JP2018184146A - 空気入りタイヤ - Google Patents

空気入りタイヤ Download PDF

Info

Publication number
JP2018184146A
JP2018184146A JP2017088811A JP2017088811A JP2018184146A JP 2018184146 A JP2018184146 A JP 2018184146A JP 2017088811 A JP2017088811 A JP 2017088811A JP 2017088811 A JP2017088811 A JP 2017088811A JP 2018184146 A JP2018184146 A JP 2018184146A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sipe
tire
circumferential direction
tire circumferential
width direction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017088811A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6859175B2 (ja
Inventor
信行 鎌田
Nobuyuki Kamata
信行 鎌田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyo Tire Corp
Original Assignee
Toyo Tire and Rubber Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyo Tire and Rubber Co Ltd filed Critical Toyo Tire and Rubber Co Ltd
Priority to JP2017088811A priority Critical patent/JP6859175B2/ja
Priority to CN201810281269.XA priority patent/CN108790611B/zh
Priority to US15/949,316 priority patent/US11090983B2/en
Publication of JP2018184146A publication Critical patent/JP2018184146A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6859175B2 publication Critical patent/JP6859175B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C11/0304Asymmetric patterns
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C11/0306Patterns comprising block rows or discontinuous ribs
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C11/032Patterns comprising isolated recesses
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C11/12Tread patterns characterised by the use of narrow slits or incisions, e.g. sipes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C11/12Tread patterns characterised by the use of narrow slits or incisions, e.g. sipes
    • B60C11/1236Tread patterns characterised by the use of narrow slits or incisions, e.g. sipes with special arrangements in the tread pattern
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C2011/0337Tread patterns characterised by particular design features of the pattern
    • B60C2011/0339Grooves
    • B60C2011/0341Circumferential grooves
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C2011/0337Tread patterns characterised by particular design features of the pattern
    • B60C2011/0386Continuous ribs
    • B60C2011/0388Continuous ribs provided at the equatorial plane
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C11/12Tread patterns characterised by the use of narrow slits or incisions, e.g. sipes
    • B60C11/1204Tread patterns characterised by the use of narrow slits or incisions, e.g. sipes with special shape of the sipe
    • B60C2011/1209Tread patterns characterised by the use of narrow slits or incisions, e.g. sipes with special shape of the sipe straight at the tread surface
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C11/12Tread patterns characterised by the use of narrow slits or incisions, e.g. sipes
    • B60C11/1236Tread patterns characterised by the use of narrow slits or incisions, e.g. sipes with special arrangements in the tread pattern
    • B60C2011/1245Tread patterns characterised by the use of narrow slits or incisions, e.g. sipes with special arrangements in the tread pattern being arranged in crossing relation, e.g. sipe mesh
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C11/12Tread patterns characterised by the use of narrow slits or incisions, e.g. sipes
    • B60C11/1236Tread patterns characterised by the use of narrow slits or incisions, e.g. sipes with special arrangements in the tread pattern
    • B60C2011/1254Tread patterns characterised by the use of narrow slits or incisions, e.g. sipes with special arrangements in the tread pattern with closed sipe, i.e. not extending to a groove

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Tires In General (AREA)

Abstract

【課題】タイヤ周方向に対して傾斜した周方向サイプを有する空気入りタイヤにおいて、タイヤ周方向における偏摩耗を抑制する。【解決手段】空気入りタイヤは、中央主溝11,12とラグ溝21とによって画定されたブロック30を備え、ブロック30は、タイヤ周方向に対して傾斜した周方向サイプ23と、周方向サイプ23によって区画されてタイヤ周方向のR側がF側に比して幅広に形成された第1ブロック31と、第1ブロック31において周方向サイプ23に対して交差した方向に延びる複数の交差サイプ40とを有し、複数の交差サイプ40のうち、第1ブロック31のタイヤ周方向R側の幅広端部31Wに形成された幅広部サイプ41は一端部41aがサイプ投影部分X0に位置し、第1ブロック31のタイヤ周方向F側の幅狭端部31Sに形成された幅狭部サイプ42は一端部42aが非サイプ投影部分Y0に位置している。【選択図】図2

