JP2018139213A - 複合粒子、その製造方法、二次電池用電極材料及び二次電池 - Google Patents
複合粒子、その製造方法、二次電池用電極材料及び二次電池 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2018139213A JP2018139213A JP2018068617A JP2018068617A JP2018139213A JP 2018139213 A JP2018139213 A JP 2018139213A JP 2018068617 A JP2018068617 A JP 2018068617A JP 2018068617 A JP2018068617 A JP 2018068617A JP 2018139213 A JP2018139213 A JP 2018139213A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- carbon material
- lithium
- carbon
- composite particle
- secondary battery
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M4/00—Electrodes
- H01M4/02—Electrodes composed of, or comprising, active material
- H01M4/36—Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
- H01M4/58—Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic compounds other than oxides or hydroxides, e.g. sulfides, selenides, tellurides, halogenides or LiCoFy; of polyanionic structures, e.g. phosphates, silicates or borates
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M4/00—Electrodes
- H01M4/02—Electrodes composed of, or comprising, active material
- H01M4/36—Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
- H01M4/362—Composites
- H01M4/364—Composites as mixtures
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C01—INORGANIC CHEMISTRY
- C01B—NON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
- C01B25/00—Phosphorus; Compounds thereof
- C01B25/16—Oxyacids of phosphorus; Salts thereof
- C01B25/26—Phosphates
- C01B25/45—Phosphates containing plural metal, or metal and ammonium
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C01—INORGANIC CHEMISTRY
- C01B—NON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
- C01B32/00—Carbon; Compounds thereof
- C01B32/05—Preparation or purification of carbon not covered by groups C01B32/15, C01B32/20, C01B32/25, C01B32/30
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M10/00—Secondary cells; Manufacture thereof
- H01M10/05—Accumulators with non-aqueous electrolyte
- H01M10/052—Li-accumulators
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M4/00—Electrodes
- H01M4/02—Electrodes composed of, or comprising, active material
- H01M4/13—Electrodes for accumulators with non-aqueous electrolyte, e.g. for lithium-accumulators; Processes of manufacture thereof
- H01M4/136—Electrodes based on inorganic compounds other than oxides or hydroxides, e.g. sulfides, selenides, tellurides, halogenides or LiCoFy
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M4/00—Electrodes
- H01M4/02—Electrodes composed of, or comprising, active material
- H01M4/36—Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
- H01M4/362—Composites
- H01M4/366—Composites as layered products
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M4/00—Electrodes
- H01M4/02—Electrodes composed of, or comprising, active material
- H01M4/36—Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
- H01M4/58—Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic compounds other than oxides or hydroxides, e.g. sulfides, selenides, tellurides, halogenides or LiCoFy; of polyanionic structures, e.g. phosphates, silicates or borates
- H01M4/5825—Oxygenated metallic salts or polyanionic structures, e.g. borates, phosphates, silicates, olivines
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M4/00—Electrodes
- H01M4/02—Electrodes composed of, or comprising, active material
- H01M4/36—Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
- H01M4/58—Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic compounds other than oxides or hydroxides, e.g. sulfides, selenides, tellurides, halogenides or LiCoFy; of polyanionic structures, e.g. phosphates, silicates or borates
- H01M4/583—Carbonaceous material, e.g. graphite-intercalation compounds or CFx
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M4/00—Electrodes
- H01M4/02—Electrodes composed of, or comprising, active material
- H01M4/62—Selection of inactive substances as ingredients for active masses, e.g. binders, fillers
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M4/00—Electrodes
- H01M4/02—Electrodes composed of, or comprising, active material
- H01M4/62—Selection of inactive substances as ingredients for active masses, e.g. binders, fillers
- H01M4/624—Electric conductive fillers
- H01M4/625—Carbon or graphite
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B82—NANOTECHNOLOGY
- B82Y—SPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
- B82Y30/00—Nanotechnology for materials or surface science, e.g. nanocomposites
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M4/00—Electrodes
- H01M4/02—Electrodes composed of, or comprising, active material
- H01M2004/021—Physical characteristics, e.g. porosity, surface area
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E60/00—Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
- Y02E60/10—Energy storage using batteries
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10S—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10S977/00—Nanotechnology
- Y10S977/70—Nanostructure
- Y10S977/734—Fullerenes, i.e. graphene-based structures, such as nanohorns, nanococoons, nanoscrolls or fullerene-like structures, e.g. WS2 or MoS2 chalcogenide nanotubes, planar C3N4, etc.
