JP2018088412A - 電極材料およびリチウムイオン電池でのその使用 - Google Patents

電極材料およびリチウムイオン電池でのその使用 Download PDF

Info

Publication number
JP2018088412A
JP2018088412A JP2017244759A JP2017244759A JP2018088412A JP 2018088412 A JP2018088412 A JP 2018088412A JP 2017244759 A JP2017244759 A JP 2017244759A JP 2017244759 A JP2017244759 A JP 2017244759A JP 2018088412 A JP2018088412 A JP 2018088412A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode material
nano
electrode
particles
lithium
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2017244759A
Other languages
English (en)
Inventor
エックハルト・ハネルト
Hanelt Eckhard
シュテファン・ハウフェ
Haufe Stefan
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Wacker Chemie AG
Original Assignee
Wacker Chemie AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Wacker Chemie AG filed Critical Wacker Chemie AG
Publication of JP2018088412A publication Critical patent/JP2018088412A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/13Electrodes for accumulators with non-aqueous electrolyte, e.g. for lithium-accumulators; Processes of manufacture thereof
    • H01M4/134Electrodes based on metals, Si or alloys
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/052Li-accumulators
    • H01M10/0525Rocking-chair batteries, i.e. batteries with lithium insertion or intercalation in both electrodes; Lithium-ion batteries
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/38Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of elements or alloys
    • H01M4/386Silicon or alloys based on silicon
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/58Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic compounds other than oxides or hydroxides, e.g. sulfides, selenides, tellurides, halogenides or LiCoFy; of polyanionic structures, e.g. phosphates, silicates or borates
    • H01M4/583Carbonaceous material, e.g. graphite-intercalation compounds or CFx
    • H01M4/587Carbonaceous material, e.g. graphite-intercalation compounds or CFx for inserting or intercalating light metals
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/60Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of organic compounds
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/62Selection of inactive substances as ingredients for active masses, e.g. binders, fillers
    • H01M4/621Binders
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/62Selection of inactive substances as ingredients for active masses, e.g. binders, fillers
    • H01M4/624Electric conductive fillers
    • H01M4/625Carbon or graphite
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/62Selection of inactive substances as ingredients for active masses, e.g. binders, fillers
    • H01M4/624Electric conductive fillers
    • H01M4/626Metals
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y30/00Nanotechnology for materials or surface science, e.g. nanocomposites
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/052Li-accumulators
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M2004/021Physical characteristics, e.g. porosity, surface area
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M2004/026Electrodes composed of, or comprising, active material characterised by the polarity
    • H01M2004/027Negative electrodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2220/00Batteries for particular applications
    • H01M2220/20Batteries in motive systems, e.g. vehicle, ship, plane
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2220/00Batteries for particular applications
    • H01M2220/30Batteries in portable systems, e.g. mobile phone, laptop
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/62Selection of inactive substances as ingredients for active masses, e.g. binders, fillers
    • H01M4/624Electric conductive fillers
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)
  • Silicon Compounds (AREA)

Abstract

【課題】高い可逆容量を有し、サイクル中の可逆容量の低下をを抑えた電極材料の提供。
【解決手段】ナノサイズのシリコン粒子が凝集しておらず、その体積加重粒度分布が直径パーセンタイル値d10>20nmとd90<2000nmの間にあり、<1200nmの幅d90−d10を有するナノサイズのシリコン粒子を5〜85重量%と、800nm未満の寸法を有するナノサイズ構造を含む導電性成分を0〜40重量%と、直径パーセンタイル値d10>0.2μmとd90<200μmの間の体積加重粒度分布を有する黒鉛粒子を0〜80重量%と、バインダーを5〜25重量%と、を含み、黒鉛粒子及び導電性成分の総割合が少なくとも10重量%である、リチウムイオン電池用の電極材料。好ましくはナノサイズのシリコン粒子が外来原子でドープされ、破断面及び0.3<Ψ<0.9の真球度を有し、表面に共有結合有機を有する、電極材料。
【選択図】図1

