JP2018117102A - 半導体装置 - Google Patents

半導体装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2018117102A
JP2018117102A JP2017008899A JP2017008899A JP2018117102A JP 2018117102 A JP2018117102 A JP 2018117102A JP 2017008899 A JP2017008899 A JP 2017008899A JP 2017008899 A JP2017008899 A JP 2017008899A JP 2018117102 A JP2018117102 A JP 2018117102A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
semiconductor device
transistor
memory
peripheral circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2017008899A
Other languages
English (en)
Inventor
孝司 横山
Koji Yokoyama
孝司 横山
梅林 拓
Hiroshi Umebayashi
拓 梅林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Semiconductor Solutions Corp
Original Assignee
Sony Semiconductor Solutions Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Semiconductor Solutions Corp filed Critical Sony Semiconductor Solutions Corp
Priority to JP2017008899A priority Critical patent/JP2018117102A/ja
Priority to CN201780082673.8A priority patent/CN110168725B/zh
Priority to US16/477,262 priority patent/US11043532B2/en
Priority to PCT/JP2017/044687 priority patent/WO2018135194A1/ja
Priority to DE112017006868.1T priority patent/DE112017006868T5/de
Priority to KR1020197018309A priority patent/KR102541645B1/ko
Priority to TW107100007A priority patent/TWI773719B/zh
Publication of JP2018117102A publication Critical patent/JP2018117102A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B61/00Magnetic memory devices, e.g. magnetoresistive RAM [MRAM] devices
    • H10B61/20Magnetic memory devices, e.g. magnetoresistive RAM [MRAM] devices comprising components having three or more electrodes, e.g. transistors
    • H10B61/22Magnetic memory devices, e.g. magnetoresistive RAM [MRAM] devices comprising components having three or more electrodes, e.g. transistors of the field-effect transistor [FET] type
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/04Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body
    • H01L27/06Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including a plurality of individual components in a non-repetitive configuration
    • H01L27/0688Integrated circuits having a three-dimensional layout
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B61/00Magnetic memory devices, e.g. magnetoresistive RAM [MRAM] devices
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C5/00Details of stores covered by group G11C11/00
    • G11C5/02Disposition of storage elements, e.g. in the form of a matrix array
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C5/00Details of stores covered by group G11C11/00
    • G11C5/02Disposition of storage elements, e.g. in the form of a matrix array
    • G11C5/025Geometric lay-out considerations of storage- and peripheral-blocks in a semiconductor storage device
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C5/00Details of stores covered by group G11C11/00
    • G11C5/06Arrangements for interconnecting storage elements electrically, e.g. by wiring
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L25/00Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof
    • H01L25/03Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes
    • H01L25/04Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers
    • H01L25/065Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L27/00
    • H01L25/0657Stacked arrangements of devices
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/04Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body
    • H01L27/08Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including only semiconductor components of a single kind
    • H01L27/085Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including only semiconductor components of a single kind including field-effect components only
    • H01L27/088Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including only semiconductor components of a single kind including field-effect components only the components being field-effect transistors with insulated gate
    • H01L27/092Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including only semiconductor components of a single kind including field-effect components only the components being field-effect transistors with insulated gate complementary MIS field-effect transistors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/04Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body
    • H01L27/10Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including a plurality of individual components in a repetitive configuration
    • H01L27/105Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including a plurality of individual components in a repetitive configuration including field-effect components
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/41Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions
    • H01L29/417Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions carrying the current to be rectified, amplified or switched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/41Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions
    • H01L29/423Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions not carrying the current to be rectified, amplified or switched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/43Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
    • H01L29/49Metal-insulator-semiconductor electrodes, e.g. gates of MOSFET
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/785Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate having a channel with a horizontal current flow in a vertical sidewall of a semiconductor body, e.g. FinFET, MuGFET
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/786Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B12/00Dynamic random access memory [DRAM] devices
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B63/00Resistance change memory devices, e.g. resistive RAM [ReRAM] devices
    • H10B63/30Resistance change memory devices, e.g. resistive RAM [ReRAM] devices comprising selection components having three or more electrodes, e.g. transistors
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B69/00Erasable-and-programmable ROM [EPROM] devices not provided for in groups H10B41/00 - H10B63/00, e.g. ultraviolet erasable-and-programmable ROM [UVEPROM] devices
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/07Structure, shape, material or disposition of the bonding areas after the connecting process
    • H01L2224/08Structure, shape, material or disposition of the bonding areas after the connecting process of an individual bonding area
    • H01L2224/081Disposition
    • H01L2224/0812Disposition the bonding area connecting directly to another bonding area, i.e. connectorless bonding, e.g. bumpless bonding
    • H01L2224/08135Disposition the bonding area connecting directly to another bonding area, i.e. connectorless bonding, e.g. bumpless bonding the bonding area connecting between different semiconductor or solid-state bodies, i.e. chip-to-chip
    • H01L2224/08137Disposition the bonding area connecting directly to another bonding area, i.e. connectorless bonding, e.g. bumpless bonding the bonding area connecting between different semiconductor or solid-state bodies, i.e. chip-to-chip the bodies being arranged next to each other, e.g. on a common substrate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/07Structure, shape, material or disposition of the bonding areas after the connecting process
    • H01L2224/08Structure, shape, material or disposition of the bonding areas after the connecting process of an individual bonding area
    • H01L2224/081Disposition
    • H01L2224/0812Disposition the bonding area connecting directly to another bonding area, i.e. connectorless bonding, e.g. bumpless bonding
    • H01L2224/08135Disposition the bonding area connecting directly to another bonding area, i.e. connectorless bonding, e.g. bumpless bonding the bonding area connecting between different semiconductor or solid-state bodies, i.e. chip-to-chip
    • H01L2224/08145Disposition the bonding area connecting directly to another bonding area, i.e. connectorless bonding, e.g. bumpless bonding the bonding area connecting between different semiconductor or solid-state bodies, i.e. chip-to-chip the bodies being stacked
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/80001Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected by connecting a bonding area directly to another bonding area, i.e. connectorless bonding, e.g. bumpless bonding
    • H01L2224/8034Bonding interfaces of the bonding area
    • H01L2224/80357Bonding interfaces of the bonding area being flush with the surface
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B12/00Dynamic random access memory [DRAM] devices
    • H10B12/50Peripheral circuit region structures

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Semiconductor Memories (AREA)
  • Mram Or Spin Memory Techniques (AREA)
  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)
  • Solid State Image Pick-Up Elements (AREA)
  • Thin Film Transistor (AREA)
  • Mechanical Treatment Of Semiconductor (AREA)
  • Bipolar Transistors (AREA)
  • Noodles (AREA)

Abstract

【課題】実装面積を縮小化することが可能な半導体装置を提供する。
【解決手段】本技術の一実施形態の半導体装置は、半導体装置は、メモリアレイが設けられた第1の基板と、第1の基板と積層されると共に、メモリアレイの動作を制御する周辺回路が設けられた第2の基板とを備える。
【選択図】図1

