JPS614836A - エンジンの制御装置 - Google Patents
エンジンの制御装置Info
- Publication number
- JPS614836A JPS614836A JP59127148A JP12714884A JPS614836A JP S614836 A JPS614836 A JP S614836A JP 59127148 A JP59127148 A JP 59127148A JP 12714884 A JP12714884 A JP 12714884A JP S614836 A JPS614836 A JP S614836A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- fuel
- egr
- control means
- valve
- control
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02D—CONTROLLING COMBUSTION ENGINES
- F02D41/00—Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
- F02D41/0025—Controlling engines characterised by use of non-liquid fuels, pluralities of fuels, or non-fuel substances added to the combustible mixtures
- F02D41/0047—Controlling exhaust gas recirculation [EGR]
- F02D41/0065—Specific aspects of external EGR control
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02D—CONTROLLING COMBUSTION ENGINES
- F02D41/00—Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
- F02D41/02—Circuit arrangements for generating control signals
- F02D41/14—Introducing closed-loop corrections
- F02D41/1401—Introducing closed-loop corrections characterised by the control or regulation method
- F02D2041/1413—Controller structures or design
- F02D2041/1431—Controller structures or design the system including an input-output delay
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02T—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
- Y02T10/00—Road transport of goods or passengers
- Y02T10/10—Internal combustion engine [ICE] based vehicles
- Y02T10/40—Engine management systems
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Combustion & Propulsion (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Output Control And Ontrol Of Special Type Engine (AREA)
- Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)
- Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
1産業上の利用分野]
本発明は、エンジンの制御装置、特に排気ガスの一部を
吸気系に還流するいわゆるE G R制御と、エンジン
に供給する燃料の制御との相関的な制御を行なう制御方
式に関するものである。
吸気系に還流するいわゆるE G R制御と、エンジン
に供給する燃料の制御との相関的な制御を行なう制御方
式に関するものである。
[従来技術]
エンジンの低負荷運転等の特定運転領域において、エン
ジンの排気ガスの一部を取り出して吸気系に還流さUて
NOxの発生を抑制するEGR方式はエミッンヨン対策
として汎用されている。
ジンの排気ガスの一部を取り出して吸気系に還流さUて
NOxの発生を抑制するEGR方式はエミッンヨン対策
として汎用されている。
ところで、エンジンが特定運転領域に移行した時点から
、I> G Rガスが排気系から取出されて吸気系に還
流され、燃焼室に実際に流入するまでにはある程度遅れ
がある。とりわけ、EGR制御手段として、吸気通路の
絞弁下流の吸気負圧を作動源とする負圧応動式アクチュ
エータを採用したものでは、アクチュエータ自体に相当
の応答遅れが存在する1、 一方、l=〕G R時には、燃料は空燃比か若干リッチ
