JP6869703B2 - 液体吐出ヘッドの製造方法 - Google Patents

液体吐出ヘッドの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6869703B2
JP6869703B2 JP2016228133A JP2016228133A JP6869703B2 JP 6869703 B2 JP6869703 B2 JP 6869703B2 JP 2016228133 A JP2016228133 A JP 2016228133A JP 2016228133 A JP2016228133 A JP 2016228133A JP 6869703 B2 JP6869703 B2 JP 6869703B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
flow path
path member
liquid
liquid discharge
discharge head
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016228133A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018083353A (ja
JP2018083353A5 (ja
Inventor
卓也 岩野
卓也 岩野
山口 裕久雄
裕久雄 山口
広沢 稔明
稔明 広沢
弘雅 安間
弘雅 安間
壮至 近藤
壮至 近藤
議靖 永井
議靖 永井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2016228133A priority Critical patent/JP6869703B2/ja
Priority to US15/799,083 priority patent/US10532574B2/en
Publication of JP2018083353A publication Critical patent/JP2018083353A/ja
Publication of JP2018083353A5 publication Critical patent/JP2018083353A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6869703B2 publication Critical patent/JP6869703B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/16Production of nozzles
    • B41J2/1621Manufacturing processes
    • B41J2/1637Manufacturing processes molding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/0053Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor combined with a final operation, e.g. shaping
    • B29C45/006Joining parts moulded in separate cavities
    • B29C45/0062Joined by injection moulding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/14Structure thereof only for on-demand ink jet heads
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/14Structure thereof only for on-demand ink jet heads
    • B41J2/14016Structure of bubble jet print heads
    • B41J2/14024Assembling head parts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/14Structure thereof only for on-demand ink jet heads
    • B41J2/14016Structure of bubble jet print heads
    • B41J2/14032Structure of the pressure chamber
    • B41J2/1404Geometrical characteristics
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/14Structure thereof only for on-demand ink jet heads
    • B41J2/14016Structure of bubble jet print heads
    • B41J2/14072Electrical connections, e.g. details on electrodes, connecting the chip to the outside...
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/16Production of nozzles
    • B41J2/1601Production of bubble jet print heads
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/16Production of nozzles
    • B41J2/1601Production of bubble jet print heads
    • B41J2/1603Production of bubble jet print heads of the front shooter type
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/16Production of nozzles
    • B41J2/1621Manufacturing processes
    • B41J2/1623Manufacturing processes bonding and adhesion
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2031/00Other particular articles
    • B29L2031/767Printing equipment or accessories therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2031/00Other particular articles
    • B29L2031/767Printing equipment or accessories therefor
    • B29L2031/7678Ink or toner cartridges
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/14Structure thereof only for on-demand ink jet heads
    • B41J2002/14467Multiple feed channels per ink chamber
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2202/00Embodiments of or processes related to ink-jet or thermal heads
    • B41J2202/01Embodiments of or processes related to ink-jet heads
    • B41J2202/12Embodiments of or processes related to ink-jet heads with ink circulating through the whole print head
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2202/00Embodiments of or processes related to ink-jet or thermal heads
    • B41J2202/01Embodiments of or processes related to ink-jet heads
    • B41J2202/19Assembling head units
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2202/00Embodiments of or processes related to ink-jet or thermal heads
    • B41J2202/01Embodiments of or processes related to ink-jet heads
    • B41J2202/20Modules