- Y10S977/742—Carbon nanotubes, CNTs
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10S—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10S977/00—Nanotechnology
- Y10S977/902—Specified use of nanostructure
- Y10S977/932—Specified use of nanostructure for electronic or optoelectronic application
- Y10S977/948—Energy storage/generating using nanostructure, e.g. fuel cell, battery
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Electrochemistry (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Inorganic Chemistry (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Composite Materials (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)
- Secondary Cells (AREA)
- Carbon And Carbon Compounds (AREA)
Abstract
【解決手段】(i)繊維状炭素材料、(ii)鎖状炭素材料、および(iii)繊維状炭素材料と鎖状炭素材料とが相互に連結してなる炭素材料からなる群より選ばれた1種以上の炭素材料と、リチウム含有リン酸塩を含む複合粒子であり、前記の群より選ばれた1種以上の炭素材料を起点とした細孔の少なくとも一つが複合粒子外へ通じる細孔であり、前記複合粒子外へ通じる細孔の径が0.5〜12nmである複合粒子。
【選択図】なし
Description
(1)(i)繊維状炭素材料、(ii)鎖状炭素材料、および(iii)繊維状炭素材料と鎖状炭素材料とが相互に連結してなる炭素材料からなる群より選ばれた1種以上の炭素材料と、リチウム含有リン酸塩を含む複合粒子であり、前記の群より選ばれた1種以上の炭素材料を起点とした細孔の少なくとも一つが複合粒子外へ通じる細孔である複合粒子。
また、好ましくは、以下の手段を採用する。
(2)炭素で被覆されてなる前記(1)に記載の複合粒子。
(3)繊維状炭素材料は、平均繊維径が5〜200nmのカーボンナノチューブである、前記(1)又は(2)に記載の複合粒子。
(4)鎖状炭素材料は、平均粒径10〜100nmの一次粒子が鎖状に結合してなるカーボンブラックであることを特徴とする、前記(1)〜(3)のいずれか一項に記載の複合粒子。
(5)リチウム含有リン酸塩は、LiFePO4、LiMnPO4、LiMnXFe(1−X)PO4、LiCoPO4又はLi3V2(PO4)3である前記(1)〜(4)のいずれか一項に記載の複合粒子。
(6)平均一次粒子径が0.02〜20μmである、前記(1)〜(5)のいずれか一項に記載の複合粒子。
(7)(i)繊維状炭素材料、(ii)鎖状炭素材料、および(iii)繊維状炭素材料と鎖状炭素材料とが相互に連結してなる炭素材料からなる群より選ばれた1種以上の炭素材料を表面処理する第一の工程と、表面処理した前記の群より選ばれた1種以上の炭素材料とリチウム含有リン酸塩の原料物質とを混合する第二の工程と、前記混合物を加熱して、表面処理した前記の群より選ばれた1種以上の炭素材料とリチウム含有リン酸塩前駆体及び/又はリチウム含有リン酸塩とを含む複合粒子を形成する第三の工程と、前記複合粒子を加熱して、前記の群より選ばれた1種以上の炭素材料を起点とした細孔の少なくとも一つを複合粒子外へ通じる細孔とする第四の工程を含む、前記(1)〜(6)のいずれか一項に記載の複合粒子の製造方法。
(8)第二〜第四の工程の一つ以上の工程に、加熱により分解して炭素を生じる化合物を加える、前記(7)に記載の複合粒子の製造方法。
(9)第三の工程と第四の工程とを連続して行う、前記(7)又は(8)に記載の複合粒子の製造方法。
(10)(i)繊維状炭素材料、(ii)鎖状炭素材料、および(iii)繊維状炭素材料と鎖状炭素材料とが相互に連結してなる炭素材料からなる群より選ばれた1種以上の炭素材料の表面処理の方法が酸化処理である、前記(7)〜(9)のいずれか一項に記載の複合粒子の製造方法。
(11)(i)繊維状炭素材料、(ii)鎖状炭素材料、および(iii)繊維状炭素材料と鎖状炭素材料とが相互に連結してなる炭素材料からなる群より選ばれた1種以上の炭素材料の表面処理の方法が界面活性剤を用いた方法である、前記(7)〜(9)のいずれか一項に記載の複合粒子の製造方法。
(12)(i)繊維状炭素材料、(ii)鎖状炭素材料、および(iii)繊維状炭素材料と鎖状炭素材料とが相互に連結してなる炭素材料からなる群より選ばれた1種以上の炭素材料の表面処理の方法が高分子分散剤を用いた方法である、前記(7)〜(9)のいずれか一項に記載の複合粒子の製造方法。
(13)(i)繊維状炭素材料、(ii)鎖状炭素材料、および(iii)繊維状炭素材料と鎖状炭素材料とが相互に連結してなる炭素材料からなる群より選ばれた1種以上の表面処理された炭素材料と、リチウム含有リン酸塩の原料物質とを混合する方法が、溶媒に、リチウムイオン(Li+)、リン酸イオン(PO4 3−)及びリチウム以外の金属イオンを溶解させてなる溶液に、前記の群より選ばれた1種以上の表面処理された炭素材料を分散させて混合する方法である、前記(7)〜(12)のいずれか一項に記載の複合粒子の製造方法。
