JP2018510459A - ゲル高分子電解質、その製造方法およびゲル高分子電解質を含む電気化学素子 - Google Patents

ゲル高分子電解質、その製造方法およびゲル高分子電解質を含む電気化学素子 Download PDF

Info

Publication number
JP2018510459A
JP2018510459A JP2017542478A JP2017542478A JP2018510459A JP 2018510459 A JP2018510459 A JP 2018510459A JP 2017542478 A JP2017542478 A JP 2017542478A JP 2017542478 A JP2017542478 A JP 2017542478A JP 2018510459 A JP2018510459 A JP 2018510459A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polymer electrolyte
gel polymer
acrylate
group
monomer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017542478A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6469879B2 (ja
Inventor
リー,サン‐ヨン
キム,セ・ヒ
チョウ,スン・ジュ
Original Assignee
ジェナックス インコーポレイテッド
ジェナックス インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ジェナックス インコーポレイテッド, ジェナックス インコーポレイテッド filed Critical ジェナックス インコーポレイテッド
Publication of JP2018510459A publication Critical patent/JP2018510459A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6469879B2 publication Critical patent/JP6469879B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/056Accumulators with non-aqueous electrolyte characterised by the materials used as electrolytes, e.g. mixed inorganic/organic electrolytes
    • H01M10/0564Accumulators with non-aqueous electrolyte characterised by the materials used as electrolytes, e.g. mixed inorganic/organic electrolytes the electrolyte being constituted of organic materials only
    • H01M10/0565Polymeric materials, e.g. gel-type or solid-type
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G11/00Hybrid capacitors, i.e. capacitors having different positive and negative electrodes; Electric double-layer [EDL] capacitors; Processes for the manufacture thereof or of parts thereof
    • H01G11/22Electrodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G11/00Hybrid capacitors, i.e. capacitors having different positive and negative electrodes; Electric double-layer [EDL] capacitors; Processes for the manufacture thereof or of parts thereof
    • H01G11/52Separators
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G11/00Hybrid capacitors, i.e. capacitors having different positive and negative electrodes; Electric double-layer [EDL] capacitors; Processes for the manufacture thereof or of parts thereof
    • H01G11/54Electrolytes
    • H01G11/56Solid electrolytes, e.g. gels; Additives therein
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/052Li-accumulators
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/056Accumulators with non-aqueous electrolyte characterised by the materials used as electrolytes, e.g. mixed inorganic/organic electrolytes
    • H01M10/0564Accumulators with non-aqueous electrolyte characterised by the materials used as electrolytes, e.g. mixed inorganic/organic electrolytes the electrolyte being constituted of organic materials only
    • H01M10/0566Liquid materials
    • H01M10/0568Liquid materials characterised by the solutes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/056Accumulators with non-aqueous electrolyte characterised by the materials used as electrolytes, e.g. mixed inorganic/organic electrolytes
    • H01M10/0564Accumulators with non-aqueous electrolyte characterised by the materials used as electrolytes, e.g. mixed inorganic/organic electrolytes the electrolyte being constituted of organic materials only
    • H01M10/0566Liquid materials
    • H01M10/0569Liquid materials characterised by the solvents
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2300/00Electrolytes
    • H01M2300/0017Non-aqueous electrolytes
    • H01M2300/0025Organic electrolyte
    • H01M2300/0028Organic electrolyte characterised by the solvent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2300/00Electrolytes
    • H01M2300/0017Non-aqueous electrolytes
    • H01M2300/0065Solid electrolytes
    • H01M2300/0082Organic polymers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2300/00Electrolytes
    • H01M2300/0085Immobilising or gelification of electrolyte
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/13Energy storage using capacitors

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)
  • Electric Double-Layer Capacitors Or The Like (AREA)

Abstract

ゲル高分子電解質、その製造方法およびこれを含む電気化学素子に関し、多成分系架橋高分子マトリックスと、解離可能な塩と、有機溶媒と、を含み、多成分系架橋高分子マトリックスの含有量は、1乃至50重量%であり、多成分系架橋高分子マトリックスの構造は、互いに異なる3種以上の架橋可能なモノマーが架橋結合して形成された網構造であり、架橋可能なモノマーは、カルボキシル作用基(carboxylic group)、アクリレート作用基(acrylate group)、およびシアノ作用基(cyano group)からなる群から選択される少なくとも2つ以上の作用基を含むゲル高分子電解質を提供し、熱架橋または光架橋によりこれを製造する方法、およびこれを含む電気化学素子を提供することができる。

