JP2018154970A - 作業機の油圧システム - Google Patents

作業機の油圧システム Download PDF

Info

Publication number
JP2018154970A
JP2018154970A JP2017050418A JP2017050418A JP2018154970A JP 2018154970 A JP2018154970 A JP 2018154970A JP 2017050418 A JP2017050418 A JP 2017050418A JP 2017050418 A JP2017050418 A JP 2017050418A JP 2018154970 A JP2018154970 A JP 2018154970A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
valve
hydraulic
oil
oil passage
operating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017050418A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6925829B2 (ja
Inventor
祐史 福田
Yuji Fukuda
祐史 福田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kubota Corp
Original Assignee
Kubota Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kubota Corp filed Critical Kubota Corp
Priority to JP2017050418A priority Critical patent/JP6925829B2/ja
Priority to US15/854,156 priority patent/US10711438B2/en
Publication of JP2018154970A publication Critical patent/JP2018154970A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6925829B2 publication Critical patent/JP6925829B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F9/00Component parts of dredgers or soil-shifting machines, not restricted to one of the kinds covered by groups E02F3/00 - E02F7/00
    • E02F9/20Drives; Control devices
    • E02F9/22Hydraulic or pneumatic drives
    • E02F9/2264Arrangements or adaptations of elements for hydraulic drives
    • E02F9/2267Valves or distributors
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F3/00Dredgers; Soil-shifting machines
    • E02F3/04Dredgers; Soil-shifting machines mechanically-driven
    • E02F3/28Dredgers; Soil-shifting machines mechanically-driven with digging tools mounted on a dipper- or bucket-arm, i.e. there is either one arm or a pair of arms, e.g. dippers, buckets
    • E02F3/34Dredgers; Soil-shifting machines mechanically-driven with digging tools mounted on a dipper- or bucket-arm, i.e. there is either one arm or a pair of arms, e.g. dippers, buckets with bucket-arms, i.e. a pair of arms, e.g. manufacturing processes, form, geometry, material of bucket-arms directly pivoted on the frames of tractors or self-propelled machines
    • E02F3/3414Dredgers; Soil-shifting machines mechanically-driven with digging tools mounted on a dipper- or bucket-arm, i.e. there is either one arm or a pair of arms, e.g. dippers, buckets with bucket-arms, i.e. a pair of arms, e.g. manufacturing processes, form, geometry, material of bucket-arms directly pivoted on the frames of tractors or self-propelled machines the arms being pivoted at the rear of the vehicle chassis, e.g. skid steer loader
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F9/00Component parts of dredgers or soil-shifting machines, not restricted to one of the kinds covered by groups E02F3/00 - E02F7/00
    • E02F9/20Drives; Control devices
    • E02F9/22Hydraulic or pneumatic drives
    • E02F9/2221Control of flow rate; Load sensing arrangements
    • E02F9/2225Control of flow rate; Load sensing arrangements using pressure-compensating valves
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F9/00Component parts of dredgers or soil-shifting machines, not restricted to one of the kinds covered by groups E02F3/00 - E02F7/00
    • E02F9/20Drives; Control devices
    • E02F9/22Hydraulic or pneumatic drives
    • E02F9/2253Controlling the travelling speed of vehicles, e.g. adjusting travelling speed according to implement loads, control of hydrostatic transmission
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F9/00Component parts of dredgers or soil-shifting machines, not restricted to one of the kinds covered by groups E02F3/00 - E02F7/00
    • E02F9/20Drives; Control devices
    • E02F9/22Hydraulic or pneumatic drives
    • E02F9/226Safety arrangements, e.g. hydraulic driven fans, preventing cavitation, leakage, overheating
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F9/00Component parts of dredgers or soil-shifting machines, not restricted to one of the kinds covered by groups E02F3/00 - E02F7/00
    • E02F9/20Drives; Control devices
    • E02F9/22Hydraulic or pneumatic drives
    • E02F9/2278Hydraulic circuits
    • E02F9/2285Pilot-operated systems
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F9/00Component parts of dredgers or soil-shifting machines, not restricted to one of the kinds covered by groups E02F3/00 - E02F7/00
    • E02F9/20Drives; Control devices
    • E02F9/22Hydraulic or pneumatic drives
    • E02F9/2278Hydraulic circuits
    • E02F9/2289Closed circuit
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B13/00Details of servomotor systems ; Valves for servomotor systems
    • F15B13/02Fluid distribution or supply devices characterised by their adaptation to the control of servomotors
    • F15B13/04Fluid distribution or supply devices characterised by their adaptation to the control of servomotors for use with a single servomotor
    • F15B13/042Fluid distribution or supply devices characterised by their adaptation to the control of servomotors for use with a single servomotor operated by fluid pressure
    • F15B13/0426Fluid distribution or supply devices characterised by their adaptation to the control of servomotors for use with a single servomotor operated by fluid pressure with fluid-operated pilot valves, i.e. multiple stage valves
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B13/00Details of servomotor systems ; Valves for servomotor systems
    • F15B13/02Fluid distribution or supply devices characterised by their adaptation to the control of servomotors
    • F15B13/04Fluid distribution or supply devices characterised by their adaptation to the control of servomotors for use with a single servomotor
    • F15B13/042Fluid distribution or supply devices characterised by their adaptation to the control of servomotors for use with a single servomotor operated by fluid pressure
    • F15B13/0422Fluid distribution or supply devices characterised by their adaptation to the control of servomotors for use with a single servomotor operated by fluid pressure with manually-operated pilot valves, e.g. joysticks
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B13/00Details of servomotor systems ; Valves for servomotor systems
    • F15B13/02Fluid distribution or supply devices characterised by their adaptation to the control of servomotors
    • F15B13/04Fluid distribution or supply devices characterised by their adaptation to the control of servomotors for use with a single servomotor
    • F15B13/042Fluid distribution or supply devices characterised by their adaptation to the control of servomotors for use with a single servomotor operated by fluid pressure
    • F15B2013/0428Fluid distribution or supply devices characterised by their adaptation to the control of servomotors for use with a single servomotor operated by fluid pressure with switchable internal or external pilot pressure source
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B2211/00Circuits for servomotor systems
    • F15B2211/30Directional control
    • F15B2211/32Directional control characterised by the type of actuation
    • F15B2211/329Directional control characterised by the type of actuation actuated by fluid pressure
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B2211/00Circuits for servomotor systems
    • F15B2211/30Directional control
    • F15B2211/355Pilot pressure control
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B2211/00Circuits for servomotor systems
    • F15B2211/50Pressure control
    • F15B2211/505Pressure control characterised by the type of pressure control means
    • F15B2211/50509Pressure control characterised by the type of pressure control means the pressure control means controlling a pressure upstream of the pressure control means
    • F15B2211/50518Pressure control characterised by the type of pressure control means the pressure control means controlling a pressure upstream of the pressure control means using pressure relief valves
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B2211/00Circuits for servomotor systems
    • F15B2211/50Pressure control
    • F15B2211/52Pressure control characterised by the type of actuation
    • F15B2211/526Pressure control characterised by the type of actuation electrically or electronically
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B2211/00Circuits for servomotor systems
    • F15B2211/60Circuit components or control therefor
    • F15B2211/62Cooling or heating means
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B2211/00Circuits for servomotor systems
    • F15B2211/60Circuit components or control therefor
    • F15B2211/63Electronic controllers
    • F15B2211/6303Electronic controllers using input signals
    • F15B2211/633Electronic controllers using input signals representing a state of the prime mover, e.g. torque or rotational speed
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B2211/00Circuits for servomotor systems
    • F15B2211/60Circuit components or control therefor
    • F15B2211/63Electronic controllers
    • F15B2211/6303Electronic controllers using input signals
    • F15B2211/6343Electronic controllers using input signals representing a temperature
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B2211/00Circuits for servomotor systems
    • F15B2211/60Circuit components or control therefor
    • F15B2211/63Electronic controllers
    • F15B2211/6303Electronic controllers using input signals
    • F15B2211/6346Electronic controllers using input signals representing a state of input means, e.g. joystick position
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B2211/00Circuits for servomotor systems
    • F15B2211/60Circuit components or control therefor
    • F15B2211/635Circuits providing pilot pressure to pilot pressure-controlled fluid circuit elements
    • F15B2211/6355Circuits providing pilot pressure to pilot pressure-controlled fluid circuit elements having valve means
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B2211/00Circuits for servomotor systems
    • F15B2211/60Circuit components or control therefor
    • F15B2211/665Methods of control using electronic components
    • F15B2211/6658Control using different modes, e.g. four-quadrant-operation, working mode and transportation mode
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B2211/00Circuits for servomotor systems
    • F15B2211/60Circuit components or control therefor
    • F15B2211/67Methods for controlling pilot pressure
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B2211/00Circuits for servomotor systems
    • F15B2211/70Output members, e.g. hydraulic motors or cylinders or control therefor
    • F15B2211/705Output members, e.g. hydraulic motors or cylinders or control therefor characterised by the type of output members or actuators
    • F15B2211/7058Rotary output members
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B2211/00Circuits for servomotor systems
    • F15B2211/70Output members, e.g. hydraulic motors or cylinders or control therefor
    • F15B2211/75Control of speed of the output member
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B2211/00Circuits for servomotor systems
    • F15B2211/80Other types of control related to particular problems or conditions
    • F15B2211/85Control during special operating conditions
    • F15B2211/851Control during special operating conditions during starting
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B2215/00Fluid-actuated devices for displacing a member from one position to another
    • F15B2215/30Constructional details thereof

