JP2019098961A - 車両の制御装置 - Google Patents

車両の制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2019098961A
JP2019098961A JP2017232661A JP2017232661A JP2019098961A JP 2019098961 A JP2019098961 A JP 2019098961A JP 2017232661 A JP2017232661 A JP 2017232661A JP 2017232661 A JP2017232661 A JP 2017232661A JP 2019098961 A JP2019098961 A JP 2019098961A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
driving
control
driving force
mode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017232661A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6660929B2 (ja
Inventor
新井 健太郎
Kentaro Arai
健太郎 新井
雅行 貞清
Masayuki Sadakiyo
雅行 貞清
石川 尚
Takashi Ishikawa
尚 石川
崇 足立
Takashi Adachi
崇 足立
野口 智之
Tomoyuki Noguchi
智之 野口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP2017232661A priority Critical patent/JP6660929B2/ja
Priority to CN201811293724.4A priority patent/CN109866771A/zh
Priority to US16/209,024 priority patent/US11014573B2/en
Publication of JP2019098961A publication Critical patent/JP2019098961A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6660929B2 publication Critical patent/JP6660929B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K6/00Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00
    • B60K6/20Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs
    • B60K6/42Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by the architecture of the hybrid electric vehicle
    • B60K6/44Series-parallel type
    • B60K6/442Series-parallel switching type
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K6/00Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00
    • B60K6/20Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs
    • B60K6/22Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by apparatus, components or means specially adapted for HEVs
    • B60K6/36Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by apparatus, components or means specially adapted for HEVs characterised by the transmission gearings
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K6/00Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00
    • B60K6/20Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs
    • B60K6/22Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by apparatus, components or means specially adapted for HEVs
    • B60K6/36Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by apparatus, components or means specially adapted for HEVs characterised by the transmission gearings
    • B60K6/365Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by apparatus, components or means specially adapted for HEVs characterised by the transmission gearings with the gears having orbital motion
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K6/00Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00
    • B60K6/20Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs
    • B60K6/22Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by apparatus, components or means specially adapted for HEVs
    • B60K6/38Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by apparatus, components or means specially adapted for HEVs characterised by the driveline clutches
    • B60K6/387Actuated clutches, i.e. clutches engaged or disengaged by electric, hydraulic or mechanical actuating means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K6/00Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00
    • B60K6/20Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs
    • B60K6/22Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by apparatus, components or means specially adapted for HEVs
    • B60K6/40Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by apparatus, components or means specially adapted for HEVs characterised by the assembly or relative disposition of components
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/02Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of driveline clutches
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/04Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units
    • B60W10/06Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units including control of combustion engines
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/04Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units
    • B60W10/08Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units including control of electric propulsion units, e.g. motors or generators
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/10Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of change-speed gearings
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/20Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of steering systems
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W20/00Control systems specially adapted for hybrid vehicles
    • B60W20/10Controlling the power contribution of each of the prime movers to meet required power demand
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W20/00Control systems specially adapted for hybrid vehicles
    • B60W20/10Controlling the power contribution of each of the prime movers to meet required power demand
    • B60W20/12Controlling the power contribution of each of the prime movers to meet required power demand using control strategies taking into account route information
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W20/00Control systems specially adapted for hybrid vehicles
    • B60W20/20Control strategies involving selection of hybrid configuration, e.g. selection between series or parallel configuration
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W20/00Control systems specially adapted for hybrid vehicles
    • B60W20/30Control strategies involving selection of transmission gear ratio
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W50/00Details of control systems for road vehicle drive control not related to the control of a particular sub-unit, e.g. process diagnostic or vehicle driver interfaces
    • B60W50/08Interaction between the driver and the control system
    • B60W50/082Selecting or switching between different modes of propelling
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W60/00Drive control systems specially adapted for autonomous road vehicles
    • B60W60/005Handover processes
    • B60W60/0053Handover processes from vehicle to occupant
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2540/00Input parameters relating to occupants
    • B60W2540/215Selection or confirmation of options
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2710/00Output or target parameters relating to a particular sub-units
    • B60W2710/06Combustion engines, Gas turbines
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2710/00Output or target parameters relating to a particular sub-units
    • B60W2710/08Electric propulsion units
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2710/00Output or target parameters relating to a particular sub-units
    • B60W2710/10Change speed gearings
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2710/00Output or target parameters relating to a particular sub-units
    • B60W2710/20Steering systems
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60YINDEXING SCHEME RELATING TO ASPECTS CROSS-CUTTING VEHICLE TECHNOLOGY
    • B60Y2200/00Type of vehicle
    • B60Y2200/90Vehicles comprising electric prime movers
    • B60Y2200/92Hybrid vehicles
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H3/00Toothed gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio or for reversing rotary motion
    • F16H3/02Toothed gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio or for reversing rotary motion without gears having orbital motion
    • F16H3/08Toothed gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio or for reversing rotary motion without gears having orbital motion exclusively or essentially with continuously meshing gears, that can be disengaged from their shafts
    • F16H3/087Toothed gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio or for reversing rotary motion without gears having orbital motion exclusively or essentially with continuously meshing gears, that can be disengaged from their shafts characterised by the disposition of the gears
    • F16H3/093Toothed gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio or for reversing rotary motion without gears having orbital motion exclusively or essentially with continuously meshing gears, that can be disengaged from their shafts characterised by the disposition of the gears with two or more countershafts
    • F16H2003/0931Toothed gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio or for reversing rotary motion without gears having orbital motion exclusively or essentially with continuously meshing gears, that can be disengaged from their shafts characterised by the disposition of the gears with two or more countershafts each countershaft having an output gear meshing with a single common gear on the output shaft
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H2200/00Transmissions for multiple ratios
    • F16H2200/003Transmissions for multiple ratios characterised by the number of forward speeds
    • F16H2200/0056Transmissions for multiple ratios characterised by the number of forward speeds the gear ratios comprising seven forward speeds
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H3/00Toothed gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio or for reversing rotary motion
    • F16H3/006Toothed gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio or for reversing rotary motion power being selectively transmitted by either one of the parallel flow paths
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/62Hybrid vehicles

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Control Of Driving Devices And Active Controlling Of Vehicle (AREA)
  • Hybrid Electric Vehicles (AREA)
  • Control Of Transmission Device (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)

Abstract

【課題】手動運転制御への切替時又は切替直後に運転者の操作により要求される要求駆動力に対応する適切な駆動力を出力することで、自動運転制御から手動運転制御に切り替わるときに車両の運転者がよりスムーズかつ自然に車両の操作を引き継ぐことができる車両の制御装置を提供すること。【解決手段】自動運転制御の実施中に手動運転制御への切り替え要求があった場合は、走行用駆動力出力装置の運転モードを複数の運転モードのうち車両の運転者の操作に基づく要求駆動力に対応可能な駆動力の幅が大きい運転モードに切り替える運転モード切替制御を行う。【選択図】図6

