JP2018091429A - 減速装置 - Google Patents

減速装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2018091429A
JP2018091429A JP2016236161A JP2016236161A JP2018091429A JP 2018091429 A JP2018091429 A JP 2018091429A JP 2016236161 A JP2016236161 A JP 2016236161A JP 2016236161 A JP2016236161 A JP 2016236161A JP 2018091429 A JP2018091429 A JP 2018091429A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bearing
external gear
bearing housing
gear
outer ring
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016236161A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6723657B2 (ja
Inventor
石塚 正幸
Masayuki Ishizuka
正幸 石塚
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Heavy Industries Ltd filed Critical Sumitomo Heavy Industries Ltd
Priority to JP2016236161A priority Critical patent/JP6723657B2/ja
Priority to KR1020170155758A priority patent/KR102410231B1/ko
Priority to DE102017128637.3A priority patent/DE102017128637B4/de
Priority to CN201711259838.2A priority patent/CN108150623B/zh
Publication of JP2018091429A publication Critical patent/JP2018091429A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6723657B2 publication Critical patent/JP6723657B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H37/00Combinations of mechanical gearings, not provided for in groups F16H1/00 - F16H35/00
    • F16H37/12Gearings comprising primarily toothed or friction gearing, links or levers, and cams, or members of at least two of these types
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H57/00General details of gearing
    • F16H57/02Gearboxes; Mounting gearing therein
    • F16H57/021Shaft support structures, e.g. partition walls, bearing eyes, casing walls or covers with bearings
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25JMANIPULATORS; CHAMBERS PROVIDED WITH MANIPULATION DEVICES
    • B25J9/00Programme-controlled manipulators
    • B25J9/10Programme-controlled manipulators characterised by positioning means for manipulator elements
    • B25J9/102Gears specially adapted therefor, e.g. reduction gears
    • B25J9/103Gears specially adapted therefor, e.g. reduction gears with backlash-preventing means
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/30Parts of ball or roller bearings
    • F16C33/66Special parts or details in view of lubrication
    • F16C33/6637Special parts or details in view of lubrication with liquid lubricant
    • F16C33/664Retaining the liquid in or near the bearing
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/30Parts of ball or roller bearings
    • F16C33/66Special parts or details in view of lubrication
    • F16C33/6637Special parts or details in view of lubrication with liquid lubricant
    • F16C33/6681Details of distribution or circulation inside the bearing, e.g. grooves on the cage or passages in the rolling elements
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/72Sealings
    • F16C33/76Sealings of ball or roller bearings
    • F16C33/78Sealings of ball or roller bearings with a diaphragm, disc, or ring, with or without resilient members
    • F16C33/7886Sealings of ball or roller bearings with a diaphragm, disc, or ring, with or without resilient members mounted outside the gap between the inner and outer races, e.g. sealing rings mounted to an end face or outer surface of a race
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H1/00Toothed gearings for conveying rotary motion
    • F16H1/28Toothed gearings for conveying rotary motion with gears having orbital motion
    • F16H1/32Toothed gearings for conveying rotary motion with gears having orbital motion in which the central axis of the gearing lies inside the periphery of an orbital gear
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H49/00Other gearings
    • F16H49/001Wave gearings, e.g. harmonic drive transmissions
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H57/00General details of gearing
    • F16H57/02Gearboxes; Mounting gearing therein
    • F16H57/021Shaft support structures, e.g. partition walls, bearing eyes, casing walls or covers with bearings
    • F16H57/022Adjustment of gear shafts or bearings
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H57/00General details of gearing
    • F16H57/04Features relating to lubrication or cooling or heating
    • F16H57/045Lubricant storage reservoirs, e.g. reservoirs in addition to a gear sump for collecting lubricant in the upper part of a gear case
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H57/00General details of gearing
    • F16H57/04Features relating to lubrication or cooling or heating
    • F16H57/0467Elements of gearings to be lubricated, cooled or heated
    • F16H57/0469Bearings or seals
    • F16H57/0471Bearing

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Robotics (AREA)
  • Retarders (AREA)
  • General Details Of Gearings (AREA)

Abstract

【課題】軸受ハウジングの摩耗を抑止できる減速装置を提供する。【解決手段】減速装置100は、内歯歯車と、内歯歯車と噛合う外歯歯車4と、外歯歯車4を揺動させる起振体軸22と、起振体軸22を支持する軸受32と、軸受32の外輪32aが組み込まれる第2軸受ハウジング20と、第2軸受ハウジング20および軸受32に対向して外歯歯車側に配置された第2対向部材14と、を備える。第2軸受ハウジング20と第2対向部材14との間の第1軸方向隙間52が、軸受32の外輪32aと第2対向部材14との間の第2軸方向隙間よりも広い。【選択図】図2