Description

本発明は、空気入りタイヤに関する。
タイヤ周方向に延びる複数の主溝によって区画された陸部(例えばリブ)を有する空気入りタイヤにおいて、陸部にタイヤ周方向に対して傾斜した方向に延びる周方向サイプを形成することによって、溝容積を増大させて排水性を向上させることが知られている(例えば特許文献1参照)。
特開2014−162295号公報
しかしながら、周方向サイプを、タイヤ周方向に対して傾斜させた場合、該周方向サイプによりタイヤ幅方向に区画される部分陸部は、タイヤ周方向における幅が異なる。すなわち、周方向サイプが、タイヤ周方向の一方側に進むにつれてタイヤ幅方向の一方側に傾斜した方向に延びる場合、周方向サイプのタイヤ幅方向の他方側に区画される部分陸部は、タイヤ周方向の一方側に向かってタイヤ幅方向における幅が増大することになる。
この場合、部分陸部は、タイヤ周方向の一方側の端部が相対的に幅広に構成される一方で、タイヤ周方向の他方側の端部が相対的に幅狭に構成されることになるので、一方側の端部の剛性が相対的に高くなり、他方側の端部の剛性が相対的に低くなる。この結果、部分陸部のタイヤ周方向の両端部における剛性差が拡大することになり、タイヤ周方向における偏摩耗が増大してしまう。
本発明は、陸部に、タイヤ周方向に対して傾斜した方向に延びる周方向サイプを形成することによって排水性を向上させた空気入りタイヤにおいて、タイヤ周方向における偏摩耗を抑制可能な空気入りタイヤを提供することを課題とする。
本発明は、タイヤ周方向に延びる主溝と、タイヤ幅方向に延びる横溝と、前記主溝と前記横溝とによって画定された陸部と、を備えた空気入りタイヤであって、前記陸部は、タイヤ周方向に対して傾斜した方向に延びる、周方向サイプと、前記周方向サイプによって区画された前記陸部のうち少なくともタイヤ幅方向の一方側に位置しており、タイヤ周方向の一方側に相対的に幅広となる幅広端部を有し且つ他方側に相対的に幅狭となる幅狭端部を有する、部分陸部と、前記部分陸部において、前記周方向サイプに対して交差した方向に延びる、複数の交差サイプとを有し、前記複数の交差サイプのうち、タイヤ周方向の最も前記幅広端部側に位置する幅広部サイプは、前記周方向サイプ側の一端部が前記周方向サイプをタイヤ周方向に投影したサイプ投影部分に位置しており、タイヤ周方向の最も幅狭端部側に位置する幅狭部サイプは、前記周方向サイプ側の一端部が前記部分陸部のうち前記サイプ投影部分以外の部分である非サイプ投影部分に位置している空気入りタイヤを提供する。
本発明によれば、部分陸部のうち幅広とされた幅広端部において、幅広部サイプがサイプ投影部分に食い込んでおり、部分陸部のうち幅狭とされた幅狭端部において、幅狭部サイプがサイプ投影部分に食い込まずに非サイプ投影部分で終端している。この結果、相対的に剛性が高くなりやすい幅広側端部の剛性が効果的に低下する一方で、相対的に剛性が低くなりやすい幅狭側端部の剛性の低下が抑制される。
すなわち、陸部にタイヤ周方向に対して傾斜して延びる周方向サイプを形成しつつも、該周方向サイプにより画定された部分陸部のタイヤ周方向端部間における剛性差が縮小されるので、タイヤ周方向における偏摩耗を抑制できる。
好ましくは、前記幅広部サイプの前記一端部は、前記サイプ投影部分のうち、タイヤ幅方向における前記周方向サイプ側1/3の範囲に位置している。
本構成によれば、幅広部サイプが十分に長く構成されるので、該幅広部サイプによって幅広端部の剛性を十分に低下させることができる。
また、好ましくは、前記幅狭部サイプの前記一端部は、前記非サイプ投影部分のうち、タイヤ幅方向における前記サイプ投影部分側1/3の範囲に位置している。
本構成によれば、幅狭部サイプが適度に長く構成されるので、該幅狭部サイプによって幅狭端部の剛性を適度に低下させることができる。
また、好ましくは、前記横溝を挟んでタイヤ周方向に隣接して位置する一対の前記部分陸部それぞれに、前記複数の交差サイプが形成されており、前記一対の部分陸部それぞれにおいて当該横溝側に最も近接して位置する一対の前記交差サイプは、タイヤ周方向における当該横溝からのそれぞれの距離の差が、それぞれの距離のうち長い方に対して10%以下である。
本構成によれば、横溝を挟んでタイヤ周方向に隣接する部分陸部間の剛性が略均一化されるので、タイヤ周方向における偏摩耗をさらに抑制できる。
また、好ましくは、前記横溝は、タイヤ周方向に対して交差角度θ1で交差する方向に延びており、前記横溝を挟んだタイヤ周方向の両側に位置する前記一対の交差サイプは、タイヤ周方向に対する交差角度θ2、θ3がそれぞれ、前記横溝の前記交差角度θ1に対して10%以内の角度差になるように設定されている。
本構成によれば、横溝を挟んだタイヤ周方向の両側に最も近接して位置する一対の交差サイプが横溝と略平行に延びているので、部分陸部のタイヤ周方向端部の剛性を、タイヤ幅方向にわたって略均一に低下させやすい。これによって、タイヤ幅方向における局部的な剛性の上昇又は低下が抑制されるので、タイヤ周方向における偏摩耗を抑制しつつ、タイヤ幅方向における偏摩耗も抑制できる。
また、好ましくは、前記複数の交差サイプは、前記周方向サイプによってタイヤ幅方向の外側に区画された前記部分陸部に少なくとも形成されている。