Description

本発明は、車両の制御装置に関し、特に自車両の加減速及び操舵の少なくとも一方を自動的に制御する自動運転制御を行う車両の制御装置に関する。
従来、例えば特許文献1に示すように、目的地までの経路に沿って自車両が走行するように、自車両の加減速および操舵のうち、少なくとも一方を自動的に制御する自動運転制御部を備える車両の制御装置がある。
上記のような車両の制御装置では、車両の操舵と加減速の少なくとも一方を自動的に制御する自動運転制御の実施中に、運転者による切替スイッチの操作があったときや、ステアリングハンドルやブレーキペダル、あるいはアクセルペダルなど操作子の操作があったときには、車両の操舵と加減速を運転者の操作に基づいて制御する手動運転制御への切り替えを行うようになっている。
このように、自動運転制御の実施中に手動運転制御への切り替えを行う際には、車両の運転者がスムーズかつ自然に車両の操作を引き継ぐことができるようにすることが望ましい。そのための制御として、手動運転制御への切替時又は切替直後に運転者の操作により要求される要求駆動力に対応する適切な駆動力を確実に出力できるようにすることが必要である。
特開2017−146819号公報
本発明は、上記の点に鑑みてなされたものであり、その目的は、自動運転制御から手動運転制御への切替時又は切替直後に運転者の操作により要求される要求駆動力に対応する適切な駆動力を出力できるようにすることで、自動運転制御から手動運転制御に切り替わるときに車両の運転者がよりスムーズかつ自然に車両の操作を引き継ぐことができる車両の制御装置を提供することにある。
上記目的を達成するため、本発明にかかる車両の制御装置は、車両(1)の操舵と加減速の少なくとも一方を自動的に制御する自動運転制御と、車両(1)の操舵と加減速を運転者の操作に基づいて制御する手動運転制御とを切り替えて行うことが可能な制御装置(100)を備え、車両(1)は、走行用駆動力を出力する走行用駆動力出力装置(90)を備え、走行用駆動力出力装置(90)は、駆動源としての内燃機関(ENG)と電動機(MG1,MG2)との少なくともいずれかを有し、複数の運転モードを切り替えることが可能であり、制御装置は、自動運転制御の実施中に手動運転制御への切り替え要求があった場合は、運転モードを複数の運転モードのうち車両の運転者の操作に基づく要求駆動力に対応可能な駆動力の幅が大きい運転モードに切り替える運転モード切替制御を行うことを特徴とする。
本発明にかかる車両の制御装置によれば、自動運転制御の実施中に手動運転制御への切り替え要求があった場合は、走行用駆動力出力装置の運転モードを複数の運転モードのうち車両の運転者の操作に基づく要求駆動力に対応可能な駆動力の幅が大きい運転モードに切り替える運転モード切替制御を行うことで、手動運転制御への切替時又は切替直後に車両の運転者の操作により要求される要求駆動力に対応する適切な駆動力を出力することが可能となる。これにより、自動運転制御から手動運転制御に切り替わるときに車両の運転者がよりスムーズかつ自然に車両の操作を引き継ぐことが可能となる。
また、この車両の制御装置では、運転モード切替制御において、要求駆動力に対応可能な駆動力の幅が大きい運転モードへの切り替えを行ってから、自動運転制御から手動運転制御への切り替えを行うようにしてもよい。
この構成によれば、運転モード切替制御において、要求駆動力に対応可能な駆動力の幅が大きい運転モードへの切り替えを行ってから、自動運転制御から手動運転制御への切り替えを行うことで、自動運転制御から手動運転制御への切替時に車両の運転者の操作により要求される要求駆動力に対応する適切な駆動力を確実に出力することが可能となる。これにより、自動運転制御から手動運転制御に切り替わるときに車両の運転者が尚更スムーズかつ自然に車両の操作を引き継ぐことが可能となる。
あるいは、運転モード切替制御において、要求駆動力に対応可能な駆動力の幅が大きい運転モードへの切り替えと、自動運転制御から手動運転制御への切り替えとを同時に行うようにしてもよい。
この構成によれば、運転モード切替制御において、要求駆動力に対応可能な駆動力の幅が大きい運転モードへの切り替えと、自動運転制御から手動運転制御への切り替えとを同時に行うことで、自動運転制御から手動運転制御に切り替わるタイミングが遅れることを回避できる。したがって、自動運転制御から手動運転制御への切り替えをスムーズに行うことができる。
また、この車両の制御装置では、運転モードは、電動機の駆動力のみで車両を走行させる電動機走行モード(EV走行モード)を含み、要求駆動力に対応可能な駆動力の幅が大きい運転モードは、電動機走行モード以外の運転モードであってよい。
電動機の駆動力のみで車両を走行させる電動機走行モードは、電動機に電力を供給する蓄電装置の残容量(SOC)によって取り得る駆動力の幅が異なるため、蓄電装置の残容量などのシステム状況によっては要求駆動力に対応できる駆動力の幅が必ずしも大きくならない。そのため、手動運転制御において車両の運転者の操作により要求される要求駆動力に対応する適切な駆動力を出力することができない可能性がある。したがって、本発明の運転モード切替制御では、電動機走行モード以外の運転モードに切り替えるようにすることが望ましい。
また、この車両の制御装置では、運転モードは、少なくとも内燃機関を運転して車両を走行させる走行モードを含み、要求駆動力に対応可能な駆動力の幅が大きい運転モードは、この少なくとも内燃機関を運転して車両を走行させる走行モードであってよい。
上記の内燃機関を運転して車両を走行させる走行モードでは、内燃機関を運転して車両を走行させることで、出力可能な駆動力の幅を大きくすることが可能である。したがって、運転モード切替制御で当該走行モードへの切り替えを行うことで、手動運転制御において車両の運転者の操作により要求される要求駆動力に対応する適切な駆動力を出力することが可能となる。なお、ここでいう内燃機関の運転とは、内燃機関を走行用の駆動力を出力させる状態で運転することのみならず、発電用など他の用途で運転することも含む。
また、この車両の制御装置では、走行用駆動力出力装置(90)は、電動機の駆動力により車両を走行させ内燃機関は主に発電のために用いられるシリーズ走行モードと、電動機と内燃機関のいずれか一方又は双方の駆動力によって車両を走行させるパラレル走行モードとの切り替えが可能なシステムであり、要求駆動力に対応可能な駆動力の幅が大きい運転モードは、シリーズ走行モードであってよい。
電動機の駆動力により車両を走行させ、内燃機関は主に発電のために用いられるシリーズ走行モードと、電動機と内燃機関のいずれか一方又は双方の駆動力によって車両を走行させるパラレル走行モードとの切り替えが可能なシステムでは、動力伝達経路の構成によっては、パラレル走行モードよりもシリーズ走行モードの方が要求駆動力に対応できる駆動力の幅が大きく(駆動力の自由度が高く)なる場合がある。シリーズ走行モードでは、駆動力線図上の作動範囲が広くなる場合があるためと、出力可能な駆動力が蓄電装置の残容量(SOC)に依存しないためである。したがって、そのような場合には、運転モード切替制御で当該シリーズ走行モードへの切り替えを行うことで、手動運転制御において車両の運転者の操作により要求される要求駆動力に対応する適切な駆動力を出力することが可能となる。
また、この車両の制御装置では、走行用駆動力出力装置(90)は、電動機(MG)に接続されるとともに第一動力伝達要素(C1)を介して選択的に内燃機関(ENG)に接続される第一入力軸(IMS)と、第二動力伝達要素(C2)を介して選択的に内燃機関(ENG)に接続される第二入力軸(SS)と、駆動輪(WL,WR)に動力を出力する出力軸(CS)と、第一入力軸(IMS)に選択的に連結される複数の変速用ギヤを含む第一変速機構(GR1)と、第二入力軸(CS)に選択的に連結される他の複数の変速用ギヤを含む第二変速機構(GR2)と、を具備する変速機(4)を備え、複数の運転モードは、内燃機関(ENG)を運転した状態で、第一動力伝達要素(C1)又は第二動力伝達要素(C2)を接続して内燃機関(ENG)の駆動力で車両を走行させる内燃機関走行モードを含み、要求駆動力に対応できる駆動力の幅が大きい運転モードは、当該内燃機関走行モードであってよい。
上記構成の変速機を備えた走行用駆動力出力装置では、内燃機関を運転した状態で、第一動力伝達要素又は第二動力伝達要素を内燃機関に接続して内燃機関の駆動力で車両を走行させる内燃機関走行モードが要求駆動力に対応できる駆動力の幅が大きい(駆動力の自由度が高い)。内燃機関を運転した状態の運転モードでは、内燃機関の駆動力を利用できることで駆動力の自由度が高くなるためである。したがって、運転モード切替制御で上記の運転モード(走行モード)への切り替えを行うことで、手動運転制御において車両の運転者の操作により要求される要求駆動力に対応する適切な駆動力を出力することが可能となる。
なお、上記の括弧内の符号は、後述する実施形態における対応する構成要素の図面参照番号を参考のために示すものである。
本発明にかかる車両の制御装置によれば、自動運転制御から手動運転制御への切替時又は切替直後に運転者の操作により要求される要求駆動力に対応する適切な駆動力を出力することが可能となり、自動運転制御から手動運転制御に切り替わるときに車両の運転者がよりスムーズかつ自然に車両の操作を引き継ぐことができる。
本発明の一実施形態の車両の制御装置の機能構成図である。 第一実施形態の車両の走行用駆動力出力装置(駆動装置)の構成を示す概略図である。 EV走行モードに設定されている場合の動力及び電力の伝達を示す図である。 シリーズ走行モードに設定されている場合の動力及び電力の伝達を示す図である。 エンジン走行モードに設定されている場合の動力及び電力の伝達を示す図である。 運転モード切替制御の手順を示すフローチャートである。 各運転モードの駆動力線図(車速と駆動力の関係)を示す図である。 第二実施形態の車両の走行用駆動力出力装置(駆動装置)の構成を示す概略図である。 図8に示す変速機のスケルトン図である。 運転モード切替制御の手順を示すフローチャートである。
以下、添付図面を参照して本発明の実施形態について説明する。
〔第一実施形態〕
図1は、車両1に搭載された制御装置100の機能構成図である。同図を用いて制御装置100の構成を説明する。この制御装置100が搭載される車両(自車両)1は、例えば、二輪や三輪、四輪等の自動車であり、ディーゼルエンジンやガソリンエンジン等の内燃機関を駆動源とした自動車や、電動機を駆動源とした電気自動車、内燃機関および電動機を兼ね備えたハイブリッド自動車等を含む。また、上述した電気自動車は、例えば、二次電池、水素燃料電池、金属燃料電池、アルコール燃料電池等の電池により放電される電力を使用して駆動される。
制御装置100は、外部状況取得部12、経路情報取得部13、走行状態取得部14など車両1の外部からの各種情報を取り入れるための手段を備える。また、アクセルペダル70、ブレーキペダル72、およびステアリングホイール74、切替スイッチ80等の操作デバイスと、アクセル開度センサ71、ブレーキ踏量センサ(ブレーキスイッチ)73、およびステアリング操舵角センサ(またはステアリングトルクセンサ)75等の操作検出センサと、報知装置(出力部)82とを備える。また、車両1の駆動又は操舵を行うための装置として、走行用駆動力出力装置(駆動装置)90と、ステアリング装置92と、ブレーキ装置94を備えると共に、これらを制御するための制御装置100を備える。これらの装置や機器は、CAN(Controller Area Network)通信線等の多重通信線やシリアル通信線、無線通信網等によって互いに接続される。なお、例示した操作デバイスについてはあくまで一例であり、ボタン、ダイヤルスイッチ、GUI(Graphical User Interface)スイッチ等が車両1に搭載されても構わない。
外部状況取得部12は、車両1の外部状況、例えば、走行路の車線や車両周辺の物体といった車両周辺の環境情報を取得するように構成される。外部状況取得部12は、例えば、各種カメラ(単眼カメラ、ステレオカメラ、赤外線カメラ等)や各種レーダ(ミリ波レーダ、マイクロ波レーダ、レーザレーダ等)等を備える。また、カメラにより得られた情報とレーダにより得られた情報を統合するフュージョンセンサを使用することも可能である。
