JP2018148194A - 雰囲気が制御された移送モジュール及び処理システム - Google Patents

雰囲気が制御された移送モジュール及び処理システム Download PDF

Info

Publication number
JP2018148194A
JP2018148194A JP2017139566A JP2017139566A JP2018148194A JP 2018148194 A JP2018148194 A JP 2018148194A JP 2017139566 A JP2017139566 A JP 2017139566A JP 2017139566 A JP2017139566 A JP 2017139566A JP 2018148194 A JP2018148194 A JP 2018148194A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
chamber
transfer
load lock
substrate
processing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017139566A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7158133B2 (ja
Inventor
シェイ アッサーフ,
Assaf Shay
シェイ アッサーフ,
アンドリュー コンスタント,
Constant Andrew
アンドリュー コンスタント,
ジェイコブ ニューマン,
Newman Jacob
ジェイコブ ニューマン,
チャールズ カールソン,
Carlson Charles
チャールズ カールソン,
ウィリアム タイラー ウィーバー,
Tyler Weaver William
ウィリアム タイラー ウィーバー,
スティーヴン ヒッカーソン,
Hickerson Stephen
スティーヴン ヒッカーソン,
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Applied Materials Inc
Original Assignee
Applied Materials Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Applied Materials Inc filed Critical Applied Materials Inc
Publication of JP2018148194A publication Critical patent/JP2018148194A/ja
Priority to JP2022108601A priority Critical patent/JP7492554B2/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7158133B2 publication Critical patent/JP7158133B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67155Apparatus for manufacturing or treating in a plurality of work-stations
    • H01L21/67201Apparatus for manufacturing or treating in a plurality of work-stations characterized by the construction of the load-lock chamber
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67155Apparatus for manufacturing or treating in a plurality of work-stations
    • H01L21/67196Apparatus for manufacturing or treating in a plurality of work-stations characterized by the construction of the transfer chamber
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67098Apparatus for thermal treatment
    • H01L21/67109Apparatus for thermal treatment mainly by convection
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67098Apparatus for thermal treatment
    • H01L21/67115Apparatus for thermal treatment mainly by radiation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67126Apparatus for sealing, encapsulating, glassing, decapsulating or the like
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67155Apparatus for manufacturing or treating in a plurality of work-stations
    • H01L21/67161Apparatus for manufacturing or treating in a plurality of work-stations characterized by the layout of the process chambers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67155Apparatus for manufacturing or treating in a plurality of work-stations
    • H01L21/67184Apparatus for manufacturing or treating in a plurality of work-stations characterized by the presence of more than one transfer chamber
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67155Apparatus for manufacturing or treating in a plurality of work-stations
    • H01L21/67207Apparatus for manufacturing or treating in a plurality of work-stations comprising a chamber adapted to a particular process
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67242Apparatus for monitoring, sorting or marking
    • H01L21/67253Process monitoring, e.g. flow or thickness monitoring

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Container, Conveyance, Adherence, Positioning, Of Wafer (AREA)
  • Multi-Process Working Machines And Systems (AREA)

Abstract

【課題】デバイス構造物の酸化を妨げるための改良された装置及び方法を提供する。【解決手段】基板を処理するための方法及び装置であって、移送チャンバ204、208に連結されたロードロックチャンバ202、206を含む。移送チャンバは、熱処理チャンバ116に連結され、ロードロックチャンバ、移送チャンバ及び熱処理チャンバの各々の間で、基板230が移送される。ロードロックチャンバ、移送チャンバ及び熱処理チャンバを有する処理プラットフォームにおいて、移送チャンバの排気を介してロードロックチャンバ内の酸素濃度を測定する。【選択図】図2