本構成によれば、陸部のうち、特に接地状態でタイヤ幅方向及びタイヤ周方向に変形しやすいタイヤ幅方向外側部分に複数の交差サイプを形成することによって、該変形に起因した偏摩耗を、より一層効果的に抑制できる。
本発明によれば、陸部に、タイヤ周方向に対して傾斜した方向に延びる周方向サイプを形成することによって排水性を向上させた空気入りタイヤにおいて、タイヤ周方向における偏摩耗を抑制できる。
本発明の一実施形態に係る空気入りタイヤのトレッドパターンを展開して示す平面図。 図1のA部を拡大して示す図。 図2のIII−III線における断面図。 変形例に係る周方向サイプを示す図2と同様の図。 変形例に係る交差サイプを示す図。 更なる変形例に係る交差サイプを示す図。 変形例に係るトレッドパターンを示す図。 変形例に係る陸部を示す図。
以下、本発明に係る実施形態を添付図面に従って説明する。なお、以下の説明は、本質的に例示に過ぎず、本発明、その適用物、あるいは、その用途を制限することを意図するものではない。また、図面は模式的なものであり、各寸法の比率等は現実のものとは相違している。
図1は、本発明の一実施形態に係る空気入りタイヤ1のトレッド部2のトレッドパターンを展開して示す平面図である。なお、説明の都合上、タイヤ周方向において図中右側へ向かう方向をF側と称し、図中左側へ向かう方向をR側と称する。
図1に示されるように、トレッド部2には、タイヤ周方向に延びる4本の主溝11〜14が形成されている。具体的には、タイヤ幅方向の略中央部に、2本の中央主溝11,12が形成されており、これらのタイヤ幅方向の外側それぞれに、2本の外側主溝13,14が形成されている。中央主溝11,12はそれぞれ、タイヤ赤道線CLを挟んだ両側に位置している。
中央主溝11,12の間にはセンター陸部3が区画されている。中央主溝11と外側主溝13との間にメディエイト陸部4が区画され、中央主溝12と外側主溝14との間にメディエイト陸部5が区画されている。さらに、外側主溝13,14のタイヤ幅方向外側それぞれにショルダー陸部6,7が区画されている。
すなわち、トレッド部2は、タイヤ周方向に延びる4本の主溝11〜14によって、タイヤ周方向に延びる5本の陸部3〜7を有するリブパターンに構成されている。
センター陸部3には、タイヤ幅方向に延びるラグ溝21及び幅方向サイプ40(交差サイプ)と、タイヤ周方向に延びる周方向サイプ23とが形成されている。
ここで、本明細書では、周方向サイプ、幅方向サイプ等の用語を用いることがあるが、これらのサイプは、タイヤ加硫金型において板状のサイプブレードにより形成されるものを意味している。換言すれば、サイプは、溝幅が約1.5mm以下であって、接地した状態で互いに対向する溝壁面同士が接触する溝を意味している。
以下、図2を参照しながら、センター陸部3について説明する。
図2は、図1のA部を拡大して示す図である。図2に示されるように、ラグ溝21は、タイヤ周方向に間隔を空けて複数形成されており、中央主溝11に連通した一端部から、中央主溝12側へ向かってタイヤ周方向のF側へ傾斜して延びており、他端部が中央主溝12に連通している。すなわち、ラグ溝21によって、センター陸部3は、複数のブロック30にタイヤ周方向に区画されている。
周方向サイプ23は、タイヤ周方向に隣接して位置する一対のラグ溝21,21の間をタイヤ周方向に延びており、タイヤ周方向のF側に位置するラグ溝21から、タイヤ周方向のR側に向かって中央主溝11側へ傾斜した方向に延びて、タイヤ周方向のR側に位置するラグ溝21に至っている。周方向サイプ23のタイヤ周方向に対する交差角度θ0は、10°以下に設定されている。すなわち、周方向サイプ23によって、ブロック30は、中央主溝12側に位置する第1ブロック31と、中央主溝11側に位置する第2ブロック32とにタイヤ幅方向に一対に区画されている。
なお、周方向サイプ23はタイヤ周方向に対する交差角度θ0が10°以下に設定されているので、周方向サイプ23がより長く構成され、この結果、溝容積が効果的に増大し、周方向サイプ23による排水効果を効果的に発揮させることができる。
第1ブロック31は、タイヤ周方向のR側に位置する端部が相対的に幅広とされた幅広端部31Wとして構成され、タイヤ周方向のF側に位置する端部が相対的に幅狭とされた幅狭端部31Sとして構成されている。すなわち、第1ブロック31は、タイヤ周方向のR側に向かって幅広に構成されている。
第2ブロック32は、タイヤ周方向のF側に位置する端部が相対的に幅広とされた幅広端部32Wとして構成され、タイヤ周方向のR側に位置する端部が相対的に幅狭とされた幅狭端部32Sとして構成されている。すなわち、第2ブロック32は、タイヤ周方向のR側に向かって幅狭に構成されている。
幅方向サイプ40は、第1ブロック31及び第2ブロック32それぞれに複数本、形成されている。以下、第1ブロック31に形成された複数の幅方向サイプ40を例にとって説明する。
複数の幅方向サイプ40は、第1ブロック31の最も幅広端部31W側に形成された幅広部サイプ41と、最も幅狭端部31S側に形成された幅狭部サイプ42と、これらのタイヤ周方向の間に形成された中間部サイプ43とを有している。
ここで、ブロック30のうち、周方向サイプ23をタイヤ周方向に投影した部分をサイプ投影部分X0と称し、他の部分を非サイプ投影部分Y0と称して、これらの部分X0及びY0との関係で、幅広部サイプ41及び幅狭部サイプ42は以下のように形成されている。
