JP2019001975A - シリコーン組成物及びその製造方法 - Google Patents

シリコーン組成物及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2019001975A
JP2019001975A JP2017132213A JP2017132213A JP2019001975A JP 2019001975 A JP2019001975 A JP 2019001975A JP 2017132213 A JP2017132213 A JP 2017132213A JP 2017132213 A JP2017132213 A JP 2017132213A JP 2019001975 A JP2019001975 A JP 2019001975A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
component
group
silica particles
monovalent hydrocarbon
silicone composition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017132213A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6764376B2 (ja
Inventor
太一 北川
Taichi Kitagawa
太一 北川
展明 松本
Nobuaki Matsumoto
展明 松本
松村 和之
Kazuyuki Matsumura
和之 松村
柳沼 篤
Atsushi Yaginuma
篤 柳沼
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shin Etsu Chemical Co Ltd
Original Assignee
Shin Etsu Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shin Etsu Chemical Co Ltd filed Critical Shin Etsu Chemical Co Ltd
Priority to KR1020197037022A priority Critical patent/KR102479753B1/ko
Priority to EP18817824.8A priority patent/EP3640302A4/en
Priority to US16/620,054 priority patent/US20200325335A1/en
Priority to CN201880038581.4A priority patent/CN110741048B/zh
Priority to PCT/JP2018/017012 priority patent/WO2018230179A1/ja
Priority to TW107115018A priority patent/TWI782014B/zh
Publication of JP2019001975A publication Critical patent/JP2019001975A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6764376B2 publication Critical patent/JP6764376B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K9/00Use of pretreated ingredients
    • C08K9/04Ingredients treated with organic substances
    • C08K9/06Ingredients treated with organic substances with silicon-containing compounds
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/28Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection
    • H01L23/29Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection characterised by the material, e.g. carbon
    • H01L23/293Organic, e.g. plastic
    • H01L23/296Organo-silicon compounds
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/38Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of noble metals
    • B01J23/40Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of noble metals of the platinum group metals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G77/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule
    • C08G77/04Polysiloxanes
    • C08G77/06Preparatory processes
    • C08G77/08Preparatory processes characterised by the catalysts used
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/34Silicon-containing compounds
    • C08K3/36Silica
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/54Silicon-containing compounds
    • C08K5/541Silicon-containing compounds containing oxygen
    • C08K5/5415Silicon-containing compounds containing oxygen containing at least one Si—O bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L83/00Compositions of macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon only; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L83/04Polysiloxanes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G77/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule
    • C08G77/04Polysiloxanes
    • C08G77/12Polysiloxanes containing silicon bound to hydrogen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G77/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule
    • C08G77/04Polysiloxanes
    • C08G77/20Polysiloxanes containing silicon bound to unsaturated aliphatic groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K2201/00Specific properties of additives
    • C08K2201/002Physical properties
    • C08K2201/003Additives being defined by their diameter
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2203/00Applications
    • C08L2203/20Applications use in electrical or conductive gadgets
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2205/00Polymer mixtures characterised by other features
    • C08L2205/03Polymer mixtures characterised by other features containing three or more polymers in a blend

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Silicates, Zeolites, And Molecular Sieves (AREA)

Abstract

【課題】 流動性に優れ、硬化後に高い透明性及び高い引裂き強度を有するシリコーン組成物を提供する。【解決手段】(A)25℃における粘度が0.01〜100Pa・sであり、ケイ素原子に結合したアルケニル基を1分子中に2個以上有するオルガノポリシロキサン:100質量部(B)SiO4/2単位及びR1SiO3/2単位の少なくとも一方を有するシリコーンレジン:1〜500質量部(C)平均粒子径が20nm〜1,000nmの範囲であり、メタノール滴定法による疎水化度が60%以上である疎水性シリカ粒子:10〜500質量部(D)ケイ素原子に結合した水素原子を1分子中に2個以上有するオルガノハイドロジェンポリシロキサン:組成物中の全ケイ素原子に結合したアルケニル基の合計に対して(D)成分中のケイ素原子に結合した水素原子が0.4〜5.0倍モルとなる量(E)白金族金属系触媒:有効量を含むものであるシリコーン組成物。【選択図】なし