めとなるように増量される。この増量は、EGRガスか
還流されることに起因する走行性の悪化を防止4る、換
言すれば、走行フィーリングを確保することおよびEG
Rガス中には02が多少残留していることの両方を考慮
して行なわれる。このような燃料増量は、たとえば燃料
噴射弁を考えれば明らかなように、比較的早い応答性で
もって行なわれるために、実際にはE G Rガスが仔
在していないにも拘わらず燃料増量が行なわれて、一時
的にオーバーリッチとなり、エミッンヨン性能が低下す
るといった問題があった。
、I> G Rガスが排気系から取出されて吸気系に還
流され、燃焼室に実際に流入するまでにはある程度遅れ
がある。とりわけ、EGR制御手段として、吸気通路の
絞弁下流の吸気負圧を作動源とする負圧応動式アクチュ
エータを採用したものでは、アクチュエータ自体に相当
の応答遅れが存在する1、 一方、l=〕G R時には、燃料は空燃比か若干リッチ
めとなるように増量される。この増量は、EGRガスか
還流されることに起因する走行性の悪化を防止4る、換
言すれば、走行フィーリングを確保することおよびEG
Rガス中には02が多少残留していることの両方を考慮
して行なわれる。このような燃料増量は、たとえば燃料
噴射弁を考えれば明らかなように、比較的早い応答性で
もって行なわれるために、実際にはE G Rガスが仔
在していないにも拘わらず燃料増量が行なわれて、一時
的にオーバーリッチとなり、エミッンヨン性能が低下す
るといった問題があった。
[発明の目的]
本発明の目的は、EGR開始時におけるE G Rの応
答遅れに見合って燃料の増量を開始することにより、E
GR開始時の空燃比を適正に制御す゛ることである。
答遅れに見合って燃料の増量を開始することにより、E
GR開始時の空燃比を適正に制御す゛ることである。
[発明の構成]
かかる目的を達成するため、本発明においては、エンジ
ンが特定運転領域に移行した時点から、一定時間燃料の
増量を見合わせる手段を設けたことを特徴としている。
ンが特定運転領域に移行した時点から、一定時間燃料の
増量を見合わせる手段を設けたことを特徴としている。
より具体的に、本発明の構成図である第1図を参照して
、本発明は、エンジンの運転状態に応じた燃料を供給す
る燃料制御手段1と、予め設定されたエンジンの特定運
転領域にて排気ガス還流を行なう排気ガス還流制御手段
2と、−に記特定運転領域へエンジンの運転状態が移っ
た時点から所定時間仔過した後に、−に記燃料制御手段
へ燃料を増量する増量信けを出力する燃料補正手段3と
を備えて構成される。
、本発明は、エンジンの運転状態に応じた燃料を供給す
る燃料制御手段1と、予め設定されたエンジンの特定運
転領域にて排気ガス還流を行なう排気ガス還流制御手段
2と、−に記特定運転領域へエンジンの運転状態が移っ
た時点から所定時間仔過した後に、−に記燃料制御手段
へ燃料を増量する増量信けを出力する燃料補正手段3と
を備えて構成される。
「発明の効果」
本発明によれば、非EGR領域からEGR領域へ移行゛
4る過渡時における空燃比の大きな変動を確実に防11
−することができ、エミッノヨン性能の悪化等を防止す
ることができる。
4る過渡時における空燃比の大きな変動を確実に防11
−することができ、エミッノヨン性能の悪化等を防止す
ることができる。
[実施例]
以下、本発明の実施例を誰何の図面を参照して説明オろ
。
。
第2図に小d゛ように、エンジンEの吸気通路4には、
上流から順に、エアクリ−す5.エアフローメータ6、
絞弁7.サージタンク8および燃料噴射弁9か設iJら
れ、上記サージタンク8には、エンジン1.> !I)
υ1気通路IOにEGR取出口を有するE G R通路
11の下流端を開口さけている。
上流から順に、エアクリ−す5.エアフローメータ6、
絞弁7.サージタンク8および燃料噴射弁9か設iJら
れ、上記サージタンク8には、エンジン1.> !I)
υ1気通路IOにEGR取出口を有するE G R通路
11の下流端を開口さけている。
上記燃料噴射弁9およびEGR通路11の途中に設りた
排気ガス還流制御手段2としての負圧作動式E G I
l制御弁I2は、マイクロコンピュータによって構成さ
れるコントロールユニット・13によって制御される。
排気ガス還流制御手段2としての負圧作動式E G I
l制御弁I2は、マイクロコンピュータによって構成さ
れるコントロールユニット・13によって制御される。
このコントロールユニット13は、上記エアフ「ノーメ
ータ6、絞弁7に対して設iJた開度センサ14、EG
R制御弁12の作動2非作動を検出するE G Rセン
サ15.EGR制御弁12に絞弁7下流の吸気負圧を導
く負圧通路16に設置Jた負圧センサ17およびエンソ
ン冷却水温を検出する水温センサI8の各出力信号を入
力信号とし、第3図に示す制御フローにしたがって燃料
制御を実行する。
ータ6、絞弁7に対して設iJた開度センサ14、EG
R制御弁12の作動2非作動を検出するE G Rセン
サ15.EGR制御弁12に絞弁7下流の吸気負圧を導
く負圧通路16に設置Jた負圧センサ17およびエンソ
ン冷却水温を検出する水温センサI8の各出力信号を入
力信号とし、第3図に示す制御フローにしたがって燃料
制御を実行する。
なお、」−記EGR制御弁12に作用させろ吸気負圧は
、EGR制御弁12の負圧導入1コの上流に設けた第1
電磁弁19と、該導入口を大気に開放する第2電磁弁2
0とによって制御する。これら第1.第2電磁弁19.
