JP2019059164A - サーマルヘッド - Google Patents

サーマルヘッド Download PDF

Info

Publication number
JP2019059164A
JP2019059164A JP2017186673A JP2017186673A JP2019059164A JP 2019059164 A JP2019059164 A JP 2019059164A JP 2017186673 A JP2017186673 A JP 2017186673A JP 2017186673 A JP2017186673 A JP 2017186673A JP 2019059164 A JP2019059164 A JP 2019059164A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
protective layer
thermal head
protective film
thermal
heating element
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017186673A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6499251B1 (ja
Inventor
三千大 宮繁
Michihiro Miyashige
三千大 宮繁
範明 大西
Noriaki Onishi
範明 大西
範男 山地
Norio Yamaji
範男 山地
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Aoi Electronics Co Ltd
Original Assignee
Aoi Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Aoi Electronics Co Ltd filed Critical Aoi Electronics Co Ltd
Priority to JP2017186673A priority Critical patent/JP6499251B1/ja
Priority to CN201880061364.7A priority patent/CN111107999B/zh
Priority to US16/606,500 priority patent/US10953663B2/en
Priority to PCT/JP2018/026365 priority patent/WO2019064826A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6499251B1 publication Critical patent/JP6499251B1/ja
Publication of JP2019059164A publication Critical patent/JP2019059164A/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/315Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of heat to a heat sensitive printing or impression-transfer material
    • B41J2/32Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of heat to a heat sensitive printing or impression-transfer material using thermal heads
    • B41J2/335Structure of thermal heads
    • B41J2/33505Constructional details
    • B41J2/3351Electrode layers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/315Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of heat to a heat sensitive printing or impression-transfer material
    • B41J2/32Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of heat to a heat sensitive printing or impression-transfer material using thermal heads
    • B41J2/335Structure of thermal heads
    • B41J2/33505Constructional details
    • B41J2/33515Heater layers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/315Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of heat to a heat sensitive printing or impression-transfer material
    • B41J2/32Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of heat to a heat sensitive printing or impression-transfer material using thermal heads
    • B41J2/335Structure of thermal heads
    • B41J2/33505Constructional details
    • B41J2/3353Protective layers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/315Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of heat to a heat sensitive printing or impression-transfer material
    • B41J2/32Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of heat to a heat sensitive printing or impression-transfer material using thermal heads
    • B41J2/335Structure of thermal heads
    • B41J2/3354Structure of thermal heads characterised by geometry
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/315Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of heat to a heat sensitive printing or impression-transfer material
    • B41J2/32Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of heat to a heat sensitive printing or impression-transfer material using thermal heads
    • B41J2/335Structure of thermal heads
    • B41J2/33545Structure of thermal heads characterised by dimensions
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/315Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of heat to a heat sensitive printing or impression-transfer material
    • B41J2/32Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of heat to a heat sensitive printing or impression-transfer material using thermal heads
    • B41J2/335Structure of thermal heads
    • B41J2/33555Structure of thermal heads characterised by type
    • B41J2/3357Surface type resistors

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Geometry (AREA)
  • Electronic Switches (AREA)

Abstract

【課題】長寿命なサーマルヘッドを提供する。【解決手段】絶縁基板上に設けられたアンダーグレーズ層と、前記アンダーグレーズ層上に設けられた電極と、前記電極上に設けられた発熱体と、少なくとも前記発熱体を被覆する、ガラス材料を含む第1保護層と、前記第1保護層上に設けられ、前記第1保護層よりも高融点であり、1000℃以下の熱膨張係数が温度に対して概略一定の材料で形成された第2保護層と、を備えるサーマルヘッド。【選択図】図1