Description

本発明は、シリコーン組成物及びその製造方法に関する。
シリコーンゴムは耐熱性・耐寒性・電気絶縁性に優れ、電気・電子、自動車、建築など各産業に幅広く利用されている。電気・電子部品の保護を目的にポッティング材が用いられており、細部の隅々まで充填ができるよう高流動性が求められる。更に近年では、ポッティング材で保護している電気・電子部品が故障した際に、どこが故障しているのかが一目で分かるようポッティング材自身の透明性が高いことが望まれている。透明性が高いポッティング材としてはシリコーンゲルが提案されているが、ゲル状であるため機械強度に乏しい(特許文献1)。高い発熱に伴う部品の熱膨張により、ポッティング材に応力がかかりクラックが発生する問題があることから、高い機械強度が求められる。機械強度向上を目的として、シリカ粒子やシリコーンレジンなどの補強剤を配合したシリコーン組成物も提案されている(特許文献2、3)。しかしながら、表面の疎水化処理がされていないもしくは不十分なシリカ粒子を用いると、粘度及びチキソ性が高くなり、流動性が落ちるため、細部充填性に劣る。更に分散度も低く白濁し、透明性に劣る。また、補強剤にシリコーンレジンのみ用いた場合、透明性は確保できるものの、機械強度向上の程度は低く、十分な強度が得られない。また、表面が疎水化処理されたゾルゲルシリカを使用する事で、高い透明性を有する熱伝導性シリコーン組成物が提案されているが、機械強度は不足している(特許文献4)。
特開2008−231247号公報 特開2000−351901号公報 特開2013−64089号公報 特開2012−144595号公報
近年、流動性が高く充填性に優れ、透明性が高くポッティング内部の視認性があり、かつ応力がかかってもクラックが生じない高強度のシリコーンポッティング材の開発が望まれていた。
本発明は、上記事情に鑑みなされたもので、流動性に優れ、硬化後に高い透明性及び高い引裂き強度を有するシリコーン組成物及びその製造方法を提供することを目的とする。
上記課題を解決するために、本発明では、
下記(A)〜(E)成分;
(A)25℃における粘度が0.01〜100Pa・sであり、ケイ素原子に結合したアルケニル基を1分子中に2個以上有するオルガノポリシロキサン:100質量部、
(B)SiO4/2単位及びRSiO3/2単位の少なくとも一方を有するシリコーンレジン:1〜500質量部(Rは非置換又は置換の1価炭化水素基である。)、
(C)平均粒子径が20nm〜1,000nmの範囲であり、メタノール滴定法による疎水化度が60%以上である疎水性シリカ粒子:10〜500質量部、
(D)ケイ素原子に結合した水素原子を1分子中に2個以上有するオルガノハイドロジェンポリシロキサン:組成物中の全ケイ素原子に結合したアルケニル基の合計に対して(D)成分中のケイ素原子に結合した水素原子が0.4〜5.0倍モルとなる量、
(E)白金族金属系触媒:有効量、
を含むものであるシリコーン組成物を提供する。
本発明のようなシリコーン組成物であれば、流動性に優れ、硬化後に高い透明性及び高い引裂き強度を有するシリコーン組成物となる。
このとき、(C)成分が、シリカ表面にRSiO3/2単位(Rは置換又は非置換の炭素原子数1〜20の一価炭化水素基である。)及び、R SiO1/2単位(Rは同一又は異種の置換又は非置換の炭素原子数1〜6の一価炭化水素基である。)を有するものであることが好ましい。
このような単位を含む(C)成分であれば、疎水化度が向上し、本発明のシリコーン組成物に好適に用いることができる。
更に、(F)反応制御剤を、(A)成分100質量部に対して、0.01〜5.0質量部含有するものであることが好ましい。
本発明のシリコーン組成物は、このような反応制御剤を有するものであってもよい。
また、本発明では、上記のシリコーン組成物の製造方法であって、(C)成分を、下記(α)、(β)及び(γ)を含むステップにより製造する工程と、少なくとも該(C)成分、(A)、(B)、(D)、及び(E)成分を混合する工程を含むシリコーン組成物の製造方法を提供する。
(α)下記一般式(I)で示される4官能性シラン化合物及び下記一般式(II)で示されるアルキルシリケートの少なくとも一方を、塩基性物質の存在下、親水性有機溶媒と水の混合液中で加水分解及び縮合させることによって親水性シリカ粒子の分散液を得るステップ:
Si(OR (I)
Si(OR−(−SiO(OR−)−Si(OR (II)
(式中、Rは同一又は異種の炭素原子数1〜6の一価炭化水素基である。mは1〜100である。)
(β)得られた親水性シリカ粒子の混合溶媒分散液に、下記一般式(III)で表される3官能性シラン化合物及びその(部分)加水分解縮合物の少なくとも一方を添加して親水性シリカ粒子の表面を処理することにより、(C)成分の中間体であるシリカ粒子の分散液を得るステップ:
Si(OR (III)
(式中、Rは置換又は非置換の炭素原子数1〜20の一価炭化水素基であり、Rは同一又は異種の炭素原子数1〜6の一価炭化水素基である。)
(γ)得られた(C)成分の中間体であるシリカ粒子の混合溶媒分散液に、下記一般式(IV)で表されるシラザン化合物及び下記一般式(V)で示される1官能性シラン化合物の少なくとも一方を添加して(C)成分の中間体であるシリカ粒子の表面を処理することにより、(C)成分の疎水性シリカ粒子を得るステップ:
SiNHSiR (IV)
SiX (V)
(式中、Rは同一又は異種の置換又は非置換の炭素原子数1〜6の一価炭化水素基であり、XはOH基又は加水分解性基である。)
このような工程を含む製造方法であれば、流動性に優れ、硬化後に高い透明性及び高い引裂き強度を有するシリコーン組成物を容易に製造することができる。
以上のように、本発明のシリコーン組成物であれば、高い流動性を有し、硬化後は高い透明性と高い引き裂き強度を有するシリコーン組成物となる。このような本発明のシリコーン組成物は、流動性と透明性、及び高い引裂き強度が必要とされる用途に使用可能である。例えば、光学レンズ用部材や、内部視認性と耐クラック性が求められる電子部品保護用のポッティング剤として用いる事が出来る。即ち、本発明のシリコーン組成物を、発熱する微細な電子部品の保護ポッティング材として使用すると、硬化後は部品の損傷部位を見つけられるだけの内部視認性と、熱応力により生じうるクラックを抑制することができる機械強度を有するものとなる。
上記のように、流動性に優れ、硬化後に高い透明性及び高い引裂き強度を有するシリコーン組成物が求められていた。
本発明者らは、上記目的を達成するために鋭意研究を重ねた結果、シリコーンレジン及び表面が高度に疎水化処理されたシリカ粒子を含むことで、流動性に優れ、硬化後に高い透明性及び高い引裂き強度を有するシリコーン組成物となることを見出し、本発明を完成させた。
すなわち、本発明は、下記(A)〜(E)成分;
(A)25℃における粘度が0.01〜100Pa・sであり、ケイ素原子に結合したアルケニル基を1分子中に2個以上有するオルガノポリシロキサン:100質量部、
(B)SiO4/2単位及びRSiO3/2単位の少なくとも一方を有するシリコーンレジン:1〜500質量部(Rは非置換又は置換の1価炭化水素基である。)、
(C)平均粒子径が20nm〜1,000nmの範囲であり、メタノール滴定法による疎水化度が60%以上である疎水性シリカ粒子:10〜500質量部、
(D)ケイ素原子に結合した水素原子を1分子中に2個以上有するオルガノハイドロジェンポリシロキサン:組成物中の全ケイ素原子に結合したアルケニル基の合計に対して(D)成分中のケイ素原子に結合した水素原子が0.4〜5.0倍モルとなる量、
(E)白金族金属系触媒:有効量、
を含むシリコーン組成物である。
以下、本発明について詳細に説明するが、本発明はこれらに限定されるものではない。
本発明のシリコーン組成物は、(A)ケイ素原子に結合したアルケニル基を1分子中に2個以上有するオルガノポリシロキサン、(B)SiO4/2単位及び/又はRSiO3/2単位からなるシリコーンレジン、(C)粒子径が20nm〜1,000nmの範囲で、メタノール滴定法による疎水化度が60%以上である疎水性シリカ粒子、(D)ケイ素原子に結合した水素原子を1分子中に2個以上有するオルガノハイドロジェンポリシロキサン、(E)白金族金属系触媒、及び必要により(F)反応制御剤を含有するものである。
〔(A)成分〕
(A)成分は、25℃における粘度が0.01〜100Pa・s、好ましくは0.03〜10Pa・sであり、ケイ素原子に結合したアルケニル基を1分子中に2個以上有するオルガノポリシロキサンである。25℃における粘度が0.01Pa・s未満の場合、硬化物の機械強度が不足し、100Pa・s超過の場合、組成物の粘度が高くなり流動性が悪くなる。なお、本発明でいう粘度は、回転粘度計による測定値(以下、同様とする。)である。
このようなオルガノポリシロキサンである(A)成分は、上記粘度とアルケニル基含有量を満たせば、特に限定されず、公知のオルガノポリシロキサンを使用することができ、その構造も直鎖状でも分岐状でもよく、また異なる粘度を有する2種以上のオルガノポリシロキサンの混合物でもよい。
本発明の(A)成分に含まれるケイ素原子と結合するアルケニル基は、好ましくは炭素数2〜10、より好ましくは炭素数2〜8であり、例えば、ビニル基、アリル基、1−ブテニル基、及び1−ヘキセニル基等が挙げられる。中でも、合成のし易さ、コストの面からビニル基が好ましい。アルケニル基は、オルガノポリシロキサンの分子鎖の末端、途中の何れに存在してもよいが、柔軟性の面では両末端にのみ存在することが好ましい。
本発明の(A)成分に含まれるケイ素原子と結合するアルケニル基以外の有機基は、好ましくは炭素数1〜20、より好ましくは1〜10の一価炭化水素基が挙げられる。このような一価炭化水素基としては、例えば、メチル基、エチル基、プロピル基、ブチル基、ヘキシル基、ドデシル基等のアルキル基;フェニル基等のアリール基;2−フェニルエチル基、2−フェニルプロピル基等のアラルキル基;これらの炭化水素基の水素原子の一部又は全部を塩素、フッ素、臭素等のハロゲン原子で置換したフロロメチル基、ブロモエチル基、クロロメチル基、3,3,3−トリフルオロプロピル基等のハロゲン置換一価炭化水素基が挙げられる。中でも、合成のし易さ、コストの面から90モル%以上がメチル基であることが好ましい。
