JP2018083357A - 液体供給ユニットの製造方法 - Google Patents

液体供給ユニットの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2018083357A
JP2018083357A JP2016228216A JP2016228216A JP2018083357A JP 2018083357 A JP2018083357 A JP 2018083357A JP 2016228216 A JP2016228216 A JP 2016228216A JP 2016228216 A JP2016228216 A JP 2016228216A JP 2018083357 A JP2018083357 A JP 2018083357A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mold
flow path
supply unit
liquid supply
liquid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016228216A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6877965B2 (ja
JP2018083357A5 (ja
Inventor
壮至 近藤
Soji Kondo
壮至 近藤
山口 裕久雄
Yukuo Yamaguchi
裕久雄 山口
広沢 稔明
Toshiaki Hirozawa
稔明 広沢
弘雅 安間
Hiromasa Yasuma
弘雅 安間
卓也 岩野
Takuya Iwano
卓也 岩野
議靖 永井
Noriyasu Nagai
議靖 永井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2016228216A priority Critical patent/JP6877965B2/ja
Priority to US15/806,700 priority patent/US10870279B2/en
Publication of JP2018083357A publication Critical patent/JP2018083357A/ja
Publication of JP2018083357A5 publication Critical patent/JP2018083357A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6877965B2 publication Critical patent/JP6877965B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/16Production of nozzles
    • B41J2/1621Manufacturing processes
    • B41J2/1637Manufacturing processes molding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/14Structure thereof only for on-demand ink jet heads
    • B41J2/14016Structure of bubble jet print heads
    • B41J2/14088Structure of heating means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/14Structure thereof only for on-demand ink jet heads
    • B41J2/14016Structure of bubble jet print heads
    • B41J2/14145Structure of the manifold
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/16Production of nozzles
    • B41J2/1601Production of bubble jet print heads
    • B41J2/1603Production of bubble jet print heads of the front shooter type
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/16Production of nozzles
    • B41J2/1621Manufacturing processes
    • B41J2/1623Manufacturing processes bonding and adhesion
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/02Transfer moulding, i.e. transferring the required volume of moulding material by a plunger from a "shot" cavity into a mould cavity
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/03Injection moulding apparatus
    • B29C45/04Injection moulding apparatus using movable moulds or mould halves
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/03Injection moulding apparatus
    • B29C45/04Injection moulding apparatus using movable moulds or mould halves
    • B29C45/0408Injection moulding apparatus using movable moulds or mould halves involving at least a linear movement
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/16Making multilayered or multicoloured articles
    • B29C45/1635Making multilayered or multicoloured articles using displaceable mould parts, e.g. retractable partition between adjacent mould cavities
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/17Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C45/26Moulds
    • B29C45/32Moulds having several axially spaced mould cavities, i.e. for making several separated articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2202/00Embodiments of or processes related to ink-jet or thermal heads
    • B41J2202/01Embodiments of or processes related to ink-jet heads
    • B41J2202/12Embodiments of or processes related to ink-jet heads with ink circulating through the whole print head
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2202/00Embodiments of or processes related to ink-jet or thermal heads
    • B41J2202/01Embodiments of or processes related to ink-jet heads
    • B41J2202/19Assembling head units
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2202/00Embodiments of or processes related to ink-jet or thermal heads
    • B41J2202/01Embodiments of or processes related to ink-jet heads
    • B41J2202/21Line printing
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49401Fluid pattern dispersing device making, e.g., ink jet

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Particle Formation And Scattering Control In Inkjet Printers (AREA)
  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)
  • Injection Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Ink Jet (AREA)

Abstract

【課題】高い平坦性を有する平板状の液体供給ユニットを樹脂成形によって製造する。
【解決手段】第1部材と、第2部材と、これら第1部材と第2部材の間に配されて流路構造を有する中間流路部材とを同一の本金型の異なる箇所のそれぞれで成形する。その後、本金型を分離し、本金型の内部に配備されたダイスライド金型をスライドして、各部材の位置合わせを行った後に再度本金型を型締めして、これら部材を接合し、液体供給ユニットを完成させる。この際、液体供給ユニットが完成するまで、第1の部材と第2の部材における他部品との当接部は、本金型の内部の同じ面に保持さるようにする。
【選択図】図14

Description

本発明は、インクジェット記録装置などに用いられる液体供給ユニットの製造方法に関する。
インクジェット記録装置では、インク等の液体を貯蔵する貯蔵タンクから液体吐出ヘッドに液体を供給するための流路構成が要される。特許文献1には、フォトリソグラフィおよびエッチング技術を用いて流入部、流路部、流出部をそれぞれ製造し積層接合することにより高精度な流路構成を形成する方法が開示されている。
特開2007−245421号公報
特許文献1に開示されるようなインク供給流路は、記録ヘッドに極近い領域の供給路としては有効である。しかし、例えばフルライン型のインクジェット記録装置のように比較的大容量の液体を広範囲に導く平板状の液体供給ユニットの場合には、コスト面などを鑑みたい場合に、樹脂形成が好適と言える。
内部に流路構造を有する平板上の液体供給ユニットを樹脂形成する場合、上面と下面を含む複数の層を個別に樹脂形成し、これらを積層する工程が要される。しかしながら、樹脂形成では、工程中の離型や収縮のために、どうしてもある程度のうねりや反りなどが個々の層で発生してしまう。そしてこれらを積層および接合した際に、更にそれぞれが変形するおそれが生じる。
比較的大容量の液体を広範囲に導くための液体供給ユニットにおいては、記録媒体の幅方向に配列されている多数のノズルに均等に液体を供給するために、記録ヘッドと同様の幅を有しほぼ均等の厚みを供えた平板形状が好ましい。しかしこの際、上流側や下流側に配される他の部材との接続箇所が変形してしまっていると、そこに配されている弾性部材がその変形に追従することができず、気体や液体の漏れが生じてしまう。
本発明は上記問題点を解消するためになされたものである。よってその目的とするところは、高い平坦性を有する平板状の液体供給ユニットを樹脂成形によって製造することである。
そのために本発明は、液体吐出ヘッドに液体を供給するための液体供給ユニットの製造方法であって、分離可能な本金型を型締めした状態において、前記本金型の内部の異なる箇所に樹脂を注入することにより、他部品と接続するための第1の当接部を備える第1部材と、別の他部品と接続するための第2の当接部を備える第2部材と、前記第1部材と前記第2部材の間に配されて前記第1の当接部と前記第2の当接部を接続する流路構造を有する中間流路部材と、を前記異なる箇所のそれぞれで成形する第1の成形工程と、前記第1の成形工程の後に前記本金型を分離し、前記本金型の内部に配備されたダイスライド金型を前記分離の方向とは異なる方向に移動して、前記第1部材、前記第2部材および前記中間流路部材の前記第2の方向における位置合わせを行った後に前記本金型を再度型締めし、前記本金型の内部に樹脂を注入することにより、前記第1部材、前記第2部材および前記中間流路部材を接合する第2の成形工程と、を有し、前記第1の成形工程から前記第2の成形工程が完了するまで、前記第1の当接部および前記第2の当接部は、前記本金型の内部の同じ面に保持されていることを特徴とする。
以上の構成によれば、製造時のうねりや反りに伴う気体や液体の漏れを抑制し、信頼性の高い液体供給ユニットを成形することが出来る。
インクジェット記録装置の内部構成概略図である。 インクジェット記録装置における液体循環流路を示す図である。 (a)および(b)は、液体吐出ヘッドの外観斜視図である。 液体吐出ヘッドの分解斜視図である。 (a)〜(f)は、流路部材の詳細な構成を説明するための図である。 液体吐出ヘッドの透視図である。 液体吐出ヘッドの断面図である。 (a)および(b)は、吐出モジュールの斜視図および分解図である。 (a)〜(c)は、記録素子基板の構造を説明するための図である。 記録素子基板の構造を説明するための図である。 記録素子基板の接続状態を示す図である。 (a)および(b)は、液体供給ユニットの外観斜視図である。 液体供給ユニットの断面図である。 (a)〜(f)は、液体供給ユニットの成形工程を示す図である。 液体供給ユニットの別形状を説明するための外観斜視図である。
(インクジェット記録装置の説明)
図1は、本発明の液体吐出装置として使用可能なインクジェット記録装置1000の内部構成概略図である。搬送部1は、記録媒体となるシートSを一定の速度でy方向に搬送する。液体吐出ヘッド3は、搬送中のシートSに対し記録データに従ってz方向にインクを吐出する。本実施形態の液体吐出ヘッド3は、同色のインク(同じ種類の液体)を吐出する複数のノズルが、シートS幅に対応する距離だけx方向に配列して構成されるフルライン型のインクジェット記録ヘッドである。そして、このようなノズル列が、シアン、マゼンタ、イエロー、およびブラックのインク別に、y方向に並列配置されている。吐出動作に必要なデータや電力は電気配線ユニット5から供給される。なお、シートSはカット紙であってもよいし、ロール紙であってもよい。
液体吐出ヘッド3の重力方向上方(−z方向)には、不図示のチューブからインクを受容したり、そのインクを液体吐出ヘッド3に供給したりするための液体供給ユニット4が配備されている。そして、液体供給ユニット4の更に上方には、液体吐出ヘッド3に供給するインクの圧力調整を行うための負圧制御ユニット2が配備されている。負圧制御ユニット2はインク色ごとに用意され、液体吐出ヘッド3における負圧力は各インク色で独立に調整できるようになっている。
(循環経路の説明)
図2は、インクジェット記録装置1000における液体循環流路を示す図である。ここでは、1色のインクについての循環流路を示しているが、実際の記録装置にはこのような循環経路が、CMYKのインク色ごとに用意されている。バッファタンク1003は、第1循環ポンプ1002、第2循環ポンプ1004と接続されており、これらポンプの作動によって図の左から右方向へインクが流れるようになっている。一方、バッファタンク1003内のインク残量が少なくなると、補充ポンプ1005が作動し、装置内に固定されている大容量のメインタンク1006からインクが補充される。バッファタンク1003には大気連通口が形成されており、流入した気泡を液体循環流路から排出できるようになっている。
第1循環ポンプ1002は、流出接続部111を介して液体供給ユニット4から流出されるインクを、バッファタンク1003に導く。第2循環ポンプ1004は、バッファタンク1003に貯留されたインクを、流入接続部112を介して、液体供給ユニット4に供給する。第2循環ポンプ1004を配備しておくことにより、高密度な記録や液体吐出ヘッド3の回復処理のために、バッファタンク1003のインクが急激に減少しても、液体吐出ヘッド3内の流圧を一定範囲に維持することができる。
液体供給ユニット4は、流入接続部112より収容したインクを、フィルタ221を介して異物を取り除いた後、負圧制御ユニット2に供給する。負圧制御ユニット2には、高流圧でインクを流出する負圧制御ユニットHと、低流圧でインクを流出する負圧制御ユニットLが並列配置されている。そして、負圧制御ユニットHより流出されたインクは流入口301aを介して、負圧制御ユニットLより流出されたインクは流入口301bを介して、それぞれ液体吐出ヘッド3内の液体吐出ユニット300に供給される。このような負圧制御ユニット2を配備しておくことにより、記録デューティの変化に伴って循環系の流量が変動した場合であっても、負圧制御ユニット2よりも下流に位置する液体吐出ユニット300ではその流圧を一定範囲に保つことができる。
液体吐出ユニット300には、負圧制御ユニットHにより高圧力でインクが流れる共通供給流路621と、負圧制御ユニットLにより低圧力でインクが流れる共通回収流路622が形成されている。また、液体吐出ユニット300には、複数のノズルがx方向に配列されて成る記録素子基板10が、x方向に更に複数接続されている。そして、個々の記録素子基板10には、共通供給流路621と接続する個別供給流路521と、共通回収流路622と接続する個別回収流路522が形成されている。このため、個々の記録素子基板10には、共通供給流路621と共通回収流路622の流圧差に伴うインク流れが発生する。具体的には、高圧力を有する共通供給流路621より個別供給流路521を介してインクが流入され、更にそのインクが個別供給流路521を介して共通供給流路621へ流出される。
個々の記録素子基板10で吐出動作が行われると、循環中のインクの一部が吐出によって消費され、残りのインクは個別回収流路522および共通回収流路622を経て、流出口302より液体供給ユニット4に排出される。流出口302より液体供給ユニット4に流出されたインクは、流出接続部111を介して第1循環ポンプ1002に向けて送出される。
以上のような循環供給回路を用いた液体吐出ヘッドにおいては、記録素子基板10の吐出動作で発生する熱が流動する液体によって奪われるので、吐出動作が連続して行われても、蓄熱に伴う吐出不良を抑えることができる。また、吐出頻度が少ないノズルの近傍に増粘インクや異物が停滞し難く、すべてのノズルの吐出状態を安定させることができる。
但し、上記効果を得るためにあまり流速を大きくしてしまうと、液体吐出ユニット300における圧力損失によって記録素子基板10間で圧力差が生じ、吐出状態がばらつき、濃度ムラなどが招致されるおそれがある。よって、第1循環ポンプ1002においては、個々の記録素子基板10間の温度差と圧力差のどちらもが印刷した画像に影響しない程度に、その排出流量が調整されていることが好ましい。第1循環ポンプ1002の具体的な例としては、チューブポンプ、ギアポンプ、ダイヤフラムポンプ、シリンジポンプ等のような定量的な送液能力を有する容積型ポンプが挙げられる。また、例えば一般的な定流量弁やリリーフ弁をポンプ出口に配して一定流量を確保することもできる。
一方、第2循環ポンプ1004としては、駆動時に使用するインク循環流量範囲において、一定圧以上の揚程圧を有するものであればよく、ターボ型ポンプや容積型ポンプなどを用いればよい。具体的には、ダイヤフラムポンプ等が挙げられる。また第2循環ポンプの代わりに、例えば負圧調整ユニットに対しある一定の水頭差をもって配置された水頭タンクとすることもできる。
負圧制御ユニット2に備えられた2つのユニットHおよびLについては、所謂「減圧レギュレータ」と同様の機構を採用することができる。減圧レギュレータを用いた場合には、図2に示すように、第2循環ポンプ1004によって、液体供給ユニット4を介して負圧制御ユニット2の上流側を加圧するようにすることが好ましい。このようにするとバッファタンク1003の液体吐出ヘッド3に対する水頭圧の影響を抑制できるので、記録装置1000におけるバッファタンク1003のレイアウトの自由度を広げることができる。
(液体吐出ヘッド構成の説明)
図3(a)および(b)は、液体吐出ヘッド3の外観斜視図である。本実施形態の液体吐出ヘッド3は、シートSの全幅をカバーするフルライン型のカラーインクジェット記録ヘッドである。x方向には15個の記録素子基板10が配列し、個々の記録素子基板10が、吐出データに従ってシアン、マゼンタ、イエローおよびブラックの4色のインクをz方向に吐出する。
吐出データや吐出動作のための電力は、電気配線基板90に設けられた信号入力端子91および電力供給端子92に入力され、フレキシブル配線基板40を介して、それぞれの記録素子基板10に供給される。本実施形態では、電気配線基板90内の電気回路によって配線が集約されているので、信号入力端子91および電力供給端子92の数は、記録素子基板10の数(15個)よりも少なく抑えられている。すなわち、記録装置1000に対して液体吐出ヘッド3を組み付けたり交換したりする際の、電気接続部の着脱回数を少なく抑えることが出来る。
一方、記録素子基板10が吐出するインクは、図2で説明したように、流入接続部112を介して液体供給ユニット4に流入され、負圧制御ユニット2で流圧が調整された後、液体吐出ユニット300に供給される。そして、吐出によって消費されなかったインクは、再び流出接続部111を介して液体吐出ヘッド3より排出される。図では、4色のインク分の流入接続部112および流出に用いる流出接続部111が示されている。流入接続部112および流出接続部111のそれぞれには、各種ポンプと連通するためのチューブが接続される。
図4は、液体吐出ヘッド3の分解斜視図である。液体吐出ヘッド3は、ヘッド剛性を担保するための筐体80に対し、+z方向側より液体吐出ユニット300が、−z方向側より液体供給ユニット4および負圧制御ユニット2がこの順番で取り付けられて構成される。筐体80の−y方向側には電気配線基板支持部82とともに電気配線基板90がビス止めされる。筐体80の+z方向側には液体吐出ユニット支持部81を介して液体吐出ユニット300が取り付けられる。液体吐出ユニット300は、3層から成る流路部材210と15個の記録素子基板10からなる吐出モジュール200、およびこれらの外周を被覆するカバー部材130がz方向に積層される。
負圧制御ユニット2は、4色のインクそれぞれについて独立に用意されている。個々の負圧制御ユニット2の内部には、図2で説明した負圧制御ユニットHと負圧制御ユニットLが並列配置されている。これら負圧制御ユニットHと負圧制御ユニットLは、内部に配された弁やバネ部材などで形成される圧力調整弁によって、それぞれについて設定された範囲に流圧を調整している。このような圧力調整弁の機能により、供給系内(液体吐出ヘッド3の上流側の供給系)に液体の流量の変動に伴う圧損変化が生じても、圧力制御ユニットよりも下流にある液体吐出ユニット300側ではその圧力が一定範囲内で安定するようになっている。
液体吐出ユニット300の配列幅に相当する距離だけx方向に延在する液体供給ユニット4は、4色分の負圧制御ユニット2が共通して接続される。このため、液体供給ユニット4には、図2で示す流出接続部111および流入接続部112と、フィルタ221が4色それぞれについて配備されている。液体吐出ユニット300の構成および製造方法については後に詳しく説明する。
筐体80は、液体吐出ユニット300の反りを高精度に矯正して、記録素子基板10の位置精度を確保する役割を果す。このため、筐体80は十分な剛性を有することが好ましい。好適な材質としてはSUSやアルミなどの金属材料やアルミナなどのセラミックが挙げられる。筐体80の底部には、ジョイントゴム100を挿入するための開口83〜86が設けられている。液体供給ユニット4と、液体吐出ユニット300とは、ジョイントゴム100を介して液体の流入出が行われる。
15個の記録素子基板10からなる吐出モジュール200は、インクを滴として吐出する構成を備え、流路部材210は、液体供給ユニット4から供給された液体を個々の記録素子基板10さらに個々のノズルに導く構成である。流路部材210および吐出モジュール200については後に詳しく説明する。
カバー部材130は、記録素子基板10の吐出口面を露出させるための長尺の開口131を有している。開口131周囲の枠部は、液体吐出ヘッド3の吐出口面を保護したり吸引回復処理を行ったりする際に、ゴム状のキャップ部材と当接する。液体吐出ヘッド3の製造時において、枠部の内側に接着剤、封止材、充填材を塗布した後、当該面を吐出モジュール200と接着させることにより、キャップ部材との密着度を高め、吐出口面の保護や回復処理の効果を高めることができる。
図5(a)〜(f)は、流路部材210の詳細な構成を説明するための図である。図5(a)および(b)は第1流路部材50の表裏面、図5(c)および(d)は第2流路部材60の表裏面、図5(e)および(f)は第3流路部材70の表裏面をそれぞれ示している。図5(a)が吐出モジュール200との当接面となり、図5(f)が液体供給ユニット4との当接面となる。また、図5(b)に示す第1流路部材50の面と図5(c)に示す第2流路部材60の面が当接し、図5(d)に示す第2流路部材60の面と図5(e)に示す第3流路部材70の面が当接する。
液体供給ユニット4より供給されたインクを吐出モジュール200の個々の記録素子基板10に導くための流路構成と、個々の記録素子基板10で消費されなかったインクを液体供給ユニット4に戻すための流路構成が、これら流路部材によって実現されている。このような流路部材210は、筐体80の底部に位置する液体吐出ユニット支持部81にビス止め固定されており、その反りや変形が抑えられている。
第3流路部材70において、液体供給ユニット4と当接する面(図5(f))には、図2で説明した液体供給ユニット4の流入口301a、301bおよび流出口302に対応する位置に、複数の連通口72が形成されている。これら連通口72は背面側(図5(e))に貫通しており、背面側にはx方向に延在する共通流路溝71が形成されている。図において、8本の共通流路溝71のうち、4本が各インク色の流入口301a、301bに連結する共通流路溝71であり、残りの4本が各インク色の流出口302に連結する共通流路溝71である。このような構成のもと、流入口である連通口72より供給されたインクは、その背面において共通流路溝71に沿ってx方向に広がる。
第2流路部材60において、第3流路部材70の図5(e)に示す面と当接する面(図5(d))には、第3流路部材70に形成された共通流路溝71に対応する位置にx方向に延在する共通流路溝62が形成されている。更に、個々の共通流路溝62には、背面側(図5(c))に貫通する連通口61が、x方向の所々に形成されている。このような構成のもと、共通流路溝71および62に広がるインクの一部は、第2流路部材60の背面側(図5(c))に移動する。
第1流路部材50において、第2流路部材60の図5(c)に示す面と当接する面(図5(b))には、第2流路部材60に形成された連通口61から、個々のインク色に対応するノズル列が形成された位置までインクを導くための個別流路溝52が形成されている。個々の個別流路溝52の連通口61とは反対の端部には、背面側(図5(a))に貫通する連通口51が形成されている。このような構成のもと、連通口61より流入されたインクは、個別流路溝52に沿って進行し、連通口51を介して第1流路部材50の吐出モジュール200と対向する面(図5(a))に移動し、吐出モジュール200にインクを供給する。一方、吐出モジュール200にて消費されなかったインクは、上記流路と逆の流路を辿って図5(f)の連通口72に戻り、液体供給ユニット4に流出する。
第1流路部材50、第2流路部材60、第3流路部材70のそれぞれは、液体(インク)に対して十分な耐腐食性を有し、線膨張率の低い材質から構成されることが好ましい。好適に使用可能な材質としては、アルミナや、樹脂材料、特にLCP(液晶ポリマー)、PPS(ポリフェニルサルファイド)が挙げられる。また、PSF(ポリサルフォン)や変性PPE(ポリフェニレンエーテル)を母材としてシリカ微粒子やファイバーなどの無機フィラーを添加した複合材料なども挙げられる。流路部材210を形成する際には、第1流路部材50、第2流路部材60、第3流路部材70を互いに接着してもよいが、材質として樹脂複合樹脂材料を選択した場合には、溶着によって接合することもできる。
図6は、流路部材210を−z方向から観察した場合の第1流路部材50、第2流路部材60、第3流路部材70の透視図である。ここでは、図5(d)および(e)で示される8本の共通流路溝62(71)のうち、インク供給のために利用される流路溝を、各インクについて621k、621c、621m、621yとして示している。また、インク回収のために利用される流路溝を、各インクについて622k、622c、622m、622yとして示している。さらに、図5(b)で示される個別流路溝52のうち、インク供給のために利用される流路溝を、521k、521c、521m、521yとして、インク回収のために利用される流路溝を、522k、522c、522m、522yとして示している。このように、連通口72、共通流路溝71、61、連通口61、個別流路溝52および連通口51は、いずれも、インク色ごとに流入流路と流出流路が独立して用意されている。
図7は、図6のVII−VII断面図である。第3流路部材70と第2流路部材60の重ね合わせによって、インク供給のための共通供給流路621k、621c、621m、621yとインク回収のための共通回収流路622k、622c、622m、622yが形成されている。ブラックインク(K)を回収するための共通回収流路622kとマゼンタインク(M)を供給するための共通供給流路621mが、第1流路部材50に形成されたインク回収のための個別回収流路522k、個別供給流路521mとそれぞれ接続している。図7では、図2で説明した記録素子基板10における共通供給流路621と共通回収流路622の断面も示している。ブラックインク(K)の個別回収流路522kはブラックインク(K)の共通回収流路622に接続し、マゼンタインク(M)の個別供給流路521mはマゼンタインク(M)の共通供給流路621mに接続している。
以上説明した構成により、本実施形態の液体吐出ユニット300では、共通供給流路621→個別供給流路521→記録素子基板10→個別回収流路522→共通回収流路622の順にインクが流れ、図2で説明したインク循環を滞りなく維持することができる。なお、図6及び7で示したブラック、シアン、マゼンタ、イエローのy方向における流路溝の配列順序は一例であり、他の順序とすることもできる。
図8(a)および(b)は、吐出モジュール200の斜視図および分解図である。吐出モジュール200は、支持部材30上に記録素子基板10を接着し、更に記録素子基板10上の端子16とフレキシブル配線基板40の端子41をワイヤーボンディングによって電気接続し、そのワイヤーボンディング部を封止材110によって封止する。フレキシブル配線基板40において、記録素子基板10との接続部とは反対の位置にある端子42は、電気配線基板90の接続端子93と電気接続される(図3、図4参照)。支持部材30には、図2で説明した共通供給流路621や共通回収流路622と接続するための液体連通口31が、第1流路部材50の連通口51と対応する位置に形成されている。支持部材30は、記録素子基板10の支持体であると同時に、記録素子基板10と流路部材210との間に位置する1つの流路部材でもある。このため、平面度が高く、十分に高い信頼性をもって記録素子基板10と接合できるものが好ましい。好適に使用可能な材質としては例えばアルミナや樹脂材料が挙げられる。
図9(a)〜(c)および図10は、記録素子基板10の構造を説明するための図である。図9(a)は記録素子基板10の上面図、図9(b)は図9(a)に示す領域IXBの拡大図、図9(c)は記録素子基板10の背面図である。また、図10は、図9(a)のX−X断面図である。図10に示すように、記録素子基板10は、主に吐出口形成部材12と、基板11と、蓋部材20がz方向に積層されて構成されている。
図9(a)の上面図に示すように、1つの吐出口形成部材12(記録素子基板10)には、同色のインクを吐出する吐出口13がx方向に配列して成る吐出口列が、インク色分だけy方向に並列配置している。また、その端部にはフレキシブル配線基板40と接合するための端子16が形成されている。本実施形態の記録素子基板10は平行四辺形を呈しており、x方向に15枚配列することにより吐出モジュール200が形成される。
図9(b)は、図9(a)に示す領域Aの拡大図である。本実施形態の液体吐出ヘッドにおいて、1つの記録素子(ノズル)は、電気熱変換素子15、圧力室23、および吐出口13によって構成される。圧力室23はx方向に並ぶ2つの隔壁22によって形成される。圧力室23は、内部に液体を吐出するために利用されるエネルギを発生する素子(ここでは電気熱変換素子15)を備える。電気熱変換素子15は端子16と電気的に接続されており、電気配線基板90及びフレキシブル配線基板40を介して、装置本体の制御回路に駆動制御される。このような構成のもと、吐出データに従って電気熱変換素子15に電圧パルスが印加されると、圧力室23に供給されたインク中に膜沸騰が生じ、その泡の成長エネルギによって、電気熱変換素子15と対向する位置にある吐出口13からインクが吐出される。
一方、吐出口列のy方向両側には、共通供給流路621と接続し圧力室23にインクを供給するための液体供給路18と、共通回収流路622と接続し圧力室23からのインクを回収するための液体回収路19が、x方向に延在している。また、図10の断面図にも示すように、液体供給路18および液体回収路19のそれぞれには、圧力室23と個別に連通する供給口17aと回収口17bが形成されている。圧力室23の内部の液体は、供給口17aや回収口17bを用いて、圧力室23の外部との間で循環することができる。
更に、図9(c)にも示すように、第1流路部材50と接する側に配された蓋部材20には、第1流路部材50の連通口51に対応する位置に複数の開口21が形成されており、記録素子基板10内の液体供給路18及び液体回収路19のそれぞれに連通している。このような蓋部材20においては、液体(インク)に対する十分な耐食性と、混色防止の観点から複数の開口21の高いレイアウト精度が求められる。よって例えば、感光性樹脂材料やシリコン板を用い、フォトリソプロセスによって開口21を設けることが好ましい。
以上の構成により、液体供給ユニット4においては、開口21→液体供給路18→供給口17a→圧力室23→回収口17b→液体回収路19→開口21の順にインクが流れる。そして、圧力室23の流動時に電気熱変換素子15が駆動された場合に、その一部が吐出口13より吐出される。この際、圧力室23のインクは吐出頻度によらず安定して流動しているので、増粘インク、泡、異物などが混在しても、これらは特定の位置に滞留せず、液体回収路19へ導出(排出)される。
図11は、記録素子基板10の接続状態を示す図である。図9(a)でも説明したように、本実施形態の記録素子基板10は平行四辺形を呈している。そして、この記録素子基板10の複数を、互いの側辺を当接させながらx方向に連続配置することにより、4色のインクに対応する4列の吐出口列14が形成される。この際、2つの記録素子基板10の接続箇所において、一方の記録素子基板10の最端部に位置する少なくとも1つの吐出口13と、もう一方の記録素子基板10の最端部に位置する吐出口13が、x方向の同じ位置にレイアウトされるようになっている。言い換えると、そのようにレイアウトされるように、平行四辺形の傾き角度が設計されている。図では、D線上の2つの吐出口13が、x方向の同じ位置にレイアウトされている。
このような構成によれば、液体吐出ヘッド製造時に2つの記録素子基板10が多少ずれて接続されてしまっても、接続部に相当する位置の画像は、オーバーラップ領域に含まれる複数の吐出口の恊働によって印刷することができる。よって、紙面上にされた画像においては、上記ずれに伴う黒スジや白抜けを目立たなくすることができる。なお、以上では記録素子基板10の主平面を平行四辺形としたが、本発明はこれに限るものではない。例えば長方形、台形、その他形状の記録素子基板を用いることもできる。
(液体供給ユニットの詳細説明)
図12(a)および(b)は、本実施形態の液体供給ユニット4の外観斜視図である。液体供給ユニット4は、負圧供給ユニット2と連結する第1流路プレート222、液体吐出ユニット300と連結する第2流路プレート224、および第1流路プレート222と第2流路プレート224を接続する中間流路プレート223が積層して構成される。第1流路プレート222と第2流路プレート224は、ほぼ平板形状を呈している。中間流路プレート223の内部には、第1流路プレート222と第2流路プレート224の間で、4色分の流路空間が個別に形成されている。
第1流路プレート222には、負圧制御ユニット2と接続するための4つの中間供給口240とこれを囲む弾性部材から成る当接部250が、負圧制御ユニット2に対応するように、4色分並列配置されている。4つの中間供給口240のそれぞれは、負圧制御ユニットHへの流入口と流出口、および負圧制御ユニットLへの流入口と流出口に対応している。また、バッファタンク1003へ液体を流出するための流出接続部111と、バッファタンク1003から液体を流入するための流入接続部112も、第1流路プレート222の表面に形成されている。
第2流路プレート224には、負圧制御ユニット2で高流圧に調整された液体を液体吐出ユニット300の流入口301aへ供給したり、低流圧に調整された液体を液体吐出ユニット300の流入口301bに供給したりするための供給口241が形成されている。また、液体吐出ユニット300で消費されなかった液体を流出口302より回収するための回収口242が形成されている。供給口241および回収口242の周囲には、ジョイントゴム100が当接するための当接部260が形成されている。なお、第1流路プレート222における当接部250と第2流路プレート224における当接部260は、弾性部材ではなく、接着や、溶着によって他部品と接続される面であってもよい。
図13は、図12(a)の断面図である。中間流路部材223はxy平面に延在するベース部270と、ベース部270より±z方向に突出する流路壁リブ271を有している。本実施形態において、第1流路プレート222、第2流路プレート224、および中間流路プレート223はそれぞれ個別に樹脂成形される。そして、これら3つのプレートがz方向に積層され、中間流路部材223の流路壁リブ271が、その先端272において第1流路プレート222および第2流路プレート224と接着されることにより、液体供給ユニット4が完成する。
第1流路プレート222や第2流路プレート224は、積層工程において、その裏面が中間流路部材223の複数の流路壁リブ271と接合される。このため、第1流路プレート222や第2流路プレート224の表面においては、成形後の収縮に伴う変形が発生する恐れが生じる。当接部250,260を有する第1流路プレート222と第2流路プレート224を平板にすることで、当接部ヒケを抑制し平坦性を向上できる。また、中間流路部材223のベース部270の厚みD1を、流路壁リブ271の厚みD2よりも小さくすることで流路側壁リブ先端272のヒケを抑制し、流路プレートとの接合信頼性を向上できる。 図14(a)〜(f)は、本実施形態の液体供給ユニット4を形成するためのダイスライドインジェクション成形工程を示す図である。図14(a)に見るように、本実施形態で使用する本金型K001は固定側金型K100と、固定側金型K100に対しz方向に分離可能な可動側金型K200を備えている。更に、可動側金型K200の更に内側には、固定側金型K100に対しy方向にスライド可能なダイスライド金型K210が備えられている。
固定側金型K100と可動側金型K200が図14(a)の状態で型締めされた状態において、第1成形位置K410には第2流路プレート224を成形するための型が配備されている。また、第2成形位置K420には中間流路プレート223を成形するための型が、第3成形位置K430には第1流路プレート222を成形するための型がそれぞれ配備されている。このような型締め状態において、不図示の射出ノズルを用い、第1成形位置K410、第2成形位置K420および第3成形位置K430のそれぞれに樹脂を注入する。これにより、第1成形位置K410には第2流路プレート224が、第2成形位置K220には中間流路プレート223が、第3成形位置430には第1流路プレート222が夫々成形される。以下、このような工程を1次成形工程と称す。
第2の工程では、固定側金型K100に対して可動側金型K200を+z方向に移動し、これらを離間する。図14(b)は、この段階における固定側金型K100と可動側金型K200の状態を示している。離間した状態において、第1流路プレート222と中間流路プレート223は固定金型K100側に、第2流路プレート224はダイスライド金型K210すなわち可動側金型K200の側に付随するものとする。すなわち、第1流路プレート222の当接部250は固定側金型K100に保持され、第2流路プレート224の当接部260はダイスライド金型K210に保持された状態になっている。
第3の工程では、可動側金型K200内に配置されているダイスライド金型K210を−y方向に移動させ、第2流路プレート224と中間流路プレート223のy方向における位置合わせを行う。そして、図14(c)に見るように、可動側金型K200を−z方向に移動し固定側金型K100と再度型締めする。更に、この状態で、第2流路プレート224と中間流路プレート223が接合する位置に、両部材と相溶性のある樹脂を不図示の射出ノズルから流し込む。これにより、第2流路プレート224と中間流路プレート223が接合される。以下、このような工程を2次成形工程と称す。
第4の工程では、固定側金型K100に対して可動側金型K200を再び+z方向に移動し、これらを離間する。図14(d)は、この段階における固定側金型K100と可動側金型K200の状態を示している。離間した状態において、第1流路プレート222は固定金型K100側に、第2流路プレート224とこれに接合された中間流路プレート223はダイスライド金型K210すなわち可動側金型K200の側に付随するものとする。すなわち、第4の工程完了時においても第2の工程完了時と同様、第1流路プレート222の当接部250は固定側金型K100に保持され、第2流路プレート224の当接部260はダイスライド金型K210に保持された状態になっている。
第5の工程では、可動側金型K200内に配置されているダイスライド金型K210を更に−y方向に移動させ、第1流路プレート222と中間流路プレート223のy方向における位置合わせを行う。そして、図14(e)に見るように、可動側金型K200を−z方向に移動し固定側金型K100と型締めする。更に、この状態で、第1流路プレート222と中間流路プレート223が接合する位置に、両部材と相溶性のある樹脂を不図示の射出ノズルから流し込む。これにより、第2流路プレート224と中間流路プレート223および第1流路プレート222が接合される。以下、このような工程を3次成形工程と称す。
第6の工程では、固定側金型K100に対して可動側金型K200を再び+z方向に移動し、これらを離間する。図14(f)は、この段階における固定側金型K100と可動側金型K200の状態を示している。離間した状態において、互いに接合された第1流路プレート222、中間流路プレート223、および第2流路プレート224は、全てダイスライド金型K210すなわち可動側金型K200の側に付随する。すなわち、第6の工程完了時において、第1流路プレート222の当接部250は初めて固定側金型K100から離間され、液体供給ユニット4全体がダイスライド金型K210に保持された状態になる。
以上説明した成形工程によれば、第1流路プレート222の表面(−z方向の面)と第2流路プレート224の表面(+z方向の面)は、液体供給ユニット4が完成されるまで、夫々が成形された金型に保持されたままになっている。よって、ダイスライドインジェクション成形を採用せず、第1流路プレート222と中間流路プレート223と第2流路プレート224のそれぞれを樹脂成形した後にこれらを接着した場合に比べ、離型や収縮に伴ううねりや反りの影響を抑制することが出来る。結果、製造時の変形に伴う気体や液体の漏れを抑制し、信頼性の高い液体供給ユニットを成形することが出来る。
(その他の実施形態)
上記実施形態では1次成形で成形した3つの部品を、2回の移動工程と2回の成形工程を介して段階的に接合する内容で説明したが、これらは一度に接合する形態としても良い。このような形態は、例えば、固定側金型に対し+Z方向に分離可能な第1の可動型金型と、−z方向に分離可能な第2の可動型金型と、夫々の可動型金型において±y方向にスライド可能なダイスライド金型を用意すれば実現することができる。このような形態であっても、第1流路プレート222の表面と第2流路プレート224の表面は、液体供給ユニット4が完成されるまで夫々が成形された金型に保持させることが出来るので、上記実施形態と同様に、変形を抑制することができる。
また、以上ではより平坦性が重視される構成例として、図1や図3(b)に示すような、x方向において装置と同様の幅を有し、4色のインクに共通する液体供給ユニット4を前提に説明してきたが、無論本発明はこのような構成に限定されるものではない。例えば図15に示すように、x方向において装置よりも短い幅を有し、2色ずつのインクに対応する2つの液体供給ユニットを用いる構成としても良い。このような場合であっても、図14(a)〜(f)で説明した工程に従って液体供給ユニットを成形すれば、夫々の液体供給ユニットにおいて、変形の懸念をより一層低減し、平坦性の向上を図ることができる。無論、x方向に分断された2つの液体供給ユニットでなくy方向に分断された2つの液体供給ユニットとしても良いし、液体供給ユニットをインク色ごとに用意する形態とすることも出来る。
更に、以上では図1で説明したインクジェット記録装置1000を例に説明したが、本発明に利用可能な液体吐出装置はこれに限定されるものでもない。その内部に複雑な流路構造を有し、且つ平坦な板形状の液体供給ユニットであれば、供給した液体の用途に係らず本発明は有効に機能することができる。
3 液体吐出ヘッド
4 液体吐出ユニット
222 第1流路プレート
223 中間流路プレート
224 第2流路プレート
250 当接部
260 当接部
K001 本金型
K210 ダイスライド金型

Claims (6)

  1. 液体吐出ヘッドに液体を供給するための液体供給ユニットの製造方法であって、
    分離可能な本金型を型締めした状態において、前記本金型の内部の異なる箇所に樹脂を注入することにより、他部品と接続するための第1の当接部を備える第1部材と、別の他部品と接続するための第2の当接部を備える第2部材と、前記第1部材と前記第2部材の間に配されて前記第1の当接部と前記第2の当接部を接続する流路構造を有する中間流路部材と、を前記異なる箇所のそれぞれで成形する第1の成形工程と、
    前記第1の成形工程の後に前記本金型を分離し、前記本金型の内部に配備されたダイスライド金型を前記分離の方向とは異なる方向に移動して、前記第1部材、前記第2部材および前記中間流路部材の前記第2の方向における位置合わせを行った後に前記本金型を再度型締めし、前記本金型の内部に樹脂を注入することにより、前記第1部材、前記第2部材および前記中間流路部材を接合する第2の成形工程と、を有し、
    前記第1の成形工程から前記第2の成形工程が完了するまで、前記第1の当接部および前記第2の当接部は、前記本金型の内部の同じ面に保持されていることを特徴とする液体供給ユニットの製造方法。
  2. 前記第1部材および前記第2部材は平板形状を有していることを特徴とする請求項1に記載の液体供給ユニットの製造方法。
  3. 前記液体吐出ヘッドは、記録媒体に画像を記録するためのフルライン型のインクジェット記録ヘッドであり、前記第1部材および前記第2部材は前記液体吐出ヘッドと等しい幅を有し、前記第1の当接部および前記第2の当接部は前記第1部材および前記第2部材に複数ずつ設けられていることを特徴とする請求項2に記載の液体供給ユニットの製造方法。
  4. 前記インクジェット記録ヘッドは複数の色のインクを吐出することが可能であり、前記中間流路部材の前記流路構造は、前記複数の色のインクのそれぞれに対応づけて用意されていることを特徴とする請求項3に記載の液体供給ユニットの製造方法。
  5. 前記中間流路部材は、前記第1部材および前記第2部材とほぼ平行なベース部と、該ベース部から突出し前記第1部材および前記第2部材の夫々に当接するリブを備え、前記ベース部の厚みは前記リブの厚みより小さいことを特徴とする請求項1から3のいずれか1項に記載の液体供給ユニットの製造方法。
  6. 液体吐出ヘッドに液体を供給するための液体供給ユニットの製造方法であって、
    固定側金型と該固定側金型に対し第1の方向に分離可能な可動側金型とで構成される本金型を型締めした状態において、前記本金型の内部の異なる箇所に樹脂を注入することにより、他部品と接続するための第1の当接部を備える第1部材と、別の他部品と接続するための第2の当接部を備える第2部材と、前記第1部材と前記第2部材の間に配されて前記第1の当接部と前記第2の当接部を接続する流路構造を有する中間流路部材と、を前記異なる箇所のそれぞれで成形する第1の成形工程と、
    前記第1の成形工程の後に、前記可動側金型を前記固定側金型より前記第1の方向に離間し、前記可動側金型に保持されたダイスライド金型を前記第1の方向とは異なる第2の方向に移動して、前記中間流路部材と前記第1部材の前記第2の方向における位置合わせを行う第1の移動工程と、
    前記第1の移動工程の後に、前記固定側金型と前記可動側金型とを型締めした状態において、前記本金型の内部に樹脂を注入することにより、前記中間流路部材と前記第1部材を接合する第2の成形工程と、
    前記第2の成形工程の後に、前記可動側金型を前記固定側金型より前記第1の方向に離間し、前記ダイスライド金型を前記第2の方向に移動して、前記中間流路部材と前記第2部材の前記第2の方向における位置合わせを行う第2の移動工程と、
    前記第2の移動工程の後に、前記固定側金型と前記可動側金型とを型締めした状態において、前記本金型の内部に樹脂を注入することにより、前記中間流路部材と前記第2部材を接合する第3の成形工程と、
    を有し、
    前記第1の成形工程から前記第3の成形工程が完了するまで、前記第1の当接部は前記ダイスライド金型に、前記第2の当接部は前記固定側金型の同じ面に保持されていることを特徴とする液体供給ユニットの製造方法。
JP2016228216A 2016-11-24 2016-11-24 液体供給ユニットの製造方法 Active JP6877965B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016228216A JP6877965B2 (ja) 2016-11-24 2016-11-24 液体供給ユニットの製造方法
US15/806,700 US10870279B2 (en) 2016-11-24 2017-11-08 Method of manufacturing liquid supply unit

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016228216A JP6877965B2 (ja) 2016-11-24 2016-11-24 液体供給ユニットの製造方法

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2018083357A true JP2018083357A (ja) 2018-05-31
JP2018083357A5 JP2018083357A5 (ja) 2019-12-05
JP6877965B2 JP6877965B2 (ja) 2021-05-26

Family

ID=62144659

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016228216A Active JP6877965B2 (ja) 2016-11-24 2016-11-24 液体供給ユニットの製造方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US10870279B2 (ja)
JP (1) JP6877965B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6768467B2 (ja) * 2016-11-24 2020-10-14 キヤノン株式会社 液体吐出ヘッドの製造方法
JP6976735B2 (ja) * 2017-06-15 2021-12-08 キヤノン株式会社 液体吐出ヘッドおよび液体吐出装置と液体吐出ヘッドの取付方法
JP2021194808A (ja) * 2020-06-10 2021-12-27 キヤノン株式会社 液体吐出カートリッジの製造方法及び液体吐出ヘッド

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6287315A (ja) * 1985-10-15 1987-04-21 Japan Steel Works Ltd:The 中空成形品の成形方法及びそれに用いられる金型
JPH0584771A (ja) * 1991-09-25 1993-04-06 Japan Steel Works Ltd:The 中空体の製造方法およびその型
JP2002079542A (ja) * 2000-09-05 2002-03-19 Oshima Denki Seisakusho:Kk 中空製品の射出成形方法および成形装置
US20070057401A1 (en) * 2005-09-14 2007-03-15 Lear Corporation Partially covered two-shot trim panel
JP2007320250A (ja) * 2006-06-02 2007-12-13 Canon Inc インクジェット記録装置およびそのプラテン部回復動作制御方法
JP2015214125A (ja) * 2014-05-13 2015-12-03 キヤノン株式会社 トランスファ成形方法、トランスファ成形装置および成形品
US20160221295A1 (en) * 2015-02-04 2016-08-04 Ford Global Technologies, Llc Injection molding of hollow articles
JP2016215561A (ja) * 2015-05-25 2016-12-22 キヤノン株式会社 液体供給部材の製造方法

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS506856B1 (ja) 1970-03-25 1975-03-18
DE2060346A1 (de) * 1969-12-09 1971-06-09 Aoki K Verfahren und Vorrichtung zum Herstellen von Spritzgussformlingen
JP2007245421A (ja) 2006-03-14 2007-09-27 Seiko Epson Corp 印刷装置及び印刷方法
JP5430718B2 (ja) * 2012-07-19 2014-03-05 キヤノン株式会社 液体吐出ヘッド、および該液体吐出ヘッドの製造方法
JP6486074B2 (ja) * 2013-12-20 2019-03-20 キヤノン株式会社 樹脂成形方法および液体吐出ヘッドの製造方法
JP6521740B2 (ja) 2015-05-25 2019-05-29 キヤノン株式会社 液体吐出ヘッドの製造方法
JP6525728B2 (ja) 2015-05-25 2019-06-05 キヤノン株式会社 液体供給部材の製造方法
JP6525729B2 (ja) 2015-05-25 2019-06-05 キヤノン株式会社 モールド部品、モールド部品の製造方法、および金型
US9931850B2 (en) 2015-05-25 2018-04-03 Canon Kabushiki Kaisha Manufacture method of liquid supply member, manufacture apparatus, and liquid supply member
JP6590527B2 (ja) 2015-05-25 2019-10-16 キヤノン株式会社 液体吐出ヘッドの製造方法
EP3098076B1 (en) 2015-05-25 2018-01-31 Canon Kabushiki Kaisha Manufacture method of liquid supply member and manufacture apparatus
JP6727954B2 (ja) * 2016-06-28 2020-07-22 キヤノン株式会社 液体供給部品の製造方法、および製造装置
JP6701008B2 (ja) * 2016-06-28 2020-05-27 キヤノン株式会社 樹脂モールド成形方法
JP6794156B2 (ja) * 2016-06-30 2020-12-02 キヤノン株式会社 樹脂モールド成形方法
JP6400054B2 (ja) * 2016-07-29 2018-10-03 キヤノン株式会社 液体供給部材および液体供給部材の製造方法
JP6338623B2 (ja) * 2016-07-29 2018-06-06 キヤノン株式会社 液体供給部材の製造方法
JP6971563B2 (ja) * 2016-11-24 2021-11-24 キヤノン株式会社 液体供給ユニットの製造方法および液体吐出ヘッドの製造方法
JP6768467B2 (ja) * 2016-11-24 2020-10-14 キヤノン株式会社 液体吐出ヘッドの製造方法
JP6869703B2 (ja) * 2016-11-24 2021-05-12 キヤノン株式会社 液体吐出ヘッドの製造方法

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6287315A (ja) * 1985-10-15 1987-04-21 Japan Steel Works Ltd:The 中空成形品の成形方法及びそれに用いられる金型
JPH0584771A (ja) * 1991-09-25 1993-04-06 Japan Steel Works Ltd:The 中空体の製造方法およびその型
JP2002079542A (ja) * 2000-09-05 2002-03-19 Oshima Denki Seisakusho:Kk 中空製品の射出成形方法および成形装置
US20070057401A1 (en) * 2005-09-14 2007-03-15 Lear Corporation Partially covered two-shot trim panel
JP2007320250A (ja) * 2006-06-02 2007-12-13 Canon Inc インクジェット記録装置およびそのプラテン部回復動作制御方法
JP2015214125A (ja) * 2014-05-13 2015-12-03 キヤノン株式会社 トランスファ成形方法、トランスファ成形装置および成形品
US20160221295A1 (en) * 2015-02-04 2016-08-04 Ford Global Technologies, Llc Injection molding of hollow articles
JP2016215561A (ja) * 2015-05-25 2016-12-22 キヤノン株式会社 液体供給部材の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20180141340A1 (en) 2018-05-24
US10870279B2 (en) 2020-12-22
JP6877965B2 (ja) 2021-05-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7379549B2 (ja) 液体吐出ヘッドおよび液体吐出装置
CN106994826B (zh) 液体喷出打印设备和液体喷出头
JP4768724B2 (ja) 再循環アセンブリ
US10538087B2 (en) Liquid ejecting head and liquid ejecting apparatus
CN110315847B (zh) 成像装置以及成像装置的控制方法
JP2017209864A (ja) 液体吐出装置及び液体吐出ヘッド
JP2017124619A (ja) 液体吐出ヘッドおよび液体吐出装置
CN109203715B (zh) 液体喷射头
US10525711B2 (en) Method of manufacturing liquid ejecting head
JP2017124617A (ja) 液体吐出用基板、液体吐出ヘッド、および液体吐出装置
KR20170083502A (ko) 액체 토출 헤드, 액체 토출 장치 및 액체 공급 방법
US10479087B2 (en) Liquid ejection head, liquid ejection apparatus, and liquid ejection head manufacture method
CN109203717B (zh) 液体喷出设备的控制方法
US10486424B2 (en) Liquid ejection head and liquid ejection apparatus
JP6877965B2 (ja) 液体供給ユニットの製造方法
JP2017124614A (ja) 液体吐出モジュールおよび液体吐出ヘッド
JP2017121794A (ja) 液体吐出装置、および液体吐出装置の制御方法
US10532574B2 (en) Method of manufacturing liquid ejecting head, and liquid ejecting head
US7690115B2 (en) Method of making a micro-fluid ejection device
JP6264549B2 (ja) 液体噴射ヘッド及び液体噴射装置
US20180141247A1 (en) Method of manufacturing liquid supply unit and method of manufacturing liquid ejecting head
US11712891B2 (en) Liquid ejection head and liquid ejection apparatus
JP2019064253A (ja) 液体吐出装置および液体吐出ヘッド
US7311386B2 (en) Die attach methods and apparatus for micro-fluid ejection device
JP2016179611A (ja) 液体噴射ヘッドおよび液体噴射装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191010

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20191010

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200915

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200916

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201105

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210330

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210428

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6877965

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151