Description

ゲル高分子電解質、その製造方法およびゲル高分子電解質を含む電気化学素子に関する。
最近、エネルギー貯蔵および変換技術が重要に認識されることに伴い、多種の電気化学素子に対する関心が集中している。
その中でも、充放電が可能なリチウム二次電池が大きく注目されているが、これは正極、負極、セパレータおよび電解液から構成されることが一般的であり、電解液としては通常液体電解質が用いられる。
しかし、液体電解質を用いるリチウム二次電池の場合、液体電解質の漏液可能性があるだけでなく、充電過程中でリチウムのデンドライトの成長を伴うため、爆発などの潜在的な危険性を有している。
これを改善するために、液体電解質を代替して固体電解質を用いるリチウム二次電池を開発するための努力が続いている。しかし、固体電解質の場合、液体電解質に比べて電極(具体的に、活物質)との接着性が低いため、電解質−電極間の界面が不安定であるという欠陥が指摘されている。
本発明者らは、前記で指摘された欠陥を克服するために、ゲル形態の高分子電解質を開発した。これに対する具体的な内容は次のとおりである。
本発明の一実施形態では、多成分系架橋高分子マトリックスと、解離可能な塩と、有機溶媒と、を含み、前記多成分系架橋高分子マトリックスの含有量は、1乃至50重量%であり、前記多成分系架橋高分子マトリックスの構造は、互いに異なる3種以上の架橋可能なモノマーが架橋結合して形成された網構造であり、前記架橋可能なモノマーは、カルボキシル作用基(carboxylic group)、アクリレート作用基(acrylate group)、およびシアノ作用基(cyano group)からなる群から選択される少なくとも2つ以上の作用基を含むものである、ゲル高分子電解質を提供することができる。
本発明の他の一実施形態では、互いに異なる3種以上の架橋可能なモノマー、解離可能な塩、および有機溶媒を混合した後、熱または紫外線を加えて前記互いに異なる3種以上の架橋可能なモノマーを架橋させて、前記ゲル高分子電解質を製造する方法を提供することができる。
本発明のまた他の一実施形態では、前記ゲル高分子電解質を含む電気化学素子を提供することができる。
本発明の一実施形態では、多成分系架橋高分子マトリックスと、解離可能な塩と、有機溶媒と、を含み、前記多成分系架橋高分子マトリックスの含有量は、1乃至50重量%であり、前記多成分系架橋高分子マトリックスの構造は、互いに異なる3種以上の架橋可能なモノマーが架橋結合して形成された網構造であり、前記架橋可能なモノマーは、カルボキシル作用基(carboxylic group)、アクリレート作用基(acrylate group)、およびシアノ作用基(cyano group)からなる群から選択される少なくとも2つ以上の作用基を含むものである、ゲル高分子電解質を提供する。
前記架橋可能なモノマーは、熱架橋モノマー、熱架橋モノマーの誘導体、光架橋モノマー、光架橋モノマーの誘導体、およびこれらの任意な組み合わせからなる群から選択されたいずれか一つでありうる。
具体的に、前記架橋可能なモノマーは、トリメチロールプロパンエトキシレートトリアクリレート(trimethylolpropane−ethoxylate triacrylate)、アクリル酸(acrylic acid)、カルボキシエチルアクリレート(carboxyethyl acrylate)、ポリアクリル酸(poly acrylic acid)、カルボキシメチルセルロース(carboxymethyl cellulose)、アルジネート(alginate)、ポリビニルアルコール(polyvinyl alcohol)、アガロース(agarose)、ポリエチレングリコールジアクリレート(polyethylene glycol diacrylate)、トリエチレングリコールジアクリレート(triethylene glycol diacrylate)、トリメチロールプロパンエトキシレートトリアクリレート(trimethylolpropane−ethoxylate triacrylate)、ビスフェノールAエトキシレートジメタクリレート(bisphenol−A− ethoxylate dimethaacrylate)、カルボキシエチルアクリレート(carboxyethyl acrylate)、メチルシアノアクリレート(methyl cyanoacrylate)、エチルシアノアクリレート(ethyl cyanoacrylate)、エチルシアノエトキシアクリレート(ethyl cyano ethoxyacrylate)、シアノアクリル酸(cyano acrylic acid)、ヒドロキシエチルメタクリレート(hydroxyethyl metacrylate)、ヒドロキシプロピルアクリレート(hydroxypropyl acrylate)、これらの誘導体、およびこれらの混合物からなる群から選択されたいずれか一つでありうる。
前記解離可能な塩は、LiPF、LiBF、LiSbF、LiAsF、LiCSO、LiClO、LiAlO、LiAlCl、LiN(C2x+1SO)(C2y+1SO)(ここで、xおよびyは自然数である)、LiCl、LiI、LiB(C(リチウムビスオキサレートボレート(lithium bis(oxalato) borate;LiBOB)、またはこれらの任意な組み合わせを含むものでありうる。
前記有機溶媒に対する前記解離可能な塩の濃度は、0.1乃至5.0Mでありうる。
前記有機溶媒は、カーボネート系溶媒、エステル系溶媒、エーテル系溶媒、ケトン系溶媒、アルコール系溶媒、非プロトン性溶媒、ニトリル系溶媒、グリム系溶媒、またはこれらの任意な組み合わせを含むものでありうる。
互いに異なる3種以上の架橋可能なモノマー、解離可能な塩、および有機溶媒を混合して、前駆体組成物を製造する段階と、前記前駆体組成物に熱または紫外線を加えて、前記互いに異なる3種以上の架橋可能なモノマーを架橋させる段階と、を含み、前記互いに異なる3種以上の架橋可能なモノマーが架橋されると、網構造の多成分系架橋高分子マトリックスが形成されるものである、ゲル高分子電解質の製造方法を提供する。
前記架橋可能なモノマーは、カルボキシル作用基(carboxylic group)、アクリレート作用基(acrylate group)、およびシアノ作用基(cyano group)からなる群から選択される少なくとも2つ以上の作用基を含むものでありうる。
具体的に、前記架橋可能なモノマーは、熱架橋モノマー、熱架橋モノマーの誘導体、光架橋モノマー、光架橋モノマーの誘導体、およびこれらの任意な組み合わせからなる群から選択されたいずれか一つでありうる。
より具体的に、前記架橋可能なモノマーは、トリメチロールプロパンエトキシレートトリアクリレート(trimethylolpropane−ethoxylate triacrylate)、アクリル酸(acrylic acid)、カルボキシエチルアクリレート(carboxyethyl acrylate)、ポリアクリル酸(poly acrylic acid)、カルボキシメチルセルロース(carboxymethyl cellulose)、アルジネート(alginate)、ポリビニルアルコール(polyvinyl alcohol)、アガロース(agarose)、ポリエチレングリコールジアクリレート(polyethylene glycol diacrylate)、トリエチレングリコールジアクリレート(triethylene glycol diacrylate)、トリメチロールプロパンエトキシレートトリアクリレート(trimethylolpropane−ethoxylate triacrylate)、ビスフェノールAエトキシレートジメタクリレート(bisphenol−A− ethoxylate dimethaacrylate)、カルボキシエチルアクリレート(carboxyethyl acrylate)、メチルシアノアクリレート(methyl cyanoacrylate)、エチルシアノアクリレート(ethyl cyanoacrylate)、エチルシアノエトキシアクリレート(ethyl cyano ethoxyacrylate)、シアノアクリル酸(cyano acrylic acid)、ヒドロキシエチルメタクリレート(hydroxyethyl metacrylate)、ヒドロキシプロピルアクリレート(hydroxypropyl acrylate)、これらの誘導体、およびこれらの混合物からなる群から選択されたいずれか一つでありうる。
互いに異なる3種以上の架橋可能なモノマー、解離可能な塩、および有機溶媒を混合して、前駆体組成物を製造する段階で、前記製造された前駆体組成物内の前記架橋可能なモノマー全体の含有量は、1乃至50重量%でありうる。
一方、前記有機溶媒に対する前記解離可能な塩の濃度は、0.1乃至5.0Mでありうる。
本発明のまた他の一実施形態によれば、正極と、負極と、セパレータと、前記正極、前記負極および前記セパレータに含浸される、電解質と、を含み、前記電解質は、前述したもののうちのいずれか一つによるゲル高分子電解質である、電気化学素子を提供する。
具体的に、前記電気化学素子は、リチウム二次電池またはスーパーキャパシタ(super capacitor)でありうる。
本発明の一実施形態によれば、電極との接着性に優れて安定した電解質−電極の界面を形成するだけでなく、機械的物性および電気化学的特性に優れたゲル高分子電解質を提供することができる。
本発明の他の一実施形態によれば、単なる熱架橋または光架橋工程によって、前記特性を有するゲル高分子電解質を製造する方法を提供することができる。
本発明のまた他の一実施形態によれば、前記ゲル高分子電解質を含むことによって、容量および寿命特性に優れた電気化学素子を提供することができる。
本発明の一実施例によるゲル高分子電解質の外形写真である。 本発明の一実施例によるゲル高分子電解質フィルムに対する接着性評価方法を概略的に示す図である。 前記接着性の評価後、ゲル高分子電解質フィルムの外形写真である。 本発明の実施例1−1に対する前記接着性評価結果を示すグラフである。 本発明の実施例1−2に対する前記接着性評価結果を示すグラフである。 本発明の比較例1に対する前記接着性評価結果を示すグラフである。 本発明の実施例1−1によるリチウムメタル非対称コインセルに対する酸化安定性評価結果を示すグラフである。 本発明の実施例1−2によるリチウムメタル非対称コインセルに対する酸化安定性評価結果を示すグラフである。 本発明の比較例1によるリチウムメタル非対称コインセルに対する酸化安定性評価結果を示すグラフである。 本発明の実施例1−1によるリチウムメタル非対称コインセルに対する酸化−還元安定性評価結果を示すグラフである。 本発明の実施例1−2によるリチウムメタル非対称コインセルに対する酸化−還元安定性評価結果を示すグラフである。 本発明の比較例1によるリチウムメタル非対称コインセルに対する酸化−還元安定性評価結果を示すグラフである。 本発明の実施例1−1によるリチウムイオン二次電池に対する放電容量評価結果を示すグラフである。 本発明の実施例1−2によるリチウムイオン二次電池に対する放電容量評価結果を示すグラフである。 本発明の比較例1によるリチウムイオン二次電池に対する放電容量評価結果を示すグラフである。
以下、本発明の実施形態を詳細に説明する。ただし、これは例示として提示されるものであり、本発明はこれによって制限されず、本発明は特許請求の範囲のみによって定義される。
本発明の一実施形態では、多成分系架橋高分子マトリックスと、解離可能な塩と、有機溶媒と、を含み、前記多成分系架橋高分子マトリックスの含有量は、1乃至50重量%であり、前記多成分系架橋高分子マトリックスの構造は、互いに異なる3種以上の架橋可能なモノマーが架橋結合して形成された網構造であり、前記架橋可能なモノマーは、カルボキシル作用基(carboxylic group)、アクリレート作用基(acrylate group)、およびシアノ作用基(cyano group)からなる群から選択される少なくとも2つ以上の作用基を含むものである、ゲル高分子電解質を提供する。
これは、前記多成分系架橋高分子マトリックスによって、電極との接着性に優れて電解質−電極の界面の安定化に寄与するだけでなく、機械的物性および電気化学的特性に優れたゲル高分子電解質に該当する。
具体的に、前記多成分系架橋高分子マトリックスの内部に前記解離可能な塩および前記有機溶媒が浸透して、前記多成分系架橋高分子電解質は膨潤し、前記ゲル形態の高分子電解質をなすことができる。このようなゲル形態は、電極との優れた接着性を付与することができる。
また、前記多成分系架橋高分子マトリックスは、架橋された高分子の一種であるため、優秀な機械的物性を保有することができる。これをフレキシブル電池に適用した時、多様な外力による形態変形にも安定した電池性能を実現できるだけでなく、電池の形態変形から誘発され得る電池発火、爆発などの危険を抑制することができる。
より具体的に、前記多成分系架橋高分子マトリックスは、互いに異なる3種以上のモノマーが架橋結合して形成された高分子であって網構造を有するが、これは前記架橋可能なモノマーに含まれている特定の作用基が互いに架橋結合されたものである。
この時、前記特定の作用基とは、前記で羅列されたカルボキシル作用基(carboxylic group)、アクリレート作用基(acrylate group)、およびシアノ作用基(cyano group)からなる群から選択される少なくとも2つ以上の作用基を意味する。
前記カルボキシル作用基および前記シアノ作用基は、前記ゲル高分子電解質に優れた接着性を付与し、前記アクリレート作用基は、前記ゲル高分子電解質の機械的物性を向上させることができるため、これらの作用基を含んで架橋結合されたゲル高分子電解質は、電気化学素子の容量および寿命特性を改善するのに寄与し、このような事実は後述する実施例およびこれに対する実験例を通じて裏付けられる。
以下、本発明の一実施形態で提供されるゲル高分子電解質について詳細に説明する。
前記多成分系架橋高分子マトリックスに関する説明は次のとおりである。
一方、前記ゲル高分子電解質の全体100重量%の中で、前記多成分系架橋高分子マトリックスが占める含有量は、1乃至50重量%でありうる。
このような範囲を満たす場合、前述した特性、つまり、電極との優れた接着性、これによる電解質−電極の界面の安定化、優秀な機械的物性および電気化学的特性などが発現することができる。
ただし、前記ゲル高分子電解質内の前記多成分系架橋高分子マトリックスの含有量が50重量%を超える場合、前記有機溶媒および前記解離可能な塩の各含有量は相対的に減少するようになる。つまり、非イオン伝導性である前記多成分系架橋高分子マトリックスの含有量は増加し、イオン伝導性である前記有機溶媒および前記解離可能な塩の各含有量は減少するため、ゲル高分子電解質のイオン伝導性が減少する問題が発生する。
これとは異なり、前記ゲル高分子電解質内の前記多成分系架橋高分子マトリックスの含有量が1重量%未満である場合には、前記有機溶媒および前記解離可能な塩の各含有量は相対的に増加するようになる。つまり、機械的強度を発現する前記多成分系架橋高分子マトリックスの含有量は減少し、機械的強度を付与できない前記有機溶媒および前記解離可能な塩の各含有量は増加するため、ゲル高分子電解質の機械的強度を確保するのが難しいという問題が発生する。
具体的に、前記多成分系架橋高分子マトリックスの含有量は、1乃至20重量%でありうる。この場合、前述した特性がより優秀に発現することができ、このような事実は後述する実施例およびこれに対する実験例を通じて裏付けられる。
前述のように、前記多成分系架橋高分子マトリックスは、前記互いに異なる3種類以上の架橋可能なモノマーが架橋されたものであるが、前記架橋可能なモノマーに対する説明は次のとおりである。
前記架橋可能なモノマーは、熱架橋モノマー、熱架橋モノマーの誘導体、光架橋モノマー、光架橋モノマーの誘導体、およびこれらの任意な組み合わせからなる群から選択されたいずれか一つでありうる。
具体的に、前記架橋可能なモノマーは、トリメチロールプロパンエトキシレートトリアクリレート(trimethylolpropane−ethoxylate triacrylate)、アクリル酸(acrylic acid)、カルボキシエチルアクリレート(carboxyethyl acrylate)、ポリアクリル酸(poly acrylic acid)、カルボキシメチルセルロース(carboxymethyl cellulose)、アルジネート(alginate)、ポリビニルアルコール(polyvinyl alcohol)、アガロース(agarose)、ポリエチレングリコールジアクリレート(polyethylene glycol diacrylate)、トリエチレングリコールジアクリレート(triethylene glycol diacrylate)、トリメチロールプロパンエトキシレートトリアクリレート(trimethylolpropane−ethoxylate triacrylate)、ビスフェノールAエトキシレートジメタクリレート(bisphenol−A− ethoxylate dimethaacrylate)、カルボキシエチルアクリレート(carboxyethyl acrylate)、メチルシアノアクリレート(methyl cyanoacrylate)、エチルシアノアクリレート(ethyl cyanoacrylate)、エチルシアノエトキシアクリレート(ethyl cyano ethoxyacrylate)、シアノアクリル酸(cyano acrylic acid)、ヒドロキシエチルメタクリレート(hydroxyethyl metacrylate)、ヒドロキシプロピルアクリレート(hydroxypropyl acrylate)、これらの誘導体、およびこれらの混合物からなる群から選択されたいずれか一つでありうる。
前記解離可能な塩は、リチウム塩でありうる。この場合、前記有機溶媒に解離されて電気化学素子内でリチウムイオンの供給源として作用し、正極と負極との間でリチウムイオンの移動を促進する役割を果たすことができる。
例えば、前記解離可能な塩がリチウム塩である場合、LiPF、LiBF、LiSbF、LiAsF、LiCSO、LiClO、LiAlO、LiAlCl、LiN(C2x+1SO)(C2y+1SO)(リチウムビスオキサレートボレート(lithium bis(oxalato) borate;LiBOB)、またはこれらの任意な組み合わせを含むものでありうる。
前記有機溶媒に対する前記解離可能な塩の濃度は、0.1乃至5.0Mでありうる。この場合、前記ゲル高分子電解質は、ゲル形態であって適切な粘度を有することができ、前記解離可能な塩が前記有機溶媒に溶解されてリチウムイオンの効果的な移動に寄与することができる。
ただし、5.0Mを超える高濃度で前記有機溶媒に前記解離可能な塩を溶解および解離させにくく、これによってゲル高分子電解質のイオン伝導度が減少することがある。
これとは異なり、0.1M未満の低濃度で前記有機溶媒に前記解離可能な塩を溶解および解離させる場合、イオン伝導性である前記解離可能な塩の含有量が減少することによってゲル高分子電解質のイオン伝導度が減少することがある。
前記有機溶媒は、カーボネート系溶媒、エステル系溶媒、エーテル系溶媒、ケトン系溶媒、アルコール系溶媒、非プロトン性溶媒、ニトリル系溶媒、グリム系溶媒またはこれらの任意な組み合わせを含むものでありうる。
前記カーボネート系溶媒としては、ジメチルカーボネート(DMC)、ジエチルカーボネート(DEC)、ジプロピルカーボネート(DPC)、メチルプロピルカーボネート(MPC)、エチルプロピルカーボネート(EPC)、メチルエチルカーボネート(MEC)、エチレンカーボネート(EC)、プロピレンカーボネート(PC)、ブチレンカーボネート(BC)などを用いることができる。
前記エステル系溶媒としては、メチルアセテート、エチルアセテート、n−プロピルアセテート、1,1−ジメチルエチルアセテート、メチルプロピオネート、エチルプロピオネート、γ−ブチロラクトン、デカノリド(decanolide)、バレロラクトン、メバロノラクトン(mevalonolactone)、カプロラクトン(caprolactone)などを用いることができる。
