JP2018132196A - 車両用無段変速機の制御装置 - Google Patents

車両用無段変速機の制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2018132196A
JP2018132196A JP2018106643A JP2018106643A JP2018132196A JP 2018132196 A JP2018132196 A JP 2018132196A JP 2018106643 A JP2018106643 A JP 2018106643A JP 2018106643 A JP2018106643 A JP 2018106643A JP 2018132196 A JP2018132196 A JP 2018132196A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oil temperature
variable transmission
shift
continuously variable
mode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018106643A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6513264B2 (ja
Inventor
知明 本間
Tomoaki Honma
知明 本間
旭紘 棚部
Akihiro Tanabe
旭紘 棚部
朋子 佐々木
Tomoko Sasaki
朋子 佐々木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JATCO Ltd
Original Assignee
JATCO Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by JATCO Ltd filed Critical JATCO Ltd
Publication of JP2018132196A publication Critical patent/JP2018132196A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6513264B2 publication Critical patent/JP6513264B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/14Control of torque converter lock-up clutches
    • F16H61/143Control of torque converter lock-up clutches using electric control means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/02Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of driveline clutches
    • B60W10/024Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of driveline clutches including control of torque converters
    • B60W10/026Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of driveline clutches including control of torque converters of lock-up clutches
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/10Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of change-speed gearings
    • B60W10/101Infinitely variable gearings
    • B60W10/107Infinitely variable gearings with endless flexible members
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units, or advanced driver assistance systems for ensuring comfort, stability and safety or drive control systems for propelling or retarding the vehicle
    • B60W30/18Propelling the vehicle
    • B60W30/18009Propelling the vehicle related to particular drive situations
    • B60W30/18109Braking
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/02Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing characterised by the signals used
    • F16H61/0202Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing characterised by the signals used the signals being electric
    • F16H61/0204Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing characterised by the signals used the signals being electric for gearshift control, e.g. control functions for performing shifting or generation of shift signal
    • F16H61/0213Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing characterised by the signals used the signals being electric for gearshift control, e.g. control functions for performing shifting or generation of shift signal characterised by the method for generating shift signals
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/02Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing characterised by the signals used
    • F16H61/0262Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing characterised by the signals used the signals being hydraulic
    • F16H61/0265Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing characterised by the signals used the signals being hydraulic for gearshift control, e.g. control functions for performing shifting or generation of shift signals
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/14Control of torque converter lock-up clutches
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/66Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing specially adapted for continuously variable gearings
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2510/00Input parameters relating to a particular sub-units
    • B60W2510/10Change speed gearings
    • B60W2510/107Temperature
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2520/00Input parameters relating to overall vehicle dynamics
    • B60W2520/10Longitudinal speed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2520/00Input parameters relating to overall vehicle dynamics
    • B60W2520/10Longitudinal speed
    • B60W2520/105Longitudinal acceleration
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2540/00Input parameters relating to occupants
    • B60W2540/10Accelerator pedal position
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2710/00Output or target parameters relating to a particular sub-units
    • B60W2710/02Clutches
    • B60W2710/021Clutch engagement state
    • B60W2710/024Clutch engagement state of torque converter lock-up clutch
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2710/00Output or target parameters relating to a particular sub-units
    • B60W2710/10Change speed gearings
    • B60W2710/1005Transmission ratio engaged
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/66Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing specially adapted for continuously variable gearings
    • F16H2061/6604Special control features generally applicable to continuously variable gearings
    • F16H2061/6611Control to achieve a particular driver perception, e.g. for generating a shift shock sensation
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/66Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing specially adapted for continuously variable gearings
    • F16H2061/6604Special control features generally applicable to continuously variable gearings
    • F16H2061/6615Imitating a stepped transmissions
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H59/00Control inputs to control units of change-speed-, or reversing-gearings for conveying rotary motion
    • F16H59/68Inputs being a function of gearing status
    • F16H59/72Inputs being a function of gearing status dependent on oil characteristics, e.g. temperature, viscosity

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Control Of Transmission Device (AREA)

Abstract

【課題】運転者に与える違和感を低減しつつ、擬似有段変速によるダイレクトなステップ変速感を運転者に与える車両用無段変速機の制御装置を提供すること。【解決手段】エンジン1から駆動輪7への駆動系に、ロックアップクラッチ3を有するトルクコンバータ2と、バリエータ4と、を搭載している。このエンジン車において、ロックアップクラッチ3の締結/解放の制御を行うロックアップ制御手段と、「無段変速モード」と「DSTEP変速モード」の切り替え制御を行う変速モード切替制御手段(図8)と、を備える。変速モード切替制御手段(図8)は、走行中、油温検出値がロックアップクラッチ3の締結を許可するロックアップ締結許可閾値以下のとき、「DSTEP変速モード」による変速を禁止し、油温検出値がロックアップ締結許可閾値より高いとき、「DSTEP変速モード」による変速を許可する。【選択図】図8

