JP2001163760A - 化粧料 - Google Patents

化粧料

Info

Publication number
JP2001163760A
JP2001163760A JP35126699A JP35126699A JP2001163760A JP 2001163760 A JP2001163760 A JP 2001163760A JP 35126699 A JP35126699 A JP 35126699A JP 35126699 A JP35126699 A JP 35126699A JP 2001163760 A JP2001163760 A JP 2001163760A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
raffinose
cosmetic
present
phosphate
salt
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP35126699A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4011247B2 (ja
Inventor
Akihiro Kuroda
章裕 黒田
Yoichi Inoue
洋一 井上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kanebo Ltd
Original Assignee
Kanebo Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kanebo Ltd filed Critical Kanebo Ltd
Priority to JP35126699A priority Critical patent/JP4011247B2/ja
Publication of JP2001163760A publication Critical patent/JP2001163760A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4011247B2 publication Critical patent/JP4011247B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】保湿性に富むのにべたつきが少なく、感触に優
れた化粧料を提供する。 【解決手段】ラフィノースのリン酸エステル及び/又は
その塩を含有することを特徴とする化粧料。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、安全性に優れた、
新規化粧品原料であるラフィノースのリン酸エステル体
を配合した化粧料に関する。さらに詳しくは、天然系に
存在し細胞保護効果に優れたラフィノースのリン酸エス
テル体を配合することで、保湿性に富むのに、べたつき
が少なく、感触に優れる化粧料に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、化粧料に保湿性を出すためにグリ
セリンやマルチトールといった多価アルコール類を保湿
剤として使用することが多く行われている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、これら
の保湿剤は保湿感を与えるものの、べたつき感などの感
触面での問題を持っていた。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明人らは、べたつき
感が少なく、かつ保湿性に富み、感触に優れた保湿剤の
検討を行ったところ、ラフィノースのリン酸エステル体
が優れた性能を有することを見出した。
【0005】すなわち、第1の本発明は、ラフィノース
のリン酸エステル及び/又はその塩を含有することを特
徴とする化粧料にある。
【0006】第2の本発明は、ラフィノースが天然由来
のものであることを特徴とする上記の化粧料にある。
【0007】第3の本発明は、ラフィノースのリン酸エ
ステル及び/又はその塩と共に、多価アルコールを含有
することを特徴とする上記の化粧料にある。
【0008】
【発明の実施の形態】本発明で用いるラフィノースと
は、三糖類の一種で、O−α−D−ガラクトピラノシル
−(1,6)−O−α−D−グルコピラノシル−(1,
2)−β−D−フラクトフラノシドの構造を持つ。ラフ
ィノースは特開平10−84973号公報にあるように
合成的に得る方法と天然から得る方法があるが、天然物
がイメージに優れ、純度が高いものが容易に得られるこ
とから好ましい。天然物の由来としては、ユーカリのマ
ンナ、サトウダイコンの糖蜜、ワタの実などから得られ
るが、サトウダイコンの糖蜜由来のものが安定的に供給
されることから最も好ましい。
【0009】本発明の化粧料で用いるラフィノースのリ
ン酸エステルとは、ラフィノースが有する水酸基をリン
酸エステル化したもので、そのリン酸エステル化度によ
って、モノ,ジ,トリエステル体、その混合体等が挙げ
られるが、特にモノエステル、ジエステル、その混合体
が好ましい。通常、重曹、トリエタノールアミン等のア
ミン等のアルカリで中和してリン酸エステル塩として用
いることが好ましい。具体的な塩としては、ナトリウム
やカリウム等のアルカリ金属塩、マグネシウムやカルシ
ウム等のアルカリ土類金属塩、有機アミン塩等が挙げら
れる。塩の構造をとる時期としては、化粧料に添加する
前に予め塩とする場合以外に、化粧料中に酸として配合
した後アルカリで中和することも可能である。中和度と
してはリン酸エステル基の水酸基を完全中和したもので
なくてもよい。リン酸エステルの合成方法としては、化
学的に五酸化二リンとラフィノースを溶媒中で反応させ
てリン酸エステルを得ることができる。さらに、ろ過、
活性炭処理などにより精製したものを使用することが好
ましい。
【0010】本発明の化粧料で、ラフィノースのリン酸
エステル及び/又はその塩の配合割合は、化粧料の総量
に対して、0.01〜99質量%が好ましく、さらに好
ましくは0.1〜50質量%が挙げられる。本発明の化
粧料では、上記のラフィノースのリン酸エステル及び/
又はその塩を、多価アルコールを含有する化粧料に配合
すると、多価アルコールに基づくべたつき感等のの感触
を改善できるので好ましい。多価アルコールとしては、
化粧品で通常使用されているものであれば問題ないが、
例えばグリセリン、1,3−ブチレングリコール、プロ
ピレングリコール、ジプロピレングリコール、ポリプロ
ピレングリコール、エチリングリコール、ジエチレング
リコール、ポリエチレングリコール、ジグリセリン、マ
ルチトール、キシリトール、ショ糖、グルコース、ラフ
ィノース、ヒアルロン酸およびその塩等が挙げられる
が、グリセリン、1,3−ブチレングリコール、プロピ
レングリコール、ジプロピレングリコール、ジグリセリ
ン、マルチトールと組み合わせた場合には、これらの保
湿剤の感触の欠点を改善する効果が特に期待できるため
好ましい。本発明の化粧料に多価アルコールを配合する
際の配合割合としては、化粧料の総量に対して0.01
〜30質量%が好ましく、さらに好ましくは0.1〜2
0質量%である。
【0011】本発明の化粧料としては、基礎化粧料、メ
イクアップ化粧料、頭髪化粧料、ボデイ化粧料、石鹸、
香水、入浴剤などが挙げられる。剤形的には、液状、ク
リーム状、ジェル状、固形状、粉末状、シート状、エア
ゾール状などのものが挙げられる。そして、上記化粧料
には、ラフィノースのリン酸エステル及び/又はその塩
を必須成分として配合する以外に、粉体、界面活性剤、
油剤、保湿剤、紫外線防御成分、生理活性成分、防腐
剤、pH調整剤、キレート剤、香料、色素、顔料、溶媒
などを適宜配合できる。
【0012】以下、実施例及び比較例によって、本発明
を具体的に説明する。また、実施例及び比較例で得られ
た化粧料についての官能評価方法を以下に示す。
【0013】[官能特性評価]専門パネラーを各評価品
目ごとに10名ずつ用意し(但し、品目によりパネラー
が重複する場合もある)、表1に示す評価基準に従って
評価を行い、全パネラーの合計点数を以て評価結果とし
た。従って、点数が高いほど評価項目に対する有用性が
高いことを示す(満点:50点)。
【0014】
【0015】実施例1(ラフィノースのリン酸エステル
ナトリウム塩の合成) アルゴンガスで内部を乾燥させた500mL三ツ口フラス
コに、ラフィノース5.95g、N,N-ジメチルホルム
アミド30mLを加え氷冷した。ラフィノースが均一に
なった後、五酸化二リン30g、N,N-ジメチルホルム
アミド200mLを加え室温で18時間撹拌した。この
時溶液は懸濁していた。反応溶液をN,N-ジメチルホル
ムアミド続いてヘキサンを用いて濾過し、懸濁物質を濾
別後、この濾別物に水500mLを加えこれを溶解させ
た。この溶液に活性炭20gを加え50℃で1時間撹拌
し、活性炭を除去後、飽和重曹水を用いて溶液のpHを
中性付近に調整した (pH:6.7)。溶液をフィルター濾
過後濃縮し、凍結乾燥して薄黄色結晶を得た。この結晶
を乳鉢でよく粉砕した後80℃で16時間減圧乾燥を行
ない、薄黄色結晶26.55gを得た。本標品を31P
-NMRにて測定したところ、モノリン酸基及びジリン
酸基がほぼ同量存在することが確認され、TLC分析よ
り原料であるラフィノースが存在していないことを確認
した。
【0016】上記実施例1で得られたラフィノースのリ
ン酸エステルナトリウム塩を用いて下記化粧料を調製し
た。
【0017】 実施例2 化粧水 (1)エタノール 10.0 (2)ポリオキシエチレン硬化ヒマシ油(60E.O.) 1.0 (3)グリセリン 5.0 (4)1,3−ブチレングリコール 5.0 (5)パラオキシ安息香酸メチル 0.15 (6)クエン酸 0.1 (7)クエン酸ナトリウム 0.3 (8)ピロリドンカルボン酸ナトリウム 2.0 (9)ラフィノースのリン酸エステルナトリウム塩 1.0 (10)香料 0.1 (11)精製水 残 量
【0018】成分(1)から(5),(10)を均一に
混合溶解したものに、 成分(6)から(9),(1
1)を均一に混合溶解したものをを加え混合攪拌後、ろ
過し、化粧水を得た。
【0019】 実施例3 クリーム (1)スクワラン 10.0 (2)ミリスチン酸オクチルドデシル 5.0 (3)ステアリン酸 2.0 (4)モノステアリン酸グリセリン 2.0 (5)モノイソステアリン酸ポリオキシエチレングリセリン(20E.O) 1.0 (6)セタノール 0.3 (7)ジメチルポリシロキサン(300cs) 1.0 (8)パラオキシ安息香酸プロピル 0.1 (9)パラオキシ安息香酸エチル 0.1 (10)パラオキシ安息香酸メチル 0.1 (11)グリセリン 5.0 (12)1,3−ブチレングリコール 5.0 (13)ラフィノースのリン酸エステルナトリウム塩 5.0 (14)香料 0.15 (15)精製水 残 量
【0020】成分(1)から(9),(14)を約80
℃にて混合溶解したものに、成分(10)から(1
3),(15)を約80℃にて混合溶解したものを加え
乳化した後、冷却し、クリームを得た。
【0021】比較例1 実施例2で用いたラフィノースのリン酸エステルナトリ
ウム塩の代わりに、精製水を用いた他は全て実施例2と
同様にして化粧水を得た。
【0022】比較例2 実施例3で用いたラフィノースのリン酸エステルナトリ
ウム塩の代わりに、精製水を用いた他は全て実施例3と
同様にしてクリームを得た。
【0023】表2に上記化粧料の製品使用時の官能評価
結果を示す。
【0024】 (表2) 肌が潤う 肌が滑らかに 肌にはりが 肌がさっぱり 肌がべと なる でる する つく --------------------------------------------------------------- 実施例2 48 47 41 49 5 実施例3 50 48 43 41 10 比較例1 37 25 10 39 25 比較例2 42 34 22 25 38
【0025】表2の結果から、実施例2,3は比較例
1,2と比べて各評価項目において、いずれも優れた特
性を有していることが判った。すなわち、本発明の実施
例2,3は従来相反する特性であるうるおい感とさっぱ
り感が両立していることが判る。一方、ラフィノースの
リン酸エステルナトリウム塩を配合していない製剤はう
るおい感を有するもののややべとつき感があり、さっぱ
り感も少ないものとなった。
【0026】
【発明の効果】以上のことから、本発明は、天然系に存
在し細胞保護効果に優れたラフィノースのリン酸エステ
ルナトリウム塩を配合することで、保湿性に富むのにべ
たつきが少なく、感触に優れた化粧料が得られることは
明らかである。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 4C083 AC022 AC072 AC111 AC122 AC242 AC302 AC352 AC422 AC432 AC482 AC612 AC901 AC902 AD111 AD152 CC01 CC04 CC05 DD23 DD31 EE06 EE12 FF01 FF05

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ラフィノースのリン酸エステル及び/又
    はその塩を含有することを特徴とする化粧料。
  2. 【請求項2】 ラフィノースが天然由来のものであるこ
    とを特徴とする請求項1に記載の化粧料。
  3. 【請求項3】 ラフィノースのリン酸エステル及び/又
    はその塩と共に、多価アルコールを含有することを特徴
    とする請求項1または2に記載の化粧料。
JP35126699A 1999-12-10 1999-12-10 化粧料 Expired - Lifetime JP4011247B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35126699A JP4011247B2 (ja) 1999-12-10 1999-12-10 化粧料

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35126699A JP4011247B2 (ja) 1999-12-10 1999-12-10 化粧料

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001163760A true JP2001163760A (ja) 2001-06-19
JP4011247B2 JP4011247B2 (ja) 2007-11-21

Family

ID=18416161

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP35126699A Expired - Lifetime JP4011247B2 (ja) 1999-12-10 1999-12-10 化粧料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4011247B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20040079676A (ko) * 2003-03-10 2004-09-16 주식회사 코리아나화장품 입술 화장료 조성물
KR20040083879A (ko) * 2003-03-25 2004-10-06 주식회사 코리아나화장품 라피노스를 포함하는 보습용 화장료 조성물

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20040079676A (ko) * 2003-03-10 2004-09-16 주식회사 코리아나화장품 입술 화장료 조성물
KR20040083879A (ko) * 2003-03-25 2004-10-06 주식회사 코리아나화장품 라피노스를 포함하는 보습용 화장료 조성물

Also Published As

Publication number Publication date
JP4011247B2 (ja) 2007-11-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4868163A (en) Transparent or semitransparent jelly-like cosmetic composition
KR100667611B1 (ko) 오일성 원료 조성물
KR100612398B1 (ko) 포스페이트 유도체의 착체
JP5080249B2 (ja) 新規トリテルペン酸誘導体及びそれを含有してなる皮膚外用剤
JPH02215707A (ja) 皮膚化粧料
JP3135943B2 (ja) 美白剤
JP3302525B2 (ja) 皮膚外用剤
GB2071494A (en) Cosmetics containing 18-glycyrrhizins
JP5198899B2 (ja) 細胞賦活剤及び老化防止用皮膚外用剤
JP4011247B2 (ja) 化粧料
JPH1192326A (ja) 皮膚外用剤
JP2004331582A (ja) 水性化粧料
JP2936086B2 (ja) 香料組成物
JP2000191499A (ja) 保湿用皮膚化粧料
JPH0118044B2 (ja)
JP6051047B2 (ja) 毛髪用の皮膚外用剤
JPH09104614A (ja) 皮膚化粧料
JP2799600B2 (ja) 皮膚用油性化粧料
JP2602050B2 (ja) 化粧料
JP2925266B2 (ja) 皮膚化粧料
JPWO2018021544A1 (ja) 6−アシル−2−O−α−D−グリコシル−L−アスコルビン酸及びそれを含有する組成物並びにそれらの製造方法
JP2962366B2 (ja) 皮膚外用剤
JP2001247451A (ja) ゲル状皮膚外用剤及び多価アルコールゲルの製造方法
JPH1192328A (ja) 皮膚外用製剤
JP2003073252A (ja) 美白化粧料

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20041214

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20041227

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20041215

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060308

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070528

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070605

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070727

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070904

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070905

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4011247

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100914

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100914

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100914

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100914

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110914

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120914

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130914

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term