(14)溶媒が、水、アルコール又は水とアルコールの混合溶媒である、前記(13)に記載の複合粒子の製造方法。
(15)溶媒に、リチウムイオン(Li+)、リン酸イオン(PO4 3−)及びリチウム以外の金属イオンを溶解させてなる溶液に、(i)繊維状炭素材料、(ii)鎖状炭素材料、および(iii)繊維状炭素材料と鎖状炭素材料とが相互に連結してなる炭素材料からなる群より選ばれた1種以上の表面処理された炭素材料を分散させて混合した後加熱し、前記の群より選ばれた1種以上の表面処理された炭素材料とリチウム含有リン酸塩前駆体及び/又はリチウム含有リン酸塩とを含む複合粒子を形成する方法が、加圧・加熱溶媒を用いて行う方法である、前記(13)又は(14)に記載の複合粒子の製造方法。
(16)(i)繊維状炭素材料、(ii)鎖状炭素材料、および(iii)繊維状炭素材料と鎖状炭素材料とが相互に連結してなる炭素材料からなる群より選ばれた1種以上の炭素材料と、リチウム含有リン酸塩を含む複合粒子を加熱して、前記の群より選ばれた1種以上の炭素材料を起点とした細孔の少なくとも一つを複合粒子外へ通じる細孔とする方法が、前記の群より選ばれた1種以上の表面処理された炭素材料とリチウム含有リン酸塩前駆体及び/又はリチウム含有リン酸塩とを含む複合粒子を、真空中、不活性雰囲気中又は還元性雰囲気中で加熱して、前記の群より選ばれた1種以上の表面処理された炭素材料の表面の酸素含有官能基を揮発させる方法、又は界面活性剤若しくは高分子分散剤を分解させる方法である前記(7)〜(15)のいずれか一項に記載の複合粒子の製造方法。
(17)前記(1)〜(6)のいずれか一項に記載の複合粒子を60質量%以上95質量%以下含有し、残部は導電補助材及びバインダーからなるリチウムイオン二次電池用電極材料。
(18)前記(17)に記載の電極材料を用いて形成された正極と、負極と、電解液と、前記正極と前記負極とを電気的に絶縁して前記電解液を保持するセパレータとを有することを特徴とする、リチウムイオン二次電池。
本発明の一実施形態において炭素材料は(i)繊維状炭素材料、(ii)鎖状炭素材料、(iii)繊維状炭素材料と鎖状炭素材料とが相互に連結してなる炭素材料、又はこれらの混合物である。
繊維状炭素材料とは、例えばカーボンナノチューブ、カーボンナノファイバー、気相成長炭素繊維、ポリアクリロニトリル(PAN)系炭素繊維又はピッチ系炭素繊維などである。中でも平均繊維径が5〜200nmのカーボンナノチューブが好ましい。
鎖状炭素材料とは、例えばアセチレンブラック(電気化学工業社製デンカブラック等)又はファーネスブラック(ティムカル・グラファイト・アンド・カーボン社製SUPER −P、ケッチェン・ブラック・インターナショナル社製ケッチェンブラック等)などのカーボンブラックである。中でも一次粒子の平均径が10〜100nmのカーボンブラックが好ましく、カーボンブラックの中でもアセチレンブラックが特に好ましい。
繊維状炭素材料と鎖状炭素材料との連結の方法は特に限定されないが、例えば、炭化水素熱分解中に繊維状炭素材料を導入し、発生するカーボンブラックと連結する方法、アセチレンガスの熱分解中及び/又はアセチレンガスを熱分解させた状態で、繊維状炭素化触媒を含む炭化水素を供給し、連結する方法(特許文献14)、繊維状炭素とカーボンブラックを炭化水素やアルコールなどの炭素化原料液中に分散させて、炭素化原料液を液状またはガス化した状態で加熱等の操作により炭素化する方法、繊維状炭素化触媒とカーボンブラックを予め混合した後に繊維状炭素の原料ガスに接触させて、繊維状炭素を発生させると同時にカーボンブラックと連結する方法、繊維状炭素及びカーボンブラックを、固体媒体を用いたメカノケミカル的手法によって連結する方法、などである。メカノケミカル的手法による連結とは、例えばビーズミル、振動ミル又はボールミル等の媒体撹拌型混合機を用いた連結である。繊維状炭素材料の平均繊維径、及び鎖状炭素材料の一次粒子の平均粒子径は、例えば、SEM像観察により求めることができ、それぞれ数平均繊維径、数平均粒子径であってもよい。平均繊維径は、例えば、5、10、15、20、30、50、100、150、又は200nmであってもよく、それらいずれか2つの値の範囲内であってもよい。鎖状炭素粒子の一次粒子の平均粒子径は、例えば、10、20、30、40、50、60、70、80、90、又は100nmであってもよく、それらいずれか2つの値の範囲内であってもよい。
酸化処理とは、前記炭素材料の表面に酸化性物質を作用させることによって、水酸基(−OH)、カルボニル基(>C=O)、カルボキシル基(−COOH)、エーテル結合又はエステル結合を含む官能基を導入することである。酸化処理の具体的な方法は例えば前記炭素材料を、(i)酸素を含む雰囲気内で加熱する(気相酸化)、(ii)オゾンを含む雰囲気又は溶液内で保持する(オゾン酸化)、(iii)酸化力を有する化合物(硫酸、硝酸、過塩素酸、過酸化水素、過マンガン酸カリウム、オスミウム酸など)を含む溶液の中で加熱する(iv)水、水酸基(−OH)若しくはカルボニル基(>C=O)などの官能基を有する有機溶剤(例えばエタノール、イソプロピルアルコール、メチルエチルケトン、メチルイソブチルケトンなど)又はこれらの混合溶液中で湿式ジェットミル処理を行う方法などである。湿式ジェットミル処理装置は、例えばスギノマシン製スターバースト、常光製ナノジェットパル、アドバンスト・ナノ・テクノロジィ製ナノメーカー、パウレック製マイクロフルイダイザーなどが好適である。