20は、上記コントロールユニッ1−13によってエン
ジンの運転状態に応じて開閉駆動され、例えばEGR時
には、第1電磁弁19が開で第2電磁弁20が閑とされ
、非EGR時には、逆に第1電磁弁19が閉、第2電磁
弁20か開とされる。
、EGR制御弁12の負圧導入1コの上流に設けた第1
電磁弁19と、該導入口を大気に開放する第2電磁弁2
0とによって制御する。これら第1.第2電磁弁19.
20は、上記コントロールユニッ1−13によってエン
ジンの運転状態に応じて開閉駆動され、例えばEGR時
には、第1電磁弁19が開で第2電磁弁20が閑とされ
、非EGR時には、逆に第1電磁弁19が閉、第2電磁
弁20か開とされる。
次に、第3図に従って燃料制御方式を説明する。
燃料制御が開始されると、まずステップ+01において
加速運転か否かが判定される。この判定は図示の例では
、絞弁7の開度の時間微分値が設定値A、J−り大きい
か否かによって行ない、加速時にはスナップ102にお
いて、加速時増分てAとして設定値aを与え、加速時以
外ではステップ103において加速時増量は当然のこと
ながら必要がないのて°゛0”に設定される。
加速運転か否かが判定される。この判定は図示の例では
、絞弁7の開度の時間微分値が設定値A、J−り大きい
か否かによって行ない、加速時にはスナップ102にお
いて、加速時増分てAとして設定値aを与え、加速時以
外ではステップ103において加速時増量は当然のこと
ながら必要がないのて°゛0”に設定される。
次のステップ104においては、EGR領域か否かか1
′す定される。このEGR領域の判定は、例えは絞弁開
度センサ14によって検出される絞弁開度を」1(本と
して、水温センサ18により検出されるエノノン冷却水
温(暖気運転か否か)等を加味して行1)う1.1s
c R領域てない場合には、ステップ105において、
当該運転状態に対応した基本噴射量τI3に加速時増分
τAを加えて噴射量τを設定する。この場合、EGR領
域であるか否かを示す状態フラッグIPは“0”にセッ
トされる。
′す定される。このEGR領域の判定は、例えは絞弁開
度センサ14によって検出される絞弁開度を」1(本と
して、水温センサ18により検出されるエノノン冷却水
温(暖気運転か否か)等を加味して行1)う1.1s
c R領域てない場合には、ステップ105において、
当該運転状態に対応した基本噴射量τI3に加速時増分
τAを加えて噴射量τを設定する。この場合、EGR領
域であるか否かを示す状態フラッグIPは“0”にセッ
トされる。
一方、EGR領域であるときには、前回にセットされて
いる状態フラッグIFが“0”であるか否かがステップ
106において判別され、I F= 0即ち非EGR領
域からEGR領域に移行しノコと判定された場合には、
ステップ+07において、状態フラッグIPを“1”に
セットするとともに、タイマ時間Tを初期値“C″にセ
ットする。このタイマ時間Tの初期値Cは、EGR制御
弁12の応答遅れを見込んで設定し、燃料の増量を遅延
させる遅延時間を与える。そして、ステップ108では
、タイマ時間Tの減算を開始する(T←T−1)。なお
、次回以降のタイマ時間Tの減算は、ステップ+07を
スキップして行なう。
いる状態フラッグIFが“0”であるか否かがステップ
106において判別され、I F= 0即ち非EGR領
域からEGR領域に移行しノコと判定された場合には、
ステップ+07において、状態フラッグIPを“1”に
セットするとともに、タイマ時間Tを初期値“C″にセ
ットする。このタイマ時間Tの初期値Cは、EGR制御
弁12の応答遅れを見込んで設定し、燃料の増量を遅延
させる遅延時間を与える。そして、ステップ108では
、タイマ時間Tの減算を開始する(T←T−1)。なお
、次回以降のタイマ時間Tの減算は、ステップ+07を
スキップして行なう。
このタイマ時間Tが正である間は、ステップ109を経
由して、ステップ110においてEGR時増分τEGR
を“0”にセットする。つまり、タイマがカウントアツ
プされるまでは、燃料のE G R時増景は行なイっな
い。
由して、ステップ110においてEGR時増分τEGR
を“0”にセットする。つまり、タイマがカウントアツ
プされるまでは、燃料のE G R時増景は行なイっな
い。
そして、タイマがカウントアツプされると、ステップ1
11においてEGR時増分τEGRが予め設定された値
すに設定される。
11においてEGR時増分τEGRが予め設定された値
すに設定される。
次のステップ112では、EGR領域における燃料噴射
りtτが、基本噴射量τBに加速時増分τA(ただ1.
τΔ−0)とEGR時増分τEGRとを加えて算出され
る。
りtτが、基本噴射量τBに加速時増分τA(ただ1.
τΔ−0)とEGR時増分τEGRとを加えて算出され
る。
そして、ステップ113では、ステップ112あるいは
ステップ105において演算された燃料噴a1mτに対
応する信号が燃料噴射弁9に出力され、燃朴1噴射弁9
が一回の燃料噴射を実行する。
ステップ105において演算された燃料噴a1mτに対
応する信号が燃料噴射弁9に出力され、燃朴1噴射弁9
が一回の燃料噴射を実行する。
なお、1−記の制御フローではEGR制御について触れ
なかったが、ステップ+04において、エンノンisの
運転領域がEGR領域(特定運転領域)に移行されノこ
場合には、コントロールユニット13からの信号によっ
てEGR制御弁12が開作動される。
なかったが、ステップ+04において、エンノンisの
運転領域がEGR領域(特定運転領域)に移行されノこ
場合には、コントロールユニット13からの信号によっ
てEGR制御弁12が開作動される。
以上のことから明らかなように、本発明は、上記EGR
制御弁12の開作動に伴う応答遅れを見込んで上記のよ
うにEG’R時の燃料増量を適当に遅らせることにより
、空燃比のオーバーリッチを防止するようjこしたもの
である。
制御弁12の開作動に伴う応答遅れを見込んで上記のよ
うにEG’R時の燃料増量を適当に遅らせることにより
、空燃比のオーバーリッチを防止するようjこしたもの
である。
なお、」二記の実施例では、r’r a R制御弁12
として負圧作動式のダイヤフラム弁を用いたが、EGR
制御弁として電磁作動の電磁弁を用いる場合にも、E
G Rガスか実際に燃焼室へ還流されるまでにはある程
度の時間遅れがあり、これを救済するために本発明を有
効に適用することができる。、
として負圧作動式のダイヤフラム弁を用いたが、EGR
制御弁として電磁作動の電磁弁を用いる場合にも、E
G Rガスか実際に燃焼室へ還流されるまでにはある程
度の時間遅れがあり、これを救済するために本発明を有
効に適用することができる。、
第1図は本発明の全体構成図、第2図は本発明の実施例
を示すシステム構成図、第3図は本発明にしたがって実
行する燃料制御の制御フローを示すフローチャートであ
る。 1 燃料制御手段、 2・・・E G R制御手段
、3 燃料補正手段、 4 吸気通路、9 燃料噴射
弁、 IO・・排気通路、12−EC;R制御弁、 I3 コントロールユニット。
を示すシステム構成図、第3図は本発明にしたがって実
行する燃料制御の制御フローを示すフローチャートであ
る。 1 燃料制御手段、 2・・・E G R制御手段
、3 燃料補正手段、 4 吸気通路、9 燃料噴射
弁、 IO・・排気通路、12−EC;R制御弁、 I3 コントロールユニット。
Claims (1)
- (1) エンジンの運転状態に応じた燃料を供給する燃
料制御手段と、 予め設定されたエンジンの特定運転領域にて排気ガスの
還流を行なう排気ガス還流制御手段と、上記特定運転領
域へエンジンの運転状態が移った時点から所定時間経過
した後に上記燃料制御手段へ燃料を増量する増量信号を
出力する燃料補正手段とを設けたことを特徴とするエン
ジンの制御装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP59127148A JPS614836A (ja) | 1984-06-19 | 1984-06-19 | エンジンの制御装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP59127148A JPS614836A (ja) | 1984-06-19 | 1984-06-19 | エンジンの制御装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS614836A true JPS614836A (ja) | 1986-01-10 |
Family
ID=14952802
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP59127148A Pending JPS614836A (ja) | 1984-06-19 | 1984-06-19 | エンジンの制御装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS614836A (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS62126231A (ja) * | 1985-11-25 | 1987-06-08 | Nippon Denso Co Ltd | 排気再循環型内燃機関の空燃比制御装置 |
US4947820A (en) * | 1988-02-08 | 1990-08-14 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | Combustion control system for internal combustion engine adaptable to on and off of exhaust gas recirculation |
-
1984
- 1984-06-19 JP JP59127148A patent/JPS614836A/ja active Pending
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS62126231A (ja) * | 1985-11-25 | 1987-06-08 | Nippon Denso Co Ltd | 排気再循環型内燃機関の空燃比制御装置 |
US4947820A (en) * | 1988-02-08 | 1990-08-14 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | Combustion control system for internal combustion engine adaptable to on and off of exhaust gas recirculation |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4344393A (en) | Internal combustion engine | |
US10309298B2 (en) | Control device of an engine | |
JPH034742B2 (ja) | ||
US20200063670A1 (en) | Evaporated fuel treatment device | |
JP2005054588A (ja) | 内燃機関の制御装置 | |
JPS614836A (ja) | エンジンの制御装置 | |
US6923169B2 (en) | Exhaust gas purifying apparatus of internal combustion engine and activation control method for the same | |
JPS6158912A (ja) | エンジンの排気浄化装置 | |
US4584979A (en) | Air-fuel ratio control system for an internal combustion engine with a three way catalytic converter | |
JP3005718B2 (ja) | ディーゼルエンジンの排気ガス還流制御装置 | |
JPH06123258A (ja) | 内燃機関の排気還流装置 | |
JPS5898631A (ja) | エンジンの燃料制御装置 | |
JP3728930B2 (ja) | 内燃機関の排気還流制御装置 | |
JP2005090279A (ja) | 内燃機関の排気再循環装置 | |
JP2721035B2 (ja) | 排気還流制御装置の故障診断方法 | |
JP2621032B2 (ja) | 燃料噴射制御装置 | |
JPH05141294A (ja) | 空燃比制御方法 | |
JPH02201056A (ja) | 内燃機関の燃料噴射制御装置 | |
JP2023090018A (ja) | 内燃機関の制御装置 | |
JPH07293357A (ja) | 内燃機関の蒸発燃料処理装置 | |
JP2721025B2 (ja) | 排気還流制御装置の制御方法 | |
JPH05180122A (ja) | エンジンの制御装置 | |
JPH0826822B2 (ja) | Egr温度センサの故障検出装置 | |
JP2023090017A (ja) | 内燃機関の制御装置 | |
JP2811702B2 (ja) | エンジンの吸気装置 |