経路情報取得部13は、ナビゲーション装置を含む。ナビゲーション装置は、GNSS(Global Navigation Satellite System)受信機や地図情報(ナビ地図)、ユーザインターフェースとして機能するタッチパネル式表示装置、スピーカ、マイク等を有する。ナビゲーション装置は、GNSS受信機によって車両1の位置を特定し、その位置からユーザによって指定された目的地までの経路を導出する。ナビゲーション装置により導出された経路は、経路情報144として記憶部140に格納される。車両1の位置は、走行状態取得部14の出力を利用したINS(Inertial Navigation System)によって特定または補完されてもよい。また、ナビゲーション装置は、制御装置100が手動運転制御を実行している際に、目的地に至る経路について音声やナビ表示によって案内を行う。なお、車両1の位置を特定するための構成は、ナビゲーション装置とは独立して設けられてもよい。また、ナビゲーション装置は、例えば、ユーザの保有するスマートフォンやタブレット端末等の端末装置の一機能によって実現されてもよい。この場合、端末装置と制御装置100との間で無線または有線による通信によって情報の送受信が行われる。
走行状態取得部14は、車両1の現在の走行状態を取得するように構成される。走行状態取得部14は、走行位置取得部26と、車速取得部28と、ヨーレート取得部30と、操舵角取得部32と、走行軌道取得部34とを含む。
走行位置取得部26は、走行状態の1つである車両1の走行位置及び車両1の姿勢(進行方向)を取得するように構成される。走行位置取得部26は、各種測位装置、例えば、衛星や路上装置から送信される電磁波を受信して位置情報(緯度、経度、高度、座標等)を取得する装置(GPS受信機、GNSS受信機、ビーコン受信機等)やジャイロセンサや加速度センサ等を備える。車両1の走行位置は車両1の特定部位を基準に測定される。
車速取得部28は、走行状態の1つである車両1の速度(車速という。)を取得するように構成される。車速取得部28は、例えば、1以上の車輪に設けられる速度センサ等を備える。
ヨーレート取得部30は、走行状態の1つである車両1のヨーレートを取得するように構成される。ヨーレート取得部30は、例えば、ヨーレートセンサ等を備える。
操舵角取得部32は、走行状態の1つである操舵角を取得するように構成される。操舵角取得部32は、例えば、ステアリングシャフトに設けられる操舵角センサ等を備える。ここでは、取得された操舵角に基づいて操舵角速度及び操舵角加速度も取得される。
走行軌道取得部34は、走行状態の1つである車両1の実走行軌道の情報(実走行軌道)を取得するように構成される。実走行軌道とは、実際に車両1が走行した軌道(軌跡)を含み、これから走行する予定の軌道、例えば走行した軌道(軌跡)の進行方向前側の延長線を含んでいてもよい。走行軌道取得部34はメモリを備える。メモリは実走行軌道に含まれる一連の点列の位置情報を記憶する。また、延長線はコンピュータ等により予測可能である。
操作検出センサであるアクセル開度センサ71、ブレーキ踏量センサ73、ステアリング操舵角センサ75は、検出結果としてのアクセル開度、ブレーキ踏量、ステアリング操舵角を制御装置100に出力する。
切替スイッチ80は、車両1の乗員によって操作されるスイッチである。切替スイッチ80は、乗員の操作を受け付け、受け付けた操作内容から運転モード(例えば、自動運転制御と手動運転制御)の切り替えを行う。切替スイッチ80は、乗員の操作内容から、車両1の運転モードを指定する運転モード指定信号を生成し、制御装置100に出力する。
また、本実施形態の車両1は、運転者によりシフトレバーを介して操作されるシフト装置60を備える。シフト装置60におけるシフトレバー(図示せず)のポジションには、図1に示すように、例えば、P(パーキング)、R(後進走行)、N(ニュートラル)、D(自動変速モード(ノーマルモード)での前進走行)、S(スポーツモードでの前進走行)などがある。シフト装置60の近傍には、シフトポジションセンサ205が設けられる。シフトポジションセンサ205は、運転者によって操作されるシフトレバーのポジションを検出する。シフトポジションセンサ205で検出されたシフトポジションの情報は、制御装置100に入力される。
報知装置82は、情報を出力可能な種々の装置である。報知装置82は、例えば車両1の乗員に、自動運転制御から手動運転制御への移行を促すための情報を出力する。報知装置82としては、例えばスピーカ、バイブレータ、表示装置、および発光装置等のうち少なくとも1つが用いられる。
走行用駆動力出力装置(駆動装置)90は、本実施形態の車両1では、図2に示すように、駆動源としてのエンジンENGおよび第1、第2モータジェネレータMG1,MG2を備えている。なお、これ以外にも、走行用駆動力出力装置90としては、車両1が電動機(モータ)を駆動源とした電気自動車である場合には、走行用モータおよび走行用モータを制御するモータECUを備えていてよい。また、走行用駆動力出力装置90がエンジン及び自動変速機で構成されている場合は、エンジンおよび該エンジンを制御するFI−ECU(Electronic Control Unit)と、自動変速機および該自動変速機を制御するAT−ECUとを備えていてよい。
ステアリング装置92は、例えば、電動モータを備える。電動モータは、例えば、ラックアンドピニオン機構に力を作用させて転舵輪の向きを変更する。ステアリング装置92は、走行制御部120から入力される情報に従って、電動モータを駆動させ、転舵輪の向きを変更する。
ブレーキ装置94は、例えば、ブレーキキャリパーと、ブレーキキャリパーに油圧を伝達するシリンダと、シリンダに油圧を発生させる電動モータと、制動制御部とを備える電動サーボブレーキ装置である。電動サーボブレーキ装置の制動制御部は、走行制御部120から入力される情報に従って電動モータを制御し、制動操作に応じた制動力を出力するブレーキトルク(制動力出力装置)が各車輪に出力されるようにする。電動サーボブレーキ装置は、ブレーキペダル72の操作によって発生させた油圧を、マスターシリンダを介してシリンダに伝達する機構をバックアップとして備えてよい。なお、ブレーキ装置94は、上記説明した電動サーボブレーキ装置に限らず、電子制御式油圧ブレーキ装置であってもよい。電子制御式油圧ブレーキ装置は、走行制御部120から入力される情報に従ってアクチュエータを制御して、マスターシリンダの油圧をシリンダに伝達する。また、ブレーキ装置94は、走行用駆動力出力装置90が走行用モータを備える場合は、当該走行用モータによる回生ブレーキを含んでもよい。
次に、制御装置(車両制御装置)100について説明する。制御装置100は、自動運転制御部110と、走行制御部120と、記憶部140とを備える。自動運転制御部110は、自車位置認識部112と、外界認識部114と、行動計画生成部116と、目標走行状態設定部118とを備える。自動運転制御部110の各部、走行制御部120の一部または全部は、CPU(Central Processing Unit)等のプロセッサがプログラムを実行することにより実現される。また、これらのうち一部または全部は、LSI(Large Scale Integration)やASIC(Application Specific Integrated Circuit)等のハードウェアによって実現されてもよい。また、記憶部140は、ROM(Read Only Memory)やRAM(Random Access Memory)、HDD(Hard Disk Drive)、フラッシュメモリ等で実現される。プロセッサが実行するプログラムは、予め記憶部140に格納されていてもよいし、車載インターネット設備等を介して外部装置からダウンロードされてもよい。また、プログラムは、そのプログラムを格納した可搬型記憶媒体が図示しないドライブ装置に装着されることで記憶部140にインストールされてもよい。また、制御装置100は、複数のコンピュータ装置によって分散化されたものであってもよい。これにより、車両1の車載コンピュータに対して、上述したハードウェア機能部と、プログラム等からなるソフトウェアとを協働させて、本実施形態における各種処理を実現することができる。
自動運転制御部110は、切替スイッチ80からの信号の入力に従い、運転モードを切り替えて制御を行う。運転モードとしては、車両1の加減速および操舵を自動的に制御する運転モード(自動運転制御)や、車両1の加減速をアクセルペダル70やブレーキペダル72等の操作デバイスに対する操作に基づいて制御し、操舵をステアリングホイール74等の操作デバイスに対する操作に基づいて制御する運転モード(手動運転制御)があるが、これに限定されるものではない。他の運転モードとして、例えば、車両1の加減速および操舵のうち一方を自動的に制御し、他方を操作デバイスに対する操作に基づいて制御する運転モード(半自動運転制御)を含んでいてもよい。なお、以下の説明で「自動運転」というときは、上記の自動運転制御に加えて半自動運転制御も含むものとする。
なお、手動運転制御の実施時においては、自動運転制御部110は動作を停止し、操作検出センサからの入力信号が走行制御部120に出力されるようにしてもよいし、直接的に走行用駆動力出力装置90、ステアリング装置92、またはブレーキ装置94に供給されるようにしてもよい。
自動運転制御部110の自車位置認識部112は、記憶部140に格納された地図情報142と、外部状況取得部12、経路情報取得部13、または走行状態取得部14から入力される情報とに基づいて、車両1が走行している車線(走行車線)、および、走行車線に対する車両1の相対位置を認識する。地図情報142は、例えば、経路情報取得部13が有するナビ地図よりも高精度な地図情報であり、車線の中央の情報あるいは車線の境界の情報等を含んでいる。より具体的には、地図情報142には、道路情報や、交通規制情報、住所情報(住所・郵便番号)、施設情報、電話番号情報等が含まれる。道路情報には、高速道路、有料道路、国道、都道府県道といった道路の種別を表す情報や、道路の車線数、各車線の幅員、道路の勾配、道路の位置(経度、緯度、高さを含む3次元座標)、車線のカーブの曲率、車線の合流および分岐ポイントの位置、道路に設けられた標識等の情報が含まれる。交通規制情報には、工事や交通事故、渋滞等によって車線が封鎖されているといった情報が含まれる。
自車位置認識部112は、例えば、車両1の基準点(例えば重心)の走行車線中央からの乖離、および車両1の進行方向の走行車線中央を連ねた線に対してなす角度を、走行車線に対する車両1の相対位置として認識する。なお、これに代えて、自車位置認識部112は、自車線の何れかの側端部に対する車両1の基準点の位置等を、走行車線に対する車両1の相対位置として認識してもよい。
外界認識部114は、外部状況取得部12等から入力される情報に基づいて、周辺車両の位置、および速度、加速度等の状態を認識する。本実施形態における周辺車両とは、車両1の周辺を走行する他の車両であって、車両1と同じ方向に走行する車両である。周辺車両の位置は、車両1の重心やコーナー等の代表点で表されてもよいし、車両1の輪郭で表現された領域で表されてもよい。周辺車両の「状態」とは、上記各種機器の情報に基づいて周辺車両の加速度、車線変更をしているか否か(あるいは車線変更をしようとしているか否か)を含んでもよい。また、外界認識部114は、周辺車両に加えて、ガードレールや電柱、駐車車両、歩行者その他の物体の位置を認識してもよい。
行動計画生成部116は、自動運転の開始地点、自動運転の終了予定地点、および/または自動運転の目的地を設定する。自動運転の開始地点は、車両1の現在位置であってもよいし、車両1の乗員により自動運転を指示する操作がなされた地点でもよい。行動計画生成部116は、その開始地点と終了予定地点の間の区間や、開始地点と自動運転の目的地との間の区間において、行動計画を生成する。なお、これに限定されるものではなく、行動計画生成部116は、任意の区間について行動計画を生成してもよい。