Description

本開示の実施態様は、広くは、基板処理及び移送装置に関する。特に、本明細書で説明される実施態様は、雰囲気が制御された移送モジュール及び処理システムに関する。
サブハーフミクロン及びより小さな特徴を確実に生産することが、半導体デバイスの次世代の超大規模集積(VLSI)及び極超大規模集積(ULSI)に対する主要な技術的挑戦の1つである。しかし、回路技術の限界が押し上げられたので、VLSI及びULSI技術の寸法が縮小され、加えて処理能力が要求されることとなった。
先進ノードデバイス、金属、及びバリア層の材料は、しばしば、接触統合スキームにおいて利用される。しかし、接触統合スキームにおいて利用される金属及び誘電体などの様々な材料の酸化は、接触構造物材料の接着問題及びディウェッティング(de‐wetting)をもたらし得る。様々な材料の酸化は、接触抵抗も増加させ得る。結果として、接触構造物の乏しい接着と高められた接触抵抗が、デバイス故障による乏しいデバイス性能をもたらし得る。
したがって、当該技術分野で必要とされるのは、デバイス製造の様々な段階の間においてデバイス構造物の酸化を妨げるための改良された装置及び方法である。
一実施態様では、基板処理装置が、ファクトリインターフェースと、ほぼ大気圧において実質的に不活性な環境を生成するための基板移送モジュールとを含む。基板移送モジュールは、ファクトリインターフェースに連結されたロードロックチャンバであって、処理空間を画定するチャンバ本体と処理空間に流体連通したパージガスポートとを有する、ロードロックチャンバ、及びロードロックチャンバに連結された移送チャンバを含む。複数の処理チャンバを備えた処理モジュールも、基板移送モジュールに連結されている。
別の一実施態様では、基板処理装置が、ファクトリインターフェースを含み、ファクトリインターフェースは、第1の移送チャンバを備え、第1の移送チャンバは、内部に配置された第1のロボットを有する。装置は、ほぼ大気圧において実質的に不活性な環境を生成するための基板移送モジュールも含む。基板移送モジュールは、第1の移送チャンバに連結されたロードロックチャンバと、内部に配置された第2のロボットを有する第2の移送チャンバとを備え、第2の移送チャンバは、ロードロックチャンバに連結されている。装置は、基板移送モジュールに連結された処理モジュールも含み、処理モジュールは処理チャンバを備え、処理チャンバは第2の移送チャンバに連結されている。
別の一実施態様では、基板処理装置が、ファクトリインターフェースを含み、ファクトリインターフェースは、第1の移送チャンバを含み、第1の移送チャンバは、内部に配置された第1のロボットを有し、第1の移送チャンバには、複数のフープ(FOUP:front opening unified pod)が連結されている。装置は、ほぼ大気圧において実質的に不活性な環境を生成するための基板移送モジュールも含む。基板移送モジュールは、第1の移送チャンバに連結された雰囲気ロードロックチャンバと、内部に配置された第2のロボットを有する第2の移送チャンバとを備え、第2の移送チャンバは、ロードロックチャンバに連結されている。装置は、基板移送モジュールに連結された処理モジュールも含み、処理モジュールは、レーザ熱処理チャンバを備え、レーザ熱処理チャンバは、第2の移送チャンバに連結されている。
別の一実施態様では、基板移送装置が、ほぼ大気圧において実質的に不活性な環境を生成するためのロードロックチャンバを備えている。ロードロックチャンバは、処理空間を画定するチャンバ本体、処理空間内に配置されたペデスタル、ペデスタルに対向してチャンバ本体に連結された蓋、蓋を通って配置されたパージガスポート、及びペデスタルに隣接しパージガスポートに対向してチャンバ本体内に配置された排気ポートを備えている。装置は、ロードロックチャンバに連結された、ほぼ大気圧において実質的に不活性な環境を生成するための移送チャンバも含む。移送チャンバは、移送空間を画定するチャンバ本体、移送空間内に配置されたロボット、チャンバ本体内に配置された複数のパージガスポート、及び複数のパージガスポートとは反対側のチャンバ本体内に配置された排気ポートを備えている。
別の一実施態様では、基板処理装置が、ほぼ大気圧において実質的に不活性な環境を生成するためのロードロックチャンバを備えている。ロードロックチャンバは、処理空間を画定するチャンバ本体、処理空間内に配置されたペデスタル、ペデスタル内に配置された流体導管、ペデスタルの円周に沿って形成された複数の凹部、及び処理空間内に配置された複数のリフトピンであって、各々が一又は複数の凹部に隣接して配置された、リフトピンを備えている。装置は、ペデスタルに対向してチャンバ本体に連結された蓋、蓋の中央領域において蓋に連結されたディフューザープレートであって、蓋の底面の一部分がディフューザープレートから半径方向外向きに延在するようにテーパが付けられた、ディフューザープレート、ディフューザープレートを通って配置されたパージガスポート、及びペデスタルに隣接しパージガスポートに対向してチャンバ本体内に配置された排気ポートも含む。
別の一実施態様では、基板移送装置が、ロードロックチャンバに連結された、ほぼ大気圧において実質的に不活性な環境を生成するための移送チャンバを備えている。移送チャンバは、移送空間を画定するチャンバ本体、チャンバ本体に連結された光学的に透明な蓋、及び移送空間内に配置されたロボットであって、ロボットのブレードが石英から製造された、ロボットを備えている。装置は、チャンバ本体内に配置された複数のパージガスポート、パージガスポートから延在する複数のディフューザー、複数のパージガスポートとは反対側のチャンバ本体内に配置された排気ポート、排気ポートに連結された排気導管、及び排気導管と排気ポートを介して移送空間に流体連通した酸素センサも含む。
別の一実施態様では、プラットフォーム装置が、第1のファクトリインターフェース、第1のファクトリインターフェースに連結された第2のファクトリインターフェース、及び第1のファクトリインターフェースと第2のファクトリインターフェースとの間に配置されたトンネルチャンバであって、移送チャンバと複数のロードロックチャンバを備えた、トンネルチャンバを備えている。装置は、第1のファクトリインターフェースに連結された第1の移送モジュール、第1の移送モジュールに連結された処理モジュール、第2のファクトリインターフェースに連結された中央移送チャンバ、及び中央移送チャンバに連結された複数の処理チャンバであって、少なくとも1つが第2の移送モジュールによって中央移送チャンバに連結された、複数の処理チャンバも含む。
一実施態様では、プラットフォーム装置が、第1のファクトリインターフェース、第1のファクトリインターフェースに連結された移送モジュール、移送モジュールに連結された処理モジュール、第2のファクトリインターフェース、及び第2のファクトリインターフェースに連結された中央移送チャンバを備えている。装置は、第1のファクトリインターフェースと中央移送チャンバとの間に配置されたトンネルチャンバであって、移送チャンバと複数のロードロックチャンバを備えた、トンネルチャンバも含む。装置は、中央移送チャンバに連結された複数の処理チャンバも含む。
一実施態様では、基板処理方法が、第1のチャンバから第2のチャンバへ基板を移送すること、第1のチャンバの環境から第2のチャンバの環境を分離させること、第2のチャンバの環境から酸化剤を除去すること、及び第2のチャンバ内の基板を冷却することを含む。方法は、第1のチャンバと第2のチャンバとの間のスリットバルブを開くこと、第1のチャンバの環境を排気すること、及び第1のチャンバの排気を分析して、第2のチャンバの環境の酸素濃度を判定することも含む。
一実施態様では、基板処理方法が、移送チャンバからロードロックチャンバへ基板を移送すること、移送チャンバとロードロックチャンバとの間のスリットバルブを閉じて、移送チャンバの環境からロードロックチャンバの環境を分離させること、ロードロックチャンバの環境から酸化剤を除去すること、及びロードロックチャンバ内の基板を冷却することを含む。方法は、移送チャンバとロードロックチャンバとの間のスリットバルブを開くこと、スリットバルブが開いている間に移送チャンバの環境を排気すること、及び移送チャンバの排気を分析して、基板を冷却している間のロードロックチャンバの環境の酸素濃度を判定することも含む。
一実施態様では、基板移送方法が、処理チャンバから移送チャンバへ基板を移送すること、移送チャンバからロードロックチャンバへ基板を移送すること、及び移送チャンバとロードロックチャンバとの間のスリットバルブを閉じて、移送チャンバの環境からロードロックチャンバの環境を分離させることを含む。方法は、ロードロックチャンバの環境から酸化剤を除去すること、ロードロックチャンバ内の基板を冷却すること、移送チャンバとロードロックチャンバとの間のスリットバルブを開くこと、スリットバルブが開いている間に移送チャンバの環境を排気すること、及び移送チャンバの排気を分析して、基板を冷却している間のロードロックチャンバの環境の酸素濃度を判定することも含む。
本開示の上述の特徴を詳細に理解できるように、上記で簡単に要約されている本開示のより詳細な説明が、実施態様を参照することによって得られ、実施態様の一部は付随する図面に示されている。しかし、付随する図面は本開示の典型的な実施態様しか例示しておらず、したがって、本開示の範囲を限定すると見なすべきではなく、他の等しい有効な実施態様を含み得ることに留意されたい。
本明細書で説明される実施態様による、処理システムの概略的な上面図を示す。 本明細書で説明される実施態様による、基板移送モジュールの概略的な斜視図を示す。 本明細書で説明される実施態様による、移送チャンバの概略的な斜視図を示す。 本明細書で説明される実施態様による、図3の移送チャンバの概略的な部分斜視図を示す。 本明細書で説明される実施態様による、ロードロックチャンバの概略的な断面図を示す。 図6Aは、本明細書で説明される実施態様による、図5のロードロックチャンバの概略的な部分斜視図を示す。図6Bは、本明細書で説明される実施態様による、図6Aのロードロックチャンバのリフトピンの概略的な断面図を示す。図6Cは、本明細書で説明される実施態様による、図6Aのロードロックチャンバの基板支持特徴の概略的な断面図を示す。 本明細書で説明される実施態様による、処理システムの概略的な上面図を示す。 本明細書で説明される実施態様による、処理システムの概略的な上面図を示す。 本明細書で説明される実施態様による、処理プラットフォームの概略図を示す。 本明細書で説明される実施態様による、処理プラットフォームの概略図を示す。 本明細書で説明される実施態様による、ロードロックチャンバ内に基板を移送し酸素濃度を測定するための方法の動作を示す。
理解を容易にするために、可能な場合には、複数の図に共通する同一の要素を指し示すために同一の参照番号を使用した。一実施態様の要素及び特徴は、更なる記述がなくとも、他の実施態様に有益に組み込まれ得ると、想定されている。
基板を処理するための方法及び装置が、本明細書で提供される。一実施態様では、装置が、移送チャンバに連結された、雰囲気が制御されたロードロックチャンバを含む。移送チャンバは、熱処理チャンバに連結され得る。そのような場合では、ロードロックチャンバ、移送チャンバ、及び熱処理チャンバの各々の間で、基板が移送される。他の実施態様では、雰囲気が制御されたロードロックチャンバ、移送チャンバ、及び熱処理チャンバを有する処理プラットフォームが開示される。移送チャンバからの排気ガスを分析することによって、ロードロックチャンバ内の酸素濃度を測定する方法も、本明細書で説明される。
図1は、本明細書で説明される実施態様による、処理システム100の概略的な上面図を示している。処理システム100は、ファクトリインターフェース102、基板移送モジュール104、及び処理モジュール106を含む。ファクトリインターフェース102は、ファクトリインターフェース(FI)移送チャンバ110を含み、FI移送チャンバは、1以上のフープ(FOUP)108と相互作用するように構成されている。一実施態様では、FI移送チャンバ110が、FOUP108と基板移送モジュール104との間で基板を移送する、内部に配置された単一のロボットを有する。別の一実施態様では、FI移送チャンバ110が、内部に配置された複数のロボット、例えば、2つのロボットを有する。この実施態様では、ロボットの各々が、FOUP108のうちの1つから基板移送モジュール104の専用部分へ基板を移送する。
基板移送モジュール104は、1以上のロードロックチャンバ112と1以上の移送チャンバ114を含む。示されている実施態様では、基板移送モジュール104が、2つのロードロックチャンバ112と2つの移送チャンバ114を含むが、より多い又はより少ない数のロードロックチャンバ112と移送チャンバ114の組が、処理システム100内で使用され得ると考えられる。
各ロードロックチャンバ112は、ロードロックチャンバ112の第1の側でFI移送チャンバ110に連結され、各移送チャンバ114は、ロードロックチャンバ112の第1の側とは反対側のロードロックチャンバ112の第2の側で、それぞれのロードロックチャンバ112に連結されている。各移送チャンバ114の第1の側は、それぞれのロードロックチャンバ112に連結されている。移送チャンバ114は、内部に配置されたロボットを有し、移送チャンバ114は、ロードロックチャンバ112と動作可能に通じている。例えば、基板が、移送チャンバ114とロードロックチャンバ112との間で移送され得る。
処理モジュール106は、1以上の処理チャンバ116を含み、それらの各々が、移送チャンバ114の第1の側とは反対側の移送チャンバ114の第2の側で、それぞれの移送チャンバ114に連結されている。示されている実施態様では、処理モジュール106が、2つの処理チャンバ116を含むが、より多い数の処理チャンバが処理モジュール106内で使用され得ると考えられる。様々なチャンバが、図1で示されているような直線的配置ではない構成で、連結され得ることに注意すべきである。したがって、様々な連結が、必ずしも反対側ではないチャンバの位置及び側部で行われ得る。
一実施態様では、処理チャンバ116が、熱処理チャンバ、例えば、急速熱処理チャンバである。特定の実施態様では、処理チャンバ116が、レーザ熱処理チャンバである。レーザ熱処理チャンバの一例は、カリフォルニア州サンタクララのアプライドマテリアルズ社から購入可能なASTRA(米国登録商標)熱処理ツールである。代替的な実施態様では、処理チャンバ116が、ランプベース熱処理チャンバである。ランプベース熱処理チャンバの例は、それらの全てがカリフォルニア州サンタクララのアプライドマテリアルズ社から購入可能な、RADIANCE(登録商標)、RADIANCE(登録商標)PLUS、及びVULCAN(米国登録商標)を含む。他の製造業者からの他のツールが、本明細書で説明される実施態様に従って有利に実装され得ることも考慮されたい。上述の実施態様に加えて、所望の実施態様に応じて、処理チャンバ116が、エッチングチャンバ、堆積チャンバ、又は洗浄チャンバであってもよいと考えられる。
動作では、処理されるべき基板が、FOUP108を介してファクトリインターフェース102へ搬送される。FI移送チャンバ110内のロボットが、FOUP108から基板を除去し、ロードロックチャンバ112へ基板を移送する。移送チャンバ114内に配置されたロボットは、ロードロックチャンバ112から基板を回収し、基板が処理される処理チャンバ116へ基板を移送する。処理の後で、移送チャンバ114内のロボットが、処理チャンバ116から基板を回収し、ロードロックチャンバ112へ基板を移送する。その後、FI移送チャンバ110内のロボットが、ロードロックチャンバ112から基板を回収し、FOUP108へ基板を戻す。
処理チャンバ116が熱処理チャンバである実施態様では、基板が、ファクトリインターフェース102へ移送される前に、ロードロックチャンバ112内で冷却され得る。様々なチャンバが、チャンバの間の(図示せぬ)密封ドアの使用によって適切な時間に互いから分離される。密封ドアは、チャンバの間の基板の通過のために適切な時間に開かれる。
図2は、本明細書で説明される実施態様による、基板移送モジュール104の概略的な斜視図を示している。示されている基板移送モジュール104は、第1の移送チャンバ204に連結された第1のロードロックチャンバ202と、第2の移送チャンバ208に連結された第2のロードロックチャンバ206を含む。第1のロードロックチャンバ202と第1の移送チャンバ204は、基板移送モジュール104のうちの1つを画定し、第2のロードロックチャンバ206と第2の移送チャンバ208は、基板移送モジュール104のうちの別の1つを画定する。したがって、示されている実施態様は、一組の基板移送モジュール104を示している。第1及び第2のロードロックチャンバ202、206と第1及び第2の移送チャンバ204、208は、図1に関して説明されたロードロックチャンバ112と移送チャンバ114にそれぞれ類似している。
ロードロックチャンバ112は、内部に基板を収容するようにサイズ決定された(図示せぬ)処理空間を画定するチャンバ本体210を含む。チャンバ本体210は、他のサイズと比較してとりわけ、200mm直径、300mm直径、又は450mm直径などの、変動する直径を有する基板を収容するようにサイズ決定され得る。チャンバ本体210は、アルミニウム、ステンレススチール、及びそれらの組み合わせなどの、金属材料から形成されている。一実施態様では、チャンバ本体210が、アルミニウムビレットから機械加工されている。
本体210内に形成された第1のスリットバルブ212は、そこを通る基板の通過を受け入れるようにサイズ決定されている。第1のスリットバルブ212は、ファクトリインターフェース102(図1参照)と嵌合するように構成されており、第1のスリットバルブドア214が、第1のスリットバルブ212に隣接して本体210に連結されている。動作では、第1のスリットバルブドア214が、第1のスリットバルブ212を開閉し、ファクトリインターフェース102内に配置されたロボットによるロードロックチャンバ112へのアクセスを可能にする。ロードロックチャンバ112は、第1のスリットバルブ212とは反対側のチャンバ本体210内に配置された(図示せぬ)第2のスリットバルブも含む。第2のスリットバルブドア216が、第2のスリットバルブに隣接して本体210に連結され、第2のスリットバルブを開閉する。(図5に関連して以下でより詳細に説明される)第2のスリットバルブは、移送チャンバ114に隣接して配置されている。パージガス導管218も、チャンバ本体210に連結され、処理空間に流体連通している。
図2の実施態様でロードロックチャンバ112に直接的に連結された移送チャンバ114は、チャンバ本体220、チャンバ本体220内に配置されたロボット224、及び蓋222を含む。チャンバ本体220は、アルミニウム、ステンレススチール、及びそれらの組み合わせなどの、金属材料から形成されている。特定の実施態様では、ロードロックチャンバ112に類似して、チャンバ本体220がアルミニウムビレットから製造されている。ロボット224は、ロードロックチャンバ112と処理チャンバ116との間で、示されている基板230などの、基板を移送するように構成されている。結果として、ロボットの到達範囲は、移送動作において基板を配置及び回収するために、ロードロックチャンバ112と処理チャンバ116の中へ延伸するのに十分である。