Description

本技術は、例えば、メモリ素子を備えた半導体装置に関する。
メモリ機能を有する半導体装置に設けられたメモリチップやメモリ機能ブロックは、メモリ素子がアレイ状に配列されているメモリアレイ部と、メモリアレイにアクセスするための周辺回路部とに大きく分けられる。周辺回路部はチップ内において大きな面積を占めており、実装面積の縮小化に対して大きな課題となっている。
これに対して、例えば特許文献1では、周辺回路部を基板の表側に、メモリ素子を基板の裏側に設けた半導体装置が開示されている。
特開2014−220376号公報
このように、実装面積を縮小化することが可能な半導体装置の開発が望まれている。
実装面積を縮小化することが可能な半導体装置を提供するが望ましい。
本技術の一実施形態の半導体装置は、メモリアレイが設けられた第1の基板と、第1の基板と積層されると共に、メモリアレイの動作を制御する周辺回路が設けられた第2の基板とを備えたものである。
本技術の一実施形態の半導体装置では、メモリアレイを第1の基板に、メモリアレイの動作を制御する周辺回路を第2の基板に分けて形成し、これらを積層するようにした。これにより、周辺回路が設けられる基板の面積を縮小することが可能となる。
本技術の一実施形態の半導体装置によれば、メモリアレイを第1の基板に、メモリアレイの動作を制御する周辺回路を第2の基板に分けて設けるようにしたので、周辺回路を有する基板の面積が削減される。よって、実装面積を縮小化することが可能となる。
なお、本技術の効果はこれに限定されるものではなく、以下の記載のいずれの効果であってもよい。
本開示の第1の実施の形態に係る半導体装置の概略図である。 図1に示した半導体装置の具体的な構成を表すブロック図である。 第1基板の構成を説明する概略図である。 図1に示した半導体装置の構成の一例を表す断面図である。 図4に示した半導体装置の第1基板に設けられている記憶素子の記憶部の構成を表す断面図である。 図4に示した第1基板側に設けられたトランジスタの構成の一例を表す断面図である。 図1に示した半導体装置の構成の他の例を表す断面図である。 図4に示した半導体装置の他の構成の製造方法を説明する断面図である。 図8Aに続く工程を表す断面図である。 図8Bに続く工程を表す断面図である。 図4に示した第1基板側に設けられたトランジスタの構成の他の例を表す断面図である。 図4に示した第1基板側に設けられたトランジスタの構成の他の例を表す断面図である。 図4に示した第1基板側に設けられたトランジスタの構成の他の例を表す断面図である。 図4に示した第1基板側に設けられたトランジスタの構成の他の例を表す断面図である。 図4に示した第2基板側に設けられたトランジスタの構成を表す断面図である。 第1基板と第2基板との貼り合わせにおける配線構造の一例を表す模式図である。 第1基板と第2基板との貼り合わせにおける配線構造の他の例を表す模式図である。 本開示の第1の実施の形態に係る半導体装置の他の構成を表す断面図である。 本開示の第2の実施の形態に係る半導体装置の概略図である。 図16に示した半導体装置における2つのメモリアレイと周辺回路との関係を表す模式図である。 本開示の第3の実施の形態に係る半導体装置の概略図である。 図18に示した半導体装置の構成を表す断面図である。 本開示の第4の実施の形態に係る半導体装置の概略図である。 本開示の変形例1に係る半導体装置の構成を表す断面図である。 本開示の変形例2に係る半導体装置の構成の一例を表すブロック図である。 本開示の変形例2に係る半導体装置の構成の他の例を表すブロック図である。
以下、本開示の実施の形態について図面を参照して詳細に説明する。なお、説明は以下の順序で行う。
1.第1の実施の形態(メモリアレイを第1基板に、周辺回路を第2基板に設け、これらを積層した半導体装置)
1−1.基本構成
1−2.半導体装置の構成
1−3.作用・効果
2.第2の実施の形態(第1基板に複数のメモリアレイを備えた半導体装置)
3.第3の実施の形態(センサを備えた基板を積層させて3層構造とした半導体装置)
4.第4の実施の形態(センサを2つの基板に分けて4層構造とした半導体装置)
5.変形例1(取り出し電極を設けた例)
6.変形例2(他のメモリ素子の例)
<1.第1の実施の形態>
(1−1.基本構成)
図1は、本開示の第1の実施の形態に係る半導体装置(半導体装置1)の概略構成を表したものである。半導体装置1は、互いに電気的に接続された第1基板100および第2基板200が積層されてなるものである。本実施の形態の半導体装置1は、メモリ機能を有するものであり、第1基板100にはメモリアレイ110が、第2基板200には、メモリアレイ110を構成する複数のメモリ素子(メモリ素子710、図4参照)の動作を制御する周辺回路210が形成された構成を有する。
図2は、半導体装置1の具体的な構成の一例を表すブロック図である。本実施の形態の半導体装置1では、第1基板100にはメモリアレイ110の他に、例えばローデコーダ121、カラムデコーダ122およびカラムゲート123が設けられている。第2基板200には、例えば電源回路211、電源制御回路212、入出力バッファ213、書込み回路214、センスアンプ215およびアドレス入力回路216が設けられている。なお、上記分け方は一例であり、これに限定されるものではない。例えば、ローデコーダ121、カラムデコーダ122およびカラムゲート123を第2基板200に設けるようにしてもよい。あるいは、例えばカラムデコーダ122が第1基板100と第2基板200とに分けて形成されていてもよい。
第1基板100および第2基板200に設ける回路を決め方としては、例えば各回路に含まれるトランジスタの駆動電圧(あるいは、電源電圧)を基準に分けることが好ましい。例えば、第1基板100には、最も駆動電圧の低いトランジスタを含む回路を搭載することが好ましい。第2基板200には、例えば、最も駆動電圧の高いトランジスタを含む回路を搭載することが好ましい。ここで駆動電圧の低いトランジスタとは、例えば22nm世代以降のトランジスタであり、より好ましくは、14nm世代以降のトランジスタである。ここで「nm世代」とは、当初はゲート長等の加工の難しい部分の最小サイズを指していたが、現在では、特定の部分のサイズを指すものではなく、世代が進むごとに約0.7掛けで小さくなっていく。
第1基板100に設けられるトランジスタとしては、詳細は後述するが、例えば、高誘電率膜/金属ゲート(High-K/Metal Gate)技術が用いられたトランジスタおよび3次元構造を有するトランジスタが挙げられる。3次元構造のトランジスタとしては、例えばFD−SOIトランジスタ、フィン電界効果トランジスタ(Fin−FET)、Tri−Gateトランジスタ、ナノワイヤ(Nano−Wire)トランジスタおよびT−FET等が挙げられる。これらトランジスタは、半導体材料として、Si以外に、Ge等の無機半導体や、例えばIII−V族半導体およびII−VI族半導体等の化合物半導体を用いることができる。具体的には、InGaAs,InGaSb,SiGe,GaAsSb,InAs,InSb,InGanZnO(IGZO),MoS2,WS2,BoronNitrideおよびSilicane Germaneneが挙げられる。この他、グラフェンを用いられたグラフェントランジスタが挙げられる。
なお、第1基板100に設けられるトランジスタは、第2基板200との対向面(面S2)側に設けることが好ましい。即ち、第1基板100には、図3に示したように、面S1側に複数のメモリ素子710を含むメモリアレイ110を設けることが好ましく、面S2側に各メモリ素子に対応するトランジスタを含む回路(例えばNVM120)を設けることが好ましい。
第2基板200に搭載されるトランジスタは、例えば、22nm世代より以前のトランジスタであることが好ましく、例えば、40nm世代のトランジスタである。具体的には、一般にSi基板を用いたプレーナ型トランジスタである。周辺回路210は、例えばロジック回路であり、これを世代の古いトランジスタを用いて形成することで、コストを抑えることが可能となる。但し、第2基板200に搭載されるトランジスタは必ずしも世代の古いトランジスタである必要はない。例えば、第1基板100で挙げた22nm世代以下の最先端のトランジスタを用いることによって周辺回路における信号処理を高速化することが可能となる。なお、上記のように、周辺回路の一部を最先端のトランジスタを用いて形成する場合には、その回路部分を第1基板100に設けるようにしてもよい。これにより、周辺回路の実装面積がさらに縮小化され、第2基板200に他の回路(例えば、アナログ素子を含むアナログ回路)を搭載することが可能となる。
なお、半導体装置1には、メモリアレイ110およびその周辺回路210の他の回路として、例えば、CPUやGPU等の信号処理回路等が搭載されている場合がある。その場合、上記信号処理回路等は、上記のように、例えば、それらに含まれるトランジスタの世代によって、第1基板100あるいは、第2基板200に適宜分けて設けるようにすればよい。
(1−2.半導体装置の構成)
図4は、図1に示した半導体装置1の具体的な断面構成の一例を表したものである。この半導体装置1では、第1基板100には、層間絶縁層59の一面(面59S1)にメモリ素子710が設けられている。このメモリ素子710は、例えば磁気トンネル接合(Magnetic Tunnel Junction;MTJ)素子である。メモリ素子710は、例えば層間絶縁層59上に、例えば下部電極としての導電膜711と記憶部712と上部電極としての導電膜713(ビット線BLを兼ねる)とが順に積層されたものである。導電膜711は、例えばコンタクトプラグP3を経由してトランジスタ50のソース領域57Sあるいはドレイン領域57Dに接続されている(例えば、図6参照)。コンタクトプラグP3は、例えば角錐台形状または円錐台形状を有しており、ここではそれらの占有面積が、層間絶縁層59の面59S1側から面59S2側へ向かうほど(即ち、上端から下端へ向かうほど)減少するようになっている。コンタクトプラグP3は、例えばCu(銅),W(タングステン)またはアルミニウム(Al)等の低抵抗金属を主体とする材料からなる。また、それらの低抵抗金属の周囲に、Ti(チタン)もしくはTa(タンタル)の単体、またはそれらの合金等からなるバリアメタル層を設けてもよい。導電膜711、記憶部712および導電膜713の周囲には、絶縁層71が設けられている。絶縁層71は、例えば低温形成が可能なHigh−K(高誘電率)膜、即ち、Hf酸化物、Al23、Ru(ルテニウム)酸化物、Ta酸化物、Al,Ru,TaもしくはHfとSiとを含む酸化物、Al,Ru,TaもしくはHfとSiとを含む窒化物、または、Al,Ru,TaもしくはHfとSiとを含む酸化窒化物等により構成されている。
メモリ素子710における記憶部712は、例えば、スピン注入により後述する記憶層(記憶層712D)の磁化の向きを反転させて情報の記憶を行う、スピン注入磁化反転型記憶素子(STT−MTJ;Spin Transfer Torque-Magnetic Tunnel Junctions)であることが好ましい。STT−MTJは高速書き込み読み出しが可能であることから、揮発性メモリに置き換わる不揮発性メモリとして有望視されている。
導電膜711および導電膜713は、例えば、Cu,Ti,W,Ru等の金属膜により構成されている。導電膜711および導電膜713は、後述する下地層712Aまたはキャップ層712Eの構成材料以外の金属膜、主としてCu膜,Al膜あるいはW膜により構成されていることが好ましい。また、導電膜711および導電膜713は、Ti,TiN(窒化チタン),Ta,TaN(窒化タンタル),W,Cu,Alの金属膜(単層膜)または積層膜として構成することも可能である。
図5は、記憶部712の構成の一例を表したものである。記憶部712は、例えば、導電膜711に近い方から順に、下地層712A,磁化固定層712B,絶縁層712C,記憶層712D,キャップ層712Eが積層された構成を有している。即ち、メモリ素子710は、積層方向の下(図3では、層間絶縁層59上)から上に向かって磁化固定層712B,絶縁層712Cおよび記憶層712Dをこの順に有するボトムピン構造を有している。一軸異方性を有する記憶層712Dの磁化M712Dの向きを変化させることにより情報の記憶が行われる。記憶層712Dの磁化M712Dと磁化固定層712Bの磁化M712Bとの相対的な角度(平行または反平行)によって情報の「0」または「1」が規定される。
下地層712Aおよびキャップ層712Eは、Ta,Ru等の金属膜(単層膜)または積層膜により構成されている。
磁化固定層712Bは、記憶層712Dの記憶情報(磁化方向)の基準とされるリファレンス層であり、磁化M712Bの方向が膜面垂直方向に固定された磁気モーメントを有する強磁性体により構成されている。磁化固定層712Bは、例えばCo−Fe−Bにより構成されている。
磁化固定層712Bの磁化M712Bの方向は、書込みや読出しによって変化することは望ましくないが、必ずしも特定の方向に固定されている必要はない。記憶層712Dの磁化M712Dの方向よりも磁化固定層712Bの磁化M712Bの方向が動きにくくなるようにすればよいからである。例えば、磁化固定層712Bが記憶層712Dと比較して、より大きな保磁力を有し、より大きな磁気膜厚を有し、または、より大きな磁気ダンピング定数を有するようにすればよい。磁化M712Bの方向を固定するには、例えばPtMnやIrMn等の反強磁性体を、磁化固定層712Bに接触させて設ければよい。あるいは、そのような反強磁性体に接触した磁性体を、Ru等の非磁性体を介して磁気的に磁化固定層712Bと結合させることで、磁化M712Bの方向を間接的に固定してもよい。
絶縁層712Cは、トンネルバリア層(トンネル絶縁層)となる中間層であり、例えば、酸化アルミニウムまたは酸化マグネシウム(MgO)により構成されている。中でも、絶縁層712Cは酸化マグネシウムにより構成されていることが好ましい。磁気抵抗変化率(MR比)を高くすることが可能となり、スピン注入の効率を向上させて、記憶層712Dの磁化M712Dの向きを反転させるための電流密度を低減することが可能となる。
記憶層712Dは、磁化M712Dの方向が膜面垂直方向に自由に変化する磁気モーメントを有する強磁性体により構成されている。記憶層712Dは、例えばCo−Fe−Bにより構成されている。
なお、本実施の形態では、メモリ素子710としてMTJ素子を例に説明したが、その他の不揮発性素子であってもよい。不揮発性素子としては、MTJ素子の他に、例えば後述するReRAMやFLASH等の抵抗変化素子が挙げられる。また、例えば後述するDRAM(Dynamic Random Access Memory)等の揮発性素子であってもよい。
メモリ素子710および絶縁層71上には絶縁層72が設けられている。絶縁層72は、例えばSiO2,Low−K(低誘電率)膜により構成されている。絶縁層72上には、例えばCuやAl等からなる配線73Aおよび配線73Bが設けられており、その周囲には、例えばSuO2からなる絶縁膜74が設けられている。配線73Aは、例えばコンタクトプラグP1,P2,P4を経由して後述する金属膜M1に接続されている。配線73Bは、例えばコンタクトプラグP5を経由してメモリ素子710の上部電極(導電膜713)に接続されている。
層間絶縁層59の他の面(面59S2)には、NVM120を構成するトランジスタ50が設けられている。トランジスタ50は、上記のように駆動電圧の低いトランジスタであり、例えば3次元構造を有するトランジスタである。トランジスタ50の周囲には、シリサイド層57と、後述する多層配線形成部60の金属膜M1’とを電気的に接続する複数のコンタクトプラグP1が設けられている。トランジスタ50とコンタクトプラグP1との間のシリサイド層57および絶縁層56には、例えばSTI(Shallow Trench Isolation)により形成された素子分離膜58が適宜設けられている。素子分離膜58は、例えば酸化シリコン膜(SiO2)により構成されている。
図6は、トランジスタ50の一例としての完全空乏型シリコン・オン・インシュレータ(FD−SOI)トランジスタ50Aの断面構成を表したものである。FD−SOIトランジスタ50Aは、プレーナ型のトランジスタ構造を有する。FD−SOIトランジスタ50Aは、半導体基板81(コア基板)上に、Box層である絶縁層56およびシリサイド層57がこの順に積層され、シリサイド層57の主面(面57S1)にゲート電極54を有する。但し、ゲート電極54とシリサイド層57との間には、酸化シリコン膜等よりなるゲート絶縁膜53が設けられている。ゲート電極54の側面には、例えば酸化シリコン膜55Aと窒化シリコン膜55Bとの積層膜よりなるサイドウォール55が設けられている。
シリサイド層57には、チャネル領域57C、ソース領域57Sおよびドレイン領域57Dが設けられている。半導体基板81とシリサイド層57との間には、Box層と呼ばれる絶縁層56が設けられている。FD−SOIトランジスタ50Aでは、シリサイド層57は、例えば10nm以下と非常に薄く、チャネル・ドーピングが不要なため、FD−SOIトランジスタ50Aを完全空乏型にすることができる。
なお、図3では、図6に示した半導体基板81が研磨によって完全に除去され、トランジスタ50のBox層(絶縁層56)上に層間絶縁層59が直接設けられている構成となっているがこれに限らない。例えば図7に示したように、半導体基板81が残った構成としてもよい。但し、図7に示したように、素子分離膜58が研磨によって半導体基板81の表面に露出(例えば素子分離膜58A)する場合には、半導体基板81の電位を制御することが難しくなる。その場合には、タップ部分(メモリ素子710とのコンタクト部)近傍の素子分離膜58は、図7の素子分離膜58Bのように薄膜化することが好ましい。また、半導体基板81を残す場合には、半導体基板81を貫通するコンタクトプラグP2,P3の周囲には、図7に示したように絶縁膜82を設けることが好ましい。これにより、コンタクトプラグP2,P3と、半導体基板81とが電気的に絶縁される。
また、図7では、配線73A,73Bおよび絶縁膜74上には、絶縁層75を介しては導電膜76が設けられている。導電膜76の周囲には絶縁膜77が設けられており、配線73Bと導電膜76とは、コンタクトプラグP6を介して接続されている。
なお、図4に示したように半導体基板81を研磨によって完全に除去した場合、バックバイアス制御によるトランジスタ50の閾値電圧(Vth)の制御ができなくなる虞がある。その場合には、Box層となる絶縁層56上に半導体材料の仕事関数を制御可能な材料を含む膜(例えば、微量のHigh−K膜(High−K膜56a))を形成することが好ましい。これにより、トランジスタ50の閾値電圧(Vth)を制御できるようになる。図8A〜図8Cは、High−K膜56aの製造方法をその工程順に表したものである。
まず、図8Aに示したように、半導体基板81を研磨して絶縁層56を露出させたのち、絶縁層56上にレジスト膜151をパターニングする。続いて、パターニングによって形成された開口H内に、例えばハフニウム(Hf)をスパッタする。これにより、図8Bに示したように、開口H内に、例えば膜厚1nmのHigh−K膜56aが成膜される。なお、図8Bでは、開口H内の絶縁層56上にHigh−K膜56aが形成されている例を示したが、これに限らず、開口H内の絶縁層56の表面にHfがドープされた状態としてもよい。その後、図8Cに示したように、レジスト膜151を除去したのち、絶縁層56、コンタクトプラグP3、絶縁層71およびメモリ素子710を順に形成する。
また、トランジスタ50は、ここでは完全空乏型のFD−SOIトランジスタ50Aを例に挙げて説明したがこれに限らない。例えば、Fin−FETトランジスタ50B(図9)、Tri−Gateトランジスタ50C(図10)、Nano−Wireトランジスタ50D(図11)およびTunnel−FET(T−FET)50E(図12)が挙げられる。
図9は、Fin−FETトランジスタ50Bの構成を斜視的に表したものである。Fin−FETトランジスタ50Bは、例えば、Siよりなると共に、ソース領域81Sおよびドレイン領域81Dを有するフィン81Aと、ゲート絶縁膜53と、ゲート電極54とから構成されている。
フィン81Aは、平板状をなし、例えばSiよりなる半導体基板81上に複数立設している。複数のフィン81Aは、例えばX方向にそれぞれ延在すると共にY軸方向に並んでいる。半導体基板81上には、例えばSiO2によって構成され、フィン81Aの一部を埋め込む絶縁膜82が設けられている。絶縁膜82から露出するフィン81Aの側面および上面は、例えばHfSiO,HfSiON,TaOあるいはTaON等によって構成されたゲート絶縁膜53によって覆われている。ゲート電極54は、フィン81Aの延伸方向(X方向)と交差するZ方向にフィン81Aを跨ぐように延伸している。フィン81Aには、ゲート電極54との交差部分にチャネル領域81Cが形成され、このチャネル領域81Cを挟んだ両端にソース領域81Sおよびドレイン領域81Dが形成されている。
図10はTri−Gateトランジスタ50Cの構成を模式的に表したものである。Tri−Gateトランジスタ50Cは、図9に示したFin−FET構造のトランジスタ50と同様に、一方向に延伸するSiからなるフィン81Aと、フィン81Aに略直交するゲート電極54が設けられており、このゲート電極54とフィン81Aとの間には、Fin−FETと同様にゲート絶縁膜53が設けられている。ゲート電極54は、フィン81Aを左右の両面と上面を囲んでおり、Fin−FETトランジスタ50Bと同様にそれぞれの面がゲートとして働く。フィン81Aには、ゲート電極54との交差部分にチャネル領域81Cが形成され、このチャネル領域81Cを挟んだ両端にソース領域81Sおよびドレイン領域81Dが形成されている。なお、Fin−FETトランジスタ50Bとの違いは、Tri−Gateトランジスタ50Cでは、フィン81Aの側面に加えて上面もチャネルとして機能するところにある。
図11はNano−Wireトランジスタ50Dの構成を模式的に表したものである。Nano−Wireトランジスタ50Dは、Fin−FETトランジスタ50BやTri−Gateトランジスタ50Cと同様に3次元構造のトランジスタである。Nano−Wireトランジスタ50Dでは、電流が流れるシリコンナノワイヤ55Cがゲート電極54に覆われ、ゲート電極54の両側にはゲート側壁54Aを介してソース領域55Sおよびドレイン領域55Dが形成されている。Nano−Wireトランジスタ50Dでは、ゲート電極54によってシリコンナノワイヤ55Cの左右の側面および上面が覆われることにより、オフ電流の発生が抑制される。また、シリコンナノワイヤ55Cの直径を小さくすることでリーク電流の発生が抑制される。
図12はトンネル電界効果トランジスタ(T−FET)50Eの断面構成を表わしたものである。T−FET50Eは、FD−SOIトランジスタ50Aと同様に、プレーナ型のトランジスタ構造を有するものであり、電子のバンド間トンネル現象を利用してオン/オフ制御を行うトランジスタである。T−FET70Dでは、ソース領域57Sおよびドレイン領域57Dは、一方をp型導電型半導体によって、他方をn型半導体によって形成されている。
この他、例えば、高誘電率膜/金属ゲート(High-K/Metal Gate)技術が用いられたトランジスタであってもよい。高誘電率膜/金属ゲート技術が用いられたトランジスタは、ゲート絶縁膜に高誘電体材料を、ゲート電極に低抵抗な金属を用いたものである。高誘電体材料としては、例えば、ハフニウム酸化物が挙げられる。このような構成を有するトランジスタでは、ゲート絶縁膜を薄くしつつ、ゲートリーク電流を低減させることができる。
トランジスタ50は層間絶縁膜51,52によって埋設されている。層間絶縁膜51の一面(面51S2)には多層配線形成部60が設けられている。多層配線形成部60は、例えばトランジスタ50に近いほうから順に積層された層間絶縁膜61、層間絶縁膜62、層間絶縁膜63、層間絶縁膜64に、例えばワード線、ビット線、選択線等を構成する金属膜M1’と金属膜M2’と金属膜M3’と金属膜M4’と金属膜M5’とが積層された構造を有する。ここで、金属膜M1’、金属膜M2’、金属膜M3、金属膜M4’、金属膜M5’は、それぞれ、層間絶縁膜61、層間絶縁膜62、層間絶縁膜63、層間絶縁膜64に埋設されている。また、金属膜M1’と金属膜M2’とは、層間絶縁膜61を貫通するビアV1’により接続されている。同様に、金属膜M2’と金属膜M3’とは層間絶縁膜62を貫通するビアV2’により接続されている。金属膜M3’と金属膜M4’とは層間絶縁膜63を貫通するビアV3’により接続されている。金属膜M4’と金属膜M5’とは層間絶縁膜64を貫通するビアV4’により接続されている。なお、図4に示した多層配線形成部60の構成は一例であり、これに限定されるものではない。
多層配線形成部60上には、第2基板200と表面接合される表面配線形成部65が設けられている。表面配線形成部65は、絶縁膜65Aの表面に、例えば銅(Cu)によって形成された金属膜65Bが埋設される共に、金属膜65Bは、絶縁膜65Aを貫通するビアV5’を介して多層配線形成部60の金属膜M5’に接続されている。
第2基板200は、例えば、半導体基板10の一面(面10S1)側に多層配線形成部40および表面配線形成部45がこの順に積層されたものである。半導体基板10の面10S1の近傍には、Si・プレーナ型のトランジスタ20が設けられている。なお、図4では、3つのトランジスタ20を設けた場合を例示するが、半導体基板10に設けられるトランジスタ20の数は特に限定されない。1つあるいは2つでもよいし、4つ以上であってもよい。また、上述したように、Si・プレーナ型トランジスタ以外のトランジスタが設けられていてもよい。
半導体基板10には、例えばSTIにより形成された素子分離膜11が設けられている。素子分離膜11は、例えば酸化シリコン膜(SiO2)よりなる絶縁膜であり、その一面が半導体基板10の一面(面10S1)に露出している。
半導体基板10は、半導体層10Aと、半導体層10Bとの積層構造を有する。半導体層10Aは、例えば単結晶シリコンにトランジスタ20の一部を構成するチャネル領域および一対の拡散層22が形成されたものである(図13参照)。一方、半導体層10Bは、半導体層10Aと極性が異なるものであり、半導体層10Aと素子分離膜11との双方を覆うように形成されている。半導体層10Bは、例えば単結晶シリコンよりなる。
トランジスタ20は、Si・プレーナ型トランジスタであり、例えば、図13に示したように、ゲート電極21と、ソース領域およびドレイン領域となる一対の拡散層22(22S,22D)とを有している。
ゲート電極21は、半導体基板10の一面に設けられている。但し、ゲート電極21と半導体基板10との間には、酸化シリコン膜等よりなるゲート絶縁膜23が設けられている。なお、このゲート絶縁膜23の厚みは、上述したFin-FET等の3次元構造を有するトランジスタよりも厚い。ゲート電極21の側面には、例えば酸化シリコン膜24Aと窒化シリコン膜24Bとの積層膜よりなるサイドウォール24が設けられている。
一対の拡散層22は、例えばシリコンに不純物が拡散してなるものであり、半導体層10Aを構成している。具体的には、一対の拡散層22はソース領域に対応する拡散層22Sと、ドレイン領域に対応する拡散層22Dとからなり、それらは半導体層10Aにおけるゲート電極21と対向するチャネル領域を挟んで設けられている。拡散層22(22S,22D)の一部には、それぞれ、例えばNiSi(ニッケルシリサイド)またはCoSi(コバルトシリサイド)等の金属シリサイドよりなるシリサイド領域25(25S,25D)が設けられている。シリサイド領域25は、後述する接続部28A〜28Cと拡散層22との間の接触抵抗を低減するものである。シリサイド領域25は、その一面が半導体基板10の一面(面10S1)に露出しているが、その反対側の面は半導体層10Bによって覆われている。また、拡散層22およびシリサイド領域25の各々の厚さは、いずれも素子分離膜11の厚さよりも薄い。
層間絶縁層27には、図示していないが、金属膜が埋設されている。また、層間絶縁層26,27を貫通するように、接続部28A〜28Dが設けられている。ドレイン領域となる拡散層22Dのシリサイド領域25Dおよびソース領域となる拡散層22Sのシリサイド領域25Sは、それぞれ、接続部28Bおよび接続部28Cを経由して、後述の配線40Aの金属膜M1が接続されている。
多層配線形成部40は、例えばトランジスタ20に近いほうから順に積層された層間絶縁膜41、層間絶縁膜42、層間絶縁膜43、層間絶縁膜44に金属膜M1と金属膜M2と金属膜M3と金属膜M4と金属膜M5とが積層された構造を有する。ここで、金属膜M1、金属膜M2、金属膜M3、金属膜M4、金属膜M5は、それぞれ、層間絶縁層27、層間絶縁膜41、層間絶縁膜42、層間絶縁膜43、層間絶縁膜44に埋設されている。また、金属膜M1と金属膜M2とは、層間絶縁膜41を貫通するビアV1により接続されている。同様に、金属膜M2と金属膜M3とは層間絶縁膜42を貫通するビアV2により接続されている。金属膜M3と金属膜M4とは層間絶縁膜43を貫通するビアV3により接続されている。金属膜M4と金属膜M5とは層間絶縁膜44を貫通するビアV4により接続されている。上述したように、配線40Aは、その金属膜M1と接する接続部28Bおよび接続部28Cを介して、それぞれドレイン領域およびソース領域である拡散層22に接続されている。なお、図4に示した多層配線形成部40の構成は一例であり、これに限定されるものではない。
多層配線形成部40上には、第1基板100と表面接合される表面配線形成部45が設けられている。表面配線形成部45は、絶縁膜45Aの表面に、例えば銅(Cu)によって形成された金属膜45Bが埋設される共に、金属膜45Bは、絶縁膜45Aを貫通するビアV5を介して多層配線形成部40の金属膜M5に接続されている。
第1基板100および第2基板200は、上記のように表面配線形成部45および表面配線形成部65に埋め込まれた複数の金属膜45B,65Bを接合(表面接合)することによって電気的に接続されている。なお、金属膜45B,65Bは、Cuの他に、例えばアルミニウム(Al),金(Au)等が用い手もよく、配線40A,40B,80A,80Bと同じ材料を用いて形成することが好ましい。このように、第1基板100および第2基板200を表面接合によって貼り合わせることにより、微細なピッチの接合ができると共に、配線の引き回しの自由度が向上する。また、より狭い領域中により多くのトランジスタを配置することができ、高集積化を図ることができる。
なお、メモリアレイから110から取り出されるビット線等は、その配線幅が例えば0.1μmと細く、また、配線ピッチも微細となっている。このため、このままでは、第2基板200の配線と電気的に接続することが難しい。その場合には、例えば図14Aに示したように、第1基板100側の絶縁膜65Aの表面(第2基板200との対向面)において、例えばビット線を構成する各配線L1,L2,L3・・・Lnを適当な領域まで延在させ、その先端に、第2基板200側の配線との接合部となる拡張部(金属膜65B(金属膜65B1,65B2,65C・・・65Bn))を設けるようにしてもよい。このとき、各配線L1,L2,L3・・・Lnの各拡張部(金属膜65B1,65B2,65C・・・65Bn)は、例えば図14Aに示したように、千鳥状に配置することが好ましい。
また、図14Bに示したように、第1基板100側の絶縁膜65Aの表面(第2基板200との対向面)において各配線L1,L2,L3・・・Lnを適当な領域まで延在させ、これらをセンスアンプ(S/A)でまとめたのち、その先端に拡張部(金属膜65B(65B1))を形成するようにしてもよい。
更に、第1基板100の配線73A、73Bおよび絶縁膜74上には、図15に示したように、外部端子用のパッド部78を形成するようにしてもよい。パッド部78は、例えばAlによって形成されており、その周囲には絶縁膜79が設けられている。
(1−3.作用・効果)
前述したように、半導体装置は、実装面積の縮小化が求められている。メモリ機能を有する半導体装置に設けられたメモリチップやメモリ機能ブロックは、メモリアレイ部と、メモリアレイにアクセスするための周辺回路部とに大きく分けられ、周辺回路部はメモリアレイと比較して、大きな面積を占めており、実装面積の縮小化の妨げとなっている。
メモリアレイを備えた半導体装置の実装面積を縮小化する方法としては、例えばメモリ素子と、トランジスタを含む周辺回路とを基板の表側と裏側に分けて形成する方法がある。周辺回路を基板の表面に、メモリ素子を基板の裏面に形成する場合、製造の容易さから、裏面コンタクトのアスペクト比を抑えるために、周辺回路を形成したのち、基板の裏面は薄膜化される。周辺回路を構成するトランジスタとして、例えばFD−SOI型のトランジスタを用いた場合、基板を薄膜化すると、閾値電圧の制御のために使用されるバックバイアス効果や、基板効果が得られなくなり、所望の動作が得られなくなる虞がある。これは、FD−SOI型のトランジスタに限らず、Si・プレーナ型のバルクトランジスタやFin−FET型のトランジスタでも同様である。また、ウェル構造によるバイポーラ素子や、ウェルを利用するダイオード等のアナログ素子、FD−SOI型のトランジスタと混載される、Si・プレーナ型のバルクトランジスタ等でも所望の動作が得られなくなる虞がある。
これに対して本実施の形態の半導体装置1では、複数のメモリ素子(メモリ素子710)から構成されるメモリアレイ110を第1基板100に、メモリアレイ110の動作を制御する周辺回路210を第2基板200に分けて形成するようにした。これにより、半導体装置1に設けられるトランジスタの不具合等を起こすことなく、実装面積を縮小化することが可能となる。
また、本実施の形態では、第1基板100には、メモリアレイ110を構成するトランジスタ(トランジスタ50)とワード線のセレクト線のみが形成される。また、本実施の形態では、メモリアレイ110を構成するトランジスタ50は、nFETまたはpFETといった片側チャネルによって構成される。これにより、第1基板100の面S2側に形成されるNVM120は、通常のCMOSを製造する場合よりもその工程を大幅に削減することが可能となる。また、安価に製造することが可能となる。
次に、第2〜第4の実施の形態および変形例1,2について説明する。なお、上記第1の実施の形態の半導体装置1〜3に対応する構成要素には同一の符号を付して説明する
<2.第2の実施の形態>
図16は、本開示の第2の実施の形態としての半導体装置4の概略構成を表したものである。本実施の形態の半導体装置4では、第1基板100には、複数(ここでは2つ)のメモリアレイ(メモリアレイ110A,110B)が形成された構成を有する。第2基板200には、上記第1の実施の形態と同様に、1つの周辺回路210が設けられており、この他、その他の回路220が形成されている。
前述したように、周辺回路210の実装面積は、メモリアレイ110よりも大きい。このため、メモリアレイ110と周辺回路210とを第1基板100と第2基板200とに分けて形成した場合、メモリアレイ110が形成される第1基板100には空き面積が生じる。このため、本実施の形態のように、第1基板100には、例えば2つのメモリアレイ110A,110Bを搭載することができる。但し、第2基板200には、一般に、周辺回路210の他に、その他の回路220として、機能回路を構成するロジック回路ブロックやアナログ回路が搭載されるため、各メモリアレイ110A,110Bに対応する周辺回路をそれぞれ設けることは難しい。
これに対して、本実施の形態では、図17に示したように、スイッチ素子Xを用いることで、1つの周辺回路210で2つのメモリアレイ110A,110Bを、例えばパワーゲート(登録商標)のように切り替えて制御することが可能となる。また、各メモリアレイを複数のブロックに分け、それぞれにスイッチ素子Xとして、例えばスイッチトランジスタを配置することで、各ブロックを独立して制御することが可能となる。このような構成とすることにより、例えば、一方のメモリアレイ(例えばメモリアレイ110A)を主に使用しつつ、他方のメモリアレイ(例えばメモリアレイ110B)を、メモリアレイ110Aに不具合が生じた際のバックアップ用のメモリアレイとして用いることができる。
なお、スイッチ素子Xは、第2基板200に設けてもよいし、第1基板100に設けるようにしてもよい。あるいは、第1基板100および第2基板200の両方に設けるようにしてもよい。また、このように1つの周辺回路210で複数のメモリアレイ110A,110Bを制御する場合には、配線長の差が生じないように、周辺回路210は、各メモリアレイ110A,110Bの中間の位置に配置することが好ましい。具体的には、例えば周辺回路210に設けられたセンスアンプ(S/A)と、各メモリアレイ(ここでは、メモリアレイ110A,110Bの2つ)とが、それぞれ等距離となるように配置することが好ましい。これにより、各メモリアレイ間のクロック遅延等を起こすことなく、1つの周辺回路で複数のメモリアレイの動作が可能となる。
以上のように、本実施の形態では、第1基板100に複数のメモリアレイ(メモリアレイ110A,110B)を搭載すると共に、第2基板200に設けられた1つの周辺回路210で各メモリアレイ110A,110Bを制御できるようにした。これにより、半導体装置4におけるメモリアレイ110の搭載容量を増やすことが可能となる。更に、スイッチ素子Xを用いることにより、各メモリアレイ110A,110Bを、1つの周辺回路210で各々独立して制御することが可能となる。これにより、例えば一方のメモリアレイに不具合が発生した際に、他方のメモリアレイを予備のメモリアレイとして用いることが可能となる。
<3.第3の実施の形態>
図18は、本開示の第3の実施の形態としての半導体装置5の概略構成を表したものである。本実施の形態の半導体装置5は、周辺回路210が設けられた第2基板200と、メモリアレイ110が設けられた第1基板100とがこの順に積層された、第1基板100上に、さらにセンサ310を有する第3基板300が積層された構成を有する。本実施の形態では、センサ310の一例として、イメージセンサ(撮像素子30)が搭載された場合を例に説明する。
図19は、本実施の形態における具体的な半導体装置(半導体装置6)の断面構成の一例を表したものである。
撮像素子30を有する第3基板300は、例えばフォトダイオード30Aおよびトランジスタ30B等が埋設された半導体基板上に、例えば平坦化層31、カラーフィルタ32およびマイクロレンズ33がこの順に設けられた構成を有する。また、第3基板300は、その最下層(第1基板100側)に例えばCuからなる絶縁層34を介して導電膜35が設けられており、導電膜35の周囲には絶縁膜36は設けられている。導電膜35が形成されており、導電膜35の周囲には、絶縁膜36が設けられている。導電膜35および絶縁膜36上には絶縁層37を介して第1基板100と接合される導電膜38が設けられており、その周囲には絶縁膜39が設けられている。第1基板100と第3基板300とは、この導電膜38と第1基板側の導電膜76とを接合することによって電気的に接続されている。
以上のように、上記第1の実施の形態において説明した半導体装置1に、撮像素子30を有するセンサ310が搭載された第3基板300を積層することにより、高速なデータのやり取りや、消費電力が低減された大容量のメモリを内蔵したイメージセンサを提供することが可能となる。
なお、本実施の形態では、センサの一例として撮像素子30を挙げて説明したが、これに限らず、例えば、温度センサ、重力センサおよび位置センサ等の各種センサ素子を設けることができる。
<4.第4の実施の形態>
図20は、本開示の第4の実施の形態としての半導体装置7の概略構成を表したものである。本実施の形態の半導体装置7は、上記第3の実施の形態において示した半導体装置6の第1基板100と第3基板300との間に、周辺回路410およびアナログ回路420が設けられた第4基板400が追加された構成を有する。この第4基板440に設けられている周辺回路410およびアナログ回路420は、例えば、第3基板300に設けられているセンサ310の周辺回路およびアナログ回路である。
このように、センサ310の周辺回路(周辺回路410)およびアナログ回路(アナログ回路420)を別の基板(第4基板400)に分けることにより、よりアナログ回路が充実したセンサを提供することが可能となる。また、センサを2つの基板(第3基板300および第4基板400)で構成することにより、世代の異なるトランジスタ含む回路を分けて製造することができるようになり、製造コストを低減することが可能となる。
<5.変形例1>
図21は、本開示の変形例(変形例1)としての半導体装置8の断面構成を表したものである。本変形例では、第2基板200の面S2側に取り出し電極15を設けた点が、上記第1の実施の形態とは異なる。
取り出し電極15は、半導体基板10の他の面(面10S2上)に、例えばSiO2膜によって構成される絶縁層12を介して設けられている。絶縁層12中には、例えばCuで形成された導電膜13およびAlで形成された導電膜14がこの順に形成されている。取り出し電極15は、この導電膜13,14と、半導体基板10、素子分離膜11および層間絶縁層26,27を貫通するコンタクトプラグP8を介して、金属膜M1と電気的に接続されている。
以上のように、上述したような取り出し電極15を設けることにより、どこにでも電極取り出し口を形成することが可能となる。
<6.変形例2>
本開示の半導体装置は、第1基板100に搭載するメモリ素子として、上記第1の実施の形態で挙げたMTJ素子以外のメモリ素子を搭載することができる。図22は、本開示の変形例(変形例2)として、MTJ以外のメモリ素子を搭載した半導体装置(半導体装置9A)の具体的な構成の一例をブロック図として表したものである。図23は、本開示の変形例(変形例2)としての半導体装置(半導体装置9B)の具体的な構成の他の例をブロック図として表したものである。
半導体装置9Aは、MTJ以外のメモリ素子として抵抗変化素子(ReRAM)を用いたものである。半導体装置9Aは、例えばメモリアレイ811、ワード線ドライバ812、マルチプレクサ813、センスアンプ821、ドライバ822、レファレンス823、プレートドライバ824およびインターフェースコントローラ825を含んで構成されている。このうち、メモリアレイ811、ワード線ドライバ812およびマルチプレクサ813は、第1基板100に設けることが好ましい。センスアンプ821、ドライバ822、レファレンス823、プレートドライバ824およびインターフェースコントローラ825は第2基板200に設けることが好ましい。
半導体装置9Bは、MTJ以外のメモリ素子としてDRAMを用いたものである。DRAMは、キャパシタに電荷を蓄えることにより情報を記憶する容量素子であり、電源供給がなくなると記憶情報も失われる、いわゆる揮発性メモリ素子の1種である。半導体装置9Bは、例えばメモリアレイ911、ローデコーダ912、センスアンプ913、カラムデコーダ914、クロックジェネレータ921、モードレジスタ922、ローアドレスバッファ923、カラムデコーダ924、カラムロジック925、カラムアドレスバッファ926、データコントロール回路927、ラッチ回路928、I/Oバッファ929およびパッド931を含んで構成されている。このうち、メモリアレイ911、ローデコーダ912、センスアンプ913およびカラムデコーダ914は、第1基板100に設けることが好ましい。クロックジェネレータ921、モードレジスタ922、ローアドレスバッファ923、カラムデコーダ924、カラムロジック925、カラムアドレスバッファ926、データコントロール回路927、ラッチ回路928、I/Oバッファ929およびパッド931は第2基板200に設けることが好ましい。
以上、第1〜第4の実施の形態および変形例1、2を挙げて本開示を説明したが、本開示は上記実施の形態等に限定されるものではなく、種々の変形が可能である。例えば、上記実施の形態等においてトランジスタ20,50およびメモリ素子710の構成を具体的に挙げて説明したが、全ての構成要素を備える必要はなく、また、他の構成要素をさらに備えていてもよい。
なお、本明細書中に記載された効果はあくまで例示であってその記載に限定されるものではなく、他の効果があってもよい。また、本技術は以下のような構成を取り得るものである。
なお、本開示の半導体装置は、以下のような構成であってもよい。
(1)
メモリアレイが設けられた第1の基板と、
前記第1の基板と積層されると共に、前記メモリアレイの動作を制御する周辺回路が設けられた第2の基板と
を備えた半導体装置。
(2)
前記第2の基板には、ロジック回路およびアナログ回路が設けられている、前記(1)に記載の半導体装置。
(3)
前記第1の基板は、コア基板を有し、
前記メモリアレイは、それぞれ、メモリ素子およびセルトランジスタを含む複数のメモリセルから構成され、
前記セルトランジスタは、前記コア基板の一の面に設けられており、
前記メモリ素子は、前記コア基板の前記一の面と対向する他の面に形成されている、前記(1)または(2)に記載の半導体装置。
(4)
前記メモリ素子は、前記コア基板を貫通するコンタクトを介して、前記セルトランジスタのソース領域またはドレイン領域と電気的に接続されている、前記(3)に記載の半導体装置。
(5)
前記メモリ素子は、磁気抵抗素子、抵抗変化素子または揮発性素子である、前記(3)または(4)に記載の半導体装置。
(6)
前記セルトランジスタは、nFETまたはpFETにより構成されている、前記(3)乃至(5)のうちのいずれかに記載の半導体装置。
(7)
電源電圧が互いに異なる複数のトランジスタを備え、
前記複数のトランジスタのうち、電源電圧が低い第1のトランジスタは、前記第1の基板および前記第2の基板のうち、前記第1の基板に設けられている、前記(1)乃至(6)のうちのいずれかに記載の半導体装置。
(8)
前記第1のトランジスタは、FD−SOIトランジスタ、Fin−FET、Tri−GateトランジスタおよびNano−Wireトランジスタである、前記(7)に記載の半導体装置。
(9)
電源電圧が互いに異なる複数のトランジスタを備え、
前記複数のトランジスタのうち、最も電源電圧が高い第2のトランジスタは、前記第1の基板および前記第2の基板のうち、前記第2の基板のみに設けられている、前記(1)乃至(8)のうちのいずれかに記載の半導体装置。
(10)
前記第1の基板は、複数のメモリアレイを有し、
前記複数のメモリアレイは、前記第2の基板に設けられた1つの周辺回路によって制御されている、前記(1)乃至(9)のうちのいずれかに記載の半導体装置。
(11)
前記第1の基板および前記第2の基板は、少なくとも一方に1または複数のスイッチ素子を有し、
前記1つの周辺回路によって制御される前記複数のメモリアレイの切り替えは、前記1または複数のスイッチ素子によって行われる、前記(10)に記載の半導体装置。
(12)
前記複数のメモリアレイの動作を制御する前記1つの周辺回路は、前記複数のメモリアレイに対して等距離の位置に配置されている、前記(10)または(11)に記載の半導体装置。
(13)
前記複数のメモリアレイは、それぞれ、前記1つの周辺回路に設けられたセンスアンプまでの距離が互いに等しい、前記(10)乃至(12)のうちのいずれかに記載の半導体装置。
(14)
前記第1の基板および前記第2の基板と積層されると共に、センサ素子が設けられている第3の基板を有する、前記(1)乃至(13)のうちのいずれかに記載の半導体装置。
(15)
前記センサ素子の動作を制御する周辺回路および前記センサ素子用のアナログ素子が設けられた第4の基板を有する、前記(14)に記載の半導体装置。
(16)
前記コア基板の他の面には、半導体材料の仕事関数を制御可能な材料を含む膜が形成されている、前記(3)乃至(15)のうちのいずれかに記載の半導体装置。
(17)
前記第2の基板は、前記周辺回路が形成されている面とは反対側の面に外部電極が設けられている、前記(1)乃至(16)のうちのいずれかに記載の半導体装置。
(18)
前記第1の基板は、前記第2の基板との接合面に、前記メモリアレイから取り出される複数の配線の先端にそれぞれ拡張部を有する、前記(1)乃至(17)のうちのいずれかに記載の半導体装置。
(19)
前記複数の配線の先端に設けられた複数の前記拡張部は、千鳥状に配置されている、前記(18)に記載の半導体装置。
1,2,3,4,5,6,7,8,9A,9B…半導体装置、100…第1基板、200…第2基板、300…第3基板、400…第4基板、710…メモリ素子。

Claims (19)

  1. メモリアレイが設けられた第1の基板と、
    前記第1の基板と積層されると共に、前記メモリアレイの動作を制御する周辺回路が設けられた第2の基板と
    を備えた半導体装置。
  2. 前記第2の基板には、ロジック回路およびアナログ回路が設けられている、請求項1に記載の半導体装置。
  3. 前記第1の基板は、コア基板を有し、
    前記メモリアレイは、それぞれ、メモリ素子およびセルトランジスタを含む複数のメモリセルから構成され、
    前記セルトランジスタは、前記コア基板の一の面に設けられており、
    前記メモリ素子は、前記コア基板の前記一の面と対向する他の面に形成されている、請求項1に記載の半導体装置。
  4. 前記メモリ素子は、前記コア基板を貫通するコンタクトを介して、前記セルトランジスタのソース領域またはドレイン領域と電気的に接続されている、請求項3に記載の半導体装置。
  5. 前記メモリ素子は、磁気抵抗素子、抵抗変化素子または揮発性素子である、請求項3に記載の半導体装置。
  6. 前記セルトランジスタは、nFETまたはpFETにより構成されている、請求項3に記載の半導体装置。
  7. 電源電圧が互いに異なる複数のトランジスタを備え、
    前記複数のトランジスタのうち、電源電圧が低い第1のトランジスタは、前記第1の基板および前記第2の基板のうち、前記第1の基板に設けられている、請求項1に記載の半導体装置。
  8. 前記第1のトランジスタは、FD−SOIトランジスタ、Fin−FET、Tri−GateトランジスタおよびNano−Wireトランジスタである、請求項7に記載の半導体装置。
  9. 電源電圧が互いに異なる複数のトランジスタを備え、
    前記複数のトランジスタのうち、最も電源電圧が高い第2のトランジスタは、前記第1の基板および前記第2の基板のうち、前記第2の基板のみに設けられている、請求項1に記載の半導体装置。
  10. 前記第1の基板は、複数のメモリアレイを有し、
    前記複数のメモリアレイは、前記第2の基板に設けられた1つの周辺回路によって制御されている、請求項1に記載の半導体装置。
  11. 前記第1の基板および前記第2の基板は、少なくとも一方に1または複数のスイッチ素子を有し、
    前記1つの周辺回路によって制御される前記複数のメモリアレイの切り替えは、前記1または複数のスイッチ素子によって行われる、請求項10に記載の半導体装置。
  12. 前記複数のメモリアレイの動作を制御する前記1つの周辺回路は、前記複数のメモリアレイに対して等距離の位置に配置されている、請求項10に記載の半導体装置。
  13. 前記複数のメモリアレイは、それぞれ、前記1つの周辺回路に設けられたセンスアンプまでの距離が互いに等しい、請求項10に記載の半導体装置。
  14. 前記第1の基板および前記第2の基板と積層されると共に、センサ素子が設けられている第3の基板を有する、請求項1に記載の半導体装置。
  15. 前記センサ素子の動作を制御する周辺回路および前記センサ素子用のアナログ素子が設けられた第4の基板を有する、請求項14に記載の半導体装置。
  16. 前記コア基板の他の面には、半導体材料の仕事関数を制御可能な材料を含む膜が形成されている、請求項3に記載の半導体装置。
  17. 前記第2の基板は、前記周辺回路が形成されている面とは反対側の面に外部電極が設けられている、請求項1に記載の半導体装置。
  18. 前記第1の基板は、前記第2の基板との接合面に、前記メモリアレイから取り出される複数の配線の先端にそれぞれ拡張部を有する、請求項1に記載の半導体装置。
  19. 前記複数の配線の先端に設けられた複数の前記拡張部は、千鳥状に配置されている、請求項18に記載の半導体装置。
JP2017008899A 2017-01-20 2017-01-20 半導体装置 Pending JP2018117102A (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017008899A JP2018117102A (ja) 2017-01-20 2017-01-20 半導体装置
CN201780082673.8A CN110168725B (zh) 2017-01-20 2017-12-13 半导体装置
US16/477,262 US11043532B2 (en) 2017-01-20 2017-12-13 Semiconductor device
PCT/JP2017/044687 WO2018135194A1 (ja) 2017-01-20 2017-12-13 半導体装置
DE112017006868.1T DE112017006868T5 (de) 2017-01-20 2017-12-13 Halbleitervorrichtung
KR1020197018309A KR102541645B1 (ko) 2017-01-20 2017-12-13 반도체 장치
TW107100007A TWI773719B (zh) 2017-01-20 2018-01-02 半導體裝置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017008899A JP2018117102A (ja) 2017-01-20 2017-01-20 半導体装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2018117102A true JP2018117102A (ja) 2018-07-26

Family

ID=62909168

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017008899A Pending JP2018117102A (ja) 2017-01-20 2017-01-20 半導体装置

Country Status (7)

Country Link
US (1) US11043532B2 (ja)
JP (1) JP2018117102A (ja)
KR (1) KR102541645B1 (ja)
CN (1) CN110168725B (ja)
DE (1) DE112017006868T5 (ja)
TW (1) TWI773719B (ja)
WO (1) WO2018135194A1 (ja)

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2020066787A1 (ja) * 2018-09-28 2020-04-02 ソニー株式会社 表示装置およびその製造方法
WO2020080356A1 (ja) * 2018-10-17 2020-04-23 ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 固体撮像装置及び固体撮像装置の製造方法、並びに電子機器
JP2020088125A (ja) * 2018-11-22 2020-06-04 キヤノン株式会社 光電変換装置
JP2020205302A (ja) * 2019-06-14 2020-12-24 キオクシア株式会社 半導体記憶装置
WO2021100332A1 (ja) * 2019-11-19 2021-05-27 ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 半導体装置、固体撮像装置及び電子機器
WO2021117448A1 (ja) * 2019-12-12 2021-06-17 ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 固体撮像装置および電子機器
US11088113B2 (en) 2019-03-18 2021-08-10 Toshiba Memory Corporation Semiconductor storage device and method of manufacturing the same
WO2021187092A1 (ja) * 2020-03-17 2021-09-23 ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 撮像素子、半導体チップ
CN113711356A (zh) * 2021-06-30 2021-11-26 长江存储科技有限责任公司 三维存储器器件及其形成方法
WO2022064317A1 (ja) * 2020-09-25 2022-03-31 株式会社半導体エネルギー研究所 撮像装置および電子機器
WO2022107512A1 (ja) * 2020-11-17 2022-05-27 ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 受光装置及び測距装置
US11810620B2 (en) 2021-02-02 2023-11-07 Kioxia Corporation Semiconductor storage device
US11935596B2 (en) 2021-06-30 2024-03-19 Yangtze Memory Technologies Co., Ltd. Three-dimensional memory devices having polysilicon layer and bonded semiconductor structures and methods for forming the same
US11948964B2 (en) 2020-02-05 2024-04-02 Samsung Electronics Co., Ltd. Image sensor having vertical, transfer, reset, source follower, and select transistors vertically aligned over the photodiode

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11127738B2 (en) * 2018-02-09 2021-09-21 Xcelsis Corporation Back biasing of FD-SOI circuit blocks
FR3088483B1 (fr) * 2018-11-14 2022-01-14 Commissariat Energie Atomique Transistor a blocs de source et de drain siliciures proches du canal
US10811058B2 (en) * 2019-02-06 2020-10-20 Sandisk Technologies Llc Bonded assembly containing memory die bonded to integrated peripheral and system die and methods for making the same
JP2020145231A (ja) * 2019-03-04 2020-09-10 キオクシア株式会社 半導体装置およびその製造方法
JP2020150037A (ja) * 2019-03-11 2020-09-17 キオクシア株式会社 半導体装置およびその製造方法
JP2020178010A (ja) * 2019-04-17 2020-10-29 キオクシア株式会社 半導体記憶装置
JP2021044502A (ja) * 2019-09-13 2021-03-18 キオクシア株式会社 半導体装置およびその製造方法
JP2021048249A (ja) * 2019-09-18 2021-03-25 キオクシア株式会社 半導体装置およびその製造方法
US11081469B2 (en) * 2019-09-24 2021-08-03 Arm Limited Three-dimensional integrated circuit test and improved thermal dissipation
JPWO2021200174A1 (ja) * 2020-03-31 2021-10-07
KR20210147687A (ko) 2020-05-29 2021-12-07 에스케이하이닉스 주식회사 수직형 구조를 갖는 메모리 장치
KR20210152147A (ko) * 2020-06-08 2021-12-15 에스케이하이닉스 주식회사 수직형 구조를 갖는 메모리 장치
CN111681687B (zh) * 2020-06-11 2023-08-08 武汉新芯集成电路制造有限公司 一种半导体结构
US11444069B2 (en) * 2020-06-29 2022-09-13 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. 3D semiconductor package including memory array
KR20220026654A (ko) * 2020-08-25 2022-03-07 삼성전자주식회사 3차원 반도체 메모리 장치
CN112740404B (zh) * 2020-12-18 2023-05-26 长江存储科技有限责任公司 存储器件及其制造方法
US11974422B2 (en) * 2021-11-04 2024-04-30 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Semiconductor device
CN116863974B (zh) * 2023-09-05 2023-11-21 北京超弦存储器研究院 半导体器件及电子设备

Family Cites Families (52)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3666893B2 (ja) * 1993-11-19 2005-06-29 株式会社日立製作所 半導体メモリ装置
US6551857B2 (en) * 1997-04-04 2003-04-22 Elm Technology Corporation Three dimensional structure integrated circuits
US5915167A (en) * 1997-04-04 1999-06-22 Elm Technology Corporation Three dimensional structure memory
JP4647175B2 (ja) * 2002-04-18 2011-03-09 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体集積回路装置
US6597062B1 (en) * 2002-08-05 2003-07-22 High Connection Density, Inc. Short channel, memory module with stacked printed circuit boards
US7202125B2 (en) * 2004-12-22 2007-04-10 Sandisk Corporation Low-voltage, multiple thin-gate oxide and low-resistance gate electrode
US7408798B2 (en) * 2006-03-31 2008-08-05 International Business Machines Corporation 3-dimensional integrated circuit architecture, structure and method for fabrication thereof
US7451264B2 (en) * 2006-04-13 2008-11-11 Sandisk Corporation Cycle count storage methods
KR100813618B1 (ko) * 2006-07-25 2008-03-17 삼성전자주식회사 3차원 어레이 구조를 갖는 반도체 메모리 장치
JP4289377B2 (ja) 2006-08-21 2009-07-01 ソニー株式会社 物理量検出装置及び撮像装置
US8513791B2 (en) * 2007-05-18 2013-08-20 International Business Machines Corporation Compact multi-port CAM cell implemented in 3D vertical integration
JP2009054942A (ja) * 2007-08-29 2009-03-12 Toshiba Corp 不揮発性半導体記憶装置
US7818523B2 (en) * 2008-01-10 2010-10-19 Unity Semiconductor Corporation Securing data in memory device
KR101373183B1 (ko) * 2008-01-15 2014-03-14 삼성전자주식회사 3차원 어레이 구조를 갖는 메모리 장치 및 그것의 리페어방법
KR20090103113A (ko) * 2008-03-27 2009-10-01 삼성전자주식회사 반도체 소자 및 그 제조방법
KR101480286B1 (ko) * 2008-06-20 2015-01-09 삼성전자주식회사 고집적 반도체 소자 및 그 제조방법
KR101108738B1 (ko) * 2008-10-14 2012-03-14 웅진코웨이주식회사 분쇄 스크류, 분쇄통 및 이를 구비하는 음식물 처리기의 분쇄로
KR101461630B1 (ko) * 2008-11-06 2014-11-20 삼성전자주식회사 실장 높이는 축소되나, 솔더 접합 신뢰도는 개선되는 웨이퍼 레벨 칩 온 칩 패키지와, 패키지 온 패키지 및 그 제조방법
KR20100080238A (ko) * 2008-12-31 2010-07-08 주식회사 동부하이텍 플래시 메모리 소자 및 그 제조 방법
JP5487625B2 (ja) 2009-01-22 2014-05-07 ソニー株式会社 半導体装置
KR20100111531A (ko) * 2009-04-07 2010-10-15 삼성전자주식회사 다이오드를 갖는 메모리 장치 및 그 제조 방법
KR20110001063A (ko) * 2009-06-29 2011-01-06 주식회사 하이닉스반도체 반도체 소자 및 그 제조 방법
KR20120006843A (ko) * 2010-07-13 2012-01-19 삼성전자주식회사 반도체 장치 및 그 제조 방법
TWI539453B (zh) * 2010-09-14 2016-06-21 半導體能源研究所股份有限公司 記憶體裝置和半導體裝置
US9240405B2 (en) * 2011-04-19 2016-01-19 Macronix International Co., Ltd. Memory with off-chip controller
KR101831692B1 (ko) * 2011-08-17 2018-02-26 삼성전자주식회사 기능적으로 비대칭인 전도성 구성 요소들을 갖는 반도체 소자, 패키지 기판, 반도체 패키지, 패키지 적층 구조물 및 전자 시스템
JP2013062420A (ja) 2011-09-14 2013-04-04 Toshiba Corp 半導体メモリ
JP5731341B2 (ja) * 2011-09-26 2015-06-10 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体記憶装置、半導体装置及び半導体記憶装置の製造方法
JP2013093371A (ja) * 2011-10-24 2013-05-16 Sony Corp 半導体装置、および、その製造方法、固体撮像装置
JP6081171B2 (ja) * 2011-12-09 2017-02-15 株式会社半導体エネルギー研究所 記憶装置
KR20140028969A (ko) * 2012-08-31 2014-03-10 에스케이하이닉스 주식회사 반도체 장치 및 그 제조 방법
US9853053B2 (en) * 2012-09-10 2017-12-26 3B Technologies, Inc. Three dimension integrated circuits employing thin film transistors
US8773562B1 (en) * 2013-01-31 2014-07-08 Apple Inc. Vertically stacked image sensor
JP2014220376A (ja) 2013-05-08 2014-11-20 ソニー株式会社 半導体装置およびその製造方法
JP2015176958A (ja) * 2014-03-14 2015-10-05 株式会社東芝 半導体装置及びその製造方法
US20160064041A1 (en) * 2014-09-02 2016-03-03 Kabushiki Kaisha Toshiba Semiconductor memory device and method for manufacturing same
JP2016058532A (ja) * 2014-09-09 2016-04-21 ソニー株式会社 固体撮像素子、並びに、電子機器
US11056463B2 (en) 2014-12-18 2021-07-06 Sony Corporation Arrangement of penetrating electrode interconnections
WO2016099580A2 (en) * 2014-12-23 2016-06-23 Lupino James John Three dimensional integrated circuits employing thin film transistors
US9543002B2 (en) * 2015-03-11 2017-01-10 Kabushiki Kaisha Toshiba Nonvolatile semiconductor memory device
TWI692859B (zh) 2015-05-15 2020-05-01 日商新力股份有限公司 固體攝像裝置及其製造方法、以及電子機器
KR102415401B1 (ko) * 2015-05-21 2022-07-01 삼성전자주식회사 3차원 반도체 메모리 장치 및 그것의 동작 방법
DE112016003966T5 (de) * 2015-09-01 2018-06-14 Sony Corporation Gestapelter Körper
KR102589594B1 (ko) * 2016-03-02 2023-10-17 삼성전자주식회사 반도체 메모리 소자
US20180196763A1 (en) * 2017-01-12 2018-07-12 Hany Mohamed Fahmy Flexible high-density memory module
CN106876401B (zh) * 2017-03-07 2018-10-30 长江存储科技有限责任公司 存储器件的形成方法
US10510738B2 (en) * 2018-01-17 2019-12-17 Sandisk Technologies Llc Three-dimensional memory device having support-die-assisted source power distribution and method of making thereof
US10283493B1 (en) * 2018-01-17 2019-05-07 Sandisk Technologies Llc Three-dimensional memory device containing bonded memory die and peripheral logic die and method of making thereof
CN112567514B (zh) * 2018-08-03 2021-11-12 长江存储科技有限责任公司 存储器结构及其形成方法
US11652606B2 (en) * 2018-09-25 2023-05-16 Intel Corporation Advanced encryption standard semiconductor devices fabricated on a stacked-substrate
CN110896668B (zh) * 2018-12-18 2021-07-20 长江存储科技有限责任公司 多堆栈三维存储器件以及其形成方法
CN110914991B (zh) * 2018-12-18 2021-04-27 长江存储科技有限责任公司 具有转移的互连层的三维存储器件以及其形成方法

Cited By (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2020066787A1 (ja) * 2018-09-28 2020-04-02 ソニー株式会社 表示装置およびその製造方法
WO2020080356A1 (ja) * 2018-10-17 2020-04-23 ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 固体撮像装置及び固体撮像装置の製造方法、並びに電子機器
JPWO2020080356A1 (ja) * 2018-10-17 2021-09-16 ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 固体撮像装置及び固体撮像装置の製造方法、並びに電子機器
TWI832908B (zh) * 2018-10-17 2024-02-21 日商索尼半導體解決方案公司 固態攝像裝置及固態攝像裝置之製造方法、以及電子機器
JP7372935B2 (ja) 2018-10-17 2023-11-01 ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 固体撮像装置及び固体撮像装置の製造方法、並びに電子機器
JP7292860B2 (ja) 2018-11-22 2023-06-19 キヤノン株式会社 光電変換装置
JP2020088125A (ja) * 2018-11-22 2020-06-04 キヤノン株式会社 光電変換装置
US11088113B2 (en) 2019-03-18 2021-08-10 Toshiba Memory Corporation Semiconductor storage device and method of manufacturing the same
JP2020205302A (ja) * 2019-06-14 2020-12-24 キオクシア株式会社 半導体記憶装置
US11929352B2 (en) 2019-06-14 2024-03-12 Kioxia Corporation Semiconductor memory device having transistors between bonding pads and word lines
JP7414411B2 (ja) 2019-06-14 2024-01-16 キオクシア株式会社 半導体記憶装置
WO2021100332A1 (ja) * 2019-11-19 2021-05-27 ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 半導体装置、固体撮像装置及び電子機器
WO2021117448A1 (ja) * 2019-12-12 2021-06-17 ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 固体撮像装置および電子機器
US11948964B2 (en) 2020-02-05 2024-04-02 Samsung Electronics Co., Ltd. Image sensor having vertical, transfer, reset, source follower, and select transistors vertically aligned over the photodiode
WO2021187092A1 (ja) * 2020-03-17 2021-09-23 ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 撮像素子、半導体チップ
WO2022064317A1 (ja) * 2020-09-25 2022-03-31 株式会社半導体エネルギー研究所 撮像装置および電子機器
WO2022107512A1 (ja) * 2020-11-17 2022-05-27 ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 受光装置及び測距装置
US11810620B2 (en) 2021-02-02 2023-11-07 Kioxia Corporation Semiconductor storage device
CN113711356A (zh) * 2021-06-30 2021-11-26 长江存储科技有限责任公司 三维存储器器件及其形成方法
US11935596B2 (en) 2021-06-30 2024-03-19 Yangtze Memory Technologies Co., Ltd. Three-dimensional memory devices having polysilicon layer and bonded semiconductor structures and methods for forming the same

Also Published As

Publication number Publication date
CN110168725B (zh) 2023-06-30
TWI773719B (zh) 2022-08-11
CN110168725A (zh) 2019-08-23
WO2018135194A1 (ja) 2018-07-26
KR102541645B1 (ko) 2023-06-12
DE112017006868T5 (de) 2019-10-31
KR20190105575A (ko) 2019-09-17
US20190363129A1 (en) 2019-11-28
TW201841344A (zh) 2018-11-16
US11043532B2 (en) 2021-06-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2018135194A1 (ja) 半導体装置
US10879299B2 (en) Semiconductor device with transistor in semiconductor substrate and insulated contact plug extending through the substrate
US10192925B2 (en) Semiconductor device structure useful for bulk transistor and method of manufacturing same
US10319785B2 (en) Semiconductor device and method of manufacturing same
US10074690B2 (en) Semiconductor device and method of manufacturing the same
TWI706582B (zh) 用於垂直磁性穿隧接面之應變工程的方法及所得結構
JP4072125B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
CN111489777B (zh) 磁性存储器结构、阵列、读写控制方法及制备方法
CN112309456A (zh) 存储器器件和半导体管芯以及制造存储器器件的方法
TWI780302B (zh) 半導體裝置及攝像裝置
US20220157887A1 (en) Semiconductor memory device