Description

本発明は、液体吐出ヘッドの製造方法および液体吐出ヘッドに関し、詳しくは、金型を用いた射出成形において、2つ部品の間に溶融剤を流し込んで上記2部品を接着する技術に関するものである。
この種の技術として、特許文献1には、ダイスライドインジェクション成形によって、インクジェットプリンタのプリントヘッドに供給するインクを貯留し、また、供給量を制御するインクコントロールユニットを製造することが記載されている。具体的には、一次成形によって成形した、コントロールユニットの2つの部品をダイスライドさせて当接させ、その2つの部品の間に溶融剤を流し込み接着する二次成形を行い上記2部品が一体となった製品を製造するものである。
特開2002−178538号公報
しかしながら、特許文献1における二次成形は、当接部の端に溶融剤を注入する注入部があるため、当接部が、注入部を一端として延在する部分が長尺なものである場合は、溶融剤が当接部全体に行き渡り難いという問題がある。その結果、例えば、溶融剤が注入経路の最終部まで到達せずに接合不良を引き起こすおそれがある。また、二次成形の溶融剤を一端の注入部から長手方向に流す場合、注入部近傍と注入経路の最終部との距離が長くなって大きな温度勾配が生じることがある。その場合には、成形収縮時の部品の反りが大きくなるおそれがある。
本発明は、上記課題を解決し、二次成形によって長尺の部材を接合ずる場合に、二次成形用の溶融剤が当接部全体に行き渡るようにすることが可能な液体吐出ヘッドの製造方法およびその方法によって製造された液体吐出ヘッドを提供することを目的とする。
上記目的を達成するために本発明は、液体吐出ヘッドの製造方法であって、前記液体吐出ヘッドにおける液体の流路を構成する複数の流路部材をそれぞれ射出成形する第1の工程と、前記複数の流路部材が相互に当接するように、前記複数の流路部材を移動する第2の工程と、前記複数の流路部材を当接させ、当該複数の流路部材の間に封止材を注入、充填する第3の工程と、を有し、前記封止材を、前記複数の流路部材それぞれの長手方向における側部のゲートから前記長手方向と交差する方向に注入、充填し、前記封止材の前記注入、充填は、前記ゲートと連通する流入経路に対して行われ、前記複数の流路部材は、第1、第2および第3の流路部材を有し、前記第1の流路部材は、複数の記録素子を接合しかつ前記複数の記録素子へ液体を供給するための供給口を備えた第1の面と、該第1の面に対向し、前記第2の流路部材と接合する第2の面を有し、前記第2の流路部材は、前記第1の流路部材と接合する第1の面と、該第1の面に対向し前記第3の流路部材と接合する第2の面を有し、前記第3の流路部材は、前記第2の流路部材と接合する第1の面と、該第1の面に対向する第2の面を有し、前記第2の流路部材と前記第3の流路部材の間には、前記長手方向に延在する中空の共通流路が形成され、前記第1の流路部材と前記第2の流路部材の間には、前記共通流路と連通し、前記長手方向に直交する方向に延在しそれぞれの前記記録素子へ液体を供給する中空の個別流路が形成され、前記流入経路は、前記第1の流路部材の、前記第2の流路部材と接合する前記第2の面と、前記第2の流路部材の、前記第1の流路部材と接合する前記第1の面と、によって形成されることを特徴とする。
以上の構成によれば、液体吐出ヘッドの製造において、二次成形によって長尺の部材を接合ずる場合に、二次成形用の溶融剤が当接部近傍の全体に行き渡るようにすることが可能となる。
本発明の一実施形態に係る、液体を吐出する装置、特にはインクを吐出して記録を行うインクジェット記録装置1000(以下、記録装置とも称す)の概略構成を示す斜視図である。 図1に示す記録装置におけるインクの循環経路を示す模式図である。 (a)および(b)は、本発明の一実施形態に係る液体吐出ヘッド3を示す斜視図である。 本発明の一実施形態に係る液体吐出ヘッド3を構成する各部品またはユニットを示す分解斜視図である。 (a)〜(f)は、図4に示した第1〜第3流路部材の各流路部材の表面と裏面をそれぞれ示す図である。 本発明の一実施形態に係る流路部材内の各流路の接続関係を説明する図である。 図6のVII-VII線における断面を示す断面図である。 (a)および(b)は、本発明の一実施形態に係る吐出モジュールを示す斜視図および分解斜視図である。 (a)〜(c)は、本発明の一実施形態に係る記録素子基板の構成を説明する図である。 図9(a)におけるX−X線の断面で記録素子基板および蓋部材を示す斜視図である。 本発明の一実施形態に係る、隣り合う2つの吐出モジュールにおける、記録素子基板の隣接部を部分的に拡大して示す平面図である。 (a)および(b)は、本発明の一実施形態に係る金型と金型内部に配置される流路部材210の部品を示す斜視図である。 (a)〜(c)は、本発明の一実施形態に係る、流路部材の射出成形による製造の1サイクルを説明する模式図である。本発明に係る金型構成の1実施形態を示す斜視図である。 (a)および(b)は、第1流路部材50と第2流路部材60を接合し、その接合部の間に封止材を注入する際の注入経路を示す図である。 図14(b)におけるXV-XV線断面を示す断面図である。 (a)および(b)は、第2流路部材60と第3流路部材70を接合し、その接合部の間に封止材を注入、充填する際の流入経路を示す図である。 (a)、(b)および(c)は、図16(b)におけるそれぞれXVIIA-XVIIA線、XVIIB-XVIIB線およびXVIIC-XVIIC線断面を示す断面図である。
以下、添付の図面を参照して本発明の実施形態を詳細に説明する。なお、以下の記載は本発明の範囲を限定するものではない。一例として、本実施形態では発熱素子により気泡を発生させて液体を吐出するサーマル方式が採用されているが、ピエゾ方式およびその他の各種液体吐出方式が採用された液体吐出ヘッドにも本発明を適用することができる。また、以下に示す実施形態は、インク等の液体をタンクと液体吐出ヘッド間で循環させる形態のインクジェット記録装置(記録装置)であるが、その他の形態であっても良く、例えばインクを循環せずに、液体吐出ヘッド上流側と下流側に2つのタンクを設け、一方のタンクから他方のタンクへインク流すことで、圧力室内のインクを流動させる形態であってもよい。さらに、以下に示す実施形態は記録媒体の幅に対応した長さを有する、所謂ライン型ヘッドであるが、記録媒体に対してスキャンを行いながら記録を行う、所謂シリアル型の液体吐出ヘッドにも本発明を適用できる。シリアル型の液体吐出ヘッドとしては、例えばブラックインク用、およびカラーインク用記録素子基板を各1つずつ搭載する構成があげられるが、これに限らず、数個の記録素子基板を吐出口列方向に吐出口をオーバーラップさせるよう配置した、記録媒体の幅よりも短い、短尺のラインヘッドを作成し、それを記録媒体に対してスキャンさせる形態のものであっても良い。
(インクジェット記録装置)
図1は、本発明の一実施形態に係る、液体を吐出する装置、特にはインクを吐出して記録を行うインクジェット記録装置1000(以下、記録装置とも称す)の概略構成を示す斜視図である。記録装置1000は、記録媒体2を搬送する搬送部1、記録媒体の搬送方向と略直交して配置されるライン型の液体吐出ヘッド3とを備え、複数の記録媒体2を連続もしくは間欠に搬送しながら1パスで連続記録を行うライン型記録装置である。記録媒体2は、カット紙に限らず、連続したロール紙であってもよい。液体吐出ヘッド3は、C(シアン)、M(マゼンタ)、Y(イエロー)、K(ブラック)の各インクを吐出することができ、後述するように液体を液体吐出ヘッドへ供給する供給路である液体供給経路、メインタンクおよびバッファタンク(図2参照)が流体的に接続される。また、液体吐出ヘッド3には、液体吐出ヘッド3へ電力および吐出制御信号を供給する電気制御部が電気的に接続されている。吐出ヘッド3内における液体経路及び電気信号経路については後述する。
(インク循環経路)
図2は、図1に示す記録装置におけるインクの循環経路を示す模式図である。循環経路において、液体吐出ヘッド3は、第1循環ポンプ1002、及びバッファタンク1003等に流体的に接続している。なお、図2では、説明を簡略化するためにCMYKインクのうちの一色のインクの循環経路のみを示しているが、実際には4色分の循環経路が、液体吐出ヘッド3及び記録装置本体に設けられる。メインタンク1006と接続される、サブタンクとしてのバッファタンク1003はタンク内部と外部とを連通する大気連通口(不図示)を有し、インク中の気泡を外部に排出することができる。バッファタンク1003は、補充ポンプ1005とも接続されている。補充ポンプ1005は、インクを吐出しての記録や吸引回復等、液体吐出ヘッドの吐出口からインクを吐出(排出)することによって液体吐出ヘッド3で液体が消費されたときに、消費された分のインクをメインタンク1006からバッファタンク1005へ移送する。
