JP2018535275A - 生理活性物質複合体、その製造方法及びそれを含有する化粧料組成物 - Google Patents

生理活性物質複合体、その製造方法及びそれを含有する化粧料組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP2018535275A
JP2018535275A JP2018547242A JP2018547242A JP2018535275A JP 2018535275 A JP2018535275 A JP 2018535275A JP 2018547242 A JP2018547242 A JP 2018547242A JP 2018547242 A JP2018547242 A JP 2018547242A JP 2018535275 A JP2018535275 A JP 2018535275A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
complex
yhc
rare earth
active substance
vitamin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018547242A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6668496B2 (ja
Inventor
ヨン キム,ベ
ヨン キム,ベ
スン ミュン,ジャイ
スン ミュン,ジャイ
ヨン ロ,ジ
ヨン ロ,ジ
Original Assignee
ヨン キム,ベ
ヨン キム,ベ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ヨン キム,ベ, ヨン キム,ベ filed Critical ヨン キム,ベ
Publication of JP2018535275A publication Critical patent/JP2018535275A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6668496B2 publication Critical patent/JP6668496B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/19Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing inorganic ingredients
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/02Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by special physical form
    • A61K8/0241Containing particulates characterized by their shape and/or structure
    • A61K8/0254Platelets; Flakes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/02Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by special physical form
    • A61K8/0241Containing particulates characterized by their shape and/or structure
    • A61K8/0254Platelets; Flakes
    • A61K8/0258Layered structure
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/02Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by special physical form
    • A61K8/11Encapsulated compositions
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/33Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing oxygen
    • A61K8/34Alcohols
    • A61K8/347Phenols
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/33Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing oxygen
    • A61K8/36Carboxylic acids; Salts or anhydrides thereof
    • A61K8/361Carboxylic acids having more than seven carbon atoms in an unbroken chain; Salts or anhydrides thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/33Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing oxygen
    • A61K8/36Carboxylic acids; Salts or anhydrides thereof
    • A61K8/365Hydroxycarboxylic acids; Ketocarboxylic acids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/33Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing oxygen
    • A61K8/36Carboxylic acids; Salts or anhydrides thereof
    • A61K8/368Carboxylic acids; Salts or anhydrides thereof with carboxyl groups directly bound to carbon atoms of aromatic rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/49Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing heterocyclic compounds
    • A61K8/494Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing heterocyclic compounds with more than one nitrogen as the only hetero atom
    • A61K8/4953Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing heterocyclic compounds with more than one nitrogen as the only hetero atom containing pyrimidine ring derivatives, e.g. minoxidil
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/49Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing heterocyclic compounds
    • A61K8/4973Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing heterocyclic compounds with oxygen as the only hetero atom
    • A61K8/498Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing heterocyclic compounds with oxygen as the only hetero atom having 6-membered rings or their condensed derivatives, e.g. coumarin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/49Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing heterocyclic compounds
    • A61K8/4986Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing heterocyclic compounds with sulfur as the only hetero atom
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/64Proteins; Peptides; Derivatives or degradation products thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/67Vitamins
    • A61K8/671Vitamin A; Derivatives thereof, e.g. ester of vitamin A acid, ester of retinol, retinol, retinal
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/67Vitamins
    • A61K8/676Ascorbic acid, i.e. vitamin C
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q19/00Preparations for care of the skin
    • A61Q19/02Preparations for care of the skin for chemically bleaching or whitening the skin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q19/00Preparations for care of the skin
    • A61Q19/08Anti-ageing preparations
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K2800/00Properties of cosmetic compositions or active ingredients thereof or formulation aids used therein and process related aspects
    • A61K2800/40Chemical, physico-chemical or functional or structural properties of particular ingredients
    • A61K2800/52Stabilizers
    • A61K2800/522Antioxidants; Radical scavengers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K2800/00Properties of cosmetic compositions or active ingredients thereof or formulation aids used therein and process related aspects
    • A61K2800/40Chemical, physico-chemical or functional or structural properties of particular ingredients
    • A61K2800/59Mixtures
    • A61K2800/592Mixtures of compounds complementing their respective functions
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K2800/00Properties of cosmetic compositions or active ingredients thereof or formulation aids used therein and process related aspects
    • A61K2800/74Biological properties of particular ingredients

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Birds (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Gerontology & Geriatric Medicine (AREA)
  • Cosmetics (AREA)

Abstract

本発明は、生理活性物質複合体、その製造方法及びそれを含有する皮膚美白機能、しわ除去機能または皮膚老化防止用の化粧料組成物に関する。本発明は、層状構造の希土類水酸化物に生理活性物質を安定的に複合化した複合体を提供し、前記複合体で生理活性物質が50℃以上の高温でも長時間にわたって安定性が保存され、pHを中性に維持して潜在的な毒性及び刺激性などの副作用を最小限に抑えることで、それを含む皮膚美白機能、しわ除去機能または皮膚老化防止用の化粧料組成物に有用である。