Description

本発明は、減速装置に関する。
内歯歯車と、内歯歯車と噛合う外歯歯車と、外歯歯車を揺動させるカム軸と、カム軸を支持するカム軸受と、カム軸受が組み込まれる軸受ハウジングと、を備えた減速装置が知られている(例えば特許文献1)。
特開2011−112214号公報
特許文献1に記載されるような従来の減速装置では、軸受ハウジングが回転体と擦れて摩耗する虞があった。
本発明はこうした状況に鑑みてなされたものであり、その目的は、軸受ハウジングの摩耗を低減できる減速装置を提供することにある。
上記課題を解決するために、本発明のある態様の減速装置は、内歯歯車と、内歯歯車と噛合う外歯歯車と、外歯歯車を揺動させるカム軸と、カム軸を支持するカム軸受と、カム軸受の外輪が組み込まれる軸受ハウジングと、軸受ハウジングおよびカム軸受に対向して外歯歯車側に配置された対向部材と、を備えた減速装置であって、軸受ハウジングと対向部材との間の第1軸方向隙間が、カム軸受の外輪と対向部材との間の第2軸方向隙間よりも軸方向距離が大きい。
なお、以上の構成要素の任意の組み合わせや、本発明の構成要素や表現を方法、装置、システムなどの間で相互に置換したものもまた、本発明の態様として有効である。
本発明によれば、軸受ハウジングの摩耗を低減できる。
第1の実施の形態に係る減速装置を示す断面図である。 図1の第2対向部材、第2軸受ハウジングおよび軸受とそれらの周辺を拡大して示す拡大断面図である。 第2の実施の形態に係る減速装置を示す断面図である。 図3の第2対向部材、第2キャリヤ部材および軸受とそれらの周辺を拡大して示す拡大断面図である。 変形例に係る減速装置を示す断面図である。
以下、各図面に示される同一または同等の構成要素、部材、工程には、同一の符号を付するものとし、適宜重複した説明は省略する。また、各図面における部材の寸法は、理解を容易にするために適宜拡大、縮小して示される。また、各図面において実施の形態を説明する上で重要ではない部材の一部は省略して表示する。
(第1の実施の形態)
図1は、実施の形態に係る減速装置100を示す断面図である。減速装置100は、フラットタイプの撓み噛合い式の減速装置(歯車装置)である。減速装置100は、例えば産業用ロボットのアームを構成する根本側の第1アームと先端側の第2アームとの関節部に用いられる。減速装置100は、第1アーム内に組み込まれるモータの回転を減速して第2アームに出力することにより、第2アームを第1アームに対して相対回転させる。
減速装置100は、波動発生器2と、外歯歯車4と、内歯歯車6と、キャリヤ部材8と、ケーシング10と、第1対向部材12と、第2対向部材14と、主軸受16と、第1軸受ハウジング18と、第2軸受ハウジング20と、を備える。
波動発生器2は、起振体軸22と、複数の第1転動体24aと、複数の第2転動体24bと、第1保持器26aと、第2保持器26bと、第1外輪部材28aと、第2外輪部材28bとを含む。起振体軸22は、入力軸であり、例えばモータ等の回転駆動源に接続され、回転軸Rを中心に回転する。起振体軸22には、回転軸Rに直交する断面が略楕円形状である起振体22aが一体に形成されている。
複数の第1転動体24aはそれぞれ、略円柱形状を有し、軸方向が回転軸R方向と略平行な方向を向いた状態で周方向に間隔を空けて設けられる。第1転動体24aは、第1保持器26aにより転動自在に保持され、起振体22aの外周面22bを転走する。第2転動体24bは、第1転動体24aと同様に構成される。複数の第2転動体24bは、第1保持器26aと軸方向に並ぶように配置された第2保持器26bにより転動自在に保持され、起振体22aの外周面22bを転走する。以降では、第1転動体24aと第2転動体24bとをまとめて「転動体24」とも呼ぶ。また、第1保持器26aと第2保持器26bとをまとめて「保持器26」とも呼ぶ
第1外輪部材28aは、複数の第1転動体24aを環囲する。第1外輪部材28aは、可撓性を有し、複数の第1転動体24aを介して起振体22aにより楕円状に撓められる。第1外輪部材28aは、起振体22a(すなわち起振体軸22)が回転すると、起振体22aの形状に合わせて連続的に撓み変形する。第2外輪部材28bは、第1外輪部材28aと同様に構成される。第2外輪部材28bは、第1外輪部材28aとは別体として形成される。なお、第2外輪部材28bは、第1外輪部材28aと一体に形成されてもよい。以降では、第1外輪部材28aと第2外輪部材28bとをまとめて「外輪部材28」とも呼ぶ。
外歯歯車4は、可撓性を有する環状の部材であり、その内側には起振体22a、転動体24および外輪部材28が嵌まる。外歯歯車4は、起振体22a、転動体24および外輪部材28が嵌まることによって楕円状に撓められる。外歯歯車4は、起振体22aが回転すると、起振体22aの形状に合わせて連続的に撓み変形する。外歯歯車4は、第1外歯部4aと、第2外歯部4bと、基材4cと、を含む。第1外歯部4aと第2外歯部4bとは単一の基材である基材4cに形成されており、同歯数である。
内歯歯車6は、剛性を有する環状の部材である。内歯歯車6の第1内歯部6aは、楕円状に撓められた外歯歯車4の第1外歯部4aを環囲し、起振体22aの長軸近傍の所定領域で第1外歯部4aと噛み合う。第1内歯部6aは、第1外歯部4aよりも多くの歯を有する。
キャリヤ部材8は、剛性を有する円筒状の部材である。本実施の形態では、キャリヤ部材8の内周に第2内歯部8aが形成されている。キャリヤ部材8の第2内歯部8aは、楕円状に撓められた外歯歯車4の第2外歯部4bを環囲し、起振体22aの長軸方向の2領域で第2外歯部4bと噛み合う。第2内歯部8aは、第2外歯部4bと同数の歯を有する。したがって、キャリヤ部材8は、第2外歯部4bひいては外歯歯車4の自転と同期して回転する。
第1対向部材12は、平たいリング状の部材であり、外歯歯車4、第1外輪部材28aおよび第1保持器26aそれぞれの軸方向端面に対向するように、外歯歯車4、第1外輪部材28aおよび第1保持器26aと、第1軸受ハウジング18および軸受30との間に配置される。第2対向部材14は、平たいリング状の部材であり、外歯歯車4、第2外輪部材28bおよび第2保持器26bそれぞれの軸方向端面に対向するように、外歯歯車4、第2外輪部材28bおよび第2保持器26bと、第2軸受ハウジング20および軸受32との間に配置される。第1対向部材12および第2対向部材14は、外歯歯車4、外輪部材28および保持器26の軸方向の移動を規制する。第1対向部材12および第2対向部材14の詳細な構成については図2で後述する。
ケーシング10は、略円筒状の部材であり、キャリヤ部材8を環囲する。ケーシング10には、内歯歯車6が後述のように連結されて一体化される。ケーシング10とキャリヤ部材8との間には主軸受16が配置される。主軸受16は、本実施の形態ではクロスローラ軸受であり、周方向に間隔を空けて設けられる複数のローラ(転動体)46を含む。複数のローラ46は、キャリヤ部材8の転走面8bおよびケーシング10の転走面10aを転走する。つまり、キャリヤ部材8の外周側は主軸受16の内輪として機能し、ケーシング10の内周側は主軸受16の外輪として機能する。ケーシング10は、主軸受16を介して、キャリヤ部材8を相対回転自在に支持する。
第1軸受ハウジング18は、環状の部材であり、起振体軸22を環囲する。同様に、第2軸受ハウジング20は、環状の部材であり、起振体軸22を環囲する。第1軸受ハウジング18と第2軸受ハウジング20とは、外歯歯車4、転動体24、保持器26、外輪部材28、第1対向部材12および第2対向部材14を軸方向に挟むよう配置される。第1軸受ハウジング18は、内歯歯車6に対してインロー嵌合される。第2軸受ハウジング20は、キャリヤ部材8に対してインロー嵌合される。第1軸受ハウジング18の内周には軸受30が組み込まれ、第2軸受ハウジング20の内周には軸受32が組み込まれており、起振体軸22は、軸受30および軸受32を介して、第1軸受ハウジング18および第2軸受ハウジング20に対して回転自在に支持される。
起振体軸22と第1軸受ハウジング18の間にはオイルシール40が配置され、第1軸受ハウジング18と内歯歯車6の間にはOリング34が配置され、内歯歯車6とケーシング10との間にはOリング36が配置され、ケーシング10とキャリヤ部材8との間にはオイルシール42が配置され、キャリヤ部材8と第2軸受ハウジング20との間にはOリング38が配置され、第2軸受ハウジング20と起振体軸22との間にはオイルシール44が配置される。これにより、減速装置100内の潤滑剤が漏れるのを抑止できる。
以上のように構成された減速装置100の動作を説明する。ここでは、第1外歯部4aの歯数が100、第2外歯部4bの歯数が100、第1内歯部6aの歯数が102、第2内歯部8aの歯数が100の場合を例に説明する。また、内歯歯車6および第1軸受ハウジング18が固定状態にある場合を例に説明する。
第1外歯部4aが楕円形状の長軸方向の2箇所で第1内歯部6aと噛み合っている状態で、起振体軸22が回転すると、これに伴って第1外歯部4aと第1内歯部6aとの噛み合い位置も周方向に移動する。第1外歯部4aと第1内歯部6aとは歯数が異なるため、この際、第1内歯部6aに対して第1外歯部4aが相対的に回転する。内歯歯車6および第1軸受ハウジング18が固定状態にあるため、第1外歯部4aは、歯数差に相当する分だけ自転することになる。つまり、起振体軸22の回転が大幅に減速されて第1外歯部4aに出力される。その減速比は以下のようになる。
減速比=(第1外歯部4aの歯数−第1内歯部6aの歯数)/第1外歯部4aの歯数
=(100−102)/100
=−1/50
第2外歯部4bは、第1外歯部4aと一体的に形成されているため、第1外歯部4aと一体に回転する。第2外歯部4bと第2内歯部8aは歯数が同一であるため、相対回転は発生せず、第2外歯部4bと第2内歯部8aとは一体に回転する。このため、第1外歯部4aの自転と同一の回転が第2内歯部8aに出力される。結果として、第2内歯部8aからは起振体軸22の回転を−1/50に減速した出力を取り出すことができる。
続いて、対向部材、軸受ハウジングおよび軸受の構成についてより詳細に説明する。なお、以下では、代表して第2対向部材14および第2軸受ハウジング20の構成を説明するが、第1対向部材12および第1軸受ハウジング18にも同様の説明が当てはまる。ただし、第1対向部材12と第1軸受ハウジング18とは当接し、第1対向部材12と第1軸受ハウジング18との間に隙間はないため、第1対向部材12と第1軸受ハウジング18との間には本発明の技術思想は適用されていない。もちろん、第1対向部材12と第1軸受ハウジング18との間に隙間を設けて、第1対向部材12と第1軸受ハウジング18との間に本発明の技術思想を適用してもよい。
図2は、第2対向部材14、第2軸受ハウジング20および軸受32とそれらの周辺を拡大して示す拡大断面図である。第2軸受ハウジング20は、筒状部20aと、筒状部20aから径方向外側に張り出す環状の張出部20bと、を含む。張出部20bは、軸方向においてキャリヤ部材8と当接する。ボルト(不図示)を、張出部20bに形成されたボルト穴20cを通してキャリヤ部材8のねじ穴8cに螺合することにより、第2軸受ハウジング20とキャリヤ部材8とを締結できる。
軸受32は、外輪32aと、内輪32bと、複数の転動体32cと、2つのシール部材32dと、を含む。外輪32aは、筒状部20aの内周面20dに当接する。内輪32bは、起振体軸22の外周面22cに当接する。複数の転動体32cは、外輪32aと内輪32bとの間に設けられる。シール部材32dは、複数の転動体32cの軸方向における側方であって外輪32aと内輪32bとの隙間の軸方向の両端の部分に設けられる。シール部材32dは、軸受32の内部を封止して、軸受32からの潤滑剤漏れや軸受32への異物の侵入を抑止する。
第2対向部材14は、径方向外側に位置する第1部分14aと、第1部分14aの径方向内側に位置する第2部分14bと、を含む。第2部分14bの反外歯歯車側(図2では左側)の端面14dは、第1部分14aの反外歯歯車の端面14cよりも、外歯歯車側(図2では右側)に位置する。そのため、第2部分14bの軸方向厚みは、第1部分14aの軸方向厚みよりも小さくなっている。また、第1部分14aは、第2軸受ハウジング20の筒状部20aおよび外輪32aの外周側と軸方向で対向し、第2部分14bは、外輪32aの内周側およびシール部材32dと軸方向で対向する。なお、第2対向部材14は、第2部分14bがシール部材32dにのみ軸方向で対向するよう形成されてもよい。
第2軸受ハウジング20、第2対向部材14および軸受32は、第1部分14aと筒状部20aとの第1軸方向隙間52の幅が、第1部分14aと外輪32aとの第2軸方向隙間54の軸方向の幅よりも広くなるよう形成される。言い換えると、第2軸受ハウジング20、第2対向部材14および軸受32は、筒状部20aの外歯歯車側の端面22dと第1部分14aの反外歯歯車側の端面14cとの軸方向距離が、外輪32aの外歯歯車側の端面32eと第1部分14aの反外歯歯車側の端面14cとの軸方向距離よりも大きくなるよう形成される。図2では、筒状部20aの端面22dが外輪32aの端面32eよりも反外歯歯車側に位置するよう第2軸受ハウジング20を形成することにより、上述の関係が満たされている。なお、図2では、第1部分14aの端面14cは外輪32aの端面32eに当接しているため、第2軸方向隙間54の軸方向の幅は実質的にゼロとなっている。
筒状部20aの外歯歯車側の端部には、内周側に凹む凹部20eが形成されている。凹部20eは、好ましくは、無端リング状の凹部となるよう形成される。筒状部20aに凹部20eが形成されることにより、筒状部20aの外周側に、潤滑剤溜り56として機能する空間が形成される。潤滑剤溜り56は、第1軸方向隙間52と連通している。
キャリヤ部材8は、第2内歯部8aの第2対向部材14側の端面8dが、外歯歯車4の第2外歯部4bの第2対向部材14側の端面4dよりも反第2対向部材側(図2では右側)に位置する。これにより、第2外歯部4bの外周側に、潤滑剤溜り58として機能する空間が形成される。
以上説明した実施の形態に係る減速装置100によれば、軸受ハウジングと対向部材との第1軸方向隙間が、起振体軸22を支持する軸受と対向部材との第2軸方向隙間よりも広くなっている。この場合、軸受がストッパーとなり、対向部材と軸受ハウジングとの接触が抑制されるため、外歯歯車4からの回転を受けて回転する対向部材による軸受ハウジングの摩耗を抑制できる。これにより、比較的軟らかくてしかも軽い金属(例えばアルミニウム)を軸受ハウジングに用いることができ、減速装置100を軽量化できる。
また、実施の形態に係る減速装置100によれば、軸受ハウジングの外周側に潤滑剤溜り56が形成され、かつ、この潤滑剤溜り56は第1軸方向隙間52と連通する。これにより、潤滑剤溜り56から軸受と対向部材との間に潤滑が供給されるので、潤滑剤の不足、枯渇による軸受と対向部材との間の摩耗が抑止される。
また、実施の形態に係る減速装置100によれば、対向部材の第2部分が軸受のシール部材と軸方向で対向する。ここで、対向部材の第1部分の端面が第2部分の端面よりも反負荷側に位置し、かつ、第1部分が軸受の外輪と当接している。したがって、対向部材の第1部分がストッパーとなり、対向部材の第2部分と軸受のシール部材との接触が抑制されるため、外歯歯車4からの回転を受けて回転する対向部材による軸受のシール部材の摩耗が抑制される。これにより、軸受の長寿命化が期待される。
また、実施の形態に係る減速装置100によれば、対向部材の第2部分は軸受の外輪とも対向する。すなわち、軸受の外輪の一部は、対向部材と接触しない。これにより、外輪の全体が対向部材と接触している場合に比べ、対向部材と軸受との間に潤滑剤が流れ込みやすくなり、潤滑剤の不足、枯渇による軸受と対向部材との間の摩耗が抑止される。
(第2の実施の形態)
図3は、第2の実施の形態に係る減速装置200を示す断面図である。減速装置200は、センタークランクタイプの偏心揺動型の減速装置である。
減速装置200は、入力軸102と、偏心体104、106、108と、ころ110、112、114と、外歯歯車116、118、120と、第1キャリヤ部材(第1軸受ハウジング)126と、第2キャリヤ部材(第2軸受ハウジング)128と、ケーシング136と、主軸受138、139と、内歯歯車140と、第1対向部材152と、第2対向部材154と、を備える。
入力軸102は、例えばモータ等の回転駆動源に接続され、回転軸Rを中心に回転する。入力軸102には、入力軸102と軸心のずれた3つの偏心体104、106、108が一体に形成されている。3つの偏心体104、106、108は、互いに120度の位相差を有して偏心している。なお、偏心体104、106、108は、入力軸102と別体で構成された上で、キー等によって入力軸102に固定されたものであってもよい。
各偏心体104、106、108の外周にはそれぞれ、ころ110、112、114を介して、3枚の外歯歯車116、118、120が揺動可能に外嵌されている。外歯歯車116、118、120にはそれぞれ、軸心からオフセットした位置に複数のオフセット貫通孔116a、118a、120aが形成されている。複数のオフセット貫通孔116a、118a、120aは、周方向に等間隔に形成されている。
オフセット貫通孔116a、118a、120aには、内ピン122および内ピン122に外嵌された内ローラ124が軸方向に貫通される。内ローラ124とオフセット貫通孔116a、118a、120aとの間には、最大で偏心体104、106、108の偏心量の2倍に相当する隙間が確保されている。内ローラ124は、外周面124aが外歯歯車116、118、120のオフセット貫通孔116a、118a、120aと摺動可能に当接するとともに、内周面124bが内ピン122の外周面122aと摺動可能に当接している。
第1キャリヤ部材126は、外歯歯車116、118、120の軸方向一方側(図3では右側)に配置されている。第1キャリヤ部材126は、ボルト130により内ピン122と締結されている。第2キャリヤ部材128は、外歯歯車116、118、120の軸方向他方側(図3では左側)に配置されている。本実施の形態では、第2キャリヤ部材128は、内ピン122と一体に形成される。したがって、第1キャリヤ部材126と第2キャリヤ部材128とは、内ピン122を介して連結されている。
第1キャリヤ部材126と入力軸102との間に軸受132が配置され、第2キャリヤ部材128と入力軸102との間に軸受134が配置される。第1キャリヤ部材126および第2キャリヤ部材128は、軸受132および軸受134を介して、入力軸102を回転自在に支持する。
第1対向部材152は、平たいリング状の部材であり、ころ110のリテーナ110aおよび外歯歯車116の軸方向端面に対向するように、リテーナ110aおよび外歯歯車116と第1キャリヤ部材126および軸受132との間に配置される。第2対向部材154は、平たいリング状の部材であり、ころ114のリテーナ114aおよび外歯歯車120の軸方向端面に対向するように、リテーナ114aおよび外歯歯車120と第2キャリヤ部材128および軸受134との間に配置される。第1対向部材152および第2対向部材154は、リテーナ110a、112a、114aおよび外歯歯車116、118、120の軸方向の移動を規制する。第1対向部材152および第2対向部材154の詳細な構成については図4で後述する。
ケーシング136は、略円筒状の部材であり、外歯歯車116、118、120、第1キャリヤ部材126および第2キャリヤ部材128を環囲する。ケーシング136は、軸方向に間隔をおいて配置された一対の主軸受138、139によって、第1キャリヤ部材126および第2キャリヤ部材128を回転自在に支持する。
内歯歯車140は、ケーシング136の内周面に形成されている。内歯歯車140は、外歯歯車116、118、120と内接嵌合する。内歯歯車140は、ケーシング136の内周面に形成された等間隔のピン溝に円柱状の外ピンを嵌め込むことで構成される。なお、内歯歯車140をケーシング136の内周面に一体形成してもよい。内歯歯車140の内歯の歯数は、外歯歯車116、118、120の外歯の歯数よりも僅かに(例えば1だけ)多くされている。
ケーシング136と第2キャリヤ部材128との間には、オイルシール182が設けられる。これにより、減速装置200の内部が封止され、減速装置200内の潤滑剤が漏れるのが抑止される。
主軸受138、139は、それぞれ転動体138a、139aと外輪138b、139bとを有しているが、内輪は有していない。代わりに、第1キャリヤ部材126の外周に、主軸受138の内輪として機能する転動面138cが形成され、第2キャリヤ部材128の外周に、主軸受139の内輪として機能する転動面139cが形成されている。なお、主軸受はこのような構成に限られず、別体の内輪を有していてもよい。
以上のように構成された減速装置200の動作を説明する。ここでは、外歯歯車116、118、120と内歯歯車140との歯数差が1である場合を例に説明する。
入力軸102が回転すると、入力軸102と一体に形成された偏心体104、106、108が回転し、ころ110、112、114を介して外歯歯車116、118、120が揺動する。この揺動により、外歯歯車116、118、120と内歯歯車140の噛合位置が順次ずれてゆく現象が生じる。
外歯歯車116、118、120の歯数は、内歯歯車140の歯数よりも1だけ少ないため、外歯歯車116、118、120は、入力軸102が1回回転するごとに、1歯分(すなわち歯数差に相当する分)だけ内歯歯車140に対して位相がずれる(自転する)ことになる。この自転成分は、外歯歯車116、118、120のオフセット貫通孔116a、118a、120aと内ローラ124との摺動、および内ローラ124の内周面124bと内ピン122の外周面122aとの摺動を介して内ピン122に伝達され、内ピン122と一体に形成された第2キャリヤ部材128が1/(内歯歯車の歯数)に減速された回転速度にてケーシング136に対して相対回転する。
続いて、対向部材およびキャリヤ部材の構成についてより詳細に説明する。なお、以下では、代表して第2対向部材154、第2キャリヤ部材128および軸受134の構成を説明するが、第1対向部材152、第1キャリヤ部材126および軸受130にも同様の説明が当てはまる。
図4は、第2対向部材154、第2キャリヤ部材128および軸受134とそれらの周辺を拡大して示す拡大断面図である。軸受134は、外輪134aと、内輪134bと、複数の転動体134cと、を含む。外輪134aは、第2キャリヤ部材128の内周面128aに当接する。内輪134bは、入力軸102の外周面102aに当接する。複数の転動体134cは、外輪134aと内輪134bとの間に設けられる。
第2対向部材154は、径方向外側に位置する第1部分154aと、第1部分154aの径方向内側に位置する第2部分154bと、を含む。第1部分154a、第2部分154bは、図2の第1部分14a、第2部分14bと同様に構成される。
第2キャリヤ部材128、第2対向部材154および軸受134は、第1部分154aと第2キャリヤ部材128との第1軸方向隙間156の幅が、第1部分154aと外輪134aとの第2軸方向隙間158の軸方向の幅よりも広くなるよう形成される。言い換えると、第2キャリヤ部材128、第2対向部材154および軸受134は、第2キャリヤ部材128の外歯歯車側(図4では右側)の端面128bと第1部分154aの反外歯歯車側(図4では左側)の端面154cとの軸方向距離が、外輪134aの外歯歯車側の端面134eと第1部分154aの反外歯歯車側の端面154dとの軸方向距離よりも大きくなるよう形成される。
図4では、第2キャリヤ部材128の端面128bが外輪134aの端面134eよりも反外歯歯車側に位置するよう第2キャリヤ部材128を形成することにより、上述の関係が満たされている。なお、図4では、第1部分154aの端面14cは外輪134aの端面134eに当接しているため、第2軸方向隙間158の幅は実質的にゼロとなっている。
以上説明した実施の形態に係る減速装置200によれば、軸受ハウジングと対向部材との第1軸方向隙間が、入力軸102を支持する軸受と対向部材との第2軸方向隙間よりも広くなる。この場合、軸受がストッパーとなり、対向部材とキャリヤ部材との接触が抑制されるため、対向部材とキャリヤ部材とが擦れることによるキャリヤ部材の摩耗を抑制できる。これにより、比較的軟らかくてしかも軽い金属(例えばアルミニウム)をキャリヤ部材に用いることができ、減速装置200を軽量化できる。
以上、実施の形態に係る減速装置について説明した。この実施の形態は例示であり、それらの各構成要素や各処理プロセスの組合せにいろいろな変形例が可能なこと、またそうした変形例も本発明の範囲にあることは当業者に理解されるところである。以下変形例を示す。
(変形例1)
図5は、変形例に係る減速装置300の第2対向部材214および第2軸受ハウジング20とそれらの周辺を拡大して示す断面図である。図5は図2に対応する。対向部材214は、軸受32と軸方向で対向する。対向部材214は、外歯歯車4と一体に形成される。外歯歯車4の第2軸受ハウジング側の端部が、対向部材として機能するともいえる。本変形例によれば、実施の形態に係る減速装置100によって奏される作用効果と同様の作用効果が奏される。加えて、本変形例によれば、対向部材が外歯歯車4と一体に形成されるため、対向部材を外歯歯車4とは別部材とする場合に比べて部品点数を減らすことができる。
(変形例2)
第1の実施の形態では、2つの内歯部(第1内歯部6a、第2内歯部8a)を有し、外歯歯車4が筒型であるフラット型の撓み噛合い式の減速装置について説明したが、これに限られない。第1の実施の形態の技術思想は、内歯歯車が1つのカップ型、シルクハット型、その他のタイプの撓み噛合い式の減速装置にも適用できる。
(変形例3)
第2の実施の形態では、偏心体が一体形成された入力軸を内歯歯車の軸心に1本のみ備えるセンタークランクタイプの偏心揺動型の減速装置について説明したが、これに限られない。第2の実施の形態の技術思想は、内歯歯車の軸心からオフセットした位置に、複数の偏心体軸を備え、この複数の偏心体軸に一体形成された偏心体を同期して回転させることによって外歯歯車を揺動させる、振り分けタイプの偏心揺動型の減速装置にも適用できる。
上述した実施の形態と変形例の任意の組み合わせもまた本発明の実施の形態として有用である。組み合わせによって生じる新たな実施の形態は、組み合わされる実施の形態および変形例それぞれの効果をあわせもつ。
また、請求項に記載の各構成要件が果たすべき機能は、実施の形態および変形例において示された各構成要素の単体もしくはそれらの連係によって実現されることも当業者には理解されるところである。例えば、請求項に記載のカム軸とカム軸受は、第1の実施の形態に記載の起振体22aが一体に形成された起振体軸22と軸受30、32によって実現されてもよく、第2の実施の形態に記載の偏心体104、106、108が一体形成された入力軸102と軸受132、134によって実現されてもよい。
4 外歯歯車、6 内歯歯車、 12 第1対向部材、 14 第2対向部材、18 第1軸受ハウジング、 20 第2軸受ハウジング、 22 起振体軸、 22a 起振体、 30,32 軸受、 100 減速装置

Claims (8)

  1. 内歯歯車と、前記内歯歯車と噛合う外歯歯車と、前記外歯歯車を揺動させるカム軸と、前記カム軸を支持するカム軸受と、前記カム軸受の外輪が組み込まれる軸受ハウジングと、前記軸受ハウジングおよび前記カム軸受に対向して前記外歯歯車側に配置された対向部材と、を備えた減速装置であって、
    前記軸受ハウジングと前記対向部材との間の第1軸方向隙間が、前記カム軸受の外輪と前記対向部材との間の第2軸方向隙間よりも広いことを特徴とする減速装置。
  2. 前記外歯歯車は可撓性を有し、前記カム軸は前記外歯歯車を撓み変形させる起振体を含む撓み噛合い式歯車装置であることを特徴とする請求項1に記載の減速装置。
  3. 前記軸受ハウジングの外周側に潤滑剤溜りが設けられ、前記潤滑剤溜りは前記第1軸方向隙間に連通することを特徴とする請求項1または2に記載の減速装置。
  4. 前記対向部材は、前記外歯歯車とは別体のリング状部材で、前記外歯歯車と前記軸受ハウジングとの間に配置されて前記外歯歯車の軸方向の移動を規制することを特徴とする請求項1から3のいずれかに記載の減速装置。
  5. 前記対向部材は、前記軸受ハウジングに対向する第1部分と、前記第1部分の径方向内側に設けられ前記第1部分よりも軸方向厚みが小さい第2部分を有することを特徴とする請求項4に記載の減速装置。
  6. 前記カム軸受は、転動体の側方にシール部材を有し、前記第2部分は前記シール部材に対向することを特徴とする請求項5に記載の減速装置。
  7. 前記第2部分は、前記カム軸受の外輪とも対向することを特徴とする請求項6に記載の減速装置。
  8. 前記軸受ハウジングの外歯歯車側端面は、前記カム軸受の外輪の外歯歯車側端面よりも反外歯歯車側に位置することを特徴とする請求項1から7のいずれかに記載の減速装置。
JP2016236161A 2016-12-05 2016-12-05 減速装置 Active JP6723657B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016236161A JP6723657B2 (ja) 2016-12-05 2016-12-05 減速装置
KR1020170155758A KR102410231B1 (ko) 2016-12-05 2017-11-21 감속장치
DE102017128637.3A DE102017128637B4 (de) 2016-12-05 2017-12-01 Untersetzungsgetriebe
CN201711259838.2A CN108150623B (zh) 2016-12-05 2017-12-04 减速装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016236161A JP6723657B2 (ja) 2016-12-05 2016-12-05 減速装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018091429A true JP2018091429A (ja) 2018-06-14
JP6723657B2 JP6723657B2 (ja) 2020-07-15

Family

ID=62163988

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016236161A Active JP6723657B2 (ja) 2016-12-05 2016-12-05 減速装置

Country Status (4)

Country Link
JP (1) JP6723657B2 (ja)
KR (1) KR102410231B1 (ja)
CN (1) CN108150623B (ja)
DE (1) DE102017128637B4 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2020004005A1 (ja) * 2018-06-28 2020-01-02 住友重機械工業株式会社 減速装置
CN111457059A (zh) * 2019-01-22 2020-07-28 住友重机械工业株式会社 被驱动装置
JP2020133843A (ja) * 2019-02-25 2020-08-31 住友重機械工業株式会社 減速装置
CN114215907A (zh) * 2021-12-24 2022-03-22 江苏经贸职业技术学院 一种带驻车功能的双电机控制液压制动器

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7122883B2 (ja) * 2018-06-18 2022-08-22 住友重機械工業株式会社 ロボット
JP7129308B2 (ja) * 2018-10-11 2022-09-01 住友重機械工業株式会社 偏心揺動型減速装置
CN109681602A (zh) * 2019-01-16 2019-04-26 南京信息工程大学 一种具有直线运动功能的谐波减速装置
JP7349937B2 (ja) * 2020-03-04 2023-09-25 住友重機械工業株式会社 撓み噛合い式歯車装置
JP2023037754A (ja) * 2021-09-06 2023-03-16 住友重機械工業株式会社 動力伝達装置及び動力伝達装置の製造方法

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IT1245433B (it) 1991-03-04 1994-09-20 Comau Spa Polso di robot industriale
DE10334880A1 (de) 2003-07-29 2005-03-03 Ina-Schaeffler Kg Anlaufscheibe für Planetengetriebe
CN101517264A (zh) * 2006-09-25 2009-08-26 纳博特斯克株式会社 偏心摆动型减速器和使用偏心摆动型减速器的稳定器轴旋转装置
JP2008303992A (ja) 2007-06-08 2008-12-18 Nsk Ltd ラジアル針状ころ軸受
JP2009041625A (ja) * 2007-08-07 2009-02-26 Sumitomo Heavy Ind Ltd 揺動内接遊星歯車構造
JP5060969B2 (ja) 2008-01-15 2012-10-31 住友重機械工業株式会社 ロボットの関節駆動装置
JP5337008B2 (ja) 2009-11-30 2013-11-06 住友重機械工業株式会社 撓み噛合い式歯車装置、及びその外歯歯車の製造方法
JP5654798B2 (ja) 2010-07-30 2015-01-14 住友重機械工業株式会社 ローラのリテーナ及び揺動内接噛合型の歯車装置
JP5654971B2 (ja) * 2011-09-16 2015-01-14 住友重機械工業株式会社 偏心揺動型の減速装置
JP5736301B2 (ja) 2011-12-12 2015-06-17 住友重機械工業株式会社 回転部構造体
JP5812897B2 (ja) 2012-02-28 2015-11-17 住友重機械工業株式会社 撓み噛合い式歯車装置
JP5988429B2 (ja) * 2012-09-18 2016-09-07 ナブテスコ株式会社 偏心揺動型歯車装置
JP6031397B2 (ja) 2013-03-29 2016-11-24 住友重機械工業株式会社 撓み噛合い式歯車装置
JP6154739B2 (ja) * 2013-12-12 2017-06-28 住友重機械工業株式会社 減速装置
JP6278762B2 (ja) * 2014-03-12 2018-02-14 住友重機械工業株式会社 偏心揺動型の歯車装置
JP6182487B2 (ja) 2014-03-24 2017-08-16 住友重機械工業株式会社 回転装置
JP6376964B2 (ja) * 2014-12-09 2018-08-22 住友重機械工業株式会社 減速装置のシリーズ、減速装置のシリーズの製造方法、減速装置

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2020004005A1 (ja) * 2018-06-28 2020-01-02 住友重機械工業株式会社 減速装置
JPWO2020004005A1 (ja) * 2018-06-28 2021-08-02 住友重機械工業株式会社 減速装置
US11493112B2 (en) 2018-06-28 2022-11-08 Sumitomo Heavy Industries, Ltd. Speed reducer
CN111457059A (zh) * 2019-01-22 2020-07-28 住友重机械工业株式会社 被驱动装置
JP2020118200A (ja) * 2019-01-22 2020-08-06 住友重機械工業株式会社 被駆動装置
CN111457059B (zh) * 2019-01-22 2024-05-03 住友重机械工业株式会社 被驱动装置
JP2020133843A (ja) * 2019-02-25 2020-08-31 住友重機械工業株式会社 減速装置
CN114215907A (zh) * 2021-12-24 2022-03-22 江苏经贸职业技术学院 一种带驻车功能的双电机控制液压制动器
CN114215907B (zh) * 2021-12-24 2023-04-11 江苏经贸职业技术学院 一种带驻车功能的双电机控制液压制动器

Also Published As

Publication number Publication date
DE102017128637A1 (de) 2018-06-07
KR102410231B1 (ko) 2022-06-16
KR20180064289A (ko) 2018-06-14
CN108150623B (zh) 2021-03-02
JP6723657B2 (ja) 2020-07-15
DE102017128637B4 (de) 2024-04-04
CN108150623A (zh) 2018-06-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2018091429A (ja) 減速装置
JP6685885B2 (ja) 撓み噛合い式歯車装置
JP2007056897A (ja) センタークランク式偏心揺動型減速機
JP6909141B2 (ja) 撓み噛合い式歯車装置
JP7145616B2 (ja) 撓み噛合い式歯車装置
JP2018091427A (ja) 減速装置
JP2004301203A (ja) 針状ころ軸受および該針状ころ軸受を用いた減速機
JPWO2019058798A1 (ja) 撓み噛合い式歯車装置
JP2018096510A (ja) 撓み噛合い式歯車装置
JP2014214834A (ja) 減速機
JP6886415B2 (ja) 歯車装置のシリーズ、歯車装置のシリーズの構築方法、および歯車装置群の製造方法
JP2012057747A (ja) バランサーシャフト
JP2020060263A (ja) 偏心揺動型減速装置
JP7033995B2 (ja) 歯車装置
JP7210581B2 (ja) 減速装置
JP6373726B2 (ja) 歯車伝動装置
JP2019015566A (ja) 偏芯回転部品用試験装置
CN113357317A (zh) 挠曲啮合式齿轮装置
JP2005201308A (ja) 偏心揺動型遊星歯車装置
JP7466471B2 (ja) 撓み噛合い式歯車装置
JP7454946B2 (ja) 撓み噛合い式歯車装置
JP7462412B2 (ja) 撓み噛合い式歯車装置
JP2021004660A (ja) 軸受および減速機
JP7332387B2 (ja) 軸受保持機構
JP2023015745A (ja) 偏心揺動型歯車装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190520

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200331

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200327

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200529

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200623

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200623

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6723657

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150