第1循環ポンプ1002は、液体吐出ヘッド3の液体接続部111から液体を引き出してそれをバッファタンク1003へ流す機能を有する。第1循環ポンプとしては定量的な送液能力を有する容積型ポンプが好ましい。具体的には、チューブポンプ、ギアポンプ、ダイヤフラムポンプ、シリンジポンプ等を挙げることができるが、例えば、一般的な定流量弁やリリーフ弁をポンプ出口に配して一定流量を確保する形態であってもよい。液体吐出ユニット300を駆動して吐出をするときは、第1循環ポンプ1002によって、共通回収流路212内をある一定量のインクが流れるようにする。この流量としては、液体吐出ヘッド3内の各記録素子基板10間の温度差が、記録画質に影響しない程度に設定することが好ましい。もっとも、あまりに大きな流量に設定すると、液体吐出ユニット300内の流路の圧損の影響により、各記録素子基板10で負圧差が大きくなり過ぎて画像の濃度ムラが生じてしまうので、各記録素子基板10間の温度差と負圧差を考慮しながら、流量を設定することが好ましい。
負圧制御ユニット230は、第2循環ポンプ1004と液体吐出ユニット300との経路の間に設けられており、記録を行う際の記録データのデューティーの差によって循環系の流量が変動した場合でも負圧制御ユニット230よりも下流側(即ち液体吐出ユニット300側)の圧力を予め設定した一定圧力に維持するように機能する。負圧制御ユニット230を構成する2つの圧力調整機構としては、それ自身よりも下流の圧力を、所望の設定圧を中心として一定の範囲以下の変動に制御できるものであれば、どのような機構を用いてもよい。一例として、所謂「減圧レギュレーター」と同様の機構を採用することができる。減圧レギュレーターを用いた場合には、図2に示す、第2循環ポンプ1004によって、液体供給ユニット220を介して負圧制御ユニット230の上流側を加圧するようにすることが好ましい。このようにすることにより、バッファタンク1003の液体吐出ヘッド3に対する水頭圧の影響を抑制でき、記録装置1000におけるバッファタンク1003のレイアウトの自由度を広げることができる。第2循環ポンプ1004としては、液体吐出ヘッド3の駆動時に使用するインク循環流量の範囲において、一定圧以上の揚程圧を有するものであればよく、ターボ型ポンプや容積型ポンプなどを使用できる。具体的には、ダイヤフラムポンプ等が適用可能である。また、第2循環ポンプ1004の代わりに、例えば負圧制御ユニット230に対してある一定の水頭差をもって配置された水頭タンクを適用することも可能である。
図2に示したように、負圧制御ユニット230は、それぞれが互いに異なる制御圧が設定された2つの圧力調整機構を備えている。2つの負圧調整機構のうち、相対的に高圧設定側(図2において「H」と記載)、相対的に低圧側(図2において「L」と記載)は、それぞれ、液体供給ユニット220内を経由して、液体吐出ユニット300内の共通供給経路211、共通回収流路212に接続されている。負圧制御ユニットHから流出されたインクは流入口301aを介して、また、負圧制御ユニットLから流出されたインクは流入口301bを介して、それぞれ液体吐出ヘッド3内の液体吐出ユニット300に供給される。液体吐出ユニット300には、共通供給経路211、共通回収流路212、及び各記録素子基板と連通する個別供給流路215(個別供給流路213および個別回収流路214)が設けられている。個別供給流路215は共通供給経路211及び共通回収流路212と連通しているので、第1循環ポンプ1002で流す液体の一部は、共通供給流路211から記録素子基板10の内部流路を通過して、共通回収流路212へと流れる(図2に示す矢印の方向)。これは、共通供給流路211に接続された圧力調整機構Hと、共通回収流路212に接続された圧力調整機構Lに圧力差が設けられ、第1循環ポンプ1002が共通回収流路212のみに接続されているからである。
このようにして、液体吐出ユニット300では、共通回収流路212内を通過するような液体の流れと、共通供給流路211から各記録素子基板10内を通過し共通回収流路212に至る流れが発生する。このため、各記録素子基板10で発生する熱を共通供給流路211から共通回収流路212への流れで記録素子基板10の外部へ排出することが出来る。またこのような構成により、液体吐出ヘッド3による記録を行っている際に、記録を行っていない吐出口や圧力室においてもインクの流れを生じさせることが出来るので、その部位におけるインクの増粘を抑制できる。また増粘したインクやインク中の異物を共通回収流路212へと排出することができる。このため、本実施形態の液体吐出ヘッド3は、高速で高画質な記録が可能となる。
(液体吐出ヘッドの構成)
図3(a)および(b)は、本実施形態に係る液体吐出ヘッド3を示す斜視図である。第1の実施形態に係る液体吐出ヘッド3の構成について説明する。液体吐出ヘッド3は、1つの記録素子基板10でC/M/Y/Kの4色のインクを吐出可能な記録素子基板10を直線上に15個配列(インラインに配置)されるライン型の液体吐出ヘッドである。図3(a)に示すように、液体吐出ヘッド3には各記録素子基板10と、フレキシブル配線基板40および電気配線基板90を介して電気的に接続された信号入力端子91と電力供給端子92を備える。信号入力端子91及び電力供給端子92は記録装置1000の制御部と電気的に接続され、それぞれ、吐出駆動信号及び吐出に必要な電力を記録素子基板10に供給する。電気配線基板90内の電気回路によって配線を集約することで、信号出力端子91及び電力供給端子92の数を記録素子基板10の数に比べて少なくできる。これにより、記録装置1000に対して液体吐出ヘッド3を組み付ける時又は液体吐出ヘッドの交換時に取り外しが必要な電気接続部数が少なくて済む。図3(b)に示すように、液体吐出ヘッド3の片側に設けられた液体接続部111は、記録装置1000の液体供給系と接続される。これによりCMYK4色のインクが記録装置1000の供給系から液体吐出ヘッド3に供給され、また液体吐出ヘッド3内を通ったインクが記録装置1000の供給系へ回収されるようになっている。このように各色のインクは、記録装置1000の経路と液体吐出ヘッド3の経路を介して循環可能である。
図4は、本実施形態に係る液体吐出ヘッド3を構成する各部品またはユニットを示す分解斜視図である。筺体80には、液体吐出ユニット300、液体供給ユニット220、および電気配線基板90が取り付けられる。液体供給ユニット220には、液体接続部111(図2、図3)が設けられるとともに、液体供給ユニット220の内部には、供給されるインク中の異物を取り除くため、液体接続部111の各開口と連通する各色別のフィルタ221(図2)が設けられている。液体供給ユニット220は、4色分のフィルタ221が設けられている。フィルタ221を通過した液体はそれぞれの色に対応して供給ユニット220上に配置された負圧制御ユニット230へ供給される。負圧制御ユニット230は、各色インク別の圧力調整弁からなるユニットであり、それぞれの内部に設けられる弁やバネ部材などの働きによって、液体の流量の変動に伴って生じる記録装置1000の供給系内(液体吐出ヘッド3の上流側の供給系)の圧損変化を大幅に減衰させて、圧力制御ユニットよりも下流側(液体吐出ユニット300側)の負圧変化をある一定範囲内で安定化させることができる。各色の負圧制御ユニット230内には、図2にて上述したように、各色2つの圧力調整弁が内蔵されており、それぞれ異なる制御圧力に設定され、高圧側が液体吐出ユニット300内の共通供給流路211、低圧側が共通回収流路212と、液体供給ユニット220を介して連通している。
筐体80は、液体吐出ユニット支持部81及び電気配線基板支持部82とを有して構成され、液体吐出ユニット300及び電気配線基板90を支持するとともに、液体吐出ヘッド3の剛性を確保している。電気配線基板支持部82は電気配線基板90を支持するためのものであって、液体吐出ユニット支持部81にネジ止めによって固定されている。液体吐出ユニット支持部81には、ジョイントゴム100が挿入される開口83、84、85、86が設けられている。液体供給ユニット220から供給される液体はジョイントゴムを介して液体吐出ユニット300を構成する第3流路部材70へと導かれる。