蓋222は、チャンバ本体220の上部に除去可能に連結されている。一実施態様では、蓋222が、光学的に透明な又は主として光学的に透明な材料から形成され、移送チャンバ114の内側の視認を可能にしている。一実施態様では、蓋222が、ポリカーボネートなどのポリマー材料から形成されている。示されてはいないが、移送チャンバ114の本体220内に複数の開孔が形成されており、そこを通る基板230の通過を可能にしている。複数のエルシーエフ(LCF:local center finding)センサ226、228も、チャンバ本体220に連結されている。LCFセンサは、開孔と光学的に連結され、移送チャンバ114の基板通過を視認する。
第1のLCFセンサ226は、ロードロックチャンバ112に隣接してチャンバ本体220に連結され、基板230がロードロックチャンバ112から移送チャンバ114へ移動する際に、基板230の位置を検出するように構成されている。第2のLCFセンサ228は、第1のLCFセンサ226とは反対側で、処理チャンバ116に隣接してチャンバ本体220に連結されている。第1のLCFセンサ226に類似して、第2のLCFセンサは、基板230が移送チャンバ114から処理チャンバ116へ移動する際に、基板230の位置を検出するように構成されている。LCFセンサ226、228の各々は、それぞれ、移送チャンバ114からロードロックチャンバ112への、及び、処理チャンバ116から移送チャンバ114への移送の間にも、基板の位置を検出する。
図3は、本明細書で説明される実施態様による、移送チャンバ114の概略的な斜視図を示している。チャンバ本体220は、LCFセンサ226、228及び蓋222を支持する上面302を含む。蓋222は、蓋222に取り付けられた複数のハンドル304を有し、チャンバ本体220からの蓋222の効率的な除去を可能にしている。蓋222のために光学的に透明な材料を使用することによって、チャンバ本体220内に形成される他の覗き窓が不必要であり、それによって、チャンバ本体の製造プロセスが単純化されると考えられる。更に、ねじ式ファスナなどによってチャンバ本体220に連結され得る蓋222は、保守が実行される際に容易に除去可能であり、それによって、ダウンタイムを低減させ動作効率を高める。蓋222は、適切な固定及び密封システムによってチャンバ本体220に連結され得る。一実施態様では、蓋222が、複数のねじ316によってチャンバ本体220に固定され得る。複数のねじ316は、蓋222の固定を緩めるために外され得る。(図示せぬ)密封部材は、蓋222とチャンバ本体220との間に配置され、移送チャンバ114が動作圧にあるときに、真空密封を提供する。
処理チャンバポートアダプター306が、(図示せぬ)処理チャンバ116に連結されたチャンバ本体220の表面上でチャンバ本体220に連結されている。一実施態様では、ポートアダプター306が、ボルトなどの複数のファスナによってチャンバ本体220に連結されている。取り付けプレート308が、ポートアダプター306に連結され、移送チャンバ114の処理チャンバ116への確実な連結を可能にする。取り付けプレート308は、ポートアダプター306に除去可能に連結され、基板移送モジュール104を種々の種類の処理チャンバと共に使用することが望ましい際に、種々のアダプタープレートに交換され得る。
スリットバルブ310は、チャンバ本体220、ポートアダプター306、及び取り付けプレート308の各々の内部に形成され、及び、それらを通って延在する開口部である。本明細書で説明される他のスリットバルブに類似して、スリットバルブ310は、そこを通る基板230の通過を受け入れるようにサイズ決定されている。スリットバルブ310は、所望の実施態様に応じて、チャンバ本体220又はポートアダプター306の何れかに連結されたスリットバルブドア312によって開閉される。
図4は、本明細書で説明される実施態様による、図3の移送チャンバ114の概略的な部分斜視図を示している。蓋222は、除去され、一部分がカットアウェイされて、移送チャンバ114の内面をより明瞭に示している。チャンバ本体220は、第1のベースプレート402と第2のベースプレート420を含む。一実施態様では、第1のベースプレート402が、チャンバ本体220の部分である。代替的な実施態様では、第1のベースプレート402が、チャンバ本体220に除去可能に連結されたインサートである。第2のベースプレート420も、チャンバ本体220に連結されている。一実施態様では、第2のベースプレート420が、第1のベースプレート402及びチャンバ本体220と同じ材料から形成されている。第2のベースプレート420も、チャンバ本体220に固定されたインサートであり得る。第2のベースプレート420の形状は、そこを通ってロボット224が延在するところの開口部を有する環形状である。回転アクチュエータすなわちz‐θアクチュエータであり得る、(図示せぬ)アクチュエータは、チャンバ本体220の外側に配置され、第2のベースプレート420内の開口部を通ってロボット224に連結されている。第1のベースプレート402の形状も、ドーナッツ形状であり、第2のベースプレート420を取り囲んでいる。
排気ポート404が、第2のスリットバルブドア216に隣接してベースプレート402内に形成されている。排気ポート404は、第2のスリットバルブドア216に対して中心に置かれ(すなわち、排気ポート404の中心がスリットバルブドア216を二等分する垂直な線の上にあるように配置され)、又は第2のスリットバルブドア216の中心からオフセットされ得る。排気ポート404は、ベースプレートを通って延在し、チャンバ本体220に対して内側の移送チャンバ114の空間と(図示せぬ)排気側との間の流体連通を提供する。
複数のパージガスポート406、408が、スリットバルブドア312に隣接して第1のベースプレート402内に形成されている。第1のパージガスポート406は、第1の方向において方位角的に約90度と約180度との間で、第1のベースプレート402内に配置されている。(ファントムで示されている)第2のパージガスポート408は、第1の方向とは逆の第2の方向において方位角的に約90度と約180度との間で、第1のベースプレート402内に配置されている。より一般的に言うと、パージガスポート406、408は、排気ポートの反対側で第1のベースプレート402を通って配置されている。排気ポート404からの第1と第2のパージガスポート406と408の方位角的な配置は、逆方向において同じであってよく又は異なっていてもよい。
任意選択的な排気ポート414が、排気ポート404の反対側で第1のベースプレート402内に配置され得る。任意選択的な排気ポート414は、移送チャンバ114からより大量の流体の流れが排出される際に利用され得る。代替的な一実施態様では、排気ポート404が、任意選択的な排気ポート414の位置において第1のベースプレート402内に配置され、パージガスポート406、408が、示されているものと類似する配向において、しかし、スリットバルブドア312に隣接する代わりに、第2のスリットバルブドア216に隣接する配向において配置され得る。言い換えると、移送チャンバ114は、1つ又は2つの排気ポート404(及び414)を有し得る。1つ又は2つの排気ポート404(及び414)は、スリットバルブドア216若しくは312又はそれらの両方に隣接して配置され得る。パージガスポート406と408は、スリットバルブドア216又は312に隣接して配置され得る。移送チャンバ114は、1つ、2つ、3つ、又は4つのパージガスポート406を有し、それらは、スリットバルブドア216若しくは312又はそれらの両方に隣接して配置され得ることが、更に注意されるべきである。
複数のディフューザー410、412が、それぞれ、第1のパージガスポート406と第2のパージガスポート408内で第1のベースプレート402に連結されている。ディフューザー410、412は、一平面内にあるパージガスポート406、408から、第1のベースプレート402の上方へ延在している。パージガスポート406、408の各々は、(図示せぬ)パージガス源に流体結合され、パージガスポート406、408は、パージガスが移送チャンバ114の中へ導入されることを可能にする。パージガスの適切な例は、窒素、ヘリウム、及びアルゴンなどの不活性ガスを含む。
動作では、移送チャンバ114が、大気圧から約2Torrと約5Torrの間の低減された圧力へ排気され得る。引き続いて、パージガスが、移送チャンバ114へ導入され得る。パージガスは、パージガスポート406、408を通って移動し、ディフューザー410、412によって偏向され、移送チャンバ114の全体へ広がる。パージガスは、分毎に約50標準リットル(slm)と約90slmの間などの、約10slmと約200slmの間の流量において、パージガスポート406、408を通して搬送され得る。本明細書で説明される実施態様に従ってパージされたときに、移送チャンバ114内の環境が、約0.1ピーピーエム(ppm:parts per million)未満の酸素濃度を実現し得ると考えられる。
概して、移送チャンバ114は、ほぼ大気圧で維持され得る。一実施態様では、パージガスが、不活性でない又は望ましくないガスを移送チャンバ114から除去するために利用され得る。別の一実施態様では、パージガスが、移送チャンバ114をわずかに大気圧より上に加圧するために利用され得る。この実施態様では、移送チャンバ114内の環境が、大気圧に対して平方インチ毎に約5ポンド(psi)などの約1psiと約10psiの間の圧力だけ高く維持される。移送チャンバの環境をわずかに正圧に維持することによって、チャンバ内の任意のガスの漏れがチャンバの外部に向かって流れ、それによって、環境ガスのチャンバの中への侵入を妨げることを確実にすることによって、移送チャンバ114内の不活性でクリーンな環境の維持が実現され得ると信じられている。このやり方で、実質的に不活性な環境が実現され得る。一実施態様では、実質的に不活性な環境が、酸素、空気、CO、水蒸気などの酸化剤を実質的に含まない。
ロボット224は、中心軸の周りで回転する。ロボット224は、XとY方向における基板移送を可能にするアーム416を有する。アーム416は、移送の間に基板230を支持するブレード418に連結されている。ブレード418は、石英などの材料から製造され得る。石英を使用することによって、ブレードは、基板230を処理チャンバ116内で処理した後で、基板230が摂氏約500度より上の温度を有し得るときに、基板230を支持することができる。一実施態様では、ブレード418に連結されるアーム416の一部分が、Nitronic(登録商標)60などの合金材料から製造され、熱膨張によるブレード418の応力を最小化する。
上述の実施態様に加えて、移送チャンバ114は、動的に冷却され、処理チャンバ116内での処理の後の基板230の冷却を促進し得る。この実施態様では、流体が、本体220内に形成されたチャネルを通して流され得るか、又は冷却されたパージガスが、パージガスポート406、408を介して移送チャンバ114の中へ導入され得る。移送チャンバ114を冷却することによって、処理の後にロードロックチャンバ112内で基板230が冷却される時間量を低減できると信じられている。
図5は、本明細書で説明される実施態様による、ロードロックチャンバ112の概略的な断面図を示している。ロードロックチャンバ112は、内部空間502を画定するチャンバ本体210を含む。基板支持体508が、内部空間502内に配置され、複数の流体導管510が、基板支持体508内に配置されている。流体導管510は、螺旋経路、遠回り経路、蛇のように曲がりくねった経路、又は他の歪んだ経路内で、ペデスタルを通って横断し得る。流体導管510は、基板支持体508の基板支持表面509に隣接して配置され、基板支持表面509と接触する基板に対する流体導管510の近接を提供する。そのような近接は、基板と流体導管510を通って循環する流体との間の熱伝達効率を高める。一実施態様では、各流体導管510の外径と基板支持表面との間の距離が、約0.1mmから約5mmであり、例えば、約1mmである。
流体導管510は、冷却流体源512とも流体結合されている。適切な冷却流体は、水、水ベースのエチレングリコール混合物、ペルフルオロポリエーテル(例えば、Galden(登録商標)流体)、オイルベースの熱伝達流体、(ガリウム若しくはガリウム合金などの)液体金属、又は他の同様な流体を含み得る。一実施態様では、基板支持体508が、基板230の冷却の間に、摂氏約20度などの、摂氏約10度と摂氏約30度の間の温度で維持され得る。任意選択的に、基板230の加熱が望ましいならば、ヒータ516も、内部空間502内に提供され得る。ヒータ516は、セラミックヒータなどであり、又は基板支持体508内に配置された若しくはさもなければ基板支持体508に熱接触する(例えば、隣接した)抵抗ヒータであり得る。図5の実施態様では、基板支持体508を取り囲む凹部511内で、基板支持体508に隣接して、任意選択的なヒータ516が示されている。基板支持体508がペデスタル形状を有するように、凹部511は、内部空間502に対して開かれている。代替的に、基板支持体508は、ロードロックチャンバ112の側壁513に接触するプレートであり、任意選択的なヒータ516と凹部511は、基板支持体508によって内部空間502から分離され得る。
蓋506が、基板支持体508に対向してチャンバ本体210に連結されている。蓋506は、チャンバ本体210のために選択された材料に類似するか又は同じ金属材料から製造され得る。ディフューザープレート504が、蓋506の中央領域に連結され配置され得る。ディフューザープレート504は、内部空間502とパージガス導管218に流体連通している。パージガス導管218は、パージガス源514に連結され、パージガス導管は、内部空間502に隣接するディフューザープレート504を通って延在する。
蓋506の底面534は、チャンバ本体210からディフューザープレート504へ半径方向内向きに延在している。蓋506の底面534の一部分536は、ディフューザープレート504から半径方向外向きにテーパを付けられて延在している。蓋の底面534のトポグラフィーは、蓋506及びディフューザープレート504を通してパージガスを搬送することと組み合わされて、パージガスの内部空間502全体への改良された分配を提供すると信じられている。
動作では、ロードロックチャンバ112は、基板冷却動作の実質的な部分において、実質的に大気圧に維持されている。しかし、内部空間502内の環境の組成は、実質的に不活性な環境に制御されている。実質的に不活性な環境(すなわち、酸化剤又は還元剤を実質的に含まない環境、例えば、Oの濃度が1ppm未満)を確実にするために、ロードロックチャンバ112は、近似的な大気圧から約2Torrと約5Torrの間の低減された圧力へ排気される。引き続いて、内部空間502は、窒素、ヘリウム、又はアルゴンなどの不活性ガスを用いてパージされる。一実施態様では、内部空間502のパージの間のパージガスの流量が、約2slmと約100slmの間、例えば、約50slmである。パージの結果として、圧力が、近似的な大気圧、又は大気圧に対して約1psiと約10psiの間などのわずかに上、例えば、大気圧に対して約5psiだけ上へと高められる。
第2のスリットバルブ518が、第1のスリットバルブ212の反対側のチャンバ本体210内に配置されている。第1のスリットバルブ212と第2のスリットバルブ518は、同じ平面に沿って配置されている。第2のスリットバルブ518は、移送チャンバ114に隣接して配置され、第2のスリットバルブドア216によって開閉される。上述したように、移送チャンバ114の排気ポート404は、第2のスリットバルブドア518に隣接して配置されている。
ロードロックチャンバ112内での基板移送及び基板冷却の間に、環境内の内部空間502が実質的に酸素を有しないことを維持することが、しばしば、望ましい。第2のスリットバルブドア216が開かれたときに、ロードロック内部空間502の環境が、排気ポート404から得られた移送チャンバ114の排気を分析することによって検出され得る。排気ポート404の第2のスリットバルブドア216との近接が、第2のスリットバルブドア216が開かれたときに、ロードロックチャンバ112からガスが第2のスリットバルブ518を通って排気ポート404の中へ流れることを可能にする。
移送チャンバ114は、排気ポート404に連結され且つ排気ポート404に流体連通した、排気導管520を含む。排気導管520は、排気出口532と流体連通している。ポンプ530が、排気出口532と排気ポート404との間で排気導管520に連結され、チェックバルブ528が、ポンプ530と排気ポート404との間で排気導管520に配置されている。移送チャンバ114のポンピングの間に、ガスが、排気ポートを通って排気出口532へ流れる。
酸素センサ522が、第1の導管524と第2の導管526を介して、排気導管520と流体連通している。酸素センサ522は、内部に配置されたポンプを有し、第1の導管524を介したサンプリングのために排気導管520から排気ガスを引くことができる。代替的に、酸素センサ522は、チェックバルブ528を横断する圧力差に頼り、酸素センサ522を通してガスを流し、したがって、酸素センサ522内の個別のポンプに対する必要性を省くことができる。第1の導管524は、排気ポート404とチェックバルブ528との間で排気導管520に連結されている。第2の導管526は、酸素センサ522から、チェックバルブ528とポンプ530との間の排気導管520へ延在する。
動作では、ポンプ530が、移送チャンバ環境から排気出口532へガスを引き、移送チャンバ環境は、第2のスリットバルブ518が開かれたときに、ロードロックチャンバ環境からの流体も含む。移送チャンバ114の排気の間に、酸素センサ522は、排気流体のサンプリング容積を引き、酸素に対して排気を分析し、排気を排気導管520へ戻す。本明細書で説明される実施態様に従って実装され得る酸素センサの適切な例は、ペンシルバニア州ExtonのNeutronics社から購入可能な、モデル3100O分析器を含む。約1ppm未満の酸素濃度を検出できる他の製造業者からの他のO分析器も、本明細書で説明される実施態様に従って利用され得る。
図11は、本明細書で説明される実施態様による、ロードロックチャンバ内に基板を移送しロードロックチャンバ内の酸素濃度を測定するための方法1100の動作を示している。動作1110では、基板230が、処理チャンバ116から移送チャンバ114へ移送される。動作1120では、基板230が、ロードロックチャンバ112へ移送される。
動作1130では、第2のスリットバルブ518を閉じることによって、ロードロックチャンバ環境が、移送チャンバ環境から分離される。動作1140では、ロードロックチャンバ環境をパージすることによって、ロードロックチャンバ112から酸素が除去される。動作1150では、基板230が、酸素欠乏、酸化剤欠乏、及び/又は実質的に不活性な環境で冷却される。基板が、実質的に不活性な、酸化剤がない環境で移送され冷却されることを可能にすることによって、次の接触構造形成プロセスが改良され得ると信じられている。
動作1160では、第2のスリットバルブ518が、ロードロックチャンバ112と移送チャンバ114との間で開かれる。動作1170では、第2のスリットバルブ518が開かれている間に、移送チャンバ環境が排気される。動作1180では、移送チャンバの排気が分析され、基板冷却の間のロードロックチャンバ環境の酸素濃度を判定する。移送チャンバ114の内部空間502が、酸素センサを使用して酸素濃度のために分析され得ることも考慮されたい。
したがって、基板230が、実質的に不活性な環境で冷却されたか否かを判定することができる。酸素センサ522が、酸素濃度が高過ぎる、例えば、約1ppmより上であると判定したならば、基板230が酸素に晒されたことを示すデータが生成され得る。そのときに、処理システム100のオペレータは、もし可能であるならば、どんな救済手段が実施されるべきかを判断することができる。
図6Aは、本明細書で説明される実施態様による、明瞭さのために蓋506が除去された、図5のロードロックチャンバの概略的な部分斜視図を示している。チャンバ本体210は、少なくとも部分的に基板支持体508を取り囲む側壁628を含む。一実施態様では、側壁628が、チャンバ本体210を形成するために使用されたのと同じ材料から製造され得る。別の一実施態様では、側壁628が、チャンバ本体210から取り外し可能な処理キットであり得る。側壁628を製造するために使用される適切な材料の例は、アルミニウム、ステンレススチール、及びそれらの組み合わせ、又は処理キットの場合には、様々なセラミック材料を含む。
排気ポート626が、側壁628内に形成され、排気ポート626は、内部空間502に流体連通している。排気ポート626は、(図示せぬ)ポンプ又は排気出口とも流体連通している。動作では、ロードロックチャンバ112が、排気ポート626を介して、約2Torrと約5Torrの間の圧力へポンプダウンされ、内部空間502内に存在し得る全ての又は実質的に全ての酸素を除去し得る。窒素などのパージガスが、内部空間502へ搬送され、圧力は、ほぼ大気圧又は大気圧のわずかに上へ高められる。一実施態様では、パージガスが、内部空間502内の圧力を、大気圧に対して約1psiと約10psiの間の圧力だけ上へ高める。わずかに正圧を使用することによって、基板冷却の間に酸素がロードロックチャンバ112に入る可能性を低減又は排除すると信じられている。
ロードロックチャンバ112は、複数のリフトピン602も含む。複数のリフトピン602は、基板支持体508の円周の周りで間隔を空けて配置されている。示されている実施態様では、3つのリフトピン602が示されているが、より多くの数のリフトピンも使用され得ると考えられる。基板支持体508は、内部に形成された凹部604を有し、それらは、リフトピン602を受け入れるようにサイズ決定されている。リフトピン602は、基板支持体508の中心に向かって横方向に延在する。したがって、凹部604は、基板支持体の端部からその中心に向かって半径方向に延在する。リフトピン602に類似して、凹部604は、基板支持体508の円周の周りで間隔を空けて配置されている。一実施態様では、凹部604とリフトピン602は、基板支持体508の円周の周りで対応する位置において配置されている。別の一実施態様では、凹部604が、半円形状を有するが、他の形状もリフトピン602を受け入れるために使用され得ると考えられる。
一実施態様では、リフトピン602と凹部604が、チャンバ本体210に連結されたスリットバルブドア214、216を有する側面と垂直な側面において、チャンバ本体210に隣接して配置されている。一実施態様では、リフトピン602のうちの1つが、他の2つのリフトピン602とは反対側に配置されている。基板支持体508及び基板移送経路に対するリフトピン602の配置は、基板230の移送経路を変更することなしに、基板230が、リフトピン602と基板支持体508によって支持されることを可能にする。
図6Bは、本明細書で説明される実施態様による、図6Aのロードロックチャンバ112のリフトピン602のうちの1つの概略的な断面図を示している。各リフトピン602は、シャフト606、シャフト606に連結され、シャフト606から延在する第1の拡張部608、及びシャフト606に連結され、シャフト606から延在する第2の拡張部610を含む。第1の拡張部608と第2の拡張部610のうちの少なくとも一方は、シャフト606の第1の端部とシャフト606の第2の端部との間の位置において、シャフト606に取り付けられている。第1の拡張部608は、シャフトの第1の端部と第2の端部との間に取り付けられ、一方、第2の拡張部610は、シャフト606の第2の端部に取り付けられている。
第1及び第2の拡張部608、610の各々は、シャフト606から横方向へ、例えば、90度の角度において延在している。拡張部608、610の各々は、シャフト606から、90度の角度、又は同様に基板を支持することを可能にする別の角度において延在し得る。例えば、第2の拡張部610は、シャフト606と90度の角度を形成し、一方、第1の拡張部608は、シャフト606から横方向へ離れるように延在し、及び、第2の拡張部610から離れるように延在し得る。更に、第1と第2の拡張部608と610の各々は、シャフト606から離れるように直線的に延在する直線的な部材として示されているが、拡張部608、610の1以上は、直線的ではなくてもよい。例えば、第1と第2の拡張部608と610の1以上は、シャフト606と角度を形成する第1の部分、及び、第1の部分と角度を形成する第2の部分を有する、角度が付けられた部材であり得る。
シャフト606は、基板支持体508の端部から半径方向外向きに配置され、第1と第2の拡張部608と610は、シャフト606から半径方向内向きに延在している。一実施態様では、第1と第2の拡張部608と610が、基板支持体508の外端部から半径方向内向きに延在している。
第1の拡張部608と第2の拡張部610は、距離620だけ間隔を空けられ、それは、第1の拡張部の上での基板230の配置及び支持を受け入れるのに適切である。一実施態様では、距離620が、約20ミリメートル(mm)などの、約10mmと約30mmの間である。第1の拡張部608は、内部に配置された第1の支持ボール616を有する上面612を含む。第1の拡張部608に類似して、第2の拡張部610は、内部に配置された第2の支持ボール618を有する上面614を有する。第1と第2の支持ボール616と618は、それぞれ、上面612と614に連結され、上面612と614の上方へ延在している。基板230がリフトピン602によって支持されたときに、基板230は、支持ボール616、618の上に接触し載置される。支持ボール616、618を製造するための適切な材料の例は、窒化ケイ素又は炭化ケイ素などの様々なセラミック材料を含む。支持ボール616、618が、球状の形状として本明細書で説明されている一方で、支持ボール616、618は、卵状、丸められた矩形状、上面612、614からの突出などであり得ると考えられる。
図6Aに戻って参照すると、基板支持体508は、基板支持体508の上面に配置された、複数の接触ボール622も含む。接触ボール622は、基板230がロードロックチャンバ112内での冷却プロセスの間に均等に支持されるように、間隔を空けられている。支持ボール616、618に類似して、接触ボール622は、窒化ケイ素又は炭化ケイ素などの1以上のセラミック材料から製造されている。
動作では、リフトピン620が、第1の拡張部608が基板支持体508の上面の上方に配置される、ローディング/アンローディング位置へ持ち上げられる。基板がファクトリインターフェース102から移送されたときに、処理されていない基板が、第2の拡張部610の上に配置される。処理チャンバ116によって処理された基板は、移送チャンバ114のロボット224によって、第1の拡張部608の上に配置される。リフトピン602は、ローディング/アンローディング位置から後退し、第1の拡張部608は、凹部604内に配置され、基板は、接触ボール622によって支持され、処理された基板を冷却する。
処理された基板が十分に冷却された後で、リフトピン602は、リフトピン602の上に基板が配置されている間に、プロセス位置からローディング/アンローディング位置へ延伸される。ファクトリインターフェース102からのロボットが、第1の拡張部608によって支持された処理された基板を回収する。第2の拡張部610によって支持された処理されていない基板は、ロボット224によって回収され、移送チャンバ114を通して処理チャンバ116へ移送される。したがって、ロードロックチャンバ112は、酸素が全く又は実質的に存在しない環境内で、基板を移送及び冷却することにおいて、改良された効率を提供する。
図6Cは、本明細書で説明される実施態様による、図6Aの基板支持体508と接触ボール622の概略的な断面図を示している。接触ボール622は、圧入(press fitting)などによってペデスタルに連結され、基板支持体508の上面の上方へ距離624だけ延在する。一実施態様では、距離624が、約0.01インチと約0.03インチの間である。距離624が、基板230の冷却速度に影響を与えるように調整され得ると考えられる。例えば、より小さい距離624は、基板230のより速い冷却速度を提供し得る一方で、より長い距離624は、より遅い冷却速度を提供し得る。
図7は、本明細書で説明される実施態様による、処理システム700の概略的な上面図を示している。処理システム700は、ファクトリインターフェース702、基板移送モジュール704、及び処理モジュール706を含む。ファクトリインターフェース702は、複数のフープ708とFI移送チャンバ710を含む。基板移送モジュール704は、複数のロードロックチャンバ712と移送チャンバ714を含む。ロードロックチャンバ712は、FI移送チャンバ710に連結され、移送チャンバ714は、ロードロックチャンバ712に連結されている。一実施態様では、移送チャンバ714が、内部に配置された2つなどの複数の移送ロボットを有する単一のチャンバ716である。一実施態様では、ロードロックチャンバ712と移送チャンバ714は、それぞれ、ロードロックチャンバ112と移送チャンバ114に類似する。
処理モジュール706は、熱処理チャンバなどの複数の処理チャンバ718を含む。一実施態様では、処理チャンバ718が、レーザ熱処理チャンバなどの急速熱処理チャンバである。他の実施態様では、処理チャンバ718が、所望の実施態様に応じて、堆積チャンバ、エッチングチャンバ、洗浄チャンバなどであり得る。単一のチャンバ716を有する移送チャンバ714を使用することによって、基板は、移送チャンバ714内のロボットの間で移送され、基板移送の効率を高めることができる。
図8は、本明細書で説明される実施態様による、処理システム800の概略的な上面図を示している。処理システム800は、ファクトリインターフェース802、基板移送モジュール804、及び処理モジュール806を含む。ファクトリインターフェース802は、複数のフープ808とFI移送チャンバ810を含む。基板移送モジュール804は、ロードロックチャンバ812と複数の移送チャンバ814を含む。一実施態様では、ロードロックチャンバ812と複数の移送チャンバ814は、それぞれ、ロードロックチャンバ112と移送チャンバ114に類似する。
ロードロックチャンバ812は、移送チャンバ814の間に配置され、移送チャンバ814の各々の中のロボットは、ロードロックチャンバ812にアクセスすることができる。ロードロックチャンバ812は、ファクトリインターフェース802に連結され、FI移送チャンバ810から基板を受け取る。移送チャンバ814は、中央に配置されたロードロックチャンバ812から基板を回収し、基板を処理モジュール806へ移送する。
処理モジュール706に類似して、処理モジュール806は、熱処理チャンバなどの複数の処理チャンバ818を含む。一実施態様では、処理チャンバ818が、レーザ熱処理チャンバなどの急速熱処理チャンバである。他の実施態様では、処理チャンバ818が、所望の実施態様に応じて、堆積チャンバ、エッチングチャンバ、洗浄チャンバなどであり得る。
図9は、本明細書で説明される実施態様による、処理プラットフォーム900の概略図を示している。プラットフォーム900は、実際、処理能力に最も適するように再配置され得る、モジュール式組立品であると考えられる。様々なチャンバと構成要素が、プラットフォーム900から除去され又は追加されて、単一のプラットフォームの広範囲の用途特定処理を可能にすることも考慮されたい。
プラットフォーム900は、第1のファクトリインターフェース902に連結された複数のフープ936を有する、第1のファクトリインターフェース902を含む。複数の基板移送モジュール914が、第1のファクトリインターフェース902に連結されている。基板移送モジュール914は、ロードロックチャンバ916と移送チャンバ918を含む。一実施態様では、ロードロックチャンバ916が、ロードロックチャンバ112に類似している。別の一実施態様では、移送チャンバ918が、移送チャンバ114に類似している。プラットフォーム900は、処理モジュール920も含む。処理モジュール920は、第1の処理チャンバ922と第2の処理チャンバ924を含む。一実施態様では、第1の処理チャンバ922と第2の処理チャンバ924は、処理チャンバ116に類似している。
プラットフォーム900は、第2のファクトリインターフェース904に連結された複数のフープ934を有する、第2のファクトリインターフェース904を含む。中央移送チャンバ926は、複数のロードロックチャンバ938によって、第2のファクトリインターフェース904に連結されている。複数の処理チャンバ928、930、932は、中央移送チャンバ926の周りに連結され、配置されている。一実施態様では、処理チャンバ928が、中央移送チャンバ926に直接的に連結されている。処理チャンバ930と932は、個別の基板移送モジュール914によって、中央処理チャンバに連結されている。
移送チャンバ及びファクトリインターフェースに対する処理チャンバの配置は、基板処理モジュール914を使用することによって改良され得る。改良された基板環境管理と効率的な基板移送は、基板移送モジュール914を使用することによって実現され、改良されたプラットフォームの柔軟性を促進し得る。
プラットフォーム900は、トンネルチャンバ906も含む。トンネルチャンバ906は、第1のファクトリインターフェース902と第2のファクトリインターフェース904との間に配置されている。トンネルチャンバ906は、第1のロードロックチャンバ908、移送チャンバ912、及び第2のロードロックチャンバ910を含む。第1のロードロックチャンバ908は、第1のファクトリインターフェース902とトンネルチャンバ906の移送チャンバ912との間に配置されている。一実施態様では、ロードロックチャンバ908、910が、ロードロックチャンバ112に類似している。同様に、移送チャンバ912は、移送チャンバ114に類似している。第2のロードロックチャンバ910は、第2のファクトリインターフェース904とトンネルチャンバ906の移送チャンバ912との間に配置されている。したがって、トンネルチャンバ906は、第1のファクトリインターフェース902と第2のファクトリインターフェース904との間で、基板の移送を可能にする。
ファクトリインターフェース902、904をトンネルチャンバ906に連結することによって、基板は、処理モジュール920内で処理された後にフープ936に戻される必要がない。むしろ、基板は、トンネルチャンバ906を通して、次の処理動作のために処理チャンバ928、930、932の1以上に移送され得る。一実施例では、処理チャンバ928、930、932は、堆積チャンバ、エッチングチャンバ、洗浄チャンバ、又は様々な他の処理能力を有する他の種類のチャンバのうちの何れかであり得る。したがって、複数のプラットフォームの間での移送の間に基板を酸素に晒すことなしに、次の処理動作が、熱的に処理された基板に実行され得る。
図10は、本明細書で説明される実施態様による、処理プラットフォーム1000の概略図を示している。プラットフォーム1000は、実際、処理能力に最も適するように再配置され得る、モジュール式組立品であると考えられる。様々なチャンバと構成要素が、プラットフォーム1000から除去され又は追加されて、単一のプラットフォームの広範囲の用途特定処理を可能にすることも考慮されたい。
プラットフォーム1000は、第1のファクトリインターフェース1002に連結された複数のフープ1036を有する、第1のファクトリインターフェース1002を含む。複数の基板移送モジュール1014が、第1のファクトリインターフェース1002に連結されている。基板移送モジュール1014は、ロードロックチャンバ1016と移送チャンバ1018を含む。一実施態様では、ロードロックチャンバ1016が、ロードロックチャンバ112に類似している。別の一実施態様では、移送チャンバ1018が、移送チャンバ114に類似している。プラットフォーム1000は、処理モジュール1020も含む。処理モジュール1020は、第1の処理チャンバ1022と第2の処理チャンバ1024を含む。一実施態様では、第1の処理チャンバ1022と第2の処理チャンバ1024は、処理チャンバ116に類似している。
プラットフォーム1000は、第2のファクトリインターフェース1004に連結された複数のフープ1034を有する、第2のファクトリインターフェース1004を含む。中央移送チャンバ1026は、複数のロードロックチャンバ1032によって、第2のファクトリインターフェース1004に連結されている。複数の処理チャンバ1028、1030は、中央移送チャンバ1026の周りに連結され、配置されている。一実施態様では、処理チャンバ1028と処理チャンバ1030が、中央移送チャンバ1026に直接的に連結されている。
プラットフォーム1000は、トンネルチャンバ1006も含む。トンネルチャンバ1006は、第1のファクトリインターフェース1002と中央移送チャンバ1026との間に配置されている。トンネルチャンバ1006は、第1のロードロックチャンバ1008、移送チャンバ1012、及び第2のロードロックチャンバ1010を含む。第1のロードロックチャンバ1008は、第1のファクトリインターフェース1002とトンネルチャンバ1006の移送チャンバ1012との間に配置されている。一実施態様では、ロードロックチャンバ1008、1010が、ロードロックチャンバ112に類似している。同様に、移送チャンバ1012は、移送チャンバ114に類似している。
第2のロードロックチャンバ1010は、中央移送チャンバ1026とトンネルチャンバ1006の移送チャンバ1012との間に配置されている。したがって、トンネルチャンバ1006は、第1のファクトリインターフェース1002と中央移送チャンバ1026との間で、基板の移送を可能にする。プラットフォーム1000の配置を使用して、プラットフォーム900で実現されたものと同様な効率も実現され得る。
一実施態様では、基板処理装置が、ファクトリインターフェースと、ほぼ大気圧において実質的に不活性な環境を生成するための基板移送モジュールとを含む。基板移送モジュールは、ファクトリインターフェースに連結されたロードロックチャンバであって、処理空間を画定するチャンバ本体と処理空間に流体連通したパージガスポートとを有する、ロードロックチャンバ、及びロードロックチャンバに連結された移送チャンバを含む。複数の処理チャンバを備えた処理モジュールも、基板移送モジュールに連結されている。
一実施態様では、ファクトリインターフェースが、ファクトリインターフェースに連結された複数のフープを更に備える。
一実施態様では、基板移送モジュールが、一組のロードロックチャンバを備えている。
一実施態様では、基板移送モジュールが、一組の移送チャンバを備えている。
一実施態様では、ロードロックチャンバが、処理空間と流体連通した排気ポートを備えている。
一実施態様では、ロードロックチャンバが、処理空間内に配置されたペデスタルであって、内部に形成された複数の冷却流体導管を有する、ペデスタルを備えている。
一実施態様では、ロードロックチャンバが、ファクトリインターフェースに隣接してチャンバ本体内に形成された第1のスリットバルブと、第1のスリットバルブに隣接してチャンバに連結された第1のスリットバルブドアとを有する。
一実施態様では、ロードロックチャンバが、移送チャンバに隣接してチャンバ本体内に形成された第2のスリットバルブと、第2のスリットバルブに隣接してチャンバに連結された第2のスリットバルブドアを有する。
一実施態様では、処理チャンバの各々が、急速熱処理チャンバである。
一実施態様では、急速熱処理チャンバの各々が、レーザ熱処理チャンバである。
一実施態様では、レーザ熱処理チャンバの各々が、ほぼ大気圧で操作される。
一実施態様では、基板処理装置が、ファクトリインターフェースを含み、ファクトリインターフェースは、第1の移送チャンバを備え、第1の移送チャンバは、内部に配置された第1のロボットを有する。装置は、ほぼ大気圧において実質的に不活性な環境を生成するための基板移送モジュールを含む。基板移送モジュールは、第1の移送チャンバに連結されたロードロックチャンバと、内部に配置された第2のロボットを有する第2の移送チャンバとを備え、第2の移送チャンバは、ロードロックチャンバに連結されている。装置は、基板移送モジュールに連結された処理モジュールも含み、処理モジュールは処理チャンバを備え、処理チャンバは第2の移送チャンバに連結されている。
一実施態様では、処理チャンバが、レーザ熱処理チャンバである。
一実施態様では、処理チャンバが、堆積チャンバである。
一実施態様では、処理チャンバが、エッチングチャンバである。
一実施態様では、ロードロックチャンバが、処理空間を画定するチャンバ本体、処理空間と流体連通したパージガスポート、及び処理空間と流体連通した排気ポートを備える。
一実施態様では、ロードロックチャンバが、処理空間内に配置されたペデスタルを備え、ペデスタルは、内部に形成された複数の冷却流体導管を有する。
一実施態様では、基板処理装置が、ファクトリインターフェースを含み、ファクトリインターフェースは、第1の移送チャンバを含み、第1の移送チャンバは、内部に配置された第1のロボットを有し、第1の移送チャンバには、複数のフープが連結されている。装置は、ほぼ大気圧において実質的に不活性な環境を生成するための基板移送モジュールを含む。基板移送モジュールは、第1の移送チャンバに連結された雰囲気ロードロックチャンバと、内部に配置された第2のロボットを有する第2の移送チャンバとを備え、第2の移送チャンバは、ロードロックチャンバに連結されている。装置は、基板移送モジュールに連結された処理モジュールも含み、処理モジュールはレーザ熱処理チャンバを備え、レーザ熱処理チャンバは第2の移送チャンバに連結されている。
一実施態様では、第2の移送チャンバが、チャンバ本体、チャンバ本体内に配置された排気ポート、及び排気ポートから延在する、チャンバ本体に連結された排気導管を備えている、
一実施態様では、酸素センサが、排気導管に流体連通している。
一実施態様では、基板移送装置が、ほぼ大気圧において実質的に不活性な環境を生成するためのロードロックチャンバを備えている。ロードロックチャンバは、処理空間を画定するチャンバ本体、処理空間内に配置されたペデスタル、ペデスタルに対向してチャンバ本体に連結された蓋、蓋を通って配置されたパージガスポート、及びペデスタルに隣接しパージガスポートに対向してチャンバ本体内に配置された排気ポートを備えている。装置は、ロードロックチャンバに連結された、ほぼ大気圧において実質的に不活性な環境を生成するための移送チャンバも含む。移送チャンバは、移送空間を画定するチャンバ本体、移送空間内に配置されたロボット、チャンバ本体内に配置された複数のパージガスポート、及び複数のパージガスポートとは反対側のチャンバ本体内に配置された排気ポートを備える。
一実施態様では、ロードロックチャンバが、ロードロックチャンバ本体内に形成された第1のスリットバルブと、第1のスリットバルブとは反対側のロードロックチャンバ内に形成された第2のスリットバルブとを更に備える。
一実施態様では、ロードロックチャンバが、第1のスリットバルブに隣接してロードロックチャンバ本体に連結された第1のスリットバルブドアと、第2のスリットバルブに隣接してロードロックチャンバ本体に連結された第2のスリットバルブドアとを更に備える。
一実施態様では、ロードロックチャンバが、ペデスタルの周りに配置された複数のリフトピンを更に備え、複数の凹部が、リフトピンに隣接してペデスタル内に形成されている。
一実施態様では、複数のリフトピンの各々が、シャフトと、シャフトに連結されシャフトから延在する第1の拡張部と、シャフトに連結されシャフトから延在する第2の拡張部とを備え、第2の拡張部が、第1の拡張部に隣接して配置され、第1の拡張部から間隔を空けて配置されている。
一実施態様では、第1の拡張部と第2の拡張部が、約10mmと約30mmの間の距離だけ間隔を空けて配置されている。
一実施態様では、支持ボールが、第1の拡張部と第2の拡張部の各々に連結されている。
一実施態様では、支持ボールが、窒化ケイ素材料から製造されている。
一実施態様では、ペデスタルが、内部に形成された複数の流体導管を有する。
一実施態様では、ペデスタルの上面が、内部に配置された複数の窒化ケイ素材料の接触ボールを有する。
一実施態様では、移送チャンバ本体が、チャンバ本体に連結された光学的に透明な蓋を備えている。
一実施態様では、光学的に透明な蓋が、ポリカーボネート材料から製造されている。
一実施態様では、複数のパージガスポートの各々が、パージガスポートから延在するディフューザーを有する。
一実施態様では、移送チャンバの排気ポートが、ロードロックチャンバが移送チャンバに連結されている領域に隣接して移送チャンバ本体内に配置されている。
一実施態様では、基板処理装置が、ほぼ大気圧において実質的に不活性な環境を生成するためのロードロックチャンバを備えている。ロードロックチャンバは、処理空間を画定するチャンバ本体、処理空間内に配置されたペデスタル、ペデスタル内に配置された流体導管、ペデスタルの円周に沿って形成された複数の凹部、及び処理空間内に配置された複数のリフトピンであって、各々が一又は複数の凹部に隣接して配置された、リフトピンを備えている。装置は、ペデスタルに対向してチャンバ本体に連結された蓋、蓋の中央領域において蓋に連結されたディフューザープレートであって、蓋の底面の一部分がディフューザープレートから半径方向外向きに延在するようにテーパが付けられている、ディフューザープレート、ディフューザープレートを通って配置されたパージガスポート、及びペデスタルに隣接しパージガスポートに対向してチャンバ本体内に配置された排気ポートも含む。
一実施態様では、チャンバ本体が、アルミニウムビレットから製造されている。
一実施態様では、装置が、チャンバ本体の側壁内に配置された第1のスリットバルブ、第1のスリットバルブに隣接してチャンバ本体に連結された第1のスリットバルブドア、第1のスリットバルブとは反対側のチャンバ本体の側壁内に配置された第2のスリットバルブ、及び第2のスリットバルブに隣接してチャンバ本体に連結された第2のスリットバルブドアを更に備えている。
一実施態様では、基板移送装置が、ロードロックチャンバに連結された、ほぼ大気圧において実質的に不活性な環境を生成するための移送チャンバを備えている。移送チャンバは、移送空間を画定するチャンバ本体、チャンバ本体に連結された光学的に透明な蓋、及び移送空間内に配置されたロボットであって、ロボットのブレードが石英から製造された、ロボットを備えている。装置は、チャンバ本体内に配置された複数のパージガスポート、パージガスポートから延在する複数のディフューザー、複数のパージガスポートとは反対側のチャンバ本体内に配置された排気ポート、排気ポートに連結された排気導管、及び排気導管と排気ポートを介して移送空間に流体連通した酸素センサも含む。
一実施態様では、酸素センサが、約1ppm未満の酸素濃度感知能力を有する。
一実施態様では、酸素センサが、第1の導管と第2の導管を介して、排気導管に連結されている。
一実施態様では、プラットフォーム装置が、第1のファクトリインターフェース、第1のファクトリインターフェースに連結された第2のファクトリインターフェース、及び第1のファクトリインターフェースと第2のファクトリインターフェースとの間に配置されたトンネルチャンバであって、移送チャンバと複数のロードロックチャンバを備えた、トンネルチャンバを備えている。装置は、第1のファクトリインターフェースに連結された第1の移送モジュール、第1の移送モジュールに連結された処理モジュール、第2のファクトリインターフェースに連結された中央移送チャンバ、及び中央移送チャンバに連結された複数の処理チャンバであって、少なくとも1つが第2の移送モジュールによって中央移送チャンバに連結された、複数の処理チャンバも含む。
一実施態様では、第1と第2の移送モジュールが、ロードロックチャンバと移送チャンバを備えている。
一実施態様では、ロードロックチャンバと移送チャンバが、ほぼ大気圧において実質的に不活性な環境を生成する。
一実施態様では、ロードロックチャンバが、第1のファクトリインターフェースと移送チャンバとの間に連結されている。
一実施態様では、移送チャンバが、ロードロックチャンバと処理モジュールとの間に連結されている。
一実施態様では、処理モジュールが、レーザ熱処理チャンバを備えている。
一実施態様では、処理モジュールが、ランプベース熱処理チャンバを備えている。
一実施態様では、複数の処理チャンバの第1の処理チャンバが、堆積チャンバを備えている。
一実施態様では、複数の処理チャンバの第2の処理チャンバが、エッチングチャンバを備えている。
一実施態様では、複数の処理チャンバの第3の処理チャンバが、洗浄チャンバを備えている。
一実施態様では、プラットフォーム装置が、第1のファクトリインターフェース、第1のファクトリインターフェースに連結された移送モジュール、移送モジュールに連結された処理モジュール、第2のファクトリインターフェース、及び第2のファクトリインターフェースに連結された中央移送チャンバを備えている。装置は、第1のファクトリインターフェースと中央移送チャンバとの間のトンネルチャンバであって、移送チャンバと複数のロードロックチャンバを備えた、トンネルチャンバも含む。装置は、中央移送チャンバに連結された複数の処理チャンバも含む。
一実施態様では、移送モジュールが、ロードロックチャンバと移送チャンバを備える。
一実施態様では、移送モジュールが、ほぼ大気圧において実質的に不活性な環境を生成する。
一実施態様では、ロードロックチャンバが、ファクトリインターフェースと移送チャンバとの間に連結されている。
一実施態様では、移送チャンバが、ロードロックチャンバと処理モジュールとの間に連結されている。
一実施態様では、処理モジュールが、レーザ熱処理チャンバを備えている。
一実施態様では、処理モジュールが、ランプベース熱処理チャンバを備えている。
一実施態様では、複数の処理チャンバの第1の処理チャンバが、堆積チャンバである。
一実施態様では、複数の処理チャンバの第2の処理チャンバが、エッチングチャンバである。
一実施態様では、トンネルチャンバの移送チャンバが、複数のトンネルチャンバのロードロックチャンバの間に配置されている。
一実施態様では、基板処理方法が、第1のチャンバから第2のチャンバへ基板を移送すること、第1のチャンバの環境から第2のチャンバの環境を分離させること、第2のチャンバの環境から酸素を除去すること、及び第2のチャンバ内の基板を冷却することを含む。方法は、第1のチャンバと第2のチャンバとの間のスリットバルブを開くこと、第1のチャンバの環境を排気すること、及び第1のチャンバの排気を分析して、第2のチャンバの環境の酸素濃度を判定することも含む。
一実施態様では、第1のチャンバの環境が、基板の移送の間にほぼ大気圧に維持される。
一実施態様では、第2のチャンバの環境が、基板の移送の間にほぼ大気圧に維持される。
一実施態様では、第1のチャンバの環境が、基板の移送の間に真空下に維持される。
一実施態様では、第2のチャンバの環境が、基板の移送の間に真空下に維持される。
一実施態様では、第2のチャンバの環境から酸素を除去することが、不活性ガスを用いて第2のチャンバの環境をパージすることを含む。
一実施態様では、不活性ガスが窒素である。
一実施態様では、第2のチャンバの環境が、基板の冷却の間に大気圧より上に維持される。
一実施態様では、基板の冷却の間の第2のチャンバの環境の圧力が、大気圧に対して約1psiと約10psiの間の圧力だけ上である。
一実施態様では、基板処理方法が、移送チャンバからロードロックチャンバへ基板を移送すること、移送チャンバとロードロックチャンバの間のスリットバルブを閉じて、移送チャンバの環境からロードロックチャンバの環境を分離させること、ロードロックチャンバの環境から酸素を除去すること、及びロードロックチャンバ内の基板を冷却することを含む。方法は、移送チャンバとロードロックチャンバとの間のスリットバルブを開くこと、スリットバルブが開いている間に移送チャンバの環境を排気すること、及び移送チャンバの排気を分析して、基板を冷却している間のロードロックチャンバの環境の酸素濃度を判定することも含む。
一実施態様では、移送チャンバの環境が、基板の移送の間にほぼ大気圧に維持される。
一実施態様では、ロードロックチャンバの環境が、基板の移送の間にほぼ大気圧に維持される。
一実施態様では、移送チャンバの環境が、基板の移送の間に真空下に維持される。
一実施態様では、ロードロックチャンバの環境が、基板の移送の間に真空下に維持される。
一実施態様では、ロードロックチャンバの環境から酸素を除去することが、窒素ガスを用いてロードロックチャンバの環境をパージすることを含む。
一実施態様では、基板の冷却及びパージの間のロードロックチャンバの環境の圧力が、大気圧に対して約1psiと約10psiの間の圧力だけ上である。
一実施態様では、基板の冷却の間のロードロックチャンバの環境内の酸素濃度が、約1ppm未満である。
一実施態様では、基板移送方法が、処理チャンバから移送チャンバへ基板を移送すること、移送チャンバからロードロックチャンバへ基板を移送すること、及び移送チャンバとロードロックチャンバとの間のスリットバルブを閉じて、移送チャンバの環境からロードロックチャンバの環境を分離させることを含む。方法は、ロードロックチャンバの環境から酸素を除去すること、ロードロックチャンバ内の基板を冷却すること、移送チャンバとロードロックチャンバとの間のスリットバルブを開くこと、スリットバルブが開いている間に移送チャンバの環境を排気すること、及び移送チャンバの排気を分析して、基板を冷却している間のロードロックチャンバの環境の酸素濃度を判定することも含む。
一実施態様では、処理チャンバが、レーザ熱処理チャンバである。
一実施態様では、処理チャンバ、移送チャンバ、及びロードロックチャンバの各々の環境が、基板の移送の間にほぼ大気圧に維持される。
以上の説明は本開示の実施態様を対象としているが、本開示の基本的な範囲を逸脱することなく本開示の他の実施態様及び更なる実施態様が考案されてよく、本開示の範囲は、以下の特許請求の範囲によって定められる。
100 処理システム
102 ファクトリインターフェース
104 モジュール
106 処理モジュール
108 フープ
110 チャンバ
112 ロードロック
114 チャンバ
116 処理チャンバ
202 第1のロードロックチャンバ
204 チャンバ
206 第2のロードロックチャンバ
208 チャンバ
210 本体
212 第1のスリットバルブ
214 第1のスリットバルブドア
216 第2のスリットバルブドア
218 パージガス導管
220 本体
222 蓋
224 ロボット
226 第1のLCFセンサ
228 第2のLCFセンサ
230 基板
302 上面
304 ハンドル
306 ポートアダプター
308 取り付けプレート
310 スリットバルブ
312 スリットバルブドア
316 ねじ
402 ベースプレート
404 排気ポート
406 第1のパージガスポート
408 第2のパージガスポート
410 ディフューザー
412 ディフューザー
414 任意選択的な排気ポート
416 アーム
418 ブレード
420 第2のベースプレート
502 内部空間
504 ディフューザープレート
506 蓋
508 基板支持体
509 基板支持表面
510 流体導管
511 凹部
512 冷却流体源
513 側壁
514 パージガス源
516 ヒータ
518 第2のスリットバルブ
520排気導管
522 酸素センサ
524 第1の導管
526 第2の導管
528 チェックバルブ
530 ポンプ
532 排気出口
534 底面
536 部分
602 リフトピン
604 凹部
606 シャフト
608 第1の拡張部
610 第2の拡張部
612 上面
614 上面
616 第1の支持ボール
618 第2の支持ボール
620 距離
622 接触ボール
624 距離
626 排気ポート
628 側壁
700 処理システム
702 ファクトリインターフェース
704 モジュール
706 処理モジュール
708 フープ
710 チャンバ
712 ロードロックチャンバ
714 チャンバ
716 単一のチャンバ
718 処理チャンバ
800 処理システム
802 ファクトリインターフェース
804 モジュール
806 処理モジュール
808 フープ
810 チャンバ
812 ロードロックチャンバ
814 チャンバ
818 処理チャンバ
900 プラットフォーム
902 第1のファクトリインターフェース
904 第2のファクトリインターフェース
906 トンネルチャンバ
908 第1のロードロックチャンバ
910 第2のロードロックチャンバ
912 チャンバ
914 モジュール
916 ロードロックチャンバ
918 チャンバ
920 処理モジュール
922 第1の処理チャンバ
924 第2の処理チャンバ
926 チャンバ
928 処理チャンバ
930 処理チャンバ
932 処理チャンバ
934 フープ
936 フープ
938 ロードロックチャンバ
1000 プラットフォーム
1002 第1のファクトリインターフェース
1004 第2のファクトリインターフェース
1006 トンネルチャンバ
1008 第1のロードロックチャンバ
1010 第2のロードロックチャンバ
1012 チャンバ
1014 モジュール
1016 ロードロックチャンバ
1018 チャンバ
1020 処理モジュール
1022 第1の処理チャンバ
1024 第2の処理チャンバ
1026 チャンバ
1028 処理チャンバ
1030 処理チャンバ
1032 ロードロックチャンバ
1034 フープ
1036 フープ
1100 方法
1110 動作
1120 動作
1130 動作
1140 動作
1150 動作
1160 動作
1170 動作
1180 動作

Claims (15)

  1. 基板処理装置であって、
    ファクトリインターフェースと、
    ほぼ大気圧において実質的に不活性な環境を生成するための基板移送モジュールとを備え、前記基板移送モジュールが、
    前記ファクトリインターフェースに連結されたロードロックチャンバであって、処理空間を画定するチャンバ本体と前記処理空間に流体連通したパージガスポートとを有する、ロードロックチャンバと、
    前記ロードロックチャンバに連結された移送チャンバとを備え、
    前記基板処理装置が、更に、
    前記基板移送モジュールに連結された処理モジュールであって、複数の処理チャンバを備えた、処理モジュールを備える、装置。
  2. 前記ファクトリインターフェースが、
    前記ファクトリインターフェースに連結された複数のフープを更に備える、請求項1に記載の装置。
  3. 前記基板移送モジュールが、一組のロードロックチャンバを備える、請求項1に記載の装置。
  4. 前記基板移送モジュールが、一組の移送チャンバを備える、請求項1に記載の装置。
  5. 前記ロードロックチャンバが、
    前記処理空間に流体連通した排気ポートを備える、請求項1に記載の装置。
  6. 前記ロードロックチャンバが、
    前記処理空間内に配置されたペデスタルであって、内部に形成された複数の冷却流体導管を有する、ペデスタルを備える、請求項5に記載の装置。
  7. 前記ロードロックチャンバが、前記ファクトリインターフェースに隣接して前記チャンバ本体内に形成された第1のスリットバルブと、前記第1のスリットバルブに隣接して前記チャンバに連結された第1のスリットバルブドアとを有する、請求項1に記載の装置。
  8. 前記ロードロックチャンバが、前記移送チャンバに隣接して前記チャンバ本体内に形成された第2のスリットバルブと、前記第2のスリットバルブに隣接して前記チャンバに連結された第2のスリットバルブドアとを有する、請求項7に記載の装置。
  9. 前記第2の移送チャンバが、
    チャンバ本体、
    前記チャンバ本体内に配置された排気ポート、及び
    前記チャンバ本体に連結され、前記排気ポートから延在する、排気導管を備える、請求項8に記載の装置。
  10. 前記処理チャンバの各々が、急速熱処理チャンバである、請求項1に記載の装置。
  11. 前記急速熱処理チャンバの各々が、レーザ熱処理チャンバである、請求項10に記載の装置。
  12. 前記レーザ熱処理チャンバの各々が、ほぼ大気圧で操作される、請求項11に記載の装置。
  13. 基板処理装置であって、
    内部に配置された第1のロボットを有する第1の移送チャンバを備えた、ファクトリインターフェースと、
    ほぼ大気圧において実質的に不活性な環境を生成するための基板移送モジュールとを備え、前記基板移送モジュールが、
    前記第1の移送チャンバに連結されたロードロックチャンバと、
    内部に配置された第2のロボットを有する第2の移送チャンバであって、前記ロードロックチャンバに連結された、第2の移送チャンバとを備え、
    前記基板処理装置が、更に、
    前記基板移送モジュールに連結された処理モジュールであって、前記第2の移送チャンバに連結された処理チャンバを備えた、処理モジュールを備える、装置。
  14. 前記ロードロックチャンバが、
    処理空間を画定するチャンバ本体、
    前記処理空間に流体連通したパージガスポート、及び
    前記処理空間に流体連通した排気ポートを備える、請求項13に記載の装置。
  15. 前記ロードロックチャンバが、
    前記処理空間内に配置されたペデスタルであって、内部に形成された複数の冷却流体導管を有する、ペデスタルを備える、請求項14に記載の装置。
JP2017139566A 2017-03-03 2017-07-19 雰囲気が制御された移送モジュール及び処理システム Active JP7158133B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022108601A JP7492554B2 (ja) 2017-03-03 2022-07-05 雰囲気が制御された移送モジュール及び処理システム

Applications Claiming Priority (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201762466535P 2017-03-03 2017-03-03
US201762466527P 2017-03-03 2017-03-03
US201762466533P 2017-03-03 2017-03-03
US201762466539P 2017-03-03 2017-03-03
US62/466,535 2017-03-03
US62/466,539 2017-03-03
US62/466,527 2017-03-03
US62/466,533 2017-03-03

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022108601A Division JP7492554B2 (ja) 2017-03-03 2022-07-05 雰囲気が制御された移送モジュール及び処理システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018148194A true JP2018148194A (ja) 2018-09-20
JP7158133B2 JP7158133B2 (ja) 2022-10-21

Family

ID=62359521

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017139566A Active JP7158133B2 (ja) 2017-03-03 2017-07-19 雰囲気が制御された移送モジュール及び処理システム

Country Status (5)

Country Link
US (2) US10361104B2 (ja)
JP (1) JP7158133B2 (ja)
KR (2) KR20180101139A (ja)
CN (4) CN207353216U (ja)
TW (3) TWI736654B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2022504947A (ja) * 2018-10-18 2022-01-13 アプライド マテリアルズ インコーポレイテッド ロードロック本体部分、ロードロック装置、及びその製造方法

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7158133B2 (ja) * 2017-03-03 2022-10-21 アプライド マテリアルズ インコーポレイテッド 雰囲気が制御された移送モジュール及び処理システム
US11581204B2 (en) * 2020-10-20 2023-02-14 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company Ltd. Semiconductor device manufacturing system and method for manufacturing semiconductor device
KR102625678B1 (ko) * 2021-11-05 2024-01-17 프리시스 주식회사 로드락모듈 및 이를 포함하는 기판처리시스템
KR102625679B1 (ko) * 2021-11-05 2024-01-17 프리시스 주식회사 로드락모듈 및 이를 포함하는 기판처리시스템

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004018215A (ja) * 2002-06-18 2004-01-22 Tokyo Electron Ltd フラット・パネル・ディスプレイ用熱処理装置及び熱処理方法
JP2007188953A (ja) * 2006-01-11 2007-07-26 Toshiba Matsushita Display Technology Co Ltd 多結晶シリコン層の製造方法
JP2008521261A (ja) * 2004-11-22 2008-06-19 アプライド マテリアルズ インコーポレイテッド バッチ処理チャンバを用いた基板処理装置
JP2009152649A (ja) * 2009-04-07 2009-07-09 Hitachi Kokusai Electric Inc ウェーハの搬送方法
JP2012119626A (ja) * 2010-12-03 2012-06-21 Tokyo Electron Ltd ロードロック装置
JP2014135340A (ja) * 2013-01-09 2014-07-24 Dainippon Screen Mfg Co Ltd 熱処理装置
US20160027673A1 (en) * 2013-03-15 2016-01-28 Applied Materials, Inc. Processing systems and methods for halide scavenging
JP2016527732A (ja) * 2013-08-12 2016-09-08 アプライド マテリアルズ インコーポレイテッドApplied Materials,Incorporated ファクトリインターフェースの環境制御を伴う基板処理のシステム、装置、及び方法

Family Cites Families (59)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5303671A (en) * 1992-02-07 1994-04-19 Tokyo Electron Limited System for continuously washing and film-forming a semiconductor wafer
EP1124252A2 (en) * 2000-02-10 2001-08-16 Applied Materials, Inc. Apparatus and process for processing substrates
US20010041121A1 (en) * 2000-03-06 2001-11-15 Grunes Howard E. Single chamber vacuum processing tool
US6918731B2 (en) * 2001-07-02 2005-07-19 Brooks Automation, Incorporated Fast swap dual substrate transport for load lock
JP2003059999A (ja) 2001-08-14 2003-02-28 Tokyo Electron Ltd 処理システム
US6841006B2 (en) 2001-08-23 2005-01-11 Applied Materials, Inc. Atmospheric substrate processing apparatus for depositing multiple layers on a substrate
US6672864B2 (en) 2001-08-31 2004-01-06 Applied Materials, Inc. Method and apparatus for processing substrates in a system having high and low pressure areas
US20030045098A1 (en) * 2001-08-31 2003-03-06 Applied Materials, Inc. Method and apparatus for processing a wafer
JP2003100838A (ja) * 2001-09-25 2003-04-04 Sony Corp 基板処理装置および基板処理方法
US20030113188A1 (en) * 2001-12-17 2003-06-19 Applied Materials, Inc. Mechanism for providing a continuous supply of wafers and cassettes to semiconductor fabrication tool
US20030131458A1 (en) * 2002-01-15 2003-07-17 Applied Materials, Inc. Apparatus and method for improving throughput in a cluster tool for semiconductor wafer processing
US6948619B2 (en) * 2002-07-05 2005-09-27 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd Reticle pod and reticle with cut areas
AU2003249028A1 (en) 2002-07-15 2004-02-02 Aviza Technology, Inc. Thermal processing apparatus and method for evacuating a process chamber
US7223323B2 (en) * 2002-07-24 2007-05-29 Applied Materials, Inc. Multi-chemistry plating system
US6897131B2 (en) 2002-09-20 2005-05-24 Applied Materials, Inc. Advances in spike anneal processes for ultra shallow junctions
US7207766B2 (en) * 2003-10-20 2007-04-24 Applied Materials, Inc. Load lock chamber for large area substrate processing system
US7094613B2 (en) * 2003-10-21 2006-08-22 Applied Materials, Inc. Method for controlling accuracy and repeatability of an etch process
US7792350B2 (en) * 2003-11-10 2010-09-07 Brooks Automation, Inc. Wafer center finding
US20050113964A1 (en) * 2003-11-10 2005-05-26 Blueshift Technologies, Inc. Sensor methods and systems for semiconductor handling
US20070196011A1 (en) * 2004-11-22 2007-08-23 Cox Damon K Integrated vacuum metrology for cluster tool
US7104436B2 (en) * 2005-02-01 2006-09-12 Rwl Corporation Multiple component mailbox having postal and newspaper compartments
KR100702844B1 (ko) * 2005-11-14 2007-04-03 삼성전자주식회사 로드락 챔버 및 그를 이용한 반도체 제조설비
US7845618B2 (en) * 2006-06-28 2010-12-07 Applied Materials, Inc. Valve door with ball coupling
EP2041774A2 (en) * 2006-07-03 2009-04-01 Applied Materials, Inc. Cluster tool for advanced front-end processing
US7943005B2 (en) * 2006-10-30 2011-05-17 Applied Materials, Inc. Method and apparatus for photomask plasma etching
WO2008144664A1 (en) * 2007-05-18 2008-11-27 Brooks Automation, Inc. Compact substrate transport system with fast swap robot
JP4309935B2 (ja) * 2007-07-31 2009-08-05 Tdk株式会社 密閉容器の蓋開閉システム及び当該システムを用いた基板処理方法
US8070408B2 (en) * 2008-08-27 2011-12-06 Applied Materials, Inc. Load lock chamber for large area substrate processing system
US8254767B2 (en) * 2008-08-29 2012-08-28 Applied Materials, Inc. Method and apparatus for extended temperature pyrometry
JP5295808B2 (ja) * 2009-02-09 2013-09-18 東京エレクトロン株式会社 パーティクル付着防止方法及び被処理基板の搬送方法
US20110245957A1 (en) * 2010-04-06 2011-10-06 Applied Materials, Inc. Advanced platform for processing crystalline silicon solar cells
JP5511536B2 (ja) * 2010-06-17 2014-06-04 株式会社日立国際電気 基板処理装置及び半導体装置の製造方法
JP2014505996A (ja) * 2010-11-30 2014-03-06 アプライド マテリアルズ インコーポレイテッド Uvチャンバ内におけるウエハ処理プロファイルを調節する方法および装置
US20120148760A1 (en) * 2010-12-08 2012-06-14 Glen Eric Egami Induction Heating for Substrate Processing
KR102185752B1 (ko) * 2011-10-26 2020-12-02 브룩스 오토메이션 인코퍼레이티드 반도체 웨이퍼 취급 및 이송
KR102359364B1 (ko) * 2012-02-10 2022-02-07 브룩스 오토메이션 인코퍼레이티드 기판 프로세싱 장치
KR200470806Y1 (ko) * 2012-08-03 2014-01-15 (주)쎄미시스코 진공 챔버와 접속하는 배기 라인에 산소 센서를 포함하는 기판 처리 장치
US9293317B2 (en) * 2012-09-12 2016-03-22 Lam Research Corporation Method and system related to semiconductor processing equipment
WO2014150260A1 (en) * 2013-03-15 2014-09-25 Applied Materials, Inc Process load lock apparatus, lift assemblies, electronic device processing systems, and methods of processing substrates in load lock locations
CN108695213B (zh) * 2013-09-26 2022-03-18 应用材料公司 用于基板处理的混合平台式设备、系统以及方法
JP6573892B2 (ja) * 2013-09-30 2019-09-11 アプライド マテリアルズ インコーポレイテッドApplied Materials,Incorporated 移送チャンバガスパージ装置、電子デバイス処理システム、及びパージ方法。
US20150376792A1 (en) 2014-06-30 2015-12-31 Lam Research Corporation Atmospheric plasma apparatus for semiconductor processing
JP6459462B2 (ja) * 2014-12-11 2019-01-30 東京エレクトロン株式会社 リーク判定方法、基板処理装置及び記憶媒体
US20160314997A1 (en) * 2015-04-22 2016-10-27 Applied Materials, Inc. Loadlock apparatus, cooling plate assembly, and electronic device processing systems and methods
JP5947435B1 (ja) * 2015-08-27 2016-07-06 株式会社日立国際電気 基板処理装置、半導体装置の製造方法、プログラムおよび記録媒体
US10403515B2 (en) * 2015-09-24 2019-09-03 Applied Materials, Inc. Loadlock integrated bevel etcher system
US10062599B2 (en) * 2015-10-22 2018-08-28 Lam Research Corporation Automated replacement of consumable parts using interfacing chambers
KR102413271B1 (ko) * 2015-11-02 2022-06-28 삼성전자주식회사 기판 이송 장치
KR20180075702A (ko) * 2015-11-23 2018-07-04 어플라이드 머티어리얼스, 인코포레이티드 프로세스 툴에서의 온-보드 메트롤로지(obm) 설계 및 그 영향
CN108352317A (zh) * 2016-02-05 2018-07-31 应用材料公司 具有多重类型腔室的积层蚀刻系统
JP6240695B2 (ja) * 2016-03-02 2017-11-29 株式会社日立国際電気 基板処理装置、半導体装置の製造方法及びプログラム
US10249521B2 (en) * 2016-03-17 2019-04-02 Lam Research Ag Wet-dry integrated wafer processing system
KR102372842B1 (ko) * 2016-04-22 2022-03-08 어플라이드 머티어리얼스, 인코포레이티드 Pecvd 오버레이 개선을 위한 방법
US10159169B2 (en) * 2016-10-27 2018-12-18 Applied Materials, Inc. Flexible equipment front end module interfaces, environmentally-controlled equipment front end modules, and assembly methods
US20180138074A1 (en) * 2016-11-11 2018-05-17 Samsung Electronics Co., Ltd. Carrier ring and chemical vapor deposition apparatus including the same
US10704147B2 (en) * 2016-12-03 2020-07-07 Applied Materials, Inc. Process kit design for in-chamber heater and wafer rotating mechanism
JP7158133B2 (ja) * 2017-03-03 2022-10-21 アプライド マテリアルズ インコーポレイテッド 雰囲気が制御された移送モジュール及び処理システム
WO2019027801A1 (en) * 2017-08-01 2019-02-07 Applied Materials, Inc. ACTIVE MONITORING SYSTEM FOR PREVENTING SUBSTRATE BREAKAGE
US10755955B2 (en) * 2018-02-12 2020-08-25 Applied Materials, Inc. Substrate transfer mechanism to reduce back-side substrate contact

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004018215A (ja) * 2002-06-18 2004-01-22 Tokyo Electron Ltd フラット・パネル・ディスプレイ用熱処理装置及び熱処理方法
JP2008521261A (ja) * 2004-11-22 2008-06-19 アプライド マテリアルズ インコーポレイテッド バッチ処理チャンバを用いた基板処理装置
JP2007188953A (ja) * 2006-01-11 2007-07-26 Toshiba Matsushita Display Technology Co Ltd 多結晶シリコン層の製造方法
JP2009152649A (ja) * 2009-04-07 2009-07-09 Hitachi Kokusai Electric Inc ウェーハの搬送方法
JP2012119626A (ja) * 2010-12-03 2012-06-21 Tokyo Electron Ltd ロードロック装置
JP2014135340A (ja) * 2013-01-09 2014-07-24 Dainippon Screen Mfg Co Ltd 熱処理装置
US20160027673A1 (en) * 2013-03-15 2016-01-28 Applied Materials, Inc. Processing systems and methods for halide scavenging
JP2016527732A (ja) * 2013-08-12 2016-09-08 アプライド マテリアルズ インコーポレイテッドApplied Materials,Incorporated ファクトリインターフェースの環境制御を伴う基板処理のシステム、装置、及び方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2022504947A (ja) * 2018-10-18 2022-01-13 アプライド マテリアルズ インコーポレイテッド ロードロック本体部分、ロードロック装置、及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN108538746A (zh) 2018-09-14
TW202143371A (zh) 2021-11-16
TWM561909U (zh) 2018-06-11
US10361104B2 (en) 2019-07-23
CN108538747A (zh) 2018-09-14
TWI736654B (zh) 2021-08-21
TW201834121A (zh) 2018-09-16
KR20180101139A (ko) 2018-09-12
CN108538747B (zh) 2024-01-30
CN208923035U (zh) 2019-05-31
US10818525B2 (en) 2020-10-27
CN207353216U (zh) 2018-05-11
JP7158133B2 (ja) 2022-10-21
KR20230010791A (ko) 2023-01-19
US20190295872A1 (en) 2019-09-26
TWI801939B (zh) 2023-05-11
KR102616427B1 (ko) 2023-12-27
US20180254207A1 (en) 2018-09-06
JP2022153414A (ja) 2022-10-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7158133B2 (ja) 雰囲気が制御された移送モジュール及び処理システム
KR101456894B1 (ko) 챔버로 가스를 방사상으로 전달하기 위한 장치 및 그 이용 방법들
TWI495031B (zh) 傳送室設計及使用傳送室方法
JP4763841B2 (ja) 基板処理装置および半導体装置の製造方法
JP4916140B2 (ja) 真空処理システム
US20160240410A1 (en) Substrate lift assemblies
WO2000028587A1 (fr) Dispositif de traitement
JP2003077976A (ja) 処理システム
JP2010034283A (ja) 基板処理装置
US11404291B2 (en) Substrate processing apparatus and method of manufacturing semiconductor device
JP7492554B2 (ja) 雰囲気が制御された移送モジュール及び処理システム
JP2004119627A (ja) 半導体製造装置
JP2005347667A (ja) 半導体製造装置
JP2006093543A (ja) 熱処理装置
JP2011204735A (ja) 基板処理装置および半導体装置の製造方法
JP2005093928A (ja) 基板処理装置
CN117397013A (zh) 基板处理装置
JP2006134901A (ja) 基板処理装置
JP2007242764A (ja) 基板処理装置
JP2003329279A (ja) 気体導入構造及び作業室
JP2005175053A (ja) 基板処理装置
JP2005243768A (ja) 基板処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200423

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210412

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210427

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20210727

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20210927

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20211018

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20220308

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220705

C60 Trial request (containing other claim documents, opposition documents)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C60

Effective date: 20220705

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20220713

C21 Notice of transfer of a case for reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C21

Effective date: 20220719

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220913

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20221011

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7158133

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150