幅広部サイプ41は、周方向サイプ23側の一端部41aから中央主溝12に連通した他端部41bまでタイヤ幅方向に延びている。具体的には、幅広部サイプ41の一端部41aは、サイプ投影部分X0に位置しており、より具体的にはサイプ投影部分X0のうちタイヤ幅方向における周方向サイプ23側の1/3の範囲X1(図2にハッチングを付して示す)に位置している。換言すれば、幅広部サイプ41は、タイヤ幅方向において、サイプ投影部分X0に少なくとも2/3の範囲で食い込むと共に、非サイプ投影部分Y0の全域にわたって延在している。
幅狭部サイプ42は、周方向サイプ23側の一端部42aから中央主溝12に連通した他端部42bまでタイヤ幅方向に延びている。具体的には、幅狭部サイプ42の一端部42aは、非サイプ投影部分Y0に位置しており、より具体的には非サイプ投影部分Y0のうちタイヤ幅方向における周方向サイプ23側の1/3の範囲Y1(図2にハッチングを付して示す)に位置している。換言すれば、幅狭部サイプ42は、タイヤ幅方向において、非サイプ投影部分Y0に少なくとも2/3の範囲で延在しており、サイプ投影部分X0には延在していない。
また、ラグ溝21を挟んでタイヤ周方向の両側に区画された一対の第1ブロック31に関して、これらに形成された複数の幅方向サイプ40は、以下の関係を有するように形成されている。
すなわち、一対の第1ブロック31それぞれにおいてラグ溝21に最も近接して位置する一対の、幅広部サイプ41及び幅狭部サイプ42は、タイヤ周方向における当該ラグ溝21からのそれぞれの距離L1,L2が略同等となるように設定されている。具体的には、ラグ溝21を挟んだ一対の幅広部サイプ41及び幅狭部サイプ42は、距離L1,L2の差が、これらの距離L1,L2のうち長い方に対して10%以下となるように設定されている。
ここで、ラグ溝21からの距離L1,L2は、任意のタイヤ幅方向位置におけるタイヤ周方向に沿った断面上で計測されるものであり、ラグ溝21によって区画されたブロック30のタイヤ周方向の縁部から、対象となる幅方向サイプ40のタイヤ周方向における中心位置までの距離である。なお、図2には一例として、第1ブロック31の中央主溝12側の縁部における距離L1,L2が示されている。なお、距離L1,L2は、第1ブロック31のタイヤ周方向における長さL0の7%以上35%以下好ましくは15%以上30%以下に設定されるのが、幅広端部31W及び幅狭端部31Sの剛性を低減するのに望ましい。
また、幅広部サイプ41のタイヤ周方向に対する交差角度θ2及び、幅狭部サイプのタイヤ周方向に対する交差角度θ3はそれぞれ、ラグ溝21のタイヤ周方向に対する交差角度θ1に対して10%以下の角度差となるように設定されている。
図3は、図2のIII−III線に沿った断面図であり、ブロック30のタイヤ周方向のR側に位置する幅方向サイプ40に沿った断面をタイヤ周方向に見た図である。図3に示される断面では、図中右側に第1ブロック31の幅広端部31Wが示されており、図中左側に第2ブロック32の幅狭端部32Sが示されている。すなわち、周方向サイプ23を挟んだ図中右側に幅広部サイプ41が示されており、図中左側に幅狭部サイプ42が示されている。
図3に示されるように、幅広部サイプ41及び幅狭部サイプ42と周方向サイプ23との間にはそれぞれ、隔壁部24が形成されている。隔壁部24は、表面側に比してタイヤ径方向の内側部分が幅広に形成されているが、これに代えて2点鎖線で示すように、隔壁部24を、タイヤ径方向に延びてタイヤ幅方向に一定幅を有するよう構成してもよい。
また、幅広部サイプ41については周方向サイプ23に連通するように形成してもよく、この場合、第1ブロック31の幅広端部31Wには隔壁部24は形成されない。
以上説明した空気入りタイヤ1によれば、以下の効果を奏する。なお、以下の説明では第1ブロック31を例に取って説明するが、第2ブロック32においても同様の効果を奏する。
(1)第1ブロック31の幅広端部31Wにおいて、幅広部サイプ41がサイプ投影部分X0に食い込んでおり、第1ブロック31の幅狭端部31Sにおいて、幅狭部サイプ42がサイプ投影部分X0に食い込まずに非サイプ投影部分Y0で終端している。この結果、相対的に剛性が高くなりやすい幅広端部31Wの剛性が効果的に低下する一方で、相対的に剛性が低くなりやすい幅狭端部31Sの剛性の過度な低下が抑制される。
すなわち、ブロック30にタイヤ周方向に対して傾斜して延びる周方向サイプ23を形成しつつも、周方向サイプ23により画定された第1ブロック31のタイヤ周方向の両端に位置する幅広端部31W及び幅狭端部31S間における剛性差が縮小されるので、タイヤ周方向における偏摩耗を抑制できる。
(2)幅広部サイプ41の周方向サイプ23側の端部41aが、サイプ投影部分X0のうち、タイヤ幅方向における周方向サイプ23側の1/3の範囲X1に位置しているので、幅広部サイプ41が十分に長く構成されるので、幅広端部31Wの剛性を幅広部サイプ41によって十分に低下させることができる。