行動計画は、例えば、順次実行される複数のイベントで構成される。イベントには、例えば、車両1を減速させる減速イベントや、車両1を加速させる加速イベント、走行車線を逸脱しないように車両1を走行させるレーンキープイベント、走行車線を変更させる車線変更イベント、車両1に前走車両を追い越させる追い越しイベント、分岐ポイントにおいて所望の車線に変更させたり、現在の走行車線を逸脱しないように車両1を走行させたりする分岐イベント、本線に合流するための合流車線において車両1を加減速させ、走行車線を変更させる合流イベント等が含まれる。例えば、有料道路(例えば高速道路等)においてジャンクション(分岐点)が存在する場合、制御装置100は、車両1を目的地の方向に進行するように車線を変更したり、車線を維持したりする。従って、行動計画生成部116は、地図情報142を参照して経路上にジャンクションが存在していると判明した場合、現在の車両1の位置(座標)から当該ジャンクションの位置(座標)までの間に、目的地の方向に進行することができる所望の車線に車線変更するための車線変更イベントを設定する。なお、行動計画生成部116によって生成された行動計画を示す情報は、行動計画情報146として記憶部140に格納される。
目標走行状態設定部118は、行動計画生成部116により決定された行動計画と、外部状況取得部12、経路情報取得部13、及び走行状態取得部14により取得される各種情報に基づいて、車両1の目標とする走行状態である目標走行状態を設定するように構成される。目標走行状態設定部118は、目標値設定部52と目標軌道設定部54とを含む。また、目標走行状態設定部118は、偏差取得部42、補正部44も含む。
目標値設定部52は、車両1が目標とする走行位置(緯度、経度、高度、座標等)の情報(単に目標位置ともいう。)、車速の目標値情報(単に目標車速ともいう。)、ヨーレートの目標値情報(単に目標ヨーレートともいう。)を設定するように構成される。目標軌道設定部54は、外部状況取得部12により取得される外部状況、及び、経路情報取得部13により取得される走行経路情報に基づいて、車両1の目標軌道の情報(単に目標軌道ともいう。)を設定するように構成される。目標軌道は、単位時間毎の目標位置の情報を含む。各目標位置には、車両1の姿勢情報(進行方向)が対応づけられる。また、各目標位置に車速、加速度、ヨーレート、横G、操舵角、操舵角速度、操舵角加速度等の目標値情報が対応づけられてもよい。上述した目標位置、目標車速、目標ヨーレート、目標軌道は目標走行状態を示す情報である。
偏差取得部42は、目標走行状態設定部118で設定される目標走行状態と、走行状態取得部14で取得される実走行状態とに基づいて、目標走行状態に対する実走行状態の偏差を取得するように構成される。
補正部44は、偏差取得部42により取得される偏差に応じて、目標走行状態を補正するように構成される。具体的には、偏差が大きくなるほど、目標走行状態設定部118により設定された目標走行状態を、走行状態取得部14により取得された実走行状態に近づけて、新たな目標走行状態を設定する。
走行制御部120は、車両1の走行を制御するように構成される。具体的には、車両1の走行状態を、目標走行状態設定部118により設定された目標走行状態、又は、補正部44により設定された新たな目標走行状態に一致あるいは近づけるように走行制御の指令値を出力する。走行制御部120は、加減速指令部56と、操舵指令部58とを含む。
加減速指令部56は、車両1の走行制御のうち、加減速制御を行うように構成される。具体的には、加減速指令部56は、目標走行状態設定部118又は補正部44により設定された目標走行状態(目標加減速度)と実走行状態(実加減度)とに基づいて、車両1の走行状態を目標走行状態に一致させるための加減速度指令値を演算する。
操舵指令部58は、車両1の走行制御のうち、操舵制御を行うように構成される。具体的には、操舵指令部58は、目標走行状態設定部118又は補正部44により設定された目標走行状態と、実走行状態とに基づいて、車両1の走行状態を目標走行状態に一致させるための操舵角速度指令値を演算する。
図2は、第一実施形態の車両1が備える走行用駆動力出力装置(駆動装置)90の構成を示す概略図である。一般に、HEV(Hybrid Electrical Vehicle:ハイブリッド電気自動車)は、モータジェネレータ及びエンジンを備え、車両の走行状態に応じてモータジェネレータ及び/又はエンジンの動力によって走行する。HEVには、大きく分けてシリーズ方式とパラレル方式の2種類がある。シリーズ方式のHEVは、モータジェネレータの動力によって走行する。エンジンは主に発電のために用いられ、エンジンの動力によって別のモータジェネレータで発電された電力はバッテリに充電されるか、モータジェネレータに供給される。一方、パラレル方式のHEVは、モータジェネレータ及びエンジンのいずれか一方又は双方の動力によって走行する。
そして、本実施形態の車両1は、上記のシリーズ方式とパラレル方式とを切り換え可能なHEVである。すなわち、車両1の走行用駆動力出力装置(駆動装置)90は、走行状態に応じてクラッチを開放又は締結する(断接する)ことによって、動力の伝達系統をシリーズ方式及びパラレル方式のいずれかの構成に切り替えることが可能である。
図2に示す走行用駆動力出力装置90は、回転する動力を出力する原動機(駆動源)であるエンジンENGと、第一モータジェネレータMG1と、第二モータジェネレータMG2と、ロックアップクラッチ(以下、単に「クラッチ」という)CLと、ギアボックス(以下、単に「ギア」という。)GBと、車速センサー7と、バッテリセンサー8と、回転数センサー9と、バッテリ(蓄電装置)BATと、電圧制御ユニット(Voltage Control Unit)VCUと、第一インバータINV1と、第二インバータINV2とを備える。なお、図2中の太い実線は機械連結を示し、二重点線は電力配線を示し、細い実線の矢印は制御信号又は検出信号を示す。
エンジンENGは、クラッチCLが切断された状態で、第一モータジェネレータMG1を発電機として駆動する。但し、クラッチCLが締結されると、エンジンENGが出力した動力は、車両1が走行するための機械エネルギーとして、第一モータジェネレータMG1、クラッチCL、ギアGB、第二モータジェネレータMG2、ディファレンシャル機構5及びドライブシャフト6R,6Lを介して、駆動輪WL,WRに伝達される。
第一モータジェネレータMG1は、エンジンENGの動力によって駆動され、電力を発生する。また、第一モータジェネレータMG1は、車両1の制動時には電動機として動作し得る。
第二モータジェネレータMG2は、回転子がバッテリBAT及び第一モータジェネレータMG1の少なくとも一方からの電力供給によって電動機として動作し、車両1が走行するための動力を発生する。第二モータジェネレータMG2で発生したトルクは、ディファレンシャル機構5及びドライブシャフト6R,6Lを介して、駆動輪WL,WRに伝達される。また、第二モータジェネレータMG2は、車両1の制動時には発電機として動作し得る。
クラッチCLは、車両制御装置100からの指示に応じて、エンジンENGから駆動輪WL,WRまでの動力の伝達経路を切断又は締結する(断接する)。クラッチCLが切断状態であれば、エンジンENGが出力した動力は駆動輪WR,WLに伝達されず、クラッチCLが接続状態であれば、エンジンENGが出力した動力は駆動輪WL,WRに伝達される。ギアGBは、変速段又は固定段を含み、エンジンENGからの動力を所定の変速比で変速して駆動輪WL,WRに伝達する。ギアGBにおける変速比は車両制御装置100からの指示に応じて変更される。
バッテリBATは、直列に接続された複数の蓄電セルを有し、例えば100〜200Vの高電圧を供給する。蓄電セルは、例えば、リチウムイオン電池やニッケル水素電池である。
車速センサー7は、車両1の走行速度(車速V)を検出する。なお、車速Vは、駆動輪WL,WRの回転数と線形に対応する。車速センサー7によって検出された車速Vを示す信号は、車両制御装置100に送られる。
バッテリセンサー8は、バッテリBATの出力(端子電圧,充放電電流)を検出する。バッテリセンサー8が検知した端子電圧や充放電電流等を示す信号は、バッテリ情報として車両制御装置100に送られる。
回転数センサー9は、エンジンENGの回転数NEを検出する。回転数センサー9によって検出された回転数NEを示す信号は、車両制御装置100に送られる。
バッテリ制御ユニットVCUは、第二モータジェネレータMG2が電動機として動作する際のバッテリBATの出力電圧を昇圧する。また、バッテリ制御ユニットVCUは、車両1の制動時に第二モータジェネレータMG2が発電して直流に変換された回生電力をバッテリBATに充電する場合に、第二モータジェネレータMG2の出力電圧を降圧する。さらに、バッテリ制御ユニットVCUは、エンジンENGの駆動によって第一モータジェネレータMG1が発電して直流に変換された電力を降圧する。バッテリ制御ユニットVCUによって降圧された電力は、バッテリBATに充電される。
車両制御装置100は、エンジンENGの駆動制御、第一インバータINV1の制御による第一モータジェネレータMG1の出力制御、クラッチCLの断接制御、並びに、第二インバータINV2の制御による第二モータジェネレータMG2の出力制御を行う。また、車両制御装置100には、車両1の運転者によるアクセルペダル70(図1参照)の操作に応じたアクセルペダル開度(AP開度)を示す信号、及び車速センサー7からの車速Vを示す信号等が入力される。車両制御装置100は、AP開度及び車速V等に基づいて、後述する車両1の走行モードを選択し、クラッチCLの状態、並びに、エンジンENG、第一モータジェネレータMG1及び第二モータジェネレータMG2の各出力を制御する。なお、AP開度の情報は、手動運転制御時にのみ参照される。
本実施形態の車両1の走行用駆動力出力装置90は、エンジンENG、第一モータジェネレータMG1及び第二モータジェネレータMG2を含む駆動源の使用形態がそれぞれ異なる「EV走行モード(電動機走行モード)」、「シリーズ走行モード」及び「エンジン走行モード(パラレル走行モード)」のいずれか運転モードで車両1を走行させる。
車両1がEV走行モードで走行する際、図3に示すように、第一モータジェネレータMG1及び/又は第二モータジェネレータMG2からの動力によって走行する。車両1がシリーズ走行モードで走行する際、図4に示すように、クラッチCLは開放され、第一モータジェネレータMG1からの動力によって走行する。シリーズ走行モード時には、車速VとAP開度に応じた車両要求出力に対応する動力を第二モータジェネレータMG2が出力するべく、エンジンENGの運転によって第一モータジェネレータMG1が発電した電力が第二モータジェネレータMG2に供給される。なお、シリーズ走行モードは、車両1の要求出力が所定値以上又は車速Vが所定値以上であるときに選択される。車両1がエンジン走行モードで走行する際、図5に示すように、クラッチCLは締結され、エンジンENGからの動力によって走行する。
[手動運転制御の概要]
車両1では、手動運転制御が選択された場合、自動運転制御部110を介さずに従来の運転者による操作に基づく車両1の制御(加減速及び操舵の制御)が行われる。この手動運転制御では、操作検出センサであるアクセル開度センサ71の検出情報に基づいてエンジンENG及び第一、第二モータジェネレータMG1,MG2、クラッチCL等を制御する。また、ブレーキ踏量センサ73の検出情報に基づいてブレーキ装置94が制御される。これらによって、車両1の加減速が制御される。また、ステアリング操舵角センサ75の検出情報に基づいてステアリング装置92が制御される。これにより、車両1の操舵が行われる。
[自動運転制御の概要]