Description

本発明は、駆動源から駆動輪への駆動系に、ロックアップクラッチを有するトルクコンバータと無段変速機構を搭載した車両用無段変速機の制御装置に関する。
従来、トルクコンバータを備える車両用無段変速機において、加速中に変速機入力回転数の漸増と急減を繰り返すように目標入力回転数を設定することで、変速比を段階的に変化させる疑似有段変速モードを備える制御装置が知られている(例えば、特許文献1参照)。
しかしながら、従来の車両用無段変速機の制御装置にあっては、低油温で疑似有段変速モードを実施すると、例えば、アップシフトを行ってもエンジン回転数が低下せずに高止まりすることがあるというように、変速機入力回転数が安定しない。このため、低油温時に疑似有段変速モードによる変速を実施することで、運転者に違和感を与えてしまう場合がある、という問題があった。
特開2014−137105号公報
本発明は、上記問題に着目してなされたもので、運転者に与える違和感を低減しつつ、疑似有段変速によるダイレクトなステップ変速感を運転者に与える車両用無段変速機の制御装置を提供することを目的とする。
上記目的を達成するため、本発明の車両は、駆動源から駆動輪への駆動系に、ロックアップクラッチを有するトルクコンバータと、無段変速機構と、を搭載している。
この車両において、ロックアップ制御手段と、変速モード切替制御手段と、油温検出手段と、を備える。
ロックアップ制御手段は、ロックアップクラッチの締結/解放の制御を行う。
変速モード切替制御手段は、無段変速機構の変速比を無段階に変化させる無段変速モードと、無段変速機構の変速比を段階的に変化させる疑似有段変速モードと、の切り替え制御を行う。
油温検出手段は、無段変速機構の変速用作動油の油温を検出する。
そして、変速モード切替制御手段は、走行中、油温検出値が第1油温閾値より高いとき、ロックアップクラッチの締結を許可し、油温検出値が第1油温閾値以上の値に設定した第2油温閾値以下のとき、疑似有段変速モードによる変速を禁止し、油温検出値が第2油温閾値より高いとき、疑似有段変速モードによる変速を許可する。
よって、走行中、油温検出値が第1油温閾値より高いとき、ロックアップクラッチの締結が許可される。そして、油温検出値が第1油温閾値以上の値に設定した第2油温閾値以下のとき、疑似有段変速モードによる変速が禁止され、油温検出値が第2油温閾値より高いとき、疑似有段変速モードによる変速が許可される。
即ち、ロックアップクラッチを解放状態とする油温条件での走行中、疑似有段変速モードによる変速が禁止される。このため、低油温時に疑似有段変速モードによる変速を許可する場合のように、変速機構入力回転数が安定しないことによる運転者に与える違和感が低減される。そして、ロックアップクラッチを締結状態とする油温条件での走行中、疑似有段変速モードによる変速が許可される。このため、駆動源と無段変速機構が直結状態での疑似有段変速になり、ステップ的な変速比の変化に変速機構入力回転数が追従するし、ダイレクトなステップ変速感が運転者に与えられる。
この結果、運転者に与える違和感を低減しつつ、疑似有段変速によるダイレクトなステップ変速感を運転者に与えることができる。
実施例1の制御装置が適用された車両用無段変速機が搭載されたエンジン車の概略構成を示す全体図である。 実施例1の変速機コントローラの内部構成を示すブロック図である。 実施例1の変速機コントローラによるロックアップクラッチの締結/解放制御に用いられるロックアップマップの一例を示すロックアップマップ図である。 実施例1の変速機コントローラにおいて「無段変速モード」が選択されたときに用いられる無段変速マップの一例を示す無段変速マップ図である。 実施例1の変速機コントローラにおいて「リニア変速モード」が選択されたときに作成される加速用変速線の一例を示す加速用変速線図である。 実施例1の変速機コントローラにおいて「リニア変速モード」が選択されたときに加速用変速線を作成する演算ブロックを示す加速用変速線演算ブロック図である。 実施例1の変速機コントローラにおいて「DSTEP変速モード」(=疑似有段変速モード)が選択されたときに用いられるDSTEP変速線の一例を示すDSTEP変速線図である。 実施例1の変速機コントローラで実行される変速モード切替制御処理の流れを示すフローチャートである。 実施例1の車両用無段変速機が搭載されたエンジン車において低油温発進から停車と発進を繰り返しながら油温が上昇していくときの油温・L/U許可判定・リニア変速モード・DSTEP変速許可判定・エンジン回転数・タービン回転数の各特性を示すタイムチャートである。
以下、本発明の車両用無段変速機の制御装置を実現する最良の形態を、図面に示す実施例1に基づいて説明する。
まず、構成を説明する。
実施例1の制御装置は、ロックアップクラッチ付きトルクコンバータとベルト式無段変速機構を駆動系に搭載したエンジン車に適用したものである。以下、実施例1における車両用無段変速機の制御装置の構成を、「全体システム構成」、「ロックアップ制御構成」、「無段変速モードでの変速制御構成」、「リニア変速モードでの変速制御構成」、「DSTEP変速モードでの変速制御構成」、「変速モード切替制御処理構成」に分けて説明する。
[全体システム構成]
図1は、実施例1の制御装置が適用された車両用無段変速機が搭載されたエンジン車の概略構成を示し、図2は、変速機コントローラの内部構成を示す。以下、図1及び図2に基づき、全体システム構成を説明する。
エンジン車の駆動系には、図1に示すように、エンジン1(駆動源)と、トルクコンバータ2と、ロックアップクラッチ3と、バリエータ4(無段変速機構)と、出力ギヤ列5と、差動装置6と、駆動輪7と、を備える。なお、出力ギヤ列5には、駐車時にバリエータ4の出力軸を機械的に回転不能にロックするパーキング機構8が設けられている。
トルクコンバータ2は、ポンプインペラとタービンランナとステータを有する流体継手であり、ロックアップクラッチ3が内蔵され、クラッチ締結によりエンジン出力軸とバリエータ入力軸を直結する。つまり、ロックアップクラッチ3の解放時には、エンジン駆動力は、トルクコンバータ2→バリエータ4→出力ギヤ列5→差動装置6を介して駆動輪7へと伝達される。一方、ロックアップクラッチ3の締結時には、エンジン駆動力は、ロックアップクラッチ3→バリエータ4→出力ギヤ列5→差動装置6を介して駆動輪7へと伝達される。
バリエータ4は、プライマリプーリ21と、セカンダリプーリ22と、プーリ21,22の間に掛け回されるVベルト23とを備えるベルト式無段変速機構である。プーリ21,22は、それぞれ固定円錐板と、この固定円錐板に対してシーブ面を対向させた状態で配置され固定円錐板との間にV溝を形成する可動円錐板と、この可動円錐板の背面に設けられて可動円錐板を軸方向に変位させる油圧シリンダ23a,23bとを備える。油圧シリンダ23a,23bに供給される油圧を調整すると、V溝の幅が変化してVベルト23と各プーリ21,22との接触半径が変化し、バリエータ20の変速比が無段階に変化する。
エンジン車には、エンジン1の動力の一部を利用して駆動されるオイルポンプ10と、オイルポンプ10からの油圧を調圧してバリエータ4の各部位に供給する油圧制御回路11と、油圧制御回路11を制御する変速機コントローラ12とが設けられている。以下、各構成について説明する。
変速機コントローラ12は、図2に示すように、CPU121と、RAM・ROMからなる記憶装置122と、入力インターフェース123と、出力インターフェース124と、これらを相互に接続するバス125とから構成される。