液体吐出ユニット300は、複数の吐出モジュール200、流路部材210とを有しており、液体吐出ユニット300の記録媒体側の面にはカバー部材130が取り付けられる。ここで、カバー部材130は図4に示すように、長尺の開口131が設けられた額縁状の表面を持つ部材であり、開口131からは吐出モジュール200に含まれる記録素子基板10及び封止材部110(図9)が露出している。開口131の周囲の枠部は、記録待機時に液体吐出ヘッド3をキャップするキャップ部材の当接面としても機能する。このため、開口131の周囲に沿って接着剤、封止材、充填材等を塗布し、液体吐出ユニット300の吐出口面上の凹凸や隙間を埋めることで、キャップ時に閉空間が形成されるようにしている。
液体吐出ユニット300に含まれる流路部材210は、図4に示すように、流路部材210は第1流路部材50、第2流路部材60、第3流路部材70を積層したものである。流路部材210は、この積層によって形成される流路によって、液体供給ユニット220から供給された液体を各吐出モジュール200へと分配し、また、吐出モジュール200から環流する液体を液体供給ユニット220へと戻すことができる。流路部材210は液体吐出ユニット支持部81にネジ止めで固定されている。この流路部材210の製造については、図12以降の図を参照して後述する。
図5(a)〜(f)は、図4に示した第1〜第3流路部材の各流路部材の表面と裏面をそれぞれ示す図である。
図5(a)は、第1流路部材50の、吐出モジュール200が搭載される側の面を示し、図5(f)は、第3流路部材70の、液体吐出ユニット支持部81と当接する側の面を示す。第1流路部材50と第2流路部材60とは、夫々の流路部材の当接面である図5(b)に示す面と図5(c)に示す面が対向するように接合し、第2流路部材と第3流路部材とは、夫々の流路部材の当接面である図5(d)に示す面と図5(e)に示す面が対向するように接合する。
第2流路部材60と第3流路部材70を接合することにより、夫々の流路部材に形成される共通流路溝62と共通流路溝71とによって、流路部材の長手方向に延在する8本の共通流路が形成される。これによりインク色毎に共通供給流路211と共通回収流路212のセットが流路部材210内に形成される(図7)。第3流路部材70の連通口72はジョイントゴム100の各穴と連通しており、液体供給ユニット220と流体的に流通している。
第1流路部材50と第2流路部材60を接合することにより、上記8本の共通流路を、第1流路部材50の連通口51に連通させることができる。詳しくは、第2流路部材60の共通流路溝62の底面には連通口61が複数形成されており、この連通口61が第1流路部材50の個別流路溝52の一端部と連通している。そして、第1流路部材50の個別流路溝52の他端部には連通口51が形成されており、連通口51を介して、複数の吐出モジュール200と流体的に連通する。この個別流路溝52により流路部材の中央側へ流路を集約することが可能となる。
個別流路溝52およびその周囲の面53が上記交差方向に延在する部分の両端端部からは、面53と同じ高さの底となる溝53aが、第1流路部材50の両側部の端に向かって延在している。なお、この底の面53を有する凹状の溝は、その第1流路部材50と第2流路部材60を接合させたときに形成されるものであり、接合前には存在していない。また、図5(c)に示すように、第2流路部材60の連通口61を取り囲むように、上述した個別流路溝52、面53および溝53aに対応した封止材溝63および凸部64が形成されている。すなわち、図15にて後述されるように、第1流路部材50と第2流路部材60とが接合することによって、第1流路部材50の個別流路溝52が第2流路部材60の凸部64によって密閉されて個別流路が形成されるとともに、個別流路溝52の周囲に二次封止材封止溝63よる二次封止材用の流路が形成される。この二次封止材用の流路は、図12以降の図を参照して後述される、液体吐出ヘッド3の製造において用いられる。
図6は、流路部材210内の各流路の接続関係を説明する図であり、第1〜第3流路部材を接合して形成される流路部材210内の流路を第1の流路部材50の、吐出モジュール200が搭載される面側から一部を拡大して見た透視図である。流路部材210には、インク色毎に液体吐出ヘッド3の長手方向に伸びる共通供給流路211(211a、211b、211c、211d)、及び共通回収流路212(212a、212b、212c、212d)が設けられている。各色の共通供給流路211には、個別流路溝52によって形成される複数の個別供給流路(213a、213b、213c、213d)が連通口61を介して接続されている。また、各色の共通回収流路212には、個別流路溝52によって形成される複数の個別回収流路(214a、214b、214c、214d)が連通口61を介して接続されている。このような流路構成により各共通供給流路211から個別供給流路213を介して、流路部材の中央部に位置する記録素子基板10にインクを集約することが出来る。また、記録素子基板10から個別回収流路214を介して、各共通回収流路212にインクを回収することが出来る。
図7は、図6のVII-VII線における断面を示す断面図である。この図に示すように、それぞれの個別回収流路(214a、214c)は連通口51を介して、吐出モジュール200と連通している。図7では、個別回収流路(214a、214c)のみ図示しているが、図6に示すように、別の断面では、個別供給流路213と吐出モジュール200とが連通している。各吐出モジュール200に含まれる支持部材30及び記録素子基板10には、第1流路部材50からのインクを記録素子基板10に設けられる記録素子15(図9)に供給するための流路、および記録素子15に供給した液体の一部または全部を第1流路部材50に回収(環流)するための流路が形成されている。ここで、各インク色の共通供給流路211は対応する色の負圧制御ユニット230(高圧側)と液体供給ユニット220を介して接続されており、また共通回収流路212は負圧制御ユニット230(低圧側)と液体供給ユニット220を介して接続されている。この負圧制御ユニット230に圧力差を設け、第1循環ポンプ1002を共通回収流路212のみに接続してあるため、図6及び図7に示すように、各流路を接続した本実施形態の液体吐出ヘッド内では、各色で共通供給流路211から、個別供給流路213、記録素子基板10、および個別回収流路214を経て、共通回収流路212へと順に流れるインク流が発生する。
(吐出モジュール)
図8(a)および(b)は、本実施形態の吐出モジュール200を示す斜視図および分解斜視図である。吐出モジュール200の製造方法としては、先ず、記録素子基板10及びフレキシブル配線基板40を、予め液体連通口31が設けられた支持部材30上に接着する。その後、記録素子基板10上の端子16と、フレキシブル配線基板40上の端子41とをワイヤーボンディングによって電気接続し、その後にワイヤーボンディング部(電気接続部)を封止材110で覆って封止する。フレキシブル配線基板40の記録素子基板10と反対側の端子42は、電気配線基板90の接続端子93(図4参照)と電気接続される。支持部材30は、記録素子基板10を支持する支持体であるとともに、記録素子基板10と流路部材210とを流体的に連通させる流路部材である為、平面度が高く、また十分に高い信頼性をもって記録素子基板と接合できるものが好ましい。材質としては例えばアルミナや樹脂材料が好ましい。
(記録素子基板の構造)
図9(a)〜(c)は、本実施形態の記録素子基板10の構成を説明する図である。図9(a)は記録素子基板10の吐出口13が形成される側の面の平面図を示し、図9(b)は、図9(a)のIXBで示した部分の拡大図を示し、図9(c)は、図9(a)の裏面の平面図を示す。図9(a)に示すように、記録素子基板10の吐出口形成部材12に、各インク色に対応する4列の吐出口列が形成されている。なお、以後、複数の吐出口13が配列される吐出口列が延びる方向を「吐出口列方向」と称する。