〔(B)成分〕
(B)成分は、SiO4/2単位及びRSiO3/2単位の少なくとも一方を有するシリコーンレジンである(Rは非置換又は置換の1価炭化水素基である。)。(B)成分を含有することで、シリコーン本来の透明性を維持しながら、得られる硬化物に強度を付与することができる。
で表される非置換又は置換の一価炭化水素基は、好ましくは炭素数1〜20、より好ましくは1〜10の1価炭化水素基が挙げられる。このような一価炭化水素基としては、例えば、メチル基、エチル基、プロピル基、ブチル基、ヘキシル基、ドデシル基等のアルキル基;ビニル基、アリル基、1−ブテニル基、及び1−ヘキセニル基等のアルケニル基;フェニル基、ナフチル基等のアリール基;2−フェニルエチル基、2−フェニルプロピル基等のアラルキル基、これらの炭化水素基の水素原子の一部又は全部を塩素、フッ素、臭素等のハロゲン原子で置換したフロロメチル基、ブロモエチル基、クロロメチル基、3,3,3−トリフルオロプロピル基等のハロゲン置換一価炭化水素基が挙げられる。これらの中でも、メチル基、ビニル基、フェニル基が好ましい。
(B)成分は、更にメチルビニルシロキシ単位、ジメチルシロキシ単位等のR SiO2/2単位、及び、ジメチルビニルシロキシ単位、トリメチルシロキシ単位等のR SiO1/2単位を含んでもよい。
(B)成分中のSiO4/2単位及び/又はRSiO3/2単位の含有量は、好ましくは(B)成分の全シロキサン単位の5モル%以上、より好ましくは10モル〜95モル%、特に好ましくは20〜60モル%である。
また(B)成分は、単離の面から重量平均分子量が500〜100,000の範囲であるものが好適である。このような樹脂構造のシリコーンレジンの合成は、それぞれの単位源となる化合物を、生成単位が所要の割合となるように組み合わせ、例えば酸の存在下で(共)加水分解縮合を行うことによって容易に行うことができる。
(B)成分の配合量は、(A)成分を100質量部に対して1〜500質量部とする必要があり、好ましくは3〜300質量部、より好ましくは5〜100質量部、更に好ましくは10〜50質量部である。(B)成分の配合量が1質量部未満の場合には機械強度が不足し、500質量部を超える場合には、組成物の粘度が著しく高くなり、流動性が悪化する。
(B)成分は、一種単独で用いても二種以上を併用してもよい。
〔(C)成分〕
(C)成分は疎水性シリカ粒子である。(C)成分を含有することで、組成物の流動性を維持しながら、硬化物の機械強度を高めることができる。
(C)成分は粒子径が20〜1,000nmのものであり、好ましくは20〜500nm、特に好ましくは20〜200nmのものである。この粒子径が20nmよりも小さいと、凝集が激しくなり、流動性と透明性が失われる。また1,000nmよりも大きいと透明性が失われかつ機械強度向上の効果も小さい。
(C)成分のメタノール滴定法による疎水化度は60%以上であり、64%以上であることが好ましい。疎水化度が高いシリカ粒子であると、組成物中に高充填した場合においても凝集せず、透明性と流動性を悪化させることなく、硬化物の機械強度を高めることが出来る。
疎水化度は以下に示すメタノール滴定法により求められる。
(1)試料を所定量のイオン交換水中に浮かし、攪拌したままメタノールを滴下する。
(2)試料の全量がイオン交換水に懸濁されたときの滴下量を読む。
(3)[{メタノール滴下量(mL)}/{メタノール滴下量(mL)+イオン交換水量(mL)}×100]で求められる値が疎水化度である。
本発明の(C)成分の形状は、特には限定されないが、球状のものであることが好ましい。
成分(C)の配合量は、(A)成分を100質量部に対して10〜500質量部であり、好ましくは20〜200質量部であり、より好ましくは30〜100質量部である。10質量部より少ないと機械強度向上の効果は薄く、500質量部を超えると粘度が高くなりすぎて流動性に劣る。
また、(C)成分は、シリカ表面にRSiO3/2単位(Rは置換又は非置換の炭素原子数1〜20の一価炭化水素基である。)及び、R SiO1/2単位(Rは同一又は異種の置換又は非置換の炭素原子数1〜6の一価炭化水素基である。)を有するものであることが好ましい。
このような(C)成分は、例えば、4官能性シラン化合物もしくはアルキルシリケート又はこれらの混合物を加水分解及び縮合することによって得られた親水性シリカ粒子の表面にRSiO3/2単位、次いでR SiO1/2単位を加水分解縮合で導入する事により得ることができる。
〔(C)成分の合成方法〕
具体的には、本発明の(C)成分は、下記三つのステップによって合成することが好ましい。
ステップ(α):親水性シリカ粒子の合成ステップ、
ステップ(β):親水性シリカ粒子の表面疎水化処理ステップ、
ステップ(γ):(C)成分中間体の表面疎水化処理ステップ。
以下、各ステップを順次説明する。
・ステップ(α):親水性シリカ粒子の合成ステップ
下記一般式(I)で示される4官能性シラン化合物及び下記一般式(II)で示されるアルキルシリケートの少なくとも一方を、塩基性物質の存在下、親水性有機溶媒と水の混合液中で加水分解及び縮合させることによって親水性シリカ粒子の分散液を得るステップである。
Si(OR (I)
Si(OR−(−SiO(OR−)−Si(OR (II)
(式中、Rは同一又は異種の炭素原子数1〜6の一価炭化水素基である。mは1〜100である。)
上記一般式(I)及び(II)中、Rは、同一又は異種の炭素原子数1〜6の一価炭化水素基であるが、好ましくは炭素原子数1〜4、特に好ましくは1〜2の一価炭化水素基である。Rで表される一価炭化水素基としては、例えば、メチル基、エチル基、プロピル基、ブチル基等のアルキル基;フェニル基等のアリール基が挙げられ、好ましくは、メチル基、エチル基、プロピル基又はブチル基であり、特に好ましくはメチル基又はエチル基が挙げられる。
上記一般式(II)中、mは1〜100であり、1〜50が好ましく、1〜25が特に好ましい。
上記一般式(I)で示される4官能性シラン化合物としては、例えば、テトラメトキシシラン、テトラエトキシシラン、テトラプロポキシシラン、テトラブトキシシラン等のテトラアルコキシシラン;及びテトラフェノキシシランが挙げられ、好ましくは、テトラメトキシシラン、テトラエトキシシラン、テトラプロポキシシラン及びテトラブトキシシラン、特に好ましくは、テトラメトキシシラン及びテトラエトキシシランが挙げられる。また、一般式(II)で示されるアルキルシリケートとしては、例えば、メチルシリケート、エチルシリケート等が挙げられ、好ましくはメチルシリケートである。
これらは、単独でも2種以上混合して用いてもよい。
(α)ステップで用いる親水性有機溶媒としては、一般式(I)で示される4官能性シラン化合物や一般式(II)で示されるアルキルシリケートと、水とを溶解するものであれば特に制限されず、例えば、アルコール類;メチルセロソルブ、エチルセロソルブ、ブチルセロソルブ、酢酸セロソルブ等のセロソルブ類;アセトン、メチルエチルケトン等のケトン類;ジオキサン、テトラヒドロフラン等のエーテル類等が挙げられ、好ましくは、アルコール類、セロソルブ類であり、特に好ましくはアルコール類が挙げられる。該アルコール類としては、下記一般式(VII)で示されるアルコールが挙げられる。
OH (VII)
(式中、Rは炭素原子数1〜6の一価炭化水素基である。)
上記一般式(VII)中、Rは、炭素原子数1〜6の一価炭化水素基であり、好ましくは炭素原子数1〜4、特に好ましくは1〜2の一価炭化水素基である。Rで表される一価炭化水素基としては、例えば、メチル基、エチル基、プロピル基、イソプロピル基、ブチル基等のアルキル基が挙げられ、好ましくはメチル基、エチル基、プロピル基及びイソプロピル基であり、より好ましくはメチル基及びエチル基である。一般式(VII)で示されるアルコールとしては、例えば、メタノール、エタノール、プロパノール、イソプロパノール、ブタノール等が挙げられ、好ましくはメタノール、エタノールである。アルコールの炭素原子数が増えると、生成するシリカ粒子の粒子径が大きくなる。従って、目的とする小粒径のシリカ粒子を得るためには、メタノールが好ましい。
また、(α)ステップで用いる塩基性物質の例としてはアンモニア、ジメチルアミン、ジエチルアミン等、が挙げられ、好ましくは、アンモニア、ジエチルアミンであり、特に好ましくはアンモニアである。これらの塩基性物質は、所要量を水に溶解した後、得られた水溶液(塩基性)を親水性有機溶媒と混合すればよい。
塩基性物質の使用量は、一般式(I)で示される4官能性シラン化合物及び/又は一般式(II)で示されるアルキルシリケートのヒドロカルビルオキシ基の合計1モルに対して0.01〜2モルであることが好ましく、0.02〜0.5モルであることがより好ましく、0.04〜0.12モルであることが特に好ましい。このとき、塩基性物質の量が少ないほど所望の小粒径シリカ粒子となる。また塩基性物質は4官能性シラン化合物及び/又はアルキルシリケートと親水性有機溶媒の添加と同時に、水と親水性有機溶媒の混合液中に加えても良い。
上記加水分解及び縮合で使用される水の量は、一般式(I)で示される4官能性シラン化合物及び/又は一般式(II)で示されるアルキルシリケートのヒドロカルビルオキシ基の合計1モルに対して0.5〜5モルであることが好ましく、0.6〜2モルであることがより好ましく、0.7〜1モルであることが特に好ましい。また、水と親水性有機溶媒の比率は、水100質量部に対して、親水性有機溶媒10〜200質量部とすることが好ましい。
得られた親水性シリカ粒子を含む混合溶媒分散液は、そのまま(β)ステップに用いてもよいが、親水性シリカ粒子を含む混合溶媒分散液に水を添加した後、親水性有機溶媒を留去し、水性分散液に変換することで、残存していたアルコキシ基が加水分解されるので、親水性シリカ粒子を含む水性分散液に変換することが好ましい。