車両1では、自動運転制御が選択された場合、自動運転制御部110は車両1の自動運転制御を行う。この自動運転制御では、自動運転制御部110は、外部状況取得部12、経路情報取得部13、走行状態取得部14などから取得した情報、あるいは自車位置認識部112及び外界認識部114で認識した情報に基づいて、車両1の現在の走行状態(実走行軌道や走行位置等)を把握する。目標走行状態設定部118は、行動計画生成部116で生成した行動計画に基づいて、車両1の目標とする走行状態である目標走行状態(目標軌道や目標位置)を設定する。偏差取得部42は、目標走行状態に対する実走行状態の偏差を取得する。走行制御部120は、偏差取得部42により偏差が取得される場合に、車両1の走行状態を目標走行状態に一致あるいは近づけるように走行制御を行う。
補正部44は、走行位置取得部26により取得される走行位置に基づいて目標軌道又は目標位置を補正する。走行制御部120は、新たな目標軌道又は目標位置に車両1が追従するように、車速取得部により取得される車速等に基づいて、走行用駆動力出力装置90及びブレーキ装置94による車両1の加減速制御を行う。
また、補正部44は、走行位置取得部26により取得される走行位置に基づいて目標軌道を補正する。走行制御部120は、新たな目標軌道に車両1が追従するように、操舵角取得部32により取得される操舵角速度に基づいて、ステアリング装置92による操舵制御を行う。
[運転モード切替制御]
そして、本実施形態の車両1の制御装置100では、自動運転制御の実施中に手動運転制御への切り替え要求があった場合は、走行用駆動力出力装置90の運転モード(車両1の走行モード)を複数の運転モードのうち車両1の運転者の操作に基づく要求駆動力に対応可能な駆動力の幅が大きい運転モードに切り替える運転モード切替制御を行う。以下、この運転モード切替制御について詳細に説明する。
図6は、運転モード切替制御の手順を示すフローチャートである。運転モード切替制御は、自動運転制御の実施中に自動運転解除要求があった場合(ST1−1)に行われる。ここでの自動運転解除要求は、車両1の運転者又はシステムからの要求であって、該車両1の自動運転制御を解除して手動運転制御に切り替える要求である。この自動運転解除要求は、具体的には、自動運転制御における制御中に車両1の走行状況などに応じて該車両1のシステムから自動運転制御への切替要求が発生したこと、運転者による切替スイッチ80の操作により自動運転制御から手動運転制御への切替要求が発生したこと、運転者によるアクセルペダル70、ステアリングホイール74、ブレーキペダル72の操作自体あるいは所定量以上の操作がされたことなどによって自動運転解除要求があったと判断することができる。
そして、自動運転解除要求があった場合は、続けて、車両1の走行モードがシリーズ走行モードであるか否かを判断する(ST1−2)。その結果、シリーズ走行モードであれば(YES)、そのまま手動運転制御への切り替えを実施する(ST1−3)。一方、シリーズ走行モードでなければ(NO)、シリーズ走行モードへの切り替えを実行し(ST1−4)、その後、手動運転制御への切り替えを実施する(ST1−3)。
このように、本実施形態の車両1では、複数の運転モード(走行モード)であるEV走行モード、シリーズ走行モード、エンジン走行モードのうち、車両1の運転者の操作に基づく要求駆動力に対応可能な駆動力の幅が大きい運転モードはシリーズ走行モードである。そのため、上記のように自動運転制御の解除要求があったときには、シリーズ走行モードであるか否かを判断し、他の走行モードの場合はシリーズ走行モードへの切り替えを行ってから手動運転制御へ移行するようにしている。
また、ここでは、運転モード切替制御において、シリーズ走行モードへの切り替えを行ってから、自動運転制御から手動運転制御への切り替えを行う場合を示したが、これ以外にも、シリーズ走行モードへの切り替えと、自動運転制御から手動運転制御への切り替えとを同時に行うようにしてもよい。
図7は、本実施形態の車両1における各運転モードの駆動力線図(車速Vと駆動力Mの関係)を示す図(グラフ)である。同図に示すように、車両1の各走行モード(EV走行モード、シリーズ走行モード、エンジン走行モード、シリーズ走行モード+バッテリアシスト、エンジン走行モード+バッテリアシスト)のうち要求駆動力に対応可能な駆動力の幅が大きい走行モードは、EV走行モード又はシリーズ走行モードである。そして、モータジェネレータMG1,MG2の駆動力のみで車両1を走行させるEV走行モードは、モータジェネレータMG1,MG2に電力を供給するバッテリBATの残容量(SOC)によって取り得る駆動力の幅が異なるため、バッテリBATの残容量などのシステム状況によっては要求駆動力に対応できる駆動力の幅が必ずしも大きくならない。そのため、手動運転制御において車両1の運転者の操作により要求される要求駆動力に対応する適切な駆動力を出力することができない可能性がある。したがって、EV走行モード以外の走行モードに切り替えるようにすることが望ましい。
このような理由から、本実施形態の運転モード切替制御では、駆動力線図上の作動範囲が最も広く、かつ出力可能な駆動力が蓄電装置の残容量(SOC)に依存しない走行モードであるシリーズ走行モードへの切り替えを行うようにしている。
以上説明したように、本実施形態の車両の制御装置100では、自動運転制御の実施中に手動運転制御への切り替え要求があった場合は、走行用駆動力出力装置90の運転モードを複数の運転モードのうち車両1の運転者の操作に基づく要求駆動力に対応可能な駆動力の幅が大きい運転モードに切り替える運転モード切替制御を行うことで、手動運転制御への切替時又は切替後に車両1の運転者の操作により要求される要求駆動力に対応する適切な駆動力を出力することが可能となる。これにより、自動運転制御から手動運転制御に切り替わるときに車両1の運転者がよりスムーズかつ自然に車両の操作を引き継ぐことが可能となる。
また、上記のシリーズ走行モードは、エンジンENGを運転して(動作させて)車両1を走行させる走行モードである。なお、ここでいうエンジンENGの運転とは、エンジンENGを走行用の駆動力を出力させる状態で運転することのみならず、発電用など他の用途で運転することも含む。
上記のエンジンENGを運転して車両1を走行させる走行モードでは、エンジンENGを運転して車両1を走行させることで、出力可能な駆動力の幅を大きくすることが可能である。したがって、運転モード切替制御で当該エンジンENGを運転して車両1を走行させる走行モードであるシリーズ走行モードへの切り替えを行うことで、手動運転制御において車両1の運転者の操作により要求される要求駆動力に対応する適切な駆動力を出力することが可能となる。
また、この車両の制御装置100では、走行用駆動力出力装置90は、モータジェネレータMG1,MG2の駆動力により車両1を走行させ、エンジンEMGは主に発電のために用いられるシリーズ走行モードと、モータジェネレータMG1,MG2とエンジンENGのいずれか一方又は双方の駆動力によって車両1を走行させるパラレル走行モードとの切り替えが可能なシステムであり、要求駆動力に対応可能な駆動力の幅が大きい走行モードは、シリーズ走行モードである。
本実施形態の車両1が備える走行用駆動力出力装置90は、モータジェネレータMG1,MG2の駆動力により車両1を走行させ、エンジンENGは主に発電のために用いられるシリーズ走行モードと、モータジェネレータMG1,MG2とエンジンENGのいずれか一方又は双方の駆動力によって車両1を走行させるパラレル走行モードとの切り替えが可能なシステムであるが、駆動力線図上の作動範囲が広いためと、出力可能な駆動力が蓄電装置の残容量(SOC)に依存しないため、パラレル走行モードよりもシリーズ走行モードの方が要求駆動力に対応できる駆動力の幅が最も大きい(駆動力の自由度が高い)。したがって、運転モード切替制御で当該シリーズ走行モードへの切り替えを行うことで、手動運転制御において車両1の運転者の操作により要求される要求駆動力に対応する適切な駆動力を出力することが可能となる。
なお、本実施形態の走行用駆動力出力装置90では、エンジンENGと駆動輪WR,WLとの間に遊星歯車機構や変速機構など駆動力の回転を可変させるための機構を介していない構成である。そのため、要求駆動力に対応可能な駆動力の幅が大きな走行モードはエンジンENGの駆動力で車両を走行させるパラレル走行モードではなく、エンジンENGの駆動力で主に発電を行うシリーズ走行モードとなっている。しかしながら、エンジンと駆動輪との間に遊星歯車機構や変速機構など駆動力の回転を可変させるための機構が介在している他の構成の走行用駆動力出力装置では、エンジンENGの駆動力で車両を走行させる場合に取り得る駆動力の幅をより大きくできることで、要求駆動力に対応可能な駆動力の幅が大きな走行モードがシリーズ走行モードではなくパラレル走行モードとなる場合がある。
〔第二実施形態〕
次に、本発明の第二実施形態について説明する。なお、第二実施形態の説明及び対応する図面においては、第一実施形態と同一又は相当する構成部分には同一の符号を付し、以下ではその部分の詳細な説明は省略する。また、以下で説明する事項以外の事項、及び図示する以外の事項については、第一実施形態と同じである。
第2実施形態の車両1−2は、図8に示すように、駆動源としてのエンジンENG及びモータジェネレータMGを備えたハイブリッド自動車の車両である。そして、本実施形態の車両1−2の走行用駆動力出力装置90−2が備える変速機4は、前進7速、後進1速の平行軸式トランスミッションであり、乾式のツインクラッチ式変速機(DCT:Dual Clutch Transmission)である(図9参照)。
車両1−2は、さらに、モータジェネレータMGを制御するためのパワードライブユニット(Power Drive Unit)PDUと、バッテリ(蓄電装置)BATと、ディファレンシャル機構5と、左右のドライブシャフト6R,6Lと、左右の駆動輪WL,WRとを備える。エンジンENGとモータジェネレータMGの回転駆動力は、変速機4、ディファレンシャル機構5およびドライブシャフト6R,6Lを介して左右の駆動輪WL,WRに伝達される。
エンジンENGは、車両1−2を走行させるための駆動力を発生する内燃機関である。モータジェネレータMGは、エンジンENGとモータジェネレータMGとの協働走行やモータジェネレータMGのみの単独走行の際には、バッテリBATの電気エネルギーを利用して車両1−2を走行させるための駆動力を発生する。また、モータジェネレータMGは、車両1−2の減速時には、モータジェネレータMGの回生により電力を発電する発電機として機能する。モータジェネレータMGの回生時には、バッテリBATは、モータジェネレータMGにより発電された電力(回生エネルギー)により充電され、モータジェネレータMGとの間で電力の授受を行う。
次に、本実施形態の車両1−2の走行用駆動力出力装置90が備える変速機4の構成を説明する。図9は、図8に示す変速機4のスケルトン図である。
変速機4は、第一クラッチC1を介して選択的にエンジンENGの機関出力軸202aに接続される第一入力軸IMSと、第二クラッチC2を介して選択的にエンジンENGの機関出力軸202aに接続される第二入力軸SSと、第一入力軸IMS及び第二入力軸SSに対して変速ギヤ機構を介して接続される出力軸CSとを有する。
第一入力軸IMSには奇数段(1、3、5、7速)用のギヤが配置され、第二入力軸SSには偶数段(2、4、6速)用のギヤが配置される。出力軸CSは、ディファレンシャル機構5に接続され、駆動輪WL,WRに対して選択された変速段に対応する回転出力たる駆動力を生じさせる。
また、第一入力軸IMSには、その一端側にプラネタリギヤ機構250が配置される。第一入力軸IMSにはモータジェネレータMGの回転子203aが接続されており、モータジェネレータMGの回転子203aがプラネタリギヤ機構250の周囲を回るように構成されている。このような構成により、変速機4は、エンジンENG及びモータジェネレータMGを車両1−2の駆動源として、ハイブリッド車両の変速機として機能する。
第二クラッチC2の出力側には、外側メイン軸OMSが接続されており、この外側メイン軸OMSは、第一入力軸IMSの外筒をなすように、第一入力軸IMSと同心状に配置されている。外側メイン軸OMSは、アイドル軸IDSを介してリバース軸RVSおよび第二入力軸SSに常時係合し、第二クラッチC2の回転出力がリバース軸RVSおよび第二入力軸SSに伝達される。各軸は互いに平行である。
奇数段の変速段を実現するための第一変速機構G1について説明する。第一入力軸IMS上には、3速駆動ギヤ273、7速駆動ギヤ277、5速駆動ギヤ275がそれぞれ相対回転可能に同心状に配置されている。3速駆動ギヤ273と7速駆動ギヤ277との間に3−7速シンクロメッシュ機構283が軸方向にスライド可能に設けられ、かつ、5速駆動ギヤ275に対応して5速シンクロメッシュ機構285が軸方向にスライド可能に設けられる。
このような構成により、所望の奇数変速段用ギヤ(1速駆動ギヤであるプラネタリギヤ機構250、3速駆動ギヤ273、5速駆動ギヤ275、7速駆動ギヤ277)のいずれかを選択する際に、第一入力軸IMSに配置された一又は複数の第一同期係合部(1速シンクロメッシュ機構281、3−7速シンクロメッシュ機構283、5速シンクロメッシュ機構285)を移動させる。これにより、選択された所望の変速段が第一入力軸IMSに連結される。
第一変速機構G1の各駆動ギヤは、出力軸CS上に設けられる出力ギヤのうち、対応するギヤと噛み合う。具体的には、3速駆動ギヤ273は第一出力ギヤ291に、7速駆動ギヤ277は第二出力ギヤ292に、5速駆動ギヤ275は第三出力ギヤ293に噛み合う。このように噛み合うことにより、出力軸CSを回転駆動する。
偶数段の変速段を実現するための第二変速機構G2について説明する。第二入力軸SS上には、2速駆動ギヤ272、6速駆動ギヤ276、4速駆動ギヤ274がそれぞれ相対回転可能に同心状に配置されている。2速駆動ギヤ272と6速駆動ギヤ276との間に2−6速シンクロメッシュ機構282が軸方向にスライド可能に設けられ、かつ、4速駆動ギヤ274に対応して4速シンクロメッシュ機構284が軸方向にスライド可能に設けられる。
このような構成により、所望の偶数変速段用ギヤ(2速駆動ギヤ272、4速駆動ギヤ274、6速駆動ギヤ276)のいずれかを選択する際に、第二入力軸SSに配置された一又は複数の第二同期係合部(2−6速シンクロメッシュ機構282、4速シンクロメッシュ機構284)を移動させる。これにより、選択された変速段が第二入力軸SSに連結される。
第二変速機構G2の各駆動ギヤは、出力軸CS上に設けられる出力ギヤのうち、対応するギヤと噛み合う。具体的には、2速駆動ギヤ272は第一出力ギヤ291に、6速駆動ギヤ276は第二出力ギヤ292に、4速駆動ギヤ274は第三出力ギヤ293に噛み合う。このように噛み合うことにより、出力軸CSを回転駆動する。
第一入力軸IMSのモータジェネレータMG寄りの一端にはプラネタリギヤ機構250が配置されている。プラネタリギヤ機構250は、サンギヤ251、ピニオンギヤ252、キャリア253、リングギヤ255を備え、サンギヤ251は第一入力軸IMSに固定され、第一入力軸IMS及びモータジェネレータMGと一体回転する。リングギヤ255は、変速機4のケースに固定され、ピニオンギヤ252のキャリア253から変速出力を生じるように構成されている。
プラネタリギヤ機構250のキャリア253と第一入力軸IMS上の3速駆動ギヤ273との間には、1速シンクロメッシュ機構281が設けられる。1速ギヤ段の選択に応じて、この1速シンクロメッシュ機構281がONすることで、キャリア253と第一入力軸IMS上の3速駆動ギヤ273とが接続される。すると、キャリア253の回転駆動力が、3速駆動ギヤ273及び第一出力ギヤ291を介して、出力軸CSを回転駆動する。
リバース段を実現するためのリバース変速機構GRについて説明する。リバース軸RVSには、アイドル軸IDSのアイドルギヤ295に係合するギヤ297が固定されている。更に、リバース軸RVSの外周には、リバース軸RVSを第一入力軸IMSに選択的に結合するためのリバースギヤ段が設けられている。リバースギヤ段は、リバース軸RVSに相対的に回転可能に同心的に設けられたリバース駆動ギヤ298と、リバース駆動ギヤ298をリバース軸RVSに選択的に結合するためのリバースシンクロメッシュ機構289とで構成される。リバース駆動ギヤ298は、第一入力軸IMSに固定されたギヤ278に噛み合う。
リバースシンクロメッシュ機構289は、リバース軸RVSの軸方向にスライド可能である。前進走行時には、リバースシンクロメッシュ機構289は、リバース軸RVSとリバース駆動ギヤ298とを係合しない。一方、後進走行時には、リバースシンクロメッシュ機構289は、リバース軸RVSとリバース駆動ギヤ298とを係合する。
上記構成の変速機4では、2−6速シンクロメッシュ機構282のシンクロスリーブを左方向にスライドすると、2速駆動ギヤ272がセカンダリシャフトSSに結合され、右方向にスライドすると、6速駆動ギヤ276がセカンダリシャフトSSに結合される。また、4速シンクロメッシュ機構284のシンクロスリーブを右方向にスライドすると、4速駆動ギヤ274がセカンダリシャフトSSに結合される。このように偶数の駆動ギヤ段を選択した状態で、偶数段クラッチC2を係合することにより、変速機4は偶数の変速段(2速、4速、又は6速)に設定される。
また、1速シンクロメッシュ機構281のシンクロスリーブを右方向にスライドすると、キャリア253が3速駆動ギヤ273に結合されてプラネタリギヤ機構250の回転が3速駆動ギヤ273を介してカウンタシャフトCSに伝達され、1速の変速段が選択される。3−7速シンクロメッシュ機構283のシンクロスリーブを左方向にスライドすると、3速駆動ギヤ273が内側メインシャフトIMSに結合されて3速の変速段が選択され、右方向にスライドすると、7速駆動ギヤ277が内側メインシャフトIMSに結合されて7速の変速段が選択される。また、5速シンクロメッシュ機構285のシンクロスリーブを右方向にスライドすると、5速駆動ギヤ275が内側メインシャフトIMSに結合されて5速の変速段が選択される。このように奇数の駆動ギヤ段を選択した状態で、奇数段クラッチC1を係合することにより、変速機4は奇数の変速段(1速、3速、5速、又は7速)に設定される。
このように構成された変速機4では、エンジンENGの駆動力のみを駆動輪WL,WRに伝達して車両1−2を走行させるエンジン走行モード、モータジェネレータMGの駆動力のみを駆動輪WL,WRに伝達して車両1−2を走行させるEV走行モード、エンジンENGの駆動力とモータジェネレータMGの駆動力の両方を駆動輪WL,WRに伝達して車両1−2を走行させるアシスト走行モード(ハイブリッド走行モード)、エンジンENGの駆動力による車両1−2の走行中にモータジェネレータMGで回生発電を行う回生モード等の各走行モードが可能である。また、例えば上記のEV走行モードなどでエンジンENGが停止している状態では、モータジェネレータMGが回転している状態で第一クラッチC1を接続することで該モータジェネレータMGの回転をエンジンENGに伝達してエンジンENGを始動することが可能である。
そして、本実施形態の車両1−2でも、自動運転制御の実施中に手動運転制御への切り替え要求があった場合は、走行用駆動力出力装置90−2の運転モードを上記の複数の運転モードのうち車両1−2の運転者の操作に基づく要求駆動力に対応可能な駆動力の幅が大きい運転モードに切り替える運転モード切替制御を行う。以下、この運転モード切替制御について詳細に説明する。
図10は、運転モード切替制御の手順を示すフローチャートである。運転モード切替制御は、自動運転制御の実施中に自動運転解除要求があった場合(ST2−1)に行われる。そして、自動運転解除要求があった場合は、続けて、車両1−2の走行モードにおいてエンジンENGが始動しているか否かを判断する(ST2−2)。その結果、エンジンENGが始動していれば(YES)、先のST2−4へ進む。一方、エンジンENGが始動しておらず停止していれば(NO)、エンジンENGを始動させてから(ST2−3)、ST2−4へ進む。続くST2−4では、第一クラッチC1と第二クラッチC2のいずれかが係合(締結)しているか否かを判断する。その結果、第一クラッチC1と第二クラッチC2のいずれかが係合していれば(YES)、そのまま手動運転制御への切り替えを実施する(ST2−6)。一方、第一クラッチC1と第二クラッチC2のいずれも係合していなければ(NO)、第一クラッチC1と第二クラッチC2のいずれかを係合する(ST2−5)ことで、エンジンENGの動力を第一入力軸IMS又は第二入力軸SSに伝達する状態とし、その後、手動運転制御への切り替えを実施する(ST2−6)。
このように、本実施形態の車両1では、車両1の運転者の操作に基づく要求駆動力に対応可能な駆動力の幅が大きい運転モード(状態)は、エンジンENGを運転している状態で、第一クラッチC1又は第二クラッチC2をエンジンENG(機関出力軸202a)に接続した状態として車両1を走行させるエンジン走行モードである。そのため、上記のように自動運転制御の解除要求があったときには、エンジンENGが始動しているか否かを判断すると共に、第一クラッチC1又は第二クラッチC2が係合しているか否かを判断し、エンジンENGが始動していなければ始動し、第一クラッチC1と第二クラッチC2のいずれも係合していなければ、第一クラッチC1又は第二クラッチC2を係合してから手動運転制御へ移行するようにしている。
本実施形態の変速機4を備えた走行用駆動力出力装置90では、エンジンENGを始動させた状態とする運転モードが要求駆動力に対応できる駆動力の幅が大きい(駆動力の自由度が高い)。エンジンENGが始動している運転モードでは、エンジンENGの駆動力を利用できることで駆動力の自由度が高くなるためである。したがって、運転モード切替制御で上記の運転モードへの切り替えを行うことで、手動運転制御において車両1−2の運転者の操作により要求される要求駆動力に対応する適切な駆動力を出力することが可能となる。
以上、本発明の実施形態を説明したが、本発明は、上記実施形態に限定されるものではなく、特許請求の範囲、及び明細書と図面に記載された技術的思想の範囲内において種々の変形が可能である。
1,1−2 車両
4 変速機
5 ディファレンシャル機構
6R,6L ドライブシャフト
7 車速センサー
8 バッテリセンサー
9 回転数センサー
12 外部状況取得部
13 経路情報取得部
14 走行状態取得部
26 走行位置取得部
28 車速取得部
30 ヨーレート取得部
32 操舵角取得部
34 走行軌道取得部
42 偏差取得部
44 補正部
52 目標値設定部
54 目標軌道設定部
56 加減速指令部
58 操舵指令部
60 シフト装置
70 アクセルペダル
71 アクセル開度センサ
72 ブレーキペダル
73 ブレーキ踏量センサ
74 ステアリングホイール
75 ステアリング操舵角センサ
80 切替スイッチ
82 報知装置
90,90−2 走行用駆動力出力装置
92 ステアリング装置
94 ブレーキ装置
100 制御装置(車両制御装置)
110 自動運転制御部
112 自車位置認識部
114 外界認識部
116 行動計画生成部
118 目標走行状態設定部
120 走行制御部
140 記憶部
142 地図情報
144 経路情報
146 行動計画情報
202a 機関出力軸
203a 回転子
205 シフトポジションセンサ
250 プラネタリギヤ機構
272〜277 駆動ギヤ
281〜285,289 シンクロメッシュ機構
291〜293 出力ギヤ
295 アイドルギヤ
298 リバース駆動ギヤ
BAT バッテリ(蓄電装置)
VCU バッテリ制御ユニット
WL,WR 駆動輪
CL クラッチ
GB ギア
INV1 第一インバータ
INV2 第二インバータ
MG1 第一モータジェネレータ
MG2 第二モータジェネレータ
C1 第一クラッチ(奇数段クラッチ)
C2 第二クラッチ(偶数段クラッチ)
CS カウンタシャフト(出力軸)
G1 第一変速機構
G2 第二変速機構
GR リバース変速機構
IDS アイドル軸
IMS 第一入力軸(内側メインシャフト)
SS 第二入力軸
MG モータジェネレータ