(3)幅狭部サイプ42の周方向サイプ23側の端部42aが、非サイプ投影部分Y0のうち、タイヤ幅方向におけるサイプ投影部分X0側の1/3の範囲Y1に位置しているので、幅狭部サイプ42が適度に長く構成されるので、幅狭端部31Sの剛性を幅狭部サイプ42によって適度に低下させることができる。
(4)ラグ溝21を挟んでタイヤ周方向の両側に位置する一対の幅広部サイプ41及び幅狭部サイプ42は、これらの間に位置するラグ溝21からのタイヤ周方向における距離L1,L2が略同等となるように設定されており、より具体的には、距離L1,L2の差が、これらの内、長い方に対して10%以下となるように設定されている。これによって、ラグ溝21を挟んでタイヤ周方向に隣接する第1ブロック31間の剛性が略均一化されるので、タイヤ周方向における偏摩耗をさらに抑制できる。
(5)幅広部サイプ41のタイヤ周方向に対する交差角度θ2及び、幅狭部サイプ42のタイヤ周方向に対する交差角度θ3はそれぞれ、ラグ溝21のタイヤ周方向に対する交差角度θ1に対して±10%以下の角度差となるように設定されている。これによって、幅広部サイプ41及び幅狭部サイプ42がラグ溝21と略平行に延びているので、第1ブロック31のタイヤ周方向端部の剛性を、タイヤ幅方向にわたって略均一に低下させやすい。これによって、タイヤ幅方向における局部的な剛性の上昇又は低下が抑制されるので、タイヤ周方向における偏摩耗を抑制しつつ、タイヤ幅方向における偏摩耗も抑制できる。
上記実施形態では、周方向サイプ23を、タイヤ幅方向の一方側に傾斜するように形成したので、ラグ溝21を挟んでタイヤ周方向に隣接する第1ブロック31(又は第2ブロック32)間では、幅広端部31Wと幅狭端部31Sとがタイヤ周方向に並んでいる。しかしながら、図4に示されるように、周方向サイプ23を、タイヤ周方向に形成された複数のブロック30毎に、タイヤ幅方向に傾斜させる方向を変化させてもよい。
この場合、タイヤ周方向に隣接する第1ブロック31間において、幅広端部31Wがラグ溝21を挟んで隣接し、又は幅狭端部31Sがラグ溝21を挟んで隣接することになる。
また、上記実施形態では、幅方向サイプ40を、中央主溝12からタイヤ周方向に連続的に延びる切欠きとして構成したが、これに限らず、図5Aに示されるように断続的にタイヤ幅方向に延びるように構成し、又は図5Bに示されるようにタイヤ幅方向に間隔を空けて穿設された複数の孔部として構成してもよく、また図示は省略するがこれらを組み合わせて構成してもよい。いずれにしても、ブロック30の剛性を低下させるものであればよい。
また、上記実施形態では、ブロック30のうち周方向サイプ23によってタイヤ幅方向に区画された第1ブロック31及び第2ブロック32それぞれに、複数の幅方向サイプ40を形成した場合を例にとって説明したが、これに限らず、第1ブロック31及び第2ブロック32のいずれか一方側にのみ形成してもよい。
例えば、図6には、メディエイト陸部4,5に周方向サイプ23及び幅方向サイプ40を形成する場合が例示されており、この場合、周方向サイプ23によってタイヤ幅方向に区画された第1ブロック31及び第2ブロック32のうち、タイヤ幅方向の外側に位置する第1ブロック31にのみ、複数の幅方向サイプ40を形成してもよい。特に、接地時においてタイヤ幅方向及びタイヤ周方向における変形入力を受けやすいタイヤ幅方向の外側に位置する第1ブロック31に適用することにより、より一層に偏摩耗が抑制され、本発明をより好適に実施できる。
また、上記実施形態では、センター陸部3がラグ溝21によって、複数のブロック30に区画された場合を例にとって説明したが、これに限らない。図7に示されるように、ラグ溝21を中央主溝11に連通した一端部からタイヤ幅方向に延びて、中央主溝12に連通させることなく、センター陸部3のタイヤ幅方向途中で終端させるように構成したリブ形態にも適用できる。
この場合でも、タイヤ周方向に隣接する一対のラグ溝21間に形成された部分に、周方向サイプ23を形成すると共に、この中央主溝11側に区画された部分陸部に複数の幅方向サイプ40を形成すればよい。
また、上記実施形態では、タイヤ幅方向に延びるものとして幅方向サイプ40を例にとって説明したがこれに限らない。すなわち、周方向サイプ23の延在方向に対して交差した方向に延びる交差サイプとして構成してもよい。
また、上記実施形態では、幅広部サイプ41と幅狭部サイプ42との間に中間部サイプ43を形成したが、中間部サイプ43を形成しなくてよい。また、中間部サイプ43を形成する場合でも、特に限定されるものではなく、複数本形成してもよく、またサイプ投影部分X0、非サイプ投影部分Y0、に終端するように形成してもよく、周方向サイプ23に連通させるようにしてもよい。
3 センター陸部
4,5 メディエイト陸部
6,7 ショルダー陸部
11,12 中央主溝
13,14 外側主溝
21 ラグ溝
23 周方向サイプ
30 ブロック
31 第1ブロック
31W 幅広端部
31S 幅狭端部
32 第2ブロック
40 幅方向サイプ
41 幅広部サイプ
42 幅狭部サイプ
43 中間部サイプ
θ0 周方向サイプの交差角度
θ1 ラグ溝の交差角度
θ2 幅広部サイプの交差角度
θ3 幅狭部サイプの交差角度
L1 幅広部サイプのラグ溝からのタイヤ周方向における距離
L2 幅狭部サイプのラブ溝からのタイヤ周方向における距離
X0 サイプ投影部分
Y0 非サイプ投影部分

Claims (6)

  1. タイヤ周方向に延びる主溝と、タイヤ幅方向に延びる横溝と、前記主溝と前記横溝とによって画定された陸部と、を備えた空気入りタイヤであって、
    前記陸部は、
    タイヤ周方向に対して傾斜した方向に延びる、周方向サイプと、
    前記周方向サイプによって区画された前記陸部のうち少なくともタイヤ幅方向の一方側に位置しており、タイヤ周方向の一方側に相対的に幅広となる幅広端部を有し且つ他方側に相対的に幅狭となる幅狭端部を有する、部分陸部と、
    前記部分陸部において、前記周方向サイプに対して交差した方向に延びる、複数の交差サイプとを有し、
    前記複数の交差サイプのうち、
    タイヤ周方向の最も前記幅広端部側に位置する幅広部サイプは、前記周方向サイプ側の一端部が前記周方向サイプをタイヤ周方向に投影したサイプ投影部分に位置しており、
    タイヤ周方向の最も幅狭端部側に位置する幅狭部サイプは、前記周方向サイプ側の一端部が前記部分陸部のうち前記サイプ投影部分以外の部分である非サイプ投影部分に位置している空気入りタイヤ。
  2. 前記幅広部サイプの前記一端部は、前記サイプ投影部分のうち、タイヤ幅方向における前記周方向サイプ側1/3の範囲に位置している、
    請求項1に記載の空気入りタイヤ。
  3. 前記幅狭部サイプの前記一端部は、前記非サイプ投影部分のうち、タイヤ幅方向における前記サイプ投影部分側1/3の範囲に位置している、
    請求項1又は2に記載の空気入りタイヤ。
  4. 前記横溝を挟んでタイヤ周方向に隣接して位置する一対の前記部分陸部それぞれに、前記複数の交差サイプが形成されており、
    前記一対の部分陸部それぞれにおいて当該横溝側に最も近接して位置する一対の前記交差サイプは、タイヤ周方向における当該横溝からのそれぞれの距離の差が、それぞれの距離のうち長い方に対して10%以下である、
    請求項1〜3のいずれか1つに記載の空気入りタイヤ。
  5. 前記横溝は、タイヤ周方向に対して交差角度θ1で交差する方向に延びており、
    前記横溝を挟んだタイヤ周方向の両側に位置する前記一対の交差サイプは、タイヤ周方向に対する交差角度θ2、θ3がそれぞれ、前記横溝の前記交差角度θ1に対して10%以内の角度差になるように設定されている、
    請求項4に記載の空気入りタイヤ。
  6. 前記複数の交差サイプは、前記周方向サイプによってタイヤ幅方向の外側に区画された前記部分陸部に少なくとも形成されている、
    請求項1〜5のいずれか1つに記載の空気入りタイヤ。
JP2017088811A 2017-04-27 2017-04-27 空気入りタイヤ Active JP6859175B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017088811A JP6859175B2 (ja) 2017-04-27 2017-04-27 空気入りタイヤ
CN201810281269.XA CN108790611B (zh) 2017-04-27 2018-04-02 充气轮胎
US15/949,316 US11090983B2 (en) 2017-04-27 2018-04-10 Pneumatic tire