Description

本発明は、サーマルヘッドに関する。
従来、サーマルヘッドを保護する耐摩耗性保護膜が知られている(例えば特許文献1)。
特開平5−177857号公報
従来技術には、特に高速印刷時に十分な寿命が得られないという問題があった。
本発明の第1の態様によると、サーマルヘッドは、絶縁基板上に設けられたアンダーグレーズ層と、前記アンダーグレーズ層上に設けられた電極と、前記電極上に設けられた発熱体と、少なくとも前記発熱体を被覆する、ガラス材料を含む第1保護層と、前記第1保護層上に設けられ、前記第1保護層よりも高融点であり、かつ1000℃以下の熱膨張係数が温度に対して概略一定な材料で形成された第2保護層と、備える。
本発明によれば、長寿命なサーマルヘッドを提供することができる。
第1の実施の形態に係るサーマルヘッドの構成を示す平面図 図1のI−I線断面を模式的に示す図 保護膜の断面構造を詳細に示す模式図 保護膜の断面構造を詳細に示す模式図
(第1の実施の形態)
図1は、本発明の第1の実施の形態に係るサーマルヘッドの構成を示す平面図である。図2は、図1のI−I線断面を模式的に示す図である。サーマルヘッド100は、支持板5上に固定された絶縁基板4および回路基板9を備える。絶縁基板4および回路基板9は、粘着層11によって支持板5上に固定されている。
絶縁基板4は、セラミックなどの絶縁体によって形成される。本実施の形態では、絶縁基板4は、セラミック基板4aの上にアンダーグレーズ層4bを設けて構成されている。絶縁基板4上には、例えば金などの導体をフォトリソグラフィ法を用いて、不要な部分をエッチングにより除去することで、共通電極基部21および複数の個別電極3が形成されている。共通電極基部21および複数の個別電極3の上方(図1の紙面上方向)には、例えば厚膜印刷により、帯状の発熱体1が形成されている。本実施の形態では、ある曲率を有するアンダーグレーズ層4bは、発熱体1の下部に設けられている。
プリント配線板等である回路基板9には、ドライバIC6a、ドライバIC6b、および接続端子10が設けられている。ドライバIC6a、ドライバIC6bはそれぞれ、複数の個別電極3に接続されて各発熱体1に流れる電流の通電、非通電を制御する駆動ICである。以下の説明において、ドライバIC6aおよびドライバIC6bをドライバIC6と総称する。
接続端子10は、印字制御等を行う外部機器にサーマルヘッド100を接続するための接続部材である。接続端子10は、回路基板9の図1における下部に、すなわち回路基板9の絶縁基板4側とは逆側の縁に、一列に並べて複数配置されている。各々の個別電極3の一端は、ドライバIC6にワイヤ7cで接続されている。ワイヤ7cは、個別電極3とドライバIC6とを電気的に接続する、金線等の金属線である。
共通電極2は、共通電極基部21および複数の共通電極延在部20を有する。共通電極基部21は、矩形の絶縁基板4が有する4辺のうち、回路基板9に面した1辺を除く3つの辺に沿って、発熱体1を取り囲むように形成されている。複数の共通電極延在部20は、図1において発熱体1と平行に延在する共通電極基部21の一領域から副走査方向42(図1の紙面上下方向)に沿って延在する。後述するように、発熱体1の延在方向は主走査方向41である。
共通電極基部21の一方の端部21aは、複数のワイヤ7aにより、回路基板9に設けられた配線パターン13aと電気的に接続される。配線パターン13aは、複数の接続端子10のうちのいずれかと電気的に接続されている。共通電極基部21の他方の端部21bは、複数のワイヤ7bにより、回路基板9に設けられた配線パターン13bと電気的に接続される。配線パターン13bは、複数の接続端子10のうちのいずれかと電気的に接続されている。
複数の個別電極3はそれぞれ、接続部32、個別電極延在部30、および接続パッド31を有する。個別電極延在部30は、共通電極2の一対の共通電極延在部20の間に位置し副走査方向42に沿って延在する。接続部32は、個別電極延在部30の端部から副走査方向42に延在する。
