JP4064433B2 - 車輪用軸受装置 - Google Patents

車輪用軸受装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4064433B2
JP4064433B2 JP2006299232A JP2006299232A JP4064433B2 JP 4064433 B2 JP4064433 B2 JP 4064433B2 JP 2006299232 A JP2006299232 A JP 2006299232A JP 2006299232 A JP2006299232 A JP 2006299232A JP 4064433 B2 JP4064433 B2 JP 4064433B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ring
diameter
outboard side
tapered roller
outer ring
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2006299232A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007187308A (ja
Inventor
寿志 大槻
洋斗 須間
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NTN Corp
Original Assignee
NTN Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NTN Corp filed Critical NTN Corp
Priority to JP2006299232A priority Critical patent/JP4064433B2/ja
Priority to US12/085,568 priority patent/US8157453B2/en
Priority to EP06834551A priority patent/EP1961981B1/en
Priority to PCT/JP2006/324796 priority patent/WO2007069620A1/ja
Priority to AT06834551T priority patent/ATE545791T1/de
Publication of JP2007187308A publication Critical patent/JP2007187308A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4064433B2 publication Critical patent/JP4064433B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60BVEHICLE WHEELS; CASTORS; AXLES FOR WHEELS OR CASTORS; INCREASING WHEEL ADHESION
    • B60B27/00Hubs
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60BVEHICLE WHEELS; CASTORS; AXLES FOR WHEELS OR CASTORS; INCREASING WHEEL ADHESION
    • B60B27/00Hubs
    • B60B27/001Hubs with roller-bearings
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60BVEHICLE WHEELS; CASTORS; AXLES FOR WHEELS OR CASTORS; INCREASING WHEEL ADHESION
    • B60B27/00Hubs
    • B60B27/0078Hubs characterised by the fixation of bearings
    • B60B27/0084Hubs characterised by the fixation of bearings caulking to fix inner race
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C19/00Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement
    • F16C19/22Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing rollers essentially of the same size in one or more circular rows, e.g. needle bearings
    • F16C19/34Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing rollers essentially of the same size in one or more circular rows, e.g. needle bearings for both radial and axial load
    • F16C19/38Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing rollers essentially of the same size in one or more circular rows, e.g. needle bearings for both radial and axial load with two or more rows of rollers
    • F16C19/383Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing rollers essentially of the same size in one or more circular rows, e.g. needle bearings for both radial and axial load with two or more rows of rollers with tapered rollers, i.e. rollers having essentially the shape of a truncated cone
    • F16C19/385Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing rollers essentially of the same size in one or more circular rows, e.g. needle bearings for both radial and axial load with two or more rows of rollers with tapered rollers, i.e. rollers having essentially the shape of a truncated cone with two rows, i.e. double-row tapered roller bearings
    • F16C19/386Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing rollers essentially of the same size in one or more circular rows, e.g. needle bearings for both radial and axial load with two or more rows of rollers with tapered rollers, i.e. rollers having essentially the shape of a truncated cone with two rows, i.e. double-row tapered roller bearings in O-arrangement
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/30Parts of ball or roller bearings
    • F16C33/34Rollers; Needles
    • F16C33/36Rollers; Needles with bearing-surfaces other than cylindrical, e.g. tapered; with grooves in the bearing surfaces
    • F16C33/366Tapered rollers, i.e. rollers generally shaped as truncated cones
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/30Parts of ball or roller bearings
    • F16C33/46Cages for rollers or needles
    • F16C33/4617Massive or moulded cages having cage pockets surrounding the rollers, e.g. machined window cages
    • F16C33/4623Massive or moulded cages having cage pockets surrounding the rollers, e.g. machined window cages formed as one-piece cages, i.e. monoblock cages
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/30Parts of ball or roller bearings
    • F16C33/46Cages for rollers or needles
    • F16C33/467Details of individual pockets, e.g. shape or roller retaining means
    • F16C33/4682Details of individual pockets, e.g. shape or roller retaining means of the end walls, e.g. interaction with the end faces of the rollers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/30Parts of ball or roller bearings
    • F16C33/58Raceways; Race rings
    • F16C33/583Details of specific parts of races
    • F16C33/585Details of specific parts of races of raceways, e.g. ribs to guide the rollers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C43/00Assembling bearings
    • F16C43/04Assembling rolling-contact bearings
    • F16C43/06Placing rolling bodies in cages or bearings
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C2326/00Articles relating to transporting
    • F16C2326/01Parts of vehicles in general
    • F16C2326/02Wheel hubs or castors

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Rolling Contact Bearings (AREA)
  • Mounting Of Bearings Or Others (AREA)

Description

本発明は、車輪用軸受装置に関するものである。
車輪用軸受装置として、図8に示すように、ハブ輪101と、外輪103とを備えたハブユニット形式が知られている(特許文献1及び特許文献2)。この車輪用軸受装置は、ハブ輪101と、このハブ輪101に外嵌固定される内輪102と、これらハブ輪101及び内輪102の周囲に配設される外輪103と、この外輪103とハブ輪101及び内輪102との間に介装される円すいころ104a、104bと、円すいころ104a、104bを保持するポケットを有する保持器106a、106bとを備える。
外輪103は、アウトボード側のアウタレース107とインボード側のアウタレース108とを有し、ハブ輪101は、外輪103のアウトボード側のアウタレース107に対向するインナレース109と、内輪102が嵌合する小径部110とを有する。また、内輪102は、その外周面に外輪103のインボード側のアウタレース108に対向するインナレース113を有する。
一般にこのような車輪用軸受装置では、次の方法により組み立てられる。まず、図9に示す状態から、図10に示すように、アウトボード側の円すいころ104aと保持器106aとを外輪103に組み込む。その後、外輪103のアウトボード側にシール部材112aを組み込む。
次に、図11に示すように、円すいころ104a、保持器106a、及びシール部材112aが組み付けられた外輪103の内径側に、ハブ輪101を組み込む。その後、外周面にインナレース113を有する内輪102に、予めアセンブリにしたインボード側の円すいころ104bおよび保持器106b(以下、このアセンブリを「ころアセンブリ」と呼ぶ)を組付け、これを小径部110に外嵌してからシール部材112を組付ける。その後、外輪103のインボード側の端部114を外径方向に加締ることによって、図8に示すように、ハブ輪101の段付き部115と、ハブ輪101の加締部116との間に内輪102を挟持する。
特開平11−44322号公報 ドイツDE20209017U1
外輪103のアウトボード側に鍔部117が設けられたいわゆる3世代テーパハブベアリングにおいては、上記のようにインボード側では、予めころアセンブリを組み立てた上で、これを外輪に組み込むことが可能である。しかしながら、アウトボード側では、ころアセンブリ111aを組み立てから、これを外輪103に組み込むことができない。ころアセンブリ111aが組み立てられていれば、図8に示すように、円すいころ104aの外接円径Aが鍔部117の内径Bよりも大きくなるので、この状態では、ころアセンブリ111aが鍔部117と干渉して組み込むことができないからである。
このため、従来では、図12に示すように、まず、保持器106aを外輪103に組み込んだ後、円すいころ104aを保持器106aの内径側から保持器106aに単数個または複数個を装着するようにしていた。この手法では、組み立て作業性に劣るとともに、複雑な組み立て治具(組み立て装置)を必要とする点が問題となる。
本発明は、上記課題に鑑みて、アウトボード側の内周面に鍔部を設けた外輪に対して、アウトボード側のころアセンブリを簡単に組み込むことができ、組み立て作業性の向上を図ることが可能な車輪用軸受装置を提供する。
本発明の車輪用軸受装置は、ハブ輪と、ハブ輪に外嵌固定される内輪と、外輪と、外輪とハブ輪の間に介装されるアウトボード側の複数の円すいころと、外輪と内輪との間に介装されるインボード側の複数の円すいころと、円すいころを保持するポケットを有するアウトボード側及びインボード側の保持器とを備え、外輪の内周面のアウトボード側に鍔部を設けた車輪用軸受装置において、アウトボード側の円すいころと保持器との間に半径方向の相対移動が許容され、かつアウトボード側の円すいころと保持器とからなるころアセンブリの状態で、アウトボード側の円すいころ列の外接円径が、鍔部の内径寸法以下の寸法と鍔部の内径寸法よりも大きい寸法とをとることができ、アウトボード側の円すいころの端面と当該端面に対向する保持器の面とのうち、何れか一方に突出部を設けると共に、他方に凹部を設け、前記ころアセンブリが、以下の二つの条件を満たすことを特徴とする。
(a)突出部と凹部とを半径方向で係合させてアウトボード側の円すいころの内径側への移動規制を行い、その状態でアウトボード側の円すいころ列の外接円径が外輪の鍔部の内径寸法以下となる。
(b)ポケットの円周方向面と円すいころの外周面とを接触させてアウトボード側の円すいころの外径側への移動規制を行い、その状態で突出部と凹部が非接触になる。
これにより、ハブ輪挿入前の組み立て段階で、アウトボード側の円すいころ列の外接円径を鍔部の内径寸法以下(外接円径をハブ輪の内径寸法と同一又はこれよりも小さくする)にしておけば、外輪に鍔部が設けられていても、予め製作したころアセンブリをアウトボード側から外輪に組み込むことができる。その後、ハブ輪を外輪の内周に挿入すれば、円すいころが外径方向に移動し、円すいころ列の外接円径が鍔部の内径寸法よりも大きくなる。これにより各円すいころが正規位置に収まり、アウトボード側のころアセンブリの組み込みが終了する。ここで、「外接円径」とは、複数個の円すいころが周方向に配設された状態で、各円すいころの大端面の外周縁に外接する円の直径を意味する。
円すいころの内径側への相対移動の規制は、アウトボード側の円すいころの外周面とこれに対向する保持器の面(円周方向で対向するポケットの内面)とを接触させることで行うこともできるが、本発明では、ころアセンブリの外輪への組み込み前後で、円すいころの半径方向位置に大きな差が生じるので、内径側への移動規制を確実に行うためには保持器の肉厚を増さざるを得ず、軸受サイズの大型化を招く。これに対し、上記の構成であれば、かかる弊害を回避することができる。
アウトボード側の保持器の最小内径部の内径寸法を、これに対向するハブ輪の外周面の外径寸法よりも僅かに大きくすれば、組み立て後の保持器に調心作用を与えて、保持器の偏心を防止することができる。
アウトボード側の保持器の最大外径部の外径寸法を、外輪の鍔部の内径寸法よりも僅かに小さくすれば、鍔部と干渉させることなく、外輪に保持器を確実に挿入することができ、しかも、組み立て後の保持器の偏心を防止できる。
本発明によれば、外輪に鍔部が設けられていても、アウトボード側のころアセンブリを外輪に組み込むことができる。しかも、ハブ輪が外輪に挿入されることにより、円すいころが外径方向に移動して正規位置に収まる。このため、組み立て作業性を向上させて、生産性を高めることができる。しかも、複雑な組み立て装置を必要とせず、コスト低減に寄与する。
以下本発明の実施の形態を図1〜図7に基づいて説明する。
車輪用軸受装置は、図1に示すように、ハブ輪1と、このハブ輪1に外嵌固定される内輪2と、これらハブ輪1及び内輪2の周囲に配設される外輪3と、この外輪3とハブ輪1の間に介装されるアウトボード側の円すいころ4aと、外輪3と内輪2との間に介装されるインボード側の円すいころ4bと、円すいころ4a,4bを保持するポケット5を有するアウトボード側及びインボード側の保持器6a、6bとを備える。
ハブ輪1は、インボード側に小径部8dを有する円筒状のハブ輪本体8と、このハブ輪本体8のアウトボード側に設けられるフランジ部9とを備える。ハブ輪1は、このフランジ部9に設けられた貫通孔に挿通されたボルト部材10を介して、図示省略の車輪に取付けられる。また、ハブ輪本体8の外周面には、アウトボード側の円すいころ4aが転動するインナレース11が形成されている。フランジ部9よりもインボード側のハブ輪本体8は、後述する第1シール部材24aに対向する部分8aと、インナレース11を形成するテーパ部8bと、中径部8cと、前記小径部8dとを有する。ハブ輪1の中心部には、等速自在継手の外輪ステム部とスプライン結合するためのスプライン孔12が設けられている。ハブ輪1に設けられたインナレース11は、アウトボード側からインボード側に向かって順次縮径するテーパ面からなる。
内輪2は、外周面にインボード側の円すいころ4bが転動するインナレース13が形成された短筒状体からなり、ハブ輪本体8の小径部8dに嵌合される。内輪2は、小径部2aと、インナレース13を構成するテーパ部2bと、鍔部22とを有する。内輪2がハブ輪本体8に嵌合された状態では、内輪2の内端面7がハブ輪1の段付面14に当接している。ハブ輪本体8のインボード側の端部は外径方向に加締められて加締部15となる。このため、内輪2は軸方向に移動することなく、ハブ輪1に固定される。内輪2のインナレース13は、インボード側からアウトボード側に向かって順次縮径するテーパ面からなる。
外輪3は、アウトボード側の第1のアウタレース16と、インボード側の第2のアウタレース17とが形成された外輪本体18と、この外輪本体18から外径方向に突出するフランジ部19とを備える。外輪本体18のアウトボード側端部の内周面に内径側へ突出する鍔部20が設けられる。外輪3は、このフランジ部19に設けられた貫通孔に挿通されたボルト部材(図示省略)を介して図示省略の車体に取付けられる。