図9(b)に示すように、各吐出口13に対応した位置には液体を熱エネルギにより発泡させるための発熱素子である記録素子15が配置されている。隔壁22により、記録素子15を内部に備える圧力室23が区画されている。記録素子15は記録素子基板10に設けられる電気配線(不図示)によって、図9(a)の端子16と電気的に接続されており、記録装置1000の制御回路から、電気配線基板90(図4)及びフレキシブル配線基板40(図8)を介して入力されるパルス信号に基づいて発熱して液体を沸騰させる。この沸騰による発泡の力で液体を吐出口13から吐出する。図9(b)に示すように、各吐出口列に沿って、一方の側には液体供給路18が、他方の側には液体回収路19が延在している。液体供給路18及び液体回収路19は、記録素子基板10に設けられた吐出口列方向に伸びた流路であり、それぞれ供給口17a、回収口17bを介して吐出口13と連通している。
図9(c)および図10に示すように、記録素子基板10の、吐出口13が形成される面の裏面にはシート状の蓋部材20が積層されており、蓋部材20には、後述する液体供給路18及び液体回収路19に連通する開口21が複数設けられている。本実施形態では、液体供給路18の1つに対して2個、液体回収路19の1つに対して1個の開口21が蓋部材20に設けられている。図9(b)に示すように、蓋部材20の夫々の開口21は、図5(a)に示した複数の連通口51と連通している。図10に示すように蓋部材20は、記録素子基板10の基板11に形成される液体供給路18及び液体回収路19の壁の一部を形成する蓋としての機能を有する。蓋部材20は、液体に対して十分な耐食性を有している物が好ましく、また、混色防止の観点から、開口21の開口形状および開口位置には高い精度が求められる。このため、蓋部材20の材質として、感光性樹脂材料やシリコン板を用い、フォトリソプロセスによって開口21を設けることが好ましい。このように蓋部材は開口21により流路のピッチを変換するものであり、圧力損失を考慮すると厚みは薄いことが望ましく、フィルム状の部材で構成されることが望ましい。
図10は、図9(a)におけるX-X線の断面で記録素子基板10および蓋部材20を示す斜視図である。記録素子基板10は、Siによって形成される基板11と、感光性の樹脂により形成される吐出口形成部材12とが積層されたものであり、基板11の裏面には蓋部材20が接合されている。基板11の一方の面側には記録素子15が形成されており(図9)、その裏面側には、吐出口列に沿って延在する液体供給路19および液体回収路18を構成する溝が形成されている。基板11と蓋部材20によって形成される液体供給路18及び液体回収路19はそれぞれ、流路部材210内の共通供給流路211と共通回収流路212と接続されており、これにより、液体供給路18と液体回収路19との間には差圧を生じさせることができる。液体吐出ヘッド3の複数の吐出口13から液体を吐出し記録を行っている際に、吐出動作を行っていない吐出口においては、この差圧によって、基板11内に設けられた液体供給路18内の液体は、供給口17a、圧力室22、回収口17bを経由して液体回収路19へ流れる(図10の矢印Cで示した流れ)。この流れによって、記録を休止している吐出口13や圧力室22において、吐出口13からの蒸発によって生じる増粘インクや、泡・異物などを液体回収路19へ回収することができる。また吐出口13や圧力室22のインクの増粘を抑制することが出来る。液体回収路19へ回収された液体は、蓋部材20の開口21及び支持部材30の液体連通口31(図8(b)参照)を通って、流路部材210内の連通口51、個別回収流路214、共通回収流路212の順に回収されて、最終的には記録装置1000の供給経路へと回収される。
すなわち、記録装置本体から液体吐出ヘッド3へ供給される液体は下記の順に流動し、供給および回収される。液体は、まず液体供給ユニット220の液体接続部111から液体吐出ヘッド3の内部に流入し、ジョイントゴム100、第3流路部材に設けられた連通口72および共通流路溝71、第2流路部材に設けられた共通流路溝62および連通口61、第1流路部材に設けられた個別流路溝52および連通口51の順に供給される。その後、支持部材30に設けられた液体連通口31、蓋部材に設けられた開口21、基板11に設けられた液体供給路18および供給口17aを順に通って圧力室23に供給される。圧力室23に供給された液体のうち、吐出口13から吐出されなかった液体は、基板11に設けられた回収口17bおよび液体回収路19、蓋部材に設けられた開口21、支持部材30に設けられた液体連通口31を順に流れる。その後、第1流路部材に設けられた連通口51および個別流路溝52、第2流路部材に設けられた連通口61および共通流路溝62、第3流路部材70に設けられた共通流路溝71および連通口72、ジョイントゴム100を順に流れて、液体供給ユニットに設けられた液体接続部111から液体吐出ヘッド3の外部へ液体が流動する。図2に示す循環経路の形態においては、液体接続部111から流入した液体は負圧制御ユニット230を経由した後にジョイントゴム100を通り、負圧制御ユニット230を介して液体接続部111から液体吐出ヘッドの外部へ流動する。
また、図2に示したように、液体吐出ユニット300の共通供給流路211の一端から流入した全ての液体が個別供給流路213を経由して圧力室23に供給されるわけではなく、個別供給流路213に流入することなく、共通供給流路211の他端から液体供給ユニット220に流動する液体もある。このように、記録素子基板10を経由することなく流動する経路を備えることで、本実施形態のような、比較的微細で流抵抗の大きい流路を備える記録素子基板10を備える場合であっても、液体の循環流の逆流を抑制することができる。このようにして、本実施形態の液体吐出ヘッドでは、圧力室や吐出口近傍部の液体の増粘を抑制できるので吐出のヨレや不吐を抑制でき、結果として高画質な記録を行うことができる。
(記録素子基板間の位置関係)
図11は、本実施形態に係る、隣り合う2つの吐出モジュールにおける、記録素子基板の隣接部を部分的に拡大して示す平面図である。図9に示したように、本実施形態の記録素子基板は、略平行四辺形の形状を有している。図11に示すように、各記録素子基板10における吐出口13が配列される各吐出口列(14a〜14d)は、記録媒体の搬送方向に対し一定角度傾くように配置されており、それによって記録素子基板10同士の隣接部における吐出列は、少なくとも1つの吐出口が記録媒体の搬送方向にオーバーラップするように構成されている。図11に示すように、D線上の2つの吐出口が互いにオーバーラップ関係にある。このような配置によって、仮に記録素子基板10の位置が所定位置から多少ずれた場合でも、オーバーラップする吐出口の駆動制御によって、記録画像の黒スジや白抜けを目立たなくすることができる。複数の記録素子基板10をいわゆる千鳥配置ではなく、直線上(インライン)に配置した場合においても、図11のような構成によって液体吐出ヘッド10の記録媒体の搬送方向の長さの増大を抑えつつ、記録素子基板10同士のつなぎ部における黒スジや白抜け対策を行うことが出来る。なお、本実施形態では記録素子基板の主平面は平行四辺形であるが、本発明はこれに限るものではなく、例えば長方形、台形、その他形状の記録素子基板を用いた場合でも、本発明の構成を好ましく適用することができる。
以上説明した構成における液体吐出ユニットの流路部材210の製造について、次に説明する。
図12(a)および(b)は、本発明の一実施形態に係る金型と金型内部に配置される流路部材210の部品を示す斜視図である。本実施形態の液体吐出ヘッドは、所謂、ダイスライドインジェクション成形法によって製造される。同図(a)は第1〜第3の流路部材をそれぞれ成形(一次成形)する位置、同図(b)は、第1〜第3の流路部材を相互に当接させて接合するための封止材料を充填する(二次成形)位置を示している。また、図13(a)〜(c)は、本発明の一実施形態に係る、流路部材210の射出成形による製造の1サイクルを説明する模式図である。図13(a)〜(c)のそれぞれは、図12に示す矢印J方向からの矢視となっている。
金型は、固定側プレート(金型)281、中間プレート(金型)282、可動側プレート(金型)283が閉まった状態で、1サイクルが開始となる(図13(a))。最初に、この図13(a)に示す位置で、第1流路部材50、第2流路部材60、第3流路部材70を、それぞれ第1の成形位置、第2の成形位置、第3の成形位置で射出成形する(一次成形)。このときの成形樹脂は、それぞれの成形位置に配置されているバルブゲート284a、284b、284cから射出される。これにより、第1流路部材50、第2流路部材60、および第3流路部材70が形成される。
次に、可動側プレート281、中間プレート282を矢印K1の方向に移動し、金型を開く(図13(b))。このとき、第1の流路部材50は、固定側プレート281の固定側駒251によって保持された状態でそのままの位置を維持する。一方、第2の流路部材60は、中間プレート282の保持スライド駒263によって保持された状態で移動し、また、第3の流路部材70は、可動側プレート283の可動側駒272によって保持された状態で移動する。
次に、中間プレート282と可動側プレート283は、それぞれ第2流路部材60、第3流路部材70を保持した状態で、固定側プレート281が保持している第1流路部材50の位置まで、それぞれ図中、矢印K2、K3の方向へ移動する(図13(c))。
次に、中間プレート282と可動側プレート283は、固定側プレート281に向かって、図中矢印K4の方向へ移動し、金型を閉める(図13(d))。このとき、第1、第2、第3の流路部材がそれぞれ当接し、中空の共通流路、個別流路を形成する。そして、図14〜図17にて後述されるように、各液体供給路の周囲に形成された封止材料充填用空間に、封止材料を充填する(二次成形)。このように、第1〜第3の流路部材を封止材料で一体化することにより、流路部材210を形成することができる。
図14(a)および(b)は、第1流路部材50と第2流路部材60を接合し、その接合部の間に封止材を注入、充填する際の流入経路を示す図であり、第2流路部材60側の、流入経路を形成する溝などを示している。また、図15は、図14(b)におけるXV-XV線断面を示す断面図である。図5(a)〜(f)を参照して概略を上述したように、第2流路部材60には二次成形用の封止材を注入し所定範囲に行き渡らせるための流入経路を構成する封止材溝63が、第1流路部材50における個別流路溝52に対応してその周囲を囲むように形成されている。図示のように第1の流路部材50と第2流路部材60との当接部の近傍(当接部に隣接する領域)に二次形成用の封止材を注入することで個別流路52を形成している。また、第1流路部材50における個別流路溝52に対応した領域の一部に連通口61が設けられている。
図14(a)に示すように、封止材溝63は、第1〜第5の群の5つのグループとして形成される。そして、それぞれのグループには、図14(b)に示すように、封止材を注入するためのゲート65およびゲート65を介して注入された封止材をグループ内の各封止材溝63に分配するための分岐路63aが設けられる。第1流路部材50と第2流路部材60とを接合して個別流路を形成する際、第1流路部材50に設けられた個別流路用溝52には、第2流路部材60の凸部64が対面し、これにより、個別流路用溝52とともに個別流路を形成する。すなわち、接合前には第1流路部材50の個別流路用溝52の周囲は溝52の上端と同じ位置の面を形成している。この状態に対して、接合において、第2流路部材60の凸部64が上記周囲の面を押し込むことにより、第1流路部材50では、凹部の底面53が形成される。
以上の構成により、第1流路部材50と第2流路部材60を接合ずると、個別流路が形成されるとともに、その周囲に封止材を注入、充填するための流入経路(図14(a)および(b)において、封止材溝63で示される経路)が形成される。この流入経路は、図14(a)および(b)に示すように、第2流路部材60の長手方向における側部に設けられたゲート65から他方の側部に向かい、また、上記長手方向に交差する方向に延在するものである。その結果、ゲートから注入された二次成形用の封止材は、各個別流路溝52の周囲の流入経路の空間を充填しつつ、対向側の側部近傍(最終充填部66)まで到達することができる。すなわち、封止材の流入経路を、流路部材の長手方向における一方の側部から他方の側部までとすることができ、流路部材の長手方向に流入経路を延在させる場合と比較して流入経路の長さを短くできる。その結果、二次成形に必要な、封止材を充填すべき流入箇所全体に封止材を行き渡らせることが容易になる。また、封止材を充填するための流入経路における注入部近傍と注入経路の最終部との間に生じ得る温度勾配を小さくすることができる。
また、ゲートから最終充填部までを一方通行で封止材を流入させることによって、効果的にガスを逃がすことができ、充填不良をなくすことができ、高い接合信頼性を得ることが可能となる。なお、本発明を適用する上で、必ずしも最終充填部を流路部材の片側側面に集約させる必要はない。しかし、最終充填部が片側側面に集約していることで、片側側面のみを確認するだけで、容易に2次封止材料の最終充填到達有無を検査することが可能となる点で好ましい。また、本実施形態では、第1流路部材と第2流路部材を接合する封止材が流れる方向は、長手方向に対し傾斜を持っている。これにより、長手方向に対し直交する方向に封止材料を流す場合よりも、接合部の投影面積が増えることで、接合強度が向上し、より高い接合信頼性を得ることが可能となる。これに対し、流路の接合に無関係な最終充填部付近の封止材料が流れる方向は、長手方向に対し略直交する方向となっている。これによって、個別流路周囲の封止を全て完了した後、最短距離で最終充填部まで到達することとなり、封止容量の削減、成形サイクルの短縮、等の効果を得ることが可能となる。なお、ゲートの数や分岐する経路の数等は、二次成形用の封止材が全域にわたって均等に流れるようするという条件の下、個別流路形状や使用する成形機の能力等により、適宜定めることができる。
図16(a)および(b)は、第2流路部材60と第3流路部材70を接合し、その接合部の間に封止材を注入、充填する際の流入経路を示す図である。これの図は、第3流路部材70側の、流入経路を形成する溝などを、流路部材70の部材を一部除いた透視した状態で示しており、図16(a)は、第2流路部材60と接合する側の面(図5(e))を示し、図16(b)は、液体吐出ユニット支持部81と当接する側の面(図5(f))を示している。また、図17(a)、(b)および(c)は、図16(b)におけるそれぞれXVIIA-XVIIA線、XVIIB-XVIIB線およびXVIIC-XVIIC線断面を示す断面図である。
図16(a)および(b)に示すように、流路部材70の長手方向の側部に対応する箇所に配置された封止材注入ゲート75から注入された二次成形用の封止材は分岐路73aによって、4つの共通供給流露211a〜211dと4つの共通回収流路212a〜212dに対応した9つの封止材溝(流入路)73に流入、充填される。この封止材の注入、充填を時系列で説明すると、先ず、図17(a)に示すように、ゲート75から注入された封止材は、分岐路73aを通り、その分岐路73aに連通する図の上下方向に延在する封止材溝73を下方に流れる。その後、流路部材70の長手方向に延在する封止材溝73(図16(a))を上記長手方向に沿って流れる。そして、最終的に、図17(c)に示すように、図の上下方向に延在する封止材溝73を上方に流れガス逃げ穴76に至る。
以上の第2流路部材60と第3流路部材70との接合部に対する、接合面に沿った方向の封止材の注入、充填は、第3流路部材70の長手方向における側部に設けられたゲート75から他方の側部に向かい、また、上記長手方向に交差する方向に沿ったものとなる。これにより、封止材を短い距離で流入させることができる。
なお、上述の実施形態は、3つの流路部材(第1〜第3の流路部材)を同一金型内で成形し接合する例に関するものであるが、この例に限定されない。例えば、2つ以上の流路部材を同一金型内で成形、接合する場合にも適用することができる。また、インクジェット記録ヘッドの流路部材のみならず、インクジェット記録装置に搭載される長尺部材に広く適用することができる。さらに、上述の実施形態は、A3幅に対応したページワイド型液体吐出ヘッドを採用しており、第1流路部材50、第2流路部材60、第3流路部材70の外形は、短手約30mm・長手約350mmを採用しているが、さらに大きなページワイド型にも適応ができる。一方、幅が小さい側においては、A4幅以上のページワイド型(短手約30mm・長手約260mm以上)が好ましい。
3 液体吐出ヘッド
10 記録素子基板
50 第1流路部材
52 個別流路溝
53 面
53a 溝
60 第2流路部材
61 連通口
62 共通流路溝
63 封止材溝(流入路)
63a 分岐路
64 凸部
65 ゲート
66 最終充填部
70 第3流路部材
71 共通流路溝
72 連通口
73 封止材溝(流入路)
73a 分岐路
75 ゲート
76 ガス逃げ穴
210 流路部材
211 共通供給流路
212 共通回収流路
213 個別供給流路
214 個別回収流路
300 液体吐出ユニット

Claims (7)

  1. 液体吐出ヘッドの製造方法であって、
    前記液体吐出ヘッドにおける液体の流路を構成する複数の流路部材をそれぞれ射出成形する第1の工程と、
    前記複数の流路部材が相互に当接するように、前記複数の流路部材を移動する第2の工程と、
    前記複数の流路部材を当接させ、当該複数の流路部材の間に封止材を注入、充填する第3の工程と、
    を有し、前記封止材を、前記複数の流路部材それぞれの長手方向における側部のゲートから前記長手方向と交差する方向に注入、充填し、
    前記封止材の前記注入、充填は、前記ゲートと連通する流入経路に対して行われ、
    前記複数の流路部材は、第1、第2および第3の流路部材を有し、
    前記第1の流路部材は、複数の記録素子を接合しかつ前記複数の記録素子へ液体を供給するための供給口を備えた第1の面と、該第1の面に対向し、前記第2の流路部材と接合する第2の面を有し、
    前記第2の流路部材は、前記第1の流路部材と接合する第1の面と、該第1の面に対向し前記第3の流路部材と接合する第2の面を有し、
    前記第3の流路部材は、前記第2の流路部材と接合する第1の面と、該第1の面に対向する第2の面を有し、
    前記第2の流路部材と前記第3の流路部材の間には、前記長手方向に延在する中空の共通流路が形成され、前記第1の流路部材と前記第2の流路部材の間には、前記共通流路と連通し、前記長手方向に直交する方向に延在しそれぞれの前記記録素子へ液体を供給する中空の個別流路が形成され、
    前記流入経路は、前記第1の流路部材の、前記第2の流路部材と接合する前記第2の面と、前記第2の流路部材の、前記第1の流路部材と接合する前記第1の面と、によって形成されることを特徴とする液体吐出ヘッドの製造方法。
  2. 前記第1、第2、および第3の工程は、同一の金型内で実施されることを特徴とする請求項1に記載の液体吐出ヘッドの製造方法。
  3. 前記流入経路は、前記ゲートがある側部と反対側の側部近傍の最終充填部まで延在することを特徴とする請求項に記載の液体吐出ヘッドの製造方法。
  4. 前記最終充填部は、前記長手方向に対し略直交する方向に延在することを特徴とする請求項に記載の液体吐出ヘッドの製造方法。
  5. 前記流入経路は、前記長手方向に対し傾斜を持つ方向に延在することを特徴とする請求項ないしのいずれか1項に記載の液体吐出ヘッドの製造方法。
  6. 前記流入経路は、1つの前記ゲートから複数に分岐し、さらに当該分岐した流入経路が前記長手方向と交差する方向に延在する、前記流入経路の群の複数が前記長手方向に配列したことを特徴とする請求項ないしのいずれか1項に記載の液体吐出ヘッドの製造方法。
  7. 前記第1、第2、および第3の工程は、ダイスライドインジェクション成形法で成形されることを特徴とする請求項1ないしのいずれか1項に記載の液体吐出ヘッドの製造方法。
JP2016228133A 2016-11-24 2016-11-24 液体吐出ヘッドの製造方法 Active JP6869703B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016228133A JP6869703B2 (ja) 2016-11-24 2016-11-24 液体吐出ヘッドの製造方法
US15/799,083 US10532574B2 (en) 2016-11-24 2017-10-31 Method of manufacturing liquid ejecting head, and liquid ejecting head

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016228133A JP6869703B2 (ja) 2016-11-24 2016-11-24 液体吐出ヘッドの製造方法

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2018083353A JP2018083353A (ja) 2018-05-31
JP2018083353A5 JP2018083353A5 (ja) 2019-12-19
JP6869703B2 true JP6869703B2 (ja) 2021-05-12

Family

ID=62144637

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016228133A Active JP6869703B2 (ja) 2016-11-24 2016-11-24 液体吐出ヘッドの製造方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US10532574B2 (ja)
JP (1) JP6869703B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6877965B2 (ja) * 2016-11-24 2021-05-26 キヤノン株式会社 液体供給ユニットの製造方法
KR102124387B1 (ko) * 2019-08-27 2020-06-18 주식회사 티앤지 배터리의 냉각 판넬의 제조 방법
JP7414495B2 (ja) * 2019-12-04 2024-01-16 キヤノン株式会社 液体吐出ヘッドの製造方法

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5413743A (en) * 1993-05-20 1995-05-09 General Motors Corporation Method of making a lamp assembly
JPH11240168A (ja) * 1998-02-25 1999-09-07 Canon Inc インクタンク及び該インクタンクの製造方法
JP3368203B2 (ja) * 1998-06-02 2003-01-20 ジー・ピー・ダイキョー株式会社 合成樹脂製中空体の製造方法及びその装置
JP4746180B2 (ja) * 2000-12-13 2011-08-10 株式会社タカギセイコー インクコントロール集合体の製造方法
JP2005305908A (ja) * 2004-04-23 2005-11-04 Canon Inc プリンタのプリントヘッドへのインク供給機構、ヘッドユニット、プリンタ、およびインク供給機構の製造方法
JP5515302B2 (ja) * 2009-01-27 2014-06-11 セイコーエプソン株式会社 金型装置及び成形品の製造方法
WO2013174976A1 (en) * 2012-05-24 2013-11-28 Oce-Technologies B.V. Method for bonding a chip to a substrate
JP6370059B2 (ja) * 2014-02-25 2018-08-08 キヤノン株式会社 液体吐出ヘッド
JP6525729B2 (ja) 2015-05-25 2019-06-05 キヤノン株式会社 モールド部品、モールド部品の製造方法、および金型
JP6521740B2 (ja) 2015-05-25 2019-05-29 キヤノン株式会社 液体吐出ヘッドの製造方法
EP3098076B1 (en) 2015-05-25 2018-01-31 Canon Kabushiki Kaisha Manufacture method of liquid supply member and manufacture apparatus
JP6525728B2 (ja) 2015-05-25 2019-06-05 キヤノン株式会社 液体供給部材の製造方法
US9931850B2 (en) 2015-05-25 2018-04-03 Canon Kabushiki Kaisha Manufacture method of liquid supply member, manufacture apparatus, and liquid supply member
JP6590528B2 (ja) 2015-05-25 2019-10-16 キヤノン株式会社 液体供給部材の製造方法
JP6590527B2 (ja) 2015-05-25 2019-10-16 キヤノン株式会社 液体吐出ヘッドの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2018083353A (ja) 2018-05-31
US20180141339A1 (en) 2018-05-24
US10532574B2 (en) 2020-01-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6808324B2 (ja) 液体吐出記録装置及び液体吐出ヘッド
JP6498252B2 (ja) 液体吐出ヘッドおよび液体吐出装置
JP6987498B2 (ja) 液体吐出用基板、液体吐出ヘッド、および液体吐出装置
JP7013124B2 (ja) 液体吐出ヘッドの製造方法
JP7005143B2 (ja) 液体吐出ヘッドおよび液体吐出装置
JP7019328B2 (ja) 液体吐出ヘッド
JP6987497B2 (ja) 液体吐出モジュールおよび液体吐出ヘッド
KR20170083502A (ko) 액체 토출 헤드, 액체 토출 장치 및 액체 공급 방법
JP6869703B2 (ja) 液体吐出ヘッドの製造方法
JP6900181B2 (ja) 液体吐出装置
KR20170083501A (ko) 액체 토출 헤드 및 액체 토출 방법
JP5856493B2 (ja) 液体噴射ヘッド及び液体噴射装置
US10538094B2 (en) Liquid ejection head
US10525711B2 (en) Method of manufacturing liquid ejecting head
JP6714362B2 (ja) 液体吐出ヘッド及び液体吐出装置
JP6987548B2 (ja) 液体吐出ヘッド及び液体吐出装置
JP2017121794A (ja) 液体吐出装置、および液体吐出装置の制御方法
JP6740041B2 (ja) 液体吐出方法、液体吐出装置、および液体吐出ヘッド
JP6877965B2 (ja) 液体供給ユニットの製造方法
JP6942462B2 (ja) 液体吐出装置
JP6877970B2 (ja) 液体吐出ヘッド及び液体吐出方法
JP6971563B2 (ja) 液体供給ユニットの製造方法および液体吐出ヘッドの製造方法
JP6860333B2 (ja) 液体吐出ヘッドおよび記録装置
JP6746329B2 (ja) 記録素子基板の製造方法及び液体吐出ヘッド
JP6929640B2 (ja) 記録素子基板および液体吐出ヘッド

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191106

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20191106

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200826

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200901

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201029

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210316

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210414

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6869703

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151