Description

本発明は、電極材料およびリチウムイオン電池におけるその使用に関する。
電極活性材料が(リチウムイオンのための最高の既知の貯蔵容量;4199mAh/gを有する材料として)シリコンに基づくリチウムイオン電池用のアノードでは、シリコンは、リチウムの充放電時に、約300%までの極端な体積変化を経験することがある。この体積変化は、活性材料および全体の電極構造への深刻な機械的ストレスをもたらし、それは電気化学的な粉砕を介して電気的接触の損失、ひいては容量を損失した電極の破壊に至る。さらに、使用されるシリコンアノード材料の表面は、不導態化保護層(固体電解質界面;SEI)の連続的な形成下で電解質の構成成分と反応し、それはリチウムの不可逆的な損失をもたらす。
充電式リチウムイオン電池は、今日180Wh/kgまでの最も高いエネルギー密度を有する実用的な電気化学的エネルギー貯蔵所である。それらは、真っ先に、道具および輸送手段、例えば、自転車または自動車の携帯用電子機器の分野で使用されている。しかし、特に自動車で使用するには、より広い範囲の乗り物に適用するために電池のエネルギー密度のさらなる大幅な増加を達成することが必要である。
負極材料(「アノード」)としては、主に黒鉛状炭素が使用される。黒鉛状炭素は、リチウム一次電池に使用されるリチウム金属と比較して、その安定したサイクル特性および取り扱いに関する極めて高い安全性によって特徴付けられる。負極材料に黒鉛炭素を使用するための重要な論拠は、リチウムのインターカレーションおよびデインターカレーションに関連するホスト材料における体積変化が小さいこと、即ち、電極がほぼ安定なままであることである。このため、リチウムが黒鉛炭素にインターカレートされる場合には、LiCの制限化学量論に対し約10%の体積増加が測定されるにすぎない。しかし、欠点は、黒鉛の理論的には372mAh/gというその比較的低い電気化学的容量であり、これはリチウム金属を使用して理論的に達成できる電気化学容量の約1/10にすぎない。
この理由のために、長い間、特に合金の分野で代替材料を探すための研究が行われてきた。これらのアノード材料は、リチウムの析出時に樹枝状結晶の形成が起こらないという、金属リチウムについての利点を提供する。黒鉛材料とは異なり、合金に基づくアノード材料は、プロピレンカーボネートに基づく電解質と一緒に使用するのに適している。これは、低温でリチウムイオン電池を使用することを可能にする。しかし、これらの合金は、リチウムのインターカレーションとデインターカレーションの間の大きな体積膨張という欠点を有し、これは200%を超え、300%までになることもある。
シリコンはリチウムと共に、非常に高いリチウム含有量を有する電気化学的に活性な二元化合物を形成する。理論上最大のリチウム含有量は、Li4.4Siの場合に見出され、これはシリコンの約4200mAh/gという非常に高い理論上の比容量に相当する。上記の二元合金の場合と同様に、リチウムのインターカレーションおよびデインターカレーションは、非常に大きな体積膨張と関連しており、これはシリコンの場合でも300%という最大値となる。この体積膨張は晶子に対する深刻な機械的ストレスをもたらし、その結果、電気的接触の損失を伴う粒子の破砕につながる。
ナノサイズのシリコン粒子を含む電極材料が使用される場合には、機械的ストレスを大幅に低減することができる。しかし、電極材料中のナノサイズのシリコン粒子の最適な大きさおよび形状については非常に異なった意見が文献に公開されている。これらは部分的に実験結果または理論的計算に基づいている。多くの例では、評価は、特に、電極材料を製造するために各場合においてどの粒子源が利用可能であるかにも依存していた。また、ナノサイズシリコンおよびカーボンブラックの混合物を用いた実験も記載され、これらはそれから製造された電極の電気伝導度の大幅な改良を与え、初期には2000mAh/g超の非常に高い容量を示す(これは複数の充放電サイクルにわたり大幅に低下する)。この低下はこの文献では、減退および不可逆的容量損失として言及されている。
EP1730800B1は、電極材料が、5から700m/gのBET比表面積および5から200nmの平均一次粒子径を有する、5から85重量%のナノサイズのシリコン粒子および、0から10重量%の導電性カーボンブラック、および1μmから100μmの平均粒子径を有する、5から80重量%の黒鉛、ならびに5から25重量%のバインダーを含み、成分の割合は合計すると100重量%の最大値になることを特徴とする、リチウムイオン電池用の電極材料を開示する。
EP1859073A1は、導電性炭素粒子が、反応空間内で酸素を含まない気体雰囲気中で少なくとも1つの気体状のシランの化学蒸着により元素のドープまたは非ドープのシリコンでコーティングされ、導電性の炭素粒子は蒸着の間に絶えず動いていることを特徴とする、コーティングされた炭素粒子の製造方法を開示する。
これらのコーティングされた炭素粒子は、黒鉛粒子、バインダーおよび導電性改良剤と共に、アノード材料を形成する。
EP2364511A1は、以下の工程を含む、電気化学素子の電極用活性材料の製造方法を開示する。
− 炭素粒子を提供する工程
− 炭素粒子の表面上にシリコン前駆物質を適用する工程、
− シリコン前駆物質を熱分解して金属シリコンを形成する工程。
特に電気化学素子の負極用の、電気化学的活性材料は、その表面が少なくとも部分的にシリコンの層、特にアモルファスシリコンの層で被覆された炭素粒子を含む。
EP2573845A1は、以下の工程を含む、電気化学電池の電極用活性材料の製造方法を開示する。
− 構成要素1として1μmから100μmの範囲の平均粒径を有するリチウムインターカレーティング炭素粒子の提供、
− 構成要素2として5nmから500nmの範囲の平均粒径を有するシリコン粒子の提供、
− 構成要素3として、熱分解してアモルファス炭素になることができるポリマーまたはポリマー前駆体の提供、
− 構成要素1から3の混合、および
− 大気中の酸素の不存在下に熱分解性ポリマーまたは熱分解性ポリマー前駆体が分解してアモルファス炭素を形成する温度での混合物の熱処理。
特に電気化学電池の負極用に、製造された電気化学的活性材料は、その表面が少なくとも部分的にアモルファス炭素の層(5nmから500nmの範囲の平均粒径を有するシリコン粒子がその層の中に埋め込まれた)で被覆されたリチウムインターカレーティング炭素粒子を含む。
特開2003−109590号は、リン、ホウ素またはアルミニウムでドープされた多結晶シリコン粉末を含む負極材料を開示する。
WO13040705A1は、炭素−シリコン基の元素からなる粒子を乾式粉砕してマイクロサイズの粒子を形成し、溶媒に分散したマイクロサイズの粒子を湿式粉砕してナノサイズ粒子(10から100nm)を与えることを含む、アノードに使用するための粒状材料の製造方法を開示する。この開示は、ナノ粒子を少なくとも部分的に導電性炭素で被覆するために、ナノ粒子を炭素前駆体と混合し、混合物を熱分解することを提供する。
Siナノ粒子を製造するための長く知られてきた方法は、攪拌ボールミルによって有機溶媒中でSi粒子の懸濁液を湿式粉砕することである。(T.P. Herbell, T.K. Glasgow and N.W. Orth, “Demonstration of a silicon nitride attrition mill for production of fine pure Si and Si3N4 powders”; Am. Ceram. Soc. Bull., 1984, 63, 9, p.1176)。この文献では、懸濁液と共に粉砕された材料の反応が粉砕中に起こり得ると述べられている。
US7883995B2は、粒子がボールミル中の粉砕の間に反応媒体中で官能化される、100nm未満の安定した官能化ナノ粒子の製造方法を請求する。アルケンが粒子表面の官能化に特に使用されており、これは二重結合が粒子の破断面上の開口結合と特に容易に反応できるからである。
EP1102340A2は、10Paを超えるが空気中の酸素分圧より低い酸素分圧を有する雰囲気中でシリコンを破砕することを含む、シリコンを含む負極材料を製造する方法を開示する。
欧州特許第1730800号明細書 欧州特許出願公開第1859073号明細書 欧州特許出願公開第2364511号明細書 欧州特許出願公開第2573845号明細書 特開2003−109590号公報 国際公開第2013/040705号 米国特許第7883995号明細書 欧州特許出願公開1102340号明細書
T.P. Herbell, T.K. Glasgow and N.W. Orth, "Demonstration of a silicon nitride attrition mill for production of fine pure Si and Si3N4 powders"; Am. Ceram. Soc. Bull., 1984, 63, 9, p.1176
高い可逆容量を有し、好ましくは、最初のサイクルの間にわずかにすぎない減退および/または容量のより低い不可逆的低下が同時に達成される、電極材料を提供することが本発明の目的である。
特に、繰り返しの充填および放電時に十分な機械的安定性を有する電極材料を提供することが目的である。
本発明の目的に関し、減退は継続サイクル中の可逆容量の低下である。
驚くべきことに、ナノサイズのシリコン粒子が凝集しておらず、その体積加重粒度分布が直径パーセンタイル値d10>20nmとd90<2000nmの間にあり、および<1200nmの幅d90−d10を有するナノサイズのシリコン粒子を含む電極材料が、従来技術のように特にリチウムイオン電池用のシリコン系負極に比べて、良好なサイクル挙動をもたらすことが見出された。
これらの電極はサイクルの過程でほぼ一定のままである非常に高い可逆容量を有し、わずかにしかすぎない減退が観察されるので、このように目的を達成することはいっそう驚くべきことであった。さらに、これらのナノサイズのシリコン粒子を使用すると大幅に改善された機械的安定性を有する電極がもたらされることが見出された。
最初のサイクルの間の容量の不可逆的減少を低下させることができることも驚くべきことであった。これは、実施例および比較例からも見出せるように、電極材料における非凝集シリコン粒子の使用に起因する。
長期にわたりこれらの改善された特性を達成するためには、粒度分布の必要な幅を定義する必要がある。これは、通常示されるBET値および平均粒径によってではなく、粒度分布に対し本明細書で特定されたパーセンタイル値d10およびd90によって達成される。
パーセンタイル値d90は電極の層厚に特に関係する。何故ならばそれは最小の電極の厚さを決定するからである。大きすぎる粒子は、負極と正極との間の短絡をもたらすことがある。小さすぎる粒子はあまり電極容量に寄与しない。
本発明の目的は、請求項1から7のいずれか一項に記載のリチウムイオン電池用の電極材料、リチウムイオン電池でのその使用、および本発明の電極材料を含む負極を有するリチウムイオン電池によって達成された。
粉砕したSi粒子の粉末試料の走査電子顕微鏡写真を示す。 サイクル数に応じた電極コーティングの充放電容量の依存性を示す。 本発明に係る電極コーティングの走査電子顕微鏡写真を示す。 最初の充電/放電サイクルの後の本発明の電極コーティングの走査電子顕微鏡写真を示す。 サイクル数に応じた本発明の電極コーティングの充放電容量の依存性を示す。 凝集したSiナノ粒子の走査電子顕微鏡写真を示す。 サイクル数に応じた、凝集したSiナノ粒子を含む電極コーティングの充放電容量の依存性を示す。
本発明の電極材料を用いた電極は非常に高い可逆容量を有する。これは、ナノサイズのシリコン粒子の高い含有量を有する本発明の電極材料、およびナノサイズのシリコン粒子の低い含有量を有する本発明の電極材料の両方にあてはまる。
この可逆容量は、サイクルの過程でもほぼ一定のままであり、そのためすわずかな減退しか観察されない。
さらに、本発明の電極材料は良好な安定性を有する。このことは、長いサイクルの間ですら疲労現象、例えば、本発明の電極材料の機械的破壊がほとんど発生しないことを意味する。
従来技術のようなリチウムイオン電池のための対応するシリコン含有および合金ベースの電極材料と比較して、本発明の電極材料を使用した場合、最初のサイクルの間の容量の不可逆的減少を低下させることができる。一般に、本発明の電極材料は良好なサイクル挙動を示す。
本発明の目的に関し、電極材料は、酸化反応および/または還元反応によって電気化学的エネルギーを電池に保存することを可能にする材料または2つ以上の材料の混合物である。充電された電池でエネルギーを提供する電気化学反応が酸化であるかまたは還元であるかどうかに応じて、その材料は負極材料もしくは正極材料、またはアノード材料またはカソード材料と呼ばれる。
本発明の電極材料は、好ましくは、非凝集シリコン粒子、黒鉛、ナノサイズの導電性成分、バインダー、および場合により細孔形成剤、分散剤、またはドーパント(例えば、元素リチウム)などのような他の成分または補助剤の均質混合物からなる。
非凝集シリコン粒子は、元素シリコン、酸化ケイ素または二元、三元または多元シリコン−金属合金(例えば、Li、Na、K、Sn、Ca、Co、Ni、Cu、Cr、Ti、Al、Feを含む)からなることができる。
これはリチウムイオンに対し最大保存容量を有するので、好ましくは、元素シリコンが使用される。
本発明の目的に関し、元素シリコンは、高純度ポリシリコン、少ない割合で外来原子(例えば、B、P、As等)が意図的にドープされたシリコン、または元素汚染(例えば、Fe、Al、Ca、Cu、Zr、C)を有することがある金属シリコンである。
シリコン粒子が酸化ケイ素を含有する場合には、酸化物SiOの化学量論は、好ましくは0<x<1.3の範囲である。シリコン粒子がより高い化学量論を有する酸化ケイ素を含む場合には、表面上のこの層の厚さは10nm未満であることが好ましい。
非凝集シリコン粒子がアルカリ金属Mと合金化される場合には、合金MSiの化学量論は好ましくは0<x<5の範囲である。
特に好適なのは、内部に80モル%を超えるシリコン、および20モル%未満の外来原子、非常に特に好ましくは10モル%未満の外来原子を含む非凝集ナノサイズのシリコン粒子である。
他方で、ナノサイズのシリコン粒子の表面は、製造方法に依存して、酸化物層または他の無機基および有機基で覆うことができる。
特に好適な非凝集ナノサイズのシリコン粒子は、その表面に、Si−OHもしくはSi−H基またはアルコールもしくはアルケンのような共有結合した有機基を有する。
非凝集のナノサイズのシリコン粒子は、蒸着の公知の方法によって、または粉砕方法によって製造することができる。
気相方法によって製造されたナノ粒子は、典型的には円形または針状の形状を有する。
対照的に、粉砕方法により製造された粒子は、破断面、時には縁の鋭い破断面を有する。それらは典型的には破片形状である。
ワーデル(Wadell)の定義によれば真球度Ψは、体の実際の表面積に対する等しい体積の球の表面積の比である。
粉砕方法によって製造された破片形状のシリコン粒子は、典型的には0.3<Ψ<0.9の真球度を有する。
シリコン粒子は、好ましくは0.5<Ψ<0.85、特に好ましくは0.65<Ψ<0.85の真球度を有する。
FEM 2.581において、「Federation Europeenne de la Manutention」の国際標準は、バルク材料を考慮すべき態様の概要を与える。標準FEM 2.582は、分類の点で一般的および具体的なバルク材料特性を定義する。材料の一貫性および状態を記載するパラメーターは、例えば、粒子形状および粒度分布である(FEM 2.581/FEM 2.582:General characteristics of bulk products with regard to their Classification and their symbolization)。
DIN ISO 3435によると、バルク材料は、粒子エッジの性質に応じて6つの異なる粒形に分けることができる。
I 三次元でほぼ等しい寸法の鋭い縁(例:立方体)
II 鋭い縁、そのうちの一つは他の2つよりかなり長い(例:角柱、ブレード)
III 鋭い縁、そのうちの一つは他の2つよりかなり短い(例:板、フレーク)
IV 三次元でほぼ等しい寸法を有する丸い縁(例:球)
V 他の2つに比べて一つの方向においてかなり大きい丸い縁(例:円柱、棒)
VI 繊維状、糸状、カール状、絡み合う
バルク材料のこの分類によれば、粉砕方法によって製造されるシリコン粒子は、好ましくは、粒子の形状I、IIまたはIIIの粒子である。
電極材料におけるナノサイズのシリコン粒子の最適サイズについての異なる意見が過去の文献で発表されている。多くの場合、評価は、各場合に電極を製造するためにどの粒子源が利用可能であったかに依存する。蒸着により典型的には直径が100nm未満の粒子が製造され、100nmを超える範囲は粉砕の場合により容易に入手できる。
本発明の目的のために使用されるシリコン粒子は凝集せず、その体積加重粒度分布は直径パーセンタイル値d10>20nmとd90<2000nmの間であり、<1200nmという幅d90−d10を有する。
粒度分布は、特に好ましくはd10>30nmとd90<1000nmの間であり、<600nmという幅d90−d10を有し、非常に特に好ましくは、d10>40nmおよびd90<500nmおよびd90−d10<300nmである。
蒸着時の粒子の凝集を回避するためには、低いガス濃度または反応器中の滞留時間しか使用できず、そのため非凝集ナノサイズのシリコン粒子の収率は、典型的には、工業的規模の従来の気相方法の場合よりも著しく低い。
従って、高収率、ひいては製造方法の十分な経済性を達成するために、非凝集ナノサイズのシリコン粒子は、好ましくは、粉砕方法により調製される。
電極材料で使用するために、その表面で共有結合有機基によって官能化されるSiナノ粒子が特に適切である。何故ならばこの粒子の表面張力はそのような官能化による電極コーティングの製造に使用する溶媒およびバインダーに最適に適合できるからである。
懸濁液中のナノサイズのシリコン粒子の粉砕には、室温で好ましくは100mPas未満、特に好ましくは10mPas未満の粘度を有する種々の有機または無機の液体または液体混合物を使用することができる。
液体は、好ましくは、シリコンに不活性またはごくわずかに反応性である。
液体は、特に好ましくは有機であり、5%未満の水、特に好ましくは1%未満の水を含む。
液体は、好ましくは、極性基を含有する。特に好ましいのはアルコールである。
懸濁液中の湿式粉砕による非凝集のナノサイズのシリコン粒子の製造において、好ましくは、その平均直径が粉砕されるべき材料の分布のd90の10から1000倍大きい粉砕媒体を使用する。特に好ましくは、その平均直径が粉砕されるべき材料の初期分布のd90の20から200倍大きい粉砕媒体である。
電極内の電極と電源出力リードとの間の境界抵抗を低減するために、本発明の電極材料は、<800nmのナノサイズ構造を有する導電性成分0から40重量%を含むことができる。電極材料は好ましくは0から30重量%、特に好ましくは0から20重量%のこの導電性成分を含む。
ナノサイズ構造を有する好適な導電性成分は、直径パーセンタイル値d10=5nmとd90=200nmとの間の体積加重粒度分布を有し、鎖状に分岐していてもよく、μm範囲までのサイズを有する構造を形成する一次粒子を含む導電性カーボンブラックである。
ナノサイズ構造を有する別の好適な導電性成分は、0.4から200nmの直径を有するカーボンナノチューブである。
特に好適なカーボンナノチューブは2から100nmの直径、非常に特に好ましくは5から30nmの直径を有する。
カーボンナノチューブが電極材料中の導電性成分として使用される場合には、それらは電極材料中に、特にSiナノ粒子の表面上で均等に分布されるように、電極インクまたはペーストに使用する前にこれらが適当な溶媒中に非常によく分散されることが確保されなければならない。
三番目の好適な導電性成分は、直径パーセンタイル値d10=5nmとd90=800nmとの間にある体積加重粒度分布を有する金属ナノ粒子である。特に好ましい金属ナノ粒子は、銅を含む。
好ましいバインダーは、ポリフッ化ビニリデン、ポリテトラフルオロエチレン、ポリオレフィンまたは熱可塑性エラストマー、特にエチレン−プロピレン−ジエン三元重合体である。特定の実施形態では、変性セルロースがバインダーとして使用される。
電極インクまたはペーストを形成するための、本発明の電極材料の成分の処理は、溶媒、例えば、水、ヘキサン、トルエン、テトラヒドロフラン、N−メチルピロリドン、N−エチルピロリドン、アセトン、酢酸エチル、ジメチルスルホキシド、ジメチルアセトアミドもしくはエタノールまたは溶媒混合物中でローター−ステーター機械、高エネルギーミル、遊星ニーダー、撹拌ボールミル、振動台または超音波機器を用いて行うことができる。
電極インクまたはペーストは、好ましくは2μmから500μm、特に好ましくは10μmから300μmの乾燥層厚さで銅箔または別の電流コレクタへドクターブレードにより塗布される。
スピンコーティング、浸漬コーティング、刷毛塗り、またはスプレー等の他のコーティング方法が同様に使用できる。
本発明に係る電極材料によって銅箔をコーティングする前に、銅箔は、市販のプライマー、例えば、ポリマー樹脂に基づいて処理することができる。これは、銅との密着性を向上させるが、それ自体は実質的に電気化学的活性を有していない。
電極材料は、一定重量になるまで乾燥される。乾燥温度は、使用される成分および使用される溶媒に依存する。それは、好ましくは、20℃から300℃、特に好ましくは50℃から150℃の範囲である。
本発明は、本発明の電極材料を含む負極を有するリチウムイオン電池を提供する。
このようなリチウムイオン電池は、カソードとしての第1の電極、アノードとしての第2の電極、セパレータとして2つの電極の間に配置された膜、電極に対する2つの接続、特定の部品を収容するハウジング、および2つの電極が含浸されたリチウムイオン含有電解質を含み、第2の電極の一部が本発明の電極材料を含む。
好適なカソード材料として、Li箔、リチウムコバルト酸化物、リチウムニッケル酸化物、リチウムニッケルコバルト酸化物(ドープされたまたはドープされていない)、リチウムマンガン酸化物(スピネル)、リチウムニッケルコバルトマンガン酸化物、リチウムニッケルマンガン酸化物、リン酸リチウム鉄、リン酸リチウムコバルト、リン酸リチウムマンガン、リン酸リチウムバナジウムまたはリチウムバナジウム酸化物を使用することができる。
電池の製造で知られているように、セパレータは、イオンを透過させる電気絶縁性の膜である。セパレータは第2の電極から第1の電極を分離する。
電解質は、非プロトン性溶媒中のリチウム塩(=電解質塩)の溶液である。使用することができる電解質塩は、例えば、ヘキサフルオロリン酸リチウム、ヘキサフルオロヒ酸リチウム、過塩素酸リチウム、テトラフルオロホウ酸リチウム、LiCFSO、LiN(CFSO)またはホウ酸リチウムである。
電解質塩の濃度は、好ましくは、0.5モル/lからそれぞれの塩の溶解度限界までである。それは、特に好ましくは0.8モル/lから1.2モル/lである。
溶媒としては、環状カーボネート、プロピレンカーボネート、エチレンカーボネート、ジメチルカーボネート、ジエチルカーボネート、エチルメチルカーボネート、ジメトキシエタン、ジエトキシエタン、テトラヒドロフラン、2−メチルテトラヒドロフラン、γ−ブチロラクトン、ジオキソラン、アセトニトリル、有機炭酸エステルまたはニトリルを、単独で、またはそれらの混合物として使用できる。
電解質は、好ましくは、Si複合電極のサイクル安定性の大幅な向上を達成できるフィルム形成剤、例えば、ビニレンカーボネート、フルオロエチレンカーボネートを含む。これは、主に、活性粒子の表面上の固体電解質中間相の形成に起因する。電解質中のフィルム形成剤の割合は、0.1重量%から20.0重量%、好ましくは0.2重量%から15.0重量%、特に好ましくは0.5重量%から10重量%の範囲である。
リチウムイオン電池の電極の実際の容量を可能な限り最適に相互に一致させるには、量の面で正極と負極の材料のバランスを取るよう試みられる。これとの関連で、二次リチウムイオン電池の最初のまたは初期充電/放電サイクル(活性化として知られる)が、アノードで電気化学的に活性な材料の表面に被覆層の形成をもたらすことが特に重要である。この被覆層は「固体電解質界面」(SEI)と呼ばれ、一般に主に電解質の分解生成物、およびさらなる充電/放電反応にもはや利用できない特定量のリチウムからなる。
可動性リチウムの約10%から35%の損失が、通常、使用される活性材料の種類および質ならびに使用される電解液に依存して、最初の充電工程の間に起こる。達成可能な可逆容量はこのパーセンテージ分減少される。これらの活性化損失は、アノードおよびカソードのバランスを取る際に考慮しなければならない。
本発明の電極材料を有する負極は、可動性リチウムの初期損失が最初のサイクルでの可逆容量の30%未満、好ましくは20%未満、特に好ましくは10%未満であることを特徴とする。
本発明のリチウムイオン電池は、巻かれた、折り畳まれた、または積層された形式で全ての慣習的な形状で製造することができる。
本発明のリチウムイオン電池を製造するのに使用される全ての物質および材料は、上で述べたように、公知である。本発明の電池の部品の製造および本発明の電池を与えるためのこれらの組立は、電池製造の分野で公知の方法によって行われる。
本発明を実施例および図1〜7を参照して説明する。
[実施例1]
実施例1は、粉砕による破片状のナノサイズのシリコン粒子の製造に関する。
79gのエタノール(純度99%)およびd10=13μm、d50=59μmおよびd90=140μmの粒子分布を有する、流動床ジェットミルを使用して従来技術に従って工業的規模でより粗いシリコン粒子から製造できる純粋なシリコンから構成される、50gの粉砕細塵の混合物を製造した。この混合物を、固体の全てが懸濁液中に細かく分散するまで20分間撹拌した。0.8から1mmの平均直径を有する、93mlの酸化イットリウム−安定化酸化ジルコウム粉砕ビーズを、酸化ジルコニウムが並ぶ250mlの粉砕カップの中に入れた。続いて、シリコンダストおよびエタノールから構成された懸濁液を粉砕カップに注ぎ、保護ガスとしての窒素下で粉砕カップをしっかりと閉じた。粉砕カップをレッチェ遊星ボールミルPM 100内に配置し、400rpmの回転速度で240分間撹拌した。粉砕操作後、粉砕ビーズから粉砕したSi粒子を含む懸濁液を分離するために粉砕カップの中身を0.5mmのメッシュ開口を有するふるいにあけ、カップを空にした。続いて懸濁液の固体濃度が18.7重量%になるように、エタノールを懸濁液に添加した。
Horiba LA 950を使用した静的レーザー光散乱による粒子分布の測定により、エタノール中で高度に希釈された懸濁液中でd10=120nm、d50=190nmおよびd90=290nmが得られた。
約5mlの懸濁液を120℃、20mbarで16時間真空乾燥オーブン中で乾燥させた。
図1の乾燥Siダストの走査電子顕微鏡写真は、試料が個々の、凝集していない、破片状粒子からなることを示す。
乾燥Siダストの一部をダイヤモンド抜型を使用して加工し、圧縮体を与えた。この圧縮体の赤外線吸収をFTIR分光計で測定した。吸収スペクトルは、1100cm−1で目立ったバンドを示し、これはSi−O−C結合の特徴である。そこから、エタノールがSi表面に共有結合していると結論づけることができる。
[実施例2]
実施例2は、実施例1からの材料、黒鉛、導電性カーボンブラックおよびバインダーを使用した物理的混合による電極の製造を示す。
実施例1のようにエタノール中の18.7重量%強のSi懸濁液4.28gおよび0.48gの導電性カーボンブラック(Timcal、Super P Li)を24.32gの1.3重量%ナトリウムカルボキシメチルセルロース(Daicel、グレード1380)水溶液に、冷却しながら、4.5m/秒の周速で、20℃で15分間高速ミキサーによって分散させた。2.41gの黒鉛(Timcal、SFG6)を添加した後、混合物を17m/秒の周速で45分間撹拌した。脱気後、分散液を0.10mmのギャップ高さを有するフィルム引出フレーム(Erichsen、モデル360)によって0.030mmの厚さを有する銅箔(Schlenk Metallfolien、SE−Cu58)に塗布した。このように製造された電極コーティングは、続いて80℃で1barの大気圧で60分間乾燥させた。乾式した電極コーティングの単位面積当たりの平均重量は0.90mg/cmであった。
[実施例3]
実施例3は実施例2からの電極の検査に関する。
電気化学試験を、三電極配置(ゼロ電流電位測定)で半電池について実施した。実施例2からの電極コーティングを作用電極として使用し、リチウム箔(Rockwood lithium、厚さ0.5mm)を参照電極および対向電極として使用した。100μlの電解質に浸した6層の不織布スタック(Freudenberg Vliesstoffe、FS2226E)がセパレータとして機能した。使用された電解質は、2重量%のビニリデンカーボネートと混合されたエチレンカーボネートとジエチルカーボネートの3:7(v/v)混合物中のヘキサフルオロリン酸リチウムの1モル溶液からなっていた。電池の組み立ては、グローブボックス(<1ppm HO、O)内で実施し、使用された全ての成分の乾燥質量中の含水量は20ppm未満であった。
電気化学試験を20℃で行った。電位に使用される限界は40mVおよび1.0V対Li/Liであった。電極の充電またはリチオ化は、定電流と、電圧限界に達した後は電流が50mA/g未満に低下するまで定電圧とを使用したcc/cv方法(定電流/定電圧)で実施した。電極の放電または脱リチウムは、電圧限界に達するまで定電流を用いるcc(定電流)方法で実施した。選択された特定の電流は電極コーティングの重量に基づいていた。
図2は、100mA/gの電流でサイクル数に応じた、実施例2からの電極コーティングの充電(破線)および放電(実線)容量を示す。実施例2からの電極コーティングは、約700mAh/gの可逆初期容量を有し、100回の充電/放電サイクルの後にも依然として元の容量の約80%を有する。
図3は、実施例2からの電極コーティングの断面の走査電子顕微鏡写真を示し、図4は、最初の充電/放電サイクル後の実施例2からの電極コーティングの断面の走査電子顕微鏡写真を示す。
すべての走査電子顕微鏡写真において、破片状のナノサイズのシリコン粒子がはっきりと見える。シリコン粒子は、充電および放電またはリチオ化と脱リチウム後にも非凝集の形で存在する。
[実施例4]
実施例4は、粉砕による破片状のナノサイズのシリコン粒子の製造を例示する。
2kgのエタノール(純度99%)およびd10=8μm、d50=15μmおよびd90=25μmの粒子分布を有する、流動床ジェットミルを使用して従来技術に従って工業的規模でより粗いシリコン粒子から製造できる純粋なシリコンから構成される、500gの粉砕細塵の混合物を製造し,固体の全てが懸濁液中に細かく分散するまで20分間撹拌した。ZETA Keramik 粉砕システムを有する実験室撹拌ボールミル Netzsch LabStar LSIの粉砕空間に、0.3mmの平均直径を有する、490mlの酸化イットリウム−安定化酸化ジルコウム粉砕ビーズを充填し、閉じた。続いて、シリコンダストおよびエタノールから構成された懸濁液をミルの冷却された容器に導入し、40kg/時間の処理量でミルを介するポンピングによって循環させた。懸濁液中の粒子を、3000rpmのミルの回転速度で245分間粉砕した。Horiba LA 950を使用した静的レーザー光散乱による粒子分布のその後の測定により、エタノール中で高度に希釈された懸濁液中でd10=80nm、d50=150nmおよびd90=290nmのサイズ分布が得られた。走査電子顕微鏡写真は、試料が、図1における操作電子顕微鏡写真と同様に、個々の、凝集していない、破片状粒子からなることを示した。実施例1と比較すると、この方法は、数kgから工業的規模までの比較的大量のSiナノ粒子を製造できるという利点を提供する。
[実施例5]
実施例5は、実施例4から破片状のナノサイズのシリコン粒子を含む電極の調製および試験に関する。
実施例2と同様の方式で、実施例4からの破片状のナノサイズのシリコン粒子を使用して電極を調製し、実施例3に記載のように試験した。
図5は、100mA/gの電流でサイクル数に応じた、実施例4からの破片状のナノサイズのシリコン粒子を含むこの電極コーティングの充電(破線)および放電(実線)容量を示す。
実施例4からの破片状のナノサイズのシリコン粒子を含む電極コーティングは、約750mAh/gの可逆初期容量を有し、100回の充電/放電サイクルの後にも依然として元の容量の約97%を有する。
図3および図4と同様に、走査電子顕微鏡写真は、シリコン粒子が、充電および放電またはリチオ化と脱リチウム後にも非凝集の形で存在することを示した。
[比較例6]
比較例6は、凝集したシリコン粒子(本発明に従わない)を含む電極コーティングの調製および電気化学的特徴付けに関する。
20から30nmの一次粒径を有する凝集したSiナノ粒子0.80g(Nanostructured & Amorphous Materials, Inc.により製造、図6参照)および0.48gの導電性カーボンブラック(Timcal、Super P Li)を24.32gの1.3重量%ナトリウムカルボキシメチルセルロース(Daicel、グレード1380)水溶液に、冷却しながら、4.5m/秒の周速で、20℃で高速ミキサーによって分散させた。2.41gの黒鉛(Timcal、SFG6)を添加した後、混合物を17m/秒の周速で45分間撹拌した。脱気後、分散液を0.10mmのギャップ高さを有するフィルム引出フレーム(Erichsen、モデル360)によって0.030mmの厚さを有する銅箔(Schlenk Metallfolien、SE−Cu58)に塗布した。このように製造された電極コーティングは、続いて80℃で60分間乾燥させた。乾式した電極コーティングの単位面積当たりの平均重量は0.78mg/cmであった。
図6は、約10万倍の倍率で、20から30nmの一次粒径を有する凝集したSiナノ粒子の走査電子顕微鏡写真を示す。
比較例6からの凝集シリコン粒子を有する電極コーティングを、実施例2に記載のとおり試験した。
図7は、100mA/gの電流でサイクル数に応じた、比較例6からの、20から30nmの一次粒径を有する凝集したSiナノ粒子を含む電極コーティングの充電(破線)および放電(実線)容量を示す。電極コーティングは、約800mAh/gの可逆初期容量を有し、100回の充電/放電サイクルの後にも依然として元の容量の約85%を有する。
可動性リチウムの初期損失の評価
表1は、最初のサイクルにおいて見出される実施例1、4および比較例6からの材料の可動性リチウムの損失を示す。
実施例1および4からの材料は、比較例6からの材料と比較して、より低い初期のLi損失を有する。このことは、それ以外は電極材料の同一の組成で、非凝集シリコン粒子の使用によって予想外の技術的効果がもたらされることを示す。
Figure 2018088412

Claims (10)

  1. − ナノサイズのシリコン粒子が凝集しておらず、その体積加重粒度分布が直径パーセンタイル値d10>20nmとd90<2000nmの間にあり、および<1200nmの幅d90−d10を有するナノサイズのシリコン粒子、5から85重量%、
    − 800nm未満の寸法を有するナノサイズ構造を含む導電性成分、0から40重量%、
    − 直径パーセンタイル値d10>0.2μmとd90<200μmの間の体積加重粒度分布を有する黒鉛粒子、0から80重量%、
    − バインダー、5から25重量%
    を含み、黒鉛粒子および導電性成分の総割合が少なくとも10重量%であり、すべての成分の割合が合計で100重量%の最大値になる、リチウムイオン電池用の電極材料。
  2. ナノサイズのシリコン粒子が、外来原子でドープされている、請求項1に記載の電極材料。
  3. ナノサイズのシリコン粒子が、破断面および0.3<Ψ<0.9の真球度を有する、請求項1または請求項2に記載の電極材料。
  4. ナノサイズのシリコン粒子が、表面に共有結合有機基を有する、請求項1から3のいずれか一項に記載の電極材料。
  5. 導電性成分が、直径パーセンタイル値d10>5nmとd90<200nmの間の体積加重粒度分布を有し、および鎖状に分岐していてもよく、μm範囲までのサイズを有する構造を形成する一次粒子を含む導電性カーボンブラックである、請求項1から4のいずれか一項に記載の電極材料。
  6. 導電性成分が、0.4から200nmの直径を有するカーボンナノチューブである、請求項1から4のいずれか一項に記載の電極材料。
  7. 導電性成分が、金属ナノ粒子を含む、請求項1から4のいずれか一項に記載の電極材料。
  8. リチウムイオン電池を製造するための、請求項1から7のいずれか一項に記載された電極材料の使用。
  9. 請求項1から7のいずれか一項に記載された電極材料から構成された負極を含むリチウムイオン電池。
  10. 可動性リチウムの初期損失が、最初のサイクルでの可逆容量の20%未満である、請求項9に記載のリチウムイオン電池。
JP2017244759A 2013-06-18 2017-12-21 電極材料およびリチウムイオン電池でのその使用 Pending JP2018088412A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102013211388.9A DE102013211388A1 (de) 2013-06-18 2013-06-18 Elektrodenmaterial und dessen Verwendung in Lithium-Ionen-Batterien
DE102013211388.9 2013-06-18

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016520417A Division JP2016522560A (ja) 2013-06-18 2014-06-16 電極材料およびリチウムイオン電池でのその使用

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2018088412A true JP2018088412A (ja) 2018-06-07

Family

ID=50976630

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016520417A Pending JP2016522560A (ja) 2013-06-18 2014-06-16 電極材料およびリチウムイオン電池でのその使用
JP2017244759A Pending JP2018088412A (ja) 2013-06-18 2017-12-21 電極材料およびリチウムイオン電池でのその使用

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016520417A Pending JP2016522560A (ja) 2013-06-18 2014-06-16 電極材料およびリチウムイオン電池でのその使用

Country Status (9)

Country Link
US (1) US20160126538A1 (ja)
EP (1) EP3011621B1 (ja)
JP (2) JP2016522560A (ja)
KR (1) KR101805079B1 (ja)
CN (1) CN105340109B (ja)
BR (1) BR112015031906A2 (ja)
CA (1) CA2913215A1 (ja)
DE (1) DE102013211388A1 (ja)
WO (1) WO2014202529A1 (ja)

Families Citing this family (35)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10673062B1 (en) * 2019-11-08 2020-06-02 Enevate Corporation Method and system for thermal gradient during electrode pyrolysis
GB2492167C (en) 2011-06-24 2018-12-05 Nexeon Ltd Structured particles
KR20140128379A (ko) 2012-01-30 2014-11-05 넥세온 엘티디 에스아이/씨 전기활성 물질의 조성물
KR101567203B1 (ko) 2014-04-09 2015-11-09 (주)오렌지파워 이차 전지용 음극 활물질 및 이의 방법
KR101604352B1 (ko) 2014-04-22 2016-03-18 (주)오렌지파워 음극 활물질 및 이를 포함하는 리튬 이차 전지
KR101550781B1 (ko) * 2014-07-23 2015-09-08 (주)오렌지파워 2 차 전지용 실리콘계 활물질 입자의 제조 방법
DE102014217727A1 (de) 2014-09-04 2016-03-10 Wacker Chemie Ag Polymerzusammensetzung als Bindersystem für Lithiumionenbatterien
GB2533161C (en) 2014-12-12 2019-07-24 Nexeon Ltd Electrodes for metal-ion batteries
CN107251276A (zh) 2014-12-23 2017-10-13 尤米科尔公司 粉末、包括此类粉末的电极和电池组
HUE042645T2 (hu) * 2014-12-23 2019-07-29 Umicore Nv Lítium-ion akkumulátor anódjában használt kompozit por, valamint a szóban forgó kompozit por elõállításának és elemzésének módszere
KR101614016B1 (ko) 2014-12-31 2016-04-20 (주)오렌지파워 실리콘계 음극 활물질 및 이의 제조 방법
DE102015215415A1 (de) * 2015-08-12 2017-02-16 Wacker Chemie Ag Siliciumpartikel enthaltende Anodenmaterialien für Lithium-Ionen-Batterien
JP6537215B2 (ja) * 2015-09-25 2019-07-03 エルジー・ケム・リミテッド カーボンブラック分散液およびその製造方法
DE102016203352A1 (de) 2016-03-01 2017-09-07 Wacker Chemie Ag Verfahren zur Verarbeitung von Elektrodenmaterialien für Batterien
KR102413416B1 (ko) 2016-06-14 2022-06-27 넥세온 엘티디 금속-이온 전지들용 전극들
KR102116341B1 (ko) 2016-08-02 2020-05-29 와커 헤미 아게 리튬 이온 배터리
KR101773719B1 (ko) * 2016-08-23 2017-09-01 (주)오렌지파워 2 차 전지용 실리콘계 활물질 입자 및 이의 제조 방법
KR101918815B1 (ko) * 2016-08-23 2018-11-15 넥시온 엘티디. 이차 전지용 음극 활물질 및 이의 제조 방법
JP2019535107A (ja) 2016-10-05 2019-12-05 ワッカー ケミー アクチエンゲゼルシャフトWacker Chemie AG リチウムイオン電池
EP3535215B1 (de) * 2016-11-07 2020-02-19 Wacker Chemie AG Verfahren zum mahlen von silizium enthaltenden feststoffen
NO345463B1 (en) * 2017-04-06 2021-02-15 Elkem Materials Silicon powder for use in anodes for lithium-ion batteries and method for production of silicon powder
GB2563455B (en) 2017-06-16 2019-06-19 Nexeon Ltd Particulate electroactive materials for use in metal-ion batteries
DE102017211086A1 (de) 2017-06-29 2019-01-03 Sgl Carbon Se Neuartiges Kompositmaterial
WO2019105544A1 (de) 2017-11-29 2019-06-06 Wacker Chemie Ag Lithium-ionen-batterien
DE102017128719A1 (de) * 2017-12-04 2019-06-06 Schott Ag Lithiumionenleitendes Verbundmaterial, umfassend wenigstens ein Polymer und lithiumionenleitende Partikel, und Verfahren zur Herstellung eines Lithiumionenleiters aus dem Verbundmaterial
CN108336317B (zh) * 2017-12-12 2020-09-01 天能帅福得能源股份有限公司 一种锂离子电池用硅碳复合材料及其制备方法
WO2020069728A1 (de) 2018-10-02 2020-04-09 Wacker Chemie Ag Silizium-partikel mit speziefischem chlor-gehalt als anodenaktivmaterial für lithium-ionen-batterien
CN109244450B (zh) * 2018-10-24 2021-09-03 湖南海利锂电科技股份有限公司 一种用于混掺三元材料的高压实高容量型锰酸锂复合正极材料的制备方法
RU2718707C1 (ru) * 2019-01-11 2020-04-14 Сергей Николаевич Максимовский Способ создания наноструктурированного кремниевого анода
CN113853695B (zh) 2019-05-21 2024-01-30 瓦克化学股份公司 锂离子电池
CN111082129B (zh) * 2019-12-24 2021-01-12 东莞新能源科技有限公司 电化学装置和电子装置
WO2021127991A1 (zh) 2019-12-24 2021-07-01 东莞新能源科技有限公司 电化学装置和电子装置
DE112020006759A5 (de) 2020-02-17 2022-12-15 Wacker Chemie Ag Anodenaktivmaterialien für Lithium-lonen-Batterien
DE102023200012B3 (de) 2023-01-03 2023-12-14 Volkswagen Aktiengesellschaft Batterieelektrode für eine elektrochemische Batteriezelle
CN116936811A (zh) * 2023-09-18 2023-10-24 赣州立探新能源科技有限公司 负极材料及其制备方法、应用

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007534118A (ja) * 2004-04-01 2007-11-22 デグサ ゲーエムベーハー リチウムイオン電池に使用するための負電極材料中のナノスケールシリコン粒子
JP2008066278A (ja) * 2006-06-30 2008-03-21 Mitsui Mining & Smelting Co Ltd 非水電解液二次電池用負極
JP2008181881A (ja) * 2007-01-25 2008-08-07 Samsung Sdi Co Ltd 複合体陰極活物質、その製造方法及びそれを採用した陰極とリチウム電池
JP2011014298A (ja) * 2009-06-30 2011-01-20 Nissan Motor Co Ltd 表面修飾された負極活物質
JP2011018575A (ja) * 2009-07-09 2011-01-27 Mie Univ リチウムイオン二次電池用の負極材料及びリチウムイオン二次電池
JP2011090947A (ja) * 2009-10-23 2011-05-06 Sony Corp リチウムイオン二次電池およびリチウムイオン二次電池用負極
JP2011100616A (ja) * 2009-11-05 2011-05-19 Sekisui Chem Co Ltd 電極用粒子、リチウムイオン二次電池用負極材料及び電極用粒子の製造方法
WO2011077656A1 (ja) * 2009-12-24 2011-06-30 株式会社豊田自動織機 リチウムイオン二次電池用負極
JP2013020957A (ja) * 2011-06-13 2013-01-31 Nitto Denko Corp 非水電解質蓄電デバイス及びその製造方法
WO2013040705A1 (en) * 2011-09-19 2013-03-28 HYDRO-QUéBEC Particulate anode materials and methods for their preparation

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6358487B1 (en) * 1997-08-28 2002-03-19 Mitsubishi Chemical Corporation Carbon black and process for producing the same
JP4126715B2 (ja) 1999-11-22 2008-07-30 ソニー株式会社 負極材料の製造方法および二次電池の製造方法
JP2003109590A (ja) 2001-09-28 2003-04-11 Mitsubishi Materials Corp 負極材料及びこれを用いた負極、並びにこの負極を用いた非水電解液リチウム二次電池及びリチウムイオンポリマー二次電池
EP2472637A3 (en) * 2003-12-15 2013-09-11 Mitsubishi Chemical Corporation Nonaqueous-electrolyte secondary battery
DE102005011940A1 (de) 2005-03-14 2006-09-21 Degussa Ag Verfahren zur Herstellung von beschichteten Kohlenstoffpartikel und deren Verwendung in Anodenmaterialien für Lithium-Ionenbatterien
TW200705183A (en) * 2005-07-29 2007-02-01 Genesys Logic Inc High-privacy non-sequential hidden block memory confidential data protection method for a mass storage device
JP5200339B2 (ja) * 2006-06-16 2013-06-05 パナソニック株式会社 非水電解質二次電池
CA2724951C (en) 2007-05-31 2021-09-07 The Administrators Of The Tulane Educational Fund Method of forming stable functionalized nanoparticles
EP2303774B1 (de) * 2008-07-15 2017-06-14 Universität Duisburg-Essen Einlagerung von silizium und/oder zinn in poröse kohlenstoffsubstrate
WO2010030955A1 (en) * 2008-09-11 2010-03-18 Lockheed Martin Corporation Nanostructured anode for high capacity rechargeable batteries
DE102008063552A1 (de) 2008-12-05 2010-06-10 Varta Microbattery Gmbh Neues Elektrodenaktivmaterial für elektrochemische Elemente
CA2751309C (en) * 2009-02-03 2017-11-28 Michael E. Spahr New graphite material
KR101030041B1 (ko) * 2009-05-07 2011-04-20 삼성에스디아이 주식회사 리튬 이차 전지용 음극 활물질 및 이를 포함하는 리튬 이차 전지
GB2495951B (en) * 2011-10-26 2014-07-16 Nexeon Ltd A composition for a secondary battery cell
US9876221B2 (en) * 2010-05-14 2018-01-23 Samsung Sdi Co., Ltd. Negative active material for rechargeable lithium battery and rechargeable lithium battery including same
EP2573845B1 (de) 2011-09-26 2018-10-31 VARTA Micro Innovation GmbH Strukturstabiles Aktivmaterial für Batterieelektroden
JP5682793B2 (ja) * 2011-10-21 2015-03-11 トヨタ自動車株式会社 リチウム二次電池およびその製造方法
KR101730956B1 (ko) * 2012-10-11 2017-04-27 삼성에스디아이 주식회사 음극 활물질, 그 제조방법 및 이를 포함하는 리튬 전지

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007534118A (ja) * 2004-04-01 2007-11-22 デグサ ゲーエムベーハー リチウムイオン電池に使用するための負電極材料中のナノスケールシリコン粒子
JP2008066278A (ja) * 2006-06-30 2008-03-21 Mitsui Mining & Smelting Co Ltd 非水電解液二次電池用負極
JP2008181881A (ja) * 2007-01-25 2008-08-07 Samsung Sdi Co Ltd 複合体陰極活物質、その製造方法及びそれを採用した陰極とリチウム電池
JP2011014298A (ja) * 2009-06-30 2011-01-20 Nissan Motor Co Ltd 表面修飾された負極活物質
JP2011018575A (ja) * 2009-07-09 2011-01-27 Mie Univ リチウムイオン二次電池用の負極材料及びリチウムイオン二次電池
JP2011090947A (ja) * 2009-10-23 2011-05-06 Sony Corp リチウムイオン二次電池およびリチウムイオン二次電池用負極
JP2011100616A (ja) * 2009-11-05 2011-05-19 Sekisui Chem Co Ltd 電極用粒子、リチウムイオン二次電池用負極材料及び電極用粒子の製造方法
WO2011077656A1 (ja) * 2009-12-24 2011-06-30 株式会社豊田自動織機 リチウムイオン二次電池用負極
JP2013020957A (ja) * 2011-06-13 2013-01-31 Nitto Denko Corp 非水電解質蓄電デバイス及びその製造方法
WO2013040705A1 (en) * 2011-09-19 2013-03-28 HYDRO-QUéBEC Particulate anode materials and methods for their preparation

Also Published As

Publication number Publication date
DE102013211388A1 (de) 2014-12-18
US20160126538A1 (en) 2016-05-05
CA2913215A1 (en) 2014-12-24
EP3011621B1 (de) 2016-11-09
CN105340109A (zh) 2016-02-17
KR101805079B1 (ko) 2017-12-05
JP2016522560A (ja) 2016-07-28
EP3011621A1 (de) 2016-04-27
WO2014202529A1 (de) 2014-12-24
KR20160009658A (ko) 2016-01-26
BR112015031906A2 (pt) 2017-07-25
CN105340109B (zh) 2017-08-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2018088412A (ja) 電極材料およびリチウムイオン電池でのその使用
US10777807B2 (en) Silicon particle-containing anode materials for lithium ion batteries
US10637050B2 (en) Method for size-reduction of silicon and use of the size-reduced silicon in a lithium-ion battery
JP6794260B2 (ja) リチウムイオン電池用のSi/G/C複合体
TWI483449B (zh) Nonaqueous electrolyte battery with positive electrode active material and nonaqueous electrolyte battery
KR102281564B1 (ko) 리튬 이온 배터리용 코어-쉘 복합 입자
CA3011539C (en) Carbonaceous materials and methods of use thereof
JP7308295B2 (ja) リチウムイオン電池
JPWO2018179934A1 (ja) 負極材料および非水電解質二次電池
US20200373562A1 (en) Anode active material including low-defect turbostratic carbon
KR102240050B1 (ko) 리튬 이온 전지의 애노드
US20150037674A1 (en) Electrode material for lithium-based electrochemical energy stores
US10050259B2 (en) Production method for negative electrode active material for lithium secondary battery, and lithium secondary battery
CN111433959B (zh) 具有改良的极端条件耐受性和性能的锂离子电池
TW201448325A (zh) 電極配方與製備其之方法及包含其之電極
WO2023120724A1 (ja) リン-炭素複合材料、リン-炭素複合材料の製造方法、負極活物質、リチウム二次電池用負極及びリチウム二次電池
US11349120B2 (en) Nanocomposite silicon electrode and method

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180118

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180118

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20181127

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190226

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190709

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191008

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20200414