固体の原料物質を固体のままで混合して得た混合物を出発物質とする場合には、前工程で得た表面処理した前記炭素材料とリチウム含有リン酸塩前駆体及び/又はリチウム含有リン酸塩とを含む粒子を、そのまま若しくは凝集粒子が存在する場合には解砕した後に、真空中、不活性雰囲気中又は還元性雰囲気中で加熱する。溶媒に、リチウムイオン(Li+)、リン酸イオン(PO4 3−)及びリチウム以外の金属イオンを溶解させてなる溶液に、表面処理した前記炭素材料を分散させて混合して得た混合物を出発物質とする場合には、前工程で得た表面処理した前記炭素材料とリチウム含有リン酸塩前駆体及び/又はリチウム含有リン酸塩とを含む粒子を、濾過、遠心分離、乾燥などによって溶媒と分離し、そのまま若しくは凝集粒子が存在する場合には解砕した後に、真空中、不活性雰囲気中又は還元性雰囲気中で加熱する。加熱温度は、400〜900℃が好ましく、500〜800℃がさらに好ましい。この加熱温度は、例えば、400、450、500、550、600、650、700、750、800、850、又は900℃であってもよく、それらいずれか2つの値の範囲内であってもよい。なお、前記固体の原料物質を固体のままで混合して得た混合物を出発物質とする場合には、前工程である表面処理した前記炭素材料とリチウム含有リン酸塩前駆体及び/又はリチウム含有リン酸塩とを含む粒子の形成工程の加熱と連続して加熱しても良い。
実施例1〜7
(第一の工程、炭素材料の表面処理)
処理に用いた炭素材料、処理の方法を表1〜2にまとめて示す。なお、酸化処理によって炭素材料表面に導入された有機官能基は、処理後の炭素材料を、昇温脱離装置(アジレント社製、ダブルショットパイロライザー7683B)、ガスクロマトグラフ装置(ヒューレットパッカード社製、HP6890)及び質量分析計(ヒューレットパッカード社製、5973)を用い、昇温脱離ガスクロマトグラフ/質量分析法(TDS−GC/MS法)によって測定することによって、水(質量数=18)、一酸化炭素(質量数=28)及び二酸化炭素(質量数=44)に帰属される質量スペクトルの有無によって定性的に分析した。なお、200℃以下で検出された質量スペクトルは、吸着ガスの脱離によるものと見なして無視した。また昇温脱離装置と同じ条件(真空下、200℃まで及び1000℃まで、25℃/分の昇温速度で加熱)にて炭素材料10gを電気炉で加熱して、加熱前後の質量変化を測定した。次式にて、質量減少分を算出し、有機官能基の含有量と見なした。
[有機官能基の含有量(質量%)]=[{(200℃加熱後の炭素材質量)−(1000℃加熱後の炭素材質量)}÷(200℃加熱後の炭素材質量)]×100
(第二の工程 表面処理済みの炭素材料とリチウム含有リン酸塩の原料物質との混合)及び(第三の工程 表面処理済み炭素材料と原料物質との混合物の加熱)
第一の工程(実施例1〜7)で作製した表面処理済みの炭素材料を用い、表3〜4に示す条件にて原料物質と混合し、その後表3〜4に示す条件で加熱した。
(第四の工程 表面処理済み炭素材料とリチウム含有リン酸塩前駆体及び/又はリチウム含有リン酸塩とを含む複合粒子をさらに加熱)
第一から第三の工程(実施例8〜14)で作製した複合粒子を、表5に示す条件にてさらに加熱して本発明の一実施例としての複合粒子を作製した。粉末X線回折測定(リガク製のX線回折装置RU−200A、X線源:Cu−Kα、電圧:40kV、電流:30mA)にて複合粒子の結晶相を同定した。また走査型電子顕微鏡(SEM:日本電子製走査型電子顕微鏡JSM−6301F、加速電圧1kV、観察倍率1万倍〜5万倍)によって複合粒子の平均一次粒子径を測定した。さらに透過型電子顕微鏡(TEM:日本電子製透過型電子顕微鏡2000FX、加速電圧200kV、観察倍率20万倍)によって、細孔の有無を観察した。細孔径は、細孔分布測定装置(日本ベル株式会社製、BELSORP−miniII)を用い、BJH法により測定した。
第一の工程(炭素材料の表面処理)を行わずに、第二から第四の工程のみを実施して複合粒子を作製した(比較例15〜21)。これらの条件及び結果は、表6〜9に併せて示した。
実施例15〜21の複合粒子、導電補助材としての炭素及びバインダーとしてのポリフッ化ビニリデン(クレハ製、KFポリマー溶液)を表10に示す所定の割合で配合した。これに分散溶媒としてN−メチルピロリドン(シグマアルドリッチ製、品番328634)を添加し、混練した正極合剤(スラリー)を作製した。これを正極材として用い、ラミネート型電池を作製して充放電特性を評価した。正極電極およびラミネート型電池作製方法の一例を以下に示す。実施例15〜21の複合粒子を正極合剤スラリーとして、厚さ20μmのアルミニウム箔に塗布、乾燥し、その後、プレス、40mm角に裁断して、リチウム二次電池用正極電極を得た。負極には黒鉛(大阪ガス製人造黒鉛MCMB6−28)を用い、バインダーとしてのポリフッ化ビニリデンを所定の割合で混合後、正極と同様にスラリーを作製し、厚さ10μmの銅箔に塗布、乾燥し、その後、プレス、45mm角に裁断して、リチウム二次電池用負極電極を得た。これらを電気的に隔離するセパレータとして50mm角のオレフィン繊維製不織布を用いた。電解液にはEC(エチレンカーボネート、Aldrich製)、MEC(メチルエチルカーボネート、Aldrich製)を体積比で30:70 に混合した溶液中に六フッ化リン酸リチウム(LiPF6、ステラケミファ製)を1mol/L 溶解したものを用いた。正極と負極に端子を接続した後、全体をアルミラミネート製パッケージに封入して60mm角ラミネート型電池を形成した。
初回充放電後、充電は4.2V(実施例26〜27、比較例26〜27のみ、4.8V)(0.2C定電流、0.05C電流時終了)、放電はサイクル毎に、0.2C、0.33C、0.5C、1C、5C、10C(定電流、2.1V時終了)と徐々に電流値を増加させて、休止はそれぞれの間に10分間行って充放電を行い、0.2Cの充放電容量に対する10Cの充放電容量の比(%)をレート特性とした。さらに、SOC(充電深度)50%時におけるI−V特性より、電池の直流抵抗(DCR)を算出した。充電時における直流抵抗を「充電DCR」、放電時を「放電DCR」とした。これらの結果は、表10にまとめて示した。