第1のアウタレース16はアウトボード側からインボード側に向かって順次縮径するテーパ面からなり、ハブ輪1のインナレース11と相対面して、円すいころ4aがこれらのインナレース11とアウタレース16との間に介在される。第2のアウタレース17はインボード側からアウトボード側に向かって順次縮径するテーパ面からなり、内輪2のインナレース13と相対面して、円すいころ4bがこれらのインナレース13とアウタレース17との間に介在される。
外輪3のアウトボード側の端部とハブ輪1のハブ輪本体8との間は、第1シール部材24aにて密封し、外輪3のインボード側の端部と内輪2との間を第2シール部材24bにて密封している。
図2〜図4に示すように、アウトボード側の円すいころ4aの大端面25と小端面26には、それぞれころ中心を中心とする円形の凹部27、28が設けられている。また、インボード側の円すいころ4bも、大端面25と小端面26に凹部27、28が設けられている。
保持器6a、6bは、それぞれ、図5に示すように、大径リング部30と、小径リング部31と、大径リング部30と小径リング部31と連結する複数の柱部32とを有し、隣合う柱部32、32間に円すいころ4a、4bが収納されるポケット5が設けられている。
ポケット5の内面のうち、円すいころの大端面25および小端面26と対向する面(軸方向面)33、34に、円すいころ4a、4bの凹部27、28に挿入される突出部35、36が設けられている。図3に示すように、ポケット5の内面のうち、円周方向で対向する面(円周方向面)37と円すいころ4a、4bの外周面との間にはポケット隙間Cがあり、各円すいころ4a、4bの外周面が保持器6a、6bの円周方向面37と接触してポケットすきまCが0となるまで、各円すいころ4a、4bは外径側に移動可能である。各円すいころ4a、4bの内径側への移動は、突出部35、36が凹部27、28の外周壁面と半径方向で係合することで規制される。この時、円すいころ4a、4bの外周面とポケット5の円周方向面37とは接触せず、ポケット隙間Cが残る。
この車輪用軸受装置では、図1と図6に示すように、アウトボード側の保持器6aの最小内径部(小径リング部31)の内径寸法Cが、この最小内径部と対向するハブ輪の外周面の外径寸法Eよりも僅かに大きい。これよりもインボード側では、ハブ輪1の外径寸法は保持器6aの最小内径寸法Cよりも小さくなっている。また、アウトボード側の保持器6aの最大外径部の外径寸法Fは、外輪3の鍔部20の内径寸法Bよりも僅かに小さい。さらに、インボード側の保持器6bの最小内径部(小径リング部31)の内径寸法Cは、内輪2の小径部2aの外径寸法Gよりも僅かに大きく、保持器6bの大径リング部30の内径寸法Hは、内輪2の鍔部22の外径寸法Iよりも僅かに大きい。かかる構成から、組み込み性の向上を図ることができるとともに、保持器6a、6bの偏心を防止して滑らかな回転を長期に渡って提供することが可能となる。
次に、前記のように構成された車輪用軸受装置の組み立て方法を説明する。まず、各円すいころ4a、4bを保持器6a、6bに組み付けて、アウトボード側のころアセンブリ40と、インボード側のころアセンブリ41とを夫々組み立て、外輪3に各ころアセンブリ40、41を組み付ける。この際、アウトボード側のころアセンブリ40はアウトボード側の開口部から挿入され、インボード側のころアセンブリ41はインボード側の開口部から挿入される。
インボード側においては、外輪3の開口部が大径であり、しかも、第2のアウタレース17が、インボード側からアウトボード側に向かって順次縮径するテーパ面であるので、ころアセンブリ41を簡単に挿入することができる。
一方、アウトボード側においては、外輪3が鍔部20を有しているので、ころアセンブリ40の組み付けに際しては、図6に示すように、適当な治具を用いて、円すいころ列4aの外接円径Aを外輪3の鍔部20の内径寸法Bよりも小さくする。この状態で、図6の矢印方向にころアセンブリ40を押し込めば、ころアセンブリ40を、外輪3の鍔部20と干渉させることなくスムーズに外輪3の内径側に組み付けることが可能となる。
次に、ころアセンブリ40、41が組み込まれた外輪3の内径側に、アウトボード側からハブ輪1を挿入する。この際、インボード側においては、保持器6bの小径リング部31の内径寸法がハブ輪1の小径部8dの外径寸法よりも大きく設定されているので、小径部8dをインボード側の保持器6bの内径側に簡単に挿入することができる。
ハブ輪1を外輪3に挿入していくと、アウトボード側の円すいころ4aがハブ輪1のインナレース11によって外径方向に押圧され、円すいころ4aの列が拡径してその外接円径Aが鍔部20の内径寸法Bよりも大きくなる。図7に示すように、円すいころ4aが外輪3の第1のアウタレース16に接触することにより、第1のアウタレース16とハブ輪1のインナレース11との間に介在する円すいころ4aが正規位置に収められる。
その後は、インボード側のころアセンブリ41の内径側に内輪2を挿入し、ハブ輪1の小径部8dに内輪2を嵌合させる。この際、外輪3の第2のアウタレース17と内輪2のインナレース13とに円すいころ4bが接触し、円すいころ4bが正規位置に収められる。この状態で、シール24bを挿入した後、ハブ輪本体8のインボード側の端部を外径方向に加締めて加締部15を形成することにより、車輪用軸受装置の組み立てが終了する。軸受の運転中は、アウトボード側の円すいころ4aの大端面25およびインボード側の円すいころ4bの大端面25がそれぞれ対向する鍔面21、23に接触し、円すいころ4a、4bからのスラスト力が鍔部20、22で受けられる。
なお、インボード側の組立方法としては、従来と同様に、まず、円すいころ4bと保持器6bとからなるころアセンブリ41を内輪2の外径側に挿入し、その次に、これをハブ輪1の小径部8dに嵌合するという手順を採用することもできる。
以上の実施形態の車輪用軸受装置によれば、アウトボード側の円すいころ4aと保持器6aとの間に半径方向の相対移動が許容され、かつアウトボード側の円すいころ列の外接円径Aが、鍔部20の内径寸法B以下の寸法と鍔部20の内径寸法Bよりも大きい寸法とをとるので、外輪3のアウトボード側に鍔部20が設けられている場合でも、アウトボード側のころアセンブリ41を外輪3に組み込むことができ、かつハブ輪1の外輪3への挿入後は、円すいころ4aを外径方向に移動させて正規位置に収めることができる。このため、組み立て作業性の向上を図ることができ、生産性を改善することができる。しかも、複雑な組み立て装置を必要とせず、コスト低減に寄与する。
以上、本発明の実施形態につき説明したが、本発明は前記実施形態に限定されることなく種々の変形が可能である。例えば、前記実施形態では、アウトボード側の円すいころ4aのハブ輪挿入前の外接円径を外輪3の鍔部20の内径寸法よりも小さくしたが、外接円径を外輪3の鍔部20の内径寸法と同一としてもよい。要は、ころアセンブリ40、41を外輪3に装着でき、ころアセンブリ40、41が装着されている外輪3にハブ輪1を挿入できればよい。
また、円すいころ4aの大端面25と小端面26とに設けられる凹部27、28は、前記実施形態では、円形であったが、円すいころ4aが径方向に移動できる限り凹部27、28の形状は任意で、径方向に延びる楕円や矩形状であってもよく、さらには、正方形や台形状の種々の形状のものを採用できる。また、以上の説明とは逆に、円すいころ4aの大端面25や小端面26に突出部35、36を設け、保持器6a、6bの軸方向面33、34に凹部27、28を形成してもよい。
また、以上の説明では、インボード側の円すいころ4bにも凹部27、28を形成するとともに、この円すいころ4bを保持する保持器6bに凹部27、28に嵌合する突出部35、36を設けているが、インボード側のころアセンブリ41においては、このような突出部や凹部を省略してもよい。
本発明の実施形態を示す車輪用軸受装置の断面図である。 前記車輪用軸受装置の円すいころと保持器との関係を示した拡大断面図である。 前記図2のZ−Z線断面図である。 前記車輪用軸受装置の円すいころの拡大断面図である。 前記車輪用軸受装置の保持器を示し、(b)は展開図であり、(b)は要部拡大断面図である。 前記車輪用軸受装置の組み立て状態を示す要部拡大断面図である。 前記車輪用軸受装置の組み立て状態を示す要部拡大断面図である。 従来の車輪用軸受装置の断面図である。 従来の車輪用軸受装置の外輪を示す断面図である。 従来の車輪用軸受装置の組み立て途中を示す要部断面図である。 従来の車輪用軸受装置の組み立て途中を示す要部拡大断面図である。 従来の車輪用軸受装置の組み立て工程の問題点説明図である。
符号の説明
1 ハブ輪
2 内輪
2a 小径部
2b テーパ部
3 外輪
5 ポケット
6a、6b 保持器
7 内端面
8 ハブ輪本体
8b テーパ部
8c 中径部
8d 小径部
9 フランジ部
10 ボルト部材
11、13 インナレース
12 スプライン孔
14 段付面
15 加締部
16、17 アウタレース
18 外輪本体
19 フランジ部
20 鍔部
21、23 鍔面
22 鍔部
24a、24b シール部材
25 大端面
26 小端面
27、28 凹部
30 大径リング部
31 小径リング部
32 柱部
33、34 軸方向端面
35、36 突出部
40、41 ころアセンブリ