シリカ粒子混合溶媒分散液の分散媒を水に変換するには、例えば、分散液に水を添加し親水性有機溶媒を留去する操作(必要に応じてこの操作を繰り返す)により行うことが出来る。この時に添加される水の量は、使用した親水性有機溶媒及び親水性シリカ粒子の合成ステップで生成したアルコール量の合計100質量部に対して、50〜200質量部であることが好ましく、特に80〜150質量部とすることが好ましい。
・ステップ(β):親水性シリカ粒子の表面処理ステップ
(α)ステップで得られた親水性シリカ粒子の混合溶媒分散液に、下記一般式(III)で表される3官能性シラン化合物及びその(部分)加水分解縮合物の少なくとも一方を添加して前記親水性シリカ粒子の表面を処理することにより、(C)成分の中間体であるシリカ粒子(疎水性シリカ粒子中間体)の分散液を得るステップである。
Si(OR (III)
(式中、Rは置換又は非置換の炭素原子数1〜20の一価炭化水素基であり、Rは同一又は異種の炭素原子数1〜6の一価炭化水素基である。)
上記一般式(III)中、Rで表される一価炭化水素基としては、置換又は非置換の炭素原子数1〜20の一価炭化水素基であり、好ましくは炭素原子数1〜3、特に好ましくは1〜2の一価炭化水素基である。Rの例としては、メチル基、エチル基、n−プロピル基、イソプロピル基、ブチル基、ヘキシル基等のアルキル基が挙げられ、好ましくはメチル基、エチル基、n−プロピル基又はイソプロピル基であり、特に好ましくは、メチル基又はエチル基である。また、これらの一価炭化水素基の水素原子の一部又は全部が、フッ素原子、塩素原子、臭素原子等のハロゲン原子で置換されていてもよく、好ましくはフッ素置換アルキル基である。
上記一般式(III)中、Rで表される一価炭化水素基としては、同一又は異種の炭素原子数1〜6の一価炭化水素基であり、好ましくは炭素原子数1〜3、特に好ましくは1〜2の一価炭化水素基である。Rの例としては、メチル基、エチル基、プロピル基、ブチル基等のアルキル基が挙げられ、好ましくはメチル基、エチル基又はプロピル基であり、特に好ましくは、メチル基又はエチル基である。
一般式(III)で示される3官能性シラン化合物としては、例えば、メチルトリメトキシシラン、メチルトリエトキシシラン、エチルトリメトキシシラン、エチルトリエトキシシラン、n−プロピルトリメトキシシラン、n−プロピルトリエトキシシラン、イソプロピルトリメトキシシラン、イソプロピルトリエトキシシラン、ブチルトリメトキシシラン、ブチルトリエトキシシラン、ヘキシルトリメトキシシラン、トリフルオロプロピルトリメトキシシラン、ヘプタデカフルオロデシルトリメトキシシラン等の非置換若しくはハロゲン置換のトリアルコキシシラン等、好ましくは、メチルトリメトキシシラン、メチルトリエトキシシラン、エチルトリメトキシシラン及びエチルトリエトキシシラン、より好ましくは、メチルトリメトキシシラン及びメチルトリエトキシシランが挙げられる。
一般式(III)で示される3官能性シラン化合物の添加量は、使用された親水性シリカ粒子のSi原子1モル当り0.001〜1モルが好ましく、より好ましくは0.01〜0.4モルであり、特に好ましくは0.01〜0.2モルである。添加量が0.001モル以上であれば、得られる(C)成分の疎水化度が高くなるため分散性に優れたものとなり、1モル以下であれば、(C)成分の凝集が生じるおそれを抑制できる。
・ステップ(γ):(C)成分中間体の表面処理ステップ
得られた(C)成分の中間体であるシリカ粒子の混合溶媒分散液に、下記一般式(IV)で表されるシラザン化合物及び下記一般式(V)で示される1官能性シラン化合物の少なくとも一方を添加して(C)成分の中間体であるシリカ粒子の表面を処理することにより、(C)成分の疎水性シリカ粒子を得るステップである。このステップにより、疎水性シリカ粒子中間体の表面に残存するシラノール基をトリオルガノシリル化する形でR SiO1/2単位が該表面に導入される。
SiNHSiR (IV)
SiX (V)
(式中、Rは同一又は異種の置換又は非置換の炭素原子数1〜6の一価炭化水素基であり、XはOH基又は加水分解性基である。)
上記一般式(IV)及び(V)中、Rで表される一価炭化水素基としては同一又は異種の置換又は非置換の炭素原子数1〜6の一価炭化水素基であり、好ましくは炭素原子数1〜4、特に好ましくは1〜2の一価炭化水素基であり、例えば、メチル基、エチル基、プロピル基、イソプロピル基、ブチル基等のアルキル基が挙げられる。好ましくはメチル基、エチル基又はプロピル基であり、特に好ましくは、メチル基又はエチル基である。また、これらの一価炭化水素基の水素原子の一部又は全部が、フッ素原子、塩素原子、臭素原子等のハロゲン原子で置換されていてもよく、好ましくは、フッ素置換アルキル基である。
XはOH基又は加水分解性基であり、加水分解性基としては、例えば、塩素原子、アルコキシ基、アミノ基、アシルオキシ基が挙げられ、好ましくはアルコキシ基又はアミノ基であり、より好ましくはアルコキシ基である。特に好ましくはメトキシ基、エトキシ基である。
一般式(IV)で示されるシラザン化合物としては、例えば、ヘキサメチルジシラザン、ヘキサエチルジシラザン、テトラメチルジビニルジシラザン等が挙げられ、好ましくはヘキサメチルジシラザンである。
一般式(V)で示される1官能性シラン化合物としては、例えば、トリメチルシラノール、トリエチルシラノール等のモノシラノール化合物;トリメチルクロロシラン、トリエチルクロロシラン等のモノクロロシラン;トリメチルメトキシシラン、トリメチルエトキシシラン等のモノアルコキシシラン;トリメチルシリルジメチルアミン、トリメチルシリルジエチルアミン等のモノアミノシラン;トリメチルアセトキシシラン等のモノアシルオキシシランが挙げられ、好ましくは、トリメチルシラノール、トリメチルメトキシシラン又はトリメチルシリルジエチルアミンであり、特に好ましくは、トリメチルシラノール又はトリメチルメトキシシランである。
シラザン化合物及び/又は1官能性シラン化合物の使用量は、使用した親水性シリカ粒子のSi原子1モルに対して好ましくは0.1〜0.5モルであり、より好ましくは0.2〜0.4モルであり、特に好ましくは0.25〜0.35モルである。使用量が0.1モル以上であれば、得られる疎水性シリカ粒子の疎水化度が高くなり分散性に優れるものとなり、コスト等を勘案すれば、使用量が0.5モル以下であれば十分である。
(β)ステップで得られた疎水性シリカ粒子中間体の混合溶媒分散液の分散媒を水又は親水性有機溶媒、加水分解時に生じたアルコールの混合物からケトン系溶媒に変換するには、該分散液にケトン系溶媒を添加し、水又は親水性有機溶媒、アルコール混合物を留去する操作(必要に応じてこの操作を繰り返す)により行うことができる。このとき添加されるケトン系溶媒量は、得られた疎水性シリカ粒子中間体100質量部に対して50〜500質量部、好ましくは100〜300質量部用いるのが良い。ここで用いられるケトン系溶媒の具体例としては、メチルエチルケトン、メチルブチルケトン、アセチルアセトン等が挙げられ、特にメチルイソブチルケトンが好ましい。
上記のようにして得られた(C)成分は、常圧乾燥、減圧乾燥等の常法によって粉体として得られる。
〔(D)成分〕
(D)成分は、ケイ素原子に結合した水素原子(Si−H基)を1分子中に2個以上有するオルガノハイドロジェンポリシロキサンである。(A)成分中や(B)成分中のアルケニル基とヒドロシリル化反応により架橋する架橋剤として作用する。(D)成分は、上記Si−H基の量を満たせば特に限定されないが、下記平均組成式(VI)で表されるものであることが好ましい。
SiO(4−a−b)/2 (VI)
(式中、Rは独立に脂肪族不飽和結合を含まない非置換又は置換の一価炭化水素基を表し、aは0.7≦a≦2.1、bは0.001≦b≦1.0を満たす数であり、但し、a+bは0.8≦a+b≦3.0を満たす数である。)
上記平均組成式(VI)中、Rで表される脂肪族不飽和結合を含まない非置換又は置換の一価炭化水素基としては、好ましくは炭素数1〜20、より好ましくは1〜10の一価炭化水素基が挙げられる。このような一価炭化水素基としては、例えば、メチル基、エチル基、プロピル基、ブチル基、ヘキシル基、ドデシル基等のアルキル基;フェニル基等のアリール基;2−フェニルエチル基、2−フェニルプロピル基等のアラルキル基;これらの炭化水素基の水素原子の一部又は全部を塩素、フッ素、臭素等のハロゲン原子で置換したフロロメチル基、ブロモエチル基、クロロメチル基、3,3,3−トリフルオロプロピル基等のハロゲン置換一価炭化水素基が挙げられ、好ましくはメチル基又はフェニル基である。
aは0.7〜2.1、bは0.001〜1.0、a+bは0.8〜3.0を満たす数であり、好ましくは、aは1.0〜2.0、bは0.01〜1.0、a+bは1.1〜2.6である。
一分子中に2個以上含有されるSi−H基は、分子鎖末端、分子鎖途中のいずれに位置していてもよく、またこの両方に位置するものであってもよい。また、このオルガノハイドロジェンポリシロキサンの分子構造は直鎖状、環状、分岐状、三次元網状構造のいずれであってもよいが、一分子中のケイ素原子の数(又は重合度)は、好ましくは2〜400個であり、より好ましくは3〜200個であり、特に好ましくは4〜100個である。
(D)成分のオルガノハイドロジェンポリシロキサンは、25℃における粘度が、好ましくは1,000mPa・s以下(通常、1〜1,000mPa・s)であり、より好ましくは5〜200mPa・sである。
(D)成分のオルガノハイドロジェンポリシロキサンとして、具体的には、例えば、1,1,3,3−テトラメチルジシロキサン、1,3,5,7−テトラメチルシクロテトラシロキサン、トリス(ハイドロジェンジメチルシロキシ)メチルシラン、トリス(ハイドロジェンジメチルシロキシ)フェニルシラン、メチルハイドロジェンシクロポリシロキサン、メチルハイドロジェンシロキサン・ジメチルシロキサン環状共重合体、両末端トリメチルシロキシ基封鎖メチルハイドロジェンポリシロキサン、両末端トリメチルシロキシ基封鎖ジメチルシロキサン・メチルハイドロジェンシロキサン共重合体、両末端ジメチルハイドロジェンシロキシ基封鎖ジメチルポリシロキサン、両末端ジメチルハイドロジェンシロキシ基封鎖ジメチルシロキサン・メチルハイドロジェンシロキサン共重合体、両末端トリメチルシロキシ基封鎖メチルハイドロジェンシロキサン・ジフェニルシロキサン共重合体、両末端トリメチルシロキシ基封鎖メチルハイドロジェンシロキサン・ジフェニルシロキサン・ジメチルシロキサン共重合体、両末端トリメチルシロキシ基封鎖メチルハイドロジェンシロキサン・メチルフェニルシロキサン・ジメチルシロキサン共重合体、両末端ジメチルハイドロジェンシロキシ基封鎖メチルハイドロジェンシロキサン・ジメチルシロキサン・ジフェニルシロキサン共重合体、両末端ジメチルハイドロジェンシロキシ基封鎖メチルハイドロジェンシロキサン・ジメチルシロキサン・メチルフェニルシロキサン共重合体、(CHHSiO1/2単位と(CHSiO1/2単位とSiO4/2単位とからなる共重合体、(CHHSiO1/2単位とSiO4/2単位とからなる共重合体、(CHHSiO1/2単位とSiO4/2単位と(CSiO1/2単位とからなる共重合体等が挙げられるほか、下記一般式(VIII)〜(XIII):
SiO[SiR(H)O]SiR (VIII)
SiO[SiR(H)O][SiR O]SiR (IX)
(H)SiO[SiR(H)O]Si(H)R (X)
(H)SiO[SiR O]Si(H)R (XI)
(H)SiO[SiR(H)O][SiR O]Si(H)R (XII)
[SiR(H)O] (環状体) (XIII)
(式中、Rは上記と同様であり、tとuは1〜100、好ましくは2〜25の整数であり、vは4〜8の整数である。)
で表されるもの等が例示される。
(D)成分は、一種単独で用いても二種以上を併用してもよい。
(D)成分の配合量は、組成物中、すなわち(A)成分、(B)成分及び(C)成分等に含まれる全ケイ素原子に結合したアルケニル基の合計に対して(D)成分中のSi−H基が0.4〜5.0倍モルとなる量であり、好ましくは0.5〜5.0倍モルとなる量であり、より好ましくは0.7〜3.5倍モルとなる量である。かかる配合量が0.4〜5.0倍モルとなる量を満たさない場合には、架橋のバランスが不適切なものとなり、目的とする高引裂き強度の硬化物が得られない。
〔(E)成分〕
(E)成分は、白金族金属系触媒である。白金族金属系触媒は、(A)成分や(B)成分等に含まれるアルケニル基と(D)成分のSi−H基との間の付加反応を促進するものであればよく、従来公知のものを使用することができる。中でも、白金及び白金化合物から選ばれる触媒が好ましい。
このような触媒としては、例えば、白金(白金黒を含む。)、ロジウム、パラジウム等の白金族金属単体、HPtCl・nHO、HPtCl・nHO、NaHPtCl・nHO、KHPtCl・nHO、NaPtCl・nHO、KPtCl・nHO、PtCl・nHO、PtCl、NaHPtCl・nHO(但し、式中のnは0〜6の整数であり、好ましくは0又は6である。)等の塩化白金、塩化白金酸及び塩化白金酸塩、アルコール変性塩化白金酸、塩化白金酸とオレフィンとのコンプレックス、白金黒、パラジウム等の白金族金属を、アルミナ、シリカ、カーボン等の担体に担持させたもの、ロジウム−オレフィンコンプレックス、クロロトリス(トリフェニルフォスフィン)ロジウム(ウィルキンソン触媒)、塩化白金、塩化白金酸又は塩化白金酸塩とビニル基含有シロキサンとのコンプレックス等が挙げられる。これらの白金族金属系触媒は、単独で使用しても2種以上を組み合わせて使用してもよい。
(E)成分の配合量は、触媒としての有効量であればよく、(A)成分及び(B)成分等と、(D)成分の反応を進行できる量であれば特に限定はされず、希望する硬化速度に応じて適宜調整すればよい。好ましくは、(A)成分の質量に対し、白金族金属原子に換算した質量基準で0.1〜7,000ppm、より好ましくは1〜6,000ppmとなる量である。(E)成分の配合量が0.1ppm以上であれば、触媒としての効果が適切に働き、コスト等を勘案すれば、7,000ppm以下であれば十分である。
〔(F)成分〕
本発明のシリコーン組成物には、更に(F)成分として反応制御剤を配合してもよい。反応制御剤は、室温での硬化反応の進行を抑え、シェルフライフ、ポットライフを延長させることができる。反応制御剤としては、(E)成分の触媒活性を抑制することができるものであれば特に限定はされず、公知の反応制御剤を使用することができる。例えば、1−エチニル−1−シクロヘキサノール、3−ブチン−1−オール等のアセチレン化合物、各種窒素化合物、有機りん化合物、オキシム化合物、及び有機クロロ化合物等が挙げられる。中でも、金属への腐食性の無いアセチレンアルコールが好ましい。
(F)成分の配合量は、(A)成分100質量部に対して、0.01〜5質量部であり、好ましくは0.05〜1質量部である。反応制御剤の配合量が0.01質量部未満のとき、充分なシェルフライフ、ポットライフが得られないことがあり、反応制御剤の配合量が5質量部超過のとき、組成物の硬化性が低下することがある。反応制御剤は、シリコーン樹脂への分散性を良くするためにトルエン、キシレン、及びイソプロピルアルコール等の有機溶剤で希釈して使用してもよい。
〔その他の成分〕
本発明のシリコーン組成物は、上記(A)〜(F)成分以外に、公知の添加剤を本発明の目的を損なわない範囲で添加してもよい。このような添加剤としては、例えば、シランカップリング剤、シリコーン系/非シリコーン系接着助剤、ヒンダードフェノール系酸化防止剤、炭酸カルシウム等の補強性、非補強性充填材、チキソトロピー向上剤としてのポリエーテル等が挙げられる。更に、必要に応じて、顔料、染料等の着色剤を添加してもよい。
〔シリコーン組成物の製造方法等〕
本発明のシリコーン組成物の製造方法は、特に制限されるものでなく、従来公知の方法を使用できる。即ち、本発明のシリコーン組成物は、(A)〜(E)成分、及び必要に応じてその他の成分を混合することによって得られる。
本発明のシリコーン組成物の製造方法は、特に、(C)成分を、下記(α)、(β)及び(γ)を含むステップにより製造する工程と、少なくとも該(C)成分、(A)、(B)、(D)、及び(E)成分を混合する工程を含むことが好ましい。
(α)下記一般式(I)で示される4官能性シラン化合物及び下記一般式(II)で示されるアルキルシリケートの少なくとも一方を、塩基性物質の存在下、親水性有機溶媒と水の混合液中で加水分解及び縮合させることによって親水性シリカ粒子の分散液を得るステップ:
Si(OR (I)
Si(OR−(−SiO(OR−)−Si(OR (II)
(式中、Rは同一又は異種の炭素原子数1〜6の一価炭化水素基である。mは1〜100である。)
(β)得られた親水性シリカ粒子の混合溶媒分散液に、下記一般式(III)で表される3官能性シラン化合物及びその(部分)加水分解縮合物の少なくとも一方を添加して親水性シリカ粒子の表面を処理することにより、(C)成分の中間体であるシリカ粒子の分散液を得るステップ:
Si(OR (III)
(式中、Rは置換又は非置換の炭素原子数1〜20の一価炭化水素基であり、Rは同一又は異種の炭素原子数1〜6の一価炭化水素基である。)
(γ)得られた(C)成分の中間体であるシリカ粒子の混合溶媒分散液に、下記一般式(IV)で表されるシラザン化合物及び下記一般式(V)で示される1官能性シラン化合物の少なくとも一方を添加して(C)成分の中間体であるシリカ粒子の表面を処理することにより、(C)成分の疎水性シリカ粒子を得るステップ:
SiNHSiR (IV)
SiX (V)
(式中、Rは同一又は異種の置換又は非置換の炭素原子数1〜6の一価炭化水素基であり、XはOH基又は加水分解性基である。)
詳細な(C)成分の製造方法については、前述の通りであるためここでは割愛する。
(A)〜(E)成分を混合する工程については特に限定されない。例えば、1液タイプの組成物であれば冷蔵又は冷凍することにより長期保存することができ、2液タイプの組成物であれば、常温で長期保存することができる。
1液タイプの組成物は、例えば、ゲートミキサー(井上製作所(株)製、商品名:プラネタリミキサー)に、(A)成分、(B)成分及び(C)成分を取り、150℃で3時間加熱混合する。該混合物を冷却後に、(F)成分を加えて室温にて30分間混合した後、(D)成分及び(E)成分を加え室温にて30分間混合することで得られる。
2液タイプの組成物は、(A)成分、(D)成分、(E)成分の組み合わせ、及び(B)成分、(D)成分、(E)成分の組み合わせのみ共存させなければ、任意の組み合わせで構成することができる。例えば、ゲートミキサーに、(A)成分、(B)成分及び(C)成分を取り、150℃で3時間加熱混合し、冷却後に、(E)成分を加え室温にて30分間混合し、得られる組成物をA材とし、ゲートミキサーに、(B)成分、(D)成分及び(F)成分を取り、室温で1時間混合し、得られた組成物をB材とすれば、A材、B材の2液タイプの組成物を得ることができる。
本発明のシリコーン組成物の25℃における粘度は、好ましくは0.1〜100Pa・s、より好ましくは1〜50Pa・sである。25℃での粘度が、0.1Pa・s以上のものであれば、所望の機械強度を得ることができ、100Pa・s以下のものであれば、流動性に優れるものとなる。なお、粘度は、B型回転粘度計により測定される。
本シリコーン組成物の硬化条件は、特に制限されるものではなく、公知の硬化性シリコーン組成物と同様の条件とすることができる。室温でも硬化させることができるが、加熱硬化させてもよく、好ましくは20℃〜180℃、より好ましくは50〜150℃の温度にて、好ましくは0.1〜3時間、より好ましくは0.5〜2時間反応させる。
本発明のシリコーン組成物は、流れ性60mm以上であることが好ましく、その硬化物は、JIS K 6252に準拠した引裂き強度が8kN/m以上であることが好ましく、更に、硬化物の2mm厚シートにおける波長800nmの光透過率が80%以上かつ波長400nmの光透過率が50%以上であることが好ましい。