実施例22〜28の代わりに比較例15〜21の複合粒子を用いた他は、実施例22〜28と同様にしてラミネート型電池を形成して電池の放電性能試験を実施し、結果を表10に示した。
Claims (8)
- (i)繊維状炭素材料、(ii)鎖状炭素材料、および(iii)繊維状炭素材料と鎖状炭素材料とが相互に連結してなる炭素材料からなる群より選ばれた1種以上の炭素材料と、リチウム含有リン酸塩を含み、前記の群より選ばれた1種以上の炭素材料と前記リチウム含有リン酸塩が混合されている複合粒子であり、前記の群より選ばれた1種以上の炭素材料を起点とした細孔の少なくとも一つが複合粒子外へ通じる細孔であり、前記複合粒子外へ通じる細孔の径が0.5〜12nmである複合粒子。
- 炭素で被覆されてなる請求項1に記載の複合粒子。
- 繊維状炭素材料は、平均繊維径が5〜200nmのカーボンナノチューブである、請求項1又は2に記載の複合粒子。
- 鎖状炭素材料は、平均粒径10〜100nmの一次粒子が鎖状に結合してなるカーボンブラックである請求項1〜3のいずれか一項に記載の複合粒子。
- リチウム含有リン酸塩は、LiFePO4、LiMnPO4、LiMnXFe(1−X)PO4、LiCoPO4又はLi3V2(PO4)3である請求項1〜4のいずれか一項に記載の複合粒子。
- 平均一次粒子径が0.02〜20μmである、請求項1〜5のいずれか一項に記載の複合粒子。
- 請求項1〜6のいずれか一項に記載の複合粒子を60質量%以上95質量%以下含有し、残部は導電補助材及びバインダーからなるリチウムイオン二次電池用電極材料。
- 請求項7に記載の電極材料を用いて形成された正極と、負極と、電解液と、前記正極と前記負極とを電気的に絶縁して前記電解液を保持するセパレータとを有することを特徴とする、リチウムイオン二次電池。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011249968 | 2011-11-15 | ||
JP2011249968 | 2011-11-15 |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013544289A Division JP6358493B2 (ja) | 2011-11-15 | 2012-11-14 | 複合粒子、その製造方法、二次電池用電極材料及び二次電池 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2018139213A true JP2018139213A (ja) | 2018-09-06 |
JP6596779B2 JP6596779B2 (ja) | 2019-10-30 |
Family
ID=48429617
Family Applications (2)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013544289A Active JP6358493B2 (ja) | 2011-11-15 | 2012-11-14 | 複合粒子、その製造方法、二次電池用電極材料及び二次電池 |
JP2018068617A Active JP6596779B2 (ja) | 2011-11-15 | 2018-03-30 | 複合粒子、その製造方法、二次電池用電極材料及び二次電池 |
Family Applications Before (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013544289A Active JP6358493B2 (ja) | 2011-11-15 | 2012-11-14 | 複合粒子、その製造方法、二次電池用電極材料及び二次電池 |
Country Status (8)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US10873073B2 (ja) |
EP (1) | EP2782170B1 (ja) |
JP (2) | JP6358493B2 (ja) |
KR (1) | KR101980796B1 (ja) |
CN (1) | CN103975468B (ja) |
CA (1) | CA2859113C (ja) |
TW (1) | TWI631755B (ja) |
WO (1) | WO2013073561A1 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP4404300A1 (en) | 2023-01-20 | 2024-07-24 | Prime Planet Energy & Solutions, Inc. | Positive electrode and non-aqueous electrolyte secondary battery |
Families Citing this family (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5924925B2 (ja) * | 2011-12-16 | 2016-05-25 | 三星エスディアイ株式会社Samsung SDI Co., Ltd. | 二次電池用正極及び二次電池 |
JP6453098B2 (ja) * | 2014-02-19 | 2019-01-16 | 大阪ガスケミカル株式会社 | 可溶化炭素材の製造方法 |
WO2015178479A1 (ja) * | 2014-05-23 | 2015-11-26 | 国立大学法人東京農工大学 | 正極材料、二次電池、正極材料の製造方法および二次電池の製造方法 |