Claims (3)

  1. ハブ輪と、ハブ輪に外嵌固定される内輪と、外輪と、外輪とハブ輪の間に介装されるアウトボード側の複数の円すいころと、外輪と内輪との間に介装されるインボード側の複数の円すいころと、円すいころを保持するポケットを有するアウトボード側及びインボード側の保持器とを備え、外輪の内周面のアウトボード側に鍔部を設けた車輪用軸受装置において、
    アウトボード側の円すいころと保持器との間に半径方向の相対移動が許容され、かつアウトボード側の円すいころと保持器とからなるころアセンブリの状態で、アウトボード側の円すいころ列の外接円径が、鍔部の内径寸法以下の寸法と鍔部の内径寸法よりも大きい寸法とをとることができ、アウトボード側の円すいころの端面と当該端面に対向する保持器の面とのうち、何れか一方に突出部を設けると共に、他方に凹部を設け、
    前記ころアセンブリが、以下の二つの条件を満たすことを特徴とする車輪用軸受装置:
    (a)突出部と凹部とを半径方向で係合させてアウトボード側の円すいころの内径側への移動規制を行い、その状態でアウトボード側の円すいころ列の外接円径が外輪の鍔部の内径寸法以下となる:
    (b)ポケットの円周方向面と円すいころの外周面とを接触させてアウトボード側の円すいころの外径側への移動規制を行い、その状態で突出部と凹部が非接触になる。
  2. アウトボード側の保持器の最小内径部の内径寸法を、これに対向するハブ輪の外周面の外径寸法よりも僅かに大きくしたことを特徴とする請求項1記載の車輪用軸受装置。
  3. アウトボード側の保持器の最大外径部の外径寸法を、外輪の鍔部の内径寸法よりも僅かに小さくしたことを特徴とする請求項1または2記載の車輪用軸受装置。
JP2006299232A 2005-12-16 2006-11-02 車輪用軸受装置 Active JP4064433B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006299232A JP4064433B2 (ja) 2005-12-16 2006-11-02 車輪用軸受装置
US12/085,568 US8157453B2 (en) 2005-12-16 2006-12-13 Bearing device for wheel
EP06834551A EP1961981B1 (en) 2005-12-16 2006-12-13 Bearing device for wheel
PCT/JP2006/324796 WO2007069620A1 (ja) 2005-12-16 2006-12-13 車輪用軸受装置
AT06834551T ATE545791T1 (de) 2005-12-16 2006-12-13 Lagervorrichtung für rad

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005363755 2005-12-16
JP2005363755 2005-12-16
JP2006299232A JP4064433B2 (ja) 2005-12-16 2006-11-02 車輪用軸受装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007187308A JP2007187308A (ja) 2007-07-26
JP4064433B2 true JP4064433B2 (ja) 2008-03-19

Family

ID=38162927

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006299232A Active JP4064433B2 (ja) 2005-12-16 2006-11-02 車輪用軸受装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US8157453B2 (ja)
EP (1) EP1961981B1 (ja)
JP (1) JP4064433B2 (ja)
WO (1) WO2007069620A1 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5165470B2 (ja) * 2008-06-05 2013-03-21 Ntn株式会社 円すいころ軸受
CN202926873U (zh) * 2011-07-15 2013-05-08 日本精工株式会社 滚动轴承
US9033585B2 (en) * 2013-05-07 2015-05-19 Baldor Electric Company Spherical roller bearing cage with inward flange turned radially outward
FR3017171B1 (fr) * 2014-01-31 2016-08-19 Ntn-Snr Roulements Cage pour roulement a corps roulants de type rouleaux, sous-unite de roulement comprenant une telle cage et roulement comprenant une telle sous-unite.
DE102014210247B4 (de) * 2014-05-28 2021-09-30 Aktiebolaget Skf Lagerkäfig
JP2016151348A (ja) * 2015-02-19 2016-08-22 Ntn株式会社 円すいころ軸受
FR3045561B1 (fr) * 2015-12-17 2020-06-05 Ntn-Snr Roulements Roulement d'un pied de pale lubrifie
US11460071B2 (en) 2018-12-07 2022-10-04 Ntn Corporation Tapered roller bearing
JP7495816B2 (ja) 2020-06-03 2024-06-05 Ntn株式会社 円すいころ軸受

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1402071A (en) * 1920-03-05 1922-01-03 William F Huther Roller bearing
US3144284A (en) * 1959-08-17 1964-08-11 Federal Mougl Bower Bearings I Retainer ring and roller bearing assembly
JPS4934844A (ja) 1972-07-29 1974-03-30
JPS54150535A (en) * 1978-05-16 1979-11-26 Koyo Seiko Co Ltd Roller bearing
JPS56119015U (ja) * 1980-02-14 1981-09-10
JPS5853126B2 (ja) 1980-02-19 1983-11-28 住友電気工業株式会社 可撓性膜製起伏堰
NL8402100A (nl) 1984-07-02 1986-02-03 Skf Ind Trading & Dev Werkwijze voor het samenvoegen van een binnenloopring voor een wentellager en een ringvormige kooi met in de openingen daarvan opgenomen rollichamen.
US5037214A (en) * 1988-02-29 1991-08-06 The Timken Company Double row tapered roller bearing assembly
JP3699249B2 (ja) 1997-07-28 2005-09-28 Ntn株式会社 ハブユニット軸受およびその製造方法
JP2000055056A (ja) * 1998-08-06 2000-02-22 Nippon Seiko Kk ころ軸受
JP2000145789A (ja) 1998-11-04 2000-05-26 Nsk Ltd スタッドタイプ保持器
JP2000211310A (ja) * 1999-01-21 2000-08-02 Ntn Corp 車輪の支持構造
US6659650B2 (en) * 2002-01-28 2003-12-09 The Timken Company Wheel bearing with improved cage
DE20209017U1 (de) 2002-06-11 2003-01-16 Skf Ab Radlageranordnung
JP2004084705A (ja) * 2002-08-23 2004-03-18 Nsk Ltd 合成樹脂製保持器付円筒ころ軸受
JP4513295B2 (ja) * 2003-02-07 2010-07-28 株式会社ジェイテクト 転がり軸受装置の組立方法
JP2004340242A (ja) * 2003-05-15 2004-12-02 Ntn Corp 円錐ころ型車輪用軸受装置
JP4244955B2 (ja) 2005-05-09 2009-03-25 日本精工株式会社 自動車用ハブユニットの組立方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2007187308A (ja) 2007-07-26
US8157453B2 (en) 2012-04-17
EP1961981B1 (en) 2012-02-15
WO2007069620A1 (ja) 2007-06-21
US20090304319A1 (en) 2009-12-10
EP1961981A1 (en) 2008-08-27
EP1961981A4 (en) 2010-04-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4064433B2 (ja) 車輪用軸受装置
WO2006035836A1 (ja) ハブユニットと転がり軸受装置及びその製造方法並びに転がり軸受装置の組み付け装置及びその組み付け方法
JP2008006930A (ja) 車輪用軸受ユニット
JP2009097557A (ja) 車輪用軸受装置
JP2007290681A (ja) 駆動輪支持用ハブユニットとその製造方法
JP2008002578A (ja) 駆動車輪用軸受ユニット
JP2008001243A (ja) 駆動車輪用軸受ユニット
JP4706242B2 (ja) 転がり軸受装置の製造方法および転がり軸受装置
JP4613875B2 (ja) 十字軸継手及びこれを備えた車両用操舵装置
JP4628766B2 (ja) 車輪用軸受装置
JP4779953B2 (ja) 軸受ユニット製造方法及び軸受ユニット
JP2008002582A (ja) ドライブシャフトアセンブリ
JP2006153053A (ja) 軸受装置の組み付け装置およびその組み付け方法
JP4042528B2 (ja) 転がり軸受装置
JP4543705B2 (ja) 車輪用ハブユニット
JP2007303575A (ja) 十字軸継手及びこれを有する車両用操舵装置
JP5225700B2 (ja) 転がり軸受ユニット
JP2005030461A (ja) 円錐ころ軸受
JP4513427B2 (ja) 車輪用ハブユニット
JP2007211902A (ja) 車輪用軸受装置
JP6699372B2 (ja) 軸受装置
JP2008202777A (ja) 車輪支持用軸受ユニットの製造方法、及び、その製造装置、その製造用押型
JP4739003B2 (ja) 車輪用軸受装置の組立方法
JP2007331555A (ja) 駆動車輪用軸受ユニット
JP2008001239A (ja) 駆動車輪用軸受ユニット

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070604

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070730

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070928

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071105

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20071112

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20071218

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20071226

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4064433

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110111

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110111

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120111

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120111

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130111

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130111

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140111

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250