入力インターフェース123には、アクセル開度APOを検出するアクセル開度センサ41の出力信号、バリエータ4のプライマリ回転数Npriを検出するプライマリ回転数センサ42の出力信号、車速VSPを検出する車速センサ43の出力信号、が入力される。さらに、バリエータ4の変速に用いられるオイルパン内作動油温(ATF油温)を検出する油温センサ44(油温検出手段)の出力信号、セレクトレバーの位置を検出するインヒビタスイッチ45の出力信号、エンジン1の出力トルク信号Te、等が入力される。
記憶装置122には、ロックアップクラッチ3の締結/解放制御プログラムと、このロックアップ締結/解放制御プログラムで用いるロックアップマップ(図3参照)が格納されている。又、バリエータ4の変速制御プログラム、この変速制御プログラムで用いる変速マップ(図4参照)が格納されている。CPU121は、記憶装置122に格納されている制御プログラムを読み出して実行し、入力インターフェース123を介して入力される各種信号に対して各種演算処理を施して変速制御信号を生成し、生成した変速制御信号を、出力インターフェース124を介して油圧制御回路11に出力する。CPU121が演算処理で使用する各種値、その演算結果は記憶装置122に適宜格納される。
油圧制御回路11は、複数の流路、複数の油圧制御弁で構成される。油圧制御回路11は、変速機コントローラ12からの変速制御信号に基づき、複数の油圧制御弁を制御して油圧の供給経路を切り換えるとともにオイルポンプ10で発生した油圧から必要な油圧を調製する。この油圧制御によりロックアップクラッチ3の締結/解放制御とバリエータ4の変速比が制御される。
[ロックアップ制御構成]
図3は、実施例1の変速機コントローラ12によるロックアップクラッチ3の締結/解放制御に用いられるロックアップマップの一例を示す。以下、図3に基づき、ロックアップ制御構成(ロックアップ制御手段)を説明する。
ロックアップ制御とは、ATF油温条件と車両走行条件(車速VSP、アクセル開度APO)に基づいて行われるロックアップクラッチ3の締結と解放の切り替え制御をいう。このロックアップ制御には、ATF油温条件としてロックアップ締結許可閾値が設定されていて、ATF油温がロックアップ締結許可閾値以下である間は、車両走行条件にかかわらず、ロックアップクラッチ3の締結が禁止される。そして、ATF油温がロックアップ締結許可閾値より高いとき、ロックアップクラッチ3の締結が許可され、車両走行条件(車速VSP、アクセル開度APO)と図3に示すロックアップマップに従って、ロックアップクラッチ3の締結と解放の切り替え制御が行われる。
ロックアップ締結許可閾値は、ロックアップクラッチ3への解放指令から解放完了までに要する目標油圧応答時間が、急減速停車時に停車する前にロックアップ解放を完了する時間とされ、この目標油圧応答時間内にロックアップ解放できる油温値に設定される。即ち、ロックアップクラッチ3を解放するときの目標油圧応答時間は、急減速停車時のエンジンストール防止を想定して決められるため、ロックアップクラッチ3を締結するときに要求される目標油圧応答時間より短い時間になる。よって、ATF油温のロックアップ締結許可閾値は、要求されるロックアップ締結応答が得られる油温値(例えば、±0℃)よりも高い油温値(例えば、+10℃)に設定される。
ロックアップマップを用いるロックアップ制御は、車速VSPとアクセル開度APOにより決まる運転点が図3のOFF→ON線を横切ったとき、ロックアップ締結要求を出し、解放状態のロックアップクラッチ3を締結する。一方、車速VSPとアクセル開度APOにより決まる運転点が図3のON→OFF線を横切ったとき、ロックアップ解放要求を出し、締結状態のロックアップクラッチ3を解放する。ここで、ロックアップマップは、アクセル踏み込みによるドライブ走行状態での燃費向上を目的として設定されたものであるため、図3のOFF→ON線とON→OFF線は、時速10km/h前後の低車速域に設定される。
[無段変速モードでの変速制御構成]
図4は、実施例1の変速機コントローラ12において「無段変速モード」が選択されたときに用いられる無段変速マップの一例を示す。以下、図4に基づき、「無段変速モード」での変速制御構成を説明する。
変速機コントローラ12は、変速モードとして、「無段変速モード」と「リニア変速モード」と「DSTEP変速モード(疑似有段変速モード)」と、を有する。このうち、図4に示す無段変速マップを用い、バリエータ4の変速比を無段階に変化させる「無段変速モード」は、「リニア変速モード」又は「DSTEP変速モード」が選択されないときに実施される通常変速制御モードである。
「無段変速モード」での変速制御は、図4に示す無段変速マップを参照して、車速VSP及びアクセル開度APOに対応する目標プライマリ回転数Npri*を決める。そして、実プライマリ回転数Npriを目標プライマリ回転数Npri*に一致させるようにバリエータ4の変速比を無段階に変化させる制御である。ここで、図4に示す無段変速マップは、燃費を重視した設定とされていて、例えば、アクセル開度APOが一定であれば、目標プライマリ回転数Npri*(=変速機構入力回転数)を出来る限り一定に保つようにしている。また、無段変速マップは、バリエータ4で可能な最Low変速比から最High変速比までの変速比範囲で変速比を無段階に変化させる。
[リニア変速モードでの変速制御構成]
図5は、実施例1の変速機コントローラ12において「リニア変速モード」が選択されたときに作成される加速用変速線の一例を示し、図6は、加速用変速線を作成する演算ブロックを示す。以下、図5及び図6に基づき、「リニア変速モード」での変速制御構成を説明する。
「リニア変速モード」とは、運転者の加速要求をあらわすアクセル踏み込み操作時に加速用変速線を生成して変速比の制御を行うモードである。この「リニア変速モード」は、アクセル踏み込み速度が大きく、かつ、アクセル開度が一定車速を保つR/L開度(ロード/ロード開度)より所定値以上大きい踏み込みであることを「リニア変速モード」による変速制御開始条件とするもので、下記の二つの特徴を有する。
(a)あらゆる車速域で使える加速用変速線を生成する(図5)。
例えば、「無段変速モード」で車速Vbの時にアクセル再踏み込みがあると、図5の破線特性Cに示すように、目標プライマリ回転数Npri*が一気に上昇し、その後、再踏み込み後のアクセル開度(例えば、4/8開度)の変速線に沿って車速VSPが上昇する。つまり、初期のダウンシフトは大きいが、その後、すぐにアップシフトが始まるため、加速の伸び感がない。
これに対し、「リニア変速モード」で車速Vbの時にアクセル再踏み込みがあると、図5の実線特性Bに示すように、目標プライマリ回転数Npri*が所定回転数まで上昇すると、変速比を保つ右上がりの加速用変速線に沿って車速VSPが上昇する。つまり、初期のダウンシフトを抑え、その後、変速比が保たれるため、加速フィーリングが良好となる。再加速を行う車速が、車速Vbと異なる車速Vaであると、図5の実線特性Aに示すように、車速Vaを基準にした加速用変速線がその都度生成される。
(b)加速の段階を3つに分けて適合定数を設定し、設計自由度を確保する(図6)。
即ち、加速の段階が、下記のように、3フェーズ(初期フェーズ、中期フェーズ、後期フェーズ)に分けて設定される。
初期フェーズは、ブロックB1に示すように、踏み込み時車速Voとダウンシフト回転マップを用い、車速VSPとアクセル開度APOをパラメータとするダウンシフト回転数LNRdwREV Voで規定する。
中期フェーズは、ブロックB2に示すように、踏み込み時車速Voと現在車速VnとUPシフトレシオ規定マップを用い、車速VSPの上昇に伴うアップシフト量UpRTO Vo、UpRTO Vnで規定する。
後期フェーズは、ブロックB3に示すように、現在車速Vnと最高回転数マップを用い、車速VSPとアクセル開度APOをパラメータとする最高回転数LMODLlim Vnで規定する。
