JP2018141438A - 蒸発燃料処理装置 - Google Patents

蒸発燃料処理装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2018141438A
JP2018141438A JP2017037241A JP2017037241A JP2018141438A JP 2018141438 A JP2018141438 A JP 2018141438A JP 2017037241 A JP2017037241 A JP 2017037241A JP 2017037241 A JP2017037241 A JP 2017037241A JP 2018141438 A JP2018141438 A JP 2018141438A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
purge
path
state
amount
gas
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2017037241A
Other languages
English (en)
Inventor
大作 浅沼
Daisaku Asanuma
大作 浅沼
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Aisan Industry Co Ltd
Original Assignee
Aisan Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Aisan Industry Co Ltd filed Critical Aisan Industry Co Ltd
Priority to JP2017037241A priority Critical patent/JP2018141438A/ja
Priority to DE112017006959.9T priority patent/DE112017006959T5/de
Priority to CN201780087627.7A priority patent/CN110366637B/zh
Priority to US16/489,077 priority patent/US10995686B2/en
Priority to PCT/JP2017/045501 priority patent/WO2018159074A1/ja
Publication of JP2018141438A publication Critical patent/JP2018141438A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/0025Controlling engines characterised by use of non-liquid fuels, pluralities of fuels, or non-fuel substances added to the combustible mixtures
    • F02D41/003Adding fuel vapours, e.g. drawn from engine fuel reservoir
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K15/00Arrangement in connection with fuel supply of combustion engines or other fuel consuming energy converters, e.g. fuel cells; Mounting or construction of fuel tanks
    • B60K15/03Fuel tanks
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K15/00Arrangement in connection with fuel supply of combustion engines or other fuel consuming energy converters, e.g. fuel cells; Mounting or construction of fuel tanks
    • B60K15/03Fuel tanks
    • B60K15/035Fuel tanks characterised by venting means
    • B60K15/03504Fuel tanks characterised by venting means adapted to avoid loss of fuel or fuel vapour, e.g. with vapour recovery systems
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/0002Controlling intake air
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/04Introducing corrections for particular operating conditions
    • F02D41/08Introducing corrections for particular operating conditions for idling
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/04Introducing corrections for particular operating conditions
    • F02D41/12Introducing corrections for particular operating conditions for deceleration
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M25/00Engine-pertinent apparatus for adding non-fuel substances or small quantities of secondary fuel to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture
    • F02M25/08Engine-pertinent apparatus for adding non-fuel substances or small quantities of secondary fuel to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture adding fuel vapours drawn from engine fuel reservoir
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M25/00Engine-pertinent apparatus for adding non-fuel substances or small quantities of secondary fuel to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture
    • F02M25/08Engine-pertinent apparatus for adding non-fuel substances or small quantities of secondary fuel to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture adding fuel vapours drawn from engine fuel reservoir
    • F02M25/0836Arrangement of valves controlling the admission of fuel vapour to an engine, e.g. valve being disposed between fuel tank or absorption canister and intake manifold
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M35/00Combustion-air cleaners, air intakes, intake silencers, or induction systems specially adapted for, or arranged on, internal-combustion engines
    • F02M35/10Air intakes; Induction systems
    • F02M35/10209Fluid connections to the air intake system; their arrangement of pipes, valves or the like
    • F02M35/10222Exhaust gas recirculation [EGR]; Positive crankcase ventilation [PCV]; Additional air admission, lubricant or fuel vapour admission
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M35/00Combustion-air cleaners, air intakes, intake silencers, or induction systems specially adapted for, or arranged on, internal-combustion engines
    • F02M35/10Air intakes; Induction systems
    • F02M35/10373Sensors for intake systems
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K15/00Arrangement in connection with fuel supply of combustion engines or other fuel consuming energy converters, e.g. fuel cells; Mounting or construction of fuel tanks
    • B60K15/03Fuel tanks
    • B60K2015/03243Fuel tanks characterised by special pumps, the mounting thereof
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K15/00Arrangement in connection with fuel supply of combustion engines or other fuel consuming energy converters, e.g. fuel cells; Mounting or construction of fuel tanks
    • B60K15/03Fuel tanks
    • B60K15/035Fuel tanks characterised by venting means
    • B60K15/03504Fuel tanks characterised by venting means adapted to avoid loss of fuel or fuel vapour, e.g. with vapour recovery systems
    • B60K2015/03514Fuel tanks characterised by venting means adapted to avoid loss of fuel or fuel vapour, e.g. with vapour recovery systems with vapor recovery means
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/0025Controlling engines characterised by use of non-liquid fuels, pluralities of fuels, or non-fuel substances added to the combustible mixtures
    • F02D41/003Adding fuel vapours, e.g. drawn from engine fuel reservoir
    • F02D41/0032Controlling the purging of the canister as a function of the engine operating conditions
    • F02D41/004Control of the valve or purge actuator, e.g. duty cycle, closed loop control of position
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/04Introducing corrections for particular operating conditions
    • F02D41/12Introducing corrections for particular operating conditions for deceleration
    • F02D41/123Introducing corrections for particular operating conditions for deceleration the fuel injection being cut-off
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/18Circuit arrangements for generating control signals by measuring intake air flow
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M25/00Engine-pertinent apparatus for adding non-fuel substances or small quantities of secondary fuel to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture
    • F02M25/08Engine-pertinent apparatus for adding non-fuel substances or small quantities of secondary fuel to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture adding fuel vapours drawn from engine fuel reservoir
    • F02M25/0854Details of the absorption canister
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/40Engine management systems

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Supplying Secondary Fuel Or The Like To Fuel, Air Or Fuel-Air Mixtures (AREA)
  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)

Abstract

【課題】 パージ経路から吸気経路に正常にパージガスを供給できない状態を検出する際に、パージガスを適切に供給することができる技術を提供する。【解決手段】 蒸発燃料処理装置は、燃料タンク内の蒸発燃料を含むパージガスを、パージ経路を介して内燃機関の吸気経路に供給するポンプと、前記ポンプを制御する制御部と、大気から前記吸気経路に導入される空気量が安定している安定状態において、前記ポンプを駆動させ、前記吸気経路に導入される気体量の変化を用いて、前記パージ経路から前記吸気経路に正常に前記パージガスを供給できない状態を検出する検出処理を実行する検出部と、を備える。【選択図】 図3