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mining & Mineral Resources (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Operation Control Of Excavators (AREA)
  • Fluid-Pressure Circuits (AREA)
  • Motor Power Transmission Devices (AREA)

Abstract

【課題】簡単に作業油を排出することができるようにする。【解決手段】作業機の油圧システムは、作動油を吐出する油圧ポンプと、作動油によって作動する油圧機器と、油圧機器を操作可能な操作部材と、操作部材の操作に応じて油圧機器に供給する作動油の圧力を設定可能な操作弁と、油圧ポンプと操作弁とを接続する第1油路と、第1油路の中途部に設けられ且つ開度が変更可能な第1作動弁と、第1油路であって操作弁と第1作動弁との区間に設けられた第1排出油路と、第1排出油路に設けられ且つ開度が変更可能な第2作動弁と、を備えている。【選択図】図1

Description

本発明は、例えば、スキッドステアローダ、コンパクトトラックローダ、バックホー等の作業機の油圧システムに関するものである。
従来、作業機において暖機を行う技術として特許文献1に示されているものがある。
特許文献1の作業機は、ポンプから吐出されて供給対象に送られるパイロット油の圧力を制御するパイロット圧制御弁と、このパイロット圧制御弁が組み込まれた弁ボディとを備えている。特許文献1では、弁ボディに、ポンプから吐出されたパイロット油を流入させるヒートアップ油路を設け、ヒートアップ油路に流入させたパイロット油をリリーフ弁又は絞りを介して作動油タンクに流すことにより弁ボディをヒートアップしている。
特許第5809544号公報
特許文献1の作業機では、暖機のために弁ボディを加工して、当該弁ボディ内に、リリーフ弁又は絞りを繋ぐ油圧回路を形成しなければならず、作業油の排出に改善の余地があった。
本発明は、上記したような従来技術の問題点を解決すべくなされたものであって、簡単に作業油を排出することができる作業機の油圧システムを提供することを目的とする。
この技術的課題を解決するための本発明の技術的手段は、以下の通りである。
作業機の油圧システムは、作動油を吐出する油圧ポンプと、作動油によって作動する油圧機器と、前記油圧機器を操作可能な操作部材と、前記操作部材の操作に応じて前記油圧機器に供給する作動油の圧力を設定可能な操作弁と、前記油圧ポンプと前記操作弁とを接続する第1油路と、前記第1油路の中途部に設けられ且つ開度が変更可能な第1作動弁と、前記第1油路であって前記操作弁と第1作動弁との区間に設けられた第1排出油路と、前記第1排出油路に設けられ且つ開度が変更可能な第2作動弁と、を備えている。
前記第1作動弁は、前記操作弁に作動油を供給する供給位置と前記操作弁への作動油の供給を遮断する遮断位置とに切換可能な弁であり、前記第2作動弁は、可変リリーフ弁である。
前記第1作動弁は、前記操作弁に作動油を供給する供給位置と前記操作弁への作動油の供給を遮断する遮断位置とに切換可能な弁であり、前記第2作動弁は、前記第1排出油路の作動油の排出を許容する許容位置と、前記第1排出油路の作動油の排出を阻止する阻止位置とに切り換え可能な弁である。
作業機の油圧システムは、作動油を吐出する油圧ポンプと、作動油によって作動する油圧機器と、前記油圧機器を操作可能な操作部材と、前記操作部材の操作に応じて前記油圧機器に供給する作動油の圧力を設定可能な操作弁と、前記油圧ポンプと前記操作弁とを接続する第1油路と、前記第1油路の中途部に設けられ開度が変更可能で且つ作動油を排出するポートを有する第1作動弁と、前記第1油路であって前記操作弁と第1作動弁との区間に設けられた第1排出油路と、前記第1排出油路に設けられ開度が変更可能で且つ作動油を排出するポートを有する第2作動弁と、前記第1作動弁の前記ポートと前記第2作動弁の前記ポートを接続し且つ前記第1排出油路が接続された第2排出油路と、前記区間から第2排出油路へ向けて作動油が流れるのを許容し且つ前記第2排出油路から前記区間に作動油が流れるのを阻止する逆止弁と、を備えている。
作業機の油圧システムは、作動油を吐出する油圧ポンプと、作動油によって作動する油圧機器と、前記油圧機器を操作可能な操作部材と、前記操作部材の操作に応じて前記油圧機器に供給する作動油の圧力を設定可能な操作弁と、前記油圧ポンプと前記操作弁とを接
続する第1油路と、前記第1油路の中途部に設けられ開度が変更可能で且つ作動油を排出するポートを有する第1作動弁と、前記第1油路であって前記操作弁と第1作動弁との区間に設けられた第1排出油路と、前記第1排出油路に設けられ開度が変更可能で且つ作動油を排出するポートを有する第2作動弁と、前記第1作動弁のポートと前記第2作動弁のポートを接続し且つ前記第1排出油路が接続された第2排出油路と、前記第1排出油路に設けられ且つ当該第1排出油路側の作動油を第2排出油路側にリリーフするリリーフ弁と、を備えている。
前記第1作動弁は、前記操作弁に作動油を供給する供給位置と前記操作弁への作動油の供給を遮断する遮断位置とに切換可能な弁であり、前記第2作動弁は、前記区間の作動油を前記逆止弁に向けて流す許容位置と、前記区間の作動油を前記逆止弁に向けて流すのを阻止する阻止位置とに切換可能な弁である。
作業機の油圧システムは、少なくとも前記第1油路における前記第1作動弁の上流側、前記第1油路における前記第1作動弁の下流側、前記第1作動弁の内部のいずれかに設けられた絞り部を備えている。
作業機の油圧システムは、作動油を吐出する走行油圧ポンプと、前記走行油圧ポンプとは別に作動油を吐出するチャージ油圧ポンプと、前記走行油圧ポンプから吐出した作動油によって作動する走行油圧モータと、前記走行油圧ポンプと前記走行油圧モータとを接続する第2油路と、前記第2油路に接続され且つ前記チャージ油圧ポンプから吐出した作動油を補充する第3油路と、前記第3油路に接続された第3排出油路と、前記第3排出油路に設けられ且つ開度が変更可能な第3作動弁と、を備えている。
前記第3作動弁は、可変リリーフ弁である。
前記第3作動弁は、前記第3排出油路の作動油の排出を許容する許容位置と、前記第3排出油路の作動油の排出を阻止する阻止位置とに切り換え可能な弁である。
作業機の油圧システムは、作動油を吐出する油圧ポンプと、作動油によって作動する作業油圧機器と、前記作業油圧機器を操作可能な作業操作部材と、前記作業操作部材の操作に応じて前記作業油圧機器に供給する作動油の圧力を設定可能な作業操作弁と、前記作業操作弁と前記作業油圧機器とを接続する第4油路と、前記第4油路に接続された第4排出油路と、前記第4排出油路に設けられ且つ開度が変更可能な第4作動弁と、を備えている。
前記第4作動弁は、可変リリーフ弁である。
前記第4作動弁は、前記第4排出油路の作動油の排出を許容する許容位置と、前記第4排出油路の作動油の排出を阻止する阻止位置とに切り換え可能な弁である。
本発明によれば、簡単に作業油を排出することができる。
第1実施形態における走行系油圧システムの概略図である。 第1実施形態における作業系油圧システムの概略図である。 第1実施形態の油圧システムにおける第1変形例を示す図である。 第1実施形態の油圧システムにおける第2変形例を示す図である。 第2実施形態における走行系油圧システムを示している。 第2実施形態における走行系油圧システムの第1変形例を示している。 第2実施形態における走行系油圧システムの第2変形例を示している。 第3実施形態における作業系油圧システムの一部を示している。 第3実施形態における作業系油圧システムの変形例を示している。 第1排出油路にリリーフ弁を設けた変形例を示している。 第1作動弁の下流側に絞り部を設けた変形例を示している。 第1作動弁の内部に絞り部を設けた変形例を示している。 作業機の一例であるトラックローダを示す側面図である。 キャビンを上昇させた状態のトラックローダの一部を示す側面図である。
以下、本発明の実施の形態を図面に基づいて説明する。
[第1実施形態]
図8は、作業機の側面図を示している。図8では、作業機の一例として、コンパクトトラックローダを示している。但し、本発明に係る作業機はコンパクトトラックローダに限定されず、例えば、スキッドステアローダ等の他の種類のローダ作業機であってもよい。また、ローダ作業機以外の作業機であってもよい。
図8,図9に示すように、作業機1は、機体2と、キャビン3と、作業装置4と、走行装置5とを備えている。本発明の実施形態において、作業機1の運転席8に着座した運転者の前側(図8の左側)を前方、運転者の後側(図8の右側)を後方、運転者の左側(図8の手前側)を左方、運転者の右側(図8の奥側)を右方として説明する。また、前後の方向に直交する方向である水平方向を機体幅方向として説明する。機体2の中央部から右部或いは左部へ向かう方向を機体外方として説明する。言い換えれば、機体外方とは、機体幅方向であって、機体2から離れる方向である。機体外方とは反対の方向を、機体内方として説明する。言い換えれば、機体内方とは、機体幅方向であって、機体2に近づく方向である。
キャビン3は、機体2に搭載されている。このキャビン3には運転席8が設けられている。作業装置4は機体2に装着されている。走行装置5は、機体2の外側に設けられている。機体2内の後部には、原動機32が搭載されている。原動機32は、電気モータ、エンジン等から構成されている。この実施形態では、原動機32はエンジンである。
作業装置4は、ブーム10と、作業具11と、リフトリンク12と、制御リンク13と、ブームシリンダ14と、バケットシリンダ15とを有している。
ブーム10は、キャビン3の右側及び左側に上下揺動自在に設けられている。作業具11は、例えば、バケットであって、当該バケット11は、ブーム10の先端部(前端部)に上下揺動自在に設けられている。リフトリンク12及び制御リンク13は、ブーム10が上下揺動自在となるように、ブーム10の基部(後部)を支持している。ブームシリンダ14は、伸縮することによりブーム10を昇降させる。バケットシリンダ15は、伸縮することによりバケット11を揺動させる。
左側及び右側の各ブーム10の前部同士は、異形の連結パイプで連結されている。各ブーム10の基部(後部)同士は、円形の連結パイプで連結されている。