そして、ブロックB4において、これらの規定値を用い、リニア変速モード回転数DsrREVLNRが算出される。算出式は、
DratioLNR=(LNRdwREV Vo/LNRoutREV Vo)+(UpRTO Vn−UpRTO Vo)
DsrREVLNR=MIN{DratioLNR×OutREV,LMODLlim Vn}
である。
なお、早いアクセル戻し操作があったとき、或いは、アクセル開度が所定値以下となってから所定時間が経過したときをリニア変速制御の解除条件とする。
[DSTEP変速モードでの変速制御構成]
図7は、実施例1の変速機コントローラ12において「DSTEP変速モード」(=疑似有段変速モード)が選択されたときに用いられるDSTEP変速線の一例を示す。以下、図7に基づき、「DSTEP変速モード」での変速制御構成を説明する。
「DSTEP変速モード」とは、バリエータ4の変速比を段階的に変化させる有段変速を疑似したアップ変速モードである。この「DSTEP変速モード」は、アクセル開度APOが所定値(例えば、4/8開度)以上であり、かつ、車速VSPとアクセル開度APOによる運転点がDSTEP変速線に交わることを「DSTEP変速モード」による変速制御開始条件とする。
「DSTEP変速モード」では、図7に示すように、アップ変速判定回転数とアップ変速到達先回転数に挟まれた入力回転数範囲内で、有段変速を疑似して目標入力回転数を往復変動させたDSTEP変速線(太実線による有段変速線)が、アクセル開度毎に設定される。即ち、「DSTEP変速モード」とは、高アクセル開度域で車速を上昇させるような加速走行中に、図7に示すようなDSTEP変速線を用いてステップ的にアップ変速するモードをいう。
DSTEP変速線は、図7に示すように、アップ変速動作を疑似1速から疑似6速まで繰り返すときの目標プライマリ回転数Npri*の変化を鋸歯状の特性としてあらわしている。例えば、疑似1速でプライマリ回転数(=変速機入力回転数)が、高回転数側のアップ変速判定回転数に達すると、プライマリ回転数を低下させて疑似1速→疑似2速にアップ変速し、低回転数側のアップ変速到達先回転数に達すると次の疑似2速に移行する。これ以後は、疑似2速から疑似6速まで同様のアップ変速動作を繰り返す。
[変速モード切替制御処理構成]
図8は、実施例1の変速機コントローラ12で実行される変速モード切替制御処理の流れを示す(変速モード切替制御手段)。以下、変速モード切替制御処理構成をあらわす図8の各ステップについて説明する。なお、この処理は、所定の演算処理時間毎に繰り返し実行される。
ステップS1では、油温センサ43により検出されるオイルパン油温が、ロックアップ締結許可閾値(第1閾値、第2閾値)より高いか否かを判断する。YES(オイルパン油温>ロックアップ締結許可閾値)の場合はステップS2へ進み、NO(オイルパン油温≦ロックアップ締結許可閾値)の場合はステップS3へ進む。
ステップS2では、ステップS1でのオイルパン油温>ロックアップ締結許可閾値であるとの判断に続き、現在選択中の変速モードが、「リニア変速モード」以外であるか否かを判断する。YES(「リニア変速モード」以外)の場合はステップS5へ進み、NO(「リニア変速モード」中)の場合はステップS4へ進む。
ステップS3では、ステップS1でのオイルパン油温≦ロックアップ締結許可閾値であるとの判断に続き、DSTEP変速許可判定を禁止とし、ステップS6へ進む。
ステップS4では、ステップS2での「リニア変速モード」中であるとの判断に続き、DSTEP変速許可判定を保留(Keep)とし、ステップS6へ進む。
このDSTEP変速許可判定の保留は、ステップS1の油温条件が不成立(DSTEP変速許可判定=禁止)から成立に移行したときに「リニア変速モード」中であれば、「DSTEP変速許可判定=禁止」が保留される。一方、ステップS1の油温条件が成立した後、ステップS5へと進んでDSTEP変速許可判定=許可を経験すると、「リニア変速モード」中であっても「DSTEP変速許可判定=許可」が保留される。
ステップS5では、ステップS2での「リニア変速モード」以外であるとの判断に続き、DSTEP変速許可判定を許可とし、ステップS6へ進む。
ステップS6では、ステップS3,S4,S5でのDSTEP変速許可判定結果の出力に続き、リニア変速モード開始条件が成立するか否かを判断する。YES(リニア変速モード開始条件=成立)の場合はステップS7へ進み、NO(リニア変速モード開始条件=不成立、リニア変速モード禁止)の場合はステップS8へ進む。
ステップS7では、ステップS6でのリニア変速モード開始条件=成立との判断に続き、リニア変速モードの解除判定が有るか否かを判断する。YES(リニア変速モードの解除判定有り)の場合はステップS10へ進み、NO(リニア変速モードの解除判定無し)の場合はステップS9へ進む。
ステップS8では、ステップS6でのリニア変速モード開始条件=不成立との判断に続き、リニア変速モード実施中であるか否かを判断する。YES(リニア変速モード実施中)の場合はステップS7へ進み、NO(リニア変速モードを実施していない)の場合はステップS10へ進む。
ステップS9では、ステップS7でのリニア変速モードの解除判定無しとの判断に続き、「リニア変速モード」による変速制御を実施し、ステップS11へ進む。
ステップS10では、ステップS7でのリニア変速モードの解除判定有りとの判断、或いは、ステップS8でのリニア変速モードを実施していないとの判断に続き、「無段変速モード」による通常変速を実施し、エンドへ進む。
ステップS11では、ステップS9でのリニア変速モード実施に続き、DSTEP変速許可判定が許可又は許可保留であるか否かを判断する。YES(DSTEP変速許可判定=許可又は許可保留)の場合はステップS12へ進み、NO(DSTEP変速許可判定=禁止又は禁止保留)の場合はエンドへ進む。
ステップS12では、ステップS11でのDSTEP変速許可判定=許可又は許可保留であるとの判断に続き、DSTEP変速要求が有るか否かを判断する。YES(DSTEP変速要求有り)の場合はステップS13へ進み、NO(DSTEP変速要求無し)の場合はエンドへ進む。
ここで、DSTEP変速要求は、運転点(VSP,APO)がDSTEP変速線に交わると「DSTEP変速要求有り」と判断する。
ステップS13では、ステップS12でのDSTEP変速要求有りとの判断に続き、「DSTEP変速モード」によるDSTEP変速を実施し、エンドへ進む。
次に、作用を説明する。
実施例1の車両用無段変速機の制御装置における作用を、「変速モード切替制御処理作用」、「変速モード切替制御の全体作用」、「変速モード切替制御の他の特徴作用」に分けて説明する。
[変速モード切替制御処理作用]
以下、図8に示すフローチャートに基づき、変速モード切替制御処理作用を説明する。まず、オイルパン油温が低温時であり、オイルパン油温≦ロックアップ締結許可閾値であると判断され、「リニア変速モード」の開始条件が成立すると、図8のフローチャートにおいて、ステップS1→ステップS3→ステップS6→ステップS7→ステップS9→ステップS11→エンドへと進む。そして、ステップS9では、「リニア変速モード」による変速制御が実施される。
次に、オイルパン油温が上昇し、オイルパン油温>ロックアップ締結許可閾値となったが、リニア変速モード中であり禁止保留と判断されると、図8のフローチャートにおいて、ステップS1→ステップS2→ステップS4→ステップS6→ステップS7→ステップS9→ステップS11→エンドへと進む。
