JP2018502964A - 気孔を有する粒子を用いたポリイミドフィルムの製造方法および低誘電率のポリイミドフィルム - Google Patents

気孔を有する粒子を用いたポリイミドフィルムの製造方法および低誘電率のポリイミドフィルム Download PDF

Info

Publication number
JP2018502964A
JP2018502964A JP2017536848A JP2017536848A JP2018502964A JP 2018502964 A JP2018502964 A JP 2018502964A JP 2017536848 A JP2017536848 A JP 2017536848A JP 2017536848 A JP2017536848 A JP 2017536848A JP 2018502964 A JP2018502964 A JP 2018502964A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polyimide film
pores
particles
true density
polyimide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017536848A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6865687B2 (ja
Inventor
ソンイル ジョ
ソンイル ジョ
ギルナム イ
ギルナム イ
ソンウォン キム
ソンウォン キム
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
PI Advanced Materials Co Ltd
Original Assignee
SKCKolon PI Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SKCKolon PI Co Ltd filed Critical SKCKolon PI Co Ltd
Publication of JP2018502964A publication Critical patent/JP2018502964A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6865687B2 publication Critical patent/JP6865687B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G73/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing nitrogen with or without oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule, not provided for in groups C08G12/00 - C08G71/00
    • C08G73/06Polycondensates having nitrogen-containing heterocyclic rings in the main chain of the macromolecule
    • C08G73/10Polyimides; Polyester-imides; Polyamide-imides; Polyamide acids or similar polyimide precursors
    • C08G73/1003Preparatory processes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J5/00Manufacture of articles or shaped materials containing macromolecular substances
    • C08J5/18Manufacture of films or sheets
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G73/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing nitrogen with or without oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule, not provided for in groups C08G12/00 - C08G71/00
    • C08G73/06Polycondensates having nitrogen-containing heterocyclic rings in the main chain of the macromolecule
    • C08G73/10Polyimides; Polyester-imides; Polyamide-imides; Polyamide acids or similar polyimide precursors
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G73/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing nitrogen with or without oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule, not provided for in groups C08G12/00 - C08G71/00
    • C08G73/06Polycondensates having nitrogen-containing heterocyclic rings in the main chain of the macromolecule
    • C08G73/10Polyimides; Polyester-imides; Polyamide-imides; Polyamide acids or similar polyimide precursors
    • C08G73/1067Wholly aromatic polyimides, i.e. having both tetracarboxylic and diamino moieties aromatically bound
    • C08G73/1071Wholly aromatic polyimides containing oxygen in the form of ether bonds in the main chain
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K7/00Use of ingredients characterised by shape
    • C08K7/22Expanded, porous or hollow particles
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K7/00Use of ingredients characterised by shape
    • C08K7/22Expanded, porous or hollow particles
    • C08K7/24Expanded, porous or hollow particles inorganic
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K7/00Use of ingredients characterised by shape
    • C08K7/22Expanded, porous or hollow particles
    • C08K7/24Expanded, porous or hollow particles inorganic
    • C08K7/26Silicon- containing compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G2261/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carbon-to-carbon link in the main chain of the macromolecule
    • C08G2261/50Physical properties
    • C08G2261/65Electrical insulator
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2379/00Characterised by the use of macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing nitrogen with or without oxygen, or carbon only, not provided for in groups C08J2361/00 - C08J2377/00
    • C08J2379/04Polycondensates having nitrogen-containing heterocyclic rings in the main chain; Polyhydrazides; Polyamide acids or similar polyimide precursors
    • C08J2379/08Polyimides; Polyester-imides; Polyamide-imides; Polyamide acids or similar polyimide precursors
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K2201/00Specific properties of additives
    • C08K2201/002Physical properties
    • C08K2201/003Additives being defined by their diameter
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2203/00Applications
    • C08L2203/16Applications used for films

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Manufacture Of Porous Articles, And Recovery And Treatment Of Waste Products (AREA)
  • Macromolecular Compounds Obtained By Forming Nitrogen-Containing Linkages In General (AREA)
  • Manufacture Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

【課題】気孔を有する粒子を用いてポリイミドフィルムを製造する方法および前記方法により製造された低誘電率のポリイミドフィルムを提供する。【解決手段】本発明に係るポリイミドフィルムは、平均粒径が10μm以下であり、その粒子固有物質の真密度に対して95%以下の真密度を持つ気孔を有する粒子を含むことにより、従来のポリイミドフィルムよりも低い誘電率を発現できるので、低誘電率が要求されるプリント回路基板等の電気/電子機器および部品の製造に有効に使用することができる。【選択図】図1

Description

本発明は、気孔を有する粒子を用いてポリイミドフィルムを製造する方法、および前記方法によって製造された低誘電率のポリイミドフィルムに関するものである。
一般的に、ポリイミド(PI)樹脂とは、芳香族ジアンヒドリドと、芳香族ジアミンまたは芳香族ジイソシアネートとから、溶液重合を用いてポリアミック酸誘導体を製造した後、高温における閉環脱水反応によりイミド化して製造される高耐熱性樹脂のことを指す。
ポリイミド樹脂は、不溶、不融の超高耐熱性樹脂であって、耐熱酸化性、耐熱特性、耐放射線性、低温特性、耐薬品性などに優れた特性を有しており、自動車材料、航空素材、宇宙船素材などの耐熱先端素材および絶縁コーティング剤、絶縁膜、半導体、TFT−LCDの電極保護膜などの電子材料において幅広い分野に用いられている。
最近では、高度情報化社会に対応する大量の情報を蓄積して、このような情報を高速で処理し、高速で転送するための電子機器において、これらに用いられるポリイミド樹脂にも高性能化、特に高周波化に対応する電気的特性として、低誘電率化および低誘電正接化が求められている。
ポリイミド樹脂の低誘電率化の試みとしては、例えば、特許文献1において、有機溶媒に対して可溶性であるポリイミド樹脂の前駆体中に親水性ポリマーを分散させ、このような親水性ポリマーを焼成または溶媒抽出によって除去することにより多孔質化して、多孔質ポリイミド樹脂を得ることが提案されている。しかし、このように親水性ポリマーを除去して多孔質化する場合は、親水性ポリマーがポリイミド樹脂の前駆体中に分散されているミクロ相分離構造の形態が維持されたまま穴が形成されるのが理想であるが、親水性ポリマーをそのまま焼成または溶媒抽出によって除去した後にイミド化すると、穴が平らまたは閉塞されて空孔率が理想値よりも小さくなり、誘電率を十分に低下させることができないという問題を招く。
特許文献2は、軟性金属積層板を製造するにおいて、フッ素粒子を使用する構成について開示しているが、その方法はフッ素粒子の単分子の適用に関するものであり、前記フッ素粒子は分散され難い欠点がある。
そこで、本発明者らは、空気が有する電気的特性を、気孔を有する粒子により実現して、既存のポリイミドフィルムが有する誘電率よりも低い誘電率を実現するのは無論のこと、製造工程において前記気孔を有する粒子の分散性および沈降現象を改善したポリイミドフィルムの製造方法を開発することにより、本発明を完成した。
日本国公開特許第2000−044719号公報 大韓民国特許第1299652号公報
したがって、本発明の目的は、気孔を有する粒子を用いてポリイミドフィルムを製造する方法および前記方法により製造された低誘電率のポリイミドフィルムを提供するものである。
前記目的を達成するために、本発明は、
1)ポリイミド前駆体を製造する段階と、
2)前記ポリイミド前駆体に、気孔を有する粒子を含むイミド化剤を混合してゲルフィルムを製造する段階と、
3)前記ゲルフィルムを熱処理してイミド化する段階とを含み、
この際、前記気孔を有する粒子が、10μm以下の平均粒径を有し、その粒子固有物質の真密度に対して95%以下の真密度を有することを特徴とする、ポリイミドフィルムの製造方法を提供する。
前記他の目的を達成するために本発明は、気孔を有する粒子を含むポリイミドフィルムであって、前記気孔を有する粒子が、10μm以下の平均粒径を有し、その粒子固有物質の真密度に対して95%以下の真密度を有する、ポリイミドフィルムを提供する。
本発明によると、気孔を有する粒子を利用することにより、誘電率を最小化したポリイミドフィルムを製造することができるので、電子機器等の内部絶縁体、緩衝材、回路基板などに有効に用いることができる。
図1は、本発明に係るポリイミドフィルムの断面の走査電子顕微鏡(SEM)写真である。 図2は、本発明に係るポリイミドフィルムの表面に、気孔を有する粒子が分散している状態を示すSEM写真である。 図3は、図2のSEM写真を部分拡大した粒子の状態を示すSEM写真である。
本発明は、1)ポリイミド前駆体を製造する段階と、2)前記ポリイミド前駆体に気孔を有する粒子を含むイミド化剤を混合してゲルフィルムを製造する段階と、3)前記ゲルフィルムを熱処理してイミド化する段階とを含み、この時、前記気孔を有する粒子が、10μm以下の平均粒径を有し、その粒子固有物質の真密度に対して95%以下の真密度を有することを特徴とする、ポリイミドフィルムの製造方法を提供する。
本発明に係るポリイミドフィルムの製造方法は、ポリイミド前駆体を製造する段階を含む。
本発明に用いられるポリイミド前駆体は、イミド化によってポリイミド樹脂になり得るものであれば、如何なるものでも用いることができる。例えば、通常の方法により、酸二無水物成分とジアミン成分とを有機溶媒の存在下で共重合して得られたポリアミック酸で有り得る。
前記酸二無水物成分および前記ジアミン成分は、それぞれポリアミック酸の調製に通常用いられるものの中から適宜選択することができる。
前記酸二無水物成分としては、例えば、ビフェニルテトラカルボン酸二無水物(BPDA)またはその誘導体、ピロメリット酸二無水物(PMDA)、3,3’4,4’−ベンゾフェノンテトラカルボン酸二無水物、p−フェニレンビストリメリット酸二無水物等が挙げられるが、本発明はこれに限定されるものではない。
前記ジアミン成分としては、例えば、パラフェニレンジアミン(PPDA)、ジアミノフェニルエーテル、o−フェニレンジアミン、m−フェニレンジアミン、4,4’−ジアミノジフェニルエーテル(ODA)、3,4’−ジアミノジフェニルエーテル、2,4’−ジアミノジフェニルエーテル等が挙げられるが、本発明はこれに限定されるものではない。
酸二無水物成分およびジアミン成分は、1:0.9〜1:1.1のモル比で混合することができる。
前記有機溶媒としては、例えば、N、N’−ジメチルホルムアミド(DMF)、N、N’−ジメチルアセトアミド(DMAc)、N−メチルピロリドン(NMP)等が挙げられるが、本発明はこれに限定されるものではない。
本発明に係るポリイミドフィルムの製造方法は、前記ポリイミド前駆体に、気孔を有する粒子を含むイミド化剤を混合してゲルフィルムを製造する段階を含む。
まず、前記ポリイミド前駆体、すなわち、ポリアミック酸にイミド化剤を均一に混合し、これに、気孔を有する粒子を均一に分散および混合した後、イミド化樹脂を製造する。
前記イミド化剤は、化学的硬化を起こすために通常用いられる物質であれば如何なるものでも使用することができる。前記イミド化剤は、例えば、脱水剤、触媒、極性有機溶剤、およびこれらの混合物からなる群より選択することができ、好ましくは脱水剤、触媒および極性有機溶剤の混合溶液であり得る。
より具体的に、前記イミド化剤は無水酢酸などの脱水剤と、ピリジン、β−ピコリン、イソキノリンおよびこれらの混合物からなる群より選択される第三級アミン類などの触媒と、N−メチルピロリドン、ジメチルホルムアミド、ジメチルアセトアミドおよびこれらの混合物からなる群より選択される極性有機溶剤とを含む混合溶液であり得る。
前記イミド化剤は、ポリイミド前駆体100重量部を基準として、30重量部〜70重量部、好ましくは40重量部〜55重量部で使用することができ、ポリイミド前駆体の種類および製造されるポリイミドフィルムの厚さなどによって変わり得る。
前記気孔を有する粒子は、平均粒径が10μm以下、好ましくは、1μm〜10μm、1μm〜7μmまたは2μm〜5μmであり得る。
また、前記気孔を有する粒子は、気孔を含まないその粒子固有物質の真密度に対して95%以下、好ましくは30%〜95%、より好ましくは50%〜90%の真密度を有することができる。
本発明において「真密度」とは、粒子の単位容積当たりの重さを意味するもので、粒子自体の密度のことを指し、「粒子固有物質」とは、粒子に気孔が存在しない物質のことを意味する。
前記気孔を有する粒子は、フィルムの総重量を基準にして、2重量%〜30重量%、好ましくは5重量%〜20重量%、例えば5重量%〜10重量%の量で含まれ得る。前記気孔を有する粒子の含有量が30重量%以下であればポリイミドフィルムの機械的物性が低下せず、2重量%以上であればポリイミドフィルムの低誘電率効果を実現することができる。
前記気孔を有する粒子は、細孔を有する粒子であり、シリカ、アルミナ、チタニア、ゼオライトおよびこれらの混合物からなる群より選択される中空型またはメソ細孔(mesoporous)型の粒子でもよく、好ましくは、中空シリカであり得る。
前記気孔を有する粒子は、粒子そのもので投入されることができ、イミド化樹脂内でより均一に分散および混合されることが望ましいので、極性有機溶剤に分散した分散液状またはコロイド状で投入されることもできる。
次いで、ポリアミック酸にイミド化剤を均一に混合し、これに気孔を有する粒子を均一に分散および混合した後、イミド化樹脂からゲルフィルムが製造され得る。
具体的に、前記イミド化樹脂は、支持体(例えば、ステンレス板、ガラス板、アルミ箔、循環ステンレスベルトまたはステンレスドラム等)に塗布した後、1次熱処理および乾燥して化学的に部分イミド化されたゲルフィルムに製造され得る。
前記化学的に部分イミド化するための1次熱処理過程は、100℃〜200℃で5分〜15分間行うことができる。
本発明に係るポリイミドフィルムの製造方法は、前記ゲルフィルムを熱処理してイミド化する段階を含む。
前記で製造された、化学的に部分イミド化されたゲルフィルムは、完全イミド化のために支持体から分離して2次熱処理をすることができる。
前記完全イミド化のための2次熱処理過程は、250℃〜850℃で5分〜25分間行うことができる。2次熱処理の際には、一定の張力下で熱処理することが、製膜過程において発生したフィルム内部の残留応力を除去することができるので好ましい。
本発明の一実施様態によると、本発明は、ポリイミド前駆体としてポリアミック酸を調製する段階と、気孔を有する粒子が均一に分散されたイミド化剤を前記ポリアミック酸に混合してイミド化樹脂を製造する段階と、前記イミド化樹脂を支持体上に塗布し、1次熱処理および乾燥して、ゲルフィルムを製造する段階と、前記ゲルフィルムを2次熱処理してポリイミドフィルムを製造する段階とを含み、この時、前記気孔を有する粒子が、10μm以下の平均粒径を有し、その粒子固有物質の真密度に対して95%以下の真密度を有することを特徴とするポリイミドフィルムの製造方法を提供する。
一方、本発明は、気孔を有する粒子を含むポリイミドフィルムであって、前記気孔を有する粒子が、10μm以下の平均粒径を有し、その粒子固有物質の真密度に対して95%以下の真密度を有する、ポリイミドフィルムを提供する。
具体的には、前記気孔を有する粒子を含むポリイミドフィルムは、ポリアミック酸および気孔を有する粒子を含むイミド化剤から合成したポリイミド化樹脂より得られ、前記気孔を有する粒子が、10μm以下の平均粒径を有し、その粒子固有物質の真密度に対して95%以下の真密度を有する、ポリイミドフィルムであり得る。
本発明に係るポリイミドフィルムは、5μm〜200μmの薄い厚さを有する。
また、本発明に係るポリイミドフィルムは、1GHzで、3.0以下の誘電率、好ましくは2.0〜2.9の低い誘電率を示し、0.002未満の誘電正接、好ましくは0.0005〜0.001の誘電正接を示すので、電子機器等の内部絶縁体、緩衝材、回路基板等に有効に使用され得る。
以下、本発明を下記実施例によりさらに詳細に説明する。但し、下記実施例は、本発明を例示するためだけのもので、本発明の範囲がこれらに限定されるものではない。
(製造例)
<製造例1:ポリアミック酸溶液の製造>
0.5L反応器にジメチルホルムアミド(DMF)320gを入れ、温度を20℃に設定し、ジアミノジフェニルエーテル(ODA)27.59gを投入して溶解した後、ピロメリット酸二無水物(PMDA)を20.03gずつ2回投入後溶解した。溶解が終了すると、これにパラフェニレンジアミン(PPDA)3.97gを投入して30分間反応させた後、溶液をサンプリングして分子量を測定した。その後反応が完了すると、反応器の温度を30℃に昇温した後、PPDA 1.00gを投入して、[ジアミン]/[酸二無水物]のモル比を1:1に調節した。原料投入が完了すると、40℃で2時間の間十分に反応させてポリアミック酸溶液を得た。
<製造例2:気孔を有する粒子が添加されたイミド化剤の製造(1)>
イミド化剤に用いられる硬化用触媒としてβ−ピコリン(沸点144℃)2.8gと、脱水剤として無水酢酸21.2gと、極性有機溶剤としてジメチルホルムアミド(DMF)13.4gとの混合溶液に、中空シリカ(Hollow silica)の分散液13.4g(中空シリカ(白山鉄鋼社製VHSN−1000、粒子の平均粒径:3μm、粒子の平均気孔:200nm)固形分6%含有DMF混合液)を添加した後に撹拌して、気孔を有する粒子が添加されたイミド化剤50.8gを得た。
<製造例3:気孔を有する粒子が添加されたイミド化剤の製造(2)>
イミド化剤に用いられる硬化用触媒としてβ−ピコリン(沸点144℃)2.8gと、脱水剤として無水酢酸21.2gと、極性有機溶剤としてDMF0.9gとの混合溶液に、中空シリカの分散液26.7g(中空シリカ(白山鉄鋼社製VHSN−1000、粒子の平均粒径:6μm、粒子の平均気孔:200nm)固形分6%含有DMF混合液)を添加した後に撹拌して、気孔を有する粒子が添加されたイミド化剤51.6gを得た。
<製造例4:気孔を有しないシリカ粒子が添加されたイミド化剤の製造(1)>
イミド化剤に用いられる硬化用触媒としてβ−ピコリン(沸点144℃)2.8gと、脱水剤として無水酢酸21.2gと、極性有機溶剤としてDMF13.4gとの混合溶液に、球状シリカの分散液13.3g(球状シリカ((株)日本触媒製KEP−250、粒子の平均粒径:3μm、気孔なし)固形分6%含有DMF混合液)を添加した後に撹拌して、球状シリカ粒子が添加されたイミド化剤50.8gを得た。
<製造例5:気孔を有しないシリカ粒子が添加されたイミド化剤の製造(2)>
イミド化剤に用いられる硬化用触媒としてβ−ピコリン(沸点144℃)2.8gと、脱水剤として無水酢酸21.2gと、極性有機溶剤としてDMF0.9gとの混合溶液に、球状シリカ分散液26.7g(球状シリカ((株)日本触媒製KEP−250、粒子の平均粒径:3μm、気孔なし)固形分6%含有DMF混合液)を添加した後に撹拌して、球状シリカ粒子が添加されたイミド化剤51.6gを得た。
<製造例6:気孔を有しないフッ素粒子が添加されたイミド化剤の製造>
イミド化剤に用いられる硬化用触媒としてイソキノリン(沸点242℃)2.8gと、脱水剤として無水酢酸21.2gと、極性有機溶剤としてDMF0.9gとの混合溶液に、ポリテトラフルオロエチレン(PTFE)の分散液26.7g(ダイキン工業(株)製、フッ素粒子(平均粒径22μm、気孔なし)固形分6%含有DMF混合液)を添加した後に撹拌して、フッ素粒子が添加されたイミド化剤51.6gを得た。
<製造例7:粒子を添加しないイミド化剤の製造>
イミド化剤に用いられる硬化用触媒としてβ−ピコリン(沸点144℃)3.3gと、脱水剤として無水酢酸21.5gと、極性有機溶剤としてDMF25.2gとを混合、撹拌して、イミド化剤50gを得た。
(実施例)
<実施例1:気孔を有する粒子適用ポリイミドフィルムの製造(1)>
製造例1で得られたポリアミック酸溶液100gに、製造例2で得られたイミド化剤50.8gを混合した後、ステンレス板に塗布し、120℃のオーブンで熱風により3分間乾燥して、ゲルフィルムを製造した。
このようにして製造されたゲルフィルムをステンレス板から取り外してフレームピンで固定し、ゲルフィルムが固定されたフレームを450℃で7分間熱処理した後にフィルムを剥がして、平均厚さ25μmのポリイミドフィルムを得た。
このようにして製造されたポリイミドフィルム断面の走査電子顕微鏡(SEM)写真を図1に示した。
<実施例2:気孔を有する粒子適用ポリイミドフィルムの製造(2)>
製造例2で得られたイミド化剤の代わりに、製造例3で得られたイミド化剤51.6gを使用したことを除いては、実施例1と同様の工程を行って、平均厚さ25μmのポリイミドフィルムを得た。
<比較例1:気孔を有しない粒子適用ポリイミドフィルムの製造(1)>
製造例2で得られたイミド化剤の代わりに、製造例4で得られたイミド化剤50.8gを使用したことを除いては、実施例1と同様の工程を行って、平均厚さ25μmのポリイミドフィルムを得た。
<比較例2:気孔を有しない粒子適用ポリイミドフィルムの製造(2)>
製造例2で得られたイミド化剤の代わりに、製造例5で得られたイミド化剤51.6gを使用したことを除いては、実施例1と同様の工程を行って、平均厚さ25μmのポリイミドフィルムを得た。
<比較例3:気孔を有しないフッ素粒子適用ポリイミドフィルムの製造>
製造例2で得られたイミド化剤の代わりに、製造例6で得られたイミド化剤51.6gを使用したことを除いては、実施例1と同様の工程を行って、平均厚さ25μmのポリイミドフィルムを得た。
<比較例4:粒子を添加しないポリイミドフィルムの製造>
製造例2で得られたイミド化剤の代わりに、製造例7で得られたイミド化剤50.0gを使用したことを除いては、実施例1と同様の工程を行って、平均厚さ25μmのポリイミドフィルムを得た。
<試験例1:真密度比の測定>
本発明においてポリイミドフィルムの製造時に添加した粒子(A)およびこれら粒子固有物質(B)の真密度をそれぞれ規格(KS M 6020:2010)に準拠して測定した。この時、実施例1および2で用いられた中空シリカ、ならびに比較例1および2で用いられた球状シリカの固有物質である天然シリカは、(株)日本触媒(モデル名:KEP−250)から購入したものを用いて測定した。
次いで、下記の計算式1に基づいて粒子固有物質に対する気孔を有する粒子の真密度比(%)を計算し、その結果を下記の表1に示した。
[計算式1]
<試験例2:気孔を有する粒子の平均粒径の測定>
本発明で用いた、気孔を有する粒子の平均粒径を、レーザー回折による寸法測定器(Laser Diffraction Particle Size Analyzer、(株)島津製作所、モデル名:SALD−2201)を使用して測定し、気孔を有する粒子の平均粒径の値を下記の表1に示した。
<試験例3:フィルムの粒子含有量の測定>
実施例1および2、ならびに比較例1〜4で製造したポリイミドフィルムの粒子含有量をASH法により測定した。ASH法は、るつぼにフィルムを入れて、900℃で3時間焼却した後、るつぼに残った残量の重さを測定して含有率を測定する方法である。測定された粒子の含有量(重量%)を下記の表1に示した。
<試験例4:気孔を有する粒子の平均フィルム内分布状態の確認>
本発明の実施例1によるポリイミドフィルム内の、気孔を有する粒子の分布状態を、走査電子顕微鏡FE−SEM(JEOL(日本電子(株))製、モデル名:JSM−6700F)で観察し、SEM画像で示した。
本発明の実施例1によるポリイミドフィルム断面のSEM写真を図1に示した。また、前記フィルムの表面に、気孔を有する粒子が分散している状態の写真を図2に示し、これを部分拡大した粒子の状態の写真を図3に示した。
図2に示すように、本発明に係るポリイミドフィルムに用いられる、気孔を有する粒子は、フィルム全体に均等に分布されていることが確認され、良好な分散状態を示すことが分かった。
<試験例5:誘電率および誘電正接の測定>
実施例1および2、ならびに比較例1〜4で製造したポリイミドフィルムの1GHzにおける誘電率および誘電正接を、Keysight Technologies社のスプリットポスト誘電体共振器(SPDR)を用いて測定した。測定された誘電率および誘電正接の値を下記の表1に示した。
前記表1に示すように、気孔を有する中空シリカ粒子を含む実施例1および2によるポリイミドフィルムは、3以下の低誘電率を示した。
また、実施例1および2によるポリイミドフィルムは、真密度比が95%を超えるか、フッ素粒子を含むか、または粒子をまったく含まない比較例1〜4と比較しても、誘電率および誘電正接が低く表れており、電気的特性に優れていることが分かった。
本発明のポリイミドフィルムは、低誘電率が要求されるプリント回路基板等の電気/電子機器および部品の製造に有効に使用することができる。

Claims (6)

  1. 1)ポリイミド前駆体を製造する段階と、
    2)前記ポリイミド前駆体に、気孔を有する粒子を含むイミド化剤を混合してゲルフィルムを製造する段階と、
    3)前記ゲルフィルムを熱処理してイミド化する段階と、を含み、
    この時、前記気孔を有する粒子が、10μm以下の平均粒径を有し、その粒子固有物質の真密度に対して95%以下の真密度を有することを特徴とする、ポリイミドフィルムの製造方法。
  2. 前記気孔を有する粒子が、1μm〜10μmの平均粒径を有し、その粒子固有物質の真密度に対して30%〜95%の真密度を有することを特徴とする、請求項1に記載のポリイミドフィルムの製造方法。
  3. 前記気孔を有する粒子が、フィルムの総重量を基準にして2重量%〜30重量%の量で含まれることを特徴とする、請求項1に記載のポリイミドフィルムの製造方法。
  4. 前記気孔を有する粒子が、シリカ、アルミナ、チタニア、ゼオライトおよびこれらの混合物からなる群より選択される中空型またはメソ細孔(mesoporous)型の粒子であることを特徴とする、請求項1に記載のポリイミドフィルムの製造方法。
  5. 気孔を有する粒子を含むポリイミドフィルムであって、
    前記気孔を有する粒子が、10μm以下の平均粒径を有し、その粒子固有物質の真密度に対して95%以下の真密度を有する、ポリイミドフィルム。
  6. 前記ポリイミドフィルムが、1GHzで3.0以下の誘電率を示すことを特徴とする、請求項5に記載のポリイミドフィルム。

JP2017536848A 2015-01-21 2016-01-07 気孔を有する粒子を用いたポリイミドフィルムの製造方法および低誘電率のポリイミドフィルム Active JP6865687B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020150010092A KR101728100B1 (ko) 2015-01-21 2015-01-21 기공을 갖는 입자를 이용한 폴리이미드 필름의 제조방법 및 저유전율의 폴리이미드 필름
KR10-2015-0010092 2015-01-21
PCT/KR2016/000131 WO2016117856A1 (ko) 2015-01-21 2016-01-07 기공을 갖는 입자를 이용한 폴리이미드 필름의 제조방법 및 저유전율의 폴리이미드 필름

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018502964A true JP2018502964A (ja) 2018-02-01
JP6865687B2 JP6865687B2 (ja) 2021-04-28

Family

ID=56417336

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017536848A Active JP6865687B2 (ja) 2015-01-21 2016-01-07 気孔を有する粒子を用いたポリイミドフィルムの製造方法および低誘電率のポリイミドフィルム

Country Status (5)

Country Link
JP (1) JP6865687B2 (ja)
KR (1) KR101728100B1 (ja)
CN (1) CN107108926B (ja)
TW (1) TWI593726B (ja)
WO (1) WO2016117856A1 (ja)

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102019928B1 (ko) * 2016-09-01 2019-09-11 에스케이씨코오롱피아이 주식회사 절연성능을 갖는 고방열 그래핀-폴리이미드 복합필름 및 이의 제조방법
CN109689745B (zh) * 2016-09-01 2021-12-10 聚酰亚胺先端材料有限公司 具有绝缘性能的高散热石墨烯-聚酰亚胺复合膜及其制备方法
KR101851752B1 (ko) * 2016-10-21 2018-04-24 에스케이씨 주식회사 그라파이트 시트의 제조방법
KR20190025072A (ko) * 2017-08-02 2019-03-11 에스케이씨코오롱피아이 주식회사 흄드 실리카 입자를 이용한 폴리이미드 필름의 제조방법 및 저유전율의 폴리이미드 필름
KR102416346B1 (ko) * 2017-11-08 2022-07-06 한국전자통신연구원 신축성 폴리이미드 기판 및 그 제조방법
CN108079803B (zh) * 2017-11-21 2024-05-31 浙江科赛新材料科技有限公司 一种聚四氟乙烯微孔膜
KR102160552B1 (ko) * 2018-02-28 2020-09-28 최영준 절연막 형성 방법 및 절연막 제조장치
KR102164458B1 (ko) * 2018-05-18 2020-10-13 피아이첨단소재 주식회사 저유전율 및 저흡습성을 가지는 폴리이미드 필름 및 그 제조방법
KR102167968B1 (ko) 2018-08-31 2020-10-20 한국자동차연구원 나노 실리케이트 입자를 이용한 저유전률 폴리이미드 필름 및 그 제조 방법
KR102378209B1 (ko) 2020-04-24 2022-03-23 연세대학교 원주산학협력단 고내상 에멀젼을 이용한 저유전율의 폴리이미드 필름 및 이의 제조방법
WO2021261607A1 (ko) 2020-06-23 2021-12-30 엘지전자 주식회사 폴리이미드 및 이의 제조방법
WO2022010298A1 (ko) * 2020-07-10 2022-01-13 코오롱인더스트리 주식회사 우수한 필러 분산성을 갖는 폴리이미드계 필름 및 이를 포함하는 표시장치
CN112266260B (zh) * 2020-10-21 2022-11-15 安徽国风新材料股份有限公司 一种聚酰亚胺石墨膜的制备方法
KR102495220B1 (ko) 2020-11-27 2023-02-07 전북대학교산학협력단 밀리미터파 대역용 저유전 고방열 액정고분자 조성물 및 이의 제조방법
KR102306950B1 (ko) 2021-02-05 2021-09-29 최유경 폴리이미드 필름, 이의 제조방법 및 이를 포함하는 연성인쇄회로기판
CN113248773B (zh) * 2021-05-17 2022-07-08 上海瑞暨新材料科技有限公司 一种聚酰亚胺多孔膜及其制备方法
KR102550250B1 (ko) * 2022-12-02 2023-06-30 (주)상아프론테크 고속통신용 저유전 필름 및 이를 포함하는 동박적층판

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001233611A (ja) * 2000-02-24 2001-08-28 Catalysts & Chem Ind Co Ltd シリカ系微粒子、該微粒子分散液の製造方法、および被膜付基材
JP2002079616A (ja) * 2000-06-23 2002-03-19 Toshiba Corp 透明被膜付基材、透明被膜形成用塗布液、および表示装置
KR20020024495A (ko) * 2000-09-25 2002-03-30 주식회사 동진쎄미켐 유기-무기 복합체로 이루어진 반도체용 절연막 및 그제조방법
JP2006307146A (ja) * 2005-03-29 2006-11-09 Osaka Prefecture 機能性ポリアミド酸複合粒子及び機能性ポリイミド複合粒子の製造方法
JP2011122132A (ja) * 2009-09-17 2011-06-23 E I Du Pont De Nemours & Co 熱および寸法安定性ポリイミドフィルムおよび電極を備えるアセンブリ、ならびに、これに関する方法
US20110288210A1 (en) * 2010-05-21 2011-11-24 Pinnavaia Thomas J Mesoporous Silicate Fire Retardant Compositions
CN103937241A (zh) * 2014-05-13 2014-07-23 哈尔滨理工大学 一种基于聚酰亚胺基体纳米SiO2空心球复合材料的制备方法
JP2014148126A (ja) * 2013-02-01 2014-08-21 Kaneka Corp ポリイミドフィルムの製造方法

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000044719A (ja) 1998-07-22 2000-02-15 Minnesota Mining & Mfg Co <3M> 多孔質ポリイミド、その前駆体および多孔質ポリイミドの製造方法
US6187248B1 (en) 1998-11-19 2001-02-13 Air Products And Chemicals, Inc. Nanoporous polymer films for extreme low and interlayer dielectrics
US20030006477A1 (en) * 2001-05-23 2003-01-09 Shipley Company, L.L.C. Porous materials
JP5423602B2 (ja) * 2004-07-27 2014-02-19 日立化成株式会社 低誘電率絶縁性樹脂組成物
KR100889910B1 (ko) * 2006-05-25 2009-03-20 주식회사 엘지화학 고분자 나노 입자를 이용한 다공성 폴리이미드 필름의 제조방법 및 이에 의하여 제조된 다공성 폴리이미드 필름
JP5736186B2 (ja) * 2011-02-14 2015-06-17 株式会社ダイセル 無機粒子を含有する多孔質膜及びその製造方法
KR101299652B1 (ko) 2011-09-07 2013-08-23 주식회사 엘지화학 불소수지 함유 연성 금속 적층판
KR101503332B1 (ko) * 2013-12-18 2015-03-18 에스케이씨코오롱피아이 주식회사 폴리이미드 필름 및 이의 제조방법

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001233611A (ja) * 2000-02-24 2001-08-28 Catalysts & Chem Ind Co Ltd シリカ系微粒子、該微粒子分散液の製造方法、および被膜付基材
JP2002079616A (ja) * 2000-06-23 2002-03-19 Toshiba Corp 透明被膜付基材、透明被膜形成用塗布液、および表示装置
KR20020024495A (ko) * 2000-09-25 2002-03-30 주식회사 동진쎄미켐 유기-무기 복합체로 이루어진 반도체용 절연막 및 그제조방법
JP2006307146A (ja) * 2005-03-29 2006-11-09 Osaka Prefecture 機能性ポリアミド酸複合粒子及び機能性ポリイミド複合粒子の製造方法
JP2011122132A (ja) * 2009-09-17 2011-06-23 E I Du Pont De Nemours & Co 熱および寸法安定性ポリイミドフィルムおよび電極を備えるアセンブリ、ならびに、これに関する方法
US20110288210A1 (en) * 2010-05-21 2011-11-24 Pinnavaia Thomas J Mesoporous Silicate Fire Retardant Compositions
JP2014148126A (ja) * 2013-02-01 2014-08-21 Kaneka Corp ポリイミドフィルムの製造方法
CN103937241A (zh) * 2014-05-13 2014-07-23 哈尔滨理工大学 一种基于聚酰亚胺基体纳米SiO2空心球复合材料的制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
TW201634540A (zh) 2016-10-01
WO2016117856A1 (ko) 2016-07-28
KR101728100B1 (ko) 2017-04-18
KR20160090153A (ko) 2016-07-29
JP6865687B2 (ja) 2021-04-28
CN107108926B (zh) 2021-05-07
CN107108926A (zh) 2017-08-29
TWI593726B (zh) 2017-08-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6865687B2 (ja) 気孔を有する粒子を用いたポリイミドフィルムの製造方法および低誘電率のポリイミドフィルム
JP6423633B2 (ja) グラファイトシート用ポリイミドフィルム及びその製造方法
JP6082761B2 (ja) 黒色ポリイミドフィルム
JP5928705B2 (ja) ポリイミド前駆体溶液の製造方法及びこれを用いたポリイミド前駆体溶液、多孔質ポリイミド
CN112955497B (zh) 具有改善的尺寸稳定性的超薄聚酰亚胺薄膜及其制备方法
KR102171061B1 (ko) 표면 품질이 개선된 폴리이미드 필름 및 이의 제조방법
JPH06212075A (ja) 顔料入りポリイミド成型物品の製造方法
JP2007211136A (ja) ポリイミド前駆体溶液、ポリイミド多孔質フィルム、およびそれらの製造方法
JP2015527422A (ja) ポリイミド樹脂及びこれから製造されたポリイミドフィルム
WO2015093749A1 (ko) 폴리이미드 필름 및 이의 제조방법
JP2003165715A (ja) 炭素フィルムの製造方法およびそれから得られる炭素フィルム
JP7430787B2 (ja) グラファイトシート用ポリイミドフィルムおよびこれから製造されたグラファイトシート
JP7375193B2 (ja) 高弾性および高耐熱ポリイミドフィルムおよびその製造方法
KR20190025072A (ko) 흄드 실리카 입자를 이용한 폴리이미드 필름의 제조방법 및 저유전율의 폴리이미드 필름
US20220135797A1 (en) Polyimide film and method for manufacturing same
KR102153508B1 (ko) 결정성 폴리이미드 수지 및 열전도성 필러를 포함하는 폴리이미드 필름 및 이의 제조방법
JP7397570B2 (ja) 多孔質ポリイミドフィルム原反、その製造方法、及び組成物
TW202231725A (zh) 用於石墨片材之聚醯亞胺膜、其製造方法及由其製造的石墨片材
CN111448245B (zh) 包含氟树脂的黑色聚酰亚胺薄膜及其制备方法
KR102164458B1 (ko) 저유전율 및 저흡습성을 가지는 폴리이미드 필름 및 그 제조방법
CN113166450B (zh) 包括至少两组具有不同直径的填料的聚酰亚胺膜及包括其的电子设备
CN113214644A (zh) 一种聚酰亚胺复合薄膜和石墨膜
JPH069801A (ja) ポリイミドフィルムの製造方法
CN118206783A (zh) 一种聚酰亚胺薄膜及其制备方法与应用
JPS60173048A (ja) ポリイミドフイルム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20181207

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20191017

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20191023

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20200121

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200323

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20200908

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210107

C60 Trial request (containing other claim documents, opposition documents)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C60

Effective date: 20210107

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20210118

C21 Notice of transfer of a case for reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C21

Effective date: 20210119

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210316

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210406

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6865687

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250