前記エーテル系溶媒としては、ジブチルエーテル、テトラグリム、ジグリム、ジメトキシエタン、2−メチルテトラヒドロフラン、テトラヒドロフランなどを用いることができ、前記ケトン系溶媒としては、シクロヘキサノンなどを用いることができる。
前記アルコール系溶媒としては、エチルアルコール、イソプロピルアルコールなどを用いることができ、前記非プロトン性溶媒としては、R−CN(Rは、C2乃至C20の直鎖状、分枝状または環構造の炭化水素基であり、二重結合方向環またはエーテル結合を含むことができる)などのニトリル類、ジメチルホルムアミドなどのアミド類、1,3−ジオキソランなどのジオキソラン類、スルホラン(sulfolane)類などを用いることができる。
前記ニトリル系溶媒としては、スクシノニトリル、アジポニトリル、セバコニトリル、アセトニトリル、プロピオニトリルなどを用いることができる。
前記有機溶媒は、具体的に、エチレンカーボネート(ethylene carbonate)、プロピレンカーボネート(propylene carbonate)、γ−ブチロラクトン(g−butylrolactone)などのような環状のカーボネート系溶媒でありうる。また前記有機溶媒は、エチレングリコールジメチルエーテル(ethylene glycol dimethyl ether)などのようなグリム(glyme)溶媒でありうる。
前記有機溶媒は、単独または一つ以上混合して用いることができ、一つ以上混合して用いる場合の混合比率は、目的とする電池性能に応じて適切に調節することができ、これは当業者には広く理解され得る。
互いに異なる3種以上の架橋可能なモノマー、解離可能な塩、および有機溶媒を混合して、前駆体組成物を製造する段階と、前記前駆体組成物に熱または紫外線を加えて、前記互いに異なる3種以上の架橋可能なモノマーを架橋させる段階と、を含み、前記互いに異なる3種以上の架橋可能なモノマーが架橋されると、網構造の多成分系架橋高分子マトリックスが形成されるものである、ゲル高分子電解質の製造方法を提供する。
これは、単なる熱架橋または光架橋工程によって、前記特性を有するゲル高分子電解質を製造する方法に該当する。
前記架橋可能なモノマーに対する説明は次のとおりであり、これに対するより詳細な説明は前述したものと同一であるため省略する。
前記架橋可能なモノマーは、カルボキシル作用基(carboxylic group)、アクリレート作用基(acrylate group)、およびシアノ作用基(cyano group)からなる群から選択される少なくとも2つ以上の作用基を含むものでありうる。
具体的に、前記架橋可能なモノマーは、熱架橋モノマー、熱架橋モノマーの誘導体、光架橋モノマー、光架橋モノマーの誘導体、およびこれらの任意な組み合わせからなる群から選択されたいずれか一つでありうる。
より具体的に、前記架橋可能なモノマーは、トリメチロールプロパンエトキシレートトリアクリレート(trimethylolpropane−ethoxylate triacrylate)、アクリル酸(acrylic acid)、カルボキシエチルアクリレート(carboxyethyl acrylate)、ポリアクリル酸(poly acrylic acid)、カルボキシメチルセルロース(carboxymethyl cellulose)、アルジネート(alginate)、ポリビニルアルコール(polyvinyl alcohol)、アガロース(agarose)、ポリエチレングリコールジアクリレート(polyethylene glycol diacrylate)、トリエチレングリコールジアクリレート(triethylene glycol diacrylate)、トリメチロールプロパンエトキシレートトリアクリレート(trimethylolpropane−ethoxylate triacrylate)、ビスフェノールAエトキシレートジメタクリレート(bisphenol−A− ethoxylate dimethaacrylate)、カルボキシエチルアクリレート(carboxyethyl acrylate)、メチルシアノアクリレート(methyl cyanoacrylate)、エチルシアノアクリレート(ethyl cyanoacrylate)、エチルシアノエトキシアクリレート(ethyl cyano ethoxyacrylate)、シアノアクリル酸(cyano acrylic acid)、ヒドロキシエチルメタクリレート(hydroxyethyl metacrylate)、ヒドロキシプロピルアクリレート(hydroxypropyl acrylate)、これらの誘導体、およびこれらの混合物からなる群から選択されたいずれか一つでありうる。
互いに異なる3種以上の架橋可能なモノマー、解離可能な塩、および有機溶媒を混合して、前駆体組成物を製造する段階で、前記製造された前駆体組成物内の前記架橋可能なモノマー全体の含有量は、1乃至50重量%でありうる。一方、前記有機溶媒に対する前記解離可能な塩の濃度は、0.1乃至5.0Mでありうる。
このように前記前駆体組成物の組成を限定することは、前述した多成分系架橋高分子マトリックスの組成を限定することと同じ理由である。
前記架橋可能なモノマーは、熱架橋モノマー、その誘導体、およびこれらの任意な組み合わせからなる群から選択されたいずれか一つでありうる。
この場合、前記前駆体組成物に熱または紫外線を加えて、前記互いに異なる3種以上の架橋可能なモノマーを架橋させる段階は、前記前駆体組成物に熱を加えて行うことができる。
これによって、前記前駆体組成物に含まれている互いに異なる3種以上の架橋可能なモノマーが熱架橋され、その結果として形成された前記網構造の多成分系架橋高分子マトリックスに前記解離可能な塩および前記有機溶媒が浸透して、最終的には前記ゲル形態の高分子電解質をなすことができる。
一方、前記架橋可能なモノマーは、光架橋モノマー、その誘導体、およびこれらの任意な組み合わせからなる群から選択されたいずれか一つでありうる。
この場合、前記前駆体組成物に熱または紫外線を加えて、前記互いに異なる3種以上の架橋可能なモノマーを架橋させる段階は、前記前駆体組成物に紫外線を加えて行うことができる。
これによって、前記前駆体組成物に含まれている互いに異なる3種以上の架橋可能なモノマーが光架橋され、その結果として形成された前記網構造の多成分系架橋高分子マトリックスに前記解離可能な塩および前記有機溶媒が浸透して、最終的には前記ゲル形態の高分子電解質をなすことができる。
本発明のまた他の一実施形態によれば、正極と、負極と、セパレータと、前記正極、前記負極および前記セパレータに含浸される、電解質と、を含み、前記電解質は、前述したもののうちのいずれか一つによるゲル高分子電解質である、電気化学素子を提供する。
具体的に、前記電気化学素子は、リチウム二次電池またはスーパーキャパシタ(super capacitor)でありうる。
前記ゲル高分子電解質の特性およびこれを適用した電気化学素子の優れた性能に対する説明は前述したものと同じであるため省略する。
以下、前記電気化学素子に含まれている電極(つまり、前記正極および前記負極)について詳細に説明する。
前記電極は、集電体と、集電体の上に形成された活物質層とを含む。
前記正極は、正極集電体と、前記正極集電体の上に形成される正極活物質層とを含み、前記正極活物質層は、正極活物質と、導電剤と、バインダーとを含むことができる。
前記正極集電体としては、アルミニウム箔膜を用いることができるが、これに限定されるのではない。
前記正極活物質は、リチウムイオンの酸化還元反応が可能な物質であれば特に限定されない。具体的には、i)LiCoO、ii)LiCoMnNi(0.3≦a≦0.7、0.3≦b≦0.7、0.3≦c≦0.7、a+b+c=1)、iii)LiNiO、iv)LiFePO、v)LiMnおよびvi)LiNiMn(x+y=2)、およびvii)V、TiSおよびMoSから選択される少なくとも一つとリチウムが結合されたリチウム挿入物質から選択される少なくとも一つを用いることができる。
前記導電剤は、電子伝導度に優れた物質であれば特に限定されないが、カーボン系の物質を用いることができる。具体的には、カーボンブラックおよびケッチェンブラックから選択される少なくとも一つを用いることができる。
前記バインダーは、カルボキシメチルセルロース、ヒドロキシエチルセルロース、ヒドロキシプロピルセルロース、ヒドロキシプロピルメチルセルロース、ポリフッ化ビニリデン、ポリテトラフルオロエチレン、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリブタジエン、ブチルゴム、フッ素ゴム、ポリエチレンオキシド、ポリビニルアルコール、ポリアクリル酸およびその塩、ポリビニルピロリドン、ポリエピクロロヒドリン、ポリホスファゼン、ポリアクリロニトリル、ポリスチレン、ポリビニルピリジン、クロロスルホン化ポリエチレン、ラテックス、ポリエステル樹脂、アクリル樹脂、フェノール樹脂、エポキシ樹脂、プロピレンおよびC2乃至C8オレフィンの重合体、(メタ)アクリル酸および(メタ)アクリル酸アルキルエステルの共重合体、フッ化ビニリデンおよびヘキサフルオロプロピレンの共重合体、並びにポリメチルメタクリレートから選択される少なくとも一つを用いることができる。
前記正極は、前記正極活物質、前記導電剤、前記バインダーおよび溶媒を混合して正極活物質組成物を製造した後、前記正極集電体に塗布したり、または別途の支持体上にキャスティングし、この支持体から剥離して得られたフィルムを前記正極集電体上にラミネーションして製造することができる。
前記溶媒は、N−メチルピロリドン、アセトン、テトラヒドロフラン、デカンなどを用いることができる。
前記正極活物質組成物の各成分の含有量は、リチウム二次電池で通常用いる水準で用いることができる。
前記負極は、負極集電体と、前記負極集電体の上に形成される負極活物質層とを含み、前記負極活物質層は、負極活物質と、導電剤と、バインダーとを含むことができる。