次に、オイルパン油温>ロックアップ締結許可閾値であり、かつ、リニア変速モード以外であると判断されると、図8のフローチャートにおいて、ステップS1→ステップS2→ステップS5へと進み、ステップS5では、DSTEP変速許可判定が許可される。なお、ステップS5にてDSTEP変速許可判定が許可されると、その後、「リニア変速モード」中となっても、DSTEP変速許可判定の許可が保留される。
しかし、ステップS12において、DSTEP変速要求無しと判断されている間は、ステップS12からエンドへと進み、「リニア変速モード」による変速が実施される。その後、ステップS12にて運転点(VSP,APO)がDSTEP変速線に交わることでDSTEP変速要求有りと判断されると、ステップS12からステップS13へと進み、ステップS12では、「DSTEP変速モード」によるDSTEP変速が実施される。
[変速モード切替制御の全体作用]
図9は、実施例1の車両用無段変速機が搭載されたエンジン車において低油温発進から停車と発進を繰り返しながら油温が上昇していくときの各特性を示す。以下、図9に示すタイムチャートに基づき、変速モード切替制御の全体作用を説明する。
図9において、時刻t1はアクセル踏み込み発進時刻である。時刻t2はアクセル足離し減速開始時刻である。時刻t3は停車時刻であり、時刻t4はアクセル踏み込み再発進時刻である。時刻t5はATF油温のロックアップ許可判定時刻である。時刻t6はロックアップ完全締結開始時刻である。時刻t7はロックアップ解放とアクセル足離し減速の開始時刻である。時刻t8は停車時刻であり、時刻t9はアクセル踏み込み再々発進時刻である。時刻t10はロックアップ完全締結とDSTEP変速制御の開始時刻である。
低油温の時刻t1にてアクセル踏み込み操作により発進すると、ロックアップクラッチ3は解放状態のままで「リニア変速モード」による変速制御が開始される。そして、時刻t2にて停車を意図してアクセル足離し操作を行うと、「リニア変速モード」の変速制御解除条件が成立し、変速モードが「リニア変速モード」から「無段変速モード」に切り替えられる。そして、時刻t3にて停車し、時刻t4にて再発進を意図してアクセル踏み込み操作を行うと、ロックアップクラッチ3は解放状態のままで「リニア変速モード」による変速制御が開始される。
その後、時刻t5にてATF油温がロックアップ締結許可閾値より高いとき、ロックアップ締結指令が出力され、時刻t6にてロックアップクラッチ3が完全締結され、エンジン回転数とタービン回転数が一致する。そして、時刻t7にて停車を意図してアクセル足離し操作を行うと、「リニア変速モード」の変速制御解除条件が成立し、変速モードが「リニア変速モード」から「無段変速モード」に切り替えられる。そして、時刻t8にて停車し、時刻t9にて再々発進を意図してアクセル踏み込み操作を行うと、ロックアップクラッチ3は解放状態のままで「リニア変速モード」による変速制御が開始される。そして、時刻t10にてロックアップクラッチ3が完全締結されると共に、変速モードが「リニア変速モード」から「DSTEP変速モード」に切り替えられる。これは、DSTEP変速許可判定=許可を保留したままで、DSTEP変速要求有りと判断されたことによる。
従って、低油温発進から停車と発進を繰り返しながら油温が上昇していくとき、ATF油温がロックアップ締結許可閾値より高くなる時刻t5に到達するまでは「DSTEP変速モード」による変速制御は禁止される。一方、ATF油温がロックアップ締結許可閾値より高くなる時刻t5に到達すると「DSTEP変速モード」による変速制御は許可される。そして、図9のタイムチャートにおいて、油案条件以外の条件が成立する時刻t10になるとDSTEP変速制御が開始され、時刻t10以降は、ロックアップクラッチ3が完全締結状態を保ったままで、DSTEP変速制御の実施が継続される。
[変速モード切替制御の特徴作用]
実施例1では、走行中、ATF油温がロックアップクラッチ3の締結を許可する第1油温閾値以上に設定された第2油温閾値(ロックアップ締結許可閾値)以下のとき、「DSTEP変速モード」による変速を禁止する(図8のS1→S3)。そして、ATF油温が第2油温閾値(ロックアップ締結許可閾値)より高いとき、「DSTEP変速モード」による変速を許可する構成とした(図8のS1→S2→S5)。
即ち、ロックアップクラッチ3を解放状態とする油温条件での走行中、「DSTEP変速モード」による変速が禁止される。このため、低油温時に「DSTEP変速モード」による変速を許可する場合のように、エンジン回転数が低下せずに高止まりする等のように、プライマリ回転数Npri(=変速機構入力回転数)が安定しないことによる運転者に与える違和感が低減される。
そして、ロックアップクラッチ3を締結状態とする油温条件での走行中、「DSTEP変速モード」による変速が許可される。このため、締結されたロックアップクラッチ3を介し、エンジン1とバリエータ4が直結状態でのDSTEP変速(疑似有段変速)になり、ステップ的な変速比の変化にプライマリ回転数Npri(=変速機構入力回転数)が追従する。加えて、エンジン1とバリエータ4が直結した状態でのDSTEP変速(疑似有段変速)であるため、「DSTEP変速モード」による変速の特徴であるダイレクトなステップ変速感が運転者に与えられる。
実施例1では、変速モード切替制御において、第1油温閾値と第2油温閾値を、同じ油温値に設定する構成とした。
例えば、第1油温閾値より第2油温閾値を高い油温値に設定すると、ATF油温が第1油温閾値以上となってロックアップクラッチが締結状態とされても、「DSTEP変速モード」による変速を許可するには、ATF油温が第2油温閾値に上昇するまで待つことになる。
これに対し、第1油温閾値と第2油温閾値を、同じ油温値に設定すると、ロックアップクラッチ3を締結状態とする油温条件と、「DSTEP変速モード」による変速を許可する油温条件と、が一致する。このため、ロックアップクラッチ3が締結されてからの油温上昇を待つことなく、「DSTEP変速モード」による変速が許可される。
従って、運転者に与える違和感を低減しつつ、広い油温範囲で「DSTEP変速モード」による変速が許可される。
実施例1では、同じ油温値による第1油温閾値と第2油温閾値を、ロックアップ制御においてロックアップクラッチ3の締結を許可する油温として設定されたロックアップ締結許可閾値とする構成とした。
即ち、「DSTEP変速モード」による変速を許可する油温条件として、ロックアップ制御側で設定されているロックアップ締結許可閾値が流用される。このように、ロックアップ締結を優先する油温条件としてロックアップ締結許可閾値を用いることで、新たに閾値を設定する必要がなく、しかも、「DSTEP変速モード」による変速を許可する油温条件として最も低い油温値になる。
従って、「DSTEP変速モード」による変速を許可する油温条件の設定を容易にしながら、最も広い油温範囲で「DSTEP変速モード」による変速が許可される。
実施例1では、ロックアップ締結許可閾値を、ロックアップクラッチ3への解放指令から解放完了までに要する油圧応答時間として、急減速停車時に要求される目標油圧応答時間が達成される油温値に設定する構成とした(図8のS1)。
即ち、急減速停車時、車両が停止する前にロックアップクラッチ3の解放を完了する油圧応答が得られる。
従って、急減速停車時にロックアップクラッチ3の解放が遅れることによるエンジン1のストールが防止される。
実施例1では、変速モードとして、運転者の加速要求をあらわすアクセル踏み込み操作時に加速用変速線を生成して変速比の制御を行う「リニア変速モード」を有する。そして、油温条件が成立しているとき、「リニア変速モード」の選択中であると、「DSTEP変速モード」による変速許可判定結果を保留する構成とした(図8のS1→S2→S4)。
例えば、油温条件が不成立から成立に移行したとき、直ちに「DSTEP変速モード」による変速許可判定を許可にすると、「リニア変速モード」の変速制御中に突然、「DSTEP変速モード」による変速制御が開始されることがある。この場合、変速モードの唐突な切り替えにより、運転者に違和感を与える。
従って、変速許可判定に「リニア変速モード」の選択条件を加えたことで、油温条件が不成立から成立に移行したとき、変速モードの唐突な切り替えによる運転者に与える違和感が抑制される。
実施例1では、変速モード切替制御において、「DSTEP変速モード」による変速許可判定が許可であるとき、変速マップ上の運転点(VSP,APO)が、「DSTEP変速モード」で用いられるDSTEP変速線と交わることによるDSTEP変速要求を待って「DSTEP変速モード」による変速を開始する構成とした(図8のS11→S12→S13)。
例えば、「DSTEP変速モード」による変速許可判定が許可であると、直ちに「DSTEP変速モード」による変速を実施する場合、変速マップ上の運転点(VSP,APO)の乖離幅を一気に飛び越えることがある。この場合、変速比が急変することにより、運転者に違和感を与える。
従って、変速許可判定に基づいて「DSTEP変速モード」による変速を開始するとき、変速比の急変による運転者に与える違和感が抑制される。
次に、効果を説明する。
実施例1の車両用無段変速機の制御装置にあっては、下記に列挙する効果が得られる。
(1) 駆動源(エンジン1)から駆動輪7への駆動系に、ロックアップクラッチ3を有するトルクコンバータ2と、無段変速機構(バリエータ4)と、を搭載した車両(エンジン車)において、
ロックアップクラッチ3の締結/解放の制御を行うロックアップ制御手段(変速機コントローラ12、図3)と、
無段変速機構(バリエータ4)の変速比を無段階に変化させる「無段変速モード」と、無段変速機構(バリエータ4)の変速比を段階的に変化させる「疑似有段変速モード」(「DSTEP変速モード」)と、の切り替え制御を行う変速モード切替制御手段(変速機コントローラ12、図8)と、
無段変速機構(バリエータ4)の変速用作動油の油温を検出する油温検出手段(油温センサ44)と、を備え、
変速モード切替制御手段(図8)は、走行中、油温検出値が第1油温閾値より高いとき、ロックアップクラッチ3の締結を許可し、油温検出値が第1油温閾値以上の値に設定した第2油温閾値(ロックアップ締結許可閾値)以下のとき、「疑似有段変速モード」(「DSTEP変速モード」)による変速を禁止し、油温検出値が第2油温閾値(ロックアップ締結許可閾値)より高いとき、「疑似有段変速モード」(「DSTEP変速モード」)による変速を許可する。
このため、運転者に与える違和感を低減しつつ、疑似有段変速(DSTEP変速)によるダイレクトなステップ変速感を運転者に与えることができる。
(2) 変速モード切替制御手段(図8)は、第1油温閾値と第2油温閾値を、同じ油温値に設定する。
このため、(1)の効果に加え、運転者に与える違和感を低減しつつ、広い油温範囲で「疑似有段変速モード」(「DSTEP変速モード」)による変速を許可することができる。
(3) 変速モード切替制御手段(図8)は、同じ油温値による第1油温閾値と第2油温閾値を、ロックアップ制御手段(変速機コントローラ12)にてロックアップクラッチ3の締結を許可する油温として設定されたロックアップ締結許可閾値に設定する(図8のS1)。
このため、(2)の効果に加え、「疑似有段変速モード」(「DSTEP変速モード」)による変速を許可する油温条件の設定を容易にしながら、最も広い油温範囲で「疑似有段変速モード」(「DSTEP変速モード」)による変速を許可することができる。
(4) 駆動源に、エンジン1を有し、
変速モード切替制御手段(図8)は、ロックアップ締結許可閾値を、ロックアップクラッチ3への解放指令から解放完了までに要する油圧応答時間が、急減速停車時に要求される目標油圧応答時間以内となる油温値に設定する。
このため、(3)の効果に加え、急減速停車時にロックアップクラッチ3の解放が遅れることによるエンジン1のストールを防止することができる。
(5) 変速モード切替制御手段(図8)は、変速モードとして、運転者の加速要求をあらわすアクセル踏み込み操作時に加速用変速線を生成して変速比の制御を行う「リニア変速モード」を有し、油温条件が成立しているとき、「リニア変速モード」の選択中であると、「疑似有段変速モード」(「DSTEP変速モード」)による変速許可判定結果を保留する(図8のS1→S2→S4)。具体的には、走行中に検出した油温検出値が第2油温閾値(ロックアップ締結許可閾値)以下のときに「リニア変速モード」を選択して、油温検出値が第2油温閾値より高くなっても選択した「リニア変速モード」を継続している場合には、「疑似有段変速モード」(「DSTEP変速モード」)による変速を許可しない。
このため、(1)の効果に加え、油温条件が不成立から成立に移行したとき、つまり、「リニア変速モード」を選択中に油温検出値が第2油温閾値以下の状態から第2油温閾値より高くなったときに、変速モードの唐突な切り替えによる運転者に与える違和感を抑制することができる。
(6) 変速モード切替制御手段(図8)は、「疑似有段変速モード」(「DSTEP変速モード」)による変速許可判定が許可であるとき、変速マップ上の運転点が、「疑似有段変速モード」(「DSTEP変速モード」)で用いられる有段変速線(DSTEP変速線)と交わることによる変速要求(DSTEP変速要求)を待って「疑似有段変速モード」(「DSTEP変速モード」)による変速を開始する(図8のS11→S12→S13)。
このため、(1)〜(5)の効果に加え、変速許可判定に基づいて「疑似有段変速モード」(「DSTEP変速モード」)による変速を開始するとき、変速比の急変による運転者に与える違和感を抑制することができる。
以上、本発明の車両用無段変速機の制御装置を実施例1に基づき説明してきたが、具体的な構成については、この実施例1に限られるものではなく、請求の範囲の各請求項に係る発明の要旨を逸脱しない限り、設計の変更や追加等は許容される。
実施例1では、無段変速機構として、ベルト式無段変速機構であるバリエータ4を用いる例を示した。しかし、無段変速機構としては、ベルト式無段変速機構以外に、例えば、トロイダル式無段変速機構等を用いる例であっても良い。
実施例1では、変速モード切替制御手段として、第1油温閾値と第2油温閾値を、同じ油温値であるロックアップ締結許可閾値に設定する例を示した。しかし、変速モード切替制御手段としては、第1油温閾値をロックアップクラッチの締結を許可する油温値とし、第2油温閾値を第1油温閾値以上の異なる油温値に設定する例としても良い。さらに、第1油温閾値と第2油温閾値を同じ油温値としても、ロックアップ締結許可閾値ではなく、ロックアップ締結許可閾値以上の異なる油温値に設定する例としても良い。
実施例1では、変速モードとして、「無段変速モード」と「DSTEP変速モード」以外に、運転者の加速要求をあらわすアクセル踏み込み操作時に加速用変速線を生成して変速比の制御を行う「リニア変速モード」を有する例を示した。しかし、変速モード設定手段としては、変速モードとして、「リニア変速モード」が無く、「無段変速モード」と「疑似有段変速モード」の二つの変速モードを有する例であっても良い。
実施例1では、本発明の車両用無段変速機の制御装置をエンジン車に適用する例を示した。しかし、本発明の車両用無段変速機の制御装置は、ハイブリッド車や電気自動車や燃料電池車等の電動車両に対しても適用することができる。要するに、駆動源から駆動輪への駆動系に、ロックアップクラッチを有するトルクコンバータと、無段変速機構と、を搭載した車両であれば適用できる。

Claims (6)

  1. 駆動源から駆動輪への駆動系に、ロックアップクラッチを有するトルクコンバータと、無段変速機構と、を搭載した車両において、
    前記ロックアップクラッチの締結/解放の制御を行うロックアップ制御手段と、
    前記無段変速機構の変速比を無段階に変化させる無段変速モードと、前記無段変速機構の変速比を、アップ変速判定回転数とアップ変速到達先回転数に挟まれた入力回転数範囲内で、有段変速を擬似して段階的に変化させる疑似有段変速モードと、運転者の加速要求をあらわすアクセル踏み込み操作時に加速用変速線を生成して変速比の制御を行うリニア変速モードと、の間で切り替え制御を行う変速モード切替制御手段と、
    前記無段変速機構の変速用作動油の油温を検出する油温検出手段と、を備え、
    前記変速モード切替制御手段は、走行中、油温検出値が第1油温閾値より高いとき、前記ロックアップクラッチの締結を許可し、油温検出値が第1油温閾値以上の値に設定した第2油温閾値以下のときに前記リニア変速モードを選択して、油温検出値が前記第2油温閾値より高くなっても前記リニア変速モードを継続して選択している場合には、前記疑似有段変速モードによる変速を許可しない、車両用無段変速機の制御装置。
  2. 請求項1に記載された車両用無段変速機の制御装置において、
    前記変速モード切替制御手段は、前記第1油温閾値と前記第2油温閾値を、同じ油温値に設定する、車両用無段変速機の制御装置。
  3. 請求項2に記載された車両用無段変速機の制御装置において、
    前記変速モード切替制御手段は、同じ油温値による前記第1油温閾値と前記第2油温閾値を、前記ロックアップ制御手段にてロックアップクラッチの締結を許可する油温として設定されたロックアップ締結許可閾値とする、車両用無段変速機の制御装置。
  4. 請求項3に記載された車両用無段変速機の制御装置において、
    前記駆動源にエンジンを有し、
    前記変速モード切替制御手段は、前記ロックアップ締結許可閾値を、前記ロックアップクラッチへの解放指令から解放完了までに要する油圧応答時間が、急減速停車時に要求される目標油圧応答時間以内となる油温値に設定する、車両用無段変速機の制御装置。
  5. 請求項1から4までの何れか一項に記載された車両用無段変速機の制御装置において、
    前記変速モード切替制御手段は、前記疑似有段変速モードによる変速許可判定が許可であるとき、変速マップ上の運転点が、前記疑似有段変速モードで用いられる有段変速線と交わることによる変速要求を待って前記疑似有段変速モードによる変速を開始する、車両用無段変速機の制御装置。
  6. ロックアップクラッチを有するトルクコンバータを備えた車両用無段変速機の制御方法において、
    車速に応じて、ロックアップクラッチの締結と解放を切り替え、
    アクセル踏み込み操作に応じて、無段変速機構の変速比を無段階に変化させる無段変速モードと、前記無段変速機構の変速比を段階的に変化させる擬似有段変速モードと、運転者の加速要求をあらわすアクセル踏み込み操作時に加速用変速線を生成して変速比の制御を行うリニア変速モードと、の間で切り替えを行い、
    無段変速機構の油温が第1油温閾値より高いとき、前記ロックアップクラッチの締結を許可し、
    無段変速機構の油温が前記第1油温閾値以上である第2油温閾値以下のときに前記リニア変速モードを選択して、無段変速機構の油温が前記第2油温閾値より高くなっても前記リニア変速モードを継続して選択している場合には、前記擬似有段変速モードによる変速を許可しない、車両用無段変速機の制御方法。
JP2018106643A 2014-12-11 2018-06-04 車両用無段変速機の制御装置 Active JP6513264B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014251262 2014-12-11
JP2014251262 2014-12-11

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016563555A Division JP6423895B2 (ja) 2014-12-11 2015-09-24 車両用無段変速機の制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018132196A true JP2018132196A (ja) 2018-08-23
JP6513264B2 JP6513264B2 (ja) 2019-05-15

Family

ID=56107129

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016563555A Active JP6423895B2 (ja) 2014-12-11 2015-09-24 車両用無段変速機の制御装置
JP2018106643A Active JP6513264B2 (ja) 2014-12-11 2018-06-04 車両用無段変速機の制御装置

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016563555A Active JP6423895B2 (ja) 2014-12-11 2015-09-24 車両用無段変速機の制御装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US10183670B2 (ja)
EP (1) EP3232091A4 (ja)
JP (2) JP6423895B2 (ja)
KR (1) KR101967570B1 (ja)
CN (1) CN107002865B (ja)
WO (1) WO2016092934A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2020013195A1 (ja) 2018-07-12 2020-01-16 Kddi株式会社 中継伝送路を含んだハンドオーバが実行される無線通信システムにおける端末装置、基地局装置、その制御方法、及びプログラム

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10190684B2 (en) * 2015-11-18 2019-01-29 GM Global Technology Operations LLC Method and apparatus to control a continuously variable transmission
CN108368934B (zh) * 2015-11-19 2019-04-02 日产自动车株式会社 自动变速器及其控制方法
JP6567782B2 (ja) * 2016-11-21 2019-08-28 ジヤトコ株式会社 無段変速機の変速制御装置および変速制御方法
US20210324954A1 (en) * 2016-12-12 2021-10-21 Jatco Ltd Transmission control device and transmission control method for continuously variable transmission
JP6665810B2 (ja) * 2017-02-24 2020-03-13 トヨタ自動車株式会社 車両の変速制御装置
DE102017221941A1 (de) * 2017-12-05 2019-06-06 Volkswagen Aktiengesellschaft Betriebsverfahren für einen Antriebsstrang, Antriebsstrang und Fahrzeug
JP6921993B2 (ja) * 2017-12-28 2021-08-18 ジヤトコ株式会社 無段変速機の制御装置および制御方法
CN109695709B (zh) * 2019-01-04 2023-12-08 丰疆智能科技股份有限公司 插秧机及其自动换挡装置和控制方法
CN111660962A (zh) * 2020-06-29 2020-09-15 北京博格华纳汽车传动器有限公司 分动器防烧蚀预警方法、装置及四驱车辆
US11976724B2 (en) * 2021-02-25 2024-05-07 Jatco Ltd Automatic transmission, control method for automatic transmission, and non-transitory computer-readable medium
CN113071473B (zh) * 2021-03-22 2022-09-16 江铃汽车股份有限公司 一种卡车发动机ebp模式与amt变速箱协同控制方法

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002089667A (ja) * 2000-09-18 2002-03-27 Toyota Motor Corp 車両用駆動装置
JP2002243031A (ja) * 2001-02-15 2002-08-28 Jatco Ltd 自動変速機の変速制御装置
JP2003074691A (ja) * 2001-09-05 2003-03-12 Fuji Heavy Ind Ltd 自動変速機の制御装置
JP2007146965A (ja) * 2005-11-28 2007-06-14 Toyota Motor Corp パワートレーンの制御装置
JP2010007749A (ja) * 2008-06-26 2010-01-14 Nissan Motor Co Ltd 無段変速機の変速制御装置
JP4412113B2 (ja) * 2004-08-24 2010-02-10 トヨタ自動車株式会社 無段変速機を搭載した車両の制御装置

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3318945B2 (ja) * 1992-03-02 2002-08-26 株式会社日立製作所 自動車用制御装置、自動車制御システム及び自動車の制御方法
JP2007146966A (ja) * 2005-11-28 2007-06-14 Ntn Corp 転がり軸受
JP5669779B2 (ja) * 2012-03-19 2015-02-18 ジヤトコ株式会社 無段変速機の変速制御装置
JP2014137105A (ja) 2013-01-16 2014-07-28 Toyota Motor Corp 車両用無段変速機の変速制御装置
JP6428706B2 (ja) * 2016-04-21 2018-11-28 トヨタ自動車株式会社 車両の制御装置

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002089667A (ja) * 2000-09-18 2002-03-27 Toyota Motor Corp 車両用駆動装置
JP2002243031A (ja) * 2001-02-15 2002-08-28 Jatco Ltd 自動変速機の変速制御装置
JP2003074691A (ja) * 2001-09-05 2003-03-12 Fuji Heavy Ind Ltd 自動変速機の制御装置
JP4412113B2 (ja) * 2004-08-24 2010-02-10 トヨタ自動車株式会社 無段変速機を搭載した車両の制御装置
JP2007146965A (ja) * 2005-11-28 2007-06-14 Toyota Motor Corp パワートレーンの制御装置
JP2010007749A (ja) * 2008-06-26 2010-01-14 Nissan Motor Co Ltd 無段変速機の変速制御装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2020013195A1 (ja) 2018-07-12 2020-01-16 Kddi株式会社 中継伝送路を含んだハンドオーバが実行される無線通信システムにおける端末装置、基地局装置、その制御方法、及びプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
WO2016092934A1 (ja) 2016-06-16
EP3232091A1 (en) 2017-10-18
KR101967570B1 (ko) 2019-04-09
EP3232091A4 (en) 2017-12-20
JP6513264B2 (ja) 2019-05-15
JPWO2016092934A1 (ja) 2017-07-20
CN107002865B (zh) 2019-05-21
JP6423895B2 (ja) 2018-11-14
CN107002865A (zh) 2017-08-01
US10183670B2 (en) 2019-01-22
KR20170093201A (ko) 2017-08-14
US20170349180A1 (en) 2017-12-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6423895B2 (ja) 車両用無段変速機の制御装置
JP5331734B2 (ja) 変速機構の制御装置およびその制御方法
WO2018051481A1 (ja) 無段変速機の変速制御方法と変速制御装置
JP2010230115A (ja) 無段変速機及びその制御方法
WO2017138194A1 (ja) 変速機構の制御方法及び制御装置
JP6437125B2 (ja) 車両用無段変速機の油圧制御装置および油圧制御方法
JP5084870B2 (ja) 車両のトルクダウン制御装置
JP6154475B2 (ja) 副変速機付き無段変速機の制御装置
WO2019167508A1 (ja) 自動変速機のロックアップ制御装置および制御方法
JP6327369B2 (ja) 自動変速機の制御装置
JP5860150B2 (ja) 車両用の自動変速機
JP6448808B2 (ja) 車両用バリエータの制御装置
JP2005126020A (ja) 無段変速機を搭載した車両の制御装置
JP6444517B2 (ja) 車両用無段変速機構の制御装置および制御方法
JP5977271B2 (ja) 無段変速機及びその制御方法
JP5782176B2 (ja) 無段変速機の変速制御装置及び変速制御方法
JP5500243B2 (ja) 車両、変速機の制御方法および制御装置
JP2019156326A (ja) 車両の運転支援制御装置
JP2021032304A (ja) 車両の制御装置及び車両の制御方法
JP2021032305A (ja) 車両の制御装置及び車両の制御方法
JP2017133556A (ja) 車両用無段変速機構の制御装置
JP2018105443A (ja) 副変速機付無段変速機の制御装置および制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180710

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180710

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20180710

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20181010

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20181016

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181214

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190319

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190409

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6513264

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150