することができる。
【0027】
【発明の効果】
以上述べたように、本発明は、ピン型保持器に保持される円錐ころの穴部の側面を円錐面としたことによって、予め円錐ころ組立体を組立てた後に内輪に容易に組付けることができ、円錐ころ軸受の組立作業の効率化を図ることができるという効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施の形態の円錐ころ組立体を示す断面図
【図2】実施の形態の円錐ころ軸受を示す半断面図
【図3】実施の形態の円錐ころ組立体の組立の作動を示す説明図
【図4】実施の形態の他の態様を示す半断面図
【符号の説明】
1 円錐ころ軸受
2 円錐ころ
3 穴部
3a 円錐面
4 外輪
4a 外輪軌道面
5 内輪
5a 内輪軌道面
6 小径側鍔部
7 大径側鍔部
8 保持ピン
9 大型の係止リング
10 小型の係止リング
11 ピン型保持器
12 溶接部
21 複列円錐ころ軸受

Claims (3)

  1. 内周面に外輪軌道面を設けた外輪と、外周面に内輪軌道面を設けた内輪と、前記外輪軌道面と内輪軌道面との間に配設された複数の円錐ころと、
    前記円錐ころの両側に配置した係止リングと、前記両側の係止リングを接合する複数の保持ピンとからなり、前記円錐ころの軸芯に設けた穴部に前記保持ピンを通して円錐ころを転動自在に保持するピン型保持器とを備えた円錐ころ軸受であって、
    前記円錐ころの穴部を、円錐台形状としたことを特徴とする円錐ころ軸受。
  2. 請求項1において、
    前記円錐ころの穴部を、円錐ころの小径側に向かって広がる円錐台形状としたことを特徴とする円錐ころ軸受。
  3. 請求項1または請求項2において、
    前記保持ピンを、前記両側の各係止リングに溶接により接合したことを特徴とする円錐ころ軸受。
JP2003194493A 2003-07-09 2003-07-09 円錐ころ軸受 Pending JP2005030461A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003194493A JP2005030461A (ja) 2003-07-09 2003-07-09 円錐ころ軸受

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003194493A JP2005030461A (ja) 2003-07-09 2003-07-09 円錐ころ軸受

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005030461A true JP2005030461A (ja) 2005-02-03

Family

ID=34205644

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003194493A Pending JP2005030461A (ja) 2003-07-09 2003-07-09 円錐ころ軸受

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2005030461A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100708548B1 (ko) * 2005-10-17 2007-04-18 채영규 구리분말이 혼합된 합성수지용기의 제조방법 및 그합성수지용기
CN102562825A (zh) * 2012-02-17 2012-07-11 三一重工股份有限公司 轴和轴套的浮动配合结构及双中间轴变速器
JP2014105830A (ja) * 2012-11-29 2014-06-09 Jtekt Corp 転がり軸受
JP2017166625A (ja) * 2016-03-17 2017-09-21 Ntn株式会社 円すいころ軸受
JP2017166624A (ja) * 2016-03-17 2017-09-21 Ntn株式会社 円すいころ軸受
WO2017159477A1 (ja) * 2016-03-17 2017-09-21 Ntn株式会社 円すいころ軸受

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100708548B1 (ko) * 2005-10-17 2007-04-18 채영규 구리분말이 혼합된 합성수지용기의 제조방법 및 그합성수지용기
CN102562825A (zh) * 2012-02-17 2012-07-11 三一重工股份有限公司 轴和轴套的浮动配合结构及双中间轴变速器
JP2014105830A (ja) * 2012-11-29 2014-06-09 Jtekt Corp 転がり軸受
JP2017166625A (ja) * 2016-03-17 2017-09-21 Ntn株式会社 円すいころ軸受
JP2017166624A (ja) * 2016-03-17 2017-09-21 Ntn株式会社 円すいころ軸受
WO2017159477A1 (ja) * 2016-03-17 2017-09-21 Ntn株式会社 円すいころ軸受

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2009008155A (ja) 転がり軸受固定装置
JP4064433B2 (ja) 車輪用軸受装置
JP2005030461A (ja) 円錐ころ軸受
JP2015128924A (ja) 軸受モジュール
JP5593806B2 (ja) スラスト円錐ころ軸受
JP2007113697A (ja) 複列転がり軸受
JP2007162750A (ja) 転がり軸受および風力発電機の主軸支持構造
JP2009185987A (ja) 転がり軸受装置
JP3901874B2 (ja) 複列円すいころ軸受装置
JP2005195181A (ja) ピン形保持器
JP4326191B2 (ja) ピン型保持器
JP2003336644A (ja) ころ軸受
JP2011185364A (ja) 転がり軸受用軌道輪、転がり軸受、及び転がり軸受装置
JP2008202754A (ja) 軸受用の保持器
JP2009197930A (ja) 円錐ころ軸受
JP2009150447A (ja) 総ころ軸受用挿入治具及び総ころ軸受の挿入方法
JP5225700B2 (ja) 転がり軸受ユニット
JP2005114029A (ja) 分割型転がり軸受
JP2005221001A (ja) 円すいころ軸受
JP4211093B2 (ja) ころ軸受用プレス型保持器
JP2005081856A (ja) 転がり軸受装置
JP2005249047A (ja) 車輪用ハブユニット
JP2004308716A (ja) 軸受ユニット
JP2015205649A (ja) 軸受ユニット
JP2003113841A (ja) 複列円すいころ軸受ユニット

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060628

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080911

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080916

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090210