接続パッド31は、接続部32の他端、すなわち個別電極延在部30とは反対側の接続部32の端部に設けられている。つまり、接続部32の一端には個別電極延在部30が設けられ、他端には接続パッド31が設けられている。換言すると、個別電極延在部30と接続パッド31は接続部32で接続されている。
複数の共通電極延在部20と複数の個別電極延在部30は、交互に対向してかみ合うように形成されている。発熱体1は、複数の共通電極延在部20と複数の個別電極延在部30に跨がって、言い換えると横断して形成され、共通電極延在部20と個別電極延在部30の配列方向である主走査方向41(図1の紙面左右方向)に延設されている。
複数の接続パッド31は、絶縁基板4の回路基板9側の縁部4x(図1,図2)に沿って、すなわち主走査方向41に沿って、所定ピッチで一列に配列されている。ドライバIC6は、上面視が細長い矩形形状(全体として細長い四角柱)であり、長手方向を回路基板9側の縁部4xの延在方向に整列させて回路基板9にダイボンディングされている。ドライバIC6の上面には、絶縁基板4に対向する縁部に沿って、すなわち主走査方向41に沿って、複数のIC電極パッド60が形成されている。複数の接続パッド31は、複数のIC電極パッド60と同一のピッチで配列されている。1つのIC電極パッド60には、1つの接続パッド31が対応する。各々の接続パッド31は、ワイヤ7cによって、対応するIC電極パッド60と電気的に接続されている。
ドライバIC6は、共通電極2から発熱体1を介して各々の個別電極3に流す電流を制御する。これにより、共通電極延在部20と個別電極延在部30とが交互に対向してかみ合う様に形成された部分の間にある発熱体1の微小領域に電流が流れ、その部分が発熱する。この熱を感熱紙などの印字媒体に与えることで印字が行われる。
なお、図1では、作図の都合上、個別電極3を実際よりも少なく簡略化して図示している。そのため、共通電極延在部20の個数、個別電極延在部30の個数、接続パッド31の個数、IC電極パッド60の個数なども、実際よりも少なく図示している。
絶縁基板4の全体のうち、縁部4xを除く部分は、図1および図2に斜線で示す厚膜保護膜12により被覆される。厚膜保護膜12は、例えばガラス材料を主材料として構成され、その厚みは4〜10μm程度、熱膨張係数は6.0〜6.7ppm/℃程度、熱伝導率は10w/m・K未満である。厚膜保護膜12には、表面に一定の粗さを設け、薄膜保護膜14との密着を高めている。実験的には、Raが0.1〜0.2μmの範囲がよい。
厚膜保護膜12の全体のうち、発熱体1を含む紙面上方向の一部分は、図1および図2に網掛けで示す薄膜保護膜14により被覆される。薄膜保護膜14は、例えば10重量パーセントのチタンと90重量パーセントのタングステンを含む合金により構成され、その厚みは4μm程度、熱膨張係数は6.0ppm/℃程度、熱伝導率は13.6w/m・K程度で、、1000℃以下の熱膨張係数が温度に対して概略一定でかつ、融点が1000℃以上である。薄膜保護膜14は、例えばスパッタ等の薄膜装置により形成される。
封止樹脂8は、絶縁基板4と回路基板9に跨がり、ドライバIC6、ワイヤ7a、ワイヤ7b、ワイヤ7cを含む、絶縁基板4と回路基板9との境界の領域を封止する。封止樹脂8は、ワイヤ7a、ワイヤ7b、ワイヤ7cなどが、外部からの接触や衝撃により破断ないし剥離することを防止する。
図3は、発熱体1近傍の断面を模式的に示す図である。絶縁基板4の基部であるセラミック基板4aの一部の上には、ある曲率を有するアンダーグレーズ層4bが形成される。アンダーグレーズ層4bの上およびアンダーグレーズ層4bが形成されていないセラミック基板4a部分の上には、共通電極基部21や個別電極3が形成され、その上に発熱体1が形成される。発熱体1、共通電極2、共通電極基部21、および個別電極3の上には、それらを被覆する厚膜保護膜12が形成される。厚膜保護膜12の上には、スパッタ等により薄膜保護膜14が形成される。