Claims (7)

  1. 車両の操舵と加減速の少なくとも一方を自動的に制御する自動運転制御と、前記車両の操舵と加減速を運転者の操作に基づいて制御する手動運転制御とを切り替えて行うことが可能な制御装置を備え、
    前記車両は、走行用駆動力を出力する走行用駆動力出力装置を備え、
    前記走行用駆動力出力装置は、駆動源としての内燃機関と電動機との少なくともいずれかを有し、複数の運転モードを切り替えて動作させることが可能であり、
    前記制御装置は、
    前記自動運転制御の実施中に前記手動運転制御への切り替え要求があった場合は、前記運転モードを前記複数の運転モードのうち前記車両の運転者の操作に基づく要求駆動力に対応可能な駆動力の幅が大きい運転モードに切り替える運転モード切替制御を行う
    ことを特徴とする車両の制御装置。
  2. 前記制御装置は、
    前記運転モード切替制御において、前記要求駆動力に対応可能な駆動力の幅が大きい運転モードへの切り替えを行ってから、前記自動運転制御から前記手動運転制御への切り替えを行う
    ことを特徴とする請求項1に記載の車両の制御装置。
  3. 前記制御装置は、
    前記運転モード切替制御において、前記要求駆動力に対応可能な駆動力の幅が大きい運転モードへの切り替えと、前記自動運転制御から前記手動運転制御への切り替えとを同時に行う
    ことを特徴とする請求項1に記載の車両の制御装置。
  4. 前記複数の運転モードは、前記電動機の駆動力のみで前記車両を走行させる電動機走行モードを含み、
    前記要求駆動力に対応可能な駆動力の幅が大きい運転モードは、前記電動機走行モード以外の運転モードである
    ことを特徴とする請求項1乃至3のいずれか1項に記載の車両の制御装置。
  5. 前記複数の運転モードは、少なくとも前記内燃機関を運転して前記車両を走行させる走行モードを含み、
    前記要求駆動力に対応可能な駆動力の幅が大きい運転モードは、この少なくとも前記内燃機関を運転して前記車両を走行させる走行モードである
    ことを特徴とする請求項1乃至3のいずれか1項に記載の車両の制御装置。
  6. 前記走行用駆動力出力装置は、
    前記電動機の駆動力により前記車両を走行させ前記内燃機関は主に発電のために用いられるシリーズ走行モードと、
    前記電動機と前記内燃機関のいずれか一方又は双方の駆動力によって前記車両を走行させるパラレル走行モードと、の切り替えが可能であり、
    前記要求駆動力に対応可能な駆動力の幅が大きい運転モードは、前記シリーズ走行モードである
    ことを特徴とする請求項1乃至5のいずれか1項に記載の車両の制御装置。
  7. 前記走行用駆動力出力装置は、
    前記電動機に接続されるとともに第一動力伝達要素を介して選択的に前記内燃機関に接続される第一入力軸と、
    第二動力伝達要素を介して選択的に前記内燃機関に接続される第二入力軸と、
    駆動輪に動力を出力する出力軸、
    前記第一入力軸に選択的に連結される複数の変速用ギヤを含む第一変速機構と、
    前記第二入力軸に選択的に連結される他の複数の変速用ギヤを含む第二変速機構と、を具備する変速機を備え、
    前記複数の運転モードは、前記内燃機関を運転した状態で、前記第一動力伝達要素又は前記第二動力伝達要素を接続して前記内燃機関の駆動力で前記車両を走行させる内燃機関走行モードを含み、
    前記要求駆動力に対応できる駆動力の幅が大きい運転モードは、前記内燃機関走行モードである
    ことを特徴とする請求項1乃至5のいずれか1項に記載の車両の制御装置。
JP2017232661A 2017-12-04 2017-12-04 車両の制御装置 Active JP6660929B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017232661A JP6660929B2 (ja) 2017-12-04 2017-12-04 車両の制御装置
CN201811293724.4A CN109866771A (zh) 2017-12-04 2018-11-01 车辆的控制装置
US16/209,024 US11014573B2 (en) 2017-12-04 2018-12-04 Vehicle control device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017232661A JP6660929B2 (ja) 2017-12-04 2017-12-04 車両の制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019098961A true JP2019098961A (ja) 2019-06-24
JP6660929B2 JP6660929B2 (ja) 2020-03-11