Description

本発明は、生理活性物質複合体、その製造方法に係り、さらに詳しくは、希土類水酸化物に生理活性物質が複合化された複合体、その製造方法及びそれを含有する皮膚美白機能、しわ除去機能、または皮膚老化防止用の化粧料組成物に関する。
生理活性物質は、微量で生体の機能及び生理作用に大きな影響を及ぼす物質としてビタミン、ヒドロキシ酸、不飽和脂肪酸、ホルモン、酵素、神経伝達物質などを含む。
ビタミンには、ビタミンA(retinol)、ビタミンC(ascorbic acid)、ビタミンE(tocopherol)及びそれらの誘導体などが含まれ、皮膚美白及び色素沈着の防止、コラーゲンの合成促進、紫外線の遮断、皮膚の乾燥及び角化防止、しわ防止、皮膚保湿など非常に重要な役割を果たす。このようなビタミンの効能は、機能性化粧品の原料として脚光を浴びているが、安定性及び刺激、毒性、分散性などの問題と不安定で熱や光、酸素などによって容易に破壊されるという欠点のために実際の応用において多くの制約を有している。
また、サリチル酸をはじめとするヒドロキシ酸、不飽和脂肪酸、グルタチオン(glutathione、GLT)のような生理活性物質が抗酸化、ニキビ治療、皮膚美白、角質除去、皮膚保湿、しわ防止などの機能を有することが知られているが、ビタミンと同様に光と高温で酸化されて変色、変臭を引き起こすことがあって実際の応用に多くの制約がつきまとう。
そこで、ビタミンをはじめとする様々な生理活性物質を安定化させる方法についての研究がなされており、例えば、ビタミンCの場合、エマルジョン(emulsion)による安定化方法、多重液晶膜による安定化方法、リポソーム(liposome)を用いた安定化方法、水溶性重合体及び多糖類にカプセル化する方法、酸化防止剤を添加する方法、硫酸亜鉛とL‐チロシン(L−tyrosine)を共に使用して酸化を抑制する方法などが開発されており、特許文献1には高含量のビタミンCまたはビタミンC誘導体を 油中水分状剤形の内状に捕集して安定化させることで水分、温度及び空気などの外部環境によって分解されることを防ぐ方法が開示されているが、前記方法は安定性向上の効果が大きくないことで知られている。このために不安定性の大きい生理活性物質を効果的に安定化させることができる方法の開発が求められている。
また、金属水酸化物についての研究として、層状金属水酸化物、好ましくは二重層金属水酸化物による生理活性物質の安定化方法が開示されているが、単位質量あたりの生理活性物質の含量が低いか(ビタミンC基準25重量%)、二重層金属水酸化物に挿入されたビタミンCの放出挙動の研究結果、安定化させた生理活性物質が水または高温に放出されるか、破壊されるなどの問題点が報告されている。
遷移金属は、最外殻電子が満たされるdオービタルが周囲の環境に露出されて様々な酸化数と化学反応を伴うことがあるために層間中心金属イオンを反応性の高い遷移金属として用いる場合、溶出の際に潜在的な毒性を持ち得るという欠点を有している。その反面、希土類金属の場合は最外殻の電子が満たされるfオービタルがシェル(shell)の内側に位置していて反応性が低く、大半の酸化数が+3と安定化されているために生理活性素材を安定化させるための層間中心金属として適している。
一方で、希土類元素(rare earth elements)は地殻中に微量で分散されている金属元素であり、元素周期律表の中の原子番号57から71までランタン族(lanthanide)元素15個(La、Ce、Pr、Nd、Pm、Sm、Eu、Gd、Tb、Dy、Ho、Er、Tm、Yb、Lu)と第3A族2個(Sc、Y)を合計した総17個の元素群をいう。希土類元素はカウンタアニオン(Counter anion)と共にイオン結合した塩(salt)の形態、例えば、硫酸塩、硝酸塩、炭酸塩、酢酸塩、リン酸塩、塩化物などの形態や酸化物をはじめとする水酸化物(hydroxides)の形態でも存在することができる。
このうち、希土類元素を含む酸化物は、活性酸素(Reactive Oxygen Species、ROS)を取り除く抗酸化剤の機能も有することで報告されている(非特許文献1)。
そこで、本発明者らはビタミンをはじめとする様々な生理活性物質を効果的に安定化させる方法について研究したところ、層状構造の希土類水酸化物をホスト(host)物質として用いて、光と高温で酸化されて変色、変臭を引き起こす様々な生理活性物質を希土類水酸化物に安定的に複合化した複合体を効果的に形成し、前記複合体が単位質量あたりの生理活性物質の含量が高く、50℃以上の高温でも長時間にわたって優れた安定性を確認することで、本発明を完成した。
大韓民国公開特許第2007−0079166号
Biochem.Biophys.Res.Commun.,2006,342,86−91;Materials,2014,7,6768−6778;Dig.J.Nanomater.Bios.,2008,3,159−162
本発明の目的は、生理活性物質が複合化される複合体を提供することにある。
本発明の他の目的は、前記複合体の製造方法を提供することにある。
本発明の更なる目的は、前記複合体を含む皮膚美白機能、しわ除去機能または皮膚老化防止用の化粧料組成物を提供することにある。
上記目的を達成するための本発明は、希土類水酸化物に生理活性物質が複合化された複合体を提供する。
より好ましくは、前記複合体が下記の化学式1で表される化合物の形態である。
化学式1
[RE(OH)3-x・yH2O]・[Anx/n・[B]z
上記式で、REはY、Sc、La、Ce、Pr、Nd、Pm、Sm、Eu、Gd、Tb、Dy、Ho、Er、Tm、Yb及びLuからなる群より選ばれる単独または2種以上の希土類元素であり、AはF-、Cl-、ClO3 -、ClO4 -、Br-、BrO3 -、I-、IO3 -、IO4 -、I3 -、OH-、CO3 2-、HCO3 -、NO3 -、SO4 2-、PO4 3-、HPO4 2-及びH2PO4 -からなる群より選ばれる陰イオンであり、yは0<yであり、nは陰イオンの電荷数であり、xは0<x<3であり、
Bは生理活性物質であり、zは0<zである。
前記生理活性物質として好ましくは、ビタミンA、ビタミンC、サリチル酸、コウジ酸、α-リポ酸、エラグ酸、レスベラトロール、ドコサヘキサエン酸、エイコサペンタエン酸、リノール酸及びグルタチオンからなる群より選ばれる単独または2種以上が複合化されてもよい。
さらに、本発明は希土類水酸化物に生理活性物質が安定的に複合化される複合体を含有する皮膚美白機能、しわ除去機能または皮膚老化防止用の化粧組成物を提供する。
本発明によれば、光と高温で酸化されて変色、変臭を引き起こす生理活性物質を希土類水酸化物に安定的に複合化した複合体を提供することで、生理活性物質を様々な応用分野に活用できるようにし、pHを中性に維持させることで暫定的な毒性及び刺激性などの副作用を最小限に抑えることができる。
また、本発明の複合体製造方法は製造工程が経済的で、従来の生理活性物質の安定化技術に比べ非常に高い単位質量あたりの生理活性物質の含量を提供することができ、様々な生理活性物質が希土類水酸化物との複合体形成によって効果的に安定化することで、50℃以上の高温でも長時間にわたって優れた安定性を提供することができる。
よって、本発明の希土類水酸化物に生理活性物質が複合化された複合体は生理活性物質の効能を長時間にわたって安定的に保存し、pHを中性に維持させることで潜在的な毒性及び刺激性などの副作用を最小限に抑えることで皮膚美白機能、しわ除去機能または皮膚老化防止用の化粧料組成物として有用である。
様々な希土類水酸化物のX線回折図である。 (a)イットリウム水酸化物(yttrium hydroxyl−compound、YHC)と(b)イットリウム水酸化物に結合されたビタミンC(YHC−Vc)複合体のX線回折図の結果である。 イットリウム水酸化物(YHC)と(b)イットリウム水酸化物に結合されたビタミンC(YHC−Vc)複合体の走査電子顕微鏡の写真である。 (a)イットリウム/セリウム水酸化物(Y/CeHC)と(a′)イットリウム/セリウム水酸化物に結合されたビタミンC複合体(Y/CeHC−Vc)のX線回折図の結果である。 (a)ガドリニウム/ユーロピウム水酸化物(Gd/EuHC)と(a′)ガドリニウム/ユーロピウム水酸化物に結合されたビタミンC複合体(Gd/EuHC−Vc)のX線回折図の結果である。 本発明のイットリウム水酸化物(YHC)に結合された(a)ビタミンA、(b)サリチル酸、(c)コウジ酸、(d)α-リポ酸、(e)エラグ酸、(f)レスベラトロール、(g)ドコサヘキサエン酸、(h)エイコサペンタエン酸、(i)リノール酸、(j)グルタチオンのX線回折図である。 密閉容器内の50℃で4週間ビタミンC含有溶液(a)及び本発明のイットリウム水酸化物に結合されたビタミンC(YHC−Vc)複合体(b)分散溶液の色変化を比較した結果である。 密閉容器内の50℃で4週間ビタミンC含有溶液(a)及び本発明のイットリウム水酸化物に結合されたビタミンC(YHC−Vc)複合体分散溶液(b)のビタミンCの含量変化を示した結果である。 密閉容器内の50℃で4週間pH3、4及び5の条件で本発明のイットリウム水酸化物に結合されたビタミンC(YHC−Vc)複合体分散溶液の色変化を観察した結果である。 密閉容器内の50℃で4週間pH3、4及び5の条件で本発明のイットリウム水酸化物に結合されたビタミンC(YHC−Vc)複合体分散溶液のビタミンCの含量変化を示したグラフである。
以下、本発明を詳細に説明する。
本発明は、希土類水酸化物に生理活性物質が複合化された複合体を提供する。
本発明の複合体において、好ましくは、前記複合体の形態が下記の化学式1で表される化合物である。
化学式1
[RE(OH)3-x・yH2O]・[Anx/n・[B]z
上記式で、REはY、Sc、La、Ce、Pr、Nd、Pm、Sm、Eu、Gd、Tb、Dy、Ho、Er、Tm、Yb及びLuからなる群より選ばれる単独または2種以上の希土類元素であり、AはF-、Cl-、ClO3 -、ClO4 -、Br-、BrO3 -、I-、IO3 -、IO4 -、I3 -、OH-、CO3 2-、HCO3 -、NO3 -、SO4 2-、PO4 3-、HPO4 2-及びH2PO4 -からなる群より選ばれる陰イオンであり、yは0<yであり、nは陰イオンの電荷数であり、xは0<x<3であり、Bは生理活性物質であり、zは0<zである。
前記生理活性物質がビタミンA、ビタミンC、サリチル酸、コウジ酸、α-リポ酸、エラグ酸、レスベラトロール、ドコサヘキサエン酸、エイコサペンタエン酸、リノール酸及びグルタチオンからなる群より選ばれる単独または2種以上が複合化されることができる。
本発明の好ましい実施形態として希土類水酸化物(RE)であって、Pr、Nd、Sm、Eu、Gd、Tb、Dy、Y、Ce、Y/Ce、Gd/Euについて説明しているが、これに限るものではない[図1乃至図5]。
より好ましくはイットリウム水酸化物に結合された様々な生理活性物質複合体を合成し[図6]、この複合体が密閉容器内の50℃で4週間色変化がなく[図7及び図9]、生理活性物質の含量の変化がなく[図8、図10及び表4]、中性のpHを維持し[表2及び表3]、安定的に保存される結果を示すことで、前記希土類水酸化物に生理活性物質が安定的に複合化されることを裏付けている。
この際、希土類水酸化物は水性の媒質で容易に分散され、安定したコロイド懸濁液を形成することができ、さらに好ましくは前記希土類水酸化物は層状構造を有することができる。
よって、本発明の複合体は前記希土類水酸化物に生理活性物質が置換、層間挿入、吸着及びカプセル化から選ばれる単独またはこれらの混合形態で複合されることによって、高温条件でも長時間にわたって安定化することができる。
また、本発明は希土類塩水溶液と塩基溶液を反応させて希土類水酸化物を修得するステップ及び前記希土類水酸化物と生理活性物質を混合してから反応させるステップを介して、希土類水酸化物に生理活性物質が複合化された複合体の製造方法を提供する。
本発明の製造方法において、希土類水酸化物を修得するステップで、希土類塩としては希土類元素を含む塩化物、硝酸塩、硫酸塩などが用いられ、好ましくは希土類元素の塩化物及び硝酸塩を用いることができる。
前記希土類水酸化物を修得するステップで塩基溶液としてNaOH、KOH、RbOH、CsOH及びNH4OHからなる群より選ばれるものであり、好ましくはNaOHまたはKOH溶液を用いることができる。
前記希土類水酸化物を修得するステップは希土類塩水溶液に塩基溶液を滴加した後、0乃至200℃で0乃至24時間反応させ、好ましくは50乃至100℃で12乃至24時間加熱することで行うことができる。
前記希土類水酸化物を修得するステップは加熱した後、生成物を洗浄及び乾燥するステップをさらに含むことができる。
本発明の製造方法において、前記希土類水酸化物と生理活性物質を混合してから反応させるステップは前記希土類水酸化物と生理活性物質溶液を混合して1乃至48時間0乃至100℃で、好ましくは24乃至48時間、50乃至100℃で反応させることで行うことができる。
前記希土類水酸化物と生理活性物質を反応させるステップは生理活性物質または生理活性物質の塩溶液を用いるか、または希土類水酸化物との反応前に生理活性物質を塩基溶液と反応させて陰イオン形態の生理活性物質を修得することで、希土類水酸化物と静電気的引力によって結合できる。すなわち、化学式1で希土類水酸化物に陰イオンとして生理活性物質が置換によって複合化、希土類水酸化物の層間構造に層間挿入または吸着される複合化、層間挿入及び吸着が混在された複合化、さらにそれらの複合化形態、つまり、置換、層間挿入、吸着、カプセル化などが混合された複合化形態を含むことができる。
また、本発明の実施例によって、希土類水酸化物に生理活性物質が単位質量あたりの生理活性物質の含量が高く、50℃以上の高温でも長時間にわたって安定化された結果から生理活性物質の希土類水酸化物の層間構造に挿入または表面に吸着されて複合化されたり、挿入及び吸着されて複合化されたり、挿入、吸着及びカプセル化が裏付けられている。
前記希土類水酸化物と生理活性物質を反応させるステップは生成された複合体を洗浄及び乾燥するステップをさらに含むことができる。
さらに、本発明は希土類水酸化物に生理活性物質が複合化された複合体を含む皮膚美白機能、しわ除去機能または皮膚老化防止用の化粧料組成物を提供する。
すなわち、希土類水酸化物に生理活性物質として皮膚美白機能、しわ除去機能または皮膚老化防止効果を有するビタミンA、ビタミンC、サリチル酸、コウジ酸、α-リポ酸、エラグ酸、レスベラトロール、ドコサヘキサエン酸、エイコサペンタエン酸、リノール酸またはグルタチオンを安定的に複合化した本発明の複合体を化粧品に用いる場合、有益な生理活性物質を効果的に安定化させることで、前記生理活性物質成分の性能を長期間維持し、pHを中性に維持させることで潜在的な毒性及び刺激性などの副作用を最小限に抑えることができる。
この際、本発明による化粧料組成物は複合体を有効成分として含有するものの、0.1乃至50重量%、好ましくは0.5乃至10重量%に含むことができる。前記有効成分の含量はその使用目的によって適宜に決定することができる。
また、本発明の化粧料組成物は前記複合体の他に化粧料組成物に通常用いられる成分、例えば、抗酸化剤、安定化剤、溶解化剤、ビタミン、顔料及び香料のような通常の補助剤及び担体を含むことができる。
また、本発明の化粧料組成物は皮膚美白機能、しわ除去機能または皮膚老化防止機能を有する公知の物質を1種以上さらに含むことができる。