Description

本明細書は、車両に搭載される蒸発燃料処理装置に関する。
特許文献1に、自動車の排気ガス還流システム(以下「EGRシステム」と呼ぶ)の異常判断装置が開示されている。EGRシステムは、内燃機関の排気経路と吸気経路とを連通するEGR配管と、EGR配管の中間に配置されるEGR弁と、を備える。EGRシステムでは、内燃機関が駆動している状況で、EGR弁が開弁している間の吸気管の圧力と、EGR弁が閉弁している間の吸気管の圧力と、の差を用いて、EGR配管の破損や配管外れを診断する。
特開2002−349357号公報
上記の技術では、排気経路と吸気経路との間の圧力差を利用して、吸気経路にガスを供給する。このため、排気経路と吸気経路との間の圧力差がある程度大きくないと、ガスを安定して供給することができない。
自動車等の車両には、燃料タンク内で発生した蒸発燃料を吸気経路に供給する蒸発燃料処理装置が搭載されている場合がある。蒸発燃料処理装置では、吸気経路と蒸発燃料処理装置との間の圧力差を利用して蒸発燃料を含むパージガスを、吸気経路に供給する。このため、吸気経路と蒸発燃料処理装置との間の圧力差が大きくないと、吸気経路にパージガスを十分に供給することができない。この結果、吸気経路に供給されるパージガスを利用して、パージ経路から吸気経路に正常にパージガスを供給できない状態を検出することができない場合がある。
本明細書では、パージ経路から吸気経路に正常にパージガスを供給できない状態を検出する際に、パージガスを適切に供給することができる技術を提供する。
本明細書で開示される技術は、燃料タンク内の蒸発燃料を含むパージガスを、パージ経路を介して内燃機関の吸気経路に供給するポンプと、前記ポンプを制御する制御部と、大気から前記吸気経路に導入される空気量が安定している安定状態において、前記ポンプが駆動している状態で前記吸気経路に導入される気体量を取得し、取得済みの前記気体量の変化を用いて、前記パージ経路から前記吸気経路に正常に前記パージガスを供給できない状態を検出する検出部と、を備える蒸発燃料処理装置であってもよい。
この構成によれば、気体量を取得する際には、ポンプによってパージガスを圧送することができる。この結果、パージ経路から吸気経路に正常にパージガスを供給できる状態では、パージガスが適切に吸気経路に供給される。一方、パージ経路から吸気経路に正常にパージガスを供給できない状態では、ポンプによってパージガスを加圧しても、パージガスが吸気経路に適切に導入されない。このため、パージ経路から吸気経路に正常にパージガスを供給できる状態と、パージ経路から吸気経路に正常にパージガスを供給できない状態と、で、吸気経路に供給されるパージガスの量が大きく異なる。この結果、パージ経路から吸気経路に正常にパージガスを供給できる状態と、パージ経路から吸気経路に正常にパージガスを供給できない状態と、で、吸気経路に導入される気体量を大きく変化させることができる。これにより、吸気経路に導入される空気量を用いて、パージ経路から吸気経路に正常にパージガスを供給できない状態を検出することができる。
前記検出部は、前記気体量の取得が実行されている間に前記吸気経路に導入される前記空気量の変化が大きい変化状態が発生する場合に、前記変化状態から所定期間が経過するまで、前記気体量の取得を禁止してもよい。変化状態が発生した直後は、大気から吸気経路に導入される空気量が安定しない場合がある。この構成によれば、大気から吸気経路に導入される空気量が安定しない状況において、検出に用いられる気体量が取得されることを防止することができる。
前記検出部は、前記パージガスの前記蒸発燃料の濃度が基準濃度以上である場合に、前記気体量の取得を禁止してもよい。気体量を取得する際には、パージガスが吸気経路に供給される。パージガスの蒸発燃料の濃度が基準濃度以上である場合に気体量の取得を禁止することによって、空燃比の乱れや、パージガスが大気に放出されることを抑制することができる。
前記安定状態は、内燃機関が停止している状態、アイドリング状態及び減速状態のうちの少なくとも1個の状態を含んでいてもよい。
前記検出部は、前記気体量が取得されている期間が所定期間を経過する場合に、前記気体量の取得を停止してもよい。この構成によれば、気体量を取得するために、吸気経路にパージガスが長期間に亘って供給されることを防止することができる。
前記パージ経路を開通する状態と閉塞する状態に切り替える制御弁を、さらに備え、前記制御弁は、前記気体量が取得されている間、前記パージ経路を開通する状態に維持され、前記気体量が取得されている期間が前記所定期間を経過する場合に、前記パージ経路を開通する状態から閉塞する状態に切り替わってもよい。この構成によれば、気体量の取得を停止する場合、制御弁によってパージガスが吸気経路に供給されることを防止することができる。
上記の通信装置を実現するための制御方法、コンピュータプログラム、及び、当該コンピュータプログラムを格納するコンピュータ読取可能記録媒体も、新規で有用である。また、上記の通信装置と外部装置とを備える通信システムも、新規で有用である。
自動車の燃料供給システムの概略を示す。 第1実施例の検出処理実行判断処理のフローチャートを示す。 第1実施例の検出処理のフローチャートを示す。 第1実施例の減速フューエルカット時(即ち安定状態)のタイムチャートを示す。 第1実施例のアイドリング時(即ち安定状態)のタイムチャートを示す。 第2実施例の検出処理実行判断処理のフローチャートを示す。 第2実施例のエンジン停止時(即ち安定状態)のタイムチャートを示す。 第2実施例のアイドリングストップ時(即ち安定状態)のタイムチャートを示す。 第2実施例のイグニションスイッチをオンからオフに切り換えた時(即ち安定状態)のタイムチャートを示す。
(第1実施例)
図1を参照して、蒸発燃料処理装置20を備える燃料供給システム6について説明する。燃料供給システム6は、自動車等の車両に搭載され、燃料タンク14内に貯留されている燃料をエンジン2に供給するためのメイン供給経路10と、燃料タンク14内で発生した蒸発燃料をエンジン2に供給するための蒸発燃料経路22を備えている。
メイン供給経路10には、燃料ポンプユニット16と、供給経路12と、インジェクタ4が設けられている。燃料ポンプユニット16は、燃料ポンプ、プレッシャレギュレータ、制御回路等を備えている。燃料ポンプユニット16は、ECU100から供給される信号に応じて燃料ポンプを制御する。燃料ポンプは、燃料タンク14内の燃料を昇圧して吐出する。燃料ポンプから吐出される燃料は、プレッシャレギュレータで調圧され、燃料ポンプユニット16から供給経路12に供給される。供給経路12は、燃料ポンプユニット16とインジェクタ4に接続されている。供給経路12に供給された燃料は、供給経路12を通過してインジェクタ4に達する。インジェクタ4は、ECU100によって開度がコントロールされる弁(図示省略)を有している。インジェクタ4の弁が開かれると、供給経路12内の燃料が、エンジン2に接続されている吸気経路34に供給される。
吸気経路34は、エアクリーナ30に接続されている。エアクリーナ30は、吸気経路34に流入する空気の異物を除去するフィルタを備えている。エンジン2とエアクリーナ30との間には、吸気経路34内に、スロットルバルブ32が設けられている。スロットルバルブ32が開くと、エアクリーナ30からエンジン2に向けて吸気が行われる。ECU100は、スロットルバルブ32の開度を調整することによって、吸気経路34の開口面積を変動させて、エンジン2に流入する空気量を調整する。スロットルバルブ32は、インジェクタ4よりエアクリーナ30側に設けられている。
スロットルバルブ32とエアクリーナ30との間には、過給機33が配置されている。過給機33は、エンジン2の排気によってタービンが回転され、エンジン2に空気を導入する、いわゆるターボである。
吸気経路34のエアクリーナ30と過給機33との間には、エアフロメータ39が配置されている。エアフロメータ39は、ホットワイヤ式、カルマン渦式、可動プレート式のいずれかである。エアフロメータ39は、エアクリーナ30を通過して大気から吸気経路34に導入される空気量を検出する。
エンジン2で燃焼された後の気体は、排気経路38を通過して、放出される。排気経路38には、空燃比センサ36が配置されている。空燃比センサ36は、排気経路38内の空燃比を検出する。ECU100は、空燃比センサ36から空燃比を取得すると、エンジン2に供給される気体の空燃比を推定する。
メイン供給経路10に並んで、蒸発燃料経路22が配置されている。蒸発燃料経路22は、燃料タンク14で発生した蒸発燃料が、燃料タンク14からキャニスタ19を経て吸気経路34に移動するときに通過する経路である。なお、後述するように、蒸発燃料は、キャニスタ19で空気と混合される。キャニスタ19で混合された蒸発燃料と空気との混合気体を、パージガスと呼ぶ。蒸発燃料経路22には、蒸発燃料処理装置20が設けられている。蒸発燃料処理装置20は、キャニスタ19と、制御弁26と、ポンプ48と、ECU100内の制御部102を備える。
燃料タンク14とキャニスタ19は、タンク経路18によって接続されている。キャニスタ19は、パージ経路23の一端に配置され、パージ経路23を介して、ポンプ48に接続されている。ポンプ48は、パージ経路24を介して、制御弁26に接続されている。制御弁26は、パージ経路28を介して、吸気経路34に接続されている。パージ経路23,24は、制御弁26及びパージ経路28を介して、エアフロメータ39と過給機33との間で、吸気経路34に接続されている。
パージ経路28とパージ経路24との間には、制御弁26が配置されている。制御弁26は、制御部102によって制御される電磁弁であり、開弁された開通状態と閉弁された閉塞状態の切替えが制御部102によって制御される弁である。制御弁26は、閉塞状態では、パージ経路24を閉塞して、パージ経路28とパージ経路24とを遮断する。制御弁26は、開通状態では、パージ経路24を開通して、パージ経路28とパージ経路24とを連通する。制御部102は、制御弁26の開通状態と閉塞状態とを、空燃比等によって決定されるデューティ比に従って連続的に切り替えるデューティ制御を実行する。なお、デューティ比は、デューティ制御中に、制御弁26が閉塞状態と開通状態とに連続的に切り替わっている間において、互いに連続する1回の閉塞状態と1回の開通状態との合計期間のうちの1回の開通状態の期間の割合を表す。制御弁26は、デューティ比(即ち開通状態の長さ)を調整することにより、吸気経路34に供給されるパージガスの流量を調整する。
パージ経路24とパージ経路23との間には、ポンプ48が配置されている。ポンプ48は、いわゆる渦流ポンプ(カスケードポンプ、ウエスコポンプとも呼ぶ)あるいは遠心式ポンプである。ポンプ48は、制御部102によって制御される。ポンプ48が駆動すると、キャニスタ19からパージガスがパージ経路23を介して、ポンプ48に吸入される。ポンプ48に吸入されたパージガスは、ポンプ48内で昇圧されて、パージ経路24に送出される。パージ経路24に送出されたパージガスは、パージ経路24、制御弁26及びパージ経路28を通過して、吸気経路34に供給される。
ポンプ48には、パージ経路23を介して、キャニスタ19が接続されている。キャニスタ19は、大気ポート19aと、パージポート19bと、タンクポート19cと、を備えている。大気ポート19aは、大気経路17とエアフィルタ42とを介して、大気に連通する。大気は、エアフィルタ42を通過した後、大気経路17を介して大気ポート19aからキャニスタ19内に流入する場合がある。このとき、エアフィルタ42によって、大気中の異物がキャニスタ19内に侵入することを防止する。
パージポート19bは、パージ経路23に接続されている。タンクポート19cは、タンク経路18を介して、燃料タンク14に接続されている。
キャニスタ19内には、活性炭(図示省略)が収容されている。活性炭は、燃料タンク14からタンク経路18、タンクポート19cを通じてキャニスタ19の内部に流入する気体から蒸発燃料を吸着する。蒸発燃料が吸着された後の気体は、大気ポート19a及び大気経路17を通過して大気に放出される。キャニスタ19は、燃料タンク14内の蒸発燃料が大気に放出されることを防止することができる。活性炭で吸着された蒸発燃料は、パージポート19bよりパージ経路23に供給される。
制御部102は、ポンプ48及び制御弁26に接続されている。制御部102は、CPU及びROM,RAM等のメモリを含む。制御部102は、ポンプ48、制御弁26を制御する。ECU100と各部とを接続する線は、省略する。制御部102は、後述する検出処理実行判断処理及び検出処理を、制御部102に実行させるためのコンピュータプログラムを格納する。
次いで、蒸発燃料処理装置20の動作について説明する。エンジン2が駆動中であってパージ条件が成立すると、制御部102は、制御弁26をデューティ制御することによって、パージガスをエンジン2に供給するパージ処理を実行する。パージ処理が実行されると、図1の左から右に向かう矢印に示す方向にパージガスが供給される。パージ条件とは、パージガスをエンジン2に供給するパージ処理を実行すべき場合に成立する条件であり、エンジン2の冷却水温やパージガスの蒸発燃料濃度(以下「パージ濃度」と呼ぶ)によって、予め製造者によって制御部102に設定される条件である。制御部102は、エンジン2の駆動中に、パージ条件が成立するか否かを常時監視している。制御部102は、パージ濃度及びエアフロメータ39の測定値に基づいて、制御弁26のデューティ比を制御する。これにより、キャニスタ19に吸着されていたパージガスが、エンジン2に導入される。なお、パージ濃度は、制御部102が空燃比を用いて特定する。あるいは、パージ濃度は、パージ経路24、28等に配置される濃度センサを用いて特定されてもよい。
制御部102は、パージ処理を実行する場合、ポンプ48を駆動して、パージガスを吸気経路34に供給する。この結果、吸気経路34の負圧が小さい場合でも、パージガスを供給することができる。
なお、ECU100は、スロットルバルブ32を制御する。また、ECU100は、インジェクタ4による噴射燃料量も制御する。具体的には、インジェクタ4の開弁時間を制御することによって、噴射燃料量を制御する。エンジン2が駆動されると、ECU100は、インジェクタ4からエンジン2に噴射される単位時間当たりの燃料噴射時間(即ちインジェクタ4の開弁時間)を算出する。燃料噴射時間は、空燃比を目標空燃比(例えば理想空燃比)に維持するために、実験によって予め特定された基準噴射時間を補正する。また、ECU100は、パージガスの流量とパージ濃度に基づいて、噴射燃料量を補正する。
(検出処理)
パージ経路28と吸気経路34とが適切に連通していない場合や、パージ経路23、24、28に破損や詰まりが生じている場合には、制御弁26を開通状態に切り換えても、パージ経路28から吸気経路34に正常にパージガスを供給できない。蒸発燃料処理装置20は、パージ経路28から吸気経路34に正常にパージガスを供給できない状態を検出することによって、パージ経路28から吸気経路34に正常にパージガスを供給できない状況でパージ処理が実行され、パージガスが大気に漏出することを防止することができる。
制御部102は、イグニションスイッチがオフからオンに切り換えられて車両が始動されると、検出処理実行判断処理を実行する。検出処理実行判断処理では、パージ経路28から吸気経路34に正常にパージガスを供給できない状態を検出する検出処理の開始及び禁止を判断する。検出処理実行判断処理は、イグニションスイッチがオンの間、所定期間(例えば16ms)毎に実行される。
図2を参照して、制御部102が実行する検出処理実行判断処理を説明する。制御部102は、安定フラグ及び禁止フラグを格納している。イグニションスイッチがオフからオンに切り換えられたタイミングでは、安定フラグ及び禁止フラグはともにオフである。
検出処理実行判断処理では、まず、S12において、制御部102は、安定フラグがオンであり、かつ、安定フラグがオンである期間が第1所定期間(例えば1000ms)以上であるが否かを判断する。具体的には、制御部102は、イグニションスイッチがオンである間、大気からエアクリーナ30を通過して吸気経路34に流入する空気量が安定する安定状態であることを監視している。制御部102は、車両がアイドリング状態であるか、あるいは、車両が減速しており、エンジン2への燃料の供給が停止されている状態(即ち減速フューエルカット状態)である場合、安定状態であると判断する。制御部102は、車両が安定状態であると判断される場合、安定フラグをオフからオンに変更する。
安定フラグがオフであると判断されるか、あるいは、安定フラグがオンである期間が第1所定期間未満であると判断される場合(S12でNO)、S14において、制御部102は、禁止フラグがオフであるか否かを判断する。禁止フラグがオフである場合(S14でYES)、S16において、制御部102は、禁止フラグをオフからオンに切り替えて、S18に進む。一方、禁止フラグがオンである場合(S14でNO)、S16をスキップして、S18に進む。
S18では、制御部102は、制御弁26のデューティ比が、後述するS30又はS34の処理において、0%又は100%にセットされているか否かを判断する。デューティ比が0%又は100%にセットされている場合(S18でYES)、S20で、制御部102は、デューティ比のセットを解除して、検出処理実行判断処理を終了する。一方、デューティ比が0%又は100%にセットされていない場合(S18でNO)、S20をスキップして検出処理実行判断処理を終了する。S18、S20の処理は、後述するS30及びS34の処理で、デューティ比が固定されている場合に、デューティ比を解除するための処理である。
一方、S12において、安定フラグがオンである期間が第1所定期間以上である場合(S12でYES)、S22において、制御部102は、ポンプを所定回転数(例えば10000rpm)で駆動させる。次いで、S24では、制御部102は、検出開始条件が成立しているか否かを判断する。検出開始条件は、以下の(1)〜(3)、即ち、(1)パージ濃度が基準濃度(例えば5%)以下であること、(2)車両のシフトチェンジが実行されてから所定期間(例えば1000ms)が経過していること、(3)エアコンのスイッチのオンとオフとの切り換えが実行されてから所定期間(例えば1000ms)が経過していること、の全てを満たす場合に成立する。車両のシフトチェンジが実行される場合、及びエアコンのスイッチのオンとオフとの切り換えが実行されると、エンジン2の回転数が変化する。このため、車両のシフトチェンジが実行される場合、及びエアコンのスイッチのオンとオフとの切り換えが実行されてから所定期間(例えば1000ms)が経過するまでは、吸気経路34に導入される空気量が大きく変化する可能性が高い。即ち、車両のシフトチェンジが実行されてから所定期間が経過するまで、及びエアコンのスイッチのオンとオフとの切り換えが実行されてから所定期間が経過するまでの状態は、「変化状態」ということができる。
検出開始条件が成立していない場合(S24でNO)、S14に進む。一方、検出開始条件が成立している場合(S24でYES)、S25において、制御部102は、禁止フラグをオフにセットする。なお、S24において、既に、禁止フラグがオフにセットされている場合には、S25はスキップされる。次いで、S26において、制御部102は、検出開始条件が成立している期間が第2所定期間(例えば500ms)未満あるか否かを判断する。第2所定期間以上である場合(S26でNO)、S28において、制御部102は、制御弁26のデューティ比が0%にセットされているか否かを判断する。デューティ比が0%にセットされていない場合(S28でNO)、S30において、制御部102は、デューティ比を0%にセットして、検出処理実行判断処理を終了する。一方、デューティ比が0%にセットされている場合(S28でYES)、S30をスキップして、検出処理実行判断処理を終了する。
一方、第2所定期間未満である場合(S26でYES)、S32において、制御部102は、制御弁26のデューティ比が100%にセットされているか否かを判断する。デューティ比が100%にセットされていない場合(S32でNO)、S34において、制御部102は、デューティ比を100%にセットする。これにより、パージガスが、吸気経路34に供給される。この結果、大気からエアクリーナ30を介して導入される空気の量が減少する。次いで、S36において、制御部102は、検出処理を開始して、検出処理実行判断処理を終了する。一方、デューティ比が100%にセットされている場合(S32でYES)、S34、S36をスキップして、検出処理実行判断処理を終了する。
図3を参照して、S36において開始される検出処理を説明する。検出処理は、制御部102によって実行される。検出処理が開始されると、まず、S42において、制御部102は、禁止フラグがオンであるか否かを判断する。禁止フラグがオンである場合(S42でYES)、禁止フラグがオンからオフに切り替わるまで待機する。これにより、大気からエアクリーナ30を通過して吸気経路34に流入する空気量が変化し得る状況において検出された空気量を用いて、パージ経路28から吸気経路34に正常にパージガスを供給できない状態を検出することを回避することができる。一方、禁止フラグがオフである場合(S42でNO)、S44において、制御部102は、エアフロメータ39によって検出される空気量を取得する。
次いで、S46において、制御部102は、制御弁26のデューティ比が100%から0%に切り替わったか否かを判断する。デューティ比が100%から0%に切り替わっていない場合(S46でNO)、S42に戻る。デューティ比が100%から0%に切り替わった場合(S46でYES)、S48に進む。これにより、デューティ比が100%である間に、複数回に亘って、S44において、空気量が検出される。
なお、変形例では、制御弁26のデューティ比の切り替えに対して、空気量の変化に時間差がある場合を考慮して、制御部102は、デューティ比が100%から0%に切り替わった後、予め決まった期間に亘って、空気量を検出してもよい。
S48では、制御部102は、複数回のS44において検出された空気量のうち、最大値と最小値との差が、基準値以上であるか否かを判断する。基準値以上である場合(S48でYES)、検出処理を終了する。一方、基準値未満である場合(S48でNO)、S50において、制御部102は、パージ経路28から吸気経路34に正常にパージガスを供給できない状態であると判断し、パージ経路28から吸気経路34に正常にパージガスを供給できない状態であることを示す信号を、車両の出力装置に送信する。出力装置は、信号を受信すると、パージ経路28から吸気経路34に正常にパージガスを供給できない状態であることを示す表示又は音声を出力して、検出処理を終了する。
なお、制御部102は、検出処理が終了されると、禁止フラグをオフにセットし、ポンプ48の回転数を所定回転数から変動可能とし、デューティ比を0%から解除する。
次に、図4及び図5を参照して、安定状態で実行される検出処理の具体的なケースを説明する。図4は、車両が減速しており、燃料の供給が停止されている、減速フューエルカット状態における、車両の速度、エンジン2の回転数、安定フラグの切り替え、ポンプ48の回転数、制御弁26のデューティ比、禁止フラグの切り替え、及びエアフロメータ39で検出される空気量のタイムチャートを示す。なお、時刻T11において、禁止フラグがオンであるかオフであるかは、既に検出処理実行判断処理が実行されているか否かによって変動する。
車両が減速し、時刻T11において、インジェクタ4からの燃料の供給が停止されると、安定状態で維持され、安定フラグがオフからオンに切り替わる。時刻T11から第1所定期間が経過した(S12でYES)時刻T12では、ポンプ48が所定回転数で動作される(S22)。次いで、時刻T13において、検出開始条件が成立すると(S24でYES)、禁止フラグがオフにセットされ(S25)、制御弁26のデューティ比が100%にセットされる(S34)。これにより、検出処理が開始される(S36)。
次いで、時刻T14において、検出処理の実行中にトランスミッションのシフトが変化されると、エンジン2の回転数が変化する。これにより、エアフロメータ39で検出される空気量が急激に変化する変化状態が発生する。この場合、検出開始条件が成立しておらず(S24でNO)、禁止フラグがオフからオンに切り替えられ(S16)、デューティ比のセットが解除される(S20)。これにより、検出処理が実行されている間、即ち空気量が繰り返し取得されている間(S44)(言い換えると、制御弁26のデューティ比が100%に維持されている間)、に吸気経路34に導入される空気量の変化が大きい変化状態が発生する場合に、変化状態から所定期間が経過するまで、検出処理が禁止される。変化状態が発生した直後は、大気から吸気経路34に導入される空気量が安定しない場合がある。この構成によれば、大気から吸気経路34に導入される空気量が安定しない状況において、検出処理が実行されることを防止することができる。このとき、安定フラグがオンである場合でも、禁止フラグがオンである場合には、空気量の取得が禁止される。
シフトの変更から所定期間が経過した時刻T15では、検出開始条件が成立し(S24でYES)、禁止フラグがオンからオフにセットされる(S25)。また、検出開始条件が成立している期間が、第2所定期間未満であるため(S26でYES)、デューティ比が100%にセットされる(S34)。これにより、検出処理において、エアフロメータ39における空気量が繰り返し検出される。エアフロメータ39における空気量、即ち、大気からエアクリーナ30を介して吸気経路34に導入される空気量は、パージガス量によって変化する。検出開始条件が成立してから第2所定期間が経過した(S26でYES)時刻T16では、デューティ比が0%にセットされる(S30、S46でYES)。これにより、長期間に亘って、デューティ比が100%で維持され、検出処理が継続されることを防止することができる。これにより、吸気経路34に必要以上にパージガスが供給されることを防止することができる。時刻T15から時刻T16の間のエアフロメータ39で検出された空気量の最大値と最小値とを差dが基準値以上であるか否かによって(S48)、パージ経路28から吸気経路34に正常にパージガスを供給できない状態であることが検出される。
次に、図5は、車両が停止しており、エンジン2が一定の回転数で駆動している、いわゆるアイドリング時における、車両の速度、エンジン2の回転数、安定フラグの切り替え、ポンプ48の回転数、制御弁26のデューティ比、禁止フラグの切り替え、及びエアフロメータ39で検出される空気量のタイムチャートを示す。時刻T21でアイドリングが開始されると、エンジン2の回転数は、一定に維持される。時刻T21では、安定フラグがオフからオンに切り替わる。
時刻T21から第1所定期間が経過した(S12でYES)時刻T22では、ポンプ48が所定回転数で動作される(S22)。なお、アイドリング時のポンプ48が所定回転数であるため、アイドリング時には、ポンプ48の回転数は変化しない。次いで、時刻T22において、検出開始条件が成立すると(S24でYES)、禁止フラグがオフにセットされ(S25)、制御弁26のデューティ比が100%にセットされる(S34)。これにより、検出処理が開始される(S36)。
時刻T23において、エアコンが操作されると、エンジン2の回転数が上昇する。これにより、エアフロメータ39で検出される空気量が急激に変化する変化状態が発生する。この場合、検出開始条件が成立しておらず(S24でNO)、禁止フラグがオフからオンに切り替えられ(S16)、デューティ比のセットが解除される(S20)。これにより、変化状態の直後の空気量が制御部102によって取得されることを防止することができる。
エアコン操作から所定期間が経過した時刻T24では、検出開始条件が成立し(S24でYES)、禁止フラグがオンからオフにセットされる(S25)。また、検出開始条件が成立している期間が、第2所定期間未満であるため(S26でYES)、デューティ比が100%にセットされる(S34)。これにより、検出処理において、エアフロメータ39における空気量が繰り返し検出される。検出開始条件が成立してから第2所定期間が経過した場合(S26でYES)の時刻T25では、デューティ比が0%にセットされる(S30、S46でYES)。これにより、長期間に亘って、デューティ比が100%で維持され、検出処理が継続されることを防止することができる。これにより、吸気経路34に多量のパージガスが供給されることを防止することができる。時刻T26において、アイドリングが終了すると、安定フラグがオフに切り替えられる。
検出処理では、ポンプ48によってパージガスを圧送することができる。この結果、パージ経路28から吸気経路34に正常にパージガスを供給できる状態では、パージガスが適切に吸気経路34に供給される。一方、パージ経路28から吸気経路34に正常にパージガスを供給できない状態では、ポンプ48によってパージガスを加圧しても、パージガスが吸気経路34に適切に導入されない。このため、パージ経路28から吸気経路34に正常にパージガスを供給できる状態では、吸気経路34に導入される空気量は大きく変化される一方、パージ経路28から吸気経路34に正常にパージガスを供給できない状態では、吸気経路34に導入される空気量はほとんど変化しない。これにより、吸気経路34に導入される空気量の最大値と最小値とを用いて、パージ経路28から吸気経路34に正常にパージガスを供給できない状態を検出することができる。
また、検出処理では、パージガスが吸気経路34を介してエンジン2に供給される。パージ濃度が基準濃度以上である場合に検出処理を禁止することによって(S24でNO)、空燃比が乱れることを抑制することができる。
(第2実施例)
第1実施例と異なる点を説明する。本実施例では、検出処理実行判断処理の内容が異なる。図6を参照して、制御部102が実行する検出処理実行判断処理を説明する。制御部102は、安定フラグ及び禁止フラグを格納している。イグニションスイッチがオフからオンに切り換えられたタイミングでは、安定フラグ及び禁止フラグはともにオフである。
検出処理実行判断処理では、まず、S112において、制御部102は、安定フラグがオンである期間が第3所定期間(例えば1000ms)以上であり、かつ、パージ濃度が基準濃度(例えば5%)以下であるか否かを判断する。制御部102は、車両のイグニションスイッチがオフからオンに切り替えられると、車両が安定状態であるか否かを判断する。安定状態は、エンジン2が停止している状態であり、かつ、以下の(1)又は(2)の状態、即ち(1)イグニションスイッチがオンである状態、(2)イグニションスイッチをオンからオフに切り替えられた直後の状態である。上記の(1)の状態は、例えば、車両の停止時にアイドリングを停止している状態、あるいは、ハイブリッド車において減速時にエンジン2を停止している状態である。上記の条件を満たしている場合、制御部102は、安定フラグをオンに維持する。安定状態では、エンジン2が停止されており、大気からエアクリーナ30を介して空気が導入されない。この場合も、「大気から吸気経路に導入される空気量が安定している」と言うことができる。
安定フラグがオフ又はオンである期間が第3所定期間未満であると判断される場合、あるいは、パージ濃度が基準濃度より大きい場合(S112でNO)、S14〜S20の処理を実行して、検出処理実行判断処理を終了する。一方、安定フラグがオンである期間が第3所定期間以上であると判断され、かつ、パージ濃度が基準濃度以下の場合(S112でYES)、S22の処理を実行し、次いで、S114において、制御部102は、ECU100に、スロットルバルブ32を閉じさせて、S118に進む。これにより、スロットルバルブ32よりも下流側の吸気経路34が、大気から遮断されている状態に移行する。スロットルバルブ32が全閉状態に維持されている場合、S114をスキップして、S118に進む。
S118では、制御部102は、安定フラグがオンである期間(即ちエンジン2が停止している期間)が第4所定期間以上であり、かつ、パージ濃度が基準濃度以下であるか否かを判断する。安定フラグがオンである期間が第4所定期間未満である場合、あるいは、パージ濃度が基準濃度より大きい場合(S118でNO)、S120において、制御部102は、スロットルバルブ32の全閉状態を解除させ、S14に進む。
一方、安定フラグがオンである期間が第4所定期間以上であり、かつ、パージ濃度が基準濃度以下である場合(S118でYES)、S25の処理が実行され、次いで、S122において、制御部102は、安定フラグがオンである期間が第5所定期間未満であり、かつ、パージ濃度が基準濃度以下であるか否かを判断する。第5所定期間未満であり、かつ、パージ濃度が基準濃度以下である場合(S122でYES)、S32〜S36の処理を実行して、検出処理実行判断処理を終了する。本実施例では、デューティ比が100%にセットされると、パージガスが吸気経路34に供給される。このとき、スロットルバルブ32が閉じられているため、大気からエアクリーナ30を介して空気が導入されない。一方で、吸気経路34に供給されるパージガスは、吸気経路34をエアクリーナ30に向かって流れる。この結果、エアフロメータ39は、吸気経路34に供給されるパージガス量を検出する。一方、第5所定期間以上であるか、あるいは、パージ濃度が基準濃度よりも大きい場合(S122でNO)、S28〜S30の処理を実行して、検出処理実行判断処理を終了する。
次に、図7は、車両が減速して、エンジン2が停止する状態における、車両の速度、エンジン2の回転数、安定フラグの切り替え、ポンプ48の回転数、制御弁26のデューティ比、スロットルバルブ32の開度、禁止フラグの切り替え、及びエアフロメータ39で検出される空気量のタイムチャートを示す。車両が減速すると、時刻T31において、エンジン2の回転数が減少する。次いで、時刻T32でエンジン2が完全に停止される。このとき、安定フラグがオフからオンに切り替わる。これにより、大気から吸気経路34に供給される空気が無くなり、エアフロメータ39で検出される空気量が0g/秒となる。
安定フラグがオンにセットされてから(即ちエンジン2が停止されてから)第3所定期間が経過した時刻T33には、ポンプ48が所定回転数で動作され(S22)、スロットルバルブ32が全閉状態に移行される(S114)。時刻T33から時刻T34の間で、安定フラグがオンである期間が第4所定期間以上であり、かつ、パージ濃度が基準濃度以下であると(S118でYES)、禁止フラグがオフにセットされる(S25)。時刻T34において、安定フラグがオンである期間が第5所定期間未満であり、かつ、パージ濃度が基準濃度以下であると(S122でYES)、制御弁26のデューティ比が100%にセットされる(S34)。これにより、検出処理が開始される(S36)。これにより、パージガスが吸気経路34に流入し、エアフロメータ39で検出される気体量(実際にはパージガス量)が急激に変化する。検出処理において、エアフロメータ39におけるパージガス量が繰り返し検出される。
時刻T35において、デューティ比が0%にセットされると(S30、S46でYES)。時刻T36では、エンジン2が駆動され、安定フラグがオンからオフに切り替わり、禁止フラグはオフからオンに切り替わる(S16)。
図8に示すように、車両の停止時にアイドリングを停止する場合にも、車両の速度以外は、同様の処理が実行される。
図9は、イグニションスイッチがオンからオフに切り替えられた直後における、車両の速度、エンジン2の回転数、安定フラグの切り替え、ポンプ48の回転数、制御弁26のデューティ比、スロットルバルブ32の開度及びエアフロメータ39で検出される空気量のタイムチャートを示す。車両が減速し、時刻T41において、イグニションスイッチがオンからオフに切り替えられると、エンジン2の回転数が減少する。次いで、時刻T42でエンジン2が完全に停止される。このとき、安定フラグがオフからオンに切り替わる。大気から吸気経路34に供給される空気が無くなり、エアフロメータ39で検出される空気量が0g/秒となる。なお、イグニションスイッチがオンからオフに切り替えられるタイミングでは、車両の電源システム及びECU100は、作動している。
安定フラグがオンにセットされてから第3所定期間が経過した時刻T43には、ポンプ48が所定回転数で動作され(S22)、スロットルバルブ32が全閉状態に移行される(S114)。時刻T43から時刻T44の間で、安定フラグがオンである期間が第4所定期間以上であり、かつ、パージ濃度が基準濃度以下であると(S118でYES)、禁止フラグがオフにセットされる(S25)。時刻T44において、安定フラグがオンである期間が第5所定期間未満であり、かつ、パージ濃度が基準濃度以下であると(S122でYES)、制御弁26のデューティ比が100%にセットされる(S34)。これにより、検出処理が開始される(S36)。これにより、パージガスが吸気経路34に流入し、エアフロメータ39で検出されるパージガス量が急激に変化する。検出処理において、エアフロメータ39におけるパージガス量が繰り返し検出される。
時刻T45において、デューティ比が0%にセットされると(S30、S46でYES)。時刻T46では、車両の電源システム及びECU100が停止される。
第2実施例の検出処理によっても、第1実施例と同様に、パージ経路28から吸気経路34に正常にパージガスを供給できる状態では、吸気経路34に導入される空気量は大きく変化される一方、パージ経路28から吸気経路34に正常にパージガスを供給できない状態では、吸気経路34に導入される空気量はほとんど変化しない。これにより、吸気経路34に導入されるパージガス量の最大値と最小値とを用いて、パージ経路28から吸気経路34に正常にパージガスを供給できない状態を検出することができる。
なお、第2実施例の検出処理では、デューティ比が100%である間のエアフロメータ39で検出される空気量の最大値(実際には、パージガス量の最大値)を用いて、パージ経路28から吸気経路34に正常にパージガスを供給できない状態を検出してもよい。
以上、本発明の具体例を詳細に説明したが、これらは例示に過ぎず、特許請求の範囲を限定するものではない。特許請求の範囲に記載の技術には、以上に例示した具体例を様々に変形、変更したものが含まれる。
(1)上記の実施例では、パージ経路28は、スロットルバルブ32の下流側の吸気経路34に接続されているが、これとともに、あるいはこれに替えて、パージ経路28は、スロットルバルブ32の上流側の吸気経路34に接続されていてもよい。例えば、スロットルバルブ32の上流側に過給機が配置されている場合、スロットルバルブ32の上流側のパージ経路28は、過給機の上流側の吸気経路34に接続されていてもよい。
(2)制御部102は、ECU100とは別体で配置されていてもよい。
(3)図2、図6の検出処理実行判断処理及び図3の検出処理の処理順序は、適宜変更可能である。また、例えば、図2の検出処理実行判断処理において、S12において安定フラグがオンである場合に、検出処理を開始してもよい。この場合、ポンプ48の回転数は、予め決められた所定回転数でなくてもよい。例えば、既にポンプ48が駆動している場合に、駆動されたポンプ48の回転数で検出処理を実行してもよい。この場合、検出処理で用いられる基準値を、ポンプ48の回転数に合わせて変更してもよい。あるいは、検出処理において、デューティ比を100%にしなくてもよい。この場合、検出処理で用いられる基準値をデューティ比に合わせて変更してもよい。
(4)本実施例では、安定フラグが第1所定期間又は第3所定期間に亘って継続してオンである場合(図2のS12、図6のS112)に、検出処理が開始される。しかしながら、安定フラグがオンになると、即ち、安定状態に移行すると、直ちに、検出処理が開始されてもよい。
(5)本実施例では、1回の検出処理でパージ経路28から吸気経路34に正常にパージガスを供給できない状態を判断している。しかしながら、複数回の検出処理の結果を茂一いて、パージ経路28から吸気経路34に正常にパージガスを供給できない状態を判断してもよい。これにより、検出誤差や検出不良による誤検出を抑制することができる。
(6)吸気経路34には、過給機33が配置されていなくてもよい。
(7)本実施例では、ポンプ48は、パージ経路23とパージ経路24との間に配置されている。しかしながら、ポンプ48の位置は、これに限らず、例えば、大気経路17に配置されていてもよい。
また、本明細書または図面に説明した技術要素は、単独であるいは各種の組合せによって技術的有用性を発揮するものであり、出願時請求項記載の組合せに限定されるものではない。また、本明細書または図面に例示した技術は複数目的を同時に達成し得るものであり、そのうちの一つの目的を達成すること自体で技術的有用性を持つものである。
2 :エンジン
14 :燃料タンク
19 :キャニスタ
20 :蒸発燃料処理装置
22 :蒸発燃料経路
23、24、28:パージ経路
26 :制御弁
30 :エアクリーナ
32 :スロットルバルブ
33 :過給機
34 :吸気経路
36 :空燃比センサ
38 :排気経路
39 :エアフロメータ
42 :エアフィルタ
48 :ポンプ
100 :ECU
102 :制御部

Claims (7)

  1. 燃料タンク内の蒸発燃料を含むパージガスを、パージ経路を介して内燃機関の吸気経路に供給するポンプと、
    前記ポンプを制御する制御部と、
    大気から前記吸気経路に導入される空気量が安定している安定状態において、前記ポンプが駆動している状態で前記吸気経路に導入される気体量を取得し、取得済みの前記気体量の変化を用いて、前記パージ経路から前記吸気経路に正常に前記パージガスを供給できない状態を検出する検出部と、を備える蒸発燃料処理装置。
  2. 前記検出部は、前記気体量の取得が実行されている間に前記吸気経路に導入される前記空気量の変化が大きい変化状態が発生する場合に、前記変化状態から所定期間が経過するまで、前記気体量の取得を禁止する、請求項1に記載の蒸発燃料処理装置。
  3. 前記検出部は、前記パージガスの前記蒸発燃料の濃度が基準濃度以上である場合に、前記気体量の取得を禁止する、請求項1又は2に記載の蒸発燃料処理装置。
  4. 前記安定状態は、内燃機関が停止している状態、アイドリング状態及び減速状態のうちの少なくとも1個の状態を含む、請求項1から3のいずれか一項に記載の蒸発燃料処理装置。
  5. 前記検出部は、前記気体量が取得されている期間が所定期間を経過する場合に、前記気体量の取得を停止する、請求項1から4のいずれか一項に記載の蒸発燃料処理装置。
  6. 前記パージ経路を開通する状態と閉塞する状態に切り替える制御弁を、さらに備え、
    前記制御弁は、前記気体量が取得されている間、前記パージ経路を開通する状態に維持され、前記気体量が取得されている期間が前記所定期間を経過する場合に、前記パージ経路を開通する状態から閉塞する状態に切り替わる、請求項5に記載の蒸発燃料処理装置。
  7. 蒸発燃料処理装置のためのコンピュータプログラムであって、
    前記蒸発燃料処理装置は、
    燃料タンク内の蒸発燃料を含むパージガスを、パージ経路を介して内燃機関の吸気経路に供給するポンプを備え、
    前記コンピュータプログラムは、前記蒸発燃料処理装置のコンピュータを、以下の各部、即ち、
    前記ポンプを制御する制御部と、
    大気から前記吸気経路に導入される空気量が安定している安定状態において、前記ポンプを駆動させ、前記吸気経路に導入される前記空気量を取得し、取得済みの前記空気量の変化を用いて、前記パージ経路が前記吸気経路に正常に前記パージガスを供給できない状態を検出する検出部と、として機能させる、コンピュータプログラム。
JP2017037241A 2017-02-28 2017-02-28 蒸発燃料処理装置 Pending JP2018141438A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017037241A JP2018141438A (ja) 2017-02-28 2017-02-28 蒸発燃料処理装置
DE112017006959.9T DE112017006959T5 (de) 2017-02-28 2017-12-19 Kraftstoffdampfverarbeitungsvorrichtung
CN201780087627.7A CN110366637B (zh) 2017-02-28 2017-12-19 蒸发燃料处理装置
US16/489,077 US10995686B2 (en) 2017-02-28 2017-12-19 Evaporated fuel treatment device
PCT/JP2017/045501 WO2018159074A1 (ja) 2017-02-28 2017-12-19 蒸発燃料処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017037241A JP2018141438A (ja) 2017-02-28 2017-02-28 蒸発燃料処理装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2018141438A true JP2018141438A (ja) 2018-09-13