US11316166B2 (en) * | 2015-12-30 | 2022-04-26 | Toyota Motor Engineering & Manufacturing North America, Inc. | Functionalization of carbon for embedding in chalcogen particles to enhance electronic conductivity |
CN108448099A (zh) * | 2018-04-10 | 2018-08-24 | 烟台卓能电池材料股份有限公司 | 一种纳米锆酸锂修饰的磷酸铁锂复合材料及其制备方法 |
KR20210046762A (ko) * | 2018-09-27 | 2021-04-28 | 가부시키가이샤 무라타 세이사쿠쇼 | 도전성 물질, 정극 및 이차 전지 |
CN111370678B (zh) * | 2020-05-27 | 2020-10-27 | 湖南雅城新材料有限公司 | 一种改性包覆锂电池用磷酸铁锂材料的制备方法 |
CN114899368B (zh) * | 2022-03-28 | 2024-05-31 | 深圳市德方纳米科技股份有限公司 | 复合正极材料及其制备方法和应用 |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009152188A (ja) * | 2007-11-30 | 2009-07-09 | Sony Corp | 正極活物質、正極および非水電解質二次電池 |
JP2011146254A (ja) * | 2010-01-14 | 2011-07-28 | Jfe Chemical Corp | リン酸鉄リチウムの製造方法 |
JP2011251889A (ja) * | 2010-03-31 | 2011-12-15 | Nippon Chemicon Corp | 金属酸化物ナノ粒子とカーボンの複合体、その製造方法、この複合体を用いた電極及び電気化学素子 |
Family Cites Families (32)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP0603397B2 (en) | 1991-09-13 | 2002-12-18 | Asahi Kasei Kogyo Kabushiki Kaisha | Secondary cell |
JP3523397B2 (ja) | 1995-11-07 | 2004-04-26 | 日本電信電話株式会社 | 非水電解質二次電池 |
US5910382A (en) | 1996-04-23 | 1999-06-08 | Board Of Regents, University Of Texas Systems | Cathode materials for secondary (rechargeable) lithium batteries |
JP4595145B2 (ja) | 1999-10-27 | 2010-12-08 | ソニー株式会社 | 非水電解質電池 |
JP4151210B2 (ja) | 2000-08-30 | 2008-09-17 | ソニー株式会社 | 正極活物質及びその製造方法、並びに非水電解質電池及びその製造方法 |
JP3921931B2 (ja) | 2000-09-29 | 2007-05-30 | ソニー株式会社 | 正極活物質及び非水電解質電池 |
JP2003168429A (ja) | 2001-11-29 | 2003-06-13 | Sanyo Electric Co Ltd | 非水電解質二次電池 |
JP4297406B2 (ja) | 2002-07-31 | 2009-07-15 | 三井造船株式会社 | 2次電池正極材料の製造方法、および2次電池 |
JP4040606B2 (ja) | 2003-06-06 | 2008-01-30 | Jfeケミカル株式会社 | リチウムイオン二次電池用負極材料およびその製造方法、ならびにリチウムイオン二次電池用負極およびリチウムイオン二次電池 |
JP4641375B2 (ja) | 2003-10-20 | 2011-03-02 | 日立マクセル株式会社 | オリビン型リン酸リチウムと炭素材料との複合体の製造方法 |
CA2543851C (en) | 2003-10-27 | 2014-05-06 | Mitsui Engineering & Shipbuilding Co., Ltd. | Cathode material for secondary battery and method for producing the material for secondary battery |
JP4536561B2 (ja) * | 2005-03-18 | 2010-09-01 | 住友大阪セメント株式会社 | 電極材料の製造方法 |
JP4684727B2 (ja) | 2005-04-20 | 2011-05-18 | 日本コークス工業株式会社 | リチウムイオン二次電池用正極材料及びその製造方法、並びにリチウムイオン二次電池 |
JP4829557B2 (ja) * | 2005-07-21 | 2011-12-07 | Agcセイミケミカル株式会社 | リチウム鉄複合酸化物の製造方法 |
SG129313A1 (en) | 2005-07-27 | 2007-02-26 | Denka Singapore Private Ltd | Carbon black, method for producing the same, and its use |
JP2007080652A (ja) | 2005-09-14 | 2007-03-29 | Sumitomo Osaka Cement Co Ltd | リチウムイオン電池の電極形成用スラリーおよびリチウムイオン電池 |