本発明の化粧料組成物は当業界において通常用いられるいかなる剤形としても製造でき、例えば、溶液、懸濁液、乳濁液、ペースト、ゲル、クリーム、パウダー、スプレーなどに剤形化することができる。
本発明の剤形がペースト、クリームまたはゲルの場合には、担体成分として動物性油、植物生油、ワックス、パラフィン、澱粉、タラカント、セルロース誘導体、ポリエチレングリコール、シリコン、ベントナイト、シリカ、タルク、酸化亜鉛などが用いられる。
本発明の剤形がパウダーまたはスプレーの場合には、公知の担体成分としてラクトース、タルク、シリカ、アルミニウムヒドロキシド、カルシウムシリケート、ポリアミドパウダーなどが用いられ、特に、スプレーの場合にはさらにクロロフルオロ炭化水素、プロパン/ブタンまたはジメチルエーテルのような推進体を含むことができる。
また、本発明の剤形が溶液または乳濁液の場合には、溶媒、溶解化剤または乳濁化剤、例えば、水、エタノール、イソプロパノール、エチルカーボネイト、エチルアセテート、ベンジルアルコール、ベンジルベンゾエート、プロピレングリコール、1,3‐ブチルグリコールオイル、グリセロール脂肪酸エステル、ポリエチレングリコール、ソルビタンの脂肪酸エステルなどが用いられる。
本発明の剤形が懸濁液の場合には、水、エタノールまたはプロピレングリコールのような液状の希釈剤、エトキシル化イソステアリルアルコール、ポリオキシエチレンソルビトールエステルまたはポリオキシエチレンソルビタンエステルのような懸濁剤、微小結晶性セルロース、アルミニウムメタヒドロキシド、ベントナイト、アガー(agar)、トラカントなどが用いられる。
上述した本発明の化粧料組成物は、スキン、ローション、クリーム、エッセンス、パック、ファウンデーション、色調化粧品、サンブロック、ツーウェイケーキ、フェイスパウダー、コンパクト、メークアップベース、スキンカバー、アイシャドウ、リップスティック、リップグロス、リップピックス、アイブロウペンシルなどに適用することができる。
以下、実施例を参照して本発明をより詳細に説明する。
本実施例は本発明をより具体的に説明するためのものであり、本発明の範囲がこれらの実施例によって限定されるものではない。
<実施例1>希土類水酸化物の製造
ビタミンをはじめとする生理活性物質の安定化に用いるために希土類塩水溶液に塩基溶液を滴加した後、加熱過程を経て様々な希土類水酸化物(Rare earth hydroxyl−compound、REHC)を製造した。
具体的に、0.5MRECl3・xH2O(RE=Pr、Nd、Sm、Eu、Gd、Tb、Dy)溶液と1.0MKOH溶液を混合した。生成されたコロイドを60℃で12時間以上反応させた後、遠心分離を利用して回収及び洗浄、乾燥して粉末状の希土類水酸化物(REHC)を修得した。
図1は、様々な希土類水酸化物のX線回折図であり、希土類金属別に、(a)Pr、(b)Nd、(c)Sm、(d)Eu、(e)Gd、(f)Tb、(g)Dyの結果として、それぞれ希土類水酸化物が合成されていることを確認した。
<実施例2>希土類水酸化物及びビタミンCの複合体(YHC−Vc)の製造
上記実施例1における希土類水酸化物の製造と同じ方式でイットリウム水酸化物(yttrium hydroxyl−compound、YHC)を合成し、前記イットリウム水酸化物の粉末をビタミンC(アスコルビン酸)溶液に添加して、低圧50℃以上で24時間以上反応させた。生成された沈殿物を遠心分離を利用して回収及び洗浄した後、これを乾燥してYHCにビタミンC(アスコルビン酸)が結合された粉末状のYHC−Vcの複合体を修得した。
図2は、(a)イットリウム水酸化物(YHC)と(b)イットリウム水酸化物に結合されたビタミンC複合体(YHC−Vc)のX線回折図の結果であり、粉末X線回折(PXRD)で反応終結を確認した。すなわち、図2の(a)で観察された固有の回折パターンにより典型的なYHCが合成されていることが確認され、アスコルビン酸と反応後(a)のパターンが消滅され、図2の(b)に示されたように新たに一連の(00l)回折が表れることで反応の終結を確認した。
図3は、(a)イットリウム水酸化物(YHC)と(b)イットリウム水酸化物に結合されたビタミンC複合体(YHC−Vc)の走査電子顕微鏡(scanning electron microscope、SEM)写真の結果であり、イットリウム水酸化物(YHC)がビタミンCと反応した後も形態は大きく変化することなく、比較的に平均直径が均一なシート(sheet)状であることを確認した。
また、熱重量分析(thermogravimetric analysis)と高性能液体クロマトグラフィー(HPLC)を用いて、イットリウム水酸化物に結合されたビタミンC複合体(YHC−Vc)内の純水ビタミンC含量を測定し、その結果を下記の表1に記載した。
その結果、100mg当たり平均的に約30mg以上の純水ビタミンCが含有されていることを確認した。
<実施例3>希土類水酸化物及びビタミンCの複合体(Y/CeHC−Vc)の製造
上記実施例1における希土類水酸化物の製造と同じ方式で0.5MRECl3・xH2O溶液(RE=Y及びCe)と1.0MKOH溶液を混合してイットリウム/セリウム水酸化物(Y/CeHC)を合成し、前記イットリウム/セリウム水酸化物(Y/CeHC)の粉末をビタミンC(アスコルビン酸)溶液に添加し、実施例2と同じ方式で行い、イットリウム/セリウム水酸化物に結合されたビタミンC複合体(Y/CeHC−Vc)を修得した。
図4は、(a)イットリウム/セリウム水酸化物(Y/CeHC)と(a′)イットリウム/セリウム水酸化物に結合されたビタミンC複合体(Y/CeHC−Vc)のX線回折図の結果であり、(a)で観察される固有の回折パターンによりY/CeHCが合成されていることを確認し、アスコルビン酸と反応後(a)のパターンが消滅され、(a′)に新たに一連の(00l)回折が表れることで反応の終結を確認した。
<実施例4>希土類水酸化物及びビタミンCの複合体(Gd/EuHC−Vc)の製造
上記実施例1における希土類水酸化物の製造と同じ方式で0.5MRECl3・xH2O溶液(RE=Gd及びEu)と1.0MKOH溶液を混合してガドリニウム/ユーロピウム水酸化物(Gd/EuHC)を合成し、前記ガドリニウム/ユーロピウム水酸化物(Gd/EuHC)の粉末をビタミンC(アスコルビン酸)溶液に添加し、実施例2と同じ方式で行い、ガドリニウム/ユーロピウム水酸化物に結合されたビタミンC複合体(Gd/EuHC−Vc)を修得した。
図5は、(a)ガドリニウム/ユーロピウム水酸化物(Gd/EuHC)と(a′)ガドリニウム/ユーロピウム水酸化物に結合されたビタミンC複合体(Gd/EuHC−Vc)のX線回折図の結果であり、(a)で観察される固有の回折パターンによりGd/EuHCが合成されていることを確認し、アスコルビン酸と反応後(a)のパターンが消滅され、(a′)に新たに一連の(00l)回折が表れることで反応の終結を確認した。
<実施例5>希土類水酸化物及びビタミンAの複合体(YHC−Va)の製造
上記実施例1から得られたYHC粉末をレチノイン酸(retinoic acid)と水酸化ナトリウム(sodium hydroxide)が1:1の当量比で溶解されている溶液に添加して低圧で24時間以上反応させた。生成された沈殿物を遠心分離して回収し、蒸留水で洗浄した後、これを乾燥してYHCにビタミンAが結合された粉末状の複合体(YHC−Va)を修得した。図6(a)のX線回折でビタミンAがYHCに結合されていることを確認した。
<実施例6>希土類水酸化物及びサリチル酸の複合体(YHC−SA)の製造
上記実施例1から得られたYHC粉末をサリチル酸(salicylic acid)と水酸化ナトリウム(sodium hydroxide)が1:1の当量比で溶解されている溶液に添加して50℃で24時間以上反応させた。生成された沈殿物を遠心分離して回収し、蒸留水で洗浄した後、これを乾燥してYHCにサリチル酸が結合された粉末状の複合体(YHC−SA)を修得した。図6(b)のX線回折でサリチル酸がYHCに結合されていることを確認した。
<実施例7>希土類水酸化物及びコウジ酸の複合体(YHC−KA)の製造
上記実施例1から得られたYHC粉末をコウジ酸(kojic acid)と水酸化ナトリウム(sodium hydroxide)が1:1の当量比で溶解されているエタノールと蒸留水混合液(v/v=1:1)に添加して24時間以上反応させた。生成された沈殿物を遠心分離を利用して回収及び洗浄した後、これを乾燥して、YHCにコウジ酸が結合された粉末状の複合体(YHC−KA)を修得した。図6(c)のX線回折でコウジ酸がYHCに結合されていることを確認した。
<実施例8>希土類水酸化物及びα-リポ酸の複合体(YHC−ALA)の製造
上記実施例1から得られたYHC粉末をα-リポ酸(α−lipoic acid)と水酸化ナトリウム(sodium hydroxide)が1:1の当量比で溶解されている溶液に添加して低圧で24時間以上反応させた。生成された沈殿物を遠心分離を利用して回収及び洗浄した後、これを乾燥してYHCにα-リポ酸が結合された粉末状の複合体(YHC−ALA)を修得した。図6(d)のX線回折でα-リポ酸がYHCに結合されていることを確認した。
<実施例9>希土類水酸化物及びエラグ酸の複合体(YHC−EA)の製造
上記実施例1から得られたYHC粉末をエラグ酸(ellagic acid)と水酸化ナトリウム(sodium hydroxide)が1:4の当量比で溶解されている溶液に添加して低圧50℃で24時間以上反応させた。生成された沈殿物を遠心分離を利用して回収及び洗浄した後、これを乾燥してYHCにエラグ酸が結合された粉末状の複合体(YHC−EA)を修得した。図6(e)のX線回折でエラグ酸がYHCに結合されていることを確認した。
<実施例10>希土類水酸化物及びレスベラトロールの複合体(YHC−RSV)の製造
上記実施例1から得られたYHC粉末をレスベラトロール(resveratrol)と水酸化ナトリウム(sodium hydroxide)が1:1の当量比で溶解されている溶液(エタノール/蒸留水混合液、v/v=1:1)に添加して低圧50℃以上で24時間以上反応させた。生成された沈殿物を遠心分離して回収し、蒸留水で洗浄した後、これを乾燥して、YHCにレスベラトロールが結合された粉末状のYHC−RSVを修得した。図6(f)のX線回折でレスベラトロールがYHCに結合されていることを確認した。
<実施例11〜13>希土類水酸化物及び不飽和脂肪酸の複合体(YHC−UFA)の製造
上記実施例1から得られたYHC粉末を不飽和脂肪酸のドコサヘキサエン酸(docosahexaenoic acid、DHA)、エイコサペンタエン酸(eicosapentaenoic acid、EPA)またはリノール酸(linoleic acid、LA)と水酸化ナトリウム(sodium hydroxide)が1:1の当量比で溶解されている溶液に添加して50℃以上で24時間以上反応させた。生成された沈殿物を遠心分離を利用して回収及び洗浄した後、これを乾燥してYHCに前記不飽和脂肪酸が結合された粉末状の複合体(YHC−UFA)を修得した。図6(g)〜(i)のX線回折でそれぞれの不飽和脂肪酸がYHCに結合されていることを確認した。
<実施例14>希土類水酸化物及びグルタチオンの複合体(YHC−GLT)の製造
上記実施例1から得られたYHC粉末をグルタチオン(glutathione)と水酸化ナトリウム(sodium hydroxide)が1:2の当量比で溶解されている溶液に添加して低圧50℃以上で24時間以上反応させた。生成された沈殿物を遠心分離を利用して回収及び洗浄した後、これを乾燥してYHCにグルタチオンが結合された粉末状の複合体(YHC−GLT)を修得した。図6(j)のX線回折でグルタチオンがYHCに結合されていることを確認した。
<実験例1>純水ビタミンCとYHC−Vcの水溶液における安定性評価
ビタミンC3.0重量%を含有する水溶液(a)と上記実施例2で製造されたYHC−Vc(単位質量あたり約30重量%以上のビタミンC含有)10.0重量%を分散させた溶液(b)をそれぞれガラス密閉容器に収めて50℃で4週間色変化とpH変化を観察した。
その結果、図7に示すように、ビタミンC3.0重量%を含有する水溶液(a)は初期の無色から黄色→橙色→赤色に時間経過に伴って急激に色変化を示す反面、イットリウム水酸化物に結合されたビタミンC複合体(YHC−Vc)が分散された溶液(b)の場合、著しい色変化は観察されなかった。
また、下記の表2に示すように、純水ビタミンC溶液は4週間強い酸性(pH〜2)を維持する反面、YHC−Vc溶液の場合50℃で4週間中性(pH〜7)を維持した。
また、図8は、密閉容器内の50℃で4週間ビタミンC含有溶液(a)及び本発明のイットリウム水酸化物に結合されたビタミンC(YHC−Vc)複合体(b)分散溶液のビタミンC含量変化を示した結果であり、最終的に4週後のビタミンCの残量は(a)ビタミンC含有溶液では約51%、(b)YHC−Vc複合体分散溶液では約95%以上となっており、これによりYHCに挿入されるか、吸着されたビタミンCが効果的に安定化されたことを確認することができた。
<実験例2>pHによるYHC−Vcの安定性評価
上記実施例2で製造されたイットリウム水酸化物に結合されたビタミンC(YHC−Vc)複合体(単位質量あたり約30重量%以上のビタミンC含有)を様々なpH溶液(pH3、4、5)に添加して10.0重量%で分散させた後、ガラス密閉容器に収めて50℃で4週間色変化とpH変化を観察した。
その結果、図9で確認されるように、初期溶液のpHと関係なく4週間全てのYHC−Vc分散溶液で著しい色変化は観察されなかった。
この際、下記の表3に記載されたように、pHが4週間持続的に維持されることを確認した。
また、図10は、密閉容器内の50℃で4週間pH3、4及び5の条件で本発明のイットリウム水酸化物に結合されたビタミンC(YHC−Vc)複合体分散溶液のビタミンC含量変化を示したグラフであり、提示された全てのpH溶液で約95%以上のビタミンCが50℃で4週間後も保存されていることを確認した。
<実験例3>様々なYHC−生理活性物質複合体の安定性評価
イットリウム水酸化物に結合された生理活性物質複合体のそれぞれを蒸留水に10重量%で分散させた溶液をそれぞれガラス密閉容器に収めて50℃で初期と4週後の含量変化を観察した。
具体的に、上記実施例5乃至12で製造されたビタミンA複合体(YHC−Va)、サリチル酸複合体(YHC−SA)、コウジ酸複合体(YHC−KA)、α-リポ酸複合体(YHC−ALA)、エラグ酸複合体(YHC−EA)、レスベラトロール複合体(YHC−RSV)、ドコサヘキサエン酸複合体(YHC−DHA)、エイコサペンタエン酸複合体(YHC−EPA)、リノール酸複合体(YHC−LA)、グルタチオン複合体(YHC−GLT)について、密閉容器内の50℃で4週間安定性評価を行い、その結果を下記の表4に記載した。
上記の表4の結果から、イットリウム水酸化物に結合された生理活性物質複合体の分散溶液は50℃の高温で4週間95%以上の生理活性物質が安定的に保存されることを確認した。
このような結果により、様々な生理活性物質が希土類水酸化物との複合体形成によって効果的に安定化されることを裏付けている。
上述した本発明に記載の具体例についてのみ詳細に説明されているが、本発明ほ範囲内で様々な変形及び修正が可能であることは当業者にとって明らかなものであり、このような変形及び修正が添付された特許請求の範囲に属されることは当然なことである。

Claims (5)

  1. 希土類水酸化物に生理活性物質が複合化された複合体。
  2. 前記複合体が下記の化学式1で表されることを特徴とする、請求項1に記載の複合体:
    化学式1
    [RE(OH)3-x・yH2O]・[Anx/n・[B]z
    上記式において、
    REはY、Sc、La、Ce、Pr、Nd、Pm、Sm、Eu、Gd、Tb、Dy、Ho、Er、Tm、Yb及びLuからなる群より選ばれる単独または2種以上の希土類元素であり、AはF-、Cl-、ClO3 -、ClO4 -、Br-、BrO3 -、I-、IO3 -、IO4 -、I3 -、OH-、CO3 2-、HCO3 -、NO3 -、SO4 2-、PO4 3-、HPO4 2-及びH2PO4 -からなる群より選ばれる陰イオンであり、yは0<yであり、nは陰イオンの電荷数であり、xは0<x<3であり、Bは生理活性物質であり、zは0<zである。
  3. 前記生理活性物質がビタミンA、ビタミンC、サリチル酸、コウジ酸、α-リポ酸、エラグ酸、レスベラトロール、ドコサヘキサエン酸、エイコサペンタエン酸、リノール酸及びグルタチオンからなる群より選ばれる単独または2種以上であること特徴とする、請求項1に記載の複合体。
  4. 前記希土類水酸化物は層状構造であること特徴とする、請求項1に記載の複合体。
  5. 請求項1乃至請求項4のいずれか1項に記載の複合体を含む皮膚美白機能、しわ除去機能または皮膚老化防止用の化粧料組成物。
JP2018547242A 2015-12-01 2016-11-22 生理活性物質複合体、その製造方法及びそれを含有する化粧料組成物 Active JP6668496B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR20150170124 2015-12-01
KR10-2015-0170124 2015-12-01
PCT/KR2016/013470 WO2017095055A1 (ko) 2015-12-01 2016-11-22 생리활성물질 복합체, 이의 제조방법 및 이를 포함한 화장료 조성물

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018535275A true JP2018535275A (ja) 2018-11-29
JP6668496B2 JP6668496B2 (ja) 2020-03-18

Family

ID=58797161

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018547242A Active JP6668496B2 (ja) 2015-12-01 2016-11-22 生理活性物質複合体、その製造方法及びそれを含有する化粧料組成物

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10835461B2 (ja)
EP (1) EP3384893B1 (ja)
JP (1) JP6668496B2 (ja)
KR (1) KR101880447B1 (ja)
WO (1) WO2017095055A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102036549B1 (ko) * 2018-10-08 2019-10-25 (주)씨앤팜 활성성분을 포함하는 변성 다중층 수산화물 구조체를 포함하는 금속 수산화물 복합체 및 이의 제조 방법
WO2022065618A1 (ko) * 2020-09-28 2022-03-31 주식회사 위바이오트리 난용성 약물을 포함하는 금속 (수)산화물 복합체, 이의 제조 방법 및 이를 포함하는 약학적 조성물

Citations (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11510274A (ja) * 1995-08-01 1999-09-07 クゥアルコム・インコーポレイテッド 線スペクトル平方根を発生し符号化するための方法と装置
JP2002167570A (ja) * 2000-11-30 2002-06-11 Eisai Co Ltd 紫外線を吸収する層状複水酸化物
CN1417211A (zh) * 2002-12-05 2003-05-14 高明富 维生素c稀土络合物的制备方法
JP2003535026A (ja) * 1999-07-30 2003-11-25 ユニリーバー・ナームローゼ・ベンノートシヤープ スキンケア組成物
JP2003335630A (ja) * 2002-05-13 2003-11-25 L'oreal Sa 落屑剤としての少なくとも1つの金属錯体の使用
JP2004067631A (ja) * 2002-08-09 2004-03-04 Eisai Co Ltd 架橋型層状水酸化亜鉛の層間に紫外線吸収性の化合物を取り込ませた組成物、同組成物の製造方法及び同組成物を用いた紫外線吸収剤又は外用剤。
JP2004091421A (ja) * 2002-09-03 2004-03-25 Tayca Corp アスコルビン酸を取り込んだ層状複水酸化物およびそれを含む化粧料組成物
JP2004161652A (ja) * 2002-11-12 2004-06-10 Toagosei Co Ltd 機能性付与剤および機能性布帛
JP2004538296A (ja) * 2001-07-28 2004-12-24 ナノハイブリッド カンパニー リミテッド 改善された特性を有する化粧品原料物質及びその製造方法
JP2008024916A (ja) * 2006-05-24 2008-02-07 Merck Patent Gmbh 粒子
JP2009161529A (ja) * 2008-01-04 2009-07-23 Jr Chem Llc 皮膚、特に、デコルタージュ治療用の組成物、キット、及びレジメン
JP2010526135A (ja) * 2007-05-11 2010-07-29 デウン イーエルエス,インク. 痩身用希土類元素の使用
JP2011501739A (ja) * 2007-10-01 2011-01-13 サントル ナショナル ドゥ ラ ルシェルシュ スィヤンティフィック(セーエヌエルエス) 表面修飾した固体無機/有機ハイブリッド

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7229600B2 (en) * 2003-01-31 2007-06-12 Nanoproducts Corporation Nanoparticles of rare earth oxides
KR20070054191A (ko) * 2004-07-27 2007-05-28 샤이어 파마세우티컬, 인크. 란탄 하이드록시 카보네이트를 이용한 고인산증 치료 방법
KR101252552B1 (ko) 2006-02-01 2013-04-08 (주)아모레퍼시픽 비타민c 또는 비타민c 유도체를 함유한 미백 화장료조성물
KR100769260B1 (ko) * 2006-08-25 2007-10-22 주식회사 태웅이엘에스 희토원소를 함유하는 모발 개선용 조성물
KR101511253B1 (ko) * 2008-07-31 2015-04-10 주식회사 엘지생활건강 순수 비타민 c를 함유하는 미백용 화장료 조성물
CN102268252B (zh) * 2011-06-15 2014-01-01 北京师范大学 4-联苯甲酸根/YEu-LRH有机复合体及合成方法
CN102766356B (zh) * 2012-07-31 2013-12-04 武汉大学 一种紫外线复合吸收材料及其制备方法
KR20140137960A (ko) * 2013-05-24 2014-12-03 주식회사 케미랜드 비타민c 유도체 및 마누카오일 표면처리된 미백 및 주름개선용 복합분체
CN104277243A (zh) * 2014-09-29 2015-01-14 天津一化化工有限公司 一种维生素c稀土配合物橡胶防老剂及其制备方法

Patent Citations (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11510274A (ja) * 1995-08-01 1999-09-07 クゥアルコム・インコーポレイテッド 線スペクトル平方根を発生し符号化するための方法と装置
JP2003535026A (ja) * 1999-07-30 2003-11-25 ユニリーバー・ナームローゼ・ベンノートシヤープ スキンケア組成物
JP2002167570A (ja) * 2000-11-30 2002-06-11 Eisai Co Ltd 紫外線を吸収する層状複水酸化物
JP2004538296A (ja) * 2001-07-28 2004-12-24 ナノハイブリッド カンパニー リミテッド 改善された特性を有する化粧品原料物質及びその製造方法
JP2003335630A (ja) * 2002-05-13 2003-11-25 L'oreal Sa 落屑剤としての少なくとも1つの金属錯体の使用
JP2004067631A (ja) * 2002-08-09 2004-03-04 Eisai Co Ltd 架橋型層状水酸化亜鉛の層間に紫外線吸収性の化合物を取り込ませた組成物、同組成物の製造方法及び同組成物を用いた紫外線吸収剤又は外用剤。
JP2004091421A (ja) * 2002-09-03 2004-03-25 Tayca Corp アスコルビン酸を取り込んだ層状複水酸化物およびそれを含む化粧料組成物
JP2004161652A (ja) * 2002-11-12 2004-06-10 Toagosei Co Ltd 機能性付与剤および機能性布帛
CN1417211A (zh) * 2002-12-05 2003-05-14 高明富 维生素c稀土络合物的制备方法
JP2008024916A (ja) * 2006-05-24 2008-02-07 Merck Patent Gmbh 粒子
JP2010526135A (ja) * 2007-05-11 2010-07-29 デウン イーエルエス,インク. 痩身用希土類元素の使用
JP2011501739A (ja) * 2007-10-01 2011-01-13 サントル ナショナル ドゥ ラ ルシェルシュ スィヤンティフィック(セーエヌエルエス) 表面修飾した固体無機/有機ハイブリッド
JP2009161529A (ja) * 2008-01-04 2009-07-23 Jr Chem Llc 皮膚、特に、デコルタージュ治療用の組成物、キット、及びレジメン

Also Published As

Publication number Publication date
WO2017095055A1 (ko) 2017-06-08
JP6668496B2 (ja) 2020-03-18
EP3384893A1 (en) 2018-10-10
US20180369084A1 (en) 2018-12-27
KR20170064466A (ko) 2017-06-09
US10835461B2 (en) 2020-11-17
EP3384893A4 (en) 2019-08-07
EP3384893B1 (en) 2022-03-09
KR101880447B1 (ko) 2018-07-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20210277042A1 (en) Low temperature process for the synthesis of mof carboxylate nanoparticles
Perioli et al. Anionic clays for sunscreen agent safe use: photoprotection, photostability and prevention of their skin penetration
EP1667638B1 (en) Enhanced efficacy antiperspirant compositions containing strontium
EP1411882B1 (en) Cosmetic raw material having improved properties and processes for preparing the same
ES2456142T7 (es) Composiciones químicas y métodos para elaborarlas
US3970748A (en) Aluminum chlorhydroxy glycinate complexes
AU2002324002A1 (en) Cosmetic raw material having improved properties and processes for preparing the same
JP6668496B2 (ja) 生理活性物質複合体、その製造方法及びそれを含有する化粧料組成物
US8022090B2 (en) Vitamin C composition stabilized with cationic material, anionic material and caffeic acid derivative
JP3635104B2 (ja) 皮膚着色粉末混合物
WO2011109259A1 (en) Skin care composition having desirable bulk color
JP5723771B2 (ja) 12CaO・7Al2O3化合物
KR100998354B1 (ko) 불포화 지방산 및 층상형 금속 수산화물의 혼성체, 그 제조방법, 및 그 혼성체를 포함하는 기능성 식품 및 피부외용제
KR100971631B1 (ko) 디하이드로퀘세르틴을 함유하는 친유성 나노캡슐파우더 및이를 함유하는 화장료 조성물
WO2013065705A1 (ja) 粉末化粧料
EP3429550A1 (en) Compositions and methods for providing fluorescent cosmetics
EP3991713B1 (en) Aumented efficacy talc
JPWO2018021544A1 (ja) 6−アシル−2−O−α−D−グリコシル−L−アスコルビン酸及びそれを含有する組成物並びにそれらの製造方法
KR100929703B1 (ko) 코팅된 항산화제 입자, 이를 포함하는 조성물 및 그 제조방법
JPH11166172A (ja) 紫外線吸収剤及びそれを含有する組成物
JP2015101610A (ja) アスコルビン酸誘導体またはその塩を含むポリマーおよびその製造方法、ならびに、それを含む微粒子
WO2022144369A1 (en) Fragranced cosmetic composition comprising an organic acid, a natural anthocyani(di)n dye and a fragrancing material, and process for treating keratin materials and/or clothing using the composition
KR20150055272A (ko) 고로쇠 수액을 함유하는 나노 액정 캐리어 및 그의 제조방법
KR20090015173A (ko) 코팅된 항산화제 입자, 이를 포함하는 조성물 및 그 제조 방법
JP2001163760A (ja) 化粧料

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180529

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190516

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190604

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190902

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200212

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200226

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6668496

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250