Family

ID=66658802

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017232661A Active JP6660929B2 (ja) 2017-12-04 2017-12-04 車両の制御装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US11014573B2 (ja)
JP (1) JP6660929B2 (ja)
CN (1) CN109866771A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7386355B2 (ja) * 2020-10-28 2023-11-24 日産自動車株式会社 ハイブリッド車両の制御方法、及び、ハイブリッド車両

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012081810A (ja) * 2010-10-08 2012-04-26 Mitsubishi Motors Corp ハイブリット車のクラッチ制御装置
JP2014051255A (ja) * 2012-09-10 2014-03-20 Honda Motor Co Ltd 車両の制御装置
JP2015112958A (ja) * 2013-12-10 2015-06-22 トヨタ自動車株式会社 ハイブリッド車両
JP2016222150A (ja) * 2015-06-01 2016-12-28 トヨタ自動車株式会社 車両の制御装置
JP2017159885A (ja) * 2016-03-08 2017-09-14 株式会社デンソー 運転交代制御装置及び運転交代制御方法
WO2017203691A1 (ja) * 2016-05-27 2017-11-30 日産自動車株式会社 運転制御方法及び運転制御装置

Family Cites Families (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09254676A (ja) * 1996-03-19 1997-09-30 Tokai Rika Co Ltd 自動変速機の操作装置
JP2006094589A (ja) * 2004-09-21 2006-04-06 Toyota Motor Corp 車両の減速度制御装置
JP4501790B2 (ja) * 2005-06-15 2010-07-14 トヨタ自動車株式会社 車両の減速度制御装置
JP2007159885A (ja) * 2005-12-15 2007-06-28 Sharp Corp 空気清浄装置
JP4466608B2 (ja) * 2006-05-18 2010-05-26 株式会社デンソー 車両用前照灯装置
JP2009156433A (ja) * 2007-12-27 2009-07-16 Aisin Aw Co Ltd 自動変速機の制御装置
CN101549634A (zh) * 2009-05-14 2009-10-07 上海交通大学 多模式无级变速混联式混合动力系统
JP4918570B2 (ja) * 2009-06-11 2012-04-18 本田技研工業株式会社 車両用自動変速機の制御装置
TWI386335B (zh) * 2010-07-29 2013-02-21 Kwang Yang Motor Co Vehicle idling engine idling control system and method
JP5767238B2 (ja) * 2010-11-04 2015-08-19 トヨタ自動車株式会社 車両用ハイブリッド駆動装置
JP5266302B2 (ja) * 2010-12-08 2013-08-21 富士重工業株式会社 自動変速機の変速制御装置
CN103814201B (zh) * 2011-09-20 2016-03-09 丰田自动车株式会社 车辆的驱动力控制装置
JP5457495B2 (ja) * 2012-05-02 2014-04-02 富士重工業株式会社 車両用制御装置
JP5765409B2 (ja) * 2013-12-05 2015-08-19 トヨタ自動車株式会社 ハイブリッド車両の制御装置
JP6201927B2 (ja) * 2014-08-01 2017-09-27 トヨタ自動車株式会社 車両制御装置
JP6375237B2 (ja) * 2015-01-28 2018-08-15 日立オートモティブシステムズ株式会社 自動運転制御装置
JP6376059B2 (ja) * 2015-07-06 2018-08-22 トヨタ自動車株式会社 自動運転車両の制御装置
JP6567376B2 (ja) * 2015-09-25 2019-08-28 パナソニック株式会社 装置
JP6246844B2 (ja) 2016-02-18 2017-12-13 本田技研工業株式会社 車両制御システム、車両制御方法、および車両制御プログラム
CN107179767B (zh) * 2016-03-10 2021-10-08 松下电器(美国)知识产权公司 驾驶控制装置、驾驶控制方法以及非瞬时性记录介质
JP6319358B2 (ja) * 2016-04-27 2018-05-09 マツダ株式会社 車両の制御装置
JP6497353B2 (ja) * 2016-04-28 2019-04-10 トヨタ自動車株式会社 自動運転制御装置
JP6690450B2 (ja) * 2016-07-19 2020-04-28 株式会社デンソー 運転支援装置
JP6455499B2 (ja) * 2016-11-25 2019-01-23 トヨタ自動車株式会社 車両制御装置
CN206686554U (zh) * 2017-04-13 2017-12-01 农业部南京农业机械化研究所 手动自动导航一体式履带联合收割机转向系统
JP2017197183A (ja) * 2017-06-01 2017-11-02 トヨタ自動車株式会社 車両制御装置
KR101989523B1 (ko) * 2017-07-07 2019-06-14 엘지전자 주식회사 차량에 구비된 차량 제어 장치 및 차량의 제어방법

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012081810A (ja) * 2010-10-08 2012-04-26 Mitsubishi Motors Corp ハイブリット車のクラッチ制御装置
JP2014051255A (ja) * 2012-09-10 2014-03-20 Honda Motor Co Ltd 車両の制御装置
JP2015112958A (ja) * 2013-12-10 2015-06-22 トヨタ自動車株式会社 ハイブリッド車両
JP2016222150A (ja) * 2015-06-01 2016-12-28 トヨタ自動車株式会社 車両の制御装置
JP2017159885A (ja) * 2016-03-08 2017-09-14 株式会社デンソー 運転交代制御装置及び運転交代制御方法
WO2017203691A1 (ja) * 2016-05-27 2017-11-30 日産自動車株式会社 運転制御方法及び運転制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20190168770A1 (en) 2019-06-06
CN109866771A (zh) 2019-06-11
US11014573B2 (en) 2021-05-25
JP6660929B2 (ja) 2020-03-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6748060B2 (ja) 車両の制御装置
JP6748059B2 (ja) 車両の制御装置
US9902393B2 (en) Vehicle control system
US11685262B2 (en) Intelligent motor vehicles and control logic for speed horizon generation and transition for one-pedal driving
JP6623205B2 (ja) 車両の制御装置
CN107792051A (zh) 车辆的控制装置
JP7061508B2 (ja) 車両の制御装置
JP2019215069A (ja) 車両の制御装置
JP2013086688A (ja) ハイブリッド車両の駆動装置
JP2019123327A (ja) 車両用制御装置及び車載装置
US11801868B2 (en) Hybrid vehicle, control method therefor, and storage medium
CN111547034A (zh) 车辆的控制装置
JP2019156355A (ja) 車両制御装置
US20210146941A1 (en) Vehicle control apparatus
JP6660929B2 (ja) 車両の制御装置
CN112706711A (zh) 车辆用控制装置
JP6751729B2 (ja) 車両の制御装置
JP2019131131A (ja) 車両の制御装置
JP2019172219A (ja) 車両走行管理システム
JP2019131130A (ja) 車両の制御装置
CN111196276A (zh) 车辆的行驶控制装置
US20200208736A1 (en) Control device and control method of vehicle
JP2019131129A (ja) 車両の制御装置
JP7172924B2 (ja) 車両用ソフトウェア更新システム
JP2021098415A (ja) 車両制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180727

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190524

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190604

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190805

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20191008

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191206

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200114

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200210

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6660929

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150