印字動作は、一般的に発熱体1の素子列単位で行われる、各発熱体1に通電する時間と非通電の時間の組み合わせで構成される印字周期が基本単位となる。通電期間中は発熱体1の上部に形成された厚膜保護膜12と薄膜保護膜14の温度が上昇し、非通電の期間中は逆に降下することになるが、この時、温度上昇時のピーク温度は約300℃を超え、且つ、温度上昇時のピーク温度と降下時のボトム温度差は約250℃に及ぶ場合がある。本発明では、最上層の保護膜を、ガ、1000℃以下の熱膨張係数が温度に対して概略一定でかつ、融点が1000℃以上の薄膜保護膜14で構成したことで、薄膜保護膜14に伝達される熱量に対して起こりうる薄膜保護膜14の機械的な変形に対して十分な余裕度が確保できる。
さらに、印字周期単位で行われる発熱体1の上部の厚膜保護膜12と薄膜保護膜14の前記ピーク温度とボトム温度の間で上下する熱量による膨張、収縮のストレスに対し、本発明では、熱膨張係数を厚膜保護膜12と薄膜保護膜14と概略合わせることで、前記熱量に対する膨張および収縮が厚膜保護膜12と薄膜保護膜14と概略同じ挙動となるため、厚膜保護膜12と薄膜保護膜14との間の熱膨張の違いによるストレスを抑制でき、より強固な接着力が確保できる。
さらに薄膜保護膜14が高融点であり、かつ高熱伝導であることで、印加されるエネルギーに対する耐性が向上する。実験的には薄膜保護膜14を厚膜材料で構成する場合と比較し、50%以上のエネルギー耐性の向上を確認している。
また、本発明の薄膜保護膜14は、比抵抗が53.6μΩ・cmの性質を有しており、外乱的に印加される静電気耐性についても耐性が向上している。実験的には、330Ω、150pFの放電定数で接触放電を発熱体上の薄膜保護膜14に行った場合、15kV以上の耐性を確認している。
プラテンローラーでサーマルヘッド100を押圧した状態で印刷用紙を摺動させる際、外乱として砂塵等の異物がサーマルヘッド100上に侵入する可能性がある。このような異物は、薄膜保護膜14を損傷させる恐れがある。
本実施の形態では、薄膜保護膜14を靱性のあるチタン・タングステンにより構成したので、砂塵等の異物が侵入した場合であっても、印刷に支障が生じるほど傷が深さ方向に侵攻することを遅らせることができ、長寿命でかつ高信頼性を有するサーマルヘッド100を提供することができる。
すなわち、上述した実施の形態によれば、次の作用効果が得られる。
(1)ガラス材料を含む厚膜保護膜12が発熱体1を被覆し、チタンおよびタングステンを含む高融点の薄膜保護膜14が厚膜保護膜12上に設けられる。このようにしたので、信頼性の高いサーマルヘッド100を提供することができる。
(2)薄膜保護膜14が高融点でかつ高熱伝導率であるので、印加されるエネルギーに対しても耐性が向上でき、感度の悪い印刷用紙にも適正な印字を提供することができる。
(3)薄膜保護膜14を金属の性質を有するチタン・タングステンとしたので、静電気に対して耐性のある、高信頼性のサーマルヘッド100を提供することができる。
(第2の実施の形態)
以下、本実施の形態に係るサーマルヘッド100の、第1の実施の形態に係るサーマルヘッド100との違いについて述べる。
第2の実施の形態に係るサーマルヘッド100は、厚膜保護膜12の熱伝導率を高くした点において、第1の実施の形態とは異なる。具体的には、厚膜保護膜12の熱伝導率を、例えば10w/m・K以上にする。好ましくは、厚膜保護膜12の熱伝導率を、例えば16w/m・K以上にする。
近年のプリンターの高速印字の動向にあっては、350mm/秒以上の印字速度となる場合がある。この場合、印字周期が短くなるために(350mm/秒の印字速度で、副走査方向の印字密度が8ライン/mmの場合、357μ秒/印字周期)、発熱体1の各素子のピーク温度は時間に対して急峻なカーブを描き、温度降下時のボトム温度は室温まで下がりきらずに熱が蓄積されていく傾向が強くなる。実験的には、発熱体1の各素子単位に印字周期毎で連続的にエネルギーを印加し続けると、印加されたエネルギーで蓄積された熱により、発熱体1の上部に相当する薄膜保護膜14上のピーク温度が400〜500℃以上に達することが確認されている。ここで、薄膜保護膜14は、スパッタ等によりチタン・タングステンを薄膜形成しており、その内部には比較的大きな内部応力が存在する。また、薄膜保護膜14との接着面である厚膜保護膜12の表面は、薄膜保護膜14の内部応力に対して下層の厚膜保護膜12との間の接着力を確保するために表面粗さ、Raが0.1〜0.2μm程度となるように調整しアンカー効果を持たせている。この表面粗さにより静的には十分な接合が得られることが実験的に確認できているが、印字動作中に熱が印加されると、厚膜保護膜12の表面粗さの存在により薄膜保護膜にアンカーを打ち込んだ状態になっているため、薄膜保護膜14の厚膜保護膜12との界面付近のアンカーの箇所では、熱の膨張、収縮による局部的な内部応力の乱れが生じ、接着力の低下を招く恐れがある。本実施の形態では、厚膜保護膜12に16W/m・Kの高い熱伝導率を持たせたことにより、発熱体1から伝達される熱が厚膜保護膜12内で蓄積されにくくなるため、厚膜保護膜12の膨張または収縮が起こりにくくなり、薄膜保護膜14と厚膜保護膜12との十分な接着力が確保できる。
さらに前記したように、薄膜保護膜14は、500〜600℃のガラス転移点を有する厚膜材料とは異なり、1000℃以下の熱膨張係数が温度に対して概略一定でかつ1000℃の融点を有する材料であることから、プラテンローラーで印刷用紙をサーマルヘッド100に押圧した状態で印刷用紙を摺動させた場合であっても、前記のような高速印字による400〜500℃のピーク温度による熱ストレスで薄膜保護膜14の熱的な変形が起こりにくくなるため、磨耗が抑制でき長寿命なサーマルヘッド100が提供できる。
また、前記したように、薄膜保護膜14に13.6W/mK程度の高い熱伝導率を持たせたことにより、高速印刷を行った場合であっても、薄膜保護膜14の、発熱体1の熱を印加した箇所に相当する領域において熱がすばやく均一に広がり、蓄が蓄積することなく帯引き等の弊害のない高画質の印字を提供することができる。
(第3の実施の形態)
以下、本実施の形態に係るサーマルヘッド100の、第1の実施の形態に係るサーマルヘッド100との違いについて述べる。
図4は、発熱体1近傍の断面を模式的に示す図である。第3の実施の形態に係るサーマルヘッド100は、厚膜保護膜12と薄膜保護膜14の間に、中間層15を有する。中間層15は、少なくとも薄膜保護膜14が被覆する領域と同じ領域を被覆する。中間層15は、例えばチタン等を主材料として構成され、その厚みは0.05〜0.5μm程度である。
第2の実施の形態で説明したように、薄膜保護膜14において生じる局部的な内部応力の増大により、薄膜保護膜14が剥がれてしまう恐れがある。
本実施の形態では、薄膜保護膜14と厚膜保護膜12との間に、延性のあるチタンで構成した中間層15を設けたので、薄膜保護膜14の内部応力を中間層15が緩和し、薄膜保護膜14との接着力の向上が期待できる。その結果、より長寿命なサーマルヘッド100を提供することができる。
次のような変形も本発明の範囲内であり、変形例の一つ、もしくは複数を上述の実施形態と組み合わせることも可能である。
(変形例1)
第3の実施の形態において、薄膜保護膜14と中間層15は厚膜保護膜12よりも副走査方向に対し形成領域が狭くなっている。そこで、厚膜保護膜12上で薄膜保護膜14および中間層15が形成されていない領域にアライメントマークを配置してもよい。このようにすることで、発熱体1が形成された絶縁基板4を支持板5上に精度よく位置決めすることができる。
上記では、種々の実施の形態および変形例を説明したが、本発明はこれらの内容に限定されるものではない。本発明の技術的思想の範囲内で考えられるその他の態様も本発明の範囲内に含まれる。
100…サーマルヘッド、1…発熱体、2…共通電極、3…個別電極、4…絶縁基板、6、6a、6b…ドライバIC、7a、7b、7c…ワイヤ、8…封止樹脂、9…回路基板、12…厚膜保護膜、14…薄膜保護膜
本発明の第1の態様によると、サーマルヘッドは、絶縁基板上に設けられたアンダーグレーズ層と、前記アンダーグレーズ層上に設けられた電極と、前記電極上に設けられた発熱体と、少なくとも前記発熱体を被覆する、ガラス材料を含む第1保護層と、前記第1保護層上に設けられ、前記第1保護層よりも高融点であり、かつ1000℃以下の熱膨張係数が温度に対して概略一定なチタン・タングステンにより構成されている第2保護層と、備える。

Claims (11)

  1. 絶縁基板上に設けられたアンダーグレーズ層と、
    前記アンダーグレーズ層上に設けられた電極と、
    前記電極上に設けられた発熱体と、
    少なくとも前記発熱体を被覆する、ガラス材料を含む第1保護層と、
    前記第1保護層上に設けられ、前記第1保護層よりも高融点であり、1000℃以下の熱膨張係数が温度に対して概略一定の材料で形成された第2保護層と、
    を備えるサーマルヘッド。
  2. 請求項1に記載のサーマルヘッドにおいて、
    前記第2保護層は、少なくとも1000℃以上の融点を有するサーマルヘッド。
  3. 請求項2に記載のサーマルヘッドにおいて、
    前記第1保護層の熱膨張係数および前記第2保護層の熱膨張係数は、6.0〜7.0ppm/℃であるサーマルヘッド。
  4. 請求項3に記載のサーマルヘッドにおいて、
    前記第2保護層の熱伝導率は、10W/mK以上であるサーマルヘッド。
  5. 請求項4に記載のサーマルヘッドにおいて、
    前記第2保護層の比抵抗は、100μΩ・cm以下であるサーマルヘッド。
  6. 請求項5に記載のサーマルヘッドにおいて、
    前記第2保護層は、チタンおよびタングステンを含む材料で構成されるサーマルヘッド。
  7. 請求項6に記載のサーマルヘッドにおいて、
    前記第1保護層の熱伝導率は、10W/mKよりも大きいサーマルヘッド。
  8. 請求項1から請求項7までのいずれか一項に記載のサーマルヘッドにおいて、
    前記第1保護層と前記第2保護層との間に設けられ、前記第1保護層および前記第2保護層よりも高い延性を有する第3保護層を更に備えるサーマルヘッド。
  9. 請求項8に記載のサーマルヘッドにおいて、
    前記第3保護層は、チタンを含む材料により形成されるサーマルヘッド。
  10. 請求項8または請求項9に記載のサーマルヘッドにおいて、
    前記サーマルヘッドの印字面において、前記第2保護層および前記第3保護層は、副走査方向の幅が前記第1保護層よりも狭いサーマルヘッド。
  11. 請求項8から請求項10までのいずれか一項に記載のサーマルヘッドにおいて、
    前記第2保護層および前記第3保護層は、スパッタリングにより薄膜形成されるサーマルヘッド。
JP2017186673A 2017-09-27 2017-09-27 サーマルヘッド Active JP6499251B1 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017186673A JP6499251B1 (ja) 2017-09-27 2017-09-27 サーマルヘッド
CN201880061364.7A CN111107999B (zh) 2017-09-27 2018-07-12 热头
US16/606,500 US10953663B2 (en) 2017-09-27 2018-07-12 Thermal head
PCT/JP2018/026365 WO2019064826A1 (ja) 2017-09-27 2018-07-12 サーマルヘッド