EP1939959B8 (en) | 2005-09-21 | 2012-09-26 | Kanto Denka Kogyo Co., Ltd. | Method of producing positive electrode active material and nonaqueous electrolyte battery using same |
US8895190B2 (en) * | 2006-02-17 | 2014-11-25 | Lg Chem, Ltd. | Preparation method of lithium-metal composite oxides |
JP2007250417A (ja) | 2006-03-17 | 2007-09-27 | Sumitomo Osaka Cement Co Ltd | 電極材料及びその製造方法並びにリチウムイオン電池 |
JP4210710B2 (ja) | 2007-04-09 | 2009-01-21 | 花王株式会社 | リチウム電池用正極活物質の製造方法 |
JP5118877B2 (ja) * | 2007-04-27 | 2013-01-16 | トヨタ自動車株式会社 | 二次電池 |
EP2238638A4 (en) | 2008-03-28 | 2013-04-10 | Byd Co Ltd | PROCESS FOR THE PRODUCTION OF LITHIUM, IRON AND PHOSPHATE BASED CATHODIC MATERIAL FOR LITHIUM SECONDARY BATTERIES |
JP5462445B2 (ja) | 2008-04-30 | 2014-04-02 | 三菱マテリアル株式会社 | リチウムイオン二次電池 |
JP5794753B2 (ja) | 2008-09-30 | 2015-10-14 | 電気化学工業株式会社 | 二次電池用正極 |
CN101714627A (zh) * | 2008-10-08 | 2010-05-26 | 中国科学院金属研究所 | 一种碳纳米管/磷酸铁锂复合正极材料及其原位制备方法 |
JP5376894B2 (ja) * | 2008-10-20 | 2013-12-25 | 古河電池株式会社 | オリビン構造を有する多元系リン酸型リチウム化合物粒子、その製造方法及びこれを正極材料に用いたリチウム二次電池 |
AU2009343457A1 (en) * | 2009-04-01 | 2011-10-13 | University Of The Western Cape | Method for producing a carbon composite material |
CN102460786B (zh) * | 2009-06-25 | 2014-04-30 | 国立大学法人长崎大学 | 复合纳米多孔电极材料及其制造方法、以及锂离子二次电池 |
JP5429980B2 (ja) * | 2009-11-05 | 2014-02-26 | テイカ株式会社 | 炭素−オリビン型リン酸マンガン鉄リチウム複合体の製造方法、およびリチウムイオン電池用正極材料 |
JP5486907B2 (ja) | 2009-11-18 | 2014-05-07 | 電気化学工業株式会社 | リチウムイオン二次電池用正極材及びその製造方法 |
ES2734883T3 (es) * | 2009-12-18 | 2019-12-12 | Molecular Rebar Design Llc | Dispositivos de almacenamiento y recolección de energía de alto rendimiento que contienen nanotubos exfoliados que han adjuntado partículas a nanoescala |
KR101113976B1 (ko) * | 2010-10-27 | 2012-03-13 | 한국과학기술연구원 | 자기조립된 전극 활물질-탄소 나노튜브 복합체와 그 제조 방법 및 이를 포함하는 이차전지 |
-
2012
- 2012-11-14 JP JP2013544289A patent/JP6358493B2/ja active Active
- 2012-11-14 CA CA2859113A patent/CA2859113C/en active Active
- 2012-11-14 KR KR1020147016088A patent/KR101980796B1/ko active IP Right Grant
- 2012-11-14 US US14/358,307 patent/US10873073B2/en active Active
- 2012-11-14 WO PCT/JP2012/079482 patent/WO2013073561A1/ja active Application Filing
- 2012-11-14 CN CN201280055622.3A patent/CN103975468B/zh active Active
- 2012-11-14 EP EP12850167.3A patent/EP2782170B1/en active Active
- 2012-11-15 TW TW101142549A patent/TWI631755B/zh active
-
2018
- 2018-03-30 JP JP2018068617A patent/JP6596779B2/ja active Active
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009152188A (ja) * | 2007-11-30 | 2009-07-09 | Sony Corp | 正極活物質、正極および非水電解質二次電池 |