このような本発明であれば、高い流動性を有し、硬化後は高い透明性と高い引き裂き強度を有するシリコーン組成物となる。このような本発明のシリコーン組成物は、流動性と透明性、及び高い引裂き強度が必要とされる用途に使用可能である。例えば、光学レンズ用部材や、内部視認性と耐クラック性が求められる電子部品保護用のポッティング剤として用いる事が出来る。即ち、本発明のシリコーン組成物を、発熱する微細な電子部品の保護ポッティング材として使用すると、硬化後は部品の損傷部位を見つけられるだけの内部視認性と、熱応力により生じうるクラックを抑制するだけの機械強度を有するものとなる。
以下、実施例及び比較例を示し、本発明をより詳細に説明するが、本発明は下記の実施例に制限されるものではない。実施例及び比較例で使用した各成分を以下に記載する。
(A)成分
・A−1:下記式で示される、25℃における粘度が5Pa・sのオルガノポリシロキサン
Figure 2019001975
・A−2:下記式で示される、25℃における粘度が5Pa・sのオルガノポリシロキサン
Figure 2019001975
(B)成分
・B−1:メチル基及びビニル基を末端に有するシリコーンレジン(分子構造はMeSiO1/2:MeViSiO1/2:SiO4/2=7.4:1.3:10。重量平均分子量5,300、Si−Vi量0.085 mol/100g。)
(C)成分
以下の手順で疎水性シリカ粒子(C−1)、(C−2)、(C−3)、(C−4)を用意した。
[合成例1]
・ステップ(α):親水性シリカ粒子の合成ステップ
撹拌機と、滴下ロートと、温度計とを備えた3リットルのガラス製反応器にメタノール623.7gと、水41.4gと、28質量%アンモニア水49.8gとを入れて混合した。この溶液を35℃となるように調整し、撹拌しながらテトラメトキシシラン1,163.7g及び5.4%アンモニア水418.4gを同時に添加開始し、5時間かけて滴下し。この滴下が終了した後も、更に0.5時間撹拌を継続して加水分解を行うことにより、親水性球状シリカ粒子の懸濁液を得た。ガラス製反応器にエステルアダプターと冷却管を取り付け、60〜70℃に加熱しメタノール649gを留去したところで水1,600gを添加し、次いで更に70〜90℃に加熱しメタノール160gを留去し、親水性シリカ粒子の水性懸濁液を得た。
・ステップ(β):親水性シリカ粒子の表面処理ステップ
この水性懸濁液に25℃でメチルトリメトキシシラン115.8g(SiOに対して0.1当量)及び5.4%アンモニア水46.6gを0.5時間かけて滴下し、滴下後50℃まで加熱し1時間の熟成を実施した。反応を完結させ25℃まで冷却し、親水性シリカ粒子表面の処理を行った。
・ステップ(γ):(C)成分中間体の表面処理ステップ
こうして得られた分散液にメチルイソブチルケトン1,000gを添加した後、液界面の激しい波動状態のままで80〜115℃に分散液を加熱しメタノール及び水の混合液1,336gを11時間かけて留去した。得られた分散液に25℃でヘキサメチルジシラザン357.4gを添加し分散液を120℃に加熱し3時間反応させ、シリカ粒子をトリメチルシリル化し疎水性シリカ粒子を得た。その後溶媒をエバポレーターで加熱下留去し疎水性シリカ粒子(C−1)を477g得た。
[合成例2]
合成例1の(α)ステップの内、テトラメトキシシラン1,163.7gをメチルシリケート(コルコート社製メチルシリケート51)901.9gに変更した以外は同様にして、疎水性シリカ粒子(C−2)を470g得た。
[合成例3]
合成例1の(β)ステップの内、用いるメチルトリメトキシシランの量を11.6g(SiOに対して0.01当量)に変更した以外は同様にして、疎水性シリカ粒子(C−3)を360g得た。
[比較合成例1]
撹拌機、滴下ロート及び温度計を備えた3リットルのガラス製反応器に、イソプロパノール60g、シリカ粒子としてコロイダルシリカの一種であるスノーテックスOL(日産化学工業株式会社製、平均粒径50nm、水中に分散されており固形分濃度20%)を100g添加して混合した。この溶液にメチルトリメトキシシラン0.48gを0.5時間かけて滴下し、滴下後50℃まで加熱し1時間の熟成を実施した。反応を完結させ25℃まで冷却し、シリカ粒子表面の処理を行った。
続いて、ヘキサメチルジシラザン0.78gを添加し、分散液を105℃に加熱し2時間反応させた。最後に、35%塩酸水溶液2.6質量部を加えてシリカ粒子を沈殿させた。その後溶媒をエバポレーターで加熱下留去し疎水性シリカ粒子(C−4)を得た。
[測定方法]
得られた疎水性シリカ粒子について、下記の測定方法1〜2に従って測定を行った。得られた結果を表1に示す。
1.疎水性シリカ粒子の粒子径測定
(1)試料0.1gをガラス瓶にとりメタノール20gを加え攪拌した。
(2)超音波分散装置にて10分間分散し、測定試料とした。
(3)レーザー解析散乱式粒度分布測定装置(日機装株式会社製、Nanotrac150)にて(2)の試料を測定し、体積基準のメジアン径(粒度分布を累積分布として表した時の累積50%に相当する粒子径)を粒子径とした。
2.疎水性シリカ粒子の疎水化度測定(メタノール滴定法)
(1)500mL三角フラスコに試料0.2mgを秤量した。
(2)イオン交換水50mLを(1)に加えスターラーにて攪拌した。
(3)攪拌しながらビュレットよりメタノールを滴下し、試料の全量がイオン交換水に懸濁されたときの滴下量を読んだ。
(4)次式により疎水化度を求めた。
疎水化度(%)={メタノール滴下量(mL)}/{メタノール滴下量(mL)+イオン交換水量(mL)}×100
Figure 2019001975
(D)成分
・D−1:下記式で示されるオルガノハイドロジェンシロキサン
Figure 2019001975
・D−2:下記式で示されるオルガノハイドロジェンシロキサン
Figure 2019001975
(E)成分
・E−1:白金−ジビニルテトラメチルジシロキサン錯体のジメチルポリシロキサン溶液(両末端がジメチルビニルシリル基で封鎖され、25℃における粘度が0.6Pa・sのジメチルポリシロキサンに溶解したもの。白金原子として1質量%含有。)
(F)成分
・F−1:1−エチニル−1−シクロヘキサノール
[実施例1〜6及び比較例1〜3]
シリコーン組成物の調製
ゲートミキサー(井上製作所(株)製、5Lプラネタリミキサー)に、(A)成分、(B)成分、(C)成分を表2、3に示す配合量で加え、150℃で3時間加熱混合した。次に、(F)成分を表2、3に示す配合量で加え、25℃にて30分間混合した。最後に、(D)成分、及び(E)成分を、表2、3に示す配合量で加え、均一になるように25℃にて30分間混合した。得られた各組成物について下記に示す方法にて各物性を測定した。結果を表2、3に併記する。
〔粘度〕
各シリコーン組成物の25℃における粘度を、B型粘度計を用いて測定した。
〔流れ性〕
各シリコーン組成物を、0.60cm取り、アルミニウム板(JIS H 4000、0.5×25×250mm)に垂らした。その直後、アルミニウム板を28度に傾斜させ、23℃(±2℃)雰囲気下で放置し、1時間後のシリコーン組成物の両端間の長さを測定した。
〔硬度〕
各シリコーン組成物を、120℃で10分間プレス硬化し、更に120℃のオーブン中で50分間加熱した。得られた厚さ2.0mmのシリコーンシートを3枚重ね、JIS K 6253に規定されるタイプAデュロメータにより硬さを測定した。
〔引張り強さ、切断時伸び〕
各シリコーン組成物を、120℃で10分間プレス硬化し、更に120℃のオーブン中で50分間加熱した。得られた厚さ2.0mmのシリコーンシートの引張り強さ、切断時伸びを、JIS K 6251に従って測定した。
〔引裂き強度〕
各シリコーン組成物を、120℃で10分間プレス硬化し、更に120℃のオーブン中で20分間加熱した。得られた厚さ2.0mmのシリコーンシートの引裂き強度を、JIS K 6252に従って測定した。
〔光透過率〕
各シリコーン組成物を、ガラス板を合わせた型の中に2mm厚になるように流し込み、120℃の乾燥機で30分加熱し、光透過率測定用サンプルを得た。分光光度計(日立製作所製U−3310)を用いて、波長800nm及び400nmの光透過率について測定した。
Figure 2019001975
Figure 2019001975
表2に示されるように、実施例1〜6で作製した本発明のシリコーン組成物は、60mm以上の優れた流動性を示し、その硬化物は、JIS K 6252に準拠した引裂き強度が8kN/m以上、更に、2mm厚シートにおける波長800nmの光透過率が80%以上かつ波長400nmの光透過率が50%以上であり、高い引裂き強度及び高い透明性を有していた。
一方、表3に示されるように、(C)成分を含有しない比較例1では引裂き強度が不足し、機械特性に劣るものとなった。(B)成分を含有しない比較例2は、流動性、引裂き強度、透明性に劣るものであった。また、(C)成分の疎水化度が不足しているものを用いた比較例3では、引裂き強度が不足し、透明性を著しく損なう結果となった。
以上のことから、本発明であれば、このような流動性に優れ、硬化後に高い透明性及び高い引裂き強度を有するシリコーン組成物となることが明らかになった。
なお、本発明は、上記実施形態に限定されるものではない。上記実施形態は例示であり、本発明の特許請求の範囲に記載された技術的思想と実質的に同一な構成を有し、同様な作用効果を奏するものは、いかなるものであっても本発明の技術的範囲に包含される。
2.疎水性シリカ粒子の疎水化度測定(メタノール滴定法)
(1)500mL三角フラスコに試料0.2gを秤量した。
(2)イオン交換水50mLを(1)に加えスターラーにて攪拌した。
(3)攪拌しながらビュレットよりメタノールを滴下し、試料の全量がイオン交換水に懸濁されたときの滴下量を読んだ。
(4)次式により疎水化度を求めた。
疎水化度(%)={メタノール滴下量(mL)}/{メタノール滴下量(mL)+イオン交換水量(mL)}×100

Claims (4)

  1. 下記(A)〜(E)成分;
    (A)25℃における粘度が0.01〜100Pa・sであり、ケイ素原子に結合したアルケニル基を1分子中に2個以上有するオルガノポリシロキサン:100質量部、
    (B)SiO4/2単位及びRSiO3/2単位の少なくとも一方を有するシリコーンレジン:1〜500質量部(Rは非置換又は置換の1価炭化水素基である。)、
    (C)平均粒子径が20nm〜1,000nmの範囲であり、メタノール滴定法による疎水化度が60%以上である疎水性シリカ粒子:10〜500質量部、
    (D)ケイ素原子に結合した水素原子を1分子中に2個以上有するオルガノハイドロジェンポリシロキサン:組成物中の全ケイ素原子に結合したアルケニル基の合計に対して(D)成分中のケイ素原子に結合した水素原子が0.4〜5.0倍モルとなる量、
    (E)白金族金属系触媒:有効量、
    を含むものであることを特徴とするシリコーン組成物。
  2. 前記(C)成分が、シリカ表面にRSiO3/2単位(Rは置換又は非置換の炭素原子数1〜20の一価炭化水素基である。)及び、R SiO1/2単位(Rは同一又は異種の置換又は非置換の炭素原子数1〜6の一価炭化水素基である。)を有するものであることを特徴とする請求項1に記載のシリコーン組成物。
  3. 更に、(F)反応制御剤を、前記(A)成分100質量部に対して、0.01〜5.0質量部含有するものであることを特徴とする請求項1又は請求項2に記載のシリコーン組成物。
  4. 請求項1から請求項3のいずれか一項に記載のシリコーン組成物の製造方法であって、前記(C)成分を、下記(α)、(β)及び(γ)を含むステップにより製造する工程と、少なくとも該(C)成分、前記(A)、(B)、(D)、及び(E)成分を混合する工程を含むことを特徴とするシリコーン組成物の製造方法。
    (α)下記一般式(I)で示される4官能性シラン化合物及び下記一般式(II)で示されるアルキルシリケートの少なくとも一方を、塩基性物質の存在下、親水性有機溶媒と水の混合液中で加水分解及び縮合させることによって親水性シリカ粒子の分散液を得るステップ:
    Si(OR (I)
    Si(OR−(−SiO(OR−)−Si(OR (II)
    (式中、Rは同一又は異種の炭素原子数1〜6の一価炭化水素基である。mは1〜100である。)
    (β)得られた前記親水性シリカ粒子の混合溶媒分散液に、下記一般式(III)で表される3官能性シラン化合物及びその(部分)加水分解縮合物の少なくとも一方を添加して前記親水性シリカ粒子の表面を処理することにより、前記(C)成分の中間体であるシリカ粒子の分散液を得るステップ:
    Si(OR (III)
    (式中、Rは置換又は非置換の炭素原子数1〜20の一価炭化水素基であり、Rは同一又は異種の炭素原子数1〜6の一価炭化水素基である。)
    (γ)得られた前記(C)成分の中間体であるシリカ粒子の混合溶媒分散液に、下記一般式(IV)で表されるシラザン化合物及び下記一般式(V)で示される1官能性シラン化合物の少なくとも一方を添加して前記(C)成分の中間体であるシリカ粒子の表面を処理することにより、前記(C)成分の疎水性シリカ粒子を得るステップ:
    SiNHSiR (IV)
    SiX (V)
    (式中、Rは同一又は異種の置換又は非置換の炭素原子数1〜6の一価炭化水素基であり、XはOH基又は加水分解性基である。)
JP2017132213A 2017-06-15 2017-07-05 シリコーン組成物及びその製造方法 Active JP6764376B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020197037022A KR102479753B1 (ko) 2017-06-15 2018-04-26 실리콘 조성물 및 그 제조방법
EP18817824.8A EP3640302A4 (en) 2017-06-15 2018-04-26 SILICONE COMPOSITION AND MANUFACTURING METHOD FOR IT
US16/620,054 US20200325335A1 (en) 2017-06-15 2018-04-26 Silicone composition and its production method
CN201880038581.4A CN110741048B (zh) 2017-06-15 2018-04-26 硅酮组合物及其制备方法
PCT/JP2018/017012 WO2018230179A1 (ja) 2017-06-15 2018-04-26 シリコーン組成物及びその製造方法
TW107115018A TWI782014B (zh) 2017-06-15 2018-05-03 矽氧組成物及其製造方法

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017118138 2017-06-15
JP2017118138 2017-06-15

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019001975A true JP2019001975A (ja) 2019-01-10
JP6764376B2 JP6764376B2 (ja) 2020-09-30

Family

ID=65004745

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017132213A Active JP6764376B2 (ja) 2017-06-15 2017-07-05 シリコーン組成物及びその製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20200325335A1 (ja)
EP (1) EP3640302A4 (ja)
JP (1) JP6764376B2 (ja)
KR (1) KR102479753B1 (ja)
TW (1) TWI782014B (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111875966A (zh) * 2020-08-31 2020-11-03 东莞市创进塑胶五金有限公司 一种手机电池吸除力硅胶
JP2020203985A (ja) * 2019-06-18 2020-12-24 信越化学工業株式会社 付加硬化型シリコーンコーティング組成物、シリコーン硬化物及び光半導体装置
CN112592655A (zh) * 2020-12-01 2021-04-02 国网湖南省电力有限公司 一种防火防凝露材料及其制备方法
WO2024085413A1 (ko) * 2022-10-18 2024-04-25 주식회사 한솔케미칼 안정적인 돔 형성 및 유지가 가능한 경화성 실리콘 조성물 및 그 경화물

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20220032965A (ko) 2020-09-08 2022-03-15 주식회사 엘지화학 실리콘계 코팅 조성물 및 이를 포함하는 실리콘계 이형필름
KR102298161B1 (ko) 2021-07-19 2021-09-06 소무철 아로마 패치의 제조방법

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000044226A (ja) * 1998-05-18 2000-02-15 Shin Etsu Chem Co Ltd シラン表面処理シリカ系微粒子、その製造方法およびそれを含有する有機樹脂組成物
JP2014040522A (ja) * 2012-08-22 2014-03-06 Shin Etsu Chem Co Ltd シリコーンゴム硬化物の難燃性向上方法
JP2016138011A (ja) * 2015-01-27 2016-08-04 デンカ株式会社 超微粉シリカ粉末及びその用途

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3937120B2 (ja) 1999-06-09 2007-06-27 信越化学工業株式会社 液状付加硬化型シリコーンゴム組成物及びその製造方法
JP2008231247A (ja) 2007-03-20 2008-10-02 Momentive Performance Materials Japan Kk シリコーンゲル組成物及びその製造方法
JP5589856B2 (ja) 2011-01-07 2014-09-17 信越化学工業株式会社 透明性に優れる熱伝導性シリコーン組成物及び硬化物
JP2013064089A (ja) 2011-09-20 2013-04-11 Shin-Etsu Chemical Co Ltd 付加硬化性シリコーンゴム組成物及びその硬化物
JP6389145B2 (ja) * 2015-06-05 2018-09-12 信越化学工業株式会社 付加硬化型シリコーン樹脂組成物、及び半導体装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000044226A (ja) * 1998-05-18 2000-02-15 Shin Etsu Chem Co Ltd シラン表面処理シリカ系微粒子、その製造方法およびそれを含有する有機樹脂組成物
JP2014040522A (ja) * 2012-08-22 2014-03-06 Shin Etsu Chem Co Ltd シリコーンゴム硬化物の難燃性向上方法
JP2016138011A (ja) * 2015-01-27 2016-08-04 デンカ株式会社 超微粉シリカ粉末及びその用途

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020203985A (ja) * 2019-06-18 2020-12-24 信越化学工業株式会社 付加硬化型シリコーンコーティング組成物、シリコーン硬化物及び光半導体装置
JP7256700B2 (ja) 2019-06-18 2023-04-12 信越化学工業株式会社 付加硬化型シリコーンコーティング組成物、シリコーン硬化物及び光半導体装置
CN111875966A (zh) * 2020-08-31 2020-11-03 东莞市创进塑胶五金有限公司 一种手机电池吸除力硅胶
CN112592655A (zh) * 2020-12-01 2021-04-02 国网湖南省电力有限公司 一种防火防凝露材料及其制备方法
CN112592655B (zh) * 2020-12-01 2022-05-27 国网湖南省电力有限公司 一种防火防凝露材料及其制备方法
WO2024085413A1 (ko) * 2022-10-18 2024-04-25 주식회사 한솔케미칼 안정적인 돔 형성 및 유지가 가능한 경화성 실리콘 조성물 및 그 경화물

Also Published As

Publication number Publication date
EP3640302A1 (en) 2020-04-22
TW201905096A (zh) 2019-02-01
EP3640302A4 (en) 2021-03-17
TWI782014B (zh) 2022-11-01
KR102479753B1 (ko) 2022-12-21
US20200325335A1 (en) 2020-10-15
KR20200019139A (ko) 2020-02-21
JP6764376B2 (ja) 2020-09-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6764376B2 (ja) シリコーン組成物及びその製造方法
JP6082267B2 (ja) 分岐状ポリシロキサンおよびこれらの使用
TWI666267B (zh) 聚矽氧凝膠組合物
TWI638858B (zh) 聚矽氧凝膠組合物及其用途
JP5522116B2 (ja) 付加硬化型シリコーン組成物及びそれを用いた光半導体装置
JPWO2013005859A1 (ja) オルガノポリシロキサンおよびその製造方法
TW201918513A (zh) 包含填料之聚矽氧組成物
CN110527302A (zh) 导热性有机硅组合物
JP2017031141A (ja) ヒドロシリル基含有オルガノポリシロキサン及びその製造方法並びに付加硬化型シリコーン組成物
US9150726B2 (en) Heat-stabilized silicone mixture
JP2009215420A (ja) 高硬度シリコーンゴムを与える組成物およびそれを封止材として用いた半導体装置
TWI824104B (zh) 高熱傳導性聚矽氧組成物及其製造方法
WO2018079376A1 (ja) 耐熱性ミラブル型シリコーンゴム組成物
WO2018230179A1 (ja) シリコーン組成物及びその製造方法
JP3704286B2 (ja) 酸化チタン充填付加反応硬化型シリコーンゴム組成物及びその硬化物
TW202108681A (zh) 導熱聚矽氧組成物
JP2019070067A (ja) シリコーンゴム組成物及びシリコーンゴム
WO2022013917A1 (ja) シリコーンゲル組成物、その硬化物、およびそれらの用途
WO2021184149A1 (en) Thermal conductive silicone composition
JP2019194293A (ja) シリコーンゴム組成物及びシリコーンゴム
WO2024077435A1 (en) Thermally conductive silicone composition
JP6726517B2 (ja) Led封止剤用樹脂組成物およびled封止剤
JP2022089761A (ja) 硬化性シリコーン組成物
TW202400750A (zh) 導熱性矽酮組成物及其生產方法、以及使用該組成物生產導熱性構件的方法
WO2023136227A1 (ja) チキソ性シリコーンゲル組成物及びシリコーンゲル硬化物並びに電気・電子部品

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180426

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190620

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200225

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200402

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20200428

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200602

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20200609

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200714

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200813

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200825

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200911

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6764376

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150