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017186673A JP6499251B1 (ja) 2017-09-27 2017-09-27 サーマルヘッド

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP6499251B1 JP6499251B1 (ja) 2019-04-10
JP2019059164A true JP2019059164A (ja) 2019-04-18

Family

ID=65901628

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017186673A Active JP6499251B1 (ja) 2017-09-27 2017-09-27 サーマルヘッド

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10953663B2 (ja)
JP (1) JP6499251B1 (ja)
CN (1) CN111107999B (ja)
WO (1) WO2019064826A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN113352771B (zh) * 2020-06-24 2022-04-08 山东华菱电子股份有限公司 热敏打印头及其制造方法
CN114368224B (zh) * 2021-07-02 2023-03-21 山东华菱电子股份有限公司 耐能量耐腐蚀的热敏打印头用发热基板
CN114379240B (zh) * 2021-08-06 2023-01-20 山东华菱电子股份有限公司 具有复合无铅保护层的热敏打印头基板及其制造方法

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04214367A (ja) * 1990-12-07 1992-08-05 Rohm Co Ltd 厚膜型サーマルヘッド
JPH05309855A (ja) * 1992-05-13 1993-11-22 Rohm Co Ltd サーマルヘッド
JPH068501A (ja) * 1992-06-25 1994-01-18 Rohm Co Ltd サーマルプリントヘッド
JPH06155793A (ja) * 1992-11-18 1994-06-03 Rohm Co Ltd サーマルプリントヘッドの摩擦制御装置
JP2000153630A (ja) * 1998-11-19 2000-06-06 Rohm Co Ltd サーマルプリントヘッド、およびその製造方法
US6081287A (en) * 1997-04-22 2000-06-27 Fuji Photo Film Co., Ltd. Thermal head method of manufacturing the same
JP2005119094A (ja) * 2003-10-15 2005-05-12 Tdk Corp サーマルヘッド
JP2008207439A (ja) * 2007-02-26 2008-09-11 Rohm Co Ltd サーマルプリントヘッド

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05177857A (ja) 1991-12-26 1993-07-20 Mitsui Mining & Smelting Co Ltd 耐摩耗性保護膜

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04214367A (ja) * 1990-12-07 1992-08-05 Rohm Co Ltd 厚膜型サーマルヘッド
JPH05309855A (ja) * 1992-05-13 1993-11-22 Rohm Co Ltd サーマルヘッド
JPH068501A (ja) * 1992-06-25 1994-01-18 Rohm Co Ltd サーマルプリントヘッド
JPH06155793A (ja) * 1992-11-18 1994-06-03 Rohm Co Ltd サーマルプリントヘッドの摩擦制御装置
US6081287A (en) * 1997-04-22 2000-06-27 Fuji Photo Film Co., Ltd. Thermal head method of manufacturing the same
JP2000153630A (ja) * 1998-11-19 2000-06-06 Rohm Co Ltd サーマルプリントヘッド、およびその製造方法
JP2005119094A (ja) * 2003-10-15 2005-05-12 Tdk Corp サーマルヘッド
JP2008207439A (ja) * 2007-02-26 2008-09-11 Rohm Co Ltd サーマルプリントヘッド

Also Published As

Publication number Publication date
CN111107999B (zh) 2021-03-12
CN111107999A (zh) 2020-05-05
WO2019064826A1 (ja) 2019-04-04
US20200122477A1 (en) 2020-04-23
JP6499251B1 (ja) 2019-04-10
US10953663B2 (en) 2021-03-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2019064826A1 (ja) サーマルヘッド
US9827782B2 (en) Thermal print head and thermal printer
US8922610B2 (en) Thermal head and thermal printer provided with same
JP2017114056A (ja) サーマルプリントヘッド
CN106827824B (zh) 热敏头
JP2017114051A (ja) サーマルプリントヘッド
JP6219408B2 (ja) サーマルヘッドおよびサーマルプリンタ
JP6676369B2 (ja) サーマルプリントヘッドおよびサーマルプリンタ
JP5385456B2 (ja) サーマルヘッド
JP2012158034A (ja) サーマルヘッド
JP3836850B2 (ja) サーマルプリントヘッド装置
JP6368520B2 (ja) サーマルプリントヘッド
JP5489836B2 (ja) サーマルヘッド
JP5905203B2 (ja) サーマルヘッド
JP2015039785A (ja) サーマルプリントヘッド、サーマルプリンタ
JP6781125B2 (ja) サーマルヘッド
JP2009248415A (ja) サーマルプリントヘッド
JP2014087938A (ja) サーマルプリントヘッド
JP6130618B1 (ja) サーマルヘッドおよびサーマルプリンタ
JP6383852B2 (ja) サーマルプリントヘッド
JP2006312244A (ja) サーマルヘッド及びその製造方法
JP5511507B2 (ja) サーマルヘッド
JP6105391B2 (ja) サーマルヘッドおよびこれを備えるサーマルプリンタ
JP5649439B2 (ja) サーマルヘッド
JP5697929B2 (ja) サーマルヘッド

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190109

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190122

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190219

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190305

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190314

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6499251

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250