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017088811A JP6859175B2 (ja) 2017-04-27 2017-04-27 空気入りタイヤ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018184146A true JP2018184146A (ja) 2018-11-22
JP6859175B2 JP6859175B2 (ja) 2021-04-14

Family

ID=63915901

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017088811A Active JP6859175B2 (ja) 2017-04-27 2017-04-27 空気入りタイヤ

Country Status (3)

Country Link
US (1) US11090983B2 (ja)
JP (1) JP6859175B2 (ja)
CN (1) CN108790611B (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111791651B (zh) * 2019-04-03 2024-06-07 住友橡胶工业株式会社 轮胎
JP7422583B2 (ja) * 2020-03-26 2024-01-26 Toyo Tire株式会社 空気入りタイヤ
JP7438809B2 (ja) * 2020-03-26 2024-02-27 Toyo Tire株式会社 空気入りタイヤ

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002254906A (ja) * 2001-03-01 2002-09-11 Toyo Tire & Rubber Co Ltd 空気入りラジアルタイヤ
JP2009006770A (ja) * 2007-06-26 2009-01-15 Yokohama Rubber Co Ltd:The 空気入りタイヤ
CN203418936U (zh) * 2013-06-28 2014-02-05 建大橡胶(中国)有限公司 一种suv雪地轮胎
WO2016163207A1 (ja) * 2015-04-10 2016-10-13 横浜ゴム株式会社 空気入りタイヤ

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3191130B2 (ja) * 1993-07-30 2001-07-23 横浜ゴム株式会社 乗用車用空気入りタイヤ
FI944892A (fi) * 1993-11-18 1995-08-18 Bridgestone Corp Pneumaattinen rengas
AT402178B (de) * 1994-02-25 1997-02-25 Semperit Ag Laufstreifen für einen fahrzeugluftreifen
EP1238827B1 (de) * 2001-03-06 2004-11-03 Continental Aktiengesellschaft Reifenprofil
JP4217267B1 (ja) * 2007-09-13 2009-01-28 住友ゴム工業株式会社 空気入りタイヤ
JP4759044B2 (ja) * 2008-12-22 2011-08-31 住友ゴム工業株式会社 空気入りタイヤ
JP2010254049A (ja) * 2009-04-22 2010-11-11 Bridgestone Corp 空気入りタイヤ
JP5250016B2 (ja) * 2010-11-12 2013-07-31 住友ゴム工業株式会社 空気入りタイヤ
JP5062344B1 (ja) * 2011-04-12 2012-10-31 横浜ゴム株式会社 空気入りタイヤ
CN103386864A (zh) * 2012-05-11 2013-11-13 建大橡胶(中国)有限公司 非对称花纹轮胎
JP6060005B2 (ja) 2013-02-22 2017-01-11 東洋ゴム工業株式会社 空気入りタイヤ
CN105848931B (zh) * 2013-12-24 2017-07-07 普利司通美国轮胎运营有限责任公司 具有可变深度的沟槽的轮胎
JP5993407B2 (ja) * 2014-06-10 2016-09-14 住友ゴム工業株式会社 空気入りタイヤ
JP5997729B2 (ja) * 2014-07-17 2016-09-28 住友ゴム工業株式会社 空気入りタイヤ
JP5939296B2 (ja) * 2014-12-01 2016-06-22 横浜ゴム株式会社 空気入りタイヤ
FR3035823A1 (fr) * 2015-05-07 2016-11-11 Michelin & Cie Bande de roulement comportant un bloc presentant une pluralite de decoupures
JP6561752B2 (ja) * 2015-10-09 2019-08-21 住友ゴム工業株式会社 タイヤ

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002254906A (ja) * 2001-03-01 2002-09-11 Toyo Tire & Rubber Co Ltd 空気入りラジアルタイヤ
JP2009006770A (ja) * 2007-06-26 2009-01-15 Yokohama Rubber Co Ltd:The 空気入りタイヤ
CN203418936U (zh) * 2013-06-28 2014-02-05 建大橡胶(中国)有限公司 一种suv雪地轮胎
WO2016163207A1 (ja) * 2015-04-10 2016-10-13 横浜ゴム株式会社 空気入りタイヤ

Also Published As

Publication number Publication date
US11090983B2 (en) 2021-08-17
US20180312011A1 (en) 2018-11-01
CN108790611B (zh) 2021-08-17
CN108790611A (zh) 2018-11-13
JP6859175B2 (ja) 2021-04-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11104184B2 (en) Tire
RU2526713C2 (ru) Пневматическая шина для транспортных средств
JP2017154709A (ja) 空気入りタイヤ
US9469159B2 (en) Pneumatic tire
JP2017074842A (ja) 空気入りタイヤ
JP2016037123A (ja) 空気入りタイヤ
JP6130824B2 (ja) 重荷重用空気入りタイヤ
JP2018184146A (ja) 空気入りタイヤ
US10576791B2 (en) Tire
JP2013244907A (ja) 空気入りタイヤ
JP2011240750A (ja) 空気入りタイヤ
JP2014180951A (ja) 空気入りタイヤ
JP2019104415A (ja) 空気入りタイヤ
JP2014156190A (ja) タイヤ
US20160114630A1 (en) Pneumatic tire
JP2017001463A (ja) 空気入りタイヤ
JP2011084186A (ja) タイヤ
JP6367139B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP2019098998A (ja) タイヤ
JP5520186B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP6284821B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP2015089719A (ja) 空気入りタイヤ
JP2014181013A (ja) 空気入りタイヤ
JP6387144B1 (ja) 空気入りタイヤ
JP6535330B2 (ja) 空気入りタイヤ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200217

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20201202

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20201222

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210107

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210323

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210325

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6859175

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250