前記負極集電体としては、銅箔膜を用いることができるが、これに限定されるのではない。
前記負極活物質は、炭素物質を用いることができ、前記炭素物質の例としては天然黒鉛、人造黒鉛などが挙げられる。
前記導電剤、バインダーは前述したものと同じである。
前記負極は、前記負極活物質、前記導電剤、前記バインダーおよび溶媒を混合して負極活物質組成物を製造した後、前記負極集電体に塗布したり、または別途の支持体上にキャスティングし、この支持体から剥離して得られたフィルムを前記負極集電体上にラミネーションして製造することができる。
前記溶媒は、前述したものと同じである。
前記負極活物質組成物の各成分の含有量は、リチウム二次電池で通常用いる水準で用いることができる。
前記セパレータは、リチウム二次電池で通常用いられるものであれば全て使用可能であり、例としては、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリフッ化ビニリデンまたはこれらの2層以上の多層膜を用いることができる。
以下、本発明の好ましい実施例を記載する。しかし、下記の実施例は、本発明の好ましい一実施例に過ぎず、本発明が下記の実施例に限定されるのではない。
実施例1:ゲル高分子電解質の製造
実施例1−1:互いに異なる3種の熱架橋可能なモノマーを利用したゲル高分子電解質の製造
本発明の一実施形態により、互いに異なる3種の熱架橋可能なモノマーを解離可能な塩、および有機溶媒と混合した後、熱を加えてゲル高分子電解質を製造した。
まず、前記互いに異なる3種の熱架橋可能なモノマーとしては、トリメチロールプロパンエトキシレートトリアクリレート(trimethylolpropane−ethoxylate triacrylate)、アクリル酸(acrylic acid)、カルボキシエチルアクリレート(carboxyethyl acrylate)を準備した。
具体的に、前記熱架橋可能なモノマーを40:40:20(記載順序:トリメチロールプロパンエトキシレートトリアクリレート、アクリル酸、カルボキシエチルアクリレート)の重量比で混合して準備した。
また、前記有機溶媒としては、ビニレンカーボネート(vinylene carbonate、VC)に対して、1:1の体積比でエチレンカーボネート(ethylene carbonate、EC)およびジメチルカーボネート(dimethyl carbonate、DMC)の混合物を、95:5(記載順序:ECおよびDMCの混合物、VC)の重量比で混合して準備した。
同時に、前記解離可能な塩としては、LiPFを用い、前記有機溶媒に対する濃度が1モル(M)になるように準備した。
前記準備された各物質、つまり、前記互いに異なる3種の熱架橋可能なモノマー、前記解離可能な塩、および前記有機溶媒を全て混合して、前駆体組成物を製造した。
以降、前記前駆体組成物に対して5時間をかけて50℃の熱を加えて、前記前駆体組成物に含まれている互いに異なる3種の熱架橋可能なモノマーの熱架橋反応を誘導し、その結果、図1に示されるゲル高分子電解質が得られた。
実施例1−2:互いに異なる3種の光架橋可能なモノマーを利用したゲル高分子電解質の製造
本発明の一実施形態により、互いに異なる3種の光架橋可能なモノマーを解離可能な塩、および有機溶媒と混合した後、紫外線を加えてゲル高分子電解質を製造した。
まず、前記互いに異なる3種の光架橋可能なモノマーとしては、トリメチロールプロパンエトキシレートトリアクリレート(trimethylolpropane−ethoxylate triacrylate)、メチルシアノアクリレート(methyl cyanoacrylate)、ヒドロキシエチルメタクリレート(hydroxyethyl metacrylate)を準備した。
具体的に、前記光架橋可能なモノマーを50:30:20(記載順序:トリメチロールプロパンエトキシレートトリアクリレート、メチルシアノアクリレート、ヒドロキシエチルメタクリレート)の重量比で混合して準備した。
また、前記有機溶媒としては、エチレンカーボネート(ethylene carbonate、EC)およびプロピレンカーボネート(propylene carbonate、PC)の混合物を、1:1(記載順序:EC、PC)の体積比で混合して準備した。
同時に、前記解離可能な塩としては、LiPFを用い、前記有機溶媒に対する濃度が1モル(M)になるように準備した。
前記準備された各物質、つまり、前記互いに異なる3種の光架橋可能なモノマー、前記解離可能な塩、および前記有機溶媒を全て混合して、前駆体組成物を製造した。
以降、前記前駆体組成物に対して5秒間をかけて2000mWcm−2の強さの紫外線を照射して、前記前駆体組成物に含まれている互いに異なる3種の光架橋可能なモノマーの光架橋反応を誘導し、その結果、ゲル高分子電解質が得られた。
比較例1:1種の熱架橋可能なモノマーを利用したゲル高分子電解質の製造
本発明の一実施形態とは異なり、単に1種の熱架橋可能なモノマーだけを解離可能な塩、および有機溶媒と混合した後、熱を加えてゲル高分子電解質を製造した。
具体的に、前記1種の熱架橋可能なモノマーとしては、トリメチロールプロパンエトキシレートトリアクリレート(trimethylolpropane−ethoxylate triacrylate)を用い、この点を除けば実施例1−1と全て同様な方法により前駆体組成物を製造した。
また、実施例1−1と同様な方法で前記前駆体組成物内の1種の熱架橋可能なモノマーの熱架橋反応を誘導した結果、ゲル高分子電解質が得られた。
製造例1:ゲル高分子電解質フィルムの製造
実施例1および比較例1で製造された各前駆体組成物を用いて、両面に集電体が付着したフィルム形態のゲル高分子電解質を製造した。これは、電極との接着性評価を容易に行うための形態である。
製造例1−1:互いに異なる3種の熱架橋可能なモノマーを利用したゲル高分子電解質フィルムの製造
実施例1−1で製造された前駆体組成物をPETモールド(polyethyleneterephthalate mold)が付着したアルミニウム集電体の上に約150μmの厚さに塗布した後、また他のアルミニウム集電体に覆って、積層体を製造した。
前記積層体に対して5時間をかけて50℃の熱を加えて、前記積層体に含まれている互いに異なる3種の熱架橋可能なモノマーの熱架橋反応を誘導し、その結果、ゲル高分子電解質がフィルム形態で得られた。
製造例1−2:互いに異なる3種の光架橋可能なモノマーをゲル高分子電解質の製造
実施例1−2で製造された前駆体組成物をPETモールド(polyethylene terephthalate mold)が付着したアルミニウム集電体の上に約150μmの厚さに塗布した後、また他のアルミニウム集電体で覆って、積層体を製造した。
前記積層体に対して5秒間をかけて2000mWcm−2の強さの紫外線を照射して、前記積層体に含まれている互いに異なる3種の光架橋可能なモノマーの光架橋反応を誘導し、その結果、ゲル高分子電解質がフィルム形態で得られた。
製造比較例1:1種の熱架橋可能なモノマーを利用したゲル高分子電解質フィルムの製造
実施例1−1で製造された前駆体組成物の代わりに比較例1で製造された前駆体組成物を用いた点を除いては、製造例1−1と全て同様な方法で積層体を製造した後、1種の熱架橋可能なモノマーの熱架橋反応を誘導した結果、ゲル高分子電解質がフィルム形態で得られた。
製造例2:ゲル高分子電解質を含むコインセルの製造
製造例2−1:互いに異なる3種の熱架橋可能なモノマーを利用したコインセルの
(リチウムメタル非対称コインセルの製造)
実施例1−1で製造された前駆体組成物を用いて、リチウムメタル非対称コインセルを製造した。
具体的に、相対電極としてはリチウムメタル(Li−metal)を用い、作動電極としてはステンレススチール(stainless−steel)を用い、セパレータとしてはポリエチレンセパレータ(東燃社製、F20BHE、厚さ20μm)を用い、実施例1−1で製造された前駆体組成物を注入して、通常の製造方法によりコインセル(coin cell)で製造した。
前記製造されたコインセルに対して5時間をかけて50℃の熱を加えて、前記コインセル内の前駆体組成物、具体的には互いに異なる3種の熱架橋可能なモノマーの熱架橋反応を誘導し、最終的にリチウムメタル非対称コインセルを得た。
(リチウムイオン二次電池の製造)
実施例1−1で製造された前駆体組成物を用いて、リチウムイオン二次電池をコインセル形態で製造した。
具体的に、正極活物質(LiFePO)、導電剤(Denka black)、およびバインダー(PVDF)の重量比率が80:10:10(記載順序:正極活物質、導電剤、バインダー)になるようにN−メチル−2−ピロリドン溶媒で均一に混合した。前記の混合物をアルミニウム箔に均等に塗布した後、ロールプレスでプレスし、100℃の真空オーブンで12時間真空乾燥して正極を製造した。
負極としては、リチウムメタル(Li−metal)を用いた。
前記正極、負極、およびポリエチレンセパレータ(東燃社製、F20BHE、厚さ20μm)をそれぞれ用い、実施例1−1で製造された前駆体組成物を注入して、通常の製造方法によりコインセル(coin cell)で製造した。
前記製造されたコインセルに対して5時間をかけて50℃の熱を加えて、前記コインセル内の前駆体組成物、具体的には互いに異なる3種の熱架橋可能なモノマーの熱架橋反応を誘導し、最終的にコインセル形態のリチウムイオン二次電池を得た。
製造例2−2:互いに異なる3種の熱架橋可能なモノマーを利用したコインセルの製造(リチウムメタル非対称コインセルの製造)
実施例1−2で製造された前駆体組成物を用いて、リチウムメタル非対称コインセルを製造した。
具体的に、相対電極としてはリチウムメタル(Li−metal)を用い、セパレータとしてはポリエチレンセパレータ(東燃社製、F20BHE、厚さ20μm)を用い、実施例1−2で製造された前駆体組成物を注入し、注入された前駆体組成物に対して5秒間をかけて2000mWcm−2の強さの紫外線を照射して、前記前駆体組成物に含まれている互いに異なる3種の光架橋可能なモノマーの光架橋反応を誘導し、その結果、ゲル高分子電解質が得られ、通常の製造方法によりコインセル(coin cell)で製造して、最終的にリチウムメタル非対称コインセルを得た。