Family

ID=63370711

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017037241A Pending JP2018141438A (ja) 2017-02-28 2017-02-28 蒸発燃料処理装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10995686B2 (ja)
JP (1) JP2018141438A (ja)
CN (1) CN110366637B (ja)
DE (1) DE112017006959T5 (ja)
WO (1) WO2018159074A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020143665A (ja) * 2019-03-01 2020-09-10 愛三工業株式会社 蒸発燃料処理装置
WO2020179150A1 (ja) * 2019-03-01 2020-09-10 愛三工業株式会社 蒸発燃料処理装置
WO2022208863A1 (ja) 2021-04-02 2022-10-06 日産自動車株式会社 車両の異常診断方法及び車両の異常診断装置

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021099036A (ja) * 2019-12-20 2021-07-01 トヨタ自動車株式会社 エンジン装置
US11215532B2 (en) * 2020-05-04 2022-01-04 Ford Global Technologies, Llc Methods and systems for exhaust gas recirculation system diagnostics
KR20220085078A (ko) * 2020-12-14 2022-06-22 현대자동차주식회사 하이브리드 차량의 능동형 증발가스 퍼지 시스템 및 하이브리드 차량의 능동형 증발가스 퍼지 방법

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07119557A (ja) * 1993-10-15 1995-05-09 Toyota Motor Corp 内燃機関の蒸発燃料パージシステムの異常検出装置
JP3316376B2 (ja) 1996-05-07 2002-08-19 三菱電機株式会社 燃料蒸散防止装置の異常検出装置
JP3937511B2 (ja) 1996-07-04 2007-06-27 マツダ株式会社 蒸発燃料供給系の故障診断方法およびその装置
JPH1130158A (ja) * 1997-05-12 1999-02-02 Denso Corp 蒸発燃料蒸散防止装置
JP3340380B2 (ja) * 1998-03-20 2002-11-05 株式会社ユニシアジェックス 蒸発燃料処理装置のリーク診断装置
US6161423A (en) 1998-03-20 2000-12-19 Unisia Jecs Corporation Apparatus and method for diagnosing leaks of fuel vapor treatment unit
JP3497733B2 (ja) 1998-06-01 2004-02-16 三菱電機株式会社 内燃機関の蒸発燃料パージ装置の故障診断装置
JP2002256986A (ja) * 2001-03-02 2002-09-11 Denso Corp 燃料蒸気処理装置
JP2002349357A (ja) 2001-05-23 2002-12-04 Denso Corp 排出ガス環流システムの異常診断装置
JP4538989B2 (ja) 2001-06-01 2010-09-08 マツダ株式会社 蒸発燃料処理装置の故障診断装置
JP2007278094A (ja) 2006-04-03 2007-10-25 Denso Corp パージ装置
DE102008000759A1 (de) * 2008-03-19 2009-09-24 Robert Bosch Gmbh Verfahren und Vorrichtung zur Prüfung der Funktionsfähigkeit eines Tankentlüftungsventils
US8843265B2 (en) * 2012-04-23 2014-09-23 Chrysler Group Llc Turbo-charged engine purge flow monitor diagnostic
JP2016089791A (ja) * 2014-11-10 2016-05-23 トヨタ自動車株式会社 燃料タンクシステム及び燃料タンクシステム異常検知方法
JP6522373B2 (ja) * 2015-03-06 2019-05-29 愛三工業株式会社 蒸発燃料処理装置
JP6728099B2 (ja) * 2017-04-28 2020-07-22 愛三工業株式会社 蒸発燃料処理装置
JP6749867B2 (ja) * 2017-06-13 2020-09-02 愛三工業株式会社 蒸発燃料処理装置及び制御装置
JP2019002314A (ja) * 2017-06-14 2019-01-10 愛三工業株式会社 蒸発燃料処理装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020143665A (ja) * 2019-03-01 2020-09-10 愛三工業株式会社 蒸発燃料処理装置
WO2020179150A1 (ja) * 2019-03-01 2020-09-10 愛三工業株式会社 蒸発燃料処理装置
CN113490789A (zh) * 2019-03-01 2021-10-08 爱三工业株式会社 蒸发燃料处理装置
US11371470B2 (en) 2019-03-01 2022-06-28 Aisan Kogyo Kabushiki Kaisha Evaporated fuel treatment apparatus
WO2022208863A1 (ja) 2021-04-02 2022-10-06 日産自動車株式会社 車両の異常診断方法及び車両の異常診断装置

Also Published As

Publication number Publication date
DE112017006959T5 (de) 2019-12-12
CN110366637A (zh) 2019-10-22
CN110366637B (zh) 2021-08-31
US20200063670A1 (en) 2020-02-27
WO2018159074A1 (ja) 2018-09-07
US10995686B2 (en) 2021-05-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2018159074A1 (ja) 蒸発燃料処理装置
US10760533B2 (en) Evaporated fuel processing device
JP6869150B2 (ja) 過給機付内燃機関の蒸発燃料処理装置
CN109937296B (zh) 泵模块和蒸发燃料处理装置
JP2013249774A (ja) エンジンの排気還流装置
JP6654522B2 (ja) 蒸発燃料処理装置
JP2017203415A (ja) 蒸発燃料処理装置
JP6041753B2 (ja) エンジンの排気還流装置
US10907585B2 (en) Evaporated fuel processing device
JP2019027296A (ja) エンジンシステム
JP2012017708A (ja) 内燃機関の吸気絞り弁制御方法
JP2019056318A (ja) エンジンシステム
JP2017203414A (ja) 蒸発燃料処理装置
JP6755781B2 (ja) 吸気システム
US11168626B2 (en) Method for removing residual purge gas
US11365694B2 (en) Evaporated fuel processing device and control device
JP2019173648A (ja) 蒸発燃料処理装置
JP6049563B2 (ja) エンジンの制御装置
JP2022067177A (ja) ガス還流装置
JP2009013872A (ja) 内燃機関の吸気制御装置
JP2018091167A (ja) 内燃機関システム
JP7040108B2 (ja) 蒸発燃料処理装置
JP2009074518A (ja) 蒸発燃料処理装置
JP2018071402A (ja) 内燃機関の制御装置
JPS614836A (ja) エンジンの制御装置