リフトリンク12、制御リンク13及びブームシリンダ14は、左側と右側の各ブーム10に対応して機体2の左側と右側にそれぞれ設けられている。
リフトリンク12は、各ブーム10の基部の後部に、縦向きに設けられている。このリフトリンク12の上部(一端側)は、各ブーム10の基部の後部寄りに枢支軸16(第1枢支軸)を介して横軸回りに回転自在に枢支されている。また、リフトリンク12の下部(他端側)は、機体2の後部寄りに枢支軸17(第2枢支軸)を介して横軸回りに回転自在に枢支されている。第2枢支軸17は、第1枢支軸16の下方に設けられている。
ブームシリンダ14の上部は、枢支軸18(第3枢支軸)を介して横軸回りに回転自在に枢支されている。第3枢支軸18は、各ブーム10の基部であって、当該基部の前部に設けられている。ブームシリンダ14の下部は、枢支軸19(第4枢支軸)を介して横軸回りに回転自在に枢支されている。第4枢支軸19は、機体2の後部の下部寄りであって第3枢支軸18の下方に設けられている。
制御リンク13は、リフトリンク12の前方に設けられている。この制御リンク13の一端は、枢支軸20(第5枢支軸)を介して横軸回りに回転自在に枢支されている。第5枢支軸20は、機体2であって、リフトリンク12の前方に対応する位置に設けられている。制御リンク13の他端は、枢支軸21(第6枢支軸)を介して横軸回りに回転自在に枢支されている。第6枢支軸21は、ブーム10であって、第2枢支軸17の前方で且つ第2枢支軸17の上方に設けられている。
ブームシリンダ14を伸縮することにより、リフトリンク12及び制御リンク13によって各ブーム10の基部が支持されながら、各ブーム10が第1枢支軸16回りに上下揺動し、各ブーム10の先端部が昇降する。制御リンク13は、各ブーム10の上下揺動に
伴って第5枢支軸20回りに上下揺動する。リフトリンク12は、制御リンク13の上下揺動に伴って第2枢支軸17回りに前後揺動する。
ブーム10の前部には、バケット11の代わりに別の作業具が装着可能とされている。別の作業具としては、例えば、油圧圧砕機、油圧ブレーカ、アングルブルーム、アースオーガ、パレットフォーク、スイーパー、モア、スノウブロア等のアタッチメント(予備アタッチメント)である。
左側のブーム10の前部には、接続部材50が設けられている。接続部材50は、予備アタッチメントに装備された油圧機器と、ブーム10に設けられたパイプ等の第1管材とを接続する装置である。具体的には、接続部材50の一端には、第1管材が接続可能で、他端には、予備アタッチメントの油圧機器に接続された第2管材が接続可能である。これにより、第1管材を流れる作動油は、第2管材を通過して油圧機器に供給される。
バケットシリンダ15は、各ブーム10の前部寄りにそれぞれ配置されている。バケットシリンダ15を伸縮することで、バケット11が揺動される。
左側及び右側の各走行装置5は、本実施形態ではクローラ型(セミクローラ型を含む)の走行装置が採用されている。なお、前輪及び後輪を有する車輪型の走行装置を採用してもよい。
次に、作業機の油圧システムについて説明する。
図1及び図2に示すように、作業機の油圧システムは、走行系油圧システム30Aと、作業系油圧システム30Bとを含んでいる。図1及び図2に示す「R1」、「R2」、「R3」は接続先を示している。
走行系油圧システム30Aについて説明する。
図1に示すように、走行系油圧システム30Aは、走行油圧機器を駆動するシステムであって、第1油圧ポンプP1と、走行油圧機器とを備えている。第1油圧ポンプP1は、原動機32の動力によって駆動するポンプであって、定容量型のギヤポンプによって構成されている。第1油圧ポンプP1は、タンク22に貯留された作動油を吐出可能である。特に、第1油圧ポンプP1は、主に制御に用いる作動油を吐出する。説明の便宜上、作動油を貯留するタンク22のことを作動油タンクということがある。また、第1油圧ポンプP1から吐出した作動油のうち、制御用として用いられる作動油のことをパイロット油、パイロット油の圧力のことをパイロット圧ということがある。
走行油圧機器は、左走行モータ装置(第1走行モータ装置)31Lと、右走行モータ装置(第2走行モータ装置)31Rと、油圧駆動装置34とを含んでいる。
第1走行モータ装置31Lは、機体2の左側に設けられた走行装置5の駆動軸に動力を伝達するモータである。第2走行モータ装置31Rは、機体2の右側に設けられた走行装置の駆動軸に動力を伝達するモータである。
第1走行モータ装置31Lは、制動装置35と、走行油圧モータ(HSTモータ)36と、斜板切換シリンダ37と、走行制御弁(油圧切換弁)38Aとを有している。走行油圧モータ36は、斜板形可変容量アキシャルモータであって、車速(回転)を1速或いは2速に変更することができるモータである。
斜板切換シリンダ37は、伸縮によって走行油圧モータ36の斜板の角度を変更するシリンダである。走行制御弁38Aは、斜板切換シリンダ37を一方側或いは他方側に伸縮させる弁であって、第1位置38a及び第2位置38bに切り換わる二位置切換弁である。この走行制御弁38Aの切換え操作は、当該走行制御弁38Aに接続された上流側に位置する走行切換弁33によって行われる。
以上の第1走行モータ装置31Lによれば、走行制御弁38Aが第1位置38aである場合、斜板切換シリンダ37が縮み、走行油圧モータ36は1速状態になる。また、走行制御弁38Aが第2位置38bである場合、斜板切換シリンダ37が伸び、走行油圧モータ36は2速状態になる。なお、第2走行モータ装置31Rも第1走行モータ装置31Lと同様に作動する。第2走行モータ装置31Rの構成及び作動は、第1走行モータ装置31Lと同様であるため説明を省略する。
また、制動装置35は、走行油圧モータ36の制動を行う制動状態と、制動を解除する
制動解除状態とに切換可能な装置である。制動装置35の切換操作は油路を介して当該制動装置35に接続された制動切換弁51により行う。制動切換弁51は、第1位置51aと第2位置51bとに位置変更が可能な二位置切換弁である。制動切換弁51が第1位置51aの場合、制動装置35の内部の作動油が抜けることで、当該制動装置35の内部に設けた複数のディスクの接触によって走行油圧モータ36の回転軸の回転を停止させる制動状態になる。制動切換弁51が第2位置51bの場合、複数のディスクが離れることにより走行油圧モータ36の回転軸の回転が許容される制動解除状態になる。
油圧駆動装置34は、第1走行モータ装置31L及び第2走行モータ装置31Rを駆動する装置であって、第1走行モータ装置31Lの駆動用の駆動回路(左用駆動回路)34Lと、第2走行モータ装置31Rの駆動用の駆動回路(右用駆動回路)34Rとを有している。
駆動回路34L、34Rは、それぞれ走行油圧ポンプ(HSTポンプ)53と、変速用油路57h,57iを有している。変速用油路57h,57iは、走行油圧ポンプ53と走行油圧モータ36とを接続する循環油路(第2油路)である。なお、第1走行モータ装置31L及び第2走行モータ装置31Rには、フラッシング弁23及びフラッシング用リリーフ弁24が設けられている。フラッシング弁23は、高圧側の変速用油路57h、57iの圧力によって低圧側の変速用油路57h,57iをフラッシング用リリーフ油路mに接続するように切り換えられ、低圧側の変速用油路57h,57iに作動油を補充させるべく該低圧側の変速用油路57h,57iの作動油の一部をフラッシング用リリーフ油路mを介してフラッシング用リリーフ弁24を介して排出するものである。
走行油圧ポンプ53は、原動機32の動力によって駆動される斜板形可変容量アキシャルポンプである。走行油圧ポンプ53は、パイロット圧が作用する前進用受圧部53aと後進用受圧部53bとを有している、受圧部53a、53bに作用するパイロット圧によって斜板の角度が変更される。斜版の角度を変更することによって、走行油圧ポンプ53の出力(作動油の吐出量)や作動油の吐出方向を変えることができる。
走行油圧ポンプ53の出力や作動油の吐出方向の変更は、運転席8の周囲に設けられた走行操縦装置52によって行うことができる。走行操縦装置52は、レバー等から構成された走行操作部材54と、走行操作部材54に接続された複数の操作弁55とを有している。走行操作部材54は、中立位置から、前後左右と前後左右の間の斜め方向に傾動可能に支持されている。走行操作部材54を傾動操作することにより、走行操作部材54の下部に設けられた操作弁55を操作することができる。複数の操作弁55は、操作弁55A、操作弁55B、操作弁55C、操作弁55Dを含んでいる。前進用操作弁(操作弁)55A、後進用操作弁(操作弁)55B、右旋回用操作弁(操作弁)55C、左旋回用操作弁(操作弁)55Dはそれぞれ走行操作部材54の操作量に応じて、走行油圧ポンプ53に供給する作動油の圧力を設定可能な弁である。例えば、操作弁55は、走行操作部材54の操作量が大きくなるにつれて走行油圧ポンプ53に作用する作動油の圧力(パイロット圧)を高くし、走行操作部材54の操作量が小さくなるにつれて走行油圧ポンプ53に作用する作動油の圧力(パイロット圧)を低くする。
走行操作部材54を前側に傾動させると、前進用操作弁55Aで設定されたパイロット圧が油路を介して左用駆動回路34Lの前進用受圧部53a及び右用駆動回路34Rの前進用受圧部53aに作用する。これにより走行油圧モータ36の出力軸が走行操作部材54の操作量に比例した速度で正転(前進回転)して作業機1が前方に直進する。
また、走行操作部材54を後側に傾動させると、後進用操作弁55Bで設定されたパイロット圧が油路を介して左用駆動回路34Lの後進用受圧部53b及び右用駆動回路34Rの後進用受圧部53bに作用する。これにより走行油圧モータ36の出力軸が走行操作部材54の操作量に比例した速度で逆転(後進回転)して作業機1が後方に直進する。
また、走行操作部材54を右側に傾動させると、右旋回用操作弁55Cで設定されたパイロット圧が油路を介して左用駆動回路34Lの前進用受圧部53a及び右用駆動回路34Rの後進用受圧部53bにも作用する。これにより、左側の走行油圧モータ36の出力軸が正転し且つ右側の走行油圧モータ36の出力軸が逆転して作業機1が右側に旋回する
また、走行操作部材54を左側に傾動させると、左旋回用操作弁55Dで設定されたパイロット圧が油路を介して右用駆動回路34Rの前進用受圧部53a及び左用駆動回路34Lの後進用受圧部53bにも作用する。これにより、右側の走行油圧モータ36の出力軸が正転し且つ左側の走行油圧モータ36の出力軸が逆転して作業機1が左側に旋回する。