(リチウムイオン二次電池の製造)
実施例1−2で製造された前駆体組成物を用いて、リチウムイオン二次電池をコインセル形態で製造した。
具体的に、前記正極、負極、およびポリエチレンセパレータ(東燃社製、F20BHE、厚さ20μm)をそれぞれ用い、実施例1−2で製造された前駆体組成物を注入し、注入された前駆体組成物に対して5秒間をかけて2000mWcm−2の強さの紫外線を照射して、前記前駆体組成物に含まれている互いに異なる3種の光架橋可能なモノマーの光架橋反応を誘導し、その結果、ゲル高分子電解質が得られ、通常の製造方法によりコインセル(coin cell)で製造して、最終的にコインセル形態のリチウムイオン二次電池を得た。
製造比較例2:1種の熱架橋可能なモノマーを利用したコインセルの製造
実施例1−1で製造された前駆体組成物の代わりに比較例1で製造された前駆体組成物を用いた点を除いては、製造例2−1と全て同様な方法によりリチウムメタル非対称コインセルおよびリチウムイオン二次電池をそれぞれ製造した。
実験例1:ゲル高分子電解質のイオン伝導度特性の評価
実施例1および比較例1で製造された各ゲル高分子電解質のイオン伝導度特性を評価するために、抵抗分析装置を利用して製造例2および製造比較例2の各リチウムイオン二次電池のイオン伝導度を測定し(測定値)、ポリエチレンセパレータによる抵抗値を補正して(補正値)、その結果を下記表1に記録した。
具体的に、前記有機溶媒および前記解離可能な塩の混合物を電解質(実施例1の各ゲル高分子電解質を含まないカーボネート系液体電解質)として用い、通常の製造方法によりコインセル(coin cell)を製造した後、その時のイオン伝導度を測定したのが1.218×10−3S・cm−1である。これを前記測定値で補正した値が前記補正値である。
Figure 2018510459
表1で補正値として記録されたことは、前記ポリエチレンセパレータによる抵抗を補正した値であるため、ひたすら実施例1および比較例1の各ゲル高分子電解質により示されるイオン伝導度に該当する。具体的に、このようなイオン伝導度の補正値は、それぞれのゲル高分子電解質内のイオン伝導性がある物質により発現するものである。
より具体的に、比較例1、実施例1−1、および実施例1−2の各ゲル高分子電解質は共通的に、非イオン伝導性である高分子マトリックス内のイオン伝導性物質(つまり、有機溶媒およびこれに解離された塩)を含んでいる。
したがって、高分子マトリックスと関係なく、製造比較例2、製造例2−1、および製造例2−2の電池は、全て前記イオン伝導性物質により高いイオン伝導度が発現することができる。
実際に、表1に記録された補正値をみると、製造比較例2、製造例2−1および製造例2−2の電池は、それぞれ、1.427x10−2S・cm−1、1.519x10−2S・cm−1、および1.486x10−2S・cm−1の比較的に高いイオン伝導度を示す。
実験例2:電極に対するゲル高分子電解質の接着性の評価
製造例1および製造比較例1でフィルム形態で製造された各ゲル高分子電解質を用いて、電極に対する実施例1および比較例1で製造された各ゲル高分子電解質の接着性を評価した。
具体的に、図2に示したように、各ゲル高分子電解質フィルムの両面に付着しているアルミニウム集電体に対して、外側方向に50mm min−1の速度で力を加える方式の評価を実施した。
図3は、前記接着性の評価後、製造例1−1ゲル高分子電解質フィルムが含まれているサンプルを撮影した写真である。また、前記接着性評価を実施した結果を図4(製造例1−1のゲル高分子電解質フィルム、実施例1−1のゲル高分子電解質組成物を利用して製造される)、図5(製造例1−2のゲル高分子電解質フィルム、実施例1−2のゲル高分子電解質組成物を利用して製造される)、および図6(製造比較例1のゲル高分子電解質フィルム、比較例1のゲル高分子組成物を利用して製造される)にそれぞれ示した。
図4乃至図6のグラフを参照すると、製造比較例1に比べて、製造例1−1および製造例1−2の各ゲル高分子電解質フィルムのアルミニウム集電体に対する接着力がより優れていることを確認できる。
具体的に、製造例1−1および製造例1−2の各ゲル高分子電解質フィルムは共通的に、3種の架橋可能なモノマーが熱架橋(実施例1−1)または光架橋(実施例1−2)された多成分系高分子マトリックスを含み、このような多成分系高分子マトリックスは、カルボキシル作用基、アクリレート作用基、およびシアノ作用基のうちの2種の作用基により架橋されたものであるため、前記のように電極との接着性が優れるように発現すると評価することができる。
一方、製造比較例1は、製造例1−1と同様な熱架橋方法で製造されたゲル高分子電解質フィルムであるという点を考慮すると、アルミニウム集電体に対する製造比較例1の接着力が低い原因は、ゲル高分子電解質に含まれている高分子マトリックスの成分が単一成分であることにあることが分かる。
具体的に、製造比較例1のゲル高分子電解質フィルムは、単に1種の架橋可能なモノマーが熱架橋(比較例1)された単一成分系高分子マトリックスを含み、このような単一成分系高分子マトリックスは、アクリレート作用基のみによって架橋されたものであるため、相対的に低い電極との接着性が発現すると評価することができる。
これを参照すると、本発明の一実施形態により互いに異なる3種の架橋可能なモノマーを用いるが、ただし、これらがカルボキシル作用基、アクリレート作用基、およびシアノ作用基のうちの少なくとも2種の作用基を含む場合、これらを熱架橋または光架構して製造されたフィルム形態のゲル高分子電解質は、全て集電体との界面接着性に優れていると評価することができる。
実験例3:ゲル高分子電解質を含む電池の電気化学的安定性の評価
製造例2および製造比較例2で製造された各リチウムメタル非対称コインセルに対して、酸化安定性および酸化−還元安定性をそれぞれ評価した。
具体的に、酸化安定性を評価するために線形走査ボルタンメトリー(linear sweep voltammetry)を利用した。この時、1.0mVs−1で定電流を印加し、測定電圧は3.0乃至7.0Vの範囲に固定した。このような酸化安定性の評価結果は、図7(製造例2−1の非対称コインセル、実施例1−1のゲル高分子電解質を含む)、図8(製造例2−2の非対称コインセル、実施例1−2のゲル高分子電解質を含む)、および図9(製造比較例2の非対称コインセル、比較例1のゲル高分子電解質を含む)のグラフでそれぞれ示した。
図7乃至図9のグラフの測定電圧範囲内で、製造比較例2に比べて製造例2−1および製造例1−2の各非対称コインセルに含まれているゲル高分子電解質の酸化安定性がより優れていることを確認できる。
ひいては、酸化−還元安定性を評価するためにサイクリックボルタンメトリー(cyclic voltammetry)を利用し、この時、1.0mVs−1で定電流を印加し、測定電圧は0.0乃至5.0Vの範囲(vs.Li/Li)に固定し、3サイクルの充放電を行った。このような酸化−還元安定性の評価結果は、図10(製造例2−1の非対称コインセル、実施例1−1のゲル高分子電解質を含む)、図11(製造例2−2の非対称コインセル、実施例1−2のゲル高分子電解質を含む)、および図12(製造比較例2の非対称コインセル、比較例1のゲル高分子電解質を含む)のグラフで示した。
図10乃至図12のグラフの測定電圧範囲内で、反復的な酸化および還元が起こっても製造比較例2に比べて製造例2−1および製造例1−2の各非対称コインセルに含まれているゲル高分子電解質は安定性を維持することが確認される。
これを参照すると、本発明の一実施形態により互いに異なる3種の架橋可能なモノマーを熱架橋(実施例1−1)または光架橋(実施例1−2)して製造されたゲル高分子電解質を電池に適用する場合、前記各ゲル高分子電解質は、反復的な酸化および還元にも分解されずに安定的に維持されると評価することができる。
実験例4:ゲル高分子電解質を含む電池の放電容量の評価
製造例2および製造比較例2で製造された各リチウムイオン二次電池に対して、放電容量を評価した。
具体的に、0.1Cの充電および放電電流速度下で、50サイクルの充放電を行った。このような放電容量の評価結果は、図13(製造例2−1のリチウムイオン二次電池、実施例1−1のゲル高分子電解質を含む)、図14(製造例2−2のリチウムイオン二次電池、実施例1−2のゲル高分子電解質を含む)および図15(製造比較例2のリチウムイオン二次電池、比較例1のゲル高分子電解質を含む)のグラフでそれぞれ示した。
図13乃至図15のグラフには、放電容量およびクーロン効率がそれぞれ記録されている。図13および図14を参照すると、製造例2−1および製造例2−2のリチウムイオン二次電池は共通的に、放電容量は初期160mAhg−1から50サイクル以降155mAhg−1に測定され、50サイクル以降にもクーロン効率はほとんど100%水準を維持していることを確認できる。
一方、製造比較例2のリチウムイオン二次電池は、製造例2−1と同様な熱架橋方法で製造されたゲル高分子電解質を含み、放電容量は製造例2−1と類似する傾向と現れたが、50サイクル以降のクーロン効率は製造例2−1より低いと現れた。
これを参照すると、本発明の一実施形態により互いに異なる3種の架橋可能なモノマーを熱架橋(実施例1−1)または光架橋(実施例1−2)して製造された各ゲル高分子電解質を電池に適用する場合、前記各ゲル高分子電解質により優れたサイクル特性が発現すると評価することができる。
本発明は、前記実施例に限定されず、互いに異なる多様な形態に製造することができ、本発明が属する技術分野における通常の知識を有する者は、本発明の技術的な思想や必須の特徴を変更することなく他の具体的な形態に実施できることを理解するはずである。したがって、以上で記述した実施例はすべての面で例示的なものであり、限定的なものでないことを理解しなければならない。

Claims (14)

  1. 多成分系架橋高分子マトリックスと、
    解離可能な塩と、
    有機溶媒と、を含み、
    前記多成分系架橋高分子マトリックスの含有量は、1乃至50重量%であり、
    前記多成分系架橋高分子マトリックスの構造は、互いに異なる3種以上の架橋可能なモノマーが架橋結合して形成された網構造であり、
    前記架橋可能なモノマーは、カルボキシル作用基(carboxylic group)、アクリレート作用基(acrylate group)、およびシアノ作用基(cyano group)からなる群から選択される少なくとも2つ以上の作用基を含むものである、ゲル高分子電解質。
  2. 前記架橋可能なモノマーは、
    熱架橋モノマー、熱架橋モノマーの誘導体、光架橋モノマー、光架橋モノマーの誘導体、およびこれらの任意な組み合わせからなる群から選択されたいずれか一つである、請求項1に記載のゲル高分子電解質。
  3. 前記架橋可能なモノマーは、
    トリメチロールプロパンエトキシレートトリアクリレート(trimethylolpropane−ethoxylate triacrylate)、アクリル酸(acrylic acid)、カルボキシエチルアクリレート(carboxyethyl acrylate)、ポリアクリル酸(poly acrylic acid)、カルボキシメチルセルロース(carboxymethyl cellulose)、アルジネート(alginate)、ポリビニルアルコール(polyvinyl alcohol)、アガロース(agarose)、ポリエチレングリコールジアクリレート(polyethylene glycol diacrylate)、トリエチレングリコールジアクリレート(triethylene glycol diacrylate)、トリメチロールプロパンエトキシレートトリアクリレート(trimethylolpropane−ethoxylate triacrylate)、ビスフェノールAエトキシレートジメタクリレート(bisphenol−A−ethoxylate dimethaacrylate)、カルボキシエチルアクリレート(carboxyethyl acrylate)、メチルシアノアクリレート(methyl cyanoacrylate)、エチルシアノアクリレート(ethyl cyanoacrylate)、エチルシアノエトキシアクリレート(ethyl cyano ethoxyacrylate)、シアノアクリル酸(cyano acrylic acid)、ヒドロキシエチルメタクリレート(hydroxyethyl metacrylate)、ヒドロキシプロピルアクリレート(hydroxypropyl acrylate)、これらの誘導体、およびこれらの混合物からなる群から選択されたいずれか一つである、請求項2に記載のゲル高分子電解質。
  4. 前記解離可能な塩は、
    LiPF、LiBF、LiSbF、LiAsF、LiCSO、LiClO、LiAlO、LiAlCl、LiN(C2x+1SO)(C2y+1SO)(ここで、xおよびyは自然数である)、LiCl、LiI、LiB(C(リチウムビスオキサレートボレート(lithium bis(oxalato) borate;LiBOB)、またはこれらの任意な組み合わせを含むものである、請求項1に記載のゲル高分子電解質。
  5. 前記有機溶媒に対する前記解離可能な塩の濃度は、
    0.1乃至5.0Mである、請求項1に記載のゲル高分子電解質。
  6. 前記有機溶媒は、
    カーボネート系溶媒、エステル系溶媒、エーテル系溶媒、ケトン系溶媒、アルコール系溶媒、非プロトン性溶媒、ニトリル系溶媒、グリム系溶媒、またはこれらの任意な組み合わせを含むものである、請求項1に記載のゲル高分子電解質。
  7. 互いに異なる3種以上の架橋可能なモノマー、解離可能な塩、および有機溶媒を混合して、前駆体組成物を製造する段階と、
    前記前駆体組成物に熱または紫外線を加えて、前記互いに異なる3種以上の架橋可能なモノマーを架橋させる段階と、を含み、
    前記互いに異なる3種以上の架橋可能なモノマーが架橋されると、網構造の多成分系架橋高分子マトリックスが形成されるものである、ゲル高分子電解質の製造方法。
  8. 前記架橋可能なモノマーは、
    カルボキシル作用基(carboxylic group)、アクリレート作用基(acrylate group)、およびシアノ作用基(cyano group)からなる群から選択される少なくとも2つ以上の作用基を含むものである、請求項7に記載のゲル高分子電解質の製造方法。
  9. 前記架橋可能なモノマーは、
    熱架橋モノマー、熱架橋モノマーの誘導体、光架橋モノマー、光架橋モノマーの誘導体、およびこれらの組み合わせからなる群から選択されたいずれか一つである、請求項7に記載のゲル高分子電解質の製造方法。
  10. 前記架橋可能なモノマーは、
    トリメチロールプロパンエトキシレートトリアクリレート(trimethylolpropane−ethoxylate triacrylate)、アクリル酸(acrylic acid)、カルボキシエチルアクリレート(carboxyethyl acrylate)、ポリアクリル酸(poly acrylic acid)、カルボキシメチルセルロース(carboxymethyl cellulose)、アルジネート(alginate)、ポリビニルアルコール(polyvinyl alcohol)、アガロース(agarose)、ポリエチレングリコールジアクリレート(polyethylene glycol diacrylate)、トリエチレングリコールジアクリレート(triethylene glycol diacrylate)、トリメチロールプロパンエトキシレートトリアクリレート(trimethylolpropane−ethoxylate triacrylate)、ビスフェノールAエトキシレートジメタクリレート(bisphenol−A− ethoxylate dimethaacrylate)、カルボキシエチルアクリレート(carboxyethyl acrylate)、メチルシアノアクリレート(methyl cyanoacrylate)、エチルシアノアクリレート(ethyl cyanoacrylate)、エチルシアノエトキシアクリレート(ethyl cyano ethoxyacrylate)、シアノアクリル酸(cyano acrylic acid)、ヒドロキシエチルメタクリレート(hydroxyethyl metacrylate)、ヒドロキシプロピルアクリレート(hydroxypropyl acrylate)、これらの誘導体、およびこれらの混合物からなる群から選択されたいずれか一つである、請求項7に記載のゲル高分子電解質の製造方法。
  11. 互いに異なる3種以上の架橋可能なモノマー、解離可能な塩、および有機溶媒を混合して、前駆体組成物を製造する段階で、
    前記製造された前駆体組成物内の前記架橋可能なモノマー全体の含有量は、
    1乃至50重量%である、請求項7に記載のゲル高分子電解質の製造方法。
  12. 互いに異なる3種以上の架橋可能なモノマー、解離可能な塩、および有機溶媒を混合して、前駆体組成物を製造する段階で、
    前記有機溶媒に対する前記解離可能な塩の濃度は、
    0.1乃至5.0Mである、請求項7に記載のゲル高分子電解質の製造方法。
  13. 正極と、
    負極と、
    セパレータと、
    前記正極、前記負極および前記セパレータに含浸される、電解質と、を含み、
    前記電解質は、請求項1乃至12のいずれか一項に記載のゲル高分子電解質である、電気化学素子。
  14. 前記電気化学素子は、
    リチウム二次電池またはスーパーキャパシタ(super capacitor)である、請求項13に記載の電気化学素子。
JP2017542478A 2015-02-17 2015-12-14 ゲル高分子電解質、その製造方法およびゲル高分子電解質を含む電気化学素子 Expired - Fee Related JP6469879B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020150024262A KR101648465B1 (ko) 2015-02-17 2015-02-17 겔 고분자 전해질, 이의 제조 방법 및 이를 포함하는 전기화학 소자
KR10-2015-0024262 2015-02-17
PCT/KR2015/013675 WO2016133279A1 (ko) 2015-02-17 2015-12-14 겔 고분자 전해질, 이의 제조 방법 및 이를 포함하는 전기화학 소자

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018510459A true JP2018510459A (ja) 2018-04-12
JP6469879B2 JP6469879B2 (ja) 2019-02-13

Family

ID=56689274

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017542478A Expired - Fee Related JP6469879B2 (ja) 2015-02-17 2015-12-14 ゲル高分子電解質、その製造方法およびゲル高分子電解質を含む電気化学素子

Country Status (7)

Country Link
US (1) US10707527B2 (ja)
EP (1) EP3261164B1 (ja)
JP (1) JP6469879B2 (ja)
KR (1) KR101648465B1 (ja)
CN (1) CN107251305B (ja)
ES (1) ES2821827T3 (ja)
WO (1) WO2016133279A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2022536290A (ja) * 2019-06-06 2022-08-15 エボニック オペレーションズ ゲーエムベーハー リチウムイオン電池用のその場重合されたポリマー電解質

Families Citing this family (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR3040550B1 (fr) * 2015-08-25 2017-08-11 Commissariat Energie Atomique Batterie au lithium-ion gelifiee
KR101937898B1 (ko) * 2015-10-29 2019-01-14 주식회사 엘지화학 비수 전해액 첨가제, 이를 포함하는 비수전해액 및 이를 구비한 리튬 이차전지
KR102093972B1 (ko) 2017-06-26 2020-03-26 주식회사 엘지화학 리튬 이차전지
WO2019004699A1 (ko) * 2017-06-26 2019-01-03 주식회사 엘지화학 리튬 이차전지
KR102268176B1 (ko) 2017-08-28 2021-06-22 주식회사 엘지에너지솔루션 리튬 이차전지
JP6984283B2 (ja) * 2017-09-28 2021-12-17 日本ケミコン株式会社 ゲル電解コンデンサ
CN111164818B (zh) 2017-12-01 2023-04-14 株式会社Lg新能源 用于锂二次电池的电解质组合物和包括该电解质组合物的锂二次电池
KR102275863B1 (ko) * 2018-04-04 2021-07-12 주식회사 엘지에너지솔루션 리튬 이차 전지용 전극 및 이를 포함하는 리튬 이차 전지
WO2019213159A1 (en) * 2018-05-01 2019-11-07 Quantumscape Corporation Polyacrylonitrile gels for energy storage
HUE067067T2 (hu) * 2018-09-21 2024-09-28 Lg Energy Solution Ltd Készítmény egy gép polimer elektrolithoz, és az abból elõállított gél polimer elektrolitot tartalmazó lítium szekunder akkumulátor
KR102700980B1 (ko) * 2018-09-21 2024-08-29 주식회사 엘지에너지솔루션 고분자 고체 전해질 및 이를 포함하는 전고체 전지
EP3878037A1 (en) 2018-11-06 2021-09-15 QuantumScape Battery, Inc. Electrochemical cells with catholyte additives and lithium-stuffed garnet separators
KR20200102613A (ko) * 2019-02-21 2020-09-01 주식회사 유뱃 전기화학 소자 및 이의 제조방법
CN110518293B (zh) * 2019-07-12 2022-11-29 天津力神电池股份有限公司 一种固态锂离子电池的制备方法
JP7530052B2 (ja) * 2019-10-11 2024-08-07 東亞合成株式会社 二次電池電極用バインダー、二次電池電極合剤層用組成物、二次電池電極及び二次電池
CN111146009B (zh) * 2019-12-11 2021-12-31 广西大学 一种电致变色超级电容器材料的制备方法及其应用
CN111224167B (zh) * 2020-01-13 2021-05-14 苏州大学 一种漏液自修复锂金属电池电解液及其制备方法和应用
WO2021257973A1 (en) * 2020-06-19 2021-12-23 The Regents Of The University Of Michigan Hybrid electrolyte for lithium metal battery
KR102615538B1 (ko) * 2021-06-03 2023-12-20 한국화학연구원 난연성 겔 전해질 및 이를 포함하는 에너지 저장장치
MX2024004943A (es) 2021-11-30 2024-05-08 Quantumscape Battery Inc Catolitos para bateria de estado solido.
EP4309222A1 (en) 2021-12-17 2024-01-24 QuantumScape Battery, Inc. Cathode materials having oxide surface species
CN114497748B (zh) * 2022-01-07 2023-08-29 上海工程技术大学 一种纤维素类自修复凝胶电解质材料及其制备方法与应用
CN117050232B (zh) * 2023-09-28 2024-03-12 荣耀终端有限公司 固态聚合物电解质、锂离子电池及包含其的终端

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003068137A (ja) * 2001-08-23 2003-03-07 Nippon Kayaku Co Ltd 高分子固体電解質用樹脂組成物、高分子固体電解質及びポリマー電池
JP2004059865A (ja) * 2002-07-31 2004-02-26 Mitsubishi Paper Mills Ltd 架橋重合体、イオン伝導性組成物、ゲル状イオン伝導性組成物および電気化学素子

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4630857B2 (ja) * 1998-03-31 2011-02-09 キヤノン株式会社 二次電池の製造方法
KR100711975B1 (ko) 1999-01-28 2007-05-02 니폰제온 가부시키가이샤 리튬이온 이차전지 전극용 바인더 조성물 및 그것의 이용
AUPQ389599A0 (en) * 1999-11-05 1999-12-02 Ilion Technology Corporation Polyelectrolyte gel
US20020110739A1 (en) * 2000-05-26 2002-08-15 Mcewen Alan B. Non-flammable electrolytes
AU2001295953B2 (en) * 2000-10-18 2007-03-22 E.I. Du Pont De Nemours And Company Gel-type polymer electrolyte and use thereof
JP4132912B2 (ja) 2002-03-26 2008-08-13 日東電工株式会社 ゲル電解質とその製造方法とその利用
JP5349324B2 (ja) * 2006-12-21 2013-11-20 エルジー・ケム・リミテッド ゲルポリマー電解質用組成物及びこれから製造されたゲルポリマー電解質とこれを含む電気化学素子
CN101595583B (zh) 2007-01-16 2012-10-24 日本瑞翁株式会社 粘合剂组合物、电极用浆料、电极和非水电解质二次电池
CN101814628B (zh) * 2009-12-18 2012-02-15 湛江师范学院 超支化聚酯锂离子电池凝胶电解质及其制备方法
KR101322694B1 (ko) 2010-06-14 2013-10-28 주식회사 엘지화학 전기화학소자용 전해질, 그 제조방법 및 이를 구비한 전기화학소자
JP5462949B2 (ja) 2010-09-24 2014-04-02 積水化学工業株式会社 電解質、電解液、ゲル電解質、電解質膜、ゲル電解質電池の製造方法及びリチウムイオン二次電池
KR101351897B1 (ko) 2011-01-20 2014-01-17 주식회사 엘지화학 전기화학소자용 전해질, 그 제조방법 및 이를 구비한 전기화학소자
KR101309240B1 (ko) * 2011-07-13 2013-09-16 한양대학교 산학협력단 신규한 이온성 액체를 포함하는 리튬 공기 전지용 겔 고분자 전해질 및 리튬 공기 전지
WO2014116085A1 (ko) * 2013-01-28 2014-07-31 주식회사 엘지화학 리튬 이차 전지
KR101576277B1 (ko) * 2013-06-13 2015-12-09 국립대학법인 울산과학기술대학교 산학협력단 전해질-전극 합체, 이의 제조 방법, 및 이를 포함하는 전기 화학 소자

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003068137A (ja) * 2001-08-23 2003-03-07 Nippon Kayaku Co Ltd 高分子固体電解質用樹脂組成物、高分子固体電解質及びポリマー電池
JP2004059865A (ja) * 2002-07-31 2004-02-26 Mitsubishi Paper Mills Ltd 架橋重合体、イオン伝導性組成物、ゲル状イオン伝導性組成物および電気化学素子

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2022536290A (ja) * 2019-06-06 2022-08-15 エボニック オペレーションズ ゲーエムベーハー リチウムイオン電池用のその場重合されたポリマー電解質

Also Published As

Publication number Publication date
JP6469879B2 (ja) 2019-02-13
WO2016133279A1 (ko) 2016-08-25
EP3261164B1 (en) 2020-08-26
CN107251305B (zh) 2019-10-25
US20180034101A1 (en) 2018-02-01
EP3261164A4 (en) 2018-07-25
ES2821827T3 (es) 2021-04-27
CN107251305A (zh) 2017-10-13
EP3261164A1 (en) 2017-12-27
US10707527B2 (en) 2020-07-07
KR101648465B1 (ko) 2016-08-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6469879B2 (ja) ゲル高分子電解質、その製造方法およびゲル高分子電解質を含む電気化学素子
US8916297B2 (en) Method of preparing gel polymer electrolyte secondary battery and gel polymer electrolyte secondary battery
JP4493513B2 (ja) 有機電解液及びそれを採用したリチウム電池
KR100573109B1 (ko) 유기 전해액 및 이를 채용한 리튬 전지
JP4014816B2 (ja) リチウムポリマー二次電池
JP2004079327A (ja) 非水二次電池および非水二次電池用正極とその製造方法
WO2014141930A1 (ja) リチウムイオン二次電池及びその充電方法
KR100528933B1 (ko) 유기전해액 및 이를 채용한 리튬 전지
KR20190124519A (ko) 고체 전해질 전지 및 그를 포함하는 전지모듈
US20040023114A1 (en) Lithium polymer secondary battery and method for manufacturing the same
KR20190128140A (ko) 이차전지의 제조방법
KR20190080697A (ko) 이차전지용 바인더, 이차전지용 바인더 수지 조성물, 이차전지용 전극, 및 이차전지
JP6116029B2 (ja) ゲル電解質およびそれを用いたポリマー二次電池
JP2010092673A (ja) 非水電解質二次電池
JP2017195174A (ja) 非水電解質二次電池用電極の製造方法
JP2007134245A (ja) 電解液および電池
FR2866154A1 (fr) Procede d'elaboration d'un dispositif electrochimique.
JP6992362B2 (ja) リチウムイオン二次電池
KR101156537B1 (ko) 리튬 폴리머 전지
JP2019200880A (ja) リチウム二次電池
KR20190088333A (ko) 고체 전해질 전지용 전극 및 그를 포함하는 고체 전해질 전지
JP2003007303A (ja) 非水電解質電池
JP5896154B2 (ja) 固体電解質膜形成剤、およびそれを含有する電解液、蓄電デバイス
JP2006344395A (ja) リチウム二次電池用正極及びその利用と製造
JP2001023689A (ja) 非水電解液およびそれを用いたリチウム二次電池

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180827

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180905

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181205

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20181225

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190116

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6469879

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees