JP2018513665A - 輸送システム - Google Patents

輸送システム Download PDF

Info

Publication number
JP2018513665A
JP2018513665A JP2017555466A JP2017555466A JP2018513665A JP 2018513665 A JP2018513665 A JP 2018513665A JP 2017555466 A JP2017555466 A JP 2017555466A JP 2017555466 A JP2017555466 A JP 2017555466A JP 2018513665 A JP2018513665 A JP 2018513665A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
capsule
tube
track
bearing
transportation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017555466A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6530083B2 (ja
Inventor
ブローガン バンブローガン
ブローガン バンブローガン
ジョシュア ジーゲル
ジョシュア ジーゲル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hyperloop Technologies Inc
Original Assignee
Hyperloop Technologies Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=56564532&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2018513665(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Hyperloop Technologies Inc filed Critical Hyperloop Technologies Inc
Publication of JP2018513665A publication Critical patent/JP2018513665A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6530083B2 publication Critical patent/JP6530083B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65GTRANSPORT OR STORAGE DEVICES, e.g. CONVEYORS FOR LOADING OR TIPPING, SHOP CONVEYOR SYSTEMS OR PNEUMATIC TUBE CONVEYORS
    • B65G67/00Loading or unloading vehicles
    • B65G67/60Loading or unloading ships
    • B65G67/603Loading or unloading ships using devices specially adapted for articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K31/00Processes relevant to this subclass, specially adapted for particular articles or purposes, but not covered by only one of the preceding main groups
    • B23K31/02Processes relevant to this subclass, specially adapted for particular articles or purposes, but not covered by only one of the preceding main groups relating to soldering or welding
    • B23K31/027Making tubes with soldering or welding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23PMETAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; COMBINED OPERATIONS; UNIVERSAL MACHINE TOOLS
    • B23P11/00Connecting or disconnecting metal parts or objects by metal-working techniques not otherwise provided for 
    • B23P11/02Connecting or disconnecting metal parts or objects by metal-working techniques not otherwise provided for  by first expanding and then shrinking or vice versa, e.g. by using pressure fluids; by making force fits
    • B23P11/025Connecting or disconnecting metal parts or objects by metal-working techniques not otherwise provided for  by first expanding and then shrinking or vice versa, e.g. by using pressure fluids; by making force fits by using heat or cold
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23PMETAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; COMBINED OPERATIONS; UNIVERSAL MACHINE TOOLS
    • B23P15/00Making specific metal objects by operations not covered by a single other subclass or a group in this subclass
    • B23P15/20Making specific metal objects by operations not covered by a single other subclass or a group in this subclass railroad requirements, e.g. buffers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L13/00Electric propulsion for monorail vehicles, suspension vehicles or rack railways; Magnetic suspension or levitation for vehicles
    • B60L13/003Crossings; Points
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L13/00Electric propulsion for monorail vehicles, suspension vehicles or rack railways; Magnetic suspension or levitation for vehicles
    • B60L13/006Electric propulsion adapted for monorail vehicles, suspension vehicles or rack railways
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L13/00Electric propulsion for monorail vehicles, suspension vehicles or rack railways; Magnetic suspension or levitation for vehicles
    • B60L13/03Electric propulsion by linear motors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L13/00Electric propulsion for monorail vehicles, suspension vehicles or rack railways; Magnetic suspension or levitation for vehicles
    • B60L13/04Magnetic suspension or levitation for vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L13/00Electric propulsion for monorail vehicles, suspension vehicles or rack railways; Magnetic suspension or levitation for vehicles
    • B60L13/04Magnetic suspension or levitation for vehicles
    • B60L13/06Means to sense or control vehicle position or attitude with respect to railway
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L13/00Electric propulsion for monorail vehicles, suspension vehicles or rack railways; Magnetic suspension or levitation for vehicles
    • B60L13/10Combination of electric propulsion and magnetic suspension or levitation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B61RAILWAYS
    • B61BRAILWAY SYSTEMS; EQUIPMENT THEREFOR NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B61B1/00General arrangement of stations, platforms, or sidings; Railway networks; Rail vehicle marshalling systems
    • B61B1/02General arrangement of stations and platforms including protection devices for the passengers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B61RAILWAYS
    • B61BRAILWAY SYSTEMS; EQUIPMENT THEREFOR NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B61B13/00Other railway systems
    • B61B13/08Sliding or levitation systems
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B61RAILWAYS
    • B61BRAILWAY SYSTEMS; EQUIPMENT THEREFOR NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B61B13/00Other railway systems
    • B61B13/10Tunnel systems
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B61RAILWAYS
    • B61CLOCOMOTIVES; MOTOR RAILCARS
    • B61C11/00Locomotives or motor railcars characterised by the type of means applying the tractive effort; Arrangement or disposition of running gear other than normal driving wheel
    • B61C11/06Locomotives or motor railcars characterised by the type of means applying the tractive effort; Arrangement or disposition of running gear other than normal driving wheel tractive effort applied or supplied by aerodynamic force or fluid reaction, e.g. air-screws and jet or rocket propulsion
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B61RAILWAYS
    • B61LGUIDING RAILWAY TRAFFIC; ENSURING THE SAFETY OF RAILWAY TRAFFIC
    • B61L15/00Indicators provided on the vehicle or train for signalling purposes
    • B61L15/0018Communication with or on the vehicle or train
    • B61L15/0027Radio-based, e.g. using GSM-R
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B61RAILWAYS
    • B61LGUIDING RAILWAY TRAFFIC; ENSURING THE SAFETY OF RAILWAY TRAFFIC
    • B61L19/00Arrangements for interlocking between points and signals by means of a single interlocking device, e.g. central control
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B61RAILWAYS
    • B61LGUIDING RAILWAY TRAFFIC; ENSURING THE SAFETY OF RAILWAY TRAFFIC
    • B61L21/00Station blocking between signal boxes in one yard
    • B61L21/10Arrangements for trains which are closely following one another
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B61RAILWAYS
    • B61LGUIDING RAILWAY TRAFFIC; ENSURING THE SAFETY OF RAILWAY TRAFFIC
    • B61L23/00Control, warning or like safety means along the route or between vehicles or trains
    • B61L23/002Control or safety means for heart-points and crossings of aerial railways, funicular rack-railway
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B61RAILWAYS
    • B61LGUIDING RAILWAY TRAFFIC; ENSURING THE SAFETY OF RAILWAY TRAFFIC
    • B61L23/00Control, warning or like safety means along the route or between vehicles or trains
    • B61L23/34Control, warning or like safety means along the route or between vehicles or trains for indicating the distance between vehicles or trains by the transmission of signals therebetween
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B61RAILWAYS
    • B61LGUIDING RAILWAY TRAFFIC; ENSURING THE SAFETY OF RAILWAY TRAFFIC
    • B61L25/00Recording or indicating positions or identities of vehicles or trains or setting of track apparatus
    • B61L25/02Indicating or recording positions or identities of vehicles or trains
    • B61L25/021Measuring and recording of train speed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B61RAILWAYS
    • B61LGUIDING RAILWAY TRAFFIC; ENSURING THE SAFETY OF RAILWAY TRAFFIC
    • B61L25/00Recording or indicating positions or identities of vehicles or trains or setting of track apparatus
    • B61L25/02Indicating or recording positions or identities of vehicles or trains
    • B61L25/025Absolute localisation, e.g. providing geodetic coordinates
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B61RAILWAYS
    • B61LGUIDING RAILWAY TRAFFIC; ENSURING THE SAFETY OF RAILWAY TRAFFIC
    • B61L27/00Central railway traffic control systems; Trackside control; Communication systems specially adapted therefor
    • B61L27/04Automatic systems, e.g. controlled by train; Change-over to manual control
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B61RAILWAYS
    • B61LGUIDING RAILWAY TRAFFIC; ENSURING THE SAFETY OF RAILWAY TRAFFIC
    • B61L27/00Central railway traffic control systems; Trackside control; Communication systems specially adapted therefor
    • B61L27/20Trackside control of safe travel of vehicle or train, e.g. braking curve calculation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B63SHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; RELATED EQUIPMENT
    • B63BSHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; EQUIPMENT FOR SHIPPING 
    • B63B27/00Arrangement of ship-based loading or unloading equipment for cargo or passengers
    • B63B27/28Arrangement of ship-based loading or unloading equipment for cargo or passengers of chutes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B63SHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; RELATED EQUIPMENT
    • B63BSHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; EQUIPMENT FOR SHIPPING 
    • B63B35/00Vessels or similar floating structures specially adapted for specific purposes and not otherwise provided for
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65GTRANSPORT OR STORAGE DEVICES, e.g. CONVEYORS FOR LOADING OR TIPPING, SHOP CONVEYOR SYSTEMS OR PNEUMATIC TUBE CONVEYORS
    • B65G63/00Transferring or trans-shipping at storage areas, railway yards or harbours or in opening mining cuts; Marshalling yard installations
    • B65G63/002Transferring or trans-shipping at storage areas, railway yards or harbours or in opening mining cuts; Marshalling yard installations for articles
    • B65G63/004Transferring or trans-shipping at storage areas, railway yards or harbours or in opening mining cuts; Marshalling yard installations for articles for containers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65GTRANSPORT OR STORAGE DEVICES, e.g. CONVEYORS FOR LOADING OR TIPPING, SHOP CONVEYOR SYSTEMS OR PNEUMATIC TUBE CONVEYORS
    • B65G67/00Loading or unloading vehicles
    • B65G67/02Loading or unloading land vehicles
    • B65G67/24Unloading land vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B66HOISTING; LIFTING; HAULING
    • B66CCRANES; LOAD-ENGAGING ELEMENTS OR DEVICES FOR CRANES, CAPSTANS, WINCHES, OR TACKLES
    • B66C25/00Cranes not provided for in groups B66C17/00 - B66C23/00
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E01CONSTRUCTION OF ROADS, RAILWAYS, OR BRIDGES
    • E01BPERMANENT WAY; PERMANENT-WAY TOOLS; MACHINES FOR MAKING RAILWAYS OF ALL KINDS
    • E01B2/00General structure of permanent way
    • E01B2/003Arrangement of tracks on bridges or in tunnels
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E01CONSTRUCTION OF ROADS, RAILWAYS, OR BRIDGES
    • E01BPERMANENT WAY; PERMANENT-WAY TOOLS; MACHINES FOR MAKING RAILWAYS OF ALL KINDS
    • E01B25/00Tracks for special kinds of railways
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E01CONSTRUCTION OF ROADS, RAILWAYS, OR BRIDGES
    • E01BPERMANENT WAY; PERMANENT-WAY TOOLS; MACHINES FOR MAKING RAILWAYS OF ALL KINDS
    • E01B25/00Tracks for special kinds of railways
    • E01B25/08Tracks for mono-rails with centre of gravity of vehicle above the load-bearing rail
    • E01B25/12Switches; Crossings
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02DFOUNDATIONS; EXCAVATIONS; EMBANKMENTS; UNDERGROUND OR UNDERWATER STRUCTURES
    • E02D29/00Independent underground or underwater structures; Retaining walls
    • E02D29/04Making large underground spaces, e.g. for underground plants, e.g. stations of underground railways; Construction or layout thereof
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02DFOUNDATIONS; EXCAVATIONS; EMBANKMENTS; UNDERGROUND OR UNDERWATER STRUCTURES
    • E02D29/00Independent underground or underwater structures; Retaining walls
    • E02D29/063Tunnels submerged into, or built in, open water
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2200/00Type of vehicles
    • B60L2200/26Rail vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B61RAILWAYS
    • B61LGUIDING RAILWAY TRAFFIC; ENSURING THE SAFETY OF RAILWAY TRAFFIC
    • B61L2210/00Vehicle systems
    • B61L2210/04Magnetic elevation vehicles [maglev]
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E01CONSTRUCTION OF ROADS, RAILWAYS, OR BRIDGES
    • E01BPERMANENT WAY; PERMANENT-WAY TOOLS; MACHINES FOR MAKING RAILWAYS OF ALL KINDS
    • E01B25/00Tracks for special kinds of railways
    • E01B25/30Tracks for magnetic suspension or levitation vehicles
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02DFOUNDATIONS; EXCAVATIONS; EMBANKMENTS; UNDERGROUND OR UNDERWATER STRUCTURES
    • E02D29/00Independent underground or underwater structures; Retaining walls
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T30/00Transportation of goods or passengers via railways, e.g. energy recovery or reducing air resistance

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Ocean & Marine Engineering (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • General Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Paleontology (AREA)
  • Mining & Mineral Resources (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Architecture (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Control Of Vehicles With Linear Motors And Vehicles That Are Magnetically Levitated (AREA)
  • Threshing Machine Elements (AREA)
  • Platform Screen Doors And Railroad Systems (AREA)

Abstract

本発明は、少なくとも一つのトラックを有する少なくとも一つの輸送機構と、複数のステーションの間で少なくとも一つの輸送機構の中を移動する少なくとも一つのカプセルと、輸送機構の中で少なくとも一つのカプセルを推進する推進システムと、輸送機構の中でカプセルを浮揚させる浮揚システムと、を具備する高速輸送システムに関する。少なくとも一つのトラックは、複数の力ベクトルのバランスを取り、カプセルを安定させるように配置されている。

Description

関連出願の相互参照
本出願は、2015年2月8日出願の米国仮出願第62/113511号の優先権を主張し、その内容のすべてを参照によりここに組み込むものとする。
本発明は、異なる場所の間で、人及び/又は物を高速に輸送するためのシステム及び方法に関する。
水、土地、鉄道及び空を介する従来の輸送方式は、我々の現在の文化の進展及び成長に革命を起こした。しかしながら、これら従来の輸送方式による環境、社会及び経済への悪影響により、異なる場所の間で人と物を効率よく移動させるような輸送技術の素晴らしい進歩の利益を享受する、新しい輸送方式を見つける動きが始まった。レールまたは他の構造上のガイド部品を利用した高速輸送システムが、安全性を改善し、従来の輸送方式の環境への影響を低減し、例えば主要都市間の通勤時間を短縮すると共に、既存の輸送の課題の解決策として考えられている。
本発明に係るある実施例は、少なくとも一つのトラックを有する少なくとも一つの輸送機構と、複数のステーションの間で少なくとも一つの輸送機構の中を移動する少なくとも一つのカプセルと、輸送機構の中で少なくとも一つのカプセルを推進する推進システムと、輸送機構の中でカプセルを浮揚させる浮揚システムと、を具備する高速輸送システムに関する。少なくとも一つのトラックは、複数の力ベクトル(force vector)のバランスを取り、カプセルを安定させるように配置されている。
ある実施例では、少なくとも一つのトラックが水平方向の力ベクトルのバランスを取り、カプセルの水平方向の安定性を達成するように配置されている。
ある実施例では、少なくとも一つのトラックが垂直方向の力ベクトルのバランスを取り、カプセルの垂直方向の安定性を達成するように配置されている。
さらにある実施例では、浮揚システムが、輸送機構内に配置されている少なくとも一つのトラックと相互作用し、カプセル上に配置される少なくとも一つの流体軸受を具備する。
さらにある実施例では、各流体軸受が空気軸受で構成される。
さらにある実施例では、各流体軸受が液体軸受で構成される。
ある実施例では、浮揚システムが磁気浮揚システムから構成される。
さらにある実施例では、磁気浮揚システムは少なくとも一つのハルバッハ配列(Halbach array)を含む。
さらにある実施例では、磁気浮揚システムは少なくとも一つの電磁石を含む。
さらにある実施例では、磁気浮揚システムは少なくとも一つの永久磁石を含む。
ある実施例では、少なくとも一つのカプセルが、少なくとも一つのトラックの上で、少なくとも一時的にカプセルを支える車輪をさらに具備する。
さらにある実施例では、カプセルが、少なくとも一つのトラックと相互作用する少なくとも一つの空気軸受を具備する。
さらにある実施例では、少なくとも一つの空気軸受がU字型の断面を有する。
さらにある実施例では、少なくとも一つの空気軸受がV字型の断面を有する。
さらにある実施例では、少なくとも一つの空気軸受がカプセルから延びる一対のフィンを具備する。
ある実施例では、少なくとも一つのトラックが、輸送機構内において、カプセルの重量を支えるようにカプセルの下に配置される。
さらにある実施例では、少なくとも一つのトラックが、輸送機構内において、カプセルがトラックからぶら下がるようにカプセルの上に配置される。
ある実施例では、システムが、少なくとも一つの輸送機構に沿った一つの上流輸送経路及び一つの下流輸送経路を有する輸送経路内に配置される少なくとも一つの切換ステーションと、少なくとも一つの追加の上流又は下流輸送経路と、をさらに具備する。
ある実施例では、輸送経路が一つの上流経路と複数の分岐した下流経路を含む。
ある実施例では、輸送経路が一つの下流経路と複数の分岐した上流経路を含む。
ある実施例では、少なくとも一つの切換ステーションが、二つの分岐したトラックポーション(track portions)を有する移動可能なスキッドを具備する。スキッドは分岐したトラックポーションの一つを上流トラックポーション及び下流トラックポーションに連結させるように移動可能である。
ある実施例では、少なくとも一つの切換ステーションは、選択的に回転して上流トラックポーションを選択された下流トラックポーションに連結する扉を具備する。
さらなる実施例において、少なくとも一つの切換ステーションは、移動してくるカプセルの経路から選択的に外れることができる二つの可動側面トラックを具備し、カプセルを上流トラックポーションから一方の下流トラックポーションに誘導するために、カプセルが切換ステーションに到達すると、一方の可動側面トラックのみがカプセルの対応する側面空気軸受と係合するようになっている。
さらなる実施例において、流体軸受は、カプセルを支持するために、トラックと流体軸受との間に流体を噴射するように構成されている。
さらなる実施例において、流体軸受はその流体軸受内で流体をリサイクルするか及び/又は上流の軸受から流体をリサイクルするように構成されている。
ある実施例において、カプセルは、その外側表面に沿って複数の支持軸受を具備している。
さらなる実施例において、複数の支持軸受の少なくともいくつかは、トラック上の突起を避けるために、トラック上の支持軸受の相対的高さを調整するよう構成されている独立したサスペンションを具備している。
さらなる実施例において、複数の支持軸受の一つの動作状態を後方の支持軸受に伝達し、後方の支持軸受の制御を支援するフィードフォワード信号生成部をさらに具備している。
さらに、フィードフォワード信号生成部は、少なくとも一つの軸受の角度及び軸受の流体流速の制御に関するデータを供給する。
ある実施例において、浮揚システムは、カプセルの軸受と少なくとも一つのトラックとの間のギャップにおける流体の相転移を引き起こし、そのギャップにおける流体の相転移を利用してカプセルをトラックの上に浮揚させる。
さらなる実施例において、空気軸受は、輸送機構の内部の低圧環境より高い圧力を有する空気を利用している。
さらなる実施例においては、車輪が、浮揚システムが動作している間は少なくとも一つのトラックに接触しないように、少なくとも一つのトラックより高い位置に配置されている。
さらに、カプセルの浮揚システムの部品が、車輪が動作している間は少なくとも一つのトラックに接触しないように、少なくとも一つのトラックより高い位置に配置されている。
さらに車輪は、カプセル内の引っ込んだ位置から展開されるように配置されている。
さらなる実施例においては、少なくとも一つのトラックは、前記少なくとも一つのトラックを加熱又は冷却することができる温度制御システムを具備している。
さらに、温度制御システムは、少なくとも一つのトラックを加熱できる電気伝導体を具備してもよい。
さらに、温度制御システムは、少なくとも一つのトラックを冷却できるエアコンディショニングシステムを具備してもよい。
ある実施例においては、高速輸送システムが、少なくとも一つのトラックの配置ずれを検出するセンサと、検出された配置ずれに基づいてトラック調整量を決定するプロセッサと、トラック調整量だけトラックの位置を調整し、少なくとも一つのトラックを適切な配置に移動させるトラックアクチュエータと、を具備するアクティブトラック配列システムをさらに具備している。
ある実施例においては、輸送機構がチューブを具備してもよい。
また、磁気浮揚システムが少なくとも一つの超伝導磁石を具備してもよい。
システム(その構造及び操作方法の両方について)の特徴である新規の特徴は、その目的と利点と共に、以下の記述により、システムの実施例が例示されている図面を考慮して、理解されるであろう。しかし、図面が例示及び説明のみを目的とするものであって、システムの範囲を定義するものではないことは、明らかに理解されるであろう。その目的及び特徴と同様に、本開示のより完全な理解のために、以下の例示的かつ非制限的な図面と共に以下の本開示の詳細な説明が参照される。
本発明の実施例における輸送システムの模式図を示す。 本発明の実施例における輸送システムで用いられるカプセルの例を図示する。 本発明の実施例における輸送システムで用いられるカプセルの例を図示する。 本発明の実施例における輸送システムで用いられるカプセルの例を図示する。 本発明の実施例における輸送システムで用いられる少なくとも一つのチューブの例を図示する。 本発明の実施例における輸送システムで用いられる少なくとも一つのチューブの例を図示する。 本発明の実施例における輸送システムで用いられる少なくとも一つのチューブの例を図示する。 本発明の実施例における輸送システムで用いられるチューブとチューブを水中で所定の深さに配置するための支持構成の典型例を示す図である。 本発明の実施例における輸送システムで用いられるチューブとチューブを水中で所定の深さに配置するための支持構成の典型例を示す図である。 本発明の実施例における輸送システムで用いられるチューブとチューブを水中で所定の深さに配置するための支持構成の典型例を示す図である。 本発明の実施例における輸送システムで用いられるチューブとチューブを水中で所定の深さに配置するための支持構成の他の典型例を示す図である。 本発明の実施例における輸送システムで用いられる追加のチューブとそれらのチューブを水中で所定の深さに配置するための支持構成の典型例を示す図である。 本発明の実施例における輸送システムで用いられる追加のチューブとそれらのチューブを水中で所定の深さに配置するための支持構成の典型例を示す図である。 本発明の実施例における輸送システムで用いられる追加のチューブとそれらのチューブを水中で所定の深さに配置するための支持構成の典型例を示す図である。 本発明の実施例における輸送システムで用いられる追加のチューブとそれらのチューブを水中で所定の深さに配置するための支持構成の典型例を示す図である。 本発明の実施例における輸送システムで用いられる追加のチューブとそれらのチューブを水中で所定の深さに配置するための支持構成の典型例を示す図である。 本発明の実施例における輸送システムで用いられる追加のチューブとそれらのチューブを水中で所定の深さに配置するための支持構成の典型例を示す図である。 本発明の実施例における輸送システムで用いられる追加のチューブとそれらのチューブを水中で所定の深さに配置するための支持構成の典型例を示す図である。 本発明の実施例における輸送システムで用いられる追加のチューブとそれらのチューブを水中で所定の深さに配置するための支持構成の典型例を示す図である。 本発明の実施例における輸送システムで用いられるチューブとそれらのチューブを水中で所定の深さに配置するための支持構成の典型例と、沖合の積載港を示す図である。 本発明の実施例における輸送システムで用いられるチューブとそれらのチューブを水中で所定の深さに配置するための支持構成の典型例と、沖合の積載港を示す図である。 本発明の実施例における輸送システムで用いられるチューブとそれらのチューブを水中で所定の深さに配置するための支持構成の典型例と、沖合の積載港を示す図である。 本発明の実施例における輸送システムで用いられるチューブとそれらのチューブを水中で所定の深さに配置するための支持構成の典型例と、沖合の積載港を示す図である。 本発明の実施例における輸送システムで用いられるチューブとそれらのチューブを水中で所定の深さに配置するための支持構成の典型例と、沖合の積載港を示す図である。 本発明の実施例における輸送システムで用いられるチューブとそれらのチューブを水中で所定の深さに配置するための支持構成の典型例と、沖合の積載港を示す図である。 本発明の実施例における輸送システムで用いられるチューブとそれらのチューブを水中で所定の深さに配置するための支持構成の典型例と、沖合の積載港を示す図である。 本発明の実施例における輸送システムで用いられるチューブの製造工程と製造装置の典型例を示す図である。 本発明の実施例における輸送システムで用いられるチューブの製造工程と製造装置の典型例を示す図である。 本発明の実施例における輸送システムで用いられるチューブの製造工程と製造装置の典型例を示す図である。 本発明の実施例における輸送システムで用いられる他のチューブの製造工程と製造システムの典型例を示す図である。 本発明の実施例における輸送システムで用いられるチューブの構造の典型例を示す図である。 本発明の実施例における輸送システムで用いられるチューブの構造の典型例を示す図である。 本発明の実施例における輸送システムで用いられるチューブの構造の典型例を示す図である。 本発明の実施例における輸送システムで用いられるチューブの構造の典型例を示す図である。 本発明の実施例における輸送システムで用いられるチューブの製造工程と構造の典型例を示す図である。 本発明の実施例における輸送システムで用いられるチューブの製造工程と構造の典型例を示す図である。 本発明の実施例における輸送システムで用いられるチューブの製造工程と構造の他の典型例を示す図である。 本発明の実施例における輸送システムで用いられるチューブの製造工程と構造の他の典型例を示す図である。 本発明の実施例における輸送システムで用いられるチューブの製造工程と構造の他の典型例を示す図である。 本発明の実施例における輸送システムで用いられるトラックと軸受の構成の非制限的な典型例を示す図である。 本発明の実施例における輸送システムで用いられるトラックと軸受の構成の他の典型例を示す図である。 本発明の実施例における輸送システムで用いられるトラックと軸受の構成の他の典型例を示す図である。 本発明の実施例における輸送システムで用いられるトラックと軸受の構成の他の典型例を示す図である。 本発明の実施例における輸送システムで用いられるトラックと軸受の構成の他の典型例を示す図である。 本発明の実施例における輸送システムで用いられるトラックと軸受の構成の追加の典型例を示す図である。 本発明の実施例における輸送システムで用いられるトラックと軸受の構成の追加の典型例を示す図である。 本発明の実施例における輸送システムで用いられるトラック切換システムの典型例を示す図である。 本発明の実施例における輸送システムで用いられるトラック切換システムの典型例を示す図である。 本発明の実施例における輸送システムで用いられるトラック切換システムの典型例を示す図である。 本発明の実施例における輸送システムで用いられるトラックと流体軸受の構成及び軸受流体リサイクルシステムの典型例を示す図である。 本発明の実施例における輸送システムで用いられるトラックと流体軸受の構成及び軸受流体リサイクルシステムの典型例を示す図である。 本発明の実施例における輸送システムで用いられるトラックと軸受の構成の典型例を示す図である。 本発明の実施例における輸送システムで用いられるトラックと軸受の構成の典型例を示す図である。 本発明の実施例における輸送システムで用いられる流体軸受の構成とその流体軸受の動作を制御(調整)するためのフィードフォワードシステムの典型例を示す図である。 本発明の実施例における輸送システムで用いられる流体軸受の構成と流体軸受の動作を制御(調整)するためのフィードフォワードシステムの典型例を示す図である。 本発明の実施例における輸送システムで用いられる他の流体軸受の構成の典型例を示す図である。 本発明の実施例における輸送システムで用いられるトラックの構成と軸受の構成の他の典型例を示す図である。 本発明の実施例における輸送システムで用いられるトラック及びカプセル推進部の典型例を示す図である。 本発明の実施例における輸送システムで用いられるトラック及びカプセル推進部の典型例を示す図である。 本発明の実施例における輸送システムで用いられるトラック及びカプセル推進部の典型例を示す図である。 本発明の実施例における輸送システムで用いられるトラック及びカプセル推進部の典型例を示す図である。 本発明の実施例における輸送システムで用いられるカプセルを推進するためのカプセル推進部の典型例を示す図である。 本発明の実施例における輸送システムで用いられるカプセルを推進するためのカプセル推進部の典型例を示す図である。 本発明の実施例における輸送システムで用いられるカプセルを推進するためのカプセル推進部の典型例を示す図である。 本発明の実施例における輸送システムで用いられるカプセルを推進するためのカプセル推進部の典型例を示す図である。 本発明の実施例における輸送システムで用いられるカプセルをトラック上で(又はトラックから浮いた状態で)支持するための浮揚部と車輪部の典型例を示す図である。 本発明の実施例における輸送システムで用いられるカプセルをトラック上で(又はトラックから浮いた状態で)支持するための浮揚部と車輪部の典型例を示す図である。 本発明の実施例における輸送システムで用いられるトラックの温度制御システムの典型例を示す図である。 本発明の実施例における輸送システムで用いられるカプセルの方向転換システムの典型例を示す図である。 本発明の実施例における輸送システムで用いられるカプセル挿入システムの典型例を示す図である。 本発明の実施例における輸送システムで用いられる貨物積込システムの典型例を示す図である。 本発明の実施例における輸送システムで用いられる足場システムの典型例を示す図である。 本発明の実施例における輸送システムで用いられる受動型電磁制動システムの典型例を示す図である。 本発明の実施例における、狭くなっているチューブ通路の典型例を示す図である。 本発明の実施例における、狭くなっているチューブ通路の典型例を示す図である。 本発明の実施例における輸送システムで用いられる受動型浮揚システムの典型例を示す図である。 本明細書に記載される制御システムの実施例で用いられるシステム環境の典型例を示す図である。
以下、本発明のいくつかの実施例を図面と関連付けて説明する。本発明の実施例について適宜詳細に説明されるが、これらの実施例は、様々な形態で択一的に実施される単なる本発明の例示であると理解されるべきである。図面は必ずしも共通の尺度を持っているわけではなく、特定の部分を詳細に示すために、ある特徴が誇張又は縮小されている場合がある。従って、特定の構造的及び機能的詳細が限定として解釈されるべきではなく、本発明がさまざまな形態で利用され得ることを当業者に教示するための単なる典型例であると解釈されるべきである。
本明細書に記載された詳細は、本発明の実施例を例として例示的解説のみを目的とする。また、本明細書に記載された詳細は、本発明の本質的及び概念的側面の最も効果的で理解されやすい記述と信じるものを提供するという理由で提出されている。これに関し、本発明の基本的な理解に必要な詳細さ(本明細書を図面と共に参照することにより、当業者が本発明を実際に実施できる程度の明確さ)以上に、本発明の構造を詳細に示すことはしていない。
本明細書において単語の単数形は、明確に否定されていない限り、複数の場合も含む。例えば、「磁気物質」と記載されている場合、明確に除外されていない限り、「一つ又は複数の磁気物質」を意味する。
否定されている場合を除き、本明細書及び請求項において量を表すすべての数字は、「約」で修飾されていると理解されるべきである。従って、否定されている場合を除き、本明細書及び請求項で記載されている数値パラメータは、本発明の実施例により得ようとする所望の特性に依存して変化する近似値である。最低限、そして均等論の適用を請求項の範囲に限定する試みとみなされることなく、各数値パラメータは、有効数字と通常の切り上げ/切り捨ての慣習に照らして解釈されるべきである。
さらに、本明細書中の数値範囲の表現は、その範囲内のすべての数値及び領域を開示しているものとみなされる(明確に否定されている場合を除く)。例えば、範囲が約1から約50までだった場合、この範囲は、例えば、1、7、34、46.1、23.7、又はこの範囲内の他の数値又は領域も含むものとみなされる。
本明細書で開示されている様々な実施例は個別にも用いられるし、特に否定されている場合を除き、様々な組み合わせでも用いることができる。
輸送システムの概要
図1には、本発明の一態様における輸送システム10が例示されている。実施例において、輸送システム10には、二以上のステーション16の間を少なくとも一つのチューブ14の中を移動する、一つ以上のカプセル又は輸送ポッド12が含まれる。本発明の一つの典型的な実施例においては、輸送システム10の一以上のカプセル12は、少なくとも一つのチューブ14の中を低圧環境下で移動する。本発明の一態様においては、低圧環境とは、海面における1気圧(又は約1バール)より低いすべての圧力を含む(ただしこれに限定されない)。
高速輸送システムのいくつかの要素は、エロン・マスク(Elon Musk)により書かれた白書であるハイパーループ・アルファ(Hyperloop Alpha)において論じられており、それには構造及びシステムのいくつかの例が含まれており、そのすべての内容は本明細書に参照により組み込まれている。
例示的であってこれに限定されない実施例において、システムは、例えば複数のステーション16を閉ループシステムで接続し、空気が一部排出されている一以上のチューブ14を具備する。他の実施例においては、システムが出発点と到着点の間の一方通行の接続を具備していてもよい。実施例において、チューブ14は、予想移動速度又は設計移動速度において動作とエネルギー消費効率を改善するためにカプセル12の周りに最適な気流を形成するような大きさに作成されてもよい。本発明の一態様において、チューブ14の中の低圧環境は、チューブからの空気の排出が比較的簡単であるにもかかわらず、カプセル12への流体抵抗を最小化する。
実施例において、カプセルは、カプセルの底面から出されトラックに作用する加圧された流体流(例えば空気又は液体)を用いて、トラックの上を浮揚するものであってもよい。さらに他の実施例では、カプセルは例えば超伝導磁石による例えば受動的磁気浮揚(例えばMeg−lev)を用いて浮揚するものであってもよい。またある実施例では、カプセルはロケット、翼、空気力学的(制御)表面、イオンエンジン、電磁石及び/又はスリッパーパッドを用いて浮揚するものであってもよい。さらに、カプセルは一つ以上の永久磁石(例えばカプセル上でハルバッハ配列されている)を具備していてもよい。それら永久磁石は受動的なトラックと相互作用してカプセルを浮揚する。受動的な磁気浮揚を利用することにより、高い揚力かつ低い抵抗力を達成でき、それによってとても低い電力消費を実現できる。さらに、本発明の一態様において、受動的(例えば永久的)磁気浮揚システムの(少なくともある点における)効率は、輸送手段の速度が増加すると共に、増加する。カプセルを浮揚するために超伝導磁石を利用する実施例もある。
本発明の態様を実施することにより、カプセルはオンデマンドで使用可能又は利用可能であり、それはさらなるオンデマンドでの節約を可能にする。例えば、実施例において、カプセルは10秒に1回の頻度でステーションを出発する(例えば輸送システムのチューブの中で発射する)ことができる。例えばこのようなやり方においては、カプセルはオンデマンドで使用可能又は利用可能である。本発明の実施態様は、例えば、街の変形をもたらし、不動産価格を開放し、運送業及び物流産業を作り変える可能性がある。さらに、本発明の実施態様は、人間の行動及び人間と地球との相互作用に深く影響を与え、輸送及び運送の汚染を低減させる。
本発明の実施例では低圧環境を用いることを示しているが、他の実施例では大気圧(つまり低圧環境ではない)であってもよく、それは低圧環境に比べて容易に維持できる。例えば(以下で詳細に説明されるように)、移動距離がより短い場合(例えば、カプセルが、次に減速が必要となるまでに、簡単には高速に達することができない程度の短さ)、大気圧の環境でシステムを動作させた方がより効率的となり、例えば低圧環境の維持費を低減させることができる。例えば、移動ルートが30kmしかない場合、(ルートの距離が比較的短いために)カプセルはトップスピードに達成できないかもしれない。このように実施例においては、その開示は、動作環境の圧力を大気圧より低くすることは不要であることを意図している。
本発明の実施例において、圧力は設計によって均一の値(例えば均一の低圧)にすることができる。しかしながら発明者は、異なる圧力(例えば異なる二つの低圧)で動作する異なる範囲がチューブにあるような実施例を発案した。例えば、チューブの一区分はカプセルを挿入するための通常の圧力で維持されてもよい。一旦カプセルが挿入されると、エアロックが閉じられ、チューブ区分が輸送システムにおける低圧状態まで減圧されてもよい。その後、他のエアロックが開かれ、カプセルが輸送システムの経路に沿って送られる。高速輸送システムのためのエアロック及びゲートバルブの態様は、本出願と同じ出願人により、本出願と同日付けで米国特許商標庁に出願されている米国特許出願番号:未定(事務所番号;P48971)において述べられており、そのすべての内容は本明細書に参照により組み込まれている。
カプセルは、低速及び高速の両方でチューブの中を運ばれ、空気力学的揚力による加圧空気のクッションで支えられるか又は、例えばロケット、翼、空気力学的(制御)表面、イオンエンジン、電磁石、スリッパーパッド、永久磁石(例えばハルバッハ配列)若しくは超伝導磁石を用いて浮揚するものであってもよい。ある実施例においては、カプセルは車輪により(例えば、一時的に)支えられてもよい。以下で詳細に述べられるように、本発明の目的を達成するために数多くの他の機構及び環境が提供されてもよいことが理解される。
本発明の実施例において、カプセル、チューブの一部及びトラックは、例えば、カプセルがチューブの中を移動するように制御し、及び/又は、チューブ若しくはトラックの動作状態を制御するように互いに通信できる。一例としては、同じチューブ内での複数のカプセル間の間隔が、他のカプセルの相対位置を知ることができる自律輸送手段を使って維持されてもよい。自律的であることによって、輸送手段はその輸送手段に乗っているオペレータにより運転されているのではなく、少なくとも一つのコンピュータによるコントローラを使って運転されていると理解されるべきである。従って、もしチューブ経路を進む輸送手段が(例えば誤動作により)減速した場合、その減速したカプセルの上流にある他のカプセルはこのような状況を検知、認識、及び分析するセンサを具備し、速度を下げることができる。他の例としては、カプセルが中央コマンド(システム内の各カプセル位置とスピードを知ることができる)と通信でき、前を移動しているカプセルがあまりにもゆっくり移動している場合に、速度を落とす指示を中央制御部から受信するものであってもよい。動作状況を制御するための、システムの構成要素間の通信のさらなる例としては、地震があった場合、その地震を検知したチューブの一部(例えば、より震央の近傍に近い部分)がチューブの震央からより遠い部分と通信し、地震に対応するように、チューブの動作状況及び/又はチューブの支持構造(例えば、熱膨張するジョイント部又は振動を緩衝する部分)を調整してもよい。
実施例において、例えば、カプセル同士の間又はカプセルとトラック又はチューブとの間の通信が失われた場合、輸送システム(又はその一部)をシャットダウンし、カプセルが減速するのを助けるように、例えばチューブの低圧環境に空気を入れることができる。これはつまり、チューブの中の低圧環境を除去又は低減する(例えば大気圧にする)ことにより、カプセルがより大きな空気抵抗を受け、カプセルの速度が下がることになる。実施例において、カプセルはそれぞれ、緊急事態(例えば、低圧環境の喪失)の際にカプセルに予備推進力(例えばカプセルを次のステーション又は非常用出口まで推進する(又はゆっくり動かす))を供給できる緊急パワーシステムを搭載していてもよい。さらなる緊急手段として、カプセルから出る必要がある場合に、搭乗者の歩道として、例えばトラックに隣接して、小道を具備していてもよい。緊急用の歩道には、降ろされた搭乗者を緊急歩道上で誘導するための照明や、降ろされた搭乗者に呼吸できる空気を供給するための気流(例えば酸素)システムがあってもよい。実施例において、故障又は緊急時におけるチューブの外側への搭乗者の出口のための空間が具備されていてもよい。
図2Aに、輸送システムのカプセル(又は輸送ポッド)12の例示的でこれに限定されることのない図を示す。実施例においてカプセル12は、輸送システムの少なくとも一つのチューブ14の低圧環境の中を移動する際の空気抵抗係数を低減するために、流線型であってもよい。本発明の態様に従った一実施例において、カプセルの前端に配置されるコンプレッサが、入ってくる空気の少なくとも一部を吸い込みカプセルの中を通過させることができる(輸送手段の周りの空気を取り除く代わりに)。例えば、図2Aの例示的な実施例に示される通り、カプセル12はその先端面にコンプレッサを具備していてもよい。実施例において、コンプレッサは入ってくる空気を吸い込むことができ、圧縮された空気を浮揚プロセスに利用できる(例えば、カプセルが、圧縮空気と空気力学的揚力を用いて動作する空気軸受により支持されている場合)。さらに、図2Aの例示的な実施例に示される通り、実施例において圧縮された空気は、例えばカプセルの後端部に配置されてカプセルにパワーを供給するタービンを回転させるのに用いることができる。図2Aの例示的な実施例に示される通り、カプセル12は、コンプレッサを駆動するために作製され、配置されるモータと、例えばタービンからのエネルギーを蓄える電池を具備していてもよい。追加のパワーシステムは、本出願と同じ出願人により、本出願と同日付けで米国特許商標庁に出願されている米国特許出願番号:未定(事務所番号;P48985)(タイトル:Power Supply System And Method For A Movable Vehicle Within A Structure)において述べられており、そのすべての内容は本明細書に参照により組み込まれている。カプセル12は、人、貨物、及び/又は人と貨物の両方のために構成されたペイロードエリアを具備していてもよい。
図2Bの例示的な実施例に示される通り、カプセル12’の内部(例えばペイロードエリア)は、例えば多数の搭乗者を安全に及び快適に運ぶ旅客サービス用輸送手段として構成されてもよい。本発明の実施態様において、チューブ及び/又はカプセルは、搭乗者のために構成又は構造化された場合、より厳重な安全対策及び/又は非難対策を具備していてもよい。例えば、人を運ぶカプセルは、環境制御・生命維持(ECLS)システムを具備(又はより強化)していてもよい。
例示的であってこれに限定されない実施例において、カプセル12は8名の搭乗者を運搬するよう構成されていてもよく、また他の例示的であってこれに限定されない実施例においては、カプセル12は80名の搭乗者を運搬するよう構成されていてもよい。本発明の実施態様において、より小さいカプセル(例えば8名の搭乗者を運搬するもの)は、搭乗者を乗せて定員に達するまでそれほど時間がかからないので、このようなカプセルは搭乗者を乗せてすぐに発射でき、より頻繁に発射できる。このような方法により、より小さい容量のカプセルは、オンデマンド方式で発射できる。一方、例えば80名を運搬するよう構成されているカプセルは、定員を満たすまでにより時間がかかり、ある搭乗者は発射するまで長い時間待つ必要がある場合がある。しかしながら、本発明の実施態様において、より容量が大きいカプセルはそれほど頻繁に発射する必要がないかもしれない。
搭乗者は、チューブの各端部又はチューブに沿って配置される支線に位置するステーションでカプセルに出入りできる(例えば図2Bに描かれている通り)。本発明の実施態様において、カプセルのシートは、移動中に経験する高速な加速及び/又は減速の間に快適さを維持するために、搭乗者の体に合わせたものであってもよい。ある実施例では、輸送手段から搭乗者へかかる誘導加速負荷に最もよく耐えられるように、シートがその方向を変更可能、及び/又は調整可能であってもよい。
本発明の他の実施例では、カプセルは複数の場所の間で、物や商品(例えば自動車、貨物用コンテナ)などのペイロードを搭乗者と共に輸送できるように構成されている。このような実施例において、発明者は搭乗者用と貨物用とで分離した積載ステーションを有する実施例を発案した。すなわち、貨物が貨物積載ステーションで貨物のカプセルの中に(例えば最初に)積載される。カプセルの貨物積載領域がいっぱいになると、カプセルは搭乗者の乗車エリアに移動し、そこから搭乗者がカプセル内に入ることができる。このような方法で、搭乗者の乗る前に貨物が積載されているので、カプセルに乗った搭乗者が貨物の積載を待つ必要がなくなる。
他の実施例においては、例えば図2Cの例示的な実施例に示されている通り、カプセル12’’は貨物のみを積載するように構成されていてもよい(つまり、カプセルは人を乗せるような構成になっていない)。このような例では、カプセルは一つ又は二つのFEU(Forty Foot Equivalent Units:40フィートコンテナ換算)コンテナ13を輸送するように構成されている。例示的であってこれに限定されない実施例において、輸送システムは、10秒に1回の頻度でカプセルを送出できる。本発明の実施態様を実行することにより、輸送システムは時間に敏感な品物を積載するための費用効果があり早い方法を提供できる。さらに、貨物のみを輸送するよう構成されているカプセルは、G荷重(G−loading)が許されるので、(人を運搬するカプセルに比べて)より速い速度で動作できる。
例えば、カプセルが例えば人間ではない貨物だけを輸送するような実施例において、カプセルがチューブの中を移動する際の速度に制限はなくてもよい(又はゆるい制限でよい)。カプセルが曲がっている(又は回っている)経路を移動するとき、カプセルの内容物が受けるG力(G−forces)は増加する。カプセルの内容物の中に人(又は他の動物)が含まれている場合、カプセルの速度は曲がった経路において減速して、搭乗者が受けるG力の大きさを低減してもよい。しかしながら、人ではない貨物は増加されたG力による衝撃が少ない。そしてそのような実施例では、人ではない貨物を運搬しているカプセルを曲がった経路で減速させる必要はない(又は人を運搬するカプセルに比べて少ない範囲で減速する)。さらに、カプセルが例えば人ではない貨物のみを輸送しているような実施例の場合、カプセルは、人を運搬するカプセルで利用される場合と同じレベルの安全機構を必要としなくてもよい。
実施例において、カプセルは、予想されるG力に貨物がより耐え得るように、貨物の収納用に指定された空間を有するよう構成(又は建設)されていてもよい。この指定された空間は、貨物又は他のペイロードが積載された位置に保持されるように指定されるべきである。その結果、カプセルが移動している間、貨物又は他のペイロード及びカプセル内の物が動くのを防ぐことができる。理解されているように、カプセルが移動している間に貨物が動く(又は、ずれる)と、カプセルのバランスが乱され、カプセルの移動に悪影響となり得る。
本発明の他の実施態様において、貨物又はペイロードのオリエンテーションテスターが、(例えば、貨物及び/又は搭乗者を含むその他のペイロードが)載貨されたカプセルについて、適切に載貨されたか(例えば、適切なバランスで載貨されたか)を確認するためにテスト(又は測定)し、適切に(例えば、均等に)載貨されていなかった場合に指示(又は警告)を出すのに用いられてもよい。例えば、チューブの中での移動距離の多くにおいて、カプセルは滑走しながら、チューブの中でその長手方向の軸の周りを相対的に自由に回転するかもしれない(例えばチューブの中で曲がるとき)。もしカプセルにおいて適切にバランスが取れていなかったり、バランスが不十分であった場合、カプセルのこの回転は極めて危険なものとなり、快適な移動が維持できなくなる。重量計とそれに付属のセンサ及びアラームが、重量及び/又はバランス(例えばカプセルの中での重量分散)を測定し、必要な時に警告を発するために具備されていてもよい。
本発明の他の実施態様において、人を運搬するカプセル(又はポッド)と貨物を運搬するカプセルの両方を利用する場合、これらのカプセルは異なる大きさであってもよく、それぞれのカプセルのために最適化された異なるトラックシステムとチューブを利用してもよい。
図2Aに示すように、カプセル12は一つ以上の内蔵されたコンプレッサを具備している。コンプレッサの追加の態様は、本出願と同じ出願人により、本出願と同日付けで米国特許商標庁に出願されている米国特許出願番号:未定(事務所番号;P48981)(タイトル:Axial Compressor Configuration)において述べられており、そのすべての内容は本明細書に参照により組み込まれている。
コンプレッサによってカプセルは、カプセルとチューブの内壁との間を流れる気流を妨げることなく、比較的狭いチューブ14の中を移動することができる。例えば、チューブ14の中でカプセルが移動すると、カプセル12の前に空気の塊りが増加することとなり、抵抗係数が増加し、及び/又はそのカプセルの前のカプセルに悪影響を与えることになり得る。コンプレッサはカプセルの中を通る空気を圧縮できる。つまり、ある実施例においては、近づいてくる空気をカプセルの周りを通過させるのではなく、コンプレッサはその近づいてくる空気の少なくとも一部を吸い込むことができ、その空気は、カプセル12への抵抗を低減するように、カプセルの中のトラックを通過する。例示的であってこれに限定されない実施例において、コンプレッサの圧縮率は、30/1でもよく、4/1でもよく、又はこの範囲内のどれかでもよい。他の実施例では、カプセルがコンプレッサを内蔵していなくてもよい。
コンプレッサは例えばカプセルの底面側の空気軸受に空気を供給することもでき、空気軸受は、移動している間のカプセルの重量を支える空気のクッションを形成する。他の実施例では、カプセルは、例えば加速の初期(例えば、低速時であって、空気軸受及び揚力がカプセルを浮揚させるのに十分ではない場合)及び/又は緊急時に車輪を利用できる。本明細書で詳細に述べられるとおり、ある実施例においては、空気軸受(又は他の浮揚システム)がトラックから車輪を浮揚させるのに十分ではない場合にのみ車輪がトラックに係合するような高さに、車輪が固定されていてもよい。他の実施例では、車輪が引っ込んだ位置から使用可能な位置に移動できるようになっていてもよい。
本発明の実施態様において、カプセル12は、低圧のチューブに沿って様々な位置(例えば、ステーション及び/又はチューブに沿った選択された位置)に設置された磁気線形加速器又はリニアモータ(例えば、リニア同期モータ(LSM)又はリニア誘導モータ(LIM))と、各カプセル12の中又は表面上に設置されたロータ(回転子)によって加速されてもよい。リニアモータの態様は、本出願と同じ出願人により、本出願と同日付けで米国特許商標庁に出願されている米国特許出願番号:未定(事務所番号;P48975)(タイトル:Continuous Winding For Electric Motors)及び米国特許出願番号:未定(事務所番号;P48991)(タイトル:Dynamic Linear Stator Segment Control)において述べられており、それらのすべての内容は本明細書に参照により組み込まれている。
ロータはカプセルに設置され、線形加速器による推進力をカプセルへ伝える。本発明の実施例において、カプセルが移動するトラックの上に設置されているステータ又は固定子と共に動作する移動子又はロータはカプセルの表面上に設置されている。ステータはカプセルを特定の方向に誘導し、加速及び/又は減速するように構成され、配置されている。
線形加速器は、チューブの長さ方向に沿って様々な位置に設置され、カプセルを加速する。つまり、本発明の実施態様において、線形加速器はトラック全体(例えばA地点からB地点まで)に沿って配置されているのではなく、離れた部分のみに配置されている。カプセルは低圧環境で作動しているので、一旦加速されると、カプセルは必要な速度を失う前にかなりの距離を移動できる(例えば、カプセルは初期速度の10%を失う前に100km移動することができる)。このように、一旦加速すると、カプセルがA地点からB地点に移動する間、カプセルは間欠的な速度回復(離れた部分にある複数の線形加速器(例えばLSMs又はLIMs)により供給される)だけが必要となる。
他の例示的な実施例では、カプセル12は、ジェットスラスト、ターボファン、ターボプロップ、プロペラ、油圧シリンダ、空気圧シリンダ、ケーブル、液体、液体噴射、及び/又は温度勾配の少なくとも一つを用いて加速(及び減速)されてもよい。
図3Aには、輸送システム10の一つ以上のチューブ14がより詳細に示されている。本発明の例示的であってこれに限定されない実施例において、一対の円筒状チューブ18及び20が並んだ構成で配置されている。本発明の態様において、チューブ18及び20を横に並べて設置することにより、輸送システム全体の設置面積を低減でき、公益施設及びシステム構成要素の効率的な使用及び管理をすることができる。図3Aの例示的な実施例に示すとおり、チューブ18及び20は、移動の経路に沿って離間された一連の支持物(例えば、支柱又はパイロン22)によって地表面上に支えられている、例示的な実施例において、支柱22は、輸送経路に沿っておよそ100フィート(30m)間隔、及びその他曲った部分等の必要な場合を考慮した間隔で、配置されている。
この実施例において、輸送システムのチューブ18及び20を支えるのに支柱(又は支持物)22を用いることは数多くの利点をもたらす。実施例において、支柱22は、横方向及び/又は縦方向の力又はずれ(例えば、カプセルの動き、熱又は地震に起因する力によって)を調整するための緩衝装置を含めることができる。チューブ18及び20は支柱22に固定されなくてもよく、その代りに、支柱22に支えられている緩衝システムに固定されていてもよい。支柱22と緩衝システムは、チューブ18及び20の緩衝された横方向のすべりと共に熱膨張による長手方向のすべりも許容するが、縦方向には抑制するように構成され、配置される。ある実施例では、支柱22とチューブ18及び20との間、及び/又は、支柱の地面との間の縦方向のある程度の動きも許容する。さらに、本発明の態様において、例えば、チューブの適切な配置を確認するため、及び乗り心地をより良くするために、支柱とチューブとの接合位置を縦方向及び/又は横方向に調整可能となっていてもよい。本発明の他の実施例において、例えば熱膨張によるチューブの長さ変動を調整するために、各ステーションにスリップジョイント(すべり継手)を具備してもよい。
図3Bは、輸送システム10のチューブ14の例示的であってこれに限定されない図であり、一部が断面になっており、カプセル12が中にあるときのチューブ14の内側を示している。図3Bに示すように、チューブ14は支柱22に固定されている必要はなく、支柱22に支えられている緩衝システム23に固定され得る。緩衝システム23は、チューブ14の緩衝された横方向のすべりと共に熱膨張による長手方向のすべりも許容するが、縦方向には抑制するように構成され、配置される。緩衝システムの追加の実施例と詳細は、本出願と同じ出願人により、本出願と同日付けで米国特許商標庁に出願されている米国特許出願番号:未定(事務所番号;P48977)(タイトル:Expansion Joints, Dampers and Control Systems for a Tubular Transportation Structure Stability System)において述べられており、それらのすべての内容は本明細書に参照により組み込まれている。
図3Cに輸送システム300のチューブ14の例示的であってこれに限定されない図を示す。図3Cに示すように、チューブ14は、その上に、太陽エネルギーを得るためのソーラーパネル(例えば光起電性セル)305を有する。得られた太陽エネルギーは適切な蓄電装置(例えば電池)に蓄えられる(不図示)。蓄電された太陽エネルギーは、例えば、輸送システム内で使用(例えば、カプセル推進システム、チューブ加圧システム及び/又は生命維持システムに動力を供給する)されるか、及び/又は、剰余電力を電力会社及び/又は下流のユーザに譲渡(例えば売却)するために使用される。本発明の態様において、太陽エネルギーを輸送システムに動力を供給するために利用することにより、輸送システムを稼働するためのエネルギー及び/又は環境コストが低減されるか又は最小化される。本発明の他の態様において、輸送システムにはチューブ14の設置も含まれているので、太陽光発電システムを設置するための追加のコストを最小化できる。太陽光発電システム300は、一以上の「中心部」に位置し、及び/又は輸送システム全体に配電する、適切な既存の蓄電及び配電制御制御(例えば、一以上のプロセッサ)を用いることができると理解されるべきである。図3Cにさらに示されるように、本発明の態様においては、チューブ14は、既存の及び/又は輸送システム300と同時に建設される、他の輸送システム(例えば、高速道路310、鉄道線路、自転車用道路、及び/又は歩道)の公道用地(right of way;ROW)に沿って配置されてもよい。二つの支柱を有して逆U字型である図3Bの支持部22とは異なり、図3Cの支持部22’は一つの支柱で構成されている。
本発明の態様において、輸送チューブを地面より上(例えば、高架化)に配置するか又は地面の下(例えば、地下化)に配置することにより、整地する必要が無くなるか、低減される。さらに、高架化されたチューブは天然バリアをより簡単に越えることができる。例えば、橋は、例えばカプセルの質量が小さいことにより、より安価なものとなり得るし、トンネルは、例えばカプセルの外圧に対する耐久性により、より安価なものとなり得る。さらに、輸送チューブを地面より上(例えば、高架化)に配置するか又は地面の下(例えば、地下化)に配置すると、建設への障害が少なくなる(例えば、簡単に公道用地(ROW)が得られる)。実施例において、チューブは例えば高架又はトンネルにより町の中心部に到達する。
チューブの他の配置
図4A〜図8Gに本発明の輸送システムの択一的な実施例を示す。図3A−図3Cに示す地面より上(又は高架)の輸送システムの例示的であってこれに限定されない実施例とは異なり、実施例において、少なくとも一つのチューブが、その少なくとも一部が地下又は水中等の他の位置に配置され、その結果、例えば、構造上及び/又は営業上の優れた成果を達成し、及び/又は、土地及び/又空中権の獲得に係る費用を削減でき、他の方式の輸送との干渉を避けることができる。例えば、輸送システム(例えば少なくともその一部)を水上又は水中に建設することにより、建設への障害が少なくなる(例えば、簡単に公道用地(ROW)が得られる)。さらに、輸送システムを水中(又は水上)に配置することにより、輸送経路上に障害物が少なく、よりまっすぐな(かつ、より短い)輸送経路となり得る。さらに、水を基礎とするシステム(例えば、水中システム)では、沖合の港とすることが可能で、そこから陸上の港に品物を、例えばトンネル(例えば小さなトンネル)によって、運ぶことができる。以下で詳細に説明するとおり、本発明に対応を実行することで、例えば以前港として使用していた水辺の不動産を再分配することができる。
一般に、カプセルの垂直方向の上下動(例えば、丘又は山を登るために高さを変えること)は左右の動きに比べて困難である。本発明の態様において、輸送システムを水上(又は水中)に配置することにより、かなりの高さ変化を有する輸送経路を避ける(又は低減する)ことができる。
図4Aは、水410の中において予め決められた深さDでチューブ14を配置する、本発明の水中における支持構成400の例示的であってこれに限定されない実施例を示す。図4Aに示す通り、少なくとも一つのチューブ14は、水410の表面より下に配置され、一以上の浮標26により、指定された深さDで保持されている。
本発明の追加の実施態様において、チューブ14は、チューブの状態で自然に水に浮く、中間的に水に浮く、又は自然に水に沈むような材質で建設されてもよい。例示的な実施例において、チューブが本来持っている浮力が大きく、中間的な浮力を達成するために、おもりを具備する。追加の実施例においては、水中で中部の位置及び/又は方向を維持するのを支援するために、錨、円柱浮標(ブイ)、及び/又は緊張係留式プラットフォームを利用してもよい。さらに他の実施例では、チューブ14は、チューブ14の異なる位置に沿って、異なる浮揚特性を有するものであってもよい。例えば、チューブ14の異なる部分は異なる材質、異なる構造及び/又は異なる厚さを具備することによって、チューブ14の異なる位置に沿って異なる浮揚特性を有するものであってもよい。浮標26は、チューブが全般的に静止した位置にあるように、チューブ14の物理的状態に適合させたものであってもよい。
浮標26は、本発明の目的を達するために様々な構成を取り得る。図4Aに示すように、浮標26は、第一端部にある浮動部415と、第一端部で浮動部415と(例えば、取外し可能に)繋がっており、第二端部でチューブ14の外側表面の一部と(例えば、取外し可能に)繋がっている接続部420を具備する。実施例において、接続部420は、浮動部415とチューブ14に接続する両端部に適切な接合部を有する、ケーブル(例えばスチールケーブル)、ファイバー、帯ひも、有機材料、金属棒であってもよい。チューブ14は、例えば、接続部420の接続を受け入れる受入ループ(例えば、溶接又は他の方法でチューブに固定されている)を具備していてもよい。浮標26の浮動部415は水面に配置されていてもよいし(例えば図4Aに示すように)、その代りに、浮標26’の浮動部415’は水410の表面より上に配置されて(例えば図4Bに示すように)本発明の目的を達成してもよいことが考えられる。実施例において、浮標26は、その相対位置を維持するために、例えばケーブル(不図示)で、海底に固定されてもよい。本明細書においてチューブの位置を予め決められた深さと説明しているが、水面は例えば2m〜40mの偏りを受け得ることを理解されるべきである。このように、浮標を利用して(少なくとも一部が)支持されている実施例は、水面が偏りを受けるので、相対的な深さが変化する。従って、本明細書における「予め決められた」との記載は、本発明の実施例を限定するものと解釈されるべきではない。
図4Bに示される本発明の例示的であってこれに限定されない実施例において輸送システム400’は、チューブ14と電気機械的に接続している、一以上の支持構造28を具備する。実施例において、支持構造28は、チューブ14の第二の浮揚支持を提供する。代替的に又は追加して、支持構造28は輸送システムにおいて他の機能を提供してもよい。例えば、チューブ14と一以上の遠隔監視ステーション(不図示)の間でのデータの送受信、空気交換及び排気口の接続、及び/又は、緊急時の避難経路及び/又はボート及び/又はヘリコプターへの搭乗エリアへの接続として機能する入口、ただし、これらには限定されない。例えば、実施例において、一以上の浮標26及び/又は支持構造28は、アンテナ又は遠隔計測器、太陽光又はその他の発電システム、人の乗降用システム(例えば、ヘリコプター離着陸場又は船着場)、カメラ、照明システム、Wi−Fi(登録商標)(Wireless Fidelity)システム、一以上のバラストタンク、及び/又はプロペラと駆動装置、を具備していてもよい。さらに、浮標26及び/又は支持構造28は、例えば、チューブ14に空気を供給するためのシュノーケルシステム(例えば、ダクト構造又はパイプを含む)、チューブ14のための通気口、チューブ内の低圧環境を維持又は復旧するためのポンプ、及び搭乗者が輸送システムから避難するための水上の乗物(例えばボート)を一以上含む生命維持システムを具備していてもよい。
浮標26は、支持構造28を補強する機能を有していてもよい。例えば、図4Cに示すように、支持構造28’は一以上の浮動部415を有する浮標26’’を具備する。
図5は、水中410で予め決められた深さDでチューブを配置するための本発明の支持構成500についての、例示的であってこれに限定されない実施例を示す。少なくとも一つのチューブ14(ここでは二つのチューブ14が横に並んだ構成が描かれている)が水410の表面の下に配置されており、少なくとも一つのアクティブ(能動型)スタビライザ(例えば、垂直アクティブスタビライザ30及び/又は水平アクティブスタビライザ30’)と少なくとも一つのパッシブ(受動型)スタビライザ32とにより、指定された深さDで保持されている。一以上のアクティブスタビライザ30及び30’は、それぞれスタビライザ連結部505によりチューブ14に固定されており、全体としての相対な位置と方向を維持するためにチューブ14の位置及び/又は回転を調整する一以上のモータ(不図示)をそれぞれ具備している。一以上のプロセッサが、相対的な位置情報及び/又は方向情報を(例えば、ジャイロスコープ、光センサ、及び/又は圧力センサから)受信し、アクティブスタビライザ30及び30’及び/又はバラストを制御して相対的な位置及び方向を維持するように構成されている。パッシブスタビライザ32は、安定化キール(stabilizing keel)として動作するよう構成され配置されている(図に示すように、垂直又は水平に向いている)。構成500は、チューブ14の深さ及び/又は方向を測定する一以上のセンサ(例えば、圧力センサ及び/又は方向ジャイロスコープ)を具備する。支持構成500は、一以上のバラスト34も具備し、それらはそれぞれバラスト連結部510によりチューブ14に連結されている。実施例において、一以上のパッシブスタビライザ32は、アクティブスタビライザ30及び30’並びにバラスト34(例えば、バラストタンク及びバルブシステム)と共に、水410の中のチューブ14の深さ及び/又は回転を調整及び/又は保持する。バラスト34を、例えば海水で満たすことにより支持構成500の浮力を減少させることができ、又は、空気で満たすことにより支持構成500の浮力を増加させることができる。図5に示すように、一以上のパッシブスタビライザ32は、チューブ14からある距離をおいてチューブ14に(スタビライザ連結部505で)連結されており、チューブ14を安定させるように構成され、配置されている。図5から理解されるように、垂直アクティブスタビライザ30は、垂直方向(例えば、上方向及び/又は下方向)における安定化及び/又は調整をすることで、チューブ14の深さを調整し、水平アクティブスタビライザ30’は、水平方向(例えば、左方向及び/又は右方向)における安定化及び/又は調整をすることで、チューブ14の配置を調整する。他の実施例において、水平方向及び/又は垂直方向の追加の安定化を図るために、円柱浮標(ブイ)、振り子、振動の固有周波数を利用してもよい。
図6A〜図6Eは、水中でチューブを所定の深さに配置するための本発明の支持構成の追加の実施例を示す。図6Aに示すように、一連のジョイント36が、チューブ14の二つの区分の間であって輸送システム内の離れた位置に設置されている。ある実施例では、例えばこれらジョイント36は、カプセルの速度が遅い領域(例えばステーション付近、及び/又は、陸/海の接点)で用いてもよい。本発明の態様においては、ジョイント36は、カプセルの移動のためのチューブの安定的な環境を維持しながら、対応するチューブ区分を例えば水の流れに合わせて調整(又は移動)させることができる。ジョイント36はチューブ14の周りを360°回転可能である。実施例において、ジョイント36は、ゴム材料、弾性体材料、ポリテトラフルオロエチレン(PTFE)、エチレン−テトラフルオロエチレン(ETFE)、他の可撓性材料、及び/又は複合材料(例えば、可撓性の金属ケーブル、ワイヤ、ファイバー、又はひもで強化された高分子材料)を含有しているものであってもよい。ジョイント36は、例えば溶接、留め具又は締め具を用いてそれぞれチューブ14に装着される。
本発明の例示的であってこれに限定されない実施例において、各ジョイント36によって、あるチューブ14のそれに隣接するチューブ14に対する相対角度を、一以上の予め決められた転向角θの範囲で、変化させることができる。一以上の予め決められた転向角θは、隣接するチューブ区分14同士の間の角度が大きすぎることのないように、決定されるべきであることを理解すべきである。つまり、カプセルがチューブ14内を移動するときに、もし隣接するチューブ区分同士の間の転向角が大きすぎる場合、カプセルがその転向角を通過する際に搭乗者にとても大きなG力がかかることになる。従って、本発明の実施態様によると、隣接するチューブ区分14同士の間の転向角の大きさは、最大転向角θまでに制限する。実施例において、最大転向角θは、例えば、カプセルの設計速度及び貨物のタイプ(例えば、人、人以外の貨物又は非生物の貨物)に基づいて決めてもよい。
図6Bに示すように、ジョイント36が予め決められた転向角θの制限に達した場合、ジョイント36はその転向角θの制限値の位置で止められ、そのことにより、そのジョイント(例えば、下流又は上流のジョイント36)が、例えば図6Cに示されるように、カプセルシステム移動経路38の方向を変えて保持することができる。さらに、本発明の実施態様においては、図6Bに示される転向は、垂直の転向(例えば上方向又は下方向)、水平の転向(例えば右方向又は左方向)、又は垂直の転向と水平の転向との組合せであってもよい。ジョイント36の可動範囲は、ジョイント36の曲りを制限する一以上の構成を利用して制限されてもよい。例えば、二重円錐型抑制器がジョイント36の周り又は内部に配置され、ジョイントがその(最大転向角θとなるように構成されている)二重円錐型の角度を超えて曲がることを防止することができる。他の例示的な実施例では、ジョイント36は、チューブの相対曲りを最大転向角θに制限し、及び/又はジョイント36の曲がらなさを制御する(例えば、制限するか遅らせる)電気化学アクチュエータを含んでもよい。ジョイントが固定された後は、その転向を隣接するチューブに移すようになっている。このようにして、最大転向角に到達した場合、ジョイント36はその負荷を隣接するチューブに移すことができる。
実施例において、チューブは、地面より上(例えば、陸又は水面の上に宙ぶらりんにつるされている)、地表面上(例えば陸地表面上又は水面上)、地中及び/又は水中にあってもよい。本発明の態様においては、図6Dは、水410の表面の下に配置され、ジョイント36を介して導入口チューブ42と接続している少なくとも一つのチューブ14を有するチューブ配置600’を示す。図6Dに示すように、導入口チューブ42は、少なくとも一部は水中に位置する第一端部と、水410に隣接する陸地の一部に伸びている第二端部を有する。
図6Eは本発明の他の実施例600を示し、同図において、一以上の浮標26及び/又は支持部(不図示)がそれぞれジョイント36に(接続部420を介して)接続されている。本発明の態様において、例えば比較的穏やかな水域(例えば、湾の中又は港域)においては、浮標26の浮動部415が水410の表面で移動すると、チューブ区分14は、各ジョイント36の許容角度範囲内で互いに移動することができる。
実施例において、最大転向角θに達すると、ジョイント36は、影響を受ける二つチューブ区分14がまっすぐになる前に、その最大転向角θで一時的に固定される(例えば、短い期間)。実施例において、影響を受ける二つのチューブ区分14がまっすぐになるのはゆっくりであってもよい。例えば、チューブ区分14に作用する力(例えば潮による力)によって、二つのチューブ区分が互いに相対的に方向が変わり、それによってジョイント36が曲がる。この例においてジョイント36が最大転向角θまで曲がった場合において、力(例えば潮による力)がおさまると、一時的に固定されない場合、チューブ区分が完全に一直線の状態に戻ってしまうところ、ジョイント36は、少しの間(例えば、15秒)最大転向角θのままで残り、その後(例えばゆっくり)解放される。本発明の態様において、ジョイント36の配向角度の(例えば最大転向角θからの)解放を遅らせる及び/又はゆっくりすることにより、チューブ方向の突然の変化を避けることができる。ある実施例において、遅らせて及び/又はゆっくりとまっすぐになることは、カプセルが最大転向角θで曲がっているジョイント36に近づいているとき又はそのジョイント36内にあるときに利用される得る。
実施例において、例えば、高いレベルでチューブが動くくらいに、水中が大荒れ(例えば大波)になった場合に、輸送システムが(例えば一時的に)停止する、システム内のカプセルを減速させる、又はシステムへの追加のカプセルの送出を止めるように構成されていてもよい。例えば、センサとGPS情報が非常事態(例えば、通常の波より大きい、又は影響の大きい天気)を検出するように構成され、及び/又は利用されていてもよく、この状況に適応するように例えば輸送システムの一部を能動的に制御してもよい。このようなセンサには例えば加速度計、ジャイロスコープ、及び/又は光センサが含まれる。この能動的な制御には、例えば、上流へのカプセルの速度を調整することを含むと共に、混乱したエリア近傍のカプセルを減速することを含んでもよい。カプセルの減速は、例えば、推進システムを通過するカプセルに加速力を与えないように制御するか、カプセルブレーキシステムを配備するか、又は減速装置を配備することでなされてもよい。ブレーク装置の例は、本出願と同じ出願人により、本出願と同日付けで米国特許商標庁に出願されている米国特許出願番号:未定(事務所番号;P48993)(タイトル:Deployable Decelerator)において述べられており、それらのすべての内容は本明細書に参照により組み込まれている。追加の実施例において、能動的な制御には、移動経路に沿って前を見て、そこでの速度を調整すること及び/又は複数のチューブ区分の配置を調整することを含んでもよい。システムは、速度調整及び/又は複数のチューブ区分の配置調整の指示を送受信するためのチューブ及び/又はカプセルの通信能力を利用してもよい。
図7A〜図7Dはチューブ14を水中で予め決められた深さに配置するための本発明の支持構成の他の実施例を示す。図7Aに示すように、この例示的であってこれに限定されない実施例において、横断支持部740が複数の浮標26の間に伸び、システムに横方向の指示及び構造を提供している。この横断支持部740はオプショナルな機能であると理解されるべきである。少なくとも一つのチューブ14は、水410の表面の下に配置され、複数の浮標26により予め決められた深さDで保持されている。この構造はねじれの偏向を受けることがあるので、この構造は、一以上の(パッシブ又はアクティブの)スタビライザ、錨、又は、このねじれの偏向を削減又は最小化するその他の適切な構造を例えばチューブの長さに沿って、具備していてもよい。
図7B及び7Cに示すように、本発明の他の実施例において、複数の浮標26が様々な数でグループ化して、チューブ14の互いの相対的な配置を適切なものにしている。例えば、図7Bに示すように、一対の浮標26が、各ジョイント36の両側に留め具(不図示)により付けられている。図7Cに示しように、三つの浮標26が、各ジョイント36に留め具(不図示)により付けられており、そのうち二つ浮標は「湾曲部」の外側に、一つ浮標が「湾曲部」の内側に付けられている。図7Cでは、二つ浮標が「湾曲部」の外側に、一つ浮標が「湾曲部」の内側に付けられているが、他の配置でもよい。例えば、二つ浮標が「湾曲部」の内側に、一つ浮標が「湾曲部」の外側に付けられていてもよく、又は各ジョイントに4つの浮標26が付けられてもよい。さらに、この実施例では、浮標がジョイント36に付けられた例を示しているが、追加の浮標がチューブ14に付けられてもよい。浮標26は例えば適切なコネクタ(例えば、フック)を有するスチールケーブルを使ってジョイント36及び/又はチューブ14に付けられてもよい。
図8A〜図8Gに本発明の例示的であってこれに限定されない実施態様を示す。以下説明するとおり、本実施例において、チューブは、地面より上(例えば、陸又は水面の上に宙ぶらりんにつるされている)、地表面上(例えば陸地表面上又は水面上)、地下、及び/又は水面の下にあってもよい。本発明の実施態様において、図8Aは、水410の表面の下に配置され、ジョイント36を介して導入口チューブ42と接続している少なくとも一つのチューブ14を有するチューブ配置800を示す。図8Aに示すように、導入口チューブ42は、少なくとも一部は水中に位置する第一端部と、水410に隣接する陸地の一部に伸びている第二端部を有する。本発明の態様においては、導入口チューブ42はステーション16及び/又は、内陸に伸びているもう一つのチューブの一区分805に到達するようになっている。
本発明の実施態様において、図8B、8C、8D、8E、8Fには、水中のアクセスポートから輸送システムへアクセスするプラットフォームが示されている。例えば図8Bに示す配置850では、プラットフォーム46が、輸送システムの中のステーション48の上方に配置されている。アクセス通路50(例えば、一以上のエレベータ、階段、エスカレータ等)が、ステーション48とプラットフォーム46とを連結している。実施例において、プラットフォーム46は、(例えば浮標を用いて)自由に浮いているか、システムのチューブ又はステーションに開放可能に固定されているか、又は、チューブの下の海底に固定されていてもよい。図8Bに示す配置850では、プラットフォーム46は、垂直梁805とA型フレーム柱810によりチューブ14の下の海底815に固定されている。実施例において、例えば、プラットフォーム46は油掘削装置でもよく、チューブとカプセルは、石油製品又は石油材料を油掘削装置から例えば陸上の石油精製施設に運搬するように構成されていてもよい。上述した通り、プラットフォーム46は、海底815に固定されている代りに(又は加えて)、システムのチューブ14又はステーション48に開放可能に固定されていてもよい。本発明の態様において、例えば、プラットフォーム46をシステムのチューブ又はステーションに開放可能に固定することにより、プラットフォーム46を他の場所に移動することが必要となった場合、プラットフォーム46を現在の場所から解放し、チューブ14に沿って新しい場所に移動し、新しい場所でチューブ14に装着することができる。実施例において、プラットフォーム46は、テンションレグ(tension−leg)プラットフォーム及び/又はスパー(spar)プラットフォームを具備していてもよい。
沖合積載/内陸港
図8Cの例示的な実施例に示すように、配置875には、ボート54又は他の水用ではない輸送手段(例えばヘリコプター)が水中のステーション48にアクセスできるように構成され、配置されるドッキングプラットフォーム52が具備されている。図8Cに示すように、配置875では、プラットフォーム52は海底815の上方の水410の表面に浮いており、例示的であってこれに限定されない実施例では、プラットフォーム52に固定された垂直梁880に装着された浮標26を利用している。ある実施例においては、プラットフォーム52は海底に繋ぎとめられている。
図8Dに示す例示的な配置875’には、ボート54又は他の水用ではない輸送手段(例えばヘリコプター)が水中のステーション48にアクセスできるように構成され、配置されるドッキングプラットフォーム52が具備されている。図8Dに示すように、配置875’では、プラットフォーム52は水表面に浮いている。アクセス通路50(例えば、一以上の貨物用エレベータ、階段、エスカレータ等)が、ステーション48とプラットフォーム52とを連結している。プラットフォーム52は地上に配置されてもよい。配置875’には、船からステーション48へ貨物を移動し、ステーション48でカプセルに貨物を入れ、カプセルをチューブに移動する、有人の、自律性の、及び/又は半自律性の装置(例えば、クレーン、エレベータ、載貨機、回転スキッド)が具備されていてもよい。
図8Eは、本発明の態様における配置875の例示的な平面図を示す。同図において、プラットフォーム52が港890から距離dの海410の上に配置されており、輸送チューブ14がプラットフォーム52と港890とを連結している。図8Eに示すように、船54が、貨物を降ろす(及び/又は、積む)ためにプラットフォームに停泊している。一旦貨物が降ろされると、その貨物(不図示)は(水上及び/又は水中にある)チューブ14内を港890まで移動するカプセル(不図示)によって輸送される。
従来、港に入ってくる船は、沖合まで延びる順番を待つ列に並んで、貨物を降ろす順番を待っていた。その結果、港から海に一見永久に伸びる貨物船の順番待ちの列ができ、海岸の近くが見苦しくなり、大気汚染が発生する。しかしながら本発明の態様を実施することにより、貨物の荷卸しは港から距離dだけ離れたところで実施できる。実施例において、距離dは、例えば15マイルとすることができる。本発明の態様では、プラットフォーム52を海岸から離れて配置することにより、貨物船の順番待ちの列は海岸から見えなくなり(又は見えづらくなり)、そのため、貨物船の見苦しさが低減され、海岸近傍の大気汚染も低減される。本発明の他の態様では、プラットフォーム52を海岸から離れて配置することにより、貨物輸送の効率も向上され得る。
図8Fは、本発明の態様における配置875の例示的な平面図を示す。同図において、プラットフォーム52が港890から距離dの海410の上に配置されており、チューブ14がプラットフォーム52と内陸の貨物積み降ろし場所895とを連結している(港エリア890は通過している)。理解されるように、港エリア890は、高い価値のある海岸線の広い地所を利用している。例えばロサンゼルスとロングビーチの港は、約10700エーカーの土地と68マイルの海岸沿いの水域を占有している。
上述のとおり、本発明の実施例において貨物船は、貨物の積み降ろしのために、港エリア890の中まで移動する必要がなくなった。本発明の態様を利用することにより、「港」それ自体の場所(例えば、クレーンのような荷物積み降ろし装置(例えば、有人の、及び/又は自律性の、又は半自律性の装置)のための場所、貨物コンテナ保管場所、及び降ろした貨物を下流物流のために他のタイプの輸送手段(例えば、トラック及び/又は列車)に積むための荷物積み降ろし装置の場所)が海岸線から離れた位置に移動できる。つまり、貨物船が海岸線まで移動する必要が無くなるので、「港」の設備を内陸に移転する可能性ができる。従って、これまで海岸線の港として用いられてきた海岸エリアを、別の開発(例えば、住宅や商業施設)のために開放できる。従って、図8Fに示すように、本発明の態様では、貨物積み降ろし場所895は内陸に位置し、港エリア890から離れているいので、そのことにより港エリア890を他の土地利用の機会のために開放できる。
図8Gにおいて、港エリア890を有する現在のマルセイユ港の様子897を上図に示し、下図に、本発明の態様に従って港(不図示)を離れた位置に配置した後に海岸地域を再開発している、上図と同じ地域の様子899を例示的に示す。図8Gに示すように、港エリア890とその施設を海岸線から離れた場所へ移動することにより、この高価な不動産が例えば住宅及び/又は商業施設用の不動産に転用できる。
チューブ輸送のさらなる実施例では、港施設エリア(例えば、海岸線、又は離れた位置に配置されている)を超えて一以上の下流の目的地(例えば、最終目的地、空港、又は他の輸送ハブ)に貨物を輸送するのに高速チューブ輸送システムを利用する。この実施例では、貨物は沖合のドックエリアで貨物船から降ろされ、高速輸送システムで輸送されるためにカプセル内に置かれる。上述の実施例とは異なり、沖合のドックエリアから港施設エリアまでの貨物を積んだカプセルの輸送は、例えば異なる推進システム及び/又は排気されていない輸送チューブを使って、低速な輸送チューブによるものであってもよい。港施設エリアに到着すると、カプセルは低速輸送チューブから高速輸送チューブへ移動される(又は方向を向けられる)。本発明のこれらの態様を利用することで、貨物の荷降ろし(及び貨物の積み込み)及び下流の目的地(例えば最終目的地)への輸送のための他の輸送手段への貨物コンテナの移動が、貨物輸送ルートの複数の段階(例えば、船から降ろす段階及び港エリアから出す段階)での貨物移動に共通の輸送手段(例えば、カプセル)を利用することにより、加速される。さらなる実施例では、高速輸送システムは(例えば、沖合のドックエリア又はそこへの接続を利用しないで)港施設エリアから出発するようにしてもよい。このような高速輸送システムは、一以上の下流の目的地(例えば、輸送ハブ、工場、最終目的地)への輸送経路を具備する。
インサイチュ(In−Situ)製造
図3によると、輸送システム10のチューブ14は、カプセルがその中を高速で移動するのを支えるように構成され、配置されている。このように、チューブ14は、技術的及び環境的要求並びに輸送システムのチューブ14の配置に依存した色々な材料を用いて一以上の独特の製造方法を使って製造されると考えられる。本発明の一実施例において、チューブ14は、均一の厚さの強化スチール又は金属複合材から形成され、カプセルが両方向に移動できるように(すなわち、各方向に対して一つのチューブ)、並列の構成で溶接により合体される。チューブの壁に負荷(例えば、地震を考慮することはもちろん、圧力差、支柱間の曲り、カプセル質量による負荷、及び加速等)がかかった場合を考慮して、チューブの壁には特定の厚さが必要であることが考えられる。
本発明の実施例において、チューブはインサイチュで製造されてもよい。例えば、未加工の材料が供給され、その場所で、複数の要素で構成されたチューブ構造が建設されてもよい。例示的であってこれに限定されない一実施例において、インサイチュ製造システムにおける、本発明で考えられる他の生産速度では、1台の機械を使って一日で2車線のチューブを1kmまで製造できる。
図9A及び図9Bに、本発明の輸送システムのチューブ14の製造方法についての例示的であってこれに限定されない実施例を示す。例えば、図9Aは地上(又は地表面上に配置された支柱22の上に)にチューブ14を製造し組み立てるためのインサイチュ製造システム900を使用している様子を示す。この実施例に置いて、可動式チューブ作製機56は地表面上を移動可能で、建設ルート58に沿った方向に向けられている。未加工の材料60が、チューブ区分14を出力することができる適切なチューブ製造システム905に入れられる。理解されているように、適切なチューブ製造システム905は、他の考慮すべき点もあるが、チューブ構成のタイプと未加工の材料のタイプに基づいて構成されてもよい。完成したチューブ区分14は、支柱22の上に配置され、支柱22に(例えば、直接に、又は支柱及びその他の既存の支持材を介して間接的に)接着される。ある実施例においては、可動式チューブ作製機56及び/又は支柱22は、可動式チューブ作製機56が下流の支柱22の上を通過できるような大きさに合わせて作られており、その下流の支柱22は、可動式チューブ作製機56が通過する前に、建設ルート58上に置かれている(又はチューブと同時に置かれてもよい)。図9Aに示すように、可動式チューブ作製機56は、可動式チューブ作製機56を推進するためのモータ(不図示)及びそのモータで駆動する車輪又はトレッド(treads)920を具備し、可動式チューブ作製機56が輸送システムの経路58に沿って走行するのを支援する。
図9Bは、水中で使用する(例えば海底815上に配置される)チューブ14を製造、配置するための、インサイチュ製造システム950を水410の上で使用している様子を示す。この実施例において、浮遊する可動式チューブ作製機62(例えば、船、ボート、バージ又は海船)が建設ルート58に沿った方向を向いている。未加工の材料60が、適切なチューブ製造システム905に(例えばコンベヤによって)入れられ、そこでチューブ区分14を製造して、浮遊する可動式チューブ作製機62から、例えば適切に構成された出力口を介して、チューブ区分14を出力することができる。この例示的な実施例において、チューブ区分14は出力口955を介して出力されているが、他の実施例においては、チューブ区分14は、浮遊する可動式チューブ作製機62の側面(又は両側面)から出力されてもよい。または、浮遊する可動式チューブ作製機62はチューブ区分14を後部又は上部から出力してもよい。さらに、この例示的な図には示されていないが、浮遊する可動式チューブ作製機62は、浮遊する可動式チューブ作製機62から出力されたチューブ区分を移動させるため、及びチューブ区分14を海底815に置くための、例えば、クレーンを具備してもよい。また、図9Bに示すように、チューブ区分が出力される際に、浮遊する可動式チューブ作製機62は、建設ルート58に沿って移動しながら、ジョイント36と浮標26を支持部材(不図示)と共に水中に出力するように構成されていてもよい。
例示的であってこれに限定されない実施例において、図9Cの900’に示されているように、可動式インサイチュ製造システム56’は一カ所に配置されて、複数のチューブ区分(例えば、50個のチューブ区分)を製造し、その後新しい場所に移動する。つまり、インサイチュ製造システム900がチューブ区分を形成しながら輸送経路に沿って前に移動するような上述の実施例とは異なり、この実施例900’では、インサイチュ製造システム56’が複数のチューブ区分を形成するために一か所に置かれ、その後、インサイチュ製造システム56’が(例えば、予定された輸送経路に沿った下流の)新しい場所に移動してチューブ区分の次のバッチを製造する。
図9Cに示すように、可動式インサイチュ製造システム56’は、その上に配置された、一以上のチューブクレーン925を具備し、そのチューブクレーン925は一以上のチューブ14を可動式チューブ作製機から輸送経路上に移動させることができる。ある実施例においては、可動式インサイチュ製造システム56’は、その上に配置された、一以上のクレーン930をも具備し、そのクレーン930は建設用品及び/又は材料935を支援輸送手段940からチューブ作製システム56’上に移動させることができる。チューブ作製システム56’はヘリコプターを受け入れるための離着陸場945を具備してもよい。図9Cに示すように、チューブ作製システム56’は、チューブ建設用材料及び/又は建設中のチューブを保管するよう構成された一つ以上の保管エリア、及び/又は、支柱建設用材料及び/又は建設中の支柱を保管するよう構成された一つ以上の保管エリアを具備していてもよい。ある実施例において、可動式チューブ作製システムは、輸送システムのための一以上の支柱、パイロン及び/又はチューブ挿入物(例えば、トラック、ケーブル、センサ等)をも製造するように構成されていてもよい。
例示的であってこれに限定されない実施例において、装置は、チューブ壁材料を円筒形に曲げるための材料曲げ機械と、チューブを形成するためにチューブ壁材料の継ぎ目を溶接するための溶接機を具備する。その装置は、壁材料を製造するための鋳造機と、チューブ壁材料を圧延して均一な厚さにするためのローラとを追加で具備してもよい。
ある実施例において、一以上の輸送チューブを製造することは、輸送チューブのチューブ区分を形成することと、そのチューブ区分の中に一以上のトラックを設置することと、そのチューブ区分を支持構造に接着することと、隣接するチューブ区分を連結して輸送チューブを形成することを含む。
図10に本発明の他の実施例における付加的なチューブ製造システム1000を示す。図10に示すように、未加工の材料60(例えば、スチール又はスチール合成物を作成するための、鉄、炭素、及び他の成分)はチューブ作製システム1005の中で一以上の添加物66(例えば、耐食性材料、外側保護層)と混合処理されて、製造されたチューブ14の物理特性を向上させる。理解されているように、チューブ製造システム1005は、(他にも考慮すべきものはあるが)チューブ構造のタイプ、未加工材料60(例えば、ステンレススチールを製造するためのチタン)及び添加物材料66のタイプに基づいて構成される。さらに、添加物材料66は、チューブ構造のタイプ、未加工材料60のタイプに基づいて選択されてもよい。実施例において、他の添加物材料66は、例えば、チューブに適用する被膜を含む。
図11A〜図11Dに本発明の態様におけるチューブと支持構造を示す。図11Aの配置1100に示すように、チューブ区分14は、プレハブ式又はその場で(インサイチュで)製造されて支柱22の上に横並び構成で組み立てられる。図11Bは横並び構成のチューブ区分14のA−A断面の断面図を示す。チューブ14は支柱22と振動低減システムを介して(例えば間接的に)接続されてもよい。
支柱22はプレハブ式で又はインサイチュで製造されてもよく、例えば、以下述べるように、支柱22の物理的特性を改善するために、制振、強化要素等の添加物及び/又は支持成分が混ぜられてもよい。図11A及び図11Bに示す例示的実施例において、チューブ14は隣接する二つの支柱22の間の長さを有し、自己支持型構造である。言い換えると、チューブ14の強度及び隣接する二つの支柱22の間の長さは、チューブ14の深刻なたわみを防止する程度に、各支柱22の間のチューブ14の重量(及びチューブ14の中を移動するカプセルからチューブ14に働く力)をチューブ14それ自体で十分支えられるように構成され、製造され、配置されている。
図11Cに示すように、チューブ区分14は、プレハブ式で又はインサイチュで製造されて、隣接する二つの支柱22の間の長さを有して各支柱22に固定されている一以上の支持構造70の上に横並び構成で組み立てられる。本発明の態様においては、支持構造70は、輸送システムのチューブ区分14を受けて、支持し、固定するよう構成されている。
図11Dは横並び構成のチューブ区分14のB−B断面の断面図を示す。また、支柱22はプレハブ式で又はインサイチュで製造されてもよく、支柱22の物理的特性を改善するために、制振、強化要素等の添加物及び/又は支持成分が混ぜられてもよい。
図11C及び図11Dに示す例示的実施例において、支持構造70は隣接する二つの支柱22の間の長さを有し、自己支持型構造であり、(図11A及び図11Bの例示的な実施例とは異なり)チューブは自己支持型構造でなくてもよい。言い換えると、チューブ14及び支持構造70の強度並びに隣接する二つの支柱22の間の長さは、チューブ14の深刻なたわみを防止する程度に、各支柱22の間のチューブ14及び支持構造70の重量(及びチューブ14の中を移動するカプセルからチューブ14に働く力)をチューブ14及び支持構造70で十分支えられるように選択され、構成され、製造され、配置されている。
チューブ14内部で受けると予想される力(例えば、チューブ14内を移動するカプセルに起因する)に耐えるためにチューブ14の厚さを最適化することは、隣接する支柱22の間のチューブ14の重量による望ましくいないチューブ14の下方へのたわみを防止するのには不十分な可能性がある。従って、支持構造70を利用することにより、支持構造70の厚さがチューブ14の深刻なたわみを防止するように最適化され、チューブ14自体はチューブ内部で受けると予想される力(例えば、チューブ14内を移動するカプセルに起因する)に対して最適化され得る。
チューブ構造及び製造
輸送システムのチューブ内でのカプセルの運転は、最大の性能と効率を得るようにチューブの内部層が構成されていることにより恩恵を受けている。以下で述べられる本発明の一以上の実施例において、輸送システムの目的のためのみならず、例えばオイル及びガスのパイプライン産業等の他の産業への応用のためにも、この課題の解決策が示される。さらに、チューブの構造はカプセルを輸送するための構成となっているが、チューブは、例えば、第三者のケーブル及び/又は配線ステムを収容するための構成とすることもできる。本発明の態様において、チューブを付加的に第三者のケーブル及び/又は配線ステムのために利用することにより、チューブ輸送システムの建設費及び/又は維持費を支払うか又は負担を分け合うことができる。言い換えると、例えば、輸送システムのチューブの中又は表面上に設置できる、電気、通信配線、及び/又はパイプラインを配置することで、輸送経路の公道用地の権利を現金化することができる。
図12A及び図12Bには、本発明に係るチューブの製造方法が示されている。チューブ72は第一層又は内層74と、一以上の第二層又は外層76とを具備してもよい。内層74及び外層76は、輸送システムの設計上の要請を満足し、内層内におけるカプセルの移動の効率を最大にし、外層の構造上及び環境上の要請を満足するように、様々な合成物、プラスチック及び/又は金属から製造され得る。例えば実施例において、外層76は周囲環境条件に対して最適化されてもよい(例えば、天候による摩耗及び/又は腐食を低減する)。さらに、他の実施例においては、外層76は例えば銃撃によるパンクへの耐性を最適化してもよい。さらに内層74は、チューブの内側の低圧環境における条件に対して最適化されてもよい。内層74及び外層76は、接着剤接合、金属接合又はろう付け結合等(これらに限定されない)の様々な機械的及び/又は化学的接合方法により、互いに隣接した位置で固定され得る。
図12A及び図12Bに示すように、チューブ72はさらに内層74と外層76の間に位置する一以上の充填層78を具備する。本発明の実施例において、充填層78は、充填層78及びチューブ72の強度を増加させ、熱伝導率を低減し、かつ重量を著しく低減するが、基本的な金属材料の多くの物理特性は維持する発泡金属等から形成されていてもよい。他の繊維材料、高分子材料及び合成材料が充填層78に作製に用いられてもよい。本発明の態様においては、充填層78を利用することにより、内層74及び/又は外層76の厚さを低減できる。
充填層78の材料は、チューブ構造に硬さ(強度とは対照的に、又は強度に加えて)をもたらすために利用される発泡材料(例えば、発泡金属等の超重発泡材料、又は、ハニカム構造若しくはピラミッド構造等の、適切な硬さのフレーム材料)でもよい。さらに、発泡材料は、断熱性及び/又は遮音性において最適化されていてもよい。充填層78を有するチューブを形成することにより、スチール層全体の厚さが(同じ直径の均一なスチールチューブの厚さに比べて)低減されるので、チューブの製造コストが削減される。さらに、発泡材料等の、(他のチューブ壁材料に比べて)より軽量の充填層78を利用することにより、同じ(同様の)強度特性及び/又は同じ硬度特性を有するチューブを提供しながらも、チューブ区分全体の重量を低減することができる。
例示的な実施例を示す図では三層の例を示しているが、実施例において、チューブ構造は三層より多い層の場合も含む。例えば、チューブは追加の中間金属層と、中間金属層と内層又は外層との間に追加の充填層を具備していてもよい。つまり、金属層―充填層―金属層―充填層―金属層のラミネート構造である。
図13に、本発明の態様における、例示的であってこれに限定されない他のチューブ構造を示す。伸張状態のチューブは、圧縮された状態のものより、積荷を支える際に効果的な反応を示す。例えば、円筒形のチューブは、伸張状態で載貨されるチューブと比べて、圧縮された状態で載貨される場合の方が曲がりやすい。本発明の態様において、チューブ1300は内壁80と、少なくとも一部で内壁80を囲む外側構造82を具備する。内壁80と外側構造82の組合せが結合して、最終的に伸張チューブを提供する(すなわち、伸張状態のチューブ)。
例示的であってこれに限定されない本発明の一実施例において、内壁80は、例えば内壁80に伸張状態84を生成する内圧等の負荷処理により拡張される。次に、負荷処理が終わると、外側構造82は内壁80に固定され、外側構造82に最終的な圧縮状態86を生成する。この状態において、内壁80は伸張状態のままであり、従って外側構造82に対して安定な支持面を提供する。
本発明の他の実地例において、内壁80は、内壁が伸長する加熱処理(内圧に代わりに又は内圧に加えて)により拡張される。例示的な実施例において、200°F前後の温度がこの加熱処理で用いられる。加熱処理が終わった後、内壁80と外側構造82との組合せは冷却され、外側構造82は内壁80に固定される。この処理により、上述の機械的な負荷処理と同様の結果が得られ、内壁80は伸張状態84となり、外側構造82は圧縮状態86となる。
図14及び図15に、本発明の輸送システムで用いる二種類のチューブ構成を示す。各実施例において、一つのチューブ88が上述の横並び構成の二つのチューブに取って代わっている。図14に示すように、例示的であってこれに限定されない構成1400において、チューブ88は、例えばチューブ88の外壁92の内周上の二点間に伸びる、一以上の圧縮部材90を具備する。本発明の態様において、圧縮部材90は、外壁に伸張状態94をもたらす抑制負荷1405を有する。つまり、この構造によりチューブ88は最終的に伸張状態となる。
本発明の態様において上述の状態では、上述の伸張状態94によって、チューブ88の外壁92が、最終的な伸張状態における、加圧され安定化された均等な構造となる。実施例において、カプセル(又はポッド)12は、チューブ88内の圧縮部材90の両側で移動してもよい。本発明のこれらの態様を実施することで、チューブ壁の厚さは低減され、それによって必要な材料は低減し、チューブの建設費を削減できる。さらに、最終的に伸張状態のチューブを採用することにより、必要な強度及び/又は硬度のチューブを得るのに、低価格なチューブ壁材料で十分となり、従ってチューブの建設費を削減できる。
本発明の追加の態様において、図15は、本発明の例示的であってこれに限定されないもう一つの実施例を示す。ここでは、二つの圧縮部材90が外壁92に伸張状態をもたらし、それによって、ポッド12が移動するための経路が、チューブ88内に例えば4つ形成される。実施例において、このような4経路構造によって、二つの経路を貨物用カプセル専用とし、他の二つの経路を人(又は人と貨物の組合せ)用カプセル専用とすることができる。図において複数のポッド12が同じ直径を有するように描かれているが、これらのポッドは異なる大きさでもよいことは理解されるべきである。例えば、貨物用に構成されたトラックのポッドは、搭乗者専用のポッドに比べて大きい直径であってもよい。
また、チューブ構成は、陸上使用及び海使用(例えば、海上又は海中)の両方に対して同じものでもよい。つまり、陸上(又は地下)を移動するためのチューブ経路と海上(又は海中)を移動するためのチューブ経路とは、同じチューブ構成を使用することができる。さらなる実施例において、一つのチューブ経路が、その異なる領域において、多様なチューブ構成であってもよい。
チューブ構成の多数の例示的な実施例において、チューブの断面は円形となっているが、他の断面形状であってもよい(例えば、楕円形、ひし形、長方形)。例えば、円形の断面を有するチューブは均一な圧縮状態(又は伸張状態)のチューブとなるが、チューブ構成は、構造的考慮又は設計上の考慮に加えて、(例えば、少なくとも部分的に)審美的な考慮に基づいたものであってもよい。
さらに、チューブの多数の例示的な実施例において、チューブ壁は均一な厚さとなっているが、チューブ壁は多様な厚さであってもよい。例えば、経路内を移動しているカプセルに高いG力がかかる領域(例えば、経路の曲がり角又は湾曲部)においては、チューブの厚さを増加させてもよい。また、チューブ壁の厚さは、チューブの円周全体を厚くしてもよいし、チューブの円周の一部だけを厚くすることもできる(例えば、輸送手段が輸送経路のカーブを通過する際に、遠心力が輸送手段に作用する方向の部分のチューブ壁)。逆に、他の実施例においては、経路内を移動しているカプセルに低いG力がかかる領域(例えば、まっすぐな部分の経路)においては、チューブの厚さは減らしてもよい。
本発明の追加の態様において、チューブ壁の厚さは、カプセルの予想速度に対して最適化されるか、及び/又はカプセル速度の制御を支援するように最適化されてもよい。例えば、実施例において、チューブ14の内径を減少させるように、チューブ壁の厚さを増加させてもよい。チューブ14の内径を減少させると、カプセルの周りの空気のための流路も減少する。本発明の態様において、カプセル周りの空気の流路が減少することにより、カプセルにかかる抗力が増加し、カプセルが減速する。カプセルを減速させたい領域(例えば、ステーションに接近する部分、又は輸送経路における大きなカーブ又は曲がり角)のチューブ14の内径を減少させるように、チューブ壁の厚さを増加させることもできる。
他の実施例において、チューブの一部に窓があり(又は少なくとも一部が半透明の材料からなる)、カプセルにも窓があってもよい(又は少なくとも一部が半透明の材料からなる)。チューブとカプセルにこのように窓があることにより、搭乗者は輸送システムの外側を見ることができる。そのことにより、例えば、閉塞感を減少させ、搭乗者に列車で移動しているのと同様の経験を提供できる(例えば、カプセルがチューブ経路を移動している間、周りの環境を見ることができる)。少なくとも一部が透明な材料を利用することによって、搭乗者は、例えば、少なくともチューブの外からの光を見ることができる。このように、透明又は一部半透明な材料には、例えば、グラフェン強化材料及び/又は炭素強化材料が含まれる(例えば、帆船の帆と同様のもの)。チューブに代わって使われる、低圧環境のための別の構造については、本出願と同じ出願人により、本出願と同日付けで米国特許商標庁に出願されている米国特許出願番号:未定(事務所番号;P48973)(タイトル:Low−Pressure Environment Structures)において述べられており、それらのすべての内容は本明細書に参照により組み込まれている。どの低圧環境構造もチューブの代りに及び/又はチューブと共に使用可能であり、伸張負荷に耐え得る材料を含んでもよい(しかしこれに限定されない)。
他の実施例としては、カプセルがチューブ輸送経路を移動している際に、外部環境の景色を見ることができるモニター画面(例えば液晶画面又はLED画面)を、カプセルが具備していてもよい。実施例において、外部環境の画像(例えば、リアルタイムで)を得るのにカメラが用いられてもよい。他の実施例では、カプセルがチューブ輸送経路を移動している際の外部環境の標準的な画像(例えば、リアルタイムではなく)を映すために、画像は予め決められたもの(予め録画されたもの)であってもよい。
浮揚システム及び浮揚方法
図16〜図24Bに、本発明の態様における、トラック100の表面上にカプセル12を浮揚させる様々なシステム及び方法を示す(実施例において静的及び/又は動的な環境になり得る)。カプセル12は流体軸受(例えば液体軸受又は空気軸受)を使って、又は磁気浮揚(例えば、ハルバッハ配列を使って)によって浮揚され得る。さらに、ある実施例では、カプセル12は、一以上のトラックで単独で使用するか又は浮揚システムと共に使用する、車輪を利用してもよい。
例えば、図16に示すように、カプセル又はポッド12に設置された一以上の軸受102と共に動作する一以上のトラック100がチューブ14内に配置されている。ある実施例では、軸受102は、軸受102の中を流れる圧縮された流体の薄い膜を用いて、軸受102表面とトラック100との間で、非接触で低摩擦の耐荷重界面を実現でき、その結果、軸受102の表面とトラック100の表面との間の圧力がカプセル12を十分支持できるものになる。同じ目的を達成するために、上記一以上の空気軸受に代えて、図23A及び図23B(以下で説明される)に示すような水力学軸受等の、他の浮揚方法及び/又は構造を使用できる。
図17〜図21に示すように、本発明に実施例において様々なトラック構成が実施されている。例えば図17には、本発明の実施例において実施されている4つのトラック構成を示す。この実施の態様においては、(一つ又は複数の)トラックが、カプセル12に設置された(一つ又は複数の)空気軸受102に対応して、チューブ14内に置かれている。これらの実施例には空気軸受が用いられているが、例えば軸浮揚軸受や他の流体軸受(例えば、液体軸受)を用いられることは理解されるべきである。また、カプセル12の水平方向(及び/又は垂直方向)の安定性を確保するために、二次的な誘導ツール(不図示)が用いられ得ることも理解されるべきである。
例示的なトラック構成1700において、二つのトラック100が、それぞれ垂直線から約45°の角度でチューブ14から伸びている。実施例において、トラック100は、チューブ14の内壁に、溶接されるか及び/又はしっかり固定される。カプセル12は、二つのトラック100に対応し、それらと相互作用するように作製され配置されている空気(又は他の)軸受102を有する。本発明のこの態様において、トラック構成1700を利用することにより、二つのトラック100が、水平方向の力ベクトルのバランスをとることにより、水平方向の安定性を増加させる。
トラック構成1705において、三つのトラック100がチューブ14から伸びている。その内の一つのトラック100は(図16の実施例と同様に)カプセルの真下から伸びており、その他の二つのトラック100は、カプセル12の真下に配置されるトラック100からそれぞれカプセルの両側に角度オフセット(例えば約90°)をもって配置される。カプセル12は、三つのトラック100に対応し、それらと相互作用するように作製され配置されている軸受102を有する。本発明のこの態様において、トラック構成1705を利用することにより、両側の二つのトラック100が、水平方向の力ベクトルのバランスをとることにより、カプセルの水平方向の安定化を図る。
トラック構成1710において、一つのトラック100’が(図16の実施例と同様に)カプセルの真下のチューブ14から伸びている。しかし、図16の実施例と異なり、トラック構成1710の一つのトラック100’は、ほぼU字型の断面を有している。カプセル12は、そのほぼU字型の断面を有しているトラック100’に対応し、それらと相互作用するように作製され配置されているU字型の空気軸受102’を有する。この実施例では、U字型空気軸受102’が下方向、右方向及び左方向における空気のクッションとなる。それぞれの空気のクッションはU字型のトラック100’の各面と相互作用している。この例示的な実施例では、トラック100’のU字型断面の二つの壁が、トラック100’上のカプセル12をより効果的に抑制するように左右の動きを低減するという新たな役目をはたす。言い換えると、トラック構成1710は、カプセル12の進行方向に対して直交した面におけるカプセル12の水平方向の動きを低減する(又は水平方向の安定化を図る)。
トラック構成1715において、二つのトラック100’’が、それぞれ垂直線から約90°の角度でチューブ14から伸びている。図17に示すように、トラック構成1715では、二つのトラック100’’はV字型の断面を有している。カプセル12は、そのトラック100’’に対応し、それらと相互作用するように作製され配置されているV字型の空気軸受102’’を有する。この実施例では、V字型の空気軸受102’’が上下方向における空気のクッションとなる。それぞれの空気のクッションはV字型のトラック100’’の各面と相互作用している。この実施例では、トラック100’’のV字型断面の二つの壁が、トラック100’’上のカプセル12をより効果的に抑制するように上下の動きを低減するという新たな役目をはたす。言い換えると、トラック構成1715は、垂直方向の力ベクトルのバランスをとることにより、チューブ14内のカプセル12の垂直方向の動きを低減し(すなわち、垂直方向の安定化を図る)、さらに、水平方向の力ベクトルのバランスをとることにより、水平方向の安定化を図る。
図18に示すように、例示的なトラック構成1800において、図17のトラック構成1700と同様に、二つのトラック100が、それぞれ垂直線から約45°の角度でチューブ14から伸びている。カプセル12は、二つのトラック100に対応し、それらと相互作用するように作製され配置されている空気軸受102を有する。構成1700とは異なり構成1800では、二つのトラック100はA字型土台1805で支持されている。本発明の態様では、A字型土台1805により、二つのトラック100は、例えば図17のトラック構成1700と比較して、より安定したものとなっている。
図19〜図21Bには、本発明のトラック構成の例示的であってこれに限定されない実施例が示されている。図19は、トラック1905がチューブ14の上部表面に配置されているトラック構成1900が示されており、この構成により、カプセル12はトラック1905の下に伸びている(又はつるされている)。図19に示すように、カプセル12は、突出部1915を有する軸受1910(例えば、流体又は磁気軸受)を具備する。その突出部1915は、それに対応するトラック1905の突出部1920と相互作用するように作製され配置されている。理解されているように、軸受の突出部1915は、カプセルを浮揚させるように、対応する突出部1920に対して作用する力(例えば、流体流又は磁気力)を出力する。
図20は例示的であってこれに限定されないトラック構成2000を示す。図20に示すように、カプセル12は、カプセル12から伸びる一対のフィン2005(例えば、上反角のついたフィン)を具備する。それらのフィンはそれらに対応する傾斜したトラック2010の表面と共に動作し、水平方向の力ベクトルのバランスをとることにより、カプセル12の水平方向の安定性を改善する。
図21A及び図21Bには、カプセル12が可動ケーブル2105等からつるされている、例示的なトラック構成2100を示す。実施例において、ケーブルはカプセルの端でモータにより引っ張られていてもよい。又は、牽引ケーブル2105に周期的に置かれている磁石による磁気駆動がカプセルの推進に用いられてもよい。さらに、本発明の態様において、チューブ付着点フックの平坦部2110は、表面全体に沿って利用される水力軸受を具備していてもよい。
トラックの切換え
例示的な実施例において、例えば地点Aから地点Bまでを移動する例を述べてきたが、目的地と目的地の間で一つのチューブを用いることは、システムコストの急激な増加となり、多数の輸送ハブにおいてボトルネックとなり得ると考えられる。さらに、円形の船体で空気軸受を使用してルート変更するのは困難である。従って、輸送システム内で異なるルート間で切り替えをするための効果的な技術が必要となる。
本発明の実施例において、図22A〜図22Cに示すように、ルート中でのルート切換え能力は移動回数を増加させ、「一時滞在」を減少させ、さらにシステム全体での効率を増加させる。実施例において、ポッドは同時に二つのレールの上に乗る。それらのレールは曲り目で互いに別な方向に方向を変える。本発明の態様において、正しいレール(例えば、希望する経路)はそのまま留まり、他方のレールは輸送手段の移動に影響を与えないように、動かして(例えば、移動経路から下げる)使用されないようにする。その結果、正しいレール(つまり、カプセルを希望する経路に導く)だけが残る。図22A〜図22Cに示されていないが、各カプセルがチューブ輸送システム内を移動している際に、経路切換えシステムを駆動する、適切なコントローラが利用されてもよい(例えば、チューブ内に配置され、中央制御部及び/又は各カプセルと通信する)。さらに、図22A〜図22Cに示されていないが、一以上のセンサ(光センサ又は位置センサ)が、トラック切換え構造の現状の位置を検出し、経路切換え構造が希望する下流経路のために適切な位置になるよう、制御システムにフィードバックするために利用されてもよい。
実施例において開示するトラック切換えシステムは、カプセルへの負荷が最適となるように設計されてもよい。カプセルへの負荷が最適となるようにトラック切換えシステムを設計することにより、切換え時間が劇的に減少する。
さらなる実施例において、例えば図22Aに示すように、経路切換え構成2200は、それぞれ一つの経路2240又は2245にカプセル(不図示)を導く二つのレール部分2210及び2215を有するスキッド2205を具備する。本発明の態様においては、カプセルを希望する経路に導くように、希望するレール部分(例えば、レール部分2210又はレール部分2215のいずれか)を上流トラック2220に合わせるために移動さするように、スキッド2205が方向2235に左右に動くことができる(例えば、水力で、空気の作用で、又はサーボモータを用いて)。例えば、図22Aに示すように、現状のスキッド2205は、カプセルを経路2240に送るために、上流トラックセクション2220を下流トラックセクション2225に合わせるように配置されている。本発明の態様において、スキッドを左に動かすことにより、上流トラックセクション2220は下流トラックセクション2230に合わせられ、カプセルは経路2245に送られる。
さらに、図22Bの例示的な切換えシステムに示すように、経路切換え構成2250において、チューブ14の外形に合うように作製され配置されている大きな壁又はフラップ扉2255が、カプセル(不図示)を正しい(例えば希望する)チューブ経路方向(すなわち2240又は2245)に誘導するように、旋回軸2260の周りをいずれかの方向(2265)に(例えば、モータとコントローラを使って)回転できる。例えば、図22Bに示すように、現状のフラップ扉2255は、カプセル(不図示)を下流経路2245に送るために、上流チューブ部分2270を下流経路2245に接続するように配置されている。本発明の態様において、フラップ扉2255を反時計回りに動かすことにより、上流チューブ部分2270は下流チューブ経路2240に接続され、カプセル(不図示)は下流経路2240に送られる。
本発明の態様において、これら可動壁を利用することにより、空気軸受を使用でき、ポッドのためにチューブの内部殻を無傷に保つことができる。さらに、もしフラップ扉が適切に動作しなかった場合でも、カプセルはまだ間違った経路(例えば希望しない経路)を移動し得る。実施例において、もしフラップ扉2255が適切に動作せず、いずれの経路への通過も妨げるような位置にフラップ扉2255が配置される場合、一以上のセンサ(不図示)が不適切な位置であることを検出して、フラップ扉2255が適切な位置に配置されるまで、近づいてくるカプセルを停止させる(又は遅らせる)ことができる。
図22Bにおいては、カプセルが、分岐している経路に向かっている方向2272の方向に移動している様子を述べたが、経路切換え構成2250は方向2272と逆方向に移動するカプセルに対しても使用できることを理解されるべきである。つまり、経路切換え構成2250は分岐する経路で利用するのに加えて、二つの経路が一つに収束する地点でも使用できる。
図22Cは、カプセル12が複数の流体(例えば、空気)軸受によって浮揚している、例示的であってこれに限定されない実施例を示す。本発明の態様において、カプセル12の経路方向は、カプセル12を希望する下流経路の方向に「引っ張る」ことにより制御されてもよい。つまり、側面のトラックの一つが、カプセルの経路に影響を与えないように、カプセルの経路の外部に動かされ、反対側のトラックと底部のトラックがカプセルを希望する下流経路の方向に導く。
例えば、カプセルが、三つの空気軸受102とそれらに対応するトラック100を利用できる(例えば図17の1705の構成のように)。分岐する経路が近づいてくると、図22Cに例示的に示すように、二つの側面トラックは可動トラック2285に移行する。可動トラック2285は、どちらの方向(例えば、経路2240又は経路2245)を希望するかに依って、その一方が選択的に、対応する空気軸受102と相互作用できる範囲を超えた位置まで、水平方向に動くことができる。例えば、図22Cでは、左側の可動トラック2285が、対応する左側の空気軸受102と相互作用できる範囲を超えるように、左側に動いている。カプセル12は、トラック100によって浮揚し続けているが、右側の可動トラック2285により引っ張られ、カプセルは下流経路2240に導かれている(そして経路2245から離れている)。経路切換え領域を通過して、下流経路2240の移動を続けると、右側の可動トラック2285は右側のトラック100(すなわち、動かないトラック)に戻り、右側の空気軸受102は右側のトラック100と相互作用する。さらに、左側の空気軸受102は経路2240のチューブの左側のトラック(不図示)と相互作用する。
図22Cに示すように、可動トラック2285は側部2290と張出部2295を具備する。側部2290と張出部2295は、カプセル12を選択された経路(例えば、2240又は2245)に「引っ張る」のを支援するように作製され配置されている。ある実施例では、側面にある空気軸受102は、可動トラック2285がカプセル12を選択された下流経路2240に「引っ張る」ように可動トラック2285の側部2290及び張出部2295と相互作用するように、空気軸受102の側部及び表面から(すなわち、カプセルに向けて)空気軸受流体を排出することができる。さらに、ある実施例では、左側の空気軸受は、少なくとも切換え領域を通過する部分において、選択された下流経路2240に向けてカプセルを「押す」ように、張出部2295と相互作用できる。実施例において、経路切換え推移の間で使用されていない空気軸受102(例えば、図22Cに示すような経路選択における左側の軸受)は、その経路切換え遷移の間、流体流を止める(又は低減させる)ように構成されてもよい。
理解されているように、カプセル12を下流経路2245に沿って送ることを希望する場合は、右側の可動トラック2285が右側の軸受102と相互作用できる範囲を超えて移動し、左側の可動トラック2285が左側の軸受102と相互作用できる範囲の中に移動する。図22Cに示すように、二つの可動トラック2285は、例えば空気の作用又は水力によるアクチュエータにより、カプセル12の空気軸受102の経路の内部又は外部に移動可能である。
本発明の態様において、トラック構成は移動経路に沿って変化してもよい。例えば、トラックが二つの離れた経路に分離した場合には、カプセルの「方向を変える」ように変化してもよい。例えば実施例において、チューブは、例えば上部と底部のトラックの組合せによりカプセルを異なるルートに移動させるような、異なる機能を有する一以上のチューブを具備していてもよい。例示的であってこれに限定されない一実施例において、上部トラックがカプセル移動の主要モードとして用いられている場合、切換え領域(又は切換えステーション)で、底部トラックがカプセル移動の一部のために具備される。つまり、上部トラックが、カプセルが進むべき適切なトラックに切換えられる間、底部トラックがカプセルの重量を支える。さらなる実施例としては、同じ目的を達成するために、回転軸受(例えば車輪)がカプセルを持ち上げるか又は支えるために(空気噴射と共に又はなしで)使用されてもよい。
図23Aは、本発明の態様における、流体(例えば液体)軸受2205を利用する例示的なトラック構成2200を示す。上述の空気軸受と異なり、流体軸受2205はカプセルを浮揚させるために流体(例えば液体)の層を噴射する。図23Aに示すように、流体軸受2205は、流体2210(例えば、粘性で高度な非圧縮性の流体、又は低圧縮性の液体)の層を流体軸受2205とトラック100との間の領域に(例えば一以上のノズルから)噴射できる。本発明の態様において、トラック100とそれに沿って移動するカプセル12との間の摩擦を低減するように、流体2210の層は流体軸受2205とその上のカプセルの重量を支えることができる。
図23Bは、本発明の態様における輸送システムに用いられる、他の例示的な流体(例えば液体)軸受構成2300を示す。図23Bに示すように、移動方向2315へのカプセルの移動により流体ネットワーク2310が生成され、動的流体軸受2305がトラック100から揚力を供給するように動作する。本発明の態様において、軸受2305の斜めになった状態(図に示すような)は粘性力変換からの圧力における浮上をひき起こす。流体mliftは、軸受2305の端部を過ぎた後、軸受の後方2320へ排出されるか(mout)、又は軸受の周りを戻って再循環する(mrecycle)。それぞれは、その際に圧力を失う。軸受の後方2320において高い流動制限があると(例えば、流体経路の先を細くする)、流体の損失(例えばmout)が低減される。さらに、図23Bに示すように、流体軸受2305の後方側からの軸受流体の損失(mout)を補うために、追加の軸受流体(min)を、流体投入口2325から(例えば、軸受流体保管部からくみ上げて)軸受流体流2310の中へ投入してもよい。本発明のさらなる態様において、上流の軸受による損失流体は、下流の同様の軸受によってmupstreamとして採集され(この流れは先頭の軸受にはないので、図において点線で示されている)、それによって、以前に使用した流体を下流の軸受が収集しながら、カプセルはトラック上を移動できる。下流の軸受による軸受流体のこのような再取込は、例えば、連続する複数の流体軸受に対して高い流動制限の構成が用いられた場合に利用される。
図24A及び図24Bに、本発明の輸送システムの実施の態様を示す。システム2400において、カプセル12は、その外側(例えば下側)表面上に複数の支持軸受2405を具備する。本発明の実施例において、各支持軸受2405は、安定した移動速度を維持しつつチューブ又はトラック2425にある突起に適応できる、(例えば、緩衝装置、ばね、液圧シリンダ及び/又は空気圧シリンダを含む)独立したサスペンション2410を具備する。理解されているように、本発明の態様を説明するために、図における突起2415の大きさは誇張されている。
本発明の態様において、カプセル12が移動方向2420の方向に移動し続けると、図24Bに示すように、カプセルは突起2415に出会う。図24Bに示すように、各支持軸受の独立したサスペンション2410は、各軸受2405の高さを調整して突起2415をスムーズに通過するように、(例えば、上下方向に)動くことができる。
図25Aに、本発明の態様における複数の軸受2505を有するカプセル12の例示的であってこれに限定されない例を示す。軸受2505及び独立したサスペンション2410は、カプセル12に、溶接及び/又は締め具で付けられてもよい。図25Bは、周りの軸受に対する軸受の流速と角度(又はスキー角度)をそれぞれ増減させて、例えば出会った突起を考慮してカプセルの移動経路を調整する、例示的であってこれに限定されない制御システム2500を示す。
図25Bに示すように、コントローラ2510は、所望ギャップ信号(例えば、軸受とトラックとの間の所望のギャップを示す)を受信して、軸受のスキー角度を制御する制御信号をアクティブスキー角度制御部2515へ送信する。アクティブスキー角度制御部2515は、フィードフォワード制御部2520を介して上流の軸受からスキー角度フィードフォワード信号も受信する。アクティブスキー角度制御部2515は、制御される空気軸受のためのスキー角度制御信号を決定するために、スキー角度を制御する制御信号及び上流の軸受からのスキー角度フィードフォワード信号を利用することができる。そして、そのスキー角度制御信号が空気軸受2505に送信される。同様に、コントローラ2510は、流速を制御する制御信号をアクティブバルブ制御部2525に送信する。アクティブバルブ制御部2525は、フィードフォワード制御部2520を介して上流の軸受から流速フィードフォワード信号も受信する。アクティブバルブ制御部2525は、制御される空気軸受のための流速制御信号を決定するために、流速を制御する制御信号及び上流の軸受からの流速フィードフォワード信号を利用することができる。そして、その流速制御信号が空気軸受2505に送信される。
図25Bに示すように、軸受とトラックとの間のギャップは近接センサ2530により、例えばリアルタイムで、検出され、ギャップ信号は、実際のギャップの制御(例えばリアルタイムで)を支援するために、コントローラ2510にフィードフォワードされる。本発明のさらなる態様において、ギャップ信号及び所望ギャップ信号が外乱推定部2535に送信される。外乱推定部2535は、カプセル12の下流の軸受(例えば直近の下流の軸受)の推定外乱を決定するために、現在制御している軸受の実際に測定されたギャップと所望ギャップ(例えば、突起が現在制御している軸受にどのように影響しているか)を利用する。
図25Bに示すように、外乱推定部2535は、フィードフォワード信号を下流の軸受に送信できる。理解されているように、下流の軸受へのこのフィードフォワード信号は、下流の軸受のための制御システム2500へ入力されるフィードフォワード信号としても使用される。さらに、理解されているように、カプセル内の先頭の軸受2505’には、そこからフィードフォワード信号を受信するような上流の軸受は存在しないので、先頭の軸受2505’のためのコントローラはフィードフォワード信号を含んでいない。同様に、カプセル12内の最後尾の軸受2505’’にはそれより下流に軸受がないので、最後尾の軸受2505’’は下流の軸受に信号を送信するように構成されていなくてよい。
本発明のこれらの態様を実行することにより、例えば、上流の軸受はチューブ上の突起(例えば、トラック又はチューブのこぶ、陥没又は割れ目)に反応することができ、制御ループが他の下流の軸受に対して流体流速(及び、実施例において、軸受(又はスキー)角度)を増加又は低減するように信号を送ることができ、従って、突起の上をスムーズに移動できる。
本発明の実施例において、浮揚は、トラック又はチューブの固定された表面とカプセルの表面との間のギャップにおける流体の相転移を利用して達成されてもよい。本発明の態様において、相転移することによって、トラックの表面と軸受の表面との間に生成される圧力が誘発され、それが揚力を引き起こす。例えば、ある実施例では、周囲のエネルギーが過冷された液体の蒸発を引き起こすように、過冷された液体が表面のギャップ内に入れられてもよい。ある実施例では、固定された表面(又はトラック)及び/又は輸送手段(又は軸受)の表面が相転移を引き起こすために加熱されてもよい。
図26は、本発明の態様における軸受構成2600を示す。実施例において、トラック又はチューブの固定された表面2615とそれに隣接するカプセル表面2620との間の空間に、高圧下の流体又は空気2605が(例えば、一以上のノズルを使って)放出されるようになっている。本発明の態様において、この高圧放出は二つの表面の間の空間2610を満たし、そのことによりカプセルを浮揚させる。チューブ環境が排気されている(例えば、低圧環境が生成されている)場合、大気圧は低圧環境に比べると高圧力なので、この目的を達成するために、表面2615と表面2620との間に大気圧を放出してもよい。
図27は、本発明の態様におけるトラック構成2700の、例示的であってこれに限定されない実施例を示す。図27に示すように、このトラック構成により、一対のトラック2705はチューブ14内に支持されているが、チューブ14の内周への接続は、離れた位置(不図示)でのみ、チューブ14の内周に溶接及び/又は締め具で付けられている支持具を用いてなされている。従って、トラックが支持されている部分ではない部分のチューブの断面を示す図27では、一対のトラック2705はチューブ14から離れて位置するように描かれている。
本発明の態様において、カプセルは、例えば、チューブ経路の離れた部分に配置され、カプセルに具備される一以上のロータと相互作用する、複数のステータ部分を有するリニアモータ(例えば、LSM及び/又はLIM)で推進(例えば、加速及び/又は減速)されてもよい。実施例において、ロータとステータは共にチューブの低圧環境下に配置される。または、ロータとステータは共に低圧環境ではない場所に配置されてもよい。
図28Aは、リニア同期モータカプセル推進システム2800の例示的であってこれに限定されない実施例を示す。ここで、カプセル12は、チューブ14の低圧環境2815内に配置されているステータ2810と相互作用するロータ2805を具備している。
図28Bは、チューブの低圧環境内に配置されているステータ2810のコイル2820と相互作用する磁石2815(例えば、永久磁石及び/又は電磁石)を具備するロータ2805の例示的であってこれに限定されない図2850を示す。例示的であってこれに限定されない実施例において、磁石2815とコイル2820との間の間隔2825は約1インチでもよい。さらには、間隔2825は1インチ未満でもよい。
図28Cは、チューブの低圧環境内に配置されているステータ2810のコイル2820と相互作用する磁石2815(例えば、永久磁石及び/又は電磁石)を具備するロータ2805の例示的であってこれに限定されない配置2875を示す。理解されているように、ロータ2805はカプセル(不図示)に付けられている。ステータ2810は、例えば、チューブの低圧環境内のトラック(不図示)上又内部に配置されている。
図29は、本発明の追加の態様におけるトラック構成2900の例示的であってこれに限定されない実施例を示す。この例示的な実施例において、チューブ側の電磁石部材2905(例えばステータ部材)は低圧チューブ環境の外側に配置されている。そして、電磁気的推進力は、チューブの壁を介して加えられる。例えば、図29に示すように、少なくとも一つの推進部材2905(例えばステータ部材)はチューブ14の外側表面に隣接して配置される。本明細書において、チューブ推進部材はチューブの上又は内部に配置される推進システムの構成要素を示し、ポッド推進部材はカプセル(又はポッド)の表面又は内部に配置される推進システムの構成要素を示す。
図29に示す実施例において、一対のチューブ推進部材2905(例えばステータ部材)はチューブ14の外側表面の底部に配置されている。実施例において、チューブ推進部材2905は、チューブ14の外側表面に締め具で固定されているか、及び/又は溶接されている。カプセル(又はポッド)12は、チューブ14内の低圧環境2915内に置かれており、一以上のポッド推進部材2910(例えばロータ)を具備する。ポッド推進部材2910は、チューブ推進部材2905と電気的に接続される。その結果、チューブ推進部材2905(例えばステータ)からの電磁気力によって、ポッド推進部材2910(例えばロータ)がポッドを電磁気力の方向にチューブ内を移動させる。
本発明のこれらの態様を実施することにより、つまり、チューブ推進部材2905(例えばステータ)をチューブ14の外部に置くことにより、これらの部材へのアクセスが簡単になり、輸送システムの部材(電力又は推進システム)の使いやすさが向上する。さらに、本発明のこれらの態様を実施することにより、チューブ及び/又はチューブ推進部材の作製が容易になり製造コストが低減できる。さらに、本発明の態様においては、チューブ推進部材をチューブの外側に置くことにより熱エネルギーの消散が改善される。チューブ推進部材2905(例えばステータ)は大量の熱量を発生し得る。本発明の態様によると、例えば図29に示すように、チューブ推進部材2905(例えばステータ)をチューブ14の外側に置くことにより、熱エネルギーがチューブ14の低圧環境の中に放出されず、熱エネルギーの消散が改善される。
本発明の追加の実施の態様において、チューブ推進部材2905(例えばステータ)をチューブ14の外側に置くことにより、ステータのコイルの配置がチューブの製造及び/又は設置の後に最適化される(例えば、最初に配置し、及び/又は再配置する)。例えば、チューブ推進部材2905は現状の位置から(例えば締め具及び/又は溶接を除去することにより)取り外されて、新しい位置に再配置されてもよい。チューブ推進部材2905の再配置は、例えば、チューブ推進部材2905の現状の配置では、チューブの特定の領域でカプセルが所望の速度に達せられない場合に実施されてもよい。さらに、チューブ推進部材2905(例えばステータ)をチューブ14の外側に置くことにより、推進要件又は条件が変更された場合に、ステータの配置を調整するか又はステータの数を追加することにより、適応できる。
チューブ推進部材2905(例えばステータ)をチューブ14の外側に置く場合、これらのチューブ推進部材2905はチューブの低圧環境2915内にはない。このように、本発明の追加の態様によれば、少なくともある推進部材(例えばチューブ推進部材2905)を低圧環境2915の外側に配置することにより、低圧環境2915内の部材(例えばポッド部材)は低圧環境下で適切に機能するように設計される必要があるが、チューブ推進部材2915(例えばステータ)は大気圧環境で最適化さればよく、コスト低減につながる。
図30A〜図30Dに、本発明の実施例において、通過するカプセルにステータが推進力を供給する際に、ステータがその上を移動できるステータトラック上のチューブトラックに、ステータが配置されている様子を示す。例えば図30Aに示すように、位置3000において、カプセル12は指定された方向でチューブ14の中を移動している。ステータ3005はチューブ14に取り付けられているステータトラック3010上に配置されている。カプセル12がステータ3005を通過するとき、カプセル12のロータ(不図示)がステータ3005と相互作用してカプセル12を推進する。本発明の態様において、図30Bに示すように、カプセル12が、位置3000’においてステータ3005の上を移動し続けると、ステータ3005は、ステータトラック3010の中(又は上)を指定された方向にカプセル12と一緒に(例えば、モータを使って)移動することができる。図30Cに示すように、カプセル12が、位置3000’’においてステータ3005の上を移動し続けると、ステータ3005は、ステータトラック3010の中(又は上)を指定された方向に(少なくとも一部は)カプセル12と一緒に移動し続ける。図30Dに示すように、カプセル12が、位置3000’’’においてステータ3005の上を移動し続けると、ステータ3005はステータトラックの中(又は上)を最終位置まで移動し、その後は、ステータ3005はカプセル12と一緒に移動しない。
本発明の態様において、移動するステータを具備することにより、ステータ部材が動作する長さを増やすことができる。図30A〜図30Dは正しい縮尺で描かれた図ではないことは理解されるべきであるが、例えば、ステータ3005がステータトラック3010上を移動できるように配置することにより、ステータが効力を有する範囲が、ステータ3005の長さからおよそステータトラック3010の長さまで増大する。図30Dに示される位置の後は、ステータ3005はステータトラック3010内の最初の位置まで(例えば図30Aに示される位置まで)戻るようになっている。
図31A及び図31Bに本発明の実施例における、例示的なトラック連動配置3100を示す。理解されるように、図31A及び図31Bには、例えば、カプセルが二つのトラックの上に「乗る」ように構成されている場合の、カプセルの一方の側からのみ示されている。図31Aに示すように、チューブ3150内に配置されたトラック3130の上でカプセル(不図示)を浮揚させるために、浮揚システム(例えばハルバッハ配列)が使われている。図31Aに示すように、トラック連動配置3100は、連動位置(図31Bに示すように)にある場合、トラック3135の上に乗るように作製され配置されている車輪3110も具備している。図31Aに示す位置にある場合は、トラック連動配置3100は浮揚システム(例えばハルバッハ配列)を利用してトラック3130の上で浮遊している。図31Aの配置で示すように、トラック連動配置3100の浮揚システム3105は、トラックから距離3115の高さで浮遊(又は浮揚)している。この距離3115は、車輪3110とトラックとの間に隙間3120を作り出し、車輪3110がトラック3130に接触しないようにするのに十分な大きさになっている。
図31Bの配置に示すように、浮揚システム3105が、例えば、故障又は電源を切ってカプセルを浮揚させられなくなった場合、本発明の態様では、カプセルはトラック3130の方向に降りて行き、その結果車輪3110がトラック3130と連結する。図31Bに示すように、トラック連動位置にある場合、車輪3110は、浮揚システム3105がトラック3130に影響を与えないように、浮揚システム3105に十分な隙間3125を与えるよう作製され配置されている。この例示的なトラック連動配置3100を利用することにより、カプセルには、例えば一方が適切に動作しなくなった場合等のための、バックアップとしての又は予備的なカプセル移動システムが与えられる。図31A及び図31Bに示すように、トラック3130の両側は、特定のカプセル移動配置におけるカプセルがトラックセクションと連動するために最適化されていてもよい。例えば、図31A及び図31Bにおいて、トラック3130の一部3135は、カプセルの車輪3110と接触するために最適化されていてもよく(例えば、より固い材料から作られ、潤滑剤が用いられている)、トラック3130のトラックセクション3140は、カプセルの浮揚システム3105と相互作用するために最適化されていてもよい(例えば、より安価な材料から作られている)。
上述した通り、本発明の実施例では、カプセルに車輪を利用してもよい。実施例において、車輪は、トラック表面から選択された隙間がある(又は離されている)間は、「待機する」位置にあるよう作製され配置されている(例えば、浮揚システムが動作しているため)。さらなる実施例においては、車輪は、例えば、引っ込んだ位置から随時又は一時的に展開されるよう作製され配置されていてもよい。
温度制御されたレールシステム
本発明のさらなる態様は、温度制御されたレールシステムに関する。カプセルが指定された速度で移動するためのレールシステムは、高い熱負荷を伴う。従って、本発明の態様では、レールシステム及び列車レール配列方法に関する。例えば、温度制御されたスチール及び/又は例えばトラック構造内に配置された熱電素子を用いて、熱膨張に適応できるように作製され配置されているレールに関する。
ある実施例では、図32に示すように、温度制御されたレールシステム3200が、チューブ構造の内側にあるトラックシステム3205を冷却又は加熱できる。つまり、温度制御されたレールシステム3200は、トラックを冷却する必要がある場合は冷却することができ、さらに、トラックを加熱する必要がある場合は加熱することができる。本発明の態様において、システムは、熱エネルギーをトラック(例えばステータトラック)から(例えば、カプセルの車輪を使うような緊急事態で使われる)セーフティレール及び/又は積層推進又は浮揚トラック構造へ入力したり、熱エネルギーをセーフティレール及び/又は積層推進又は浮揚トラック構造からトラックへ引出したりするように作製され配置されている。図32に示すように、実施例において、これらは、例えば、レールの中心の中に配置される電気入力又はHVACタイプシステムによって達成できる。
ある実施例では、チューブ内部の各部品は、同じ長さ及び大きさだけ熱膨張し、その結果、すべての部品の配置が確保されることが重要である。例示的な実施例において、チューブ及びトラック構造は、異なる部品(例えば、スチールチューブ、高精度トラック、コンクリート製土台等)を有する多層チューブで構成されてもよく、その場合、すべての部品はそれら固有の熱膨張係数を有する。結果として、異なる部品は異なる程度で膨張する(ある部品は他より大きく膨張する)。膨張のずれは、脱線や他の致命的な事故の可能性を増加させ、輸送システムの機能にとって極めて不利益になり得る。
鉄道は、熱膨張を許容するようにトラック内に隙間を設けることでこの問題に対応しているが、本発明の輸送システムにおいては、トラックに隙間があるとその隙間の上をポッドが通過する際に、ポッドに悪影響を及ぼし得るので、その解決方法は適切ではない。レールの曲りは主な問題ではないが、トラックのスチール製外殻がセーフティレール又は積層推進若しくは浮揚トラック構造より大きく膨張しやすいことからくる問題を処理するので、考慮すべき重要な問題である。
アクティブトラック配列システム
本発明のさらになる態様は、輸送システムのためのアクティブトラック配列システムに関する。トラックの配置にずれがあった場合、そのずれが小さいものであっても、高速で移動するカプセルを具備する輸送システムにとっては不利益になり得る。例えば、トラックの小さなずれの効果は、高速になった場合のポッド(又はカプセル)によって増幅され得る。
本発明の態様において、トラック位置検出システムはトラックのゆがみ及び/又はずれを測定するように構成され、トラック調整システムはトラックのゆがみ及び/又はずれをリアルタイムに調整するように構成されている。トラック位置検出システムは、本来の配列からのずれを測定するように構成されている。そのずれはいくつかの理由により発生する。本発明の態様において、測定の結果は、レールをどれだけの距離移動しなければならないかを計算する(定量化する)よう構成されている制御回路とコンピュータプロセッサを用いて、読み込まれ、操作され、処理される。
トラック調整システムは、得られたデータに従って(例えばリアルタイムに)、トラックの位置を配列通りに戻すように作製され配置されているサーボ機械システムを具備し得る。ある実施例では、アクチュエータが、必要に応じて、例えばレールを水平方向に押したり引いたりし、及び/又は垂直方向に上げたり下げたりするように、作製され配置されており、レールを正しい位置に移動させることができる。
ある実施例において、アクティブトラック配列システムは、チューブ輸送システム内において調整の必要性が比較的高い地点(例えば、地震活動が多い地域、高い熱的活動がある地域、トラック切換え位置の近傍、高いG力及び/又はその他の力がかかる経路の地域に沿って)に配置されてもよい。
本発明の態様を実施することにより、トラックの配置ずれをリアルタイムで低減又は除去することができ、輸送システムのレールの適切な配列を確保できる。
回転式ポッド方向転換スキッド
本発明のさらなる態様は、回転式ポッド方向転換スキッド(例えばターンテーブル)に関する。ポッドの折り返しが遅いことは、例えば、(これらに限定されないが)作動回数の低減、利益に最少化、システムエネルギー消費量の浪費等の一連の問題を生む。本発明の態様では、スキッドは、レールから外された際(例えば、A地点からB地点に到着した場合)のポッドを支持するように作製され配置されている。スキッドはポッドを速やかに反対側のチューブ(例えば、B地点からA地点へ移動するように構成されているチューブ)に方向転換する。例えば、ポッド(又はカプセル)を水平方向に平行移動すると共に同時にポッドをその中心の垂直軸を軸として回転させ、反対側のチューブの中に置く。本発明の態様を実施することにより、チューブの方向転換回数が劇的に減少し得る。
本発明の態様において、ポッドは速やかに再使用の準備がされ得る。一実施例において、例えば図33に示すように、回転式ポッド方向転換スキッド3305を有するポッド方向転換システム3300は、例えば、カプセル12を収容し運ぶための追加の保管ベイ(bay)にカプセル12を移動することなしに、自律的にカプセル12を載せて回転するように作製され配置されている。回転式ポッド方向転換スキッド3305は、回転を駆動し制御するための、適切なモータ、位置センサ及び制御部を具備する。図33に示すように、例えば、カプセル12の積み荷が降ろされ(ここで、貨物コンテナは陸揚げするために昇降機に積み上げられる)、続いて新しい貨物コンテナが昇降機からカプセル12に積み込まれると、カプセル12は回転式ポッド方向転換スキッド3305に進められる。回転式ポッド方向転換スキッド3305は、カプセルを再送する(例えばカプセルが出発した場所に戻る)ためのチューブの中にカプセル12を配置ためにカプセル12を方向転換するように、カプセルを約180°回転させる。
本発明のさらなる態様では、リボルバースタイルの回転式ポッド挿入/抜出システムに関する。上述したように、ポッドの折り返し(例えば、ポッド又はカプセルの次の移動の準備のために、ポッド又はカプセルを空にする)が遅いことは、例えば、(これらに限定されないが)作動回数の低減(例えば、出発するポッド数の低減)、利益に最少化、システムエネルギー消費量の浪費等の一連の問題を生む。
本発明の態様において、図34に示すように、回転式ポッド挿入/抜出システム3400によって、大「輪形」ポッド支持構造が回転し、最近準備されたポッドを持ち上げて出発するためのチューブへ移動させ、それと同時に、到着したポッドを受け入れて貨物を取り出す。回転式ポッド挿入/抜出システム3400は、回転を駆動し制御するための、適切なモータ、位置センサ及び制御部を具備する。
このようなシステムでは、ポッド(又はカプセル)は速やかに再使用の準備がされ得る。回転式ポッド挿入/抜出システムは、カプセルへの貨物の揚げ降ろしを自律的に行うことができ、カプセルを出発用/到着用チューブに置くことができる。このようにシステムを実施することにより、チューブの並列入口の必要性が低減する。
本発明のさらなる態様は、速やかにポッドを再供給するための機械化された貨物コンベアベルトのシステムに関する。クレーンを用いた載貨方法は、転回するための長い時間とポッド準備のための時間がそれぞれ必要で、時間がかかるものになりがちで、低い利益しか得られないものになり得る。本発明の態様では、コンベアベルトシステムが貨物準備工程と載貨工程の最初(例えば貨物の受け入れ)から最後(出発ポッドの送出)まで(逆も同様に)を促進する。実施例において、図35に示すように、ベルト3500はコンテナを列に並べて準備し、通過するカプセルの中に速やかにそのコンテナを降ろすように作製され配置されている。
本発明の態様を実施することにより、ベルト上に並べられた貨物コンテナを使ってカプセルに載貨するので、カプセルへ載貨するための時間を低減でき、出発するポッドの数が増え、システム全体の効率が向上する。
緊急用/メンテナンス用人員輸送手段
本発明のさらなる態様は、例えば緊急時又はメンテナンスに利用する、人員用の輸送手段に関する。本発明の態様では、輸送チューブは大きな土地に広がっている。メンテナンス/緊急用ステーションを与えられた距離ごとに(例えば、比較的短距離)に確保することは、経済的に実行困難である。また、メンテナンス/緊急用ステーションが互いに遠い位置にあると、緊急時の対応が遅くなることになる。
本発明の態様では、安全輸送手段は、例えばチューブにおける必要な位置へ速やかに移動するために、浮揚レール上を移動することができる。その輸送手段は、例えば、メンテナンス用具一式、防災用品及び/又は人員をチューブ内の特定の位置に運ぶために用いられる。このような輸送手段は、搭乗者又は貨物の代りに緊急用/メンテナンス用の人員及び/又は備品を運搬するように構成されたポッドでもよい。緊急用/メンテナンス用人員輸送手段は、チューブにおける予め決められた一以上の位置(例えば、緊急用/メンテナンス用人員輸送手段を収容及び発進するためのチューブの予備的支線)に配置されていてもよい。その結果、緊急事態が発生した場合又はメンテナンスが必要になった場合に、最も近い支線からその輸送手段を動員させることができる。
実施例において、この人員用輸送手段は、磁気浮揚(例えば、ハルバッハ配列)及び/又はその他の推進システム(例えば、予備推進システム)を利用してもよい。本発明の態様を実施することにより、この輸送手段はチューブによって、例えば緊急時への応答回数を増加させ、メンテナンスが必要な場所へ人員を速やかに輸送できる。
チューブのメンテナンス/建設に用いられる、移動可能で、チューブを土台とする、円形/鞍形状の足場
本明細書で述べられている輸送システムにおけるさらなる態様は、例えば、チューブのメンテナンス及び/又は建設環境において用いられる、移動可能で、チューブを土台とする、円形/鞍形状の足場に関する。図36は、本発明の態様における足場システム3600の例示的な実施例を示す。チューブ14の表面が湾曲していることにより、その上での作業が困難なものになり、作業員の落下等の安全上の問題が発生し、チューブの底部での作業を余儀なくされる。
本発明の態様によれば、図36に示すように、円形又は鞍のような形状の足場3600がチューブ14の上に配置され得る。このような構造は、作業員がチューブ上で例えば修理及び/又はメンテナンス作業をする際に、作業員を支援することができる。
実施例において、足場システム3600は例えば接合部3615によりエアリフト(air−lifted)され、チューブ14に直接置いて締め具で固定されてもよい。その結果、例えばメンテナンスや救助行動等の様々な用途に使用することができる、インスタントなプラットフォームが提供され得る。足場システム3600は、例えば、布製又は金属製の紐でチューブの周りを包むか結んで固定するか、及び/又は、締め具又は一時的な溶接を使って、チューブ14に接着されてもよい。チューブ14が地上にある場合は、修理は簡単に行うことができる。しかし、輸送チューブ14が地面から浮いてぶら下がっている場合は、本発明の実施例が、一以上の安定で平らな作業台3605を提供でき、チューブの周りに作業員を配置することを支援できる。実施例において、移動可能な足場3600は、悪天候(例えば、風及び降雨)から守るための防壁3610を具備してもよい。
さらなる実施例では、移動可能な足場3600は、メンテナンスのために立ち入りしている間、チューブ14内での動作圧力を維持するように、ガス封入装置として作成され配置されてもよい。
受動的電磁気ブレーキ
本発明の態様は、高速輸送手段(例えばカプセル)のためのブレーキシステムに関し、特に、電磁抗力を用いて輸送手段を減速させるシステムに関する。ここで述べられるように、高速、高効率輸送システムは、高速走行時に輸送手段が受ける抗力を低減するために低圧環境を利用する。そして、抗力を克服することにより、より高速な走行が可能になり、エネルギーコストが低減できるという二つの利点がある。これらのシステムは、管状構造の中で、真空に近い環境(又は低圧環境)を用いる。これらのシステムは、高速を達成するために、例えば電磁浮揚又は流体軸受と共に、リニアモータ(例えばリニア同期モータ(LSM)及び/又はリニア誘導モータ(LIM))を含む、いくつかの加速システムを利用してもよい。このプロジェクトの大きさから、輸送システムを動作スピードまで加速するためにはとても大きな力が必要となる。ルートの終点に到着する場合等で輸送手段を減速する必要がある場合に、減速するためには、ニュートンの運動法則によると同じ大きさの力が必要となる。このように高速であることから、摩擦を利用して動作する通常の減速方法は実用的ではない。例えば、現状の輸送システムは一部排気した管状システムにおいて可能となるような速度で動作していないので、現状では、この減速による力によって生み出される巨大な圧力に対処できるように設計された耐圧摩擦ブレーキシステムを作成する方法については構想されていない。
本発明の態様においては、図37に示すように、浮揚システムの受動磁石により発生する渦電流に起因する誘導抗力を利用して、カプセルを減速させる。この渦電流は、浮揚システムにおいては好ましくない効果であり、通常は低減されるか除去されるものである。しかし本発明の態様では、減速する必要があるトラックポーションにおいて、浮揚システムは、輸送手段を減速するために、渦電流により生み出される非効率を最大化して、誘導抗力を利用するように設計され構成されている。本発明の態様において、輸送手段を減速するために電磁抗力を利用することにより、より安全な減速が実現できる。例えば、渦電流ブレーキシステムは、輸送手段及び/又は管状構造に摩擦応力を与えない(又は移さない)ので、渦電流を用いたブレーキは従来の摩擦によるブレーキシステムより安全である。
図38A及び図38Bは、本発明の実施例において、チューブ通路が狭くなっていく様子を例示的に示す。図38Aに示すように、例示的なチューブ3800の断面図では、チューブの外径は一定であるが、チューブの壁の厚さが増えているために、チューブ通路が狭くなっている。図38Bに示すように、例示的なチューブ3850の断面図では、チューブの壁の厚さは一定であるが、チューブの外径が小さくなっているために、チューブ通路が狭くなっている。ステーションとステーションの間の輸送ルートに沿って、チューブに異なる壁の厚さ及び/又は外径を有する部分を一以上形成することにより、チューブ内でカプセルの周りの気流の通路を異ならせることができ、それによって、例えば抗力を増大させて輸送手段を減速させることができる。
受動的浮揚システム
ここで述べるように、高速輸送システムは、高速走行を達成するために、電磁推進を含む色々な加速システムを利用してもよい。輸送プロジェクトの大きさから、輸送手段を走行速度まで加速するために莫大な力が必要となる。耐超高速構成であるシステムは先例のない特質を有するため、カプセルは、高速かつ高頻度での使用による摩擦に耐え得る乗物が利用可能である。
図39に本発明の態様における、受動的浮揚システム3875の例示的な実施例を示す。図39に示すように、システムは、揚力として磁力を利用する構成でもよい。その揚力は、例えば輸送手段12(例えばカプセル)の例えばサスペンションシステムに取り付けられた磁石アセンブリ3895が、ある速度で(推進システム3885により推進されて)トラック3880を通過したときに、輸送手段12とトラック3880の間に水平変位をもたらし、それによって、その速度から引き出される輸送手段12の浮揚力が生成されることにより、生成される。
ある例示的な実施例では、トラック3880は、細長い溝のついた導体の積層されたシートの部分を少なくとも一つ具備する。ここで、細長い溝3890は、カプセル12の磁石アセンブリ3895の幅3898と同じかそれより短い長さ3897を有する。ある実施例において、細長い溝3890は、トラック3880及び/又は磁石アセンブリ3895に対して、輸送手段12の移動方向において所定の角度を有していてもよい。その角度は垂直でもよいし、垂直より大きい又は小さい角度でもよく、トラック3880及び/又は磁石アセンブリ3895の位置に対して例えば88°でもよい。ある実施例において、磁石アセンブリ3895は、永久磁石、電磁石及び/又は超伝導磁石等の複数の磁石を具備してもよく、それらは配列を構成し、カプセルが移動している間にその磁石アセンブリ3895の配列とトラック3880との相互作用により生成される磁力が最適になるような配列になっている。複数のトラック3880は、輸送手段12に配置される連結された磁石アセンブリ3895と共に用いられる。
パイロンのためのプレハブ式の金属補強
ある実施例において、支柱(又はパイロン)はプレハブ式金属補強、例えば鎖かたびら型のプレハブ式金属補強を具備してもよい。パイロン建設はゆっくりでもよい。順番に、残りの組立てをゆっくりし、輸送システムのために製造する。本発明の態様においては、パイロンのためのコンクリートを流し込む前又は後のいずれかに、鎖かたびらパイロン補強のプレハブ式で作製されたロールが素早く組み立てられる。ある実施例では、さまざまな太さの金属ロッド及び/又はアラミドファイバーが、クロスステッチパターンに組み立てられ、セメントの中に埋め込まれる。本発明の態様を実施することにより、プレハブ式金属補強材料が製造工程を促進し、土台に追加の構造用支持材を提供する。
空中移動体を利用したチューブの傷の有無監視
チューブシステムの漏れ穴の管理、確認及び発見は、特に輸送システムの規模が大きい場合に、とても困難である。本発明の態様は、例えばリモート操作される空中移動体(又はドローン)等の空中移動体を用いた輸送チューブ(又はその他の低圧環境)の傷の有無を監視する方法に関する。実施例において、赤外線撮像カメラを装備したドローンが輸送経路に沿って飛び、漏れ出た空気の熱プルーム(例えば大きな熱プルーム)を探すように構成されていてもよい。例えば、実施例において、ドローンは自律的に輸送ルートを飛ぶように構成されていてもよい。例えば、FLIR(前方監視型赤外線)をドローンに装備すると、ドローンがチューブの上空を飛び、チューブの大きな部分の熱プロファイルを監視できる。例えば、チューブからの噴出ガス又は漏れ出たガスは、チューブの周囲の大気とは異なる熱的特徴を示す。本発明の態様を実施することにより、肉眼では見えない漏れをFLIRイメージに大きなプルームとして検出できる。実施例において、高い高度で飛ぶことにより、撮像カメラが、従来の圧力変換器及び測定装置に比べて、チューブシステムのより広い範囲の漏れを検出できる。
輸送システム内でのケーブルの設置
適切なケーブル/電線の管理及び配線が、輸送システムの成功及び長寿命のために重要である。このような長い距離に渡ってケーブルを設置及び交換するには、恒常的な労力と多額の金銭的リソースが必要となる。本発明の態様は、輸送システムのチューブ(又はその他の低圧環境)内でケーブル/電線を管理し配線するためのシステム及び装置に関する。例示的であってこれに限定されない実施例において、チューブ内を移動できるよう構成されているロボットがケーブル線を運搬及び適切に設置することができるように構成されている。実施例において、ロボット(又はロボットによる輸送手段)には、ワイヤ/ケーブルの大きなスプールが装備され、既存のワイヤと結合させることができるように装備されている。本発明の態様を実施することにより、ケーブル設置ロボット/輸送手段がケーブル設置の作業を自律的に効率的に実行でき、ケーブルの管理及び配線作業のための労働力を削減できる。輸送システムの実施例におけるチューブプロファイル(例えば鈍角なチューブプロファイル)及び離れた場所へのチューブの配置の可能性は、ケーブル/ワイヤの設置及び管理の作業をより難しくする。本発明の態様を実施すことにより、この困難な作業が、自律ケーブル設置ロボット/輸送手段により、軽減され得る。実施例において、ロボット(又はロボットによる輸送手段)が、ロボット(又はロボットによる輸送手段)を推進するために、カプセル輸送システムを利用できるように構成されている。
システム環境
本発明の実施の態様(例えば、チューブ環境の制御システム、カプセル制御システム、チューブ方向、チューブ切換えシステム)は、上述のとおり、特定の機能又は動作を実施する特別な目的のハードウエアベースシステム、又は特定の目的のハードウエアとコンピュータ命令及び/又はソフトウエアとの組合せによって実行される。制御システムは、クライアント・サーバ関係におけるサーバから実装して実行してもよいし、又はユーザワークステーション上で、ユーザワークステーションに伝達された操作情報を用いて実行してもよい。一実施例では、ソフトウエアエレメントにはファームウエア、常駐ソフトウエア、マイクロコード等が含まれる。
当業者であれば認識できるように、本発明の態様は、システム、方法、又はコンピュータプログラム製品として実施できる。従って、本発明の実施の態様は、すべてハードウエアによる実施、すべてソフトウエアによる実施(ファームウエア、常駐ソフトウエア、マイクロコード等を含む)、又は本明細書で「回路」、「モジュール」若しくは「システム」で参照されるソフトウエアとハードウエアとの組合せによる実施の形態をとり得る。さらに、本発明の態様(例えば、制御システム)は、コンピュータ使用可能プログラムコードを有する形式の有形媒体内に記憶されたコンピュータプログラム製品の形態をとり得る。
一以上のコンピュータ使用可能又はコンピュータ可読媒体のどの組合せも利用することができる。コンピュータ使用可能又はコンピュータ可読媒体には、例えば、電子、磁気、光、電磁気、赤外線、又は半導体による、システム、機械、装置、又は伝達媒体が含まれる。しかしこれらに限定されない。コンピュータ可読媒体のより具体的な例(完全に網羅しているリストではない)としては、下記のものが含まれる。
・一以上のワイヤを有する電気接続
・ポータブルコンピュータディスケット
・ハードディスク
・ランダムアクセスメモリ(RAM)
・読み出し専用メモリ(ROM)
・消去可能プログラマブルROM(EPROM又はフラッシュメモリ)
・光ファイバー
・ポータブルコンパクトディスクROM(CDROM)
・光記憶装置
・インターネット又はイントラネットをサポートする伝送媒体
・磁気記憶装置
・USBキー
・携帯電話
本明細書において、コンピュータ使用可能又はコンピュータ可読媒体は、命令実行システム、装置又はデバイスで、使用され又はそれらに関連するプログラムを含み、記憶し、伝送し、伝搬し、又は輸送する媒体であり得る。コンピュータ使用可能媒体は、ベースバンドによって又はキャリア波の一部として、コンピュータ使用可能プログラムコードと共に伝搬されたデータ信号を含んでいてもよい。コンピュータ使用可能プログラムコードは、無線、有線、光ファイバーケーブル、RF等(これらに限定されないが)の適切な媒体を使って伝送されてもよい。
本発明の動作を実行するためのコンピュータプログラムコードは、Java(登録商標)、Smalltalk、C++等のオブジェクト指向プログラミング言語、又はC言語又は同様のプログラミング言語のような従来の手続的なプログラミング言語を含む一以上のプログラミング言語の組合せで書かれてもよい。プログラムコード、スタンドアロンのソフトウエアパッケージとして、すべてユーザのコンピュータで実行されてもよいし、一部がユーザのコンピュータで実行されてもよい。又は、一部がユーザのコンピュータで、一部が遠隔コンピュータで実行されてもよいし、すべてが遠隔コンピュータ又はサーバで実行されてもよい。後半の例では、遠隔コンピュータはあらゆるネットワークを通じてユーザのコンピュータと接続されていてもよい。それには、例えば、ローカルエリアネットワーク(LAN)又はワイドエリアネットワーク(WAN)が含まれてもよく、又は外部のコンピュータ(例えば、インターネットサーバプロバイダを使ったインターネットを介して)と接続されてもよい。又は、実施例において、本発明はフィールドプログラマブルゲートアレイ(FPGA)において具体化されてもよい。
図40は、本明細書で述べられた実施例において用いられる例示的なシステムを示す。システム3900は、一般的なコンピュータシステム3902を含んでもよい。コンピュータシステム3902は、スタンドアロンの装置として動作してもよいし、他のシステム又は周辺装置と接続されていてもよい。例えば、コンピュータシステム3902は、一以上のコンピュータ、サーバ、システム、コミュニケーションネットワーク又はクラウド環境を含んでもよく、又はこれらの内部に含まれていてもよい。
コンピュータシステム3902は、ネットワーク環境におけるサーバとして動作してもよいし、クライアントユーザコンピュータとして動作してもよい。コンピュータシステム3902又はその一部は、さまざまな装置として実行されるか又はそれらに組み込まれてもよい。さまざまな装置には、例えば、パーソナルコンピュータ、タブレットコンピュータ、セットトップボックス、パーソナルデジタルアシスタント、モバイル装置、パームトップコンピュータ、ラップトップコンピュータ、デスクトップコンピュータ、通信装置、無線電話、パーソナルトラステッドデバイス(Personal Trusted Device)、ウェブ機器(Web Appliance)、又は、その装置でなされるべき動作を特定する(連続的又はその他の)一組の命令を実行できるその他の機器が含まれる。さらに、一つのコンピュータシステム3902が示されているが、他の実施例としては、独立して又は共同で、命令を実行するか又は機能を果たすようなシステムの集合体又はサブシステムが含まれていてもよい。
図40に示すように、コンピュータシステム3902は、例えば、セントラルプロセッシングユニット、グラフィックスプロセッシングユニット又はこれら両方等の、少なくとも一つのプロセッサ3904を具備してもよい。コンピュータシステム3902は、コンピュータメモリ3906を具備してもよい。コンピュータメモリ3906には、静的メモリ、動的メモリ又はその両方が含まれる。コンピュータメモリ3906には、ハードディスク、ランダムアクセスメモリ、キャッシュ、又はこれらの組合せが付加的又は選択的に含まれ得る。もちろん、当業者であれば、コンピュータメモリ3906が既存のメモリの組合せでも一つの記憶装置でもよいことは理解できる。
図40に示すように、コンピュータシステム3902は、例えば、液晶ディスプレイ、有機LED、フラットパネルディスプレイ、固体ディスプレイ、ブラウン管、プラズマディスプレイ又はその他の既存のディスプレイ等の、コンピュータディスプレイ3908を具備してもよい。コンピュータシステム3902は、少なくとも一つのコンピュータ入力装置3910を具備してもよい。それは、例えば、キーボード、無線キーパッドを有する遠隔制御装置、音声認識エンジンと連結したマイクロフォン、ビデオカメラ又はスチルカメラ等のカメラ、カーソル制御装置、又はこれらの組合せ等である。当業者であれば、コンピュータシステム3902の様々な実施例が複数の入力装置3910を含む場合があることは理解できる。さらに、当業者であれば、上記で例示的に挙げた複数の入力装置の具体例がすべて網羅しているわけではなく、コンピュータシステム3902が他の入力装置3910を付加的又は択一的に具備してもよいことは理解できる。
コンピュータシステム3902は媒体読取装置3912及びネットワークインタフェイス3914を具備してもよい。さらに、コンピュータシステム3902は、例えば出力装置3916のような(これには限定されないが)、通常コンピュータシステムに含まれると理解されているような付加的な装置、素子、部品、周辺機器、ハードウエア、ソフトウエア又はそれらの組合せを具備してもよい。出力装置3916は、スピーカ、オーディオ出力、ビデオ出力、遠隔制御出力、又はこれらの組合せであってもよい。しかしこれらに限定はされない。
さらに、本発明の態様は、コンピュータ又は命令実行システムで使用され又はそれらに関連するプログラムコードを提供する、コンピュータ使用可能又はコンピュータ可読媒体からアクセス可能な、コンピュータプログラム製品の形態であってもよい。ソフトウエア及び/又はコンピュータプログラム製品は図40に示す環境において実行可能である。本明細書において、コンピュータ使用可能又はコンピュータ可読媒体は、命令実行システム、装置又はデバイスで、使用され又はそれらに関連するプログラムを含み、記憶し、伝送し、伝搬し、又は輸送する装置であり得る。この媒体には、例えば、電子、磁気、光、電磁気、赤外線又は半導体によるシステム(又は機械又は装置)、又は伝達媒体が含まれる。コンピュータ可読媒体の例としては、半導体又は固体メモリ、磁気テープ、リムーバルコンピュータディスケット、ランダムアクセスメモリ(RAM)、読み出し専用メモリ(ROM)、剛性磁気ディスク、及び光ディスクが挙げられる。光ディスクの現状における例としては、読み出し専用コンパクトディスク(CD−ROM)、書き換え可能コンパクトディスク(CD−R/W)及びDVDが挙げられる。
本明細書において、特定の規格又はプロトコルに関連する特定の具体例において実行される部品や機能について述べられているが、それらは、その規格及びプロトコルに限定されない。このような規格は、基本的に同じ機能を持ち、より早くより効果的な均等物に周期的に取って代わられる。従って、同じ又は同様の機能を有する規格又はプロトコルの置き換えは、これらの均等物と考えられる。
本明細書における図面は様々な実施例の一般的な理解のためのものである。これら図面は、本明細書で記載した構成又は方法を利用する装置又はシステムの要素及び特徴のすべてを記述することを意図したものではない。他の多数の実施例があることは、本明細書の記述から、当業者にとって明らかなことである。他の実施例が本明細書の開示を利用し又は開示から導き出され、その結果、構造的及び論理的な置き換え及び変更が、本発明の範囲を逸脱することなく、なされ得る。さらに、図面は単なる代表的なものであって、正確な大きさで描かれたものではない。図面中のある部分の大きさは誇張されており、他の部分は縮小されている場合がある。従って、本明細書及び図面は限定的ではなく、例示的なものとみなされるべきである。
従って、本明細書には、様々なシステム、構成、方法、及び装置が開示されている。本明細書においていくつかの例示的な実施例に関して記述したが、そこで使われた言語は、限定的な意味ではなく例示的な意味で使われていることは理解される。添付される(現状の又は補正後の)特許請求の範囲内においては、本発明の範囲及び趣旨から逸脱することなく、修正され得る。本明細書において特定の材料及び実施例に関して記述されているが、本発明の実施例は特定の開示に限定する意図はなく、本発明の範囲は、添付された特許請求の範囲に記載されているような、機能的に均等である構成、方法及び使用のすべてに拡張される。
コンピュータ可読媒体は一つの媒体として記述されているが、「コンピュータ可読媒体」という言葉は、一つの媒体でも複数の媒体でもよい。例えば、集中した又は分散されたデータベース及び/又は、一以上の組の命令を記憶する連結されたキャッシュ及びサーバであってもよい。「コンピュータ可読媒体」という言葉は、プロセッサにより実行される一組の命令を記憶し、符号化し又は媒介する媒体又は、本明細書で記述された一以上の実施例のいずれかをコンピュータシステムに実行させる要因となる媒体を含む。
コンピュータ可読媒体には、一以上の非一時的なコンピュータ可読媒体を含んでもよく、及び/又は、一以上の一時的なコンピュータ可読媒体を含んでもよい。特定の、限定されない例示的な実施例では、コンピュータ可読媒体は、例えば、メモリーカードや一以上の不揮発性読み出し専用メモリを収容する他のパッケージ等の固体メモリを含み得る。さらに、コンピュータ可読媒体は、ランダムアクセスメモリ又は他の揮発性の書き換え可能メモリでもよい。さらに、コンピュータ可読媒体は、例えば、伝送媒体を介して送信された信号であるキャリア波信号を取り込むディスク、テープ又はその他の記憶装置等の光磁気記録媒体又は光記録媒体を含んでもよい。従って、本明細書においては、データ又は命令を記憶できるすべてのコンピュータ可読媒体又はその均等物及び後継媒体を含むと考えられる。
本明細書では、コンピュータ可読媒体におけるコードセグメントとして実行される実施例を示したが、例えば、特定用途向け集積回路、プログラマブル論理アレイ及びその他のハードウエア装置のような、専用ハードウエアでの実行も本明細書で記述した一以上の実施例の実行と解釈されると理解されるべきである。本明細書で記述した様々な実施例を含むアプリケーションは、様々な電子システム及びコンピュータシステムを広く含み得る。従って、本発明は、ソフトウエア、ファームウエア及びハードウエアでの実行、又はそれらの組合せを包含する。
本発明の一以上の実施例は、単なる便宜のため及び本発明の範囲を特定の発明又は発明概念に限定する自発的な意図無しに、個別に又は集合的に、「発明」という単語で呼ぶことができる。さらに、本明細書において特定の実施例について例示し述べたが、同じ又は同様の目的を達成するように設計された配置は、その特定の実施例の代りに用いることができると理解されるべきである。本発明は、様々な実施例のすべての応用及び変化を包含することを意図する。上述の実施例の組合せ及び本明細書で記述されなかった他の実施例は、本明細書を読んだ当業者にとっては明らかなことである。
本明細書の「要約」は、37C.F.R.§1.72(b)に則して添付されており、特許請求の範囲を解釈するため又はその権利範囲を限定するために使用すべきものではないと理解されるべきである。さらに、上述の「詳細な説明」では、本明細書を簡素化する目的で、様々な特徴がグループ化され、又は一つの実施例において述べられている。本明細書は、請求された実施例が各請求項で明示的に記載されているものより多くの特徴を要するという意図を反映していると解釈されるべきではない。むしろ、特許請求の範囲に記載されているように、発明の主題は、実施例に開示されているすべての特徴より少ない特徴に関する。従って、特許請求の範囲の内容は、各請求項が別個の発明主題を定義するものとして、「詳細な説明」に組み入れられている。
上記で開示された主題は、例示的であって限定するものではないと解されるべきであり、請求項は、その修正、強化、及びその他の本発明の趣旨及び範囲内にある実施例はすべて包含することが意図されている。従って、本発明の範囲は、請求項及びそれらの均等物を、法律上許される範囲で最も広く解釈することにより定義されるべきであり、上述の詳細な説明に記載された内容に限定されるべきではない。
従って、この新しい構成は、請求項の趣旨及び範囲内に含まれるようなすべての変更、修正及び変化を包含すると意図されている。さらに、詳細な説明又は請求項で使われている「含む」という語は、「具備する」が請求項で使われている場合に解釈されるように、「具備する」という語と同様に包含することを意図している。
本明細書において特定の実施例に関して述べたが、本発明の趣旨及び範囲から逸脱することなしに、様々な修正ができ、構成要件がその均等物に置き換えられることは当業者であれば理解するであろう。例示的な実施例について上記で述べたが、これらの実施例で本発明の実施例のすべての可能な形態を示したとは意図していない。むしろ、本明細書で用いられた言葉は、限定的な意味ではなく例示的なものであり、本発明の趣旨及び範囲から逸脱することなしに様々な修正ができるものと理解されるべきである。さらに、本発明の本質的な教示から逸脱することなしに、様々な修正が可能である。また、様々な実行された実施例の特徴は、本発明のさらなる実施例を形成するために、組み合わせることができる。

Claims (40)

  1. 少なくとも一つのトラックを有する少なくとも一つの輸送機構と、
    複数のステーションの間を前記少なくとも一つの輸送機構を通って移動する少なくとも一つのカプセルと、
    前記少なくとも一つのカプセルを前記輸送機構において推進する推進システムと、
    前記カプセルを前記輸送機構において浮揚させる浮揚システムと、を具備し、
    前記少なくとも一つのトラックは、複数の力ベクトルのバランスを取り、前記カプセルを安定させるように配置されている高速輸送システム。
  2. 前記少なくとも一つのトラックは、複数の水平方向の力ベクトルのバランスを取り、前記カプセルを水平方向において安定させるように配置されている請求項1記載の高速輸送システム。
  3. 前記少なくとも一つのトラックは、複数の垂直方向の力ベクトルのバランスを取り、前記カプセルを垂直方向において安定させるように配置されている請求項1記載の高速輸送システム。
  4. 前記浮揚システムは、前記カプセルに配置され、前記輸送機構に配置されている前記少なくとも一つのトラックと相互作用する、少なくとも一つの流体軸受を具備する請求項1記載の高速輸送システム。
  5. 前記流体軸受が空気軸受である請求項4記載の高速輸送システム。
  6. 前記流体軸受が液体軸受である請求項4記載の高速輸送システム。
  7. 前記浮揚システムが磁気浮揚システムである請求項1記載の高速輸送システム。
  8. 前記磁気浮揚システムが少なくとも一つのハルバッハ配列を含む請求項7記載の高速輸送システム。
  9. 前記磁気浮揚システムが少なくとも一つの電気磁石を含む請求項7記載の高速輸送システム。
  10. 前記磁気浮揚システムが少なくとも一つの永久磁石を含む請求項7記載の高速輸送システム。
  11. 前記少なくとも一つのカプセルは、前記少なくとも一つのトラック上のカプセルを少なくとも一時的に支持する車輪をさらに具備する請求項1記載の高速輸送システム。
  12. 前記カプセルは、前記少なくとも一つのトラックと相互作用する、少なくとも一つの空気軸受を具備する請求項1記載の高速輸送システム。
  13. 前記少なくとも一つの空気軸受は、U字型の断面を有する請求項12記載の高速輸送システム。
  14. 前記少なくとも一つの空気軸受は、V字型の断面を有する請求項12記載の高速輸送システム。
  15. 前記少なくとも一つの空気軸受は、前記カプセルから延びる一対のフィンを具備する請求項12記載の高速輸送システム。
  16. 前記少なくとも一つのトラックは、前記輸送機構内において、前記カプセルの重量を支えるようにカプセルの下に配置される請求項1記載の高速輸送システム。
  17. 前記少なくとも一つのトラックは、前記輸送機構内において、前記カプセルがトラックからぶら下がるように前記カプセルの上に配置される請求項1記載の高速輸送システム。
  18. 前記少なくとも一つの輸送機構に沿った一つの上流輸送経路及び一つの下流輸送経路を有する輸送経路内に配置される少なくとも一つの切換ステーションと、少なくとも一つの追加の上流又は下流輸送経路とを、さらに具備する請求項1記載の高速輸送システム。
  19. 前記輸送経路が、一つの上流輸送経路と複数の分岐した下流輸送経路を含む請求項18記載の高速輸送システム。
  20. 前記輸送経路が、一つの下流輸送経路と複数の分岐した上流輸送経路を含む請求項18記載の高速輸送システム。
  21. 前記少なくとも一つの切換ステーションは、二つの分岐したトラックポーションを有する移動可能なスキッドを具備し、前記スキッドは分岐した前記トラックポーションの一つを上流トラックポーション及び下流トラックポーションに連結させるように移動可能である請求項18記載の高速輸送システム。
  22. 前記少なくとも一つの切換ステーションは、選択的に回転して上流トラックポーションを選択された下流トラックポーションに連結する扉を具備する請求項18記載の高速輸送システム。
  23. 前記少なくとも一つの切換ステーションは、移動してくるカプセルの経路から選択的に外れることができる二つの可動側面トラックを具備し、前記カプセルを上流トラックポーションから一方の下流トラックポーションに誘導するために、前記カプセルが切換ステーションに到達すると、一方の前記可動側面トラックのみが前記カプセルの対応する側面空気軸受と相互作用する請求項18記載の高速輸送システム。
  24. 前記流体軸受は、前記カプセルを支持するために、前記トラックと前記流体軸受との間に流体を噴射する請求項4記載の高速輸送システム。
  25. 前記流体軸受は、前記流体軸受内で流体をリサイクルするか及び/又は上流の軸受からの流体をリサイクルする請求項24記載の高速輸送システム。
  26. 前記カプセルは、その外側表面に沿って複数の支持軸受を具備する請求項1記載の高速輸送システム。
  27. 前記複数の支持軸受の少なくともいくつかは、前記トラック上の突起を避けるために、前記トラック上の支持軸受の相対的高さを調整する独立したサスペンションを具備する請求項26記載の高速輸送システム。
  28. 前記複数の支持軸受の一つの動作状態を後方の支持軸受に伝達し、前記後方の支持軸受の制御を支援するフィードフォワード信号生成部をさらに具備する請求項26記載の高速輸送システム。
  29. 前記フィードフォワード信号生成部は、少なくとも一つの軸受の角度及び軸受の流体流速の制御に関するデータを供給する請求項28記載の高速輸送システム。
  30. 前記浮揚システムは、前記カプセルの軸受と少なくとも一つの前記トラックとの間のギャップにおける流体の相転移を引き起こし、前記ギャップにおける前記流体の相転移を利用して前記カプセルを前記トラックの上に浮揚させる請求項1記載の高速輸送システム。
  31. 前記空気軸受は、前記輸送機構の内部の低圧環境より高い圧力を有する空気を利用する請求項5記載の高速輸送システム。
  32. 前記車輪が、前記浮揚システムが動作している間は前記少なくとも一つのトラックに接触しないように、前記少なくとも一つのトラックより高い位置に配置されている請求項11記載の高速輸送システム。
  33. 前記カプセルの浮揚システムの部品が、前記車輪が動作している間は前記少なくとも一つのトラックに接触しないように、前記少なくとも一つのトラックより高い位置に配置されている請求項32記載の高速輸送システム。
  34. 前記車輪は、カプセル内の引っ込んだ位置から展開されるように配置されている請求項11記載の高速輸送システム。
  35. 前記少なくとも一つのトラックは、前記少なくとも一つのトラックを加熱又は冷却することができる温度制御システムを具備している請求項1記載の高速輸送システム。
  36. 前記温度制御システムは、前記少なくとも一つのトラックを加熱できる電気伝導体を具備する請求項35記載の高速輸送システム。
  37. 前記温度制御システムは、前記少なくとも一つのトラックを冷却できるエアコンディショニングシステムを具備する請求項35記載の高速輸送システム。
  38. 前記少なくとも一つのトラックの配置ずれを検出するセンサと、
    検出された前記配置ずれに基づいてトラック調整量を決定するプロセッサと、
    前記トラック調整量だけトラックの位置を調整し、前記少なくとも一つのトラックを適切な配置に移動させるトラックアクチュエータと、を具備するアクティブトラック配列システムをさらに具備する請求項1記載の高速輸送システム。
  39. 前記輸送機構がチューブを具備する請求項1記載の高速輸送システム。
  40. 前記磁気浮揚システムが少なくとも一つの超伝導磁石を具備する請求項7記載の高速輸送システム。
JP2017555466A 2015-02-08 2016-01-27 輸送システム Active JP6530083B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201562113511P 2015-02-08 2015-02-08
US62/113,511 2015-02-08
PCT/US2016/015229 WO2016126501A1 (en) 2015-02-08 2016-01-27 Transportation system

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018513665A true JP2018513665A (ja) 2018-05-24
JP6530083B2 JP6530083B2 (ja) 2019-06-12

Family

ID=56564532

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017555466A Active JP6530083B2 (ja) 2015-02-08 2016-01-27 輸送システム

Country Status (9)

Country Link
US (9) US9718630B2 (ja)
EP (4) EP3253612B1 (ja)
JP (1) JP6530083B2 (ja)
KR (3) KR102397877B1 (ja)
CN (1) CN107406009A (ja)
AU (1) AU2016215689A1 (ja)
CA (1) CA2975711A1 (ja)
ES (1) ES2925373T3 (ja)
WO (6) WO2016126503A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020045760A (ja) * 2018-09-20 2020-03-26 杜 地Di DU 海上トンネル
JP2022518969A (ja) * 2019-03-14 2022-03-17 ネヴォモ・ポーランド・スプウカ・ズ・オグラニショナ・オドポヴィヂャルノスツィア 真空チューブ鉄道システム

Families Citing this family (100)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3092161B1 (en) * 2014-01-10 2021-12-15 Aslan Ali Pirli High speed transportation system
WO2016126503A1 (en) * 2015-02-08 2016-08-11 Hyperloop Technologies, Inc Transportation system
WO2016126502A1 (en) 2015-02-08 2016-08-11 Hyperloop Technologies, Inc Power supply system and method for a movable vehicle within a structure
US9533697B2 (en) 2015-02-08 2017-01-03 Hyperloop Technologies, Inc. Deployable decelerator
CN107466444B (zh) 2015-02-08 2019-05-17 超级高铁技术公司 动态直线定子段控制
WO2017066252A1 (en) 2015-10-13 2017-04-20 Hyperloop Technologies, Inc. Adjustable variable atmospheric condition testing apparatus and method
US10897216B2 (en) 2015-10-29 2021-01-19 Hyperloop Technologies, Inc. Variable frequency drive system
WO2017130091A1 (en) * 2016-01-27 2017-08-03 Ales Tech Srl Suspension system for levitation vehicles
EP3408152B1 (en) 2016-01-27 2021-04-14 Ales Tech Srl Suspension system for levitation vehicles
WO2017172786A1 (en) 2016-03-28 2017-10-05 Hyperloop Technologies, Inc. Metamaterial null flux magnetic bearing system
US10493859B2 (en) * 2016-05-19 2019-12-03 Hyperloop Transportation Technologies, Inc. Station with loop configuration for hyperloop transportation system
US10831215B2 (en) 2016-08-05 2020-11-10 Hyperloop Technologies, Inc. Apparatus and method for the autonomous transportation of goods and/or people
US10777344B2 (en) 2016-08-12 2020-09-15 Hyperloop Technologies, Inc. Asymmetrical magnet arrays
CN106291672B (zh) * 2016-08-24 2018-09-07 国家海洋局第二海洋研究所 甲板固定式地震浮球收放滑道
AU2017325182A1 (en) * 2016-09-08 2019-05-02 Transpod Inc. Vehicle for travelling along a linear route guideway
WO2018053182A1 (en) * 2016-09-14 2018-03-22 The Texas A&M University System Fluid bearing systems and methods
US20180086353A1 (en) 2016-09-28 2018-03-29 Hyperloop Technologies, Inc. Loading/unloading system and vehicle interface for a transportation system and methods of use
TWI694953B (zh) * 2016-10-21 2020-06-01 國立清華大學 繫泊系統及方法
SG10201609568YA (en) * 2016-11-15 2018-06-28 Hybrid Innovative Tech Pte Ltd Smif pods handling system and the method thereof
WO2018098405A2 (en) * 2016-11-28 2018-05-31 Hodgetts Craig Construction of large diameter concrete pneumatic tube for transportation system
CN110234558B (zh) * 2016-12-29 2021-11-02 超级高铁技术公司 车辆引导系统
LU100160B1 (de) * 2017-04-04 2018-10-15 Vision Electric Super Conductors Gmbh Verwendung einer supraleitenden Leiteranordnung und Transportsystem mit einer supraleitenden Leiteranordnung
US20200049813A1 (en) * 2017-04-10 2020-02-13 Auto Drive Solutions, S.L. Positioning system for hyperloop transporting
JP7239486B2 (ja) 2017-04-18 2023-03-14 スカイトラン インコーポレイテッド 予定磁気飛行経路に対する車両の経路補正
KR102330979B1 (ko) * 2017-05-11 2021-11-25 조희덕 튜브형 삼상궤도 진공 자기부상 이동 시스템
WO2019006361A1 (en) 2017-06-30 2019-01-03 Hyperloop Technologies, Inc. ACTIVE CONTROL SYSTEM
CA3070769A1 (en) 2017-07-27 2019-01-31 Hyperloop Technologies, Inc. Augmented permanent magnet system
KR101950475B1 (ko) * 2017-08-10 2019-02-20 한국철도기술연구원 음압이 작용하는 튜브 인프라 구조물
KR101950477B1 (ko) * 2017-09-19 2019-02-20 한국철도기술연구원 진공 튜브를 운행하는 열차 차량의 제동 장치 및 방법
US10350503B2 (en) * 2017-09-25 2019-07-16 Universal City Studios Llc Amusement park capsule ride
WO2019090118A1 (en) * 2017-11-06 2019-05-09 Hyperloop Technologies, Inc. Non-contact radial synchronization
US20210362758A1 (en) * 2017-11-14 2021-11-25 Hyperloop Technology Engineering Limited Retention and loading and unloading in high speed transportation systems
KR20190075228A (ko) * 2017-12-21 2019-07-01 한국철도기술연구원 하이퍼튜브 운송 시스템의 차량 분기 장치 및 다단계 차량 제동 방법
KR101880430B1 (ko) 2018-02-07 2018-08-17 주식회사 피티지 여객 수송시스템 및 수송방법
US10913178B2 (en) * 2018-02-15 2021-02-09 Electricwaze LLC Conduit segment casting mold and method of forming a conduit segment
US10145241B1 (en) 2018-02-15 2018-12-04 Electricwaze LLC Roadway conduit systems and methods
CN111902267A (zh) * 2018-02-24 2020-11-06 塔塔钢铁荷兰科技有限责任公司 抽真空管运输系统管
CN108313073B (zh) * 2018-04-12 2023-10-20 中国铁路设计集团有限公司 一种分段式真空管道运输系统及运输方法
EP3784543B1 (en) * 2018-04-24 2023-06-07 Tata Steel Nederland Technology B.V. Evacuated tube transport system tube and use thereof
JP2021526490A (ja) * 2018-04-30 2021-10-07 カーゴ スーズ テライン エージー 商品の輸送、保管、及び配列システム
US11155362B2 (en) * 2018-05-10 2021-10-26 Alexander Uskolovsky Hybrid air transportation
US11230298B2 (en) 2018-05-10 2022-01-25 Hyperloop Technologies, Inc. Serial airlock architecture
CN109095183B (zh) * 2018-06-10 2020-09-29 泰州帕沃能源科技有限公司 一种水上车辆运输管道
US11214282B2 (en) * 2018-06-29 2022-01-04 Hyperloop Transportation Technologies, Inc. Method and an article of manufacture for determining optimum operating points for power/cost and helium-air ratios in a tubular transportation system
US11242072B2 (en) 2018-06-29 2022-02-08 Hyperloop Transportation Technologies, Inc. Method of using air and hydrogen in low pressure tube transportation
US11235787B2 (en) 2018-06-29 2022-02-01 Hyperloop Transportation Technologies, Inc. Tube transportation systems using a gaseous mixture of air and hydrogen
US11230300B2 (en) * 2018-06-29 2022-01-25 Hyperloop Transportation Technologies, Inc. Method of using air and helium in low-pressure tube transportation systems
ES2737549A1 (es) * 2018-07-10 2020-01-14 Jose Alapont Bonet S L Sistema para el avance de ascensores y montacargas
CN109017827B (zh) * 2018-07-10 2020-06-05 陆文飞 低能耗水下交通系统
RU2688546C1 (ru) * 2018-07-25 2019-05-21 Андрей Александрович Луконин Электромагнитный локомотив
US10683172B2 (en) 2018-07-26 2020-06-16 International Business Machines Corporation Underground storage system with gravitational and buoyancy force-based package delivery
CN109149121B (zh) * 2018-08-29 2021-01-12 北京交通大学 电磁介质直接覆盖漏波系统的真空管飞行列车通信系统
CN109344449B (zh) * 2018-09-07 2022-02-11 北京空间技术研制试验中心 航天器月地转移轨道逆向设计方法
CN109292464A (zh) * 2018-10-24 2019-02-01 西南交通大学 一种电动悬浮管道货物运输系统
RU2698408C1 (ru) * 2018-10-25 2019-08-26 Вячеслав Васильевич Селин Устройство магнитной системы левитации для устойчивого высокоскоростного перемещения грузов
GB201904827D0 (en) * 2018-11-14 2019-05-22 Ocado Innovation Ltd Container-manoeuvring apparatus
US11635754B1 (en) * 2018-11-15 2023-04-25 Flux Dynamics, LLC High-velocity mobile imaging system
US10491093B2 (en) 2018-12-17 2019-11-26 Konstantin Hadziristic Tubular linear induction motor suitable for transportation
EA037218B1 (ru) * 2019-01-04 2021-02-20 Анатолий Эдуардович Юницкий Струнная транспортная система юницкого
US11281236B2 (en) * 2019-01-25 2022-03-22 Textron Innovations Inc. Alternative yaw control
US10476408B1 (en) 2019-04-25 2019-11-12 Konstantin Hadziristic Method of controlling propulsion and suspension of linear induction motors
KR102026951B1 (ko) 2019-05-28 2019-09-30 한국교통대학교산학협력단 공기 유동 조건 커플링 방법
WO2021021724A1 (en) 2019-07-26 2021-02-04 Hyperloop Technologies, Inc. Track assembly tool
EA038723B1 (ru) * 2019-09-11 2021-10-11 Анатолий Эдуардович Юницкий Способ изготовления и устройство сверхскоростного транспортного комплекса юницкого
CN112626939B (zh) * 2019-09-24 2022-07-08 中国航天科工飞航技术研究院(中国航天海鹰机电技术研究院) 具有金属带的轨道梁结构及分体式真空管道
CN110794114B (zh) * 2019-10-18 2021-09-28 河海大学 一种基于电磁感应原理测量卵石推移质输沙率的方法
CN112829771A (zh) * 2019-11-22 2021-05-25 崔彬 真空管道流体膜悬浮车系统
RU2738109C1 (ru) * 2019-12-09 2020-12-09 Федеральное государственное бюджетное образовательное учреждение высшего образования "Петербургский государственный университет путей сообщения Императора Александра I" Трубопроводный транспорт
ES2842288B2 (es) * 2020-01-13 2023-01-20 Zeleros Global S L Sistema y metodo de propulsion combinada para vehiculos terrestres de alta velocidad en vacio forzado
CN111231104A (zh) * 2020-01-17 2020-06-05 北京九州动脉隧道技术有限公司 一种用于水下施工的节段预制及沉放工艺
US11518417B2 (en) * 2020-02-14 2022-12-06 Safran Landing Systems Wheeled vehicle station docking using a kneeling landing gear system
CN111648170A (zh) * 2020-04-22 2020-09-11 杨鸿苍 一种未来都市轨道系统
CN115803243A (zh) 2020-04-30 2023-03-14 超级高铁技术公司 空气对接舱组件
EP4143069A1 (en) 2020-04-30 2023-03-08 Hyperloop Technologies, Inc. Pod bay and vehicle docking
CN115996871A (zh) 2020-04-30 2023-04-21 超级高铁技术公司 空气对接舱硬捕获
KR102386207B1 (ko) * 2020-06-08 2022-04-13 주식회사 포스코 가이드튜브 및 이를 포함하는 하이퍼루프장치
CN112061140B (zh) * 2020-08-25 2021-12-07 通号城市轨道交通技术有限公司 一种列车在线连挂方法和在线解编方法
WO2022090212A1 (en) 2020-10-26 2022-05-05 Vtt Consulting W.L.L. A tube transport system for very high vehicle speeds and a method of operating a tube transport system
CN112629305B (zh) * 2020-12-18 2021-10-22 山东大学 一种用于地下密闭管道的散热装置、系统及方法
US20220270478A1 (en) * 2021-02-23 2022-08-25 Hyperloop Technologies, Inc. System and Method for Deployment of a Hyperloop Commuting Network
CN113037002B (zh) * 2021-03-01 2023-06-06 中国科学院电工研究所 一种无实体轴承飞轮储能系统
CN112849167B (zh) * 2021-03-08 2022-06-07 中北大学 磁悬浮轨道与稀薄空气管道串联高速飞车系统及运输方法
US11585207B2 (en) 2021-03-11 2023-02-21 Saudi Arabian Oil Company Advanced rapid logging system
CN113120173B (zh) * 2021-05-27 2022-05-24 广船国际有限公司 一种软管吊座架及油船
US11858756B2 (en) * 2021-06-04 2024-01-02 Mirza Faizan High-speed pressure based propulsion system for transporting resources
KR102646193B1 (ko) * 2021-08-10 2024-03-11 한국해양과학기술원 아쿠아루프-유무인수중이동체 기반 해저교통시스템
US11390470B1 (en) * 2021-12-01 2022-07-19 Cooley Enterprises, LLC Clean energy integrated transportation system
US11827249B2 (en) 2021-12-01 2023-11-28 Cooley Enterprises, LLC Clean energy integrated transportation system using a hydro system
US11565884B1 (en) 2021-12-01 2023-01-31 Cooley Enterprises, LLC Clean energy integrated transportation system using a track and cable
CN113997963B (zh) * 2022-01-04 2022-03-11 交通运输部天津水运工程科学研究所 一种悬浮隧道汽车有轨载运系统及其快速通行方法
WO2023161680A1 (en) 2022-02-28 2023-08-31 Arcelormittal Method for erecting a transportation structure
WO2023161684A1 (en) 2022-02-28 2023-08-31 Arcelormittal Method for erecting a transportation structure
WO2023161683A1 (en) 2022-02-28 2023-08-31 Arcelormittal Method for erecting a transportation structure
WO2023161682A1 (en) 2022-02-28 2023-08-31 Arcelormittal Method for erecting a transportation structure
WO2023161678A1 (en) 2022-02-28 2023-08-31 Arcelormittal Method for erecting a transportation structure
WO2023161677A1 (en) 2022-02-28 2023-08-31 Arcelormittal Method for erecting a transportation structure and portion of a transportation structure
US11761851B1 (en) 2022-05-31 2023-09-19 Safran Landing Systems Canada Inc. Backlash measurement system for an electromechanical actuator
CN114803568B (zh) * 2022-06-13 2023-07-25 山东华劲专用汽车制造有限公司 一种运输半挂车自动卸料装置
CN115367510A (zh) * 2022-07-15 2022-11-22 中交世通(重庆)重工有限公司 一种蠕动式大节段钢梁装船运输平台
US20240101170A1 (en) * 2022-09-26 2024-03-28 Hamilton Sundstrand Corporation Linear induction motor drive for a high-speed transportation system

Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5458701U (ja) * 1977-09-30 1979-04-23
JPS55125862U (ja) * 1979-03-01 1980-09-05
JPS61139201A (ja) * 1984-12-10 1986-06-26 Ntn Toyo Bearing Co Ltd 磁気浮上式直線スライダ
JPS633526B2 (ja) * 1982-03-31 1988-01-25 Tokyo Shibaura Electric Co
JPH027848B2 (ja) * 1982-12-31 1990-02-21 Hitachi Kiden Kogyo Kk
JPH03218249A (ja) * 1990-01-24 1991-09-25 Nippon Seiko Kk リニアモータ一体型直動案内ユニット
JPH06106002B2 (ja) * 1987-07-22 1994-12-21 住友電気工業株式会社 磁気浮上走行装置のレ−ル分岐装置
JPH0884404A (ja) * 1994-09-13 1996-03-26 Kajima Corp マグレブの地上コイル位置自動点検調整装置
JPH1127809A (ja) * 1997-07-07 1999-01-29 Nkk Corp リニアモータ式カプセル型走行装置用カプセル
JPH11243606A (ja) * 1998-02-20 1999-09-07 Murata Mach Ltd 有軌道台車システム
JP2002305809A (ja) * 2001-03-30 2002-10-18 Nsk Ltd 位置エネルギー利用磁気浮上輸送システム
JP2012516130A (ja) * 2009-01-23 2012-07-12 マグネモーション インコーポレイテッド 短ブロックのリニア同期モータおよび切り替え機構によって動力供給される改良された輸送システム

Family Cites Families (199)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US375464A (en) * 1887-12-27 Method of and apparatus for laying submarine pipes
US131322A (en) 1872-09-17 Improvement in subaqueous tunnels
US1946389A (en) * 1932-06-20 1934-02-06 Merritt Chapman And Scott Corp Mechanism for building submerged structures
US2296771A (en) * 1938-02-10 1942-09-22 Robert B Crawford Rail transportation system
US2511979A (en) 1945-05-21 1950-06-20 Daniel And Florence Guggenheim Vacuum tube transportation system
US2488287A (en) 1945-10-06 1949-11-15 Esther C Goddard Apparatus for vacuum tube transportation
US2605202A (en) * 1948-07-09 1952-07-29 Julian L Reynolds Method of forming continuous pipes
US3006288A (en) * 1952-09-16 1961-10-31 Brown Owen System for high-speed transport
US2791633A (en) 1955-06-27 1957-05-07 Dictaphone Corp Remote dictation system
US2956823A (en) 1958-07-17 1960-10-18 Gen Fittings Company Expansion joint for piping
US3083528A (en) 1959-05-12 1963-04-02 Raytheon Co Microwave engines
US3143648A (en) * 1961-01-26 1964-08-04 Atlantic Refining Co Exploration for hydrocarbons by detecting gas seeps in the atmosphere
US3132416A (en) 1961-03-14 1964-05-12 Fmc Corp Method of and apparatus for manufacturing and installing continuous conduit
US3090328A (en) * 1961-09-15 1963-05-21 Honeywell Regulator Co Transportation systems
US3100454A (en) 1961-09-27 1963-08-13 David H Dennis High speed ground transportation system
GB1036441A (en) * 1962-01-23 1966-07-20 Dragan Rudolf Petrik A transport system for high speed travel including a jet propelled locomotive
US3213802A (en) * 1962-07-13 1965-10-26 Joseph V Foa Transportation means and method
US3205550A (en) * 1963-06-18 1965-09-14 Floyd E Martin Pipe forming machine
US3251332A (en) * 1964-01-24 1966-05-17 Mobile Pipe Corp Pipe-forming apparatus using a floating support
US3477705A (en) * 1964-07-06 1969-11-11 Dravo Corp Steel making apparatus
US3233559A (en) 1964-10-27 1966-02-08 Lor Corp Transportation means
US3404638A (en) * 1965-07-21 1968-10-08 Lockheed Aircraft Corp High-speed ground transportation systems
US3520358A (en) * 1967-06-29 1970-07-14 Mobil Oil Corp Subsea production system
US3605629A (en) 1969-09-03 1971-09-20 Lawrence K Edwards High speed ground transportation system
JPS4820215B1 (ja) 1969-09-11 1973-06-19
US3610163A (en) 1970-02-18 1971-10-05 Tube Transit Corp High-speed ground transportation system
US3892185A (en) * 1970-12-11 1975-07-01 Rockwell International Corp Low drag magnetic suspension system
US3707934A (en) * 1971-01-14 1973-01-02 Interstate Oil Transport Co Floating stable terminal
DE2108150A1 (de) 1971-02-20 1972-08-24 Gelhard, Egon, 5000 Köln Transporteinrichtung, die insbesondere in arktischen Gebieten Verwendung findet
US3744259A (en) * 1971-03-19 1973-07-10 Atlantic Richfield Co Pipe-laying machine
US3738281A (en) 1971-05-06 1973-06-12 Rohr Industries Inc Emergency support and decelerating mechanism for magnetically supported vehicle
US3762624A (en) * 1971-06-21 1973-10-02 Int Portable Pipe Mills Ltd Portable pipe mill
US3750803A (en) 1971-11-11 1973-08-07 L Paxton Rapid transportation system
DE2241792C3 (de) 1972-08-25 1976-01-08 Siemens Ag, 1000 Berlin Und 8000 Muenchen Mechanisch stellbare Weiche für eine magnetische Schwebebahn
DE2241789C2 (de) * 1972-08-25 1974-04-18 Siemens Ag, 1000 Berlin U. 8000 Muenchen Mechanisch stellbare Weiche für eine magnetische Schwebebahn
US4075948A (en) 1974-01-31 1978-02-28 Minovitch Michael Andrew Rapid transit system
IN141077B (ja) 1974-05-14 1977-01-15 Sp K Byuro Transnefteavtom
DE2524891A1 (de) 1974-06-07 1975-12-18 Nikolaus Laing Verfahren zum antreiben von schienenfahrzeugen und schienenfahrzeug mit ausserhalb des fahrzeugs angeordnetem motor
US3987640A (en) * 1974-12-30 1976-10-26 Santa Fe International Corporation Column stabilized semisubmersible pipelaying barge
US3924415A (en) * 1974-12-30 1975-12-09 Santa Fe Int Corp Column stabilized semisubmersible pipelaying barge
US4015540A (en) 1975-05-01 1977-04-05 The Port Authority Of N.Y. & N.J. Electromagnetic transportation system
US4023500A (en) * 1975-10-23 1977-05-17 Diggs Richard E High-speed ground transportation system
RO63927A2 (ro) 1976-07-14 1980-07-15 Institutul National Pentru Creatie Stiintifica Si Tehnica,Ro Procedeu si instalatie pentru transport pneumatic
US4091759A (en) * 1976-08-30 1978-05-30 Sea-Land Service, Inc. Floating dock for handling cargo
FR2381577A1 (fr) 1977-02-25 1978-09-22 Vallourec Lorraine Escaut Nouveau laminoir lisseur
FR2387321A1 (fr) * 1977-04-14 1978-11-10 Doris Dev Richesse Sous Marine Procede de construction d'un fut forme d'elements annulaires et elements pour l'application dudit procede
NL8004022A (nl) * 1980-07-11 1982-02-01 Bos Kalis Westminster Werkwijze en inrichting voor het leggen van pijpleidingen te land.
US4400655A (en) 1981-05-11 1983-08-23 Imec Corporation Self generative variable speed induction motor drive
DE3135966C2 (de) * 1981-09-11 1986-06-05 Hoesch Ag, 4600 Dortmund Verfahren zur Herstellung mehrschichtiger Schraubennahtrohre
GB2114195B (en) 1981-11-27 1986-05-14 Norio Takahashi Marine railroad
DE3382199D1 (de) 1982-02-10 1991-04-18 Thyssen Industrie Vorrichtung zur inkrementalen erfassung der fahrzeuglage eines magnetschwebefahrzeuges.
US4427740A (en) 1982-04-09 1984-01-24 Westinghouse Electric Corp. High maximum service temperature low cure temperature non-linear electrical grading coatings resistant to V.P.I. resins containing highly reactive components
GB2136580B (en) 1983-03-16 1987-11-18 Thyssen Industrie Method and apparatus for determining the distance from a conductor
US4558971A (en) * 1984-03-06 1985-12-17 David Constant V Continuous pipeline fabrication method
US4676294A (en) 1984-06-27 1987-06-30 Berger Robert P Gate
US4594871A (en) * 1984-07-02 1986-06-17 Mcdermott, Inc. Reel type continuous marine pipe laying system
US4651914A (en) * 1984-09-04 1987-03-24 Pipemakers, Inc. Mobile pipe mill
SE8500545L (sv) 1985-02-06 1986-08-07 Asea Ab Framstellning av gjutgods
EP0272274B1 (de) * 1985-11-07 1990-04-11 HIRTZ, Helmut Betriebssystem für hochgeschwindigkeitstunnelbahnen
US4696458A (en) * 1986-01-15 1987-09-29 Blaw Knox Corporation Method and plant for fully continuous production of steel strip from ore
US4718459A (en) 1986-02-13 1988-01-12 Exxon Production Research Company Underwater cryogenic pipeline system
DE3612498A1 (de) * 1986-04-14 1987-10-29 Norske Stats Oljeselskap Selbstfahrendes fahrzeug fuer rohrleitungen
US4765776A (en) * 1986-11-17 1988-08-23 Mcdermott Incorporated Convertible barge
NO881538L (no) * 1988-04-08 1989-10-09 Moss Rosenberg Verft As Flytende roerbro.
US4955760A (en) * 1988-08-23 1990-09-11 Le Roy Payne Laminate forming and applying apparatus and method and product therefrom
US5146853A (en) * 1989-07-07 1992-09-15 Suppes Galen J Compact magnetic levitation transportation system
US5319275A (en) * 1990-09-17 1994-06-07 Maglev Technology, Inc. Magnetic levitation self-regulating systems having enhanced stabilization forces
US5282424A (en) 1991-11-18 1994-02-01 Neill Gerard K O High speed transport system
US5215024A (en) * 1992-04-15 1993-06-01 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Vessel-capturing berthing facility incorporating relative motion-mitigating apparatus
US5388527A (en) 1993-05-18 1995-02-14 Massachusetts Institute Of Technology Multiple magnet positioning apparatus for magnetic levitation vehicles
US5542357A (en) * 1994-03-18 1996-08-06 Northrop Grumman Corporation Linear turbine propulsion system
US5722326A (en) * 1994-08-01 1998-03-03 The Regents Of The University Of California Magnetic levitation system for moving objects
US5619930A (en) 1994-09-30 1997-04-15 Alimanestiano; Constantin High speed transportation system
US5566620A (en) * 1995-11-16 1996-10-22 Siewert; Bradley D. Levitated rail system
US6450103B2 (en) 1996-05-07 2002-09-17 Einar Svensson Monorail system
US5899635A (en) * 1997-05-09 1999-05-04 Kuja; Michael W. Transportation underwater tunnel system
JPH1111301A (ja) * 1997-06-24 1999-01-19 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd 貨物の海中輸送設備
JPH1134861A (ja) * 1997-07-18 1999-02-09 Maeda Corp 空中・水中両用ロープウェー装置
US5950543A (en) * 1997-10-10 1999-09-14 Et3.Com Inc. Evacuated tube transport
US6000261A (en) * 1997-12-15 1999-12-14 Johnston; Scott E. Method and apparatus for portable spiral pipe manufacturing
DE19801586A1 (de) 1998-01-19 1999-07-22 Daimler Chrysler Ag Anordnung zum Betreiben eines Transportsystems mit einem magnetischen Schwebefahrzeug
US6524050B1 (en) 1998-03-10 2003-02-25 Acta Maritime Development Corporation Container transfer terminal system and method
JP4362975B2 (ja) 1998-04-10 2009-11-11 株式会社ニコン リニアモーターコイル、コイル、リニアモーター、電気モーター、リニアモーターの製造方法、電気モーターの製造方法、ステージ装置、露光装置
US6374746B1 (en) 1999-06-21 2002-04-23 Orlo James Fiske Magnetic levitation transportation system and method
US6250230B1 (en) 1999-07-20 2001-06-26 The Regents Of The University Of California Apparatus and method for reducing inductive coupling between levitation and drive coils within a magnetic propulsion system
JP3094104B1 (ja) 1999-08-31 2000-10-03 工業技術院長 超電導磁気浮上輸送システム
US6178892B1 (en) * 1999-09-30 2001-01-30 Lou O. Harding Magnetic/air transportation system
US6279485B1 (en) 1999-10-01 2001-08-28 Flight Rail Corporation Pod assembly for light rail transportation
US7267141B1 (en) * 2000-06-05 2007-09-11 Milliken & Company Method of on-site production of novel textile reinforced thermoplastic or thermoset pipes
US6311476B1 (en) 2000-06-08 2001-11-06 The Boeing Company Integral propulsion and power radiant cavity receiver
US20020048307A1 (en) * 2000-09-14 2002-04-25 Volker Schmidt Device and process for infrared temperature measurement
US7096566B2 (en) 2001-01-09 2006-08-29 Black & Decker Inc. Method for making an encapsulated coil structure
EP1260284A3 (en) 2001-05-21 2004-03-03 Mitsubishi Shindoh Co., Ltd. Welded tube manufacturing apparatus and welded tube internal surface bead cutting apparatus
US6664880B2 (en) 2001-06-29 2003-12-16 The Regents Of The University Of California Inductrack magnet configuration
US6758146B2 (en) 2001-06-29 2004-07-06 The Regents Of The University Of California Laminated track design for inductrack maglev systems
US6633217B2 (en) 2001-06-29 2003-10-14 The Regents Of The University Of California Inductrack magnet configuration
US6629503B2 (en) 2001-06-29 2003-10-07 The Regents Of The University Of California Inductrack configuration
JP4491889B2 (ja) 2001-08-02 2010-06-30 Jfeスチール株式会社 溶接管製造用インピーダ
US20030178253A1 (en) 2002-03-21 2003-09-25 Tatge Robert J. Portable aircraft maintenance platform
US6684794B2 (en) 2002-05-07 2004-02-03 Magtube, Inc. Magnetically levitated transportation system and method
US6745852B2 (en) 2002-05-08 2004-06-08 Anadarko Petroleum Corporation Platform for drilling oil and gas wells in arctic, inaccessible, or environmentally sensitive locations
US6993898B2 (en) 2002-07-08 2006-02-07 California Institute Of Technology Microwave heat-exchange thruster and method of operating the same
GB0227395D0 (en) * 2002-11-23 2002-12-31 Univ Durham Bi-directional conduit traversing vehicle
US7814937B2 (en) 2005-10-26 2010-10-19 University Of Southern California Deployable contour crafting
US7153454B2 (en) 2003-01-21 2006-12-26 University Of Southern California Multi-nozzle assembly for extrusion of wall
US6968674B2 (en) 2003-01-28 2005-11-29 General Electric Company Methods and apparatus for operating gas turbine engines
JP3894125B2 (ja) 2003-01-28 2007-03-14 日産自動車株式会社 内燃機関の排気浄化装置
WO2005032903A2 (en) 2003-09-29 2005-04-14 Tubular Rail, Inc. Transportation system
US7469859B1 (en) * 2003-10-20 2008-12-30 Leon Edward Campbell Transportation apparatus and methods
US6822742B1 (en) * 2003-12-19 2004-11-23 Eastman Kodak Company System and method for remote quantitative detection of fluid leaks from a natural gas or oil pipeline
US7114882B1 (en) * 2004-02-23 2006-10-03 Jan Friedmann Aqua-terra planetary transport system and development pneumatic and electro-magnetic underwater tube-link transportation system
DE102004012748A1 (de) 2004-03-15 2005-10-06 Thyssenkrupp Transrapid Gmbh Magnetanordnung für ein Magnetschwebefahrzeug
DE102004056438A1 (de) 2004-03-15 2005-10-06 Thyssenkrupp Transrapid Gmbh Führmagnetsystem und damit ausgerüstetes Magnetschwebefahrzeug
DE102004013692A1 (de) 2004-03-18 2005-10-06 Thyssenkrupp Transrapid Gmbh Verfahren bei einem Magnetschwebefahrzeug zur Regelung von Tragspalten und Magnetschwebefahrzeug mit nach diesem Verfahren arbeitenden Regelkreisen
DE102004013994A1 (de) 2004-03-19 2005-10-06 Thyssenkrupp Transrapid Gmbh Magnetschwebebahn mit einer Wirbelstrombremse
DE102004015496A1 (de) 2004-03-26 2005-10-13 Thyssenkrupp Transrapid Gmbh Vorrichtung zur Erzeugung sicherer Zustandssignale von einem längs eines vorgegebenen Fahrwegs bewegbaren Fahrzeugs
CN1302944C (zh) 2004-04-09 2007-03-07 李岭群 暗轨永磁双吸平衡补偿式悬浮路-车系统
CN1302945C (zh) 2004-04-09 2007-03-07 李岭群 吊轨永磁双吸平衡补偿式悬浮路-车系统
DE102004018311B4 (de) 2004-04-13 2015-09-17 Thyssenkrupp Transrapid Gmbh Vorrichtung zur automatischen Steuerung eines spurgebundenen Fahrzeugs
US8596581B2 (en) 2004-07-20 2013-12-03 David R. Criswell Power generating and distribution system and method
US20060032063A1 (en) 2004-08-16 2006-02-16 Fabrication Technology Associates, Inc., Also Known As Fab Tech Method and system for controlling railroad surfacing
US7481239B2 (en) * 2004-11-02 2009-01-27 Stinger Wellhead Protection, Inc. Gate valve with replaceable inserts
US8795806B2 (en) 2004-11-19 2014-08-05 K.U. Leuven Research & Development Half closed thermoplastic honeycomb, their production process and equipment to produce
US7117702B2 (en) * 2005-01-14 2006-10-10 James Nyssen Mobile pipe mill
US7987017B2 (en) * 2005-02-25 2011-07-26 Apm Terminals North America, Inc. System and process for improving container flow in a port facility
CN100377912C (zh) 2005-03-17 2008-04-02 李岭群 吊轨永磁平衡补偿式悬浮系统
US7269489B2 (en) 2005-04-14 2007-09-11 General Motors Corporation Adaptive rear-wheel steer open-loop control for vehicle-trailer system
CN1291874C (zh) * 2005-04-15 2006-12-27 杨南征 水平电梯个体交通运输系统及其调度方法
CN100391770C (zh) 2005-11-01 2008-06-04 李岭群 槽轨磁悬浮路-车结构技术系统
AU2006319755A1 (en) * 2005-11-30 2007-06-07 Advanced Intellectual Holdings Pty Ltd Apparatus for laying elongate elements
WO2007087028A2 (en) 2005-12-09 2007-08-02 The Regents Of The University Of California Oscillation damping means for magnetically levitated systems
CN1987183A (zh) 2005-12-20 2007-06-27 世界工业株式会社 布管支架
DE102006003679A1 (de) 2006-01-24 2007-08-09 Thyssenkrupp Transrapid Gmbh Vorrichtung zur Erzeugung von Positionssignalen für spurgebundene Fahrzeuge, insbesondere Magnetschwebefahrzeuge
US20070214994A1 (en) * 2006-03-16 2007-09-20 Pierson Construction Corporation Pipeline traverse apparatus
WO2008094171A2 (en) * 2006-06-01 2008-08-07 Munson David Murray Jr Floating dock
PL2029812T3 (pl) 2006-06-20 2013-04-30 Ensio Johannes Miettinen Pomost i sposób wytwarzania pomostu
US7762938B2 (en) 2006-07-24 2010-07-27 Tessellated Group, Llc Three-dimensional support structure
DE102006042138A1 (de) 2006-09-05 2008-03-13 Thyssenkrupp Transrapid Gmbh Magnetschwebefahrzeug mit Führmagneten
DE102006043378A1 (de) 2006-09-12 2008-03-27 Thyssenkrupp Transrapid Gmbh Magnetanordnung für Magnetschwebefahrzeuge
US7757609B2 (en) 2006-10-10 2010-07-20 Launchpoint Technologies, Inc. Track switching for a magnetically levitated transportation system and method
DE102006056335A1 (de) 2006-11-27 2008-07-03 Thyssenkrupp Transrapid Gmbh Magnetschwebefahrzeug mit wenigstens einem Magnetsystem
DE102007003118A1 (de) 2007-01-15 2008-07-17 Thyssenkrupp Transrapid Gmbh Magnetschwebebahn und Verfahren zu deren Betrieb
WO2008094696A1 (en) 2007-02-01 2008-08-07 Separation Design Group, Llc Rotary heat engine powered by radiant energy
US8659664B2 (en) * 2007-03-23 2014-02-25 Flir Systems, Inc. Thermography camera configured for leak detection
US7711441B2 (en) 2007-05-03 2010-05-04 The Boeing Company Aiming feedback control for multiple energy beams
DE102007025793A1 (de) 2007-06-01 2008-12-04 Thyssenkrupp Transrapid Gmbh Fahrzeug mit einer Wirbelstrombremse für ein spurgebundenes Verkehrssystem und damit betriebenes Verkehrssystem, insbesondere Magentschwebebahn
WO2009034155A1 (en) 2007-09-13 2009-03-19 Shell Internationale Research Maatschappij B.V. Mobile unit for the construction of elongated tubular bodies
EP2212479B1 (en) 2007-09-25 2012-02-29 Edward Marshall Bauder Underwater suspended tunnel
WO2009049270A1 (en) * 2007-10-10 2009-04-16 Hi-Pointe Management Services, Inc. Apparatus, system, and method for concurrently laying multiple pipelines
US9453606B2 (en) 2007-12-26 2016-09-27 Smart Pipe Company, Inc. Movable factory for simultaneous mobile field manufacturing and installation of non-metallic pipe
EP3171064A1 (en) * 2008-04-24 2017-05-24 Cameron International Corporation Control valve
CN101574971B (zh) 2008-05-05 2013-11-06 迪马·W·E·马杰 气流列车及其运行方法
US8047138B2 (en) 2008-07-08 2011-11-01 Tozoni Oleg V Self-regulating magneto-dynamic system for high speed ground transportation vehicle
US7975620B2 (en) * 2008-07-16 2011-07-12 Thomas Pumpelly Hybrid personal transit system
US7972102B2 (en) * 2008-07-24 2011-07-05 Marine Terminals Corporation Automated marine container terminal and system
US8985030B2 (en) 2008-09-18 2015-03-24 Lawrence Livermore National Security, Llc Inductrack III configuration—a maglev system for high loads
US8578860B2 (en) 2008-09-18 2013-11-12 Lawrence Livermore National Security, Llc Inductrack III configuration—a maglev system for high loads
US8146508B2 (en) * 2008-10-08 2012-04-03 Patrick Joseph Flynn Pneumatic mass transportation system
WO2010048194A2 (en) 2008-10-20 2010-04-29 Metadigm Llc Superconducting power and transport system
KR101009465B1 (ko) * 2008-12-18 2011-01-19 한국기계연구원 할바흐 배열을 이용한 자기 부상 시스템 및 자기 부상 방법
KR101015170B1 (ko) * 2008-12-30 2011-02-17 한국철도기술연구원 튜브식 자기부상열차
KR101006850B1 (ko) * 2008-12-30 2011-01-12 한국철도기술연구원 바퀴식 초고속 튜브 철도 시스템
US20100183407A1 (en) 2009-01-21 2010-07-22 Tai-Up Kim Container transfer port system
US8534197B2 (en) 2009-02-02 2013-09-17 Supersonic Tubevehicle Llc Supersonic hydrogen tube vehicle
KR20100090406A (ko) * 2009-02-06 2010-08-16 한국철도기술연구원 추진 및 안내 일체형 튜브 운송 시스템
US8506291B2 (en) * 2009-04-06 2013-08-13 Donald B. Gibson Modular mobile furnace train
US8500373B1 (en) 2009-07-13 2013-08-06 Quick Tube Systems, Inc. Pneumatic delivery system with braking
JP5465249B2 (ja) 2009-07-16 2014-04-09 国立大学法人茨城大学 磁気浮上制御装置およびハイブリッド型磁気軸受け
KR101130807B1 (ko) 2009-12-17 2012-03-28 한국철도기술연구원 튜브 철도 시스템의 진공 분할 관리 시스템 및 진공 차단막 장치
EP2530687A4 (en) 2010-01-29 2014-05-21 Youngsin Metal Ind Co Ltd LOW-FREQUENCY CURRENT TRANSFORMER AND MAGNETIC HYSTERESIS AND METHOD FOR MANUFACTURING THE SAME
US20140000473A1 (en) 2010-02-02 2014-01-02 Supersonic Tubevehicle Llc Transportation system and vehicle for supersonic transport
EP2371613A1 (en) 2010-03-29 2011-10-05 Qigen Ji Magnetostatic levitation and propulsion systems for moving objects
ES2344827B1 (es) * 2010-03-30 2011-06-28 Idelfonso Pablo Metro De Madrid, S.A. Metodo y sistema de transporte metropolitano.
WO2012003357A2 (en) 2010-07-01 2012-01-05 Micropump, Inc. Pumps and pump heads comprising volume-compensation feature
KR20120005901A (ko) 2010-07-09 2012-01-17 이호윤 이동수단에 부착된 바퀴의 회전력을 이용한 소규모 발전설비
US8917086B2 (en) 2010-07-20 2014-12-23 Lawrence Livermore National Security, Llc Position sensor for linear synchronous motors employing halbach arrays
CN105730459B (zh) 2010-12-16 2018-07-27 大卫·达尔林普尔 真空管运输系统
US20120151978A1 (en) * 2010-12-17 2012-06-21 Zepp William L Platform Mill for Producing Helically Wound Pipe and Related Method
US20120222771A1 (en) * 2011-03-04 2012-09-06 Pipestream B.V. On-site manufacturing of composite pipeline
FR2976355B1 (fr) 2011-06-09 2013-06-21 Jean Luc Desbordes Dispositif de mesure de vitesse et de position d'un vehicule se deplacant le long d'une voie de guidage, procede et produit programme d'ordinateur correspondant.
US8584593B2 (en) * 2011-07-28 2013-11-19 Jan Friedmann Aquatic and terrestrial trans-web infrastructure network system (T.W.I.N.S.)
US20160053922A1 (en) * 2012-06-04 2016-02-25 Mohammad R. Ehsani Endless on-site pipe manufacturing
US9044543B2 (en) * 2012-07-17 2015-06-02 Elwha Llc Unmanned device utilization methods and systems
US9285290B2 (en) * 2012-11-13 2016-03-15 Massachusetts Institute Of Technology Leak detection apparatus
DK2948365T3 (en) * 2013-01-25 2018-03-26 Tmt Pte Ltd OFFSHORE INSTALLATIONS
US9228298B2 (en) 2013-03-14 2016-01-05 Daryl Oster Evacuated tube transport system with interchange capability
US9085304B2 (en) 2013-03-15 2015-07-21 Daryl Oster Evacuated tube transport system with improved cooling for superconductive elements
US9254759B1 (en) 2013-03-15 2016-02-09 Arx Pax, LLC Propulsion and control for a magnetically lifted vehicle
CA2911055C (en) 2013-04-30 2021-03-16 Xavier Allaire Transportation system and displacement device therefor
US8915192B2 (en) 2013-05-14 2014-12-23 Bo Zhou Circulated pneumatic tube transit system
US20140354064A1 (en) 2013-05-29 2014-12-04 Escape Dynamics, Inc. System and method for safe, wireless energy transmission
US9302577B2 (en) 2013-08-29 2016-04-05 Roberto Sanchez Catalan Halbach array electric motor with substantially contiguous electromagnetic cores
CN103556655A (zh) 2013-11-11 2014-02-05 东北石油大学 一种悬索钢-混组合结构水中悬浮隧道及其施工方法
US20160009196A1 (en) 2014-07-14 2016-01-14 Francois Allard Vehicle guidance, propulsion and switching via magnetic forces
US20160061640A1 (en) 2014-08-27 2016-03-03 Leeo, Inc. Fluid-flow monitor
WO2016126503A1 (en) * 2015-02-08 2016-08-11 Hyperloop Technologies, Inc Transportation system
WO2016126506A1 (en) * 2015-02-08 2016-08-11 Hyperloop Technologies, Inc. Low-pressure environment structures
US9165461B1 (en) 2015-05-06 2015-10-20 Intellectual Fortress, LLC Image processing based traffic flow control system and method
CN106956940A (zh) 2015-10-26 2017-07-18 鹰铁路集装箱物流有限责任公司 高架式运输和路线管理系统

Patent Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5458701U (ja) * 1977-09-30 1979-04-23
JPS55125862U (ja) * 1979-03-01 1980-09-05
JPS633526B2 (ja) * 1982-03-31 1988-01-25 Tokyo Shibaura Electric Co
JPH027848B2 (ja) * 1982-12-31 1990-02-21 Hitachi Kiden Kogyo Kk
JPS61139201A (ja) * 1984-12-10 1986-06-26 Ntn Toyo Bearing Co Ltd 磁気浮上式直線スライダ
JPH06106002B2 (ja) * 1987-07-22 1994-12-21 住友電気工業株式会社 磁気浮上走行装置のレ−ル分岐装置
JPH03218249A (ja) * 1990-01-24 1991-09-25 Nippon Seiko Kk リニアモータ一体型直動案内ユニット
JPH0884404A (ja) * 1994-09-13 1996-03-26 Kajima Corp マグレブの地上コイル位置自動点検調整装置
JPH1127809A (ja) * 1997-07-07 1999-01-29 Nkk Corp リニアモータ式カプセル型走行装置用カプセル
JPH11243606A (ja) * 1998-02-20 1999-09-07 Murata Mach Ltd 有軌道台車システム
JP2002305809A (ja) * 2001-03-30 2002-10-18 Nsk Ltd 位置エネルギー利用磁気浮上輸送システム
JP2012516130A (ja) * 2009-01-23 2012-07-12 マグネモーション インコーポレイテッド 短ブロックのリニア同期モータおよび切り替え機構によって動力供給される改良された輸送システム

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020045760A (ja) * 2018-09-20 2020-03-26 杜 地Di DU 海上トンネル
JP2022518969A (ja) * 2019-03-14 2022-03-17 ネヴォモ・ポーランド・スプウカ・ズ・オグラニショナ・オドポヴィヂャルノスツィア 真空チューブ鉄道システム
JP7155442B2 (ja) 2019-03-14 2022-10-18 ネヴォモ・ポーランド・スプウカ・ズ・オグラニショナ・オドポヴィヂャルノスツィア 真空チューブ鉄道システム

Also Published As

Publication number Publication date
EP3253612B1 (en) 2022-07-27
WO2016126504A1 (en) 2016-08-11
US10370204B2 (en) 2019-08-06
US20160229419A1 (en) 2016-08-11
US9511959B2 (en) 2016-12-06
US9718630B2 (en) 2017-08-01
US11772914B2 (en) 2023-10-03
EP4098504A1 (en) 2022-12-07
WO2016126495A1 (en) 2016-08-11
US20160229416A1 (en) 2016-08-11
KR20170125340A (ko) 2017-11-14
CA2975711A1 (en) 2016-08-11
KR102490998B1 (ko) 2023-01-26
US20220106136A1 (en) 2022-04-07
WO2016126503A1 (en) 2016-08-11
KR101922197B1 (ko) 2018-11-26
US20160229646A1 (en) 2016-08-11
EP3888995A1 (en) 2021-10-06
KR102397877B1 (ko) 2022-05-13
KR20180084154A (ko) 2018-07-24
WO2016126497A1 (en) 2016-08-11
WO2016126501A1 (en) 2016-08-11
US9517901B2 (en) 2016-12-13
EP3253636A4 (en) 2019-01-16
ES2925373T3 (es) 2022-10-17
CN107406009A (zh) 2017-11-28
EP3253612A1 (en) 2017-12-13
US20210253379A1 (en) 2021-08-19
US9604798B2 (en) 2017-03-28
JP6530083B2 (ja) 2019-06-12
EP3253612A4 (en) 2019-01-16
EP3253636B1 (en) 2021-05-12
US20190300301A1 (en) 2019-10-03
US20160229417A1 (en) 2016-08-11
US20160230350A1 (en) 2016-08-11
EP3253636A1 (en) 2017-12-13
US10093493B2 (en) 2018-10-09
KR20220066421A (ko) 2022-05-24
US20160229418A1 (en) 2016-08-11
AU2016215689A1 (en) 2017-07-20
WO2016126496A1 (en) 2016-08-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6530083B2 (ja) 輸送システム
US5950543A (en) Evacuated tube transport
US3954064A (en) Rapid transit system
US20190255954A1 (en) Magnetic Levitation of Vehicles
JP2013029101A (ja) 洋上風力発電施設の輸送据付方法および洋上風力発電施設の輸送据付バージ
KR20180124285A (ko) 튜브형 삼상궤도 진공 자기부상 이동 시스템
Knapman High-altitude electromagnetic launcher feasibility

Legal Events

Date Code Title Description
A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20180306

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180313

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20180612

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20180810

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180912

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20181218

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190314

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190416

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190515

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6530083

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250