作業系油圧システム30Bについて説明する。
図2に示すように、作業系油圧システム30Bは、ブーム10、バケット11、予備アタッチメント等を作動させるシステムであって、複数の制御弁56と、作業系油圧ポンプ(第2油圧ポンプ)P2を備えている。
第2油圧ポンプP2は、第1油圧ポンプP1とは異なる位置に設置されたポンプであって、定容量型のギヤポンプによって構成されている。第2油圧ポンプP2は、作動油タンク22に貯留された作動油を吐出可能である。特に、第2油圧ポンプP2は、主に油圧アクチュエータを作動させる作動油を吐出する。
第2油圧ポンプP2の吐出側には、メイン油路(油路)39が設けられている。このメイン油路39には、複数の制御弁56が接続されている。複数の制御弁56は、パイロット油のパイロット圧によって作動油を流す方向を切換可能な弁である。複数の制御弁56は、例えば、ブーム、バケット、油圧圧砕機、油圧ブレーカ、アングルブルーム、アースオーガ、パレットフォーク、スイーパー、モア、スノウブロア等の油圧装置を駆動する作業系油圧アクチュエータ(油圧シリンダ、油圧モータ等)を制御する。作業系制御弁(複数の制御弁56)、作業系油圧アクチュエータは、作業油圧機器である。
図2に示すように、複数の制御弁56は、第1制御弁56A、第2制御弁56B、第3制御弁56Cである。第1制御弁56Aは、ブームを制御する油圧シリンダ(ブームシリンダ)14を制御する弁である。第2制御弁56Bは、バケットを制御する油圧シリンダ(バケットシリンダ)15を制御する弁である。第3制御弁56Cは、油圧圧砕機、油圧ブレーカ、アングルブルーム、アースオーガ、パレットフォーク、スイーパー、モア、スノウブロア等の予備アタッチメントに装着された作業油圧機器を制御する弁である。
第1制御弁56A、第2制御弁56Bは、それぞれパイロット方式の直動スプール形3位置切換弁である。第1制御弁56A、第2制御弁56Bは、パイロット圧によって、中立位置、中立位置とは異なる第1位置、中立位置及び第1位置とは異なる第2位置に切り換わる。
第1制御弁56Aには、油路を介してブームシリンダ14が接続され、第2制御弁56Bには、油路を介してバケットシリンダ15が接続されている。
ブーム10、バケット11の操作は、運転席8の周囲に設けられた作業操縦装置49によって行うことができる。図1及び図2に示すように、作業操縦装置49は、第1油圧ポンプP1の吐出側に接続された吐出油路40の油路40cに接続されている。分岐油路40cには、作業油圧ロック弁71が接続されている。作業油圧ロック弁71は、切換によって開度が変更可能な弁であって、第1位置(遮断位置)71aと第2位置(供給位置)71bとに位置変更が可能な二位置切換弁である。作業油圧ロック弁71が遮断位置71aである場合、区間40cの作動油は、作業油圧ロック弁71を通過して油路42に流れ、作動油タンク22に排出される。作業油圧ロック弁71が供給位置71bである場合、区間40cの作動油は、作業油圧ロック弁71を通過して、作業操縦装置49に供給される。したがって、作業油圧ロック弁71を切り換えることによって、作業操縦装置49に作動油を供給したり、作動油の供給を遮断(停止)したりすることができる。
作業操縦装置49は、レバー等から構成された作業操作部材58を有している。作業操作部材58は、中立位置から、前後、左右、斜め方向に傾動可能に支持されている。作業操作部材58を傾動操作することにより、作業操作部材58の下部に設けられた複数の操作弁59の作動油の圧力(パイロット圧)が設定される。複数の操作弁(作業操作弁)59は、操作弁59A、操作弁59B、操作弁59C、操作弁59Dを含んでいる。複数の操作弁59と複数の制御弁56とは、複数の作業油路(第4油路)43a、43b、43
c、43dによって互いに接続されている。具体的には、操作弁59Aは、作業油路43aを介して第1制御弁56Aに接続されている。操作弁59Bは、作業油路43bを介して第1制御弁56Aに接続されている。操作弁59Cは、作業油路43cを介して第1制御弁56Bに接続されている。操作弁59Dは、作業油路43dを介して第1制御弁56Bに接続されている。複数の操作弁59は、それぞれ作業操作部材58の操作に応じて出力する作動油の圧力を設定可能である。
詳しくは、作業操作部材58を前側に傾動させると、下降用操作弁(操作弁)59Aで設定されたパイロット圧は、第1制御弁56Aの受圧部に作用し、ブームシリンダ14が収縮して、ブーム10は下降する。
作業操作部材58を後側に傾動させると、上昇用操作弁(操作弁)59Bで設定されたパイロット圧は、第1制御弁56Aの受圧部に作用し、ブームシリンダ14が伸長して、ブーム10は上昇する。
作業操作部材58を右側に傾動させると、バケットダンプ用の操作弁(操作弁)59Cで設定されたパイロット圧は、第2制御弁56Bの受圧部に作用し、バケットシリンダ15は伸長して、バケット11がダンプ動作する。
作業操作部材58を左側に傾動させると、バケットスクイ用の操作弁(操作弁)59Dで設定されたパイロット圧は、第2制御弁56Bの受圧部に作用し、バケットシリンダ15は収縮して、バケット11がスクイ動作する。
第3制御弁56Cは、パイロット方式の直動スプール形3位置切換弁である。第3制御弁56Cは、パイロット圧によって、第1位置56a、第2位置56b、第3位置(中立位置)56cに切り換わる。即ち、第3制御弁56Cは、第1位置56a、第2位置56b及び第3位置56cに切り換わることによって、予備アタッチメントの油圧機器へ向かう作動油の方向、流量及び圧力を制御する。
第3制御弁56Cには、給排油路44が接続されている。給排油路44の一端は、第3制御弁56Cの給排ポートに接続され、給排油路44の中途部は、接続部材50に接続され、給排油路44の他端は、予備アタッチメントの油圧機器に接続される。給排油路44は、上述した第1管材及び第2管材等で構成される。
詳しくは、給排油路44は、第3制御弁56Cの第1給排ポートと接続部材50の第1ポートとを接続する第1給排油路44aを含んでいる。また、給排油路44は、第3制御弁56Cの第2給排ポートと接続部材50の第2ポートとを接続する第2給排油路44bとを含んでいる。つまり、第3制御弁56Cを操作することによって、第3制御弁56Cから第1給排油路44aに向けて作動油を流したり、第3制御弁56Cから第2給排油路44bに向けて作動油を流すことができる。
第3制御弁56Cは、複数の制御弁60によって操作される。複数の制御弁60も作業油圧機器の1つであり、第1比例弁60Aと第2比例弁60Bとを含んでいる。第1比例弁60A及び第2比例弁60Bは、励磁等によって開度が変更可能な電磁弁である。第1比例弁60A及び第2比例弁60Bには、吐出油路40が接続されている。第3制御弁56Cの受圧部と、比例弁60(第1比例弁60Aと、第2比例弁60B)とは、作業油路(第4油路)43e、43fにより接続されている。比例弁60(第1比例弁60Aと、第2比例弁60B)の制御は、制御装置80で行う。制御装置80には、作業操作部材の1つであるスイッチ86が接続されている。制御装置80には、スイッチ86の操作量(例えば、スライド量、揺動量等)が入力される。スイッチ86は、例えば、揺動自在なシーソ型スイッチ、スライド自在なスライド型スイッチ、或いは、押圧自在なプッシュ型スイッチ等である。スイッチ86を操作すると、当該スイッチ86の操作方向及び操作量に応じて、制御装置80が第1比例弁60A又は第2比例弁60Bを励磁する制御信号を出力する。これにより、第1比例弁60A又は第2比例弁60Bの開度が設定され、第3制御弁56Cは、第3制御弁56Cは第1位置56a又は第2位置56bに切り換わる。したがって、スイッチ86を操作することによって、予備アタッチメントの油圧機器を操作することができる。
さて、走行系油圧システム30Aでは、複数の操作弁55の一次側の作動油の流量(圧
力)を低減することが可能である。複数の操作弁55の一次側の作動油の低減について詳しく説明する。図1に示すように、複数の操作弁55と第1油圧ポンプP1とは吐出油路(第1油路)40によって接続されている。また、吐出油路40は分岐しており、分岐後の分岐油路には走行切換弁33、制動切換弁51、作業油圧ロック弁71が接続されている。
吐出油路40の中途部には、走行切換弁33、制動切換弁51及び作業油圧ロック弁71とは異なる第1作動弁72が接続されている。第1作動弁72は、第1ポート72Aと、第2ポート72B、第3ポート72Cを有している。第1ポート72Aには、吐出油路40において第1油圧ポンプP1が接続されている区間40aが接続されている。第2ポート72Bには、作動油を排出する油路42が接続されている。第3ポート72Cには、吐出油路40において複数の操作弁55が接続されている区間40bが接続されている。なお、油路42には、走行切換弁33、制動切換弁51及び作業油圧ロック弁71も接続されている。
第1作動弁72は、切換によって開度が変更可能な弁であって、第1位置(遮断位置)72aと第2位置(供給位置)72bとに位置変更が可能な二位置切換弁である。第1作動弁72が遮断位置72aである場合、区間40bの作動油は、第1作動弁72の第2ポート72B及び第3ポート72Cを通過して油路42に流れ、作動油タンク22に排出される。第1作動弁72が供給位置72bである場合、区間40aの作動油は、第1作動弁72の第1ポート72A及び第3ポート72Cを通過して区間40bに流れ、複数の操作弁55に供給される。したがって、第1作動弁72を切り換えることによって、複数の操作弁55に作動油を供給したり、作動油の供給を遮断(停止)したりすることができる。第1作動弁72の制御は、当該第1作動弁72に接続された制御装置80により行う。
吐出油路40において、第1作動弁72と複数の操作弁55との間の区間40bには、作動油を排出可能な排出油路(第1排出油路)73が接続されている。第1排出油路73と区間40bとの接続部の上流側(第1作動弁72側)、即ち、第1作動弁72の下流側には、作動油の流量を低減する絞り部75が設けられている。
第1排出油路73の中途部には第2作動弁74が接続されている。第2作動弁74は、開度が変更可能な弁であって、可変リリーフ弁である。第2作動弁(可変リリーフ弁)74の制御は、当該第2作動弁74に接続された制御装置80により行う。
制御装置80による制御について詳しく説明する。
制御装置80には、第1スイッチ81aと、第2スイッチ81bが接続されている。第1スイッチ81a及び第2スイッチ81bは、ON/OFFに切り換え可能なスイッチである。第1スイッチ81a及び第2スイッチ81bは運転席8の近傍に設けられ、例えば、オペレータが操作可能である。第1スイッチ81aがONである場合、制御装置80は第1作動弁72のソレノイドを励磁する制御信号を出力して第1作動弁72を供給位置72bに切り換える。第1スイッチ81aがOFFである場合、制御装置80は第1作動弁72のソレノイドを消磁する制御信号を出力して第1作動弁72を遮断位置72aに切り換える。
第2スイッチ81bがONである場合、制御装置80は第2作動弁74のソレノイドを励磁する制御信号を出力して当該第2作動弁74の設定圧を低下させる。具体的には、第1作動弁72が供給位置72bであって第1油圧ポンプP1が定格で作動している状況下(以降、通常作動時)において、区間40bの作動油を第1排出油路73を介して排出が可能になるように、第2作動弁74の設定圧を低下させる。言い換えれば、第1油圧ポンプP1において定格作動時における吐出圧よりも第2作動弁74の設定圧を低下させる。なお、第2スイッチ81bがONである場合、制御装置80は第2作動弁74の設定圧を最小にしてもよい。
第2スイッチ81bがOFFである場合、制御装置80は第2作動弁74のソレノイドを消磁する制御信号を出力して当該第2作動弁74の設定圧を予め定められた設定値に固定する。第2作動弁74の設定値は、例えば、第1油圧ポンプP1の定格時における吐出油路40の作動油の圧力よりも高く設定する。即ち、制御装置80は、通常作動時におけ
る区間40bの作動油を第1排出油路73を介して排出が不能となるように、第2作動弁74の設定値を固定する。
したがって、第2スイッチ(暖機スイッチ)81bをONにすることによって、吐出油路40の作動油(走行操縦装置52に供給される1次側の作動油)を第1排出油路73及び第2作動弁74を介して作動油タンク22に排出することができ、走行系油圧システムの暖機を行うことができる。なお、上述した実施形態では、第1スイッチ81a及び第2スイッチ81bの両方がONである場合に暖機を行っていたが、第1スイッチ81a及び第2スイッチ81bを兼用化してもよい。例えば、第2スイッチ81bをONにした場合に、制御装置80は、第1作動弁72を供給位置72bに切り換え且つ第2作動弁74の設定値を下げてもよい。
なお、制御装置80に外気温又は作動油の温度(油温)を測定可能な測定装置82を接続して、測定装置82が測定した外気温又は油温に基づいて、暖機を行ってもよい。例えば、測定装置82によって測定した油温が閾値温度(−10℃)以下であって低温であり、作動油の粘性が高くなっている状況下では、制御装置80は、第2作動弁74に制御信号を出力して当該第2作動弁74の設定圧を下げる。これにより、油温が低く粘性が高くなっている状況下において、吐出油路40の作動油を、第1排出油路73を介して作動油タンク22等に戻す暖機を行うことができる。
また、作業機の速度(車速)を制限する場合、又は、エンジンの負荷が大きくなった場合に第2作動弁74の設定圧を下げることにより、複数の操作弁55に供給される作動油の圧力を低下させてもよい。例えば、制御装置80に、ON/OFFに切換可能な第3スイッチ(車速制限スイッチ)81cを接続し、当該第3スイッチ81cがONである場合に、当該制御装置80が第2作動弁74の設定圧を下げ、第3スイッチ81cがOFFである場合は第2作動弁74の設定圧を下げない。また、制御装置80にエンジンの負荷を検出する測定装置83を接続し、当該測定装置83が測定した負荷が閾値以上である場合に、制御装置80が第2作動弁74の設定圧を下げ、負荷が閾値未満である場合は第2作動弁74の設定圧を下げない。
図3Aは、作業機の油圧システムの第1変形例を示している。なお、図3Aでは制御装置80を省略している。
図3Aに示すように、第2作動弁74は、第1ポート74Aと、第2ポート74B、第3ポート74Cを有している。第1ポート74A及び第3ポート74Cには、第1排出油路73の中途部が接続されている。第1排出油路73は、第1作動弁72と第2作動弁74とを接続する第2排出油路76に接続されている。詳しくは、第2排出油路76は、第1作動弁72の第2ポート72Bと第2作動弁74の第2ポート74Bとを接続し且つ第1排出油路73の端部を接続している。第2排出油路76は油路42に接続されている。なお、第2排出油路76に油路42が含むものであってもよい。
また、第1排出油路73において、第2排出油路76に接続する接続部73aと第3ポート74Cとの間には、逆止弁77が接続されている。逆止弁77は、吐出油路40の区間40bから第2排出油路76へ向けて作動油が流れるのを許容し且つ第2排出油路76から区間40bに作動油が流れるのを阻止する弁である。
第2作動弁74は、切換によって開度が変更可能な弁であって、第1位置74aと第2位置74bとに位置変更が可能な二位置切換弁である。第2作動弁74の切換は、制御装置80によって行う。例えば、第2スイッチ(暖機スイッチ)81bがOFFである場合、制御装置80は第2作動弁74のソレノイドを消磁して当該第2作動弁74を第1位置(阻止位置)74aに維持する。第2作動弁74が第1位置74aである場合、区間40bの作動油は、第1排出油路73を通過して第2排出油路76に流れることはなく複数の操作弁55に向けて流れる。例えば、第2スイッチ81bがONである場合、制御装置80は第2作動弁74のソレノイドを励磁して当該第2作動弁74を第2位置(許容位置)74bに切り換える。第2作動弁74が第2位置74bである場合、区間40aの作動油は、第2作動弁74の第1ポート72A及び第3ポート72Cを通過して第1排出油路73及び逆止弁77に流れ、第2排出油路76を経由して油路42に排出することができる
。したがって、第2作動弁74を切り換えることによって、複数の操作弁55に作動油を供給したり、暖機を行うことができる。なお、第1変形例においても上述したように外気温又は油温に応じて第2作動弁74を切り換えてもよい。
また、図3Aに示した油圧システムでは、第1作動弁72の第2ポート72Bと第2作動弁74の第2ポート74Bとを第2排出油路96によって接続していたが、これに代え、第1作動弁72の第2ポート72Bと第2作動弁74の第2ポート74Bとをそれぞれ別々に排出油路に接続してもよい。
図3Bは、作業機の油圧システムの第2変形例を示している。なお、図3Bでは制御装置80を省略している。
第2変形例は、第1作動弁72を上述した作業油圧ロック弁71に適用し、区間40cに、第2作動弁74が設けられた第1排出油路73を接続したものである。第2作動弁74は、第1位置74aと第2位置74bとに位置変更が可能な二位置切換弁である。第2変形例では、第1位置74aは、第1排出油路73の作動油の排出を阻止する阻止位置であり、第2位置74bは、第1排出油路73の作動油の排出を許容する許容位置である。第2作動弁74は、制御装置80に接続されている。例えば、第2スイッチ81bがOFFである場合、制御装置80は第2作動弁74のソレノイドを消磁して当該第2作動弁74を阻止位置74aに維持する。第2スイッチ81bがONである場合、制御装置80は第2作動弁74のソレノイドを励磁して当該第2作動弁74を許容位置74bに切り換える。なお、第2作動弁74は、二位置切換弁に加えて、リリーフ弁74Rを有していてもよい。なお、第2変形例においても上述したように外気温又は油温に応じて第2作動弁74を切り換えてもよい。
したがって、第2変形例によれば、第2スイッチ81bをONにすることによって、作業系操縦装置49に供給される1次側の作動油を第1排出油路73及び第2作動弁74を介して作動油タンク22に排出することができ、作業系油圧システムの暖機を行うことができる。なお、第2変形例では第2作動弁74を二位置切換弁で構成しているが、上述したように可変リリーフ弁等で構成してもよいし、図3Aに示した油圧回路を作業系操縦装置49の油路40cに適用してもよい。また、図3Bで示した二位置切換弁である第2作動弁74を、図1の第2作動弁として適用してもよいし、図3Bで示した第2作動弁74等を走行系油圧システムに適用してもよい。
[第2実施形態]
図4は、第2実施形態の油圧システムを示している。第2実施形態では、主として、第1実施形態と異なる構造について説明する。図4では、制動切換弁51、作業油圧ロック弁71、第1作動弁72及び制御装置80を省略している。
図4に示すように、走行系油圧システムは、吐出油路40に接続されたチャージ油路(第3油路)90を有している。チャージ油路90は、循環油路(第2油路)57h、57iに接続され且つ第1油圧ポンプP1から吐出した作動油を補充する油路である。説明の便宜上、第1油圧ポンプP1のことをチャージ油圧ポンプP1という。なお、第2実施形態では、第1油圧ポンプP1が、パイロット油を吐出する油圧ポンプと循環油路57h、57iに作動油を充填するチャージ油圧ポンプとを兼用しているが、チャージ油圧ポンプは単体の油圧ポンプで構成してもよいし、パイロット油を吐出する油圧ポンプとは別の油圧ポンプと兼用してもよい。
チャージ油路90は、第1チャージ油路90aと、第2チャージ油路90bとを有している。第1チャージ油路90aは吐出油路40の接続部から油圧駆動装置34に至るまでの油路である。第2チャージ油路90bは、油圧駆動装置34の内部(左用駆動回路34L及び右用駆動回路34R)に設けられ且つ、循環油路57h、57iに接続される油路である。第2チャージ油路90bには、循環油路57h、57iの圧力の変動等によってリリーフをするリリーフ弁91が設けられている。
チャージ油路90の中途部、即ち、第1チャージ油路90aには第3排出油路92が接続されている。第3排出油路92の中途部には、第3作動弁93が接続されている。第3作動弁93は、開度が変更可能な弁であって、可変リリーフ弁である。第3作動弁(可変
リリーフ弁)93は、走行油圧ポンプ53の斜板角度が制限されている場合に設定圧が低下する。例えば、上述したように、第1作動弁72が遮断位置72aであり走行操縦装置52に作動油が供給されない場合(油圧ロックの場合)、車速制限が行われている場合(クリープモード)、エンジンがストールしないように走行操縦装置52に供給される作動油の圧力が制限されている場合(アンチストールモード)、制動装置35によって走行油圧モータ36の制動が行われている場合(ブレーキモードの場合)等に、第3作動弁93の設定圧は制御装置80によって低下される。油圧ロック、クリープモード、アンチストールモード、ブレーキ作動のそれぞれの検出は、制御装置80に接続された様々な機器により行う。例えば、制御装置80は、第1スイッチ81aがONである場合に油圧ロックであることを検出し、アンチストールの制御を行う信号がスイッチにより入力された場合にアンチストールモードであることを検出し、第3スイッチcがONである場合にクリープモードであることを検出する。また、制御装置80は、ブレーキモードであることを、制動切換弁51を第1位置51aするための制御信号を出力しているか否かで判断する。
制御装置80は、油圧ロック、アンチストールモード、クリープモード、ブレーキモードのいずれか1つを検出した場合、制御装置80は第3作動弁93のソレノイドを励磁する制御信号を出力して当該第3作動弁93の設定圧を低下させる。即ち、第3作動弁93の設定圧を下げることで、チャージ油路90の作動油を第3排出油路92から作動油タンク22に排出させ、循環油路57h、57iに充填する作動油の量を減少させる。
一方で、制御装置80は、油圧ロック、アンチストールモード、クリープモード、ブレーキモードを検出しない場合、制御装置80は第3作動弁93のソレノイドを消磁する制御信号を出力して当該第3作動弁93の設定圧を予め定められた設定値に固定する。第3作動弁93の設定値は、例えば、第1油圧ポンプP1の定格時における吐出油路40の作動油の圧力よりも高く設定する。
以上によれば、走行油圧ポンプ53の斜板角度の制限を行う場合、第3作動弁93及び第3排出油路92によって循環油路57h、57iに充填する作動油の量を減少させている。そのため、第1油圧ポンプP1の馬力ロスを減少させることができる。
図5A及び図5Bは、第2実施形態の油圧システムの第1変形例及び第2変形例を示している。図5Aの第1変形例では、第3作動弁93を第1位置93aと第2位置93bとに位置変更が可能な二位置切換弁で構成したものである。第1位置93aは、第3排出油路92の作動油の排出を阻止する阻止位置であり、第2位置93bは、第3排出油路92の作動油の排出を許容する許容位置である。制御装置80は、走行油圧ポンプ53の斜板角度の制限を行わない場合、第3作動弁93のソレノイドを消磁して当該第3作動弁93を阻止位置93aに維持する。制御装置80は、走行油圧ポンプ53の斜板角度の制限を行う場合、第3作動弁93のソレノイドを励磁して当該第3作動弁93を許容位置93bに切り換える。なお、図5Aに示すように、第3作動弁93は、二位置切換弁に加えて、逆止弁93R1を有していてもよい。また、図5Bに示すように、第3作動弁93は、二位置切換弁に加えて、リリーフ弁93R2を有していてもよい。また、第2実施形態では、第1排出油路73及びは第2作動弁74を設けてもよいし、第1排出油路73及びは第2作動弁74が無い油圧システムにも適用可能である。
[第3実施形態]
図6Aは、第3実施形態の油圧システムを示している。第3実施形態では、主として、第1実施形態又は第2実施形態と異なる構造について説明する。
図6Aの第3実施形態は、上述した実施形態に比べて、作業系油圧システムを変形した実施形態である。図6A以外の作業系油圧システムの構成は、図2と同様である。
図6Aの作業系油圧システムは、複数の作業油路(第4油路)43a、43b、43c、43d、43e、43fに接続された第4排出油路100を有している。
第4排出油路100は、油路100a、油路100b、油路100cを有している。油路100aは、作業油路43aと作業油路43bとを接続する油路である。油路100bは、作業油路43cと作業油路43dとを接続する油路である。油路100dは、油路100aと油路100bとを合流して作動油を排出する油路である。油路100a及び油路
100bには、作業油路43a、43b、43c、43dの作動油を油路100cに向けて流すことを許容し且つ油路100cの作動油を作業油路43a、43b、43c、43dに向けて流すことを阻止する逆止弁101が接続されている。
また、第4排出油路100は、油路100d、油路100eを有している。油路100dは、作業油路43eと作業油路43fとを接続する油路である。油路100eは、油路100dの作動油を排出する油路である。油路100eには、作業油路43e、43fの作動油を油路100eに向けて流すことを許容し且つ油路100eの作動油を作業油路43e、43fに向けて流すことを阻止する逆止弁102が接続されている。
第4排出油路100には、複数の第4作動弁104が接続されている。複数の第4作動弁104は、切換によって開度が変更可能な弁であって、第1位置104aと第2位置104bとに位置変更が可能な二位置切換弁である。第4作動弁104の切換は、制御装置80によって行う。例えば、第2スイッチ81bがOFFである場合、制御装置80は第4作動弁104のソレノイドを消磁して当該第4作動弁104を第1位置(阻止位置)104aに維持する。第4作動弁104が第1位置104aである場合、作業油路43a、43b、43c、43d、43e、43fの作動油は、複数の第4作動弁104から排出されず(第4排出油路100から作動油タンク22に作動油が排出されることが阻止される)、制御弁56A、56B、56C、60A、60Bのそれぞれに供給される。
また、第2スイッチ81bがONである場合、制御装置80は第4作動弁104のソレノイドを励磁して当該第4作動弁104を第2位置(許容位置)104bに切り換える。第4作動弁104が第2位置104bである場合、作業油路43a、43b、43c、43d、43e、43fの作動油は、第4作動弁104を通過して作動油タンク22等に排出される(第4排出油路100から作動油タンク22に作動油が排出されることが許容される)。以上によれば、第4作動弁104を切り換えることによって、作業油路43a、43b、43c、43d、43e、43fの暖機、即ち、作業系油圧システムの暖機を行うことができる。なお、第4排出油路100にリリーフ弁105、逆止弁106を設けてもよい。
図6Bに示すように、第4作動弁104を可変リリーフ弁で構成してもよい。可変リリーフ弁で構成した場合、当該第4作動弁104の動作は第1実施形態で示した動作と同じである。したがって、第4作動弁104の設定値を制御装置80によって変更することにより、作業系油圧システムの暖機を行うことができる。
図6Bのように、第4作動弁104を可変リリーフ弁で構成した場合、第1実施形態で示したように、外気温又は油温に応じて第4作動弁104を切り換えてもよい。例えば、測定装置82によって測定した油温が閾値温度(−10℃)以下であって低温であり、作動油の粘性が高くなっている状況下では、制御装置80は、第4作動弁104に制御信号を出力して当該第4作動弁104の設定圧を下げる。これにより、油温が低く粘性が高くなっている状況下において、吐出油路40の作動油を、第4排出油路100を介して作動油タンク22等に戻す暖機を行うことができる。
また、測定装置83が測定した負荷が閾値以上である場合に、制御装置80が第4作動弁104の設定圧を下げ、負荷が閾値未満である場合は第4作動弁104の設定圧を下げないようにしてもよい。また、測定装置82によって測定した油温が閾値以下である場合にエンジン回転数の上限値を抑制している状況下において、制御装置80が第4作動弁104の設定圧を下げて、通常よりも作動油の圧力を低下させてもよい。
今回開示された実施の形態はすべての点で例示であって制限的なものではないと考えられるべきである。本発明の範囲は上記した説明ではなくて特許請求の範囲によって示され、特許請求の範囲と均等の意味及び範囲内での全ての変更が含まれることが意図される。
第1作動弁、第2作動弁、第3作動弁、第4作動弁は、それぞれ変更が可能であり、上述した二位置切換弁や可変リリーフ弁の他に、開度が変更可能な比例弁、バランス型のリリーフ弁、パイロットチェック弁等であってもよい。また、上述した実施形態では作動油の排出先は作動油タンク22であったが、適正に作動油を排出できる箇所であれば何でもよく、例えば、油圧ポンプの吸込み部であってもよいし、その他の箇所であってもよい。
図3Aで示した逆止弁77を、図7Aに示すようにリリーフ弁78に変更してもよい。即ち、第1排出油路73の中途部に、第1排出油路73側の作動油を第2排出油路76側にリリーフするリリーフ弁78を設けてもよい。
また、図1に示した絞り部75を、図7Bに示すように、第1作動弁72の上流側(区間40aであって第1作動弁72の第1ポート72Aの近傍)に設けてもよい。言い換えれば、区間40aにおいて、第1作動弁72と作業油圧ロック弁71との間に絞り部75を設けてもよい。また、図1に示した絞り部75を、図7Cに示すように、第1作動弁72の内部に設けてもよい。即ち、第1作動弁72が第2位置72bである場合に第1ポート72Aと第3ポート72Cとを繋げる第1作動弁72の内部油路に絞り部75を設けてもよい。
つまり、少なくとも第1油路40における第1作動弁72の上流側、第1油路40における第1作動弁72の下流側、第1作動弁72の内部のいずれかに、絞り部75を設けるのがよい。
1 作業機
30A 走行系油圧システム
30B 作業系油圧システム
32 原動機
40 吐出油路(第1油路)
40a 区間
40b 区間
42 油路
57h 循環油路(第2油路)
57i 循環油路(第2油路)
72 第1作動弁
72A 第1ポート
72B 第2ポート
72C 第3ポート
72a 第1位置(遮断位置)
72b 第2位置(供給位置)
73 排出油路(第1排出油路)
74 第2作動弁
74A 第1ポート
74B 第2ポート
74C 第3ポート
75 絞り部
76 第2排出油路
77 逆止弁
78 リリーフ弁
80 制御装置
82 測定装置
83 測定装置
86 スイッチ
90 チャージ油路(第3油路)
90a 第1チャージ油路
90b 第2チャージ油路
91 リリーフ弁
92 第3排出油路
93 第3作動弁
93a 第1位置(阻止位置)
93b 第2位置(許容位置)
93R リリーフ弁
100 第4排出油路
104 第4作動弁
104a 第1位置
104b 第2位置
105 リリーフ弁
106 逆止弁
P1 第1油圧ポンプ
P2 第2油圧ポンプ

Claims (13)

  1. 作動油を吐出する油圧ポンプと、
    作動油によって作動する油圧機器と、
    前記油圧機器を操作可能な操作部材と、
    前記操作部材の操作に応じて前記油圧機器に供給する作動油の圧力を設定可能な操作弁と、
    前記油圧ポンプと前記操作弁とを接続する第1油路と、
    前記第1油路の中途部に設けられ且つ開度が変更可能な第1作動弁と、
    前記第1油路であって前記操作弁と第1作動弁との区間に設けられた第1排出油路と、
    前記第1排出油路に設けられ且つ開度が変更可能な第2作動弁と、
    を備えている作業機の油圧システム。
  2. 前記第1作動弁は、前記操作弁に作動油を供給する供給位置と前記操作弁への作動油の供給を遮断する遮断位置とに切換可能な弁であり、
    前記第2作動弁は、可変リリーフ弁である請求項1に記載の作業機の油圧システム。
  3. 前記第1作動弁は、前記操作弁に作動油を供給する供給位置と前記操作弁への作動油の供給を遮断する遮断位置とに切換可能な弁であり、
    前記第2作動弁は、前記第1排出油路の作動油の排出を許容する許容位置と、前記第1排出油路の作動油の排出を阻止する阻止位置とに切り換え可能な弁である請求項1に記載の作業機の油圧システム。
  4. 作動油を吐出する油圧ポンプと、
    作動油によって作動する油圧機器と、
    前記油圧機器を操作可能な操作部材と、
    前記操作部材の操作に応じて前記油圧機器に供給する作動油の圧力を設定可能な操作弁と、
    前記油圧ポンプと前記操作弁とを接続する第1油路と、
    前記第1油路の中途部に設けられ開度が変更可能で且つ作動油を排出するポートを有する第1作動弁と、
    前記第1油路であって前記操作弁と第1作動弁との区間に設けられた第1排出油路と、
    前記第1排出油路に設けられ開度が変更可能で且つ作動油を排出するポートを有する第2作動弁と、
    前記第1作動弁の前記ポートと前記第2作動弁の前記ポートを接続し且つ前記第1排出油路が接続された第2排出油路と、
    前記区間から第2排出油路へ向けて作動油が流れるのを許容し且つ前記第2排出油路から前記区間に作動油が流れるのを阻止する逆止弁と、
    を備えている作業機の油圧システム。
  5. 作動油を吐出する油圧ポンプと、
    作動油によって作動する油圧機器と、
    前記油圧機器を操作可能な操作部材と、
    前記操作部材の操作に応じて前記油圧機器に供給する作動油の圧力を設定可能な操作弁と、
    前記油圧ポンプと前記操作弁とを接続する第1油路と、
    前記第1油路の中途部に設けられ開度が変更可能で且つ作動油を排出するポートを有する第1作動弁と、
    前記第1油路であって前記操作弁と第1作動弁との区間に設けられた第1排出油路と、
    前記第1排出油路に設けられ開度が変更可能で且つ作動油を排出するポートを有する第
    2作動弁と、
    前記第1作動弁のポートと前記第2作動弁のポートを接続し且つ前記第1排出油路が接続された第2排出油路と、
    前記第1排出油路に設けられ且つ当該第1排出油路側の作動油を第2排出油路側にリリーフするリリーフ弁と、
    を備えている作業機の油圧システム。
  6. 前記第1作動弁は、前記操作弁に作動油を供給する供給位置と前記操作弁への作動油の供給を遮断する遮断位置とに切換可能な弁であり、
    前記第2作動弁は、前記区間の作動油を前記逆止弁に向けて流す許容位置と、前記区間の作動油を前記逆止弁に向けて流すのを阻止する阻止位置とに切換可能な弁である請求項4又は5に記載の作業機の油圧システム。
  7. 少なくとも前記第1油路における前記第1作動弁の上流側、前記第1油路における前記第1作動弁の下流側、前記第1作動弁の内部のいずれかに設けられた絞り部を備えている請求項1〜6のいずれかに記載の作業機の油圧システム。
  8. 作動油を吐出する走行油圧ポンプと、
    前記走行油圧ポンプとは別に作動油を吐出するチャージ油圧ポンプと、
    前記走行油圧ポンプから吐出した作動油によって作動する走行油圧モータと、
    前記走行油圧ポンプと前記走行油圧モータとを接続する第2油路と、
    前記第2油路に接続され且つ前記チャージ油圧ポンプから吐出した作動油を補充する第3油路と、
    前記第3油路に接続された第3排出油路と、
    前記第3排出油路に設けられ且つ開度が変更可能な第3作動弁と、
    を備えている作業機の油圧システム。
  9. 前記第3作動弁は、可変リリーフ弁である請求項8に記載の作業機の油圧システム。
  10. 前記第3作動弁は、前記第3排出油路の作動油の排出を許容する許容位置と、前記第3排出油路の作動油の排出を阻止する阻止位置とに切り換え可能な弁である請求項8に記載の作業機の油圧システム。
  11. 作動油を吐出する油圧ポンプと、
    作動油によって作動する作業油圧機器と、
    前記作業油圧機器を操作可能な作業操作部材と、
    前記作業操作部材の操作に応じて前記作業油圧機器に供給する作動油の圧力を設定可能な作業操作弁と、
    前記作業操作弁と前記作業油圧機器とを接続する第4油路と、
    前記第4油路に接続された第4排出油路と、
    前記第4排出油路に設けられ且つ開度が変更可能な第4作動弁と、
    を備えている作業機の油圧システム。
  12. 前記第4作動弁は、可変リリーフ弁である請求項11に記載の作業機の油圧システム。
  13. 前記第4作動弁は、前記第4排出油路の作動油の排出を許容する許容位置と、前記第4排出油路の作動油の排出を阻止する阻止位置とに切り換え可能な弁である請求項11に記載の作業機の油圧システム。
JP2017050418A 2017-03-15 2017-03-15 作業機の油圧システム Active JP6925829B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017050418A JP6925829B2 (ja) 2017-03-15 2017-03-15 作業機の油圧システム
US15/854,156 US10711438B2 (en) 2017-03-15 2017-12-26 Hydraulic system for working machine

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017050418A JP6925829B2 (ja) 2017-03-15 2017-03-15 作業機の油圧システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018154970A true JP2018154970A (ja) 2018-10-04
JP6925829B2 JP6925829B2 (ja) 2021-08-25

Family

ID=63521090

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017050418A Active JP6925829B2 (ja) 2017-03-15 2017-03-15 作業機の油圧システム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US10711438B2 (ja)
JP (1) JP6925829B2 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111561399A (zh) * 2020-04-23 2020-08-21 中联重科股份有限公司 极限载荷的发动机转速控制方法、装置及工程机械
WO2020262428A1 (ja) * 2019-06-28 2020-12-30 株式会社クボタ 作業機
JP2021008844A (ja) * 2019-06-28 2021-01-28 株式会社クボタ 作業機
JP2021008739A (ja) * 2019-06-28 2021-01-28 株式会社クボタ 作業機
JP2021008740A (ja) * 2019-06-28 2021-01-28 株式会社クボタ 作業機
JP2021090564A (ja) * 2019-12-09 2021-06-17 京楽産業.株式会社 遊技機
JP2021090561A (ja) * 2019-12-09 2021-06-17 京楽産業.株式会社 遊技機
JP7413204B2 (ja) 2020-08-15 2024-01-15 株式会社クボタ 作業機

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10837158B2 (en) * 2018-02-07 2020-11-17 Manitou Equipment America, Llc Loader, operator seat assembly with integrated, non-electronic hydraulic pilot valves
JP2022186370A (ja) * 2021-06-04 2022-12-15 株式会社クボタ 作業機の油圧システム

Citations (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5235483U (ja) * 1975-09-05 1977-03-12
JPS60146713U (ja) * 1984-03-09 1985-09-28 株式会社 名機製作所 作動油昇温回路を備えた射出成形機
JPS62253981A (ja) * 1986-04-11 1987-11-05 Daikin Ind Ltd 液圧制御装置における作動油昇温回路
JPS6351903U (ja) * 1986-09-22 1988-04-07
JPS63171707U (ja) * 1987-04-30 1988-11-08
JPH0712657U (ja) * 1993-08-04 1995-03-03 内田油圧機器工業株式会社 クローズド回路に於けるフラッシング装置
JPH09287175A (ja) * 1996-04-18 1997-11-04 Yutani Heavy Ind Ltd 油圧リモコン回路
JPH10259809A (ja) * 1997-03-21 1998-09-29 Shin Caterpillar Mitsubishi Ltd 油圧回路の暖機方法およびその装置
JPH10274212A (ja) * 1997-03-28 1998-10-13 Shin Caterpillar Mitsubishi Ltd 流体回路における暖機方法およびその装置
JPH11117914A (ja) * 1997-10-17 1999-04-27 Komatsu Ltd 建設機械の油圧駆動装置
JP2002227998A (ja) * 2001-01-29 2002-08-14 Hitachi Constr Mach Co Ltd 油圧駆動装置
JP5809544B2 (ja) * 2011-12-02 2015-11-11 株式会社クボタ 暖機システム
US20160230370A1 (en) * 2015-02-06 2016-08-11 Kobota Corporation Hydraulic system and working machine including the same
JP2016148446A (ja) * 2015-02-06 2016-08-18 株式会社クボタ 作業機の油圧システム及び作業機

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS589544B2 (ja) 1976-09-14 1983-02-21 伊勢電子工業株式会社 螢光表示管

Patent Citations (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5235483U (ja) * 1975-09-05 1977-03-12
JPS60146713U (ja) * 1984-03-09 1985-09-28 株式会社 名機製作所 作動油昇温回路を備えた射出成形機
JPS62253981A (ja) * 1986-04-11 1987-11-05 Daikin Ind Ltd 液圧制御装置における作動油昇温回路
JPS6351903U (ja) * 1986-09-22 1988-04-07
JPS63171707U (ja) * 1987-04-30 1988-11-08
JPH0712657U (ja) * 1993-08-04 1995-03-03 内田油圧機器工業株式会社 クローズド回路に於けるフラッシング装置
JPH09287175A (ja) * 1996-04-18 1997-11-04 Yutani Heavy Ind Ltd 油圧リモコン回路
JPH10259809A (ja) * 1997-03-21 1998-09-29 Shin Caterpillar Mitsubishi Ltd 油圧回路の暖機方法およびその装置
JPH10274212A (ja) * 1997-03-28 1998-10-13 Shin Caterpillar Mitsubishi Ltd 流体回路における暖機方法およびその装置
JPH11117914A (ja) * 1997-10-17 1999-04-27 Komatsu Ltd 建設機械の油圧駆動装置
JP2002227998A (ja) * 2001-01-29 2002-08-14 Hitachi Constr Mach Co Ltd 油圧駆動装置
JP5809544B2 (ja) * 2011-12-02 2015-11-11 株式会社クボタ 暖機システム
US20160230370A1 (en) * 2015-02-06 2016-08-11 Kobota Corporation Hydraulic system and working machine including the same
JP2016148446A (ja) * 2015-02-06 2016-08-18 株式会社クボタ 作業機の油圧システム及び作業機

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2020262428A1 (ja) * 2019-06-28 2020-12-30 株式会社クボタ 作業機
JP2021008844A (ja) * 2019-06-28 2021-01-28 株式会社クボタ 作業機
JP2021008739A (ja) * 2019-06-28 2021-01-28 株式会社クボタ 作業機
JP2021008740A (ja) * 2019-06-28 2021-01-28 株式会社クボタ 作業機
JP7086898B2 (ja) 2019-06-28 2022-06-20 株式会社クボタ 作業機
JP7155071B2 (ja) 2019-06-28 2022-10-18 株式会社クボタ 作業機
JP7171518B2 (ja) 2019-06-28 2022-11-15 株式会社クボタ 作業機
JP2021090564A (ja) * 2019-12-09 2021-06-17 京楽産業.株式会社 遊技機
JP2021090561A (ja) * 2019-12-09 2021-06-17 京楽産業.株式会社 遊技機
CN111561399A (zh) * 2020-04-23 2020-08-21 中联重科股份有限公司 极限载荷的发动机转速控制方法、装置及工程机械
CN111561399B (zh) * 2020-04-23 2021-11-09 中联重科股份有限公司 极限载荷的发动机转速控制方法、装置及工程机械
JP7413204B2 (ja) 2020-08-15 2024-01-15 株式会社クボタ 作業機

Also Published As

Publication number Publication date
US10711438B2 (en) 2020-07-14
US20180266080A1 (en) 2018-09-20
JP6925829B2 (ja) 2021-08-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6925829B2 (ja) 作業機の油圧システム
JP6716413B2 (ja) 作業機の油圧システム及び作業機
JP7019556B2 (ja) 作業機
JP6502223B2 (ja) 作業機の油圧システム
JP2018084334A (ja) 作業機の油圧システム
JP7005441B2 (ja) 作業機の油圧システム
JP6961542B2 (ja) 作業機の油圧システム
JP6866278B2 (ja) 作業機の油圧システム
JP6615673B2 (ja) 作業機の油圧システム
JP6498571B2 (ja) 作業機の油圧システム
JP6855618B2 (ja) 作業機の油圧システム
JP6690858B2 (ja) 作業機の油圧システム
JP2017219107A (ja) 作業機の油圧システム
JP6695792B2 (ja) 作業機の油圧システム
JPWO2016163058A1 (ja) 作業機の油圧システム及びこの油圧システムを備えた作業機
JP6682496B2 (ja) 作業機の油圧システム
JP7210651B2 (ja) 作業機の油圧システム
JP6903541B2 (ja) 作業機の油圧システム
JP7023816B2 (ja) 作業機の油圧システム
JP7005442B2 (ja) 作業機の油圧システム
JP7225083B2 (ja) 作業機の油圧システム
JP7005443B2 (ja) 作業機の油圧システム
JP2018084333A (ja) 作業機の油圧システム
JP6786648B2 (ja) 作業機の油圧システム
JP2018200103A (ja) 作業機の油圧システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190626

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200526

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200908

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20201109

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201225

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210706

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210804

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6925829

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150