JP2011146254A (ja) * | 2010-01-14 | 2011-07-28 | Jfe Chemical Corp | リン酸鉄リチウムの製造方法 |
JP2011251889A (ja) * | 2010-03-31 | 2011-12-15 | Nippon Chemicon Corp | 金属酸化物ナノ粒子とカーボンの複合体、その製造方法、この複合体を用いた電極及び電気化学素子 |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP4404300A1 (en) | 2023-01-20 | 2024-07-24 | Prime Planet Energy & Solutions, Inc. | Positive electrode and non-aqueous electrolyte secondary battery |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP2782170B1 (en) | 2017-03-22 |
KR20140096120A (ko) | 2014-08-04 |
JPWO2013073561A1 (ja) | 2015-04-02 |
US20140335419A1 (en) | 2014-11-13 |
JP6596779B2 (ja) | 2019-10-30 |
EP2782170A4 (en) | 2015-06-03 |
KR101980796B1 (ko) | 2019-05-21 |
TWI631755B (zh) | 2018-08-01 |
CN103975468A (zh) | 2014-08-06 |
WO2013073561A1 (ja) | 2013-05-23 |
JP6358493B2 (ja) | 2018-07-18 |
TW201328002A (zh) | 2013-07-01 |
CA2859113C (en) | 2020-04-14 |
US10873073B2 (en) | 2020-12-22 |
EP2782170A1 (en) | 2014-09-24 |
CN103975468B (zh) | 2017-10-17 |
CA2859113A1 (en) | 2013-05-23 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6086246B2 (ja) | 複合粒子、その製造方法、二次電池用電極材料及び二次電池 | |
JP6596779B2 (ja) | 複合粒子、その製造方法、二次電池用電極材料及び二次電池 | |
KR101655859B1 (ko) | 복합 전극 재료 | |
JP5486907B2 (ja) | リチウムイオン二次電池用正極材及びその製造方法 | |
JP5155498B2 (ja) | リチウム二次電池用正極活物質の製造方法 | |
TWI628836B (zh) | Electrode material for lithium ion secondary battery, manufacturing method thereof and lithium ion secondary battery | |
KR20230145493A (ko) | 리튬 이온 2차 배터리용 전극 재료 제조 방법 및 이러한 전극 재료를 사용하는 리튬 이온 배터리 | |
JP2013201120A (ja) | 炭素ナノチューブ−オリビン型リチウムマンガン系リン酸化物複合体の製造方法およびこれを利用したリチウム2次電池 | |
JP2013214493A (ja) | リチウムイオン2次電池用リチウムマンガン酸化物正極活物質およびそれを含むリチウムイオン2次電池 | |
JPWO2012114502A1 (ja) | リチウムイオン二次電池用正極、リチウムイオン二次電池、及び電池モジュール | |
US20150064559A1 (en) | Electrode-active material, lithium-ion battery, method for detecting discharge state of electrode-active material, and method for manufacturing electrode-active material |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20180413 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20190123 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20190219 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20190415 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20190827 |
|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711 Effective date: 20190912 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20190912 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20190912 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6596779 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |