JP6768467B2 - 液体吐出ヘッドの製造方法 - Google Patents

液体吐出ヘッドの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6768467B2
JP6768467B2 JP2016228054A JP2016228054A JP6768467B2 JP 6768467 B2 JP6768467 B2 JP 6768467B2 JP 2016228054 A JP2016228054 A JP 2016228054A JP 2016228054 A JP2016228054 A JP 2016228054A JP 6768467 B2 JP6768467 B2 JP 6768467B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
flow path
liquid discharge
liquid
mold
path member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016228054A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018083349A (ja
Inventor
弘雅 安間
弘雅 安間
山口 裕久雄
裕久雄 山口
広沢 稔明
稔明 広沢
壮至 近藤
壮至 近藤
卓也 岩野
卓也 岩野
議靖 永井
議靖 永井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2016228054A priority Critical patent/JP6768467B2/ja
Priority to US15/807,865 priority patent/US10525711B2/en
Publication of JP2018083349A publication Critical patent/JP2018083349A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6768467B2 publication Critical patent/JP6768467B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/16Production of nozzles
    • B41J2/1621Manufacturing processes
    • B41J2/1637Manufacturing processes molding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/0053Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor combined with a final operation, e.g. shaping
    • B29C45/006Joining parts moulded in separate cavities
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/0053Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor combined with a final operation, e.g. shaping
    • B29C45/006Joining parts moulded in separate cavities
    • B29C45/0062Joined by injection moulding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/03Injection moulding apparatus
    • B29C45/04Injection moulding apparatus using movable moulds or mould halves
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/16Making multilayered or multicoloured articles
    • B29C45/1615The materials being injected at different moulding stations
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/16Making multilayered or multicoloured articles
    • B29C45/1615The materials being injected at different moulding stations
    • B29C45/162The materials being injected at different moulding stations using means, e.g. mould parts, for transferring an injected part between moulding stations
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/14Structure thereof only for on-demand ink jet heads
    • B41J2/14016Structure of bubble jet print heads
    • B41J2/14024Assembling head parts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/14Structure thereof only for on-demand ink jet heads
    • B41J2/14016Structure of bubble jet print heads
    • B41J2/14032Structure of the pressure chamber
    • B41J2/1404Geometrical characteristics
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/14Structure thereof only for on-demand ink jet heads
    • B41J2/14016Structure of bubble jet print heads
    • B41J2/14072Electrical connections, e.g. details on electrodes, connecting the chip to the outside...
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/16Production of nozzles
    • B41J2/1601Production of bubble jet print heads
    • B41J2/1603Production of bubble jet print heads of the front shooter type
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/16Production of nozzles
    • B41J2/162Manufacturing of the nozzle plates
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/16Production of nozzles
    • B41J2/1621Manufacturing processes
    • B41J2/1623Manufacturing processes bonding and adhesion
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/16Making multilayered or multicoloured articles
    • B29C45/1615The materials being injected at different moulding stations
    • B29C2045/1617The materials being injected at different moulding stations using stack moulds
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2031/00Other particular articles
    • B29L2031/767Printing equipment or accessories therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/14Structure thereof only for on-demand ink jet heads
    • B41J2002/14467Multiple feed channels per ink chamber
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2202/00Embodiments of or processes related to ink-jet or thermal heads
    • B41J2202/01Embodiments of or processes related to ink-jet heads
    • B41J2202/12Embodiments of or processes related to ink-jet heads with ink circulating through the whole print head
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2202/00Embodiments of or processes related to ink-jet or thermal heads
    • B41J2202/01Embodiments of or processes related to ink-jet heads
    • B41J2202/19Assembling head units
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2202/00Embodiments of or processes related to ink-jet or thermal heads
    • B41J2202/01Embodiments of or processes related to ink-jet heads
    • B41J2202/20Modules

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Geometry (AREA)
  • Particle Formation And Scattering Control In Inkjet Printers (AREA)
  • Ink Jet (AREA)
  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)
  • Injection Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)

Description

本発明は、インクジェット記録装置などに用いられる液体吐出ヘッドの製造方法に関する。
特許文献1には、フルライン型のインクジェット記録装置に搭載される長尺のインクジェット記録ヘッドが開示されている。特許文献1のような長尺のインクジェット記録ヘッドでは、インクを吐出するノズルが配列して成る比較的短尺のプリントチップを更にノズル配列方向に配置した吐出アセンブリが利用される。そして、この吐出アセンブリに、個々のプリントチップに共通してインクを供給するための流路部材が当接され接着されることにより、インクジェット記録ヘッドが完成される。
このような長尺の吐出アセンブリに液体を滞りなく供給する流路部材においては、コストや形状自由度などを鑑みて樹脂形成が有用され、特許文献1においても樹脂形成された流路部材が開示されている。具体的には、平板形状から成る長尺の流路形成層を複数成形し、更にこれらを積層することによって流路部材を製造しており、複数のインク色のそれぞれに対応した複雑な流路構造を、その内部に実現している。そして、このように形成された流路部材と吐出モジュールとを接着剤を用いて互いに接着することにより、インクジェット記録ヘッドを完成させている。
特開2007−245421号公報
しかしながら、平板形状から成る長尺の流路形成層を複数積層して製造する工程においては、工程中の離型や収縮のために、どうしてもある程度のうねりや反りなどが個々の流路形成層で発生する。そしてこれらを積層および接合した際には、更にそれぞれが変形するおそれが生じる。さらに、このように変形してしまった流路部材に吐出アセンブリを接着すると、複数のプリントチップ間において接着姿勢にばらつきが生じ、吐出アセンブリと流路部材の接着性が損なわれるおそれも生じる。また、インクジェット記録ヘッドを記録装置に搭載した状態においては、記録媒体との対向距離や対向角度が吐出アセンブリ内でばらつき、記録媒体に記録される画像にも影響が現れてしまう。
本発明は上記問題点を解消するためになされたものである。よってその目的とするところは、うねりや反りの無い平板状の流路部材を樹脂成形によって製造することにより、吐出アセンブリと流路部材の接着性を確保しつつ、記録媒体に対し安定した画像を記録可能な液体吐出ヘッドを製造することである。
そのために本発明は、液体を吐出するための素子が配列された液体吐出モジュールと該液体吐出モジュールに液体を供給するための流路部材で構成される液体吐出ヘッドの製造方法であって、第1の方向に分離可能な固定側金型と中間可動金型と可動側金型とを、前記第1の方向に型締めした状態において、内部の異なる箇所に樹脂を注入することにより、前記内部の異なる箇所のそれぞれに前記流路部材を構成するための第1部材と、第2部材と、第3部材と、を成形する第1の成形工程と、前記第1の成形工程の後に、前記中間可動金型および前記可動側金型を前記第1の方向に移動して前記固定側金型、前記中間可動金型および前記可動側金型を分離し、前記中間可動金型および前記可動側金型を前記分離の方向とは異なる第2の方向に移動して、前記第1部材、前記第2部材および前記第3部材の前記第2の方向における位置を合わせる工程と、前記位置を合わせる工程を行った後に前記固定側金型と前記中間可動金型と前記可動側金型を前記第1の方向に型締めした状態で内部に樹脂を注入することにより、前記第1部材、前記第2部材および前記第3部材を接合することにより前記流路部材を完成させる第2の成形工程と、を有し、前記第1の成形工程から前記第2の成形工程が完了するまで、前記第1部材、前記第2部材、および前記第3部材は、前記第1の成形工程においてそれぞれが成形された駒型に保持されていることを特徴とする。
以上の構成によれば、吐出モジュールと流路部材の接着性を確保しつつ、記録媒体に対し安定した画像を記録することが可能な液体吐出ヘッドを製造することが出来る。
インクジェット記録装置の内部構成概略図である。 インクジェット記録装置における液体循環流路を示す図である。 (a)および(b)は、液体吐出ヘッドの外観斜視図である。 液体吐出ヘッドの分解斜視図である。 (a)〜(f)は、流路部材の詳細な構成を説明するための図である。 液体吐出ヘッドの透視図である。 液体吐出ヘッドの断面図である。 (a)および(b)は、吐出モジュールの斜視図および分解図である。 (a)〜(c)は、記録素子基板の構造を説明するための図である。 記録素子基板の構造を説明するための図である。 記録素子基板の接続状態を示す図である。 (a)および(b)は、本金型における流路部材の形成状態を示す図である。 (a)〜(d)は、流路部材の製造工程を説明するための図である。 第2の成形工程における流路部材の接合箇所を示す図である。
(インクジェット記録装置の説明)
図1は、本発明の液体吐出装置として使用可能なインクジェット記録装置1000の内部構成概略図である。搬送部1は、記録媒体となるシートSを一定の速度でy方向に搬送する。液体吐出ヘッド3は、搬送中のシートSに対し記録データに従ってz方向にインクを吐出する。本実施形態の液体吐出ヘッド3は、同色のインク(同じ種類の液体)を吐出する複数のノズルが、シートS幅に対応する距離だけx方向に配列して構成されるフルライン型のインクジェット記録ヘッドである。そして、このようなノズル列が、シアン、マゼンタ、イエロー、およびブラックのインク別に、y方向に並列配置されている。吐出動作に必要なデータや電力は電気配線ユニット5から供給される。なお、シートSはカット紙であってもよいし、ロール紙であってもよい。
液体吐出ヘッド3の重力方向上方(−z方向)には、不図示のチューブからインクを受容したり、そのインクを液体吐出ヘッド3に供給したりするための液体供給ユニット4が配備されている。そして、液体供給ユニット4の更に上方には、液体吐出ヘッド3に供給するインクの圧力調整を行うための負圧制御ユニット2が配備されている。負圧制御ユニット2はインク色ごとに用意され、液体吐出ヘッド3における負圧力は各インク色で独立に調整できるようになっている。なお、図1を含む全ての図面において、xyz軸は本実施形態の液体吐出ヘッドに固定され、各部品の方向を説明するための方向軸であり、記録装置使用時や記録ヘッド製造時における重力方向などに固定されるものではない。
(循環経路の説明)
図2は、インクジェット記録装置1000における液体循環流路を示す図である。ここでは、1色のインクについての循環流路を示しているが、実際の記録装置にはこのような循環経路が、CMYKのインク色ごとに用意されている。バッファタンク1003は、第1循環ポンプ1002、第2循環ポンプ1004と接続されており、これらポンプの作動によって図の左から右方向へインクが流れるようになっている。一方、バッファタンク1003内のインク残量が少なくなると、補充ポンプ1005が作動し、装置内に固定されている大容量のメインタンク1006からインクが補充される。バッファタンク1003には大気連通口が形成されており、流入した気泡を液体循環流路から排出できるようになっている。
第1循環ポンプ1002は、流出接続部111を介して液体供給ユニット4から流出されるインクを、バッファタンク1003に導く。第2循環ポンプ1004は、バッファタンク1003に貯留されたインクを、流入接続部112を介して、液体供給ユニット4に供給する。第2循環ポンプ1004を配備しておくことにより、高密度な記録や液体吐出ヘッド3の回復処理のために、バッファタンク1003のインクが急激に減少しても、液体吐出ヘッド3内の流圧を一定範囲に維持することができる。
液体供給ユニット4は、流入接続部112より収容したインクを、フィルタ221を介して異物を取り除いた後、負圧制御ユニット2に供給する。負圧制御ユニット2には、高流圧でインクを流出する負圧制御ユニットHと、低流圧でインクを流出する負圧制御ユニットLが並列配置されている。そして、負圧制御ユニットHより流出されたインクは流入口301aを介して、負圧制御ユニットLより流出されたインクは流入口301bを介して、それぞれ液体吐出ヘッド3内の液体吐出ユニット300に供給される。このような負圧制御ユニット2を配備しておくことにより、記録デューティの変化に伴って循環系の流量が変動した場合であっても、負圧制御ユニット2よりも下流に位置する液体吐出ユニット300ではその流圧を一定範囲に保つことができる。
液体吐出ユニット300には、負圧制御ユニットHにより高圧力でインクが流れる共通供給流路621と、負圧制御ユニットLにより低圧力でインクが流れる共通回収流路622が形成されている。また、液体吐出ユニット300には、複数のノズルがx方向に配列されて成る記録素子基板10が、x方向に更に複数接続されている。そして、個々の記録素子基板10には、共通供給流路621と接続する個別供給流路521と、共通回収流路622と接続する個別回収流路522が形成されている。このため、個々の記録素子基板10には、共通供給流路621と共通回収流路622の流圧差に伴うインク流れが発生する。具体的には、高圧力を有する共通供給流路621より個別供給流路521を介してインクが流入され、更にそのインクが個別供給流路521を介して共通供給流路621へ流出される。
個々の記録素子基板10で吐出動作が行われると、循環中のインクの一部が吐出によって消費され、残りのインクは個別回収流路522および共通回収流路622を経て、流出口302より液体供給ユニット4に排出される。流出口302より液体供給ユニット4に流出されたインクは、流出接続部111を介して第1循環ポンプ1002に向けて送出される。
以上のような循環供給回路を用いた液体吐出ヘッドにおいては、記録素子基板10の吐出動作で発生する熱が流動する液体によって奪われるので、吐出動作が連続して行われても、蓄熱に伴う吐出不良を抑えることができる。また、吐出頻度が少ないノズルの近傍に増粘インクや異物が停滞し難く、すべてのノズルの吐出状態を安定させることができる。
但し、上記効果を得るためにあまり流速を大きくしてしまうと、液体吐出ユニット300における圧力損失によって記録素子基板10間で圧力差が生じ、吐出状態がばらつき、濃度ムラなどが招致されるおそれがある。よって、第1循環ポンプ1002においては、個々の記録素子基板10間の温度差と圧力差のどちらもが印刷した画像に影響しない程度に、その排出流量が調整されていることが好ましい。第1循環ポンプ1002の具体的な例としては、チューブポンプ、ギアポンプ、ダイヤフラムポンプ、シリンジポンプ等のような定量的な送液能力を有する容積型ポンプが挙げられる。また、例えば一般的な定流量弁やリリーフ弁をポンプ出口に配して一定流量を確保することもできる。
一方、第2循環ポンプ1004としては、駆動時に使用するインク循環流量範囲において、一定圧以上の揚程圧を有するものであればよく、ターボ型ポンプや容積型ポンプなどを用いればよい。具体的には、ダイヤフラムポンプ等が挙げられる。また第2循環ポンプの代わりに、例えば負圧調整ユニットに対しある一定の水頭差をもって配置された水頭タンクとすることもできる。
負圧制御ユニット2に備えられた2つのユニットHおよびLについては、所謂「減圧レギュレータ」と同様の機構を採用することができる。減圧レギュレータを用いた場合には、図2に示すように、第2循環ポンプ1004によって、液体供給ユニット4を介して負圧制御ユニット2の上流側を加圧するようにすることが好ましい。このようにするとバッファタンク1003の液体吐出ヘッド3に対する水頭圧の影響を抑制できるので、記録装置1000におけるバッファタンク1003のレイアウトの自由度を広げることができる。
(液体吐出ヘッド構成の説明)
図3(a)および(b)は、液体吐出ヘッド3の外観斜視図である。本実施形態の液体吐出ヘッド3は、シートSの全幅をカバーするフルライン型のカラーインクジェット記録ヘッドである。x方向には15個の記録素子基板10が配列し、個々の記録素子基板10が、吐出データに従ってシアン、マゼンタ、イエローおよびブラックの4色のインクをz方向に吐出する。
吐出データや吐出動作のための電力は、電気配線基板90に設けられた信号入力端子91および電力供給端子92に入力され、フレキシブル配線基板40を介して、それぞれの記録素子基板10に供給される。本実施形態では、電気配線基板90内の電気回路によって配線が集約されているので、信号入力端子91および電力供給端子92の数は、記録素子基板10の数(15個)よりも少なく抑えられている。すなわち、記録装置1000に対して液体吐出ヘッド3を組み付けたり交換したりする際の、電気接続部の着脱回数を少なく抑えることが出来る。
一方、記録素子基板10が吐出するインクは、図2で説明したように、流入接続部112を介して液体供給ユニット4に流入され、負圧制御ユニット2で流圧が調整された後、液体吐出ユニット300に供給される。そして、吐出によって消費されなかったインクは、再び流出接続部111を介して液体吐出ヘッド3より排出される。図では、4色のインク分の流入接続部112および流出に用いる流出接続部111が示されている。流入接続部112および流出接続部111のそれぞれには、各種ポンプと連通するためのチューブが接続される。
図4は、液体吐出ヘッド3の分解斜視図である。液体吐出ヘッド3は、ヘッド剛性を担保するための筐体80に対し、+z方向側より液体吐出ユニット300が、−z方向側より液体供給ユニット4および負圧制御ユニット2がこの順番で取り付けられて構成される。筐体80の−y方向側には電気配線基板支持部82とともに電気配線基板90がビス止めされる。筐体80の+z方向側には液体吐出ユニット支持部81を介して液体吐出ユニット300が取り付けられる。液体吐出ユニット300は、3層の平板形状部材から成る流路部材210と15個の記録素子基板10からなる吐出モジュール200、およびこれらの外周を被覆するカバー部材130がz方向に積層される。
負圧制御ユニット2は、4色のインクそれぞれについて独立に用意されている。個々の負圧制御ユニット2の内部には、図2で説明した負圧制御ユニットHと負圧制御ユニットLが並列配置されている。これら負圧制御ユニットHと負圧制御ユニットLは、内部に配された弁やバネ部材などで形成される圧力調整弁によって、それぞれについて設定された範囲に流圧を調整している。このような圧力調整弁の機能により、供給系内(液体吐出ヘッド3の上流側の供給系)に液体の流量の変動に伴う圧損変化が生じても、圧力制御ユニットよりも下流にある液体吐出ユニット300側ではその圧力が一定範囲内で安定するようになっている。
液体吐出ユニット300の配列幅に相当する距離だけx方向に延在する液体供給ユニット4は、4色分の負圧制御ユニット2が共通して接続される。このため、液体供給ユニット4には、図2で示す流出接続部111および流入接続部112と、フィルタ221が4色それぞれについて配備されている。液体吐出ユニット300の構成および製造方法については後に詳しく説明する。
筐体80は、液体吐出ユニット300の反りを高精度に矯正して、記録素子基板10の位置精度を確保する役割を果す。このため、筐体80は十分な剛性を有することが好ましい。好適な材質としてはSUSやアルミなどの金属材料やアルミナなどのセラミックや、フィラー等を添加した樹脂が挙げられる。筐体80の底部には、ジョイントゴム100を挿入するための開口83〜86が設けられている。液体供給ユニット4と、液体吐出ユニット300とは、ジョイントゴム100を介して液体の流入出が行われる。
15個の記録素子基板10からなる吐出モジュール200は、インクを滴として吐出する構成を備え、流路部材210は、液体供給ユニット4から供給された液体を個々の記録素子基板10さらに個々のノズルに導く構成である。流路部材210および吐出モジュール200については後に詳しく説明する。
カバー部材130は、記録素子基板10の吐出口面を露出させるための長尺の開口131を有している。開口131周囲の枠部は、液体吐出ヘッド3の吐出口面を保護したり吸引回復処理を行ったりする際に、ゴム状のキャップ部材と当接する。液体吐出ヘッド3の製造時において、枠部の内側に接着剤、封止材、充填材を塗布した後、当該面を吐出モジュール200と接着させることにより、キャップ部材との密着度を高め、吐出口面の保護や回復処理の効果を高めることができる。
図5(a)〜(f)は、流路部材210の詳細な構成を説明するための図である。図5(a)および(b)は第1流路部材50の表裏面、図5(c)および(d)は第2流路部材60の表裏面、図5(e)および(f)は第3流路部材70の表裏面をそれぞれ示している。いずれの部材も、ほぼ同型の平板形状を有している。図5(a)が吐出モジュール200と当接する側の面となり、図5(f)が液体供給ユニット4と当接する側の面となる。また、図5(b)に示す第1流路部材50の面と図5(c)に示す第2流路部材60の面が当接し、図5(d)に示す第2流路部材60の面と図5(e)に示す第3流路部材70の面が当接する。
液体供給ユニット4より供給されたインクを吐出モジュール200の個々の記録素子基板10に導くための流路構成と、個々の記録素子基板10で消費されなかったインクを液体供給ユニット4に戻すための流路構成が、これら流路部材によって実現されている。このような流路部材210は、筐体80の底部に位置する液体吐出ユニット支持部81にビス止め固定されており、その反りや変形が抑えられている。
第3流路部材70において、液体供給ユニット4と当接する面(図5(f))には、図2で説明した液体供給ユニット4の流入口301a、301bおよび流出口302に対応する位置に、複数の連通口72が形成されている。これら連通口72は背面側(図5(e))に貫通しており、背面側にはx方向に延在する共通流路溝71が形成されている。図において、8本の共通流路溝71のうち、4本が各インク色の流入口301aに連結する共通流路溝71であり、残りの4本が各インク色の流入口301b、流出口302に連結する共通流路溝71である。このような構成のもと、流入口である連通口72より供給されたインクは、その背面において共通流路溝71に沿ってx方向に広がる。
第2流路部材60において、第3流路部材70の図5(e)に示す面と当接する面(図5(d))には、第3流路部材70に形成された共通流路溝71に対応する位置にx方向に延在する共通流路溝62が形成されている。更に、個々の共通流路溝62には、背面側(図5(c))に貫通する連通口61が、x方向の所々に形成されている。このような構成のもと、共通流路溝71および62に広がるインクの一部は、第2流路部材60の背面側(図5(c))に移動する。
第1流路部材50において、第2流路部材60の図5(c)に示す面と当接する面(図5(b))には、第2流路部材60に形成された連通口61から、個々のインク色に対応するノズル列が形成された位置までインクを導くための個別流路溝52が形成されている。個々の個別流路溝52の連通口61とは反対の端部には、背面側(図5(a))に貫通する連通口51が形成されている。このような構成のもと、連通口61より流入されたインクは、個別流路溝52に沿って進行し、連通口51を介して第1流路部材50の吐出モジュール200と当接する側の面(図5(a))に移動し、吐出モジュール200にインクを供給する。一方、吐出モジュール200にて消費されなかったインクは、上記流路と逆の流路を辿って図5(f)の連通口72に戻り、液体供給ユニット4に流出する。
第1流路部材50、第2流路部材60、第3流路部材70のそれぞれは、液体(インク)に対して十分な耐腐食性を有し、線膨張率の低い材質から構成されることが好ましい。好適に使用可能な材質としては、特に、上述したような複雑な循環経路を規定するためには、樹脂材料、特にLCP(液晶ポリマー)、PPS(ポリフェニルサルファイド)が好ましい。また、PSF(ポリサルフォン)や変性PPE(ポリフェニレンエーテル)を母材としてシリカ微粒子やファイバーなどの無機フィラーを添加した複合材料なども挙げられる。
図6は、流路部材210を−z方向(各面と垂直な方向)から観察した場合の第1流路部材50、第2流路部材60、第3流路部材70の透視図である。ここでは、図5(d)および(e)で示される8本の共通流路溝62(71)のうち、インク供給のために利用される流路溝を、各インクについて621k、621c、621m、621yとして示している。また、インク回収のために利用される流路溝を、各インクについて622k、622c、622m、622yとして示している。さらに、図5(b)で示される個別流路溝52のうち、インク供給のために利用される流路溝を、521k、521c、521m、521yとして、インク回収のために利用される流路溝を、522k、522c、522m、522yとして示している。このように、連通口72、共通流路溝71、62、連通口61、個別流路溝52および連通口51は、いずれも、複数色のインクごとに流入流路と流出流路が独立して用意されている。
図7は、図6のVII−VII断面図である。第3流路部材70と第2流路部材60の重ね合わせによって、インク供給のための共通供給流路621k、621c、621m、621yとインク回収のための共通回収流路622k、622c、622m、622yが形成されている。ブラックインク(K)を回収するための共通回収流路622kとマゼンタインク(M)を供給するための共通供給流路621mが、第1流路部材50に形成されたインク回収のための個別回収流路522k、個別供給流路521mとそれぞれ接続している。図7では、図2で説明した記録素子基板10における共通供給流路621と共通回収流路622の断面も示している。ブラックインク(K)の個別回収流路522kはブラックインク(K)の共通回収流路622kに接続し、マゼンタインク(M)の個別供給流路521mはマゼンタインク(M)の共通供給流路621mに接続している。
以上説明した構成により、本実施形態の液体吐出ユニット300では、共通供給流路621→個別供給流路521→記録素子基板10→個別回収流路522→共通回収流路622の順にインクが流れ、図2で説明したインク循環を滞りなく維持することができる。なお、図6及び7で示したブラック、シアン、マゼンタ、イエローのy方向における流路溝の配列順序は一例であり、他の順序とすることもできる。
図8(a)および(b)は、吐出モジュール200の斜視図および分解図である。吐出モジュール200は、支持部材30上に記録素子基板10を接着し、更に記録素子基板10上の端子16とフレキシブル配線基板40の端子41をワイヤーボンディングによって電気接続し、そのワイヤーボンディング部を封止材110によって封止する。フレキシブル配線基板40において、記録素子基板10との接続部とは反対の位置にある端子42は、電気配線基板90の接続端子93と電気接続される(図3、図4参照)。支持部材30には、図2で説明した共通供給流路621や共通回収流路622と接続するための液体連通口31が、第1流路部材50の連通口51と対応する位置に形成されている。支持部材30は、記録素子基板10の支持体であると同時に、記録素子基板10と流路部材210との間に位置する1つの流路部材でもある。このため、平面度が高く、十分に高い信頼性をもって記録素子基板10と接合できるものが好ましい。好適に使用可能な材質としては例えばアルミナや樹脂材料が挙げられる。
図9(a)〜(c)および図10は、記録素子基板10の構造を説明するための図である。図9(a)は記録素子基板10の上面図、図9(b)は図9(a)に示す領域IXBの拡大図、図9(c)は記録素子基板10の背面図である。また、図10は、図9(a)のX−X断面図である。図10に示すように、記録素子基板10は、主に吐出口形成部材12と、基板11と、蓋部材20がz方向に積層されて構成されている。
図9(a)の上面図に示すように、1つの吐出口形成部材12(記録素子基板10)には、同色のインクを吐出する吐出口13がx方向に配列して成る吐出口列が、インク色分だけy方向に並列配置している。また、その端部にはフレキシブル配線基板40と接合するための端子16が形成されている。本実施形態の記録素子基板10は平行四辺形を呈しており、x方向に15枚配列することにより吐出モジュール200が形成される。
図9(b)は、図9(a)に示す領域IXBの拡大図である。本実施形態の液体吐出ヘッドにおいて、1つの記録素子(ノズル)は、電気熱変換素子15、圧力室23、および吐出口13によって構成される。圧力室23はx方向に並ぶ2つの隔壁22によって形成される。圧力室23は、内部に液体を吐出するために利用されるエネルギを発生する素子(ここでは電気熱変換素子15)を備える。電気熱変換素子15は端子16と電気的に接続されており、電気配線基板90及びフレキシブル配線基板40を介して、装置本体の制御回路に駆動制御される。このような構成のもと、吐出データに従って電気熱変換素子15に電圧パルスが印加されると、圧力室23に供給されたインク中に膜沸騰が生じ、その泡の成長エネルギによって、電気熱変換素子15と対向する位置にある吐出口13からインクが吐出される。
一方、吐出口列のy方向両側には、共通供給流路621と接続し圧力室23にインクを供給するための液体供給路18と、共通回収流路622と接続し圧力室23からのインクを回収するための液体回収路19が、x方向に延在している。また、図10の断面図にも示すように、液体供給路18および液体回収路19のそれぞれには、圧力室23と個別に連通する供給口17aと回収口17bが形成されている。圧力室23の内部の液体は、供給口17aや回収口17bを用いて、圧力室23の外部との間で循環することができる。
更に、図9(c)にも示すように、第1流路部材50と接する側に配された蓋部材20には、第1流路部材50の連通口51に対応する位置に複数の開口21が形成されており、記録素子基板10内の液体供給路18及び液体回収路19のそれぞれに連通している。このような蓋部材20においては、液体(インク)に対する十分な耐食性と、混色防止の観点から複数の開口21の高いレイアウト精度が求められる。よって例えば、感光性樹脂材料やシリコン板を用い、フォトリソプロセスによって開口21を設けることが好ましい。
以上の構成により、液体吐出モジュール200においては、開口21→液体供給路18→供給口17a→圧力室23→回収口17b→液体回収路19→開口21の順にインクが流れる。そして、圧力室23の流動時に電気熱変換素子15が駆動された場合に、その一部が吐出口13より吐出される。この際、圧力室23のインクは吐出頻度によらず安定して流動しているので、増粘インク、泡、異物などが混在しても、これらは特定の位置に滞留せず、液体回収路19へ導出(排出)される。
図11は、記録素子基板10の接続状態を示す図である。図9(a)でも説明したように、本実施形態の記録素子基板10は平行四辺形を呈している。そして、この記録素子基板10の複数を、互いの側辺を当接させながらx方向に連続配置することにより、4色のインクに対応する4列の吐出口列14が形成される。この際、2つの記録素子基板10の接続箇所において、一方の記録素子基板10の最端部に位置する少なくとも1つの吐出口13と、もう一方の記録素子基板10の最端部に位置する吐出口13が、x方向の同じ位置にレイアウトされるようになっている。言い換えると、そのようにレイアウトされるように、平行四辺形の傾き角度が設計されている。図では、D線上の2つの吐出口13が、x方向の同じ位置にレイアウトされている。
このような構成によれば、液体吐出ヘッド製造時に2つの記録素子基板10が多少ずれて接続されてしまっても、接続部に相当する位置の画像は、オーバーラップ領域に含まれる複数の吐出口の恊働によって印刷することができる。よって、紙面上にされた画像においては、上記ずれに伴う黒スジや白抜けを目立たなくすることができる。なお、以上では記録素子基板10の主平面を平行四辺形としたが、本発明はこれに限るものではない。例えば長方形、台形、その他形状の記録素子基板を用いることもできる。
(流路部材の成形工程)
図12(a)および(b)は、本実施形態の流路部材210における第1〜第3の流路部材(50、60、70)の金型内部における形成位置およびこれらを接合する位置を説明するための図である。これら3つの部材は、本金型K001の内部で個別に成形され、同じく本金型K001の内部で互いに接合される。以下、個別に成形される工程を第1の成形工程、互いに接合される工程を第2の成形工程と称する。
本実施形態の本金型K001は、xy平面を有し互いにz方向に分離可能であってy方向にスライド可能な、固定側金型K100と、中間可動金型K200と、可動側金型K300、の3つの金型によって構成される。固定側金型K100には、金型内部の所定の位置に液体樹脂を注入するためのバルブゲートが配設されている。
第1の成形工程では、12(a)に示すバルブゲート284a〜284cから液体樹脂を注入することにより、第1流路部材50、第2流路部材60、および第3流路部材70を、本金型K001内のy方向に分離した位置に成形する。第2の成形工程においては、図12(b)に示すバルブゲート285から液体樹脂を注入することにより、第1流路部材50、第2流路部材60、および第3流路部材70を接合する。
図13(a)〜(d)は、流路部材210の製造工程を詳しく説明するための本金型K001の断面図である。固定側金型K100、中間可動金型K200、および可動側金型K300は、互いのxy平面を対向させた状態で図の順番にz方向に配置されている。中間可動金型K200と可動側金型K300は、固定側金型K100に対しz方向に移動可能であり、その結果として、これら3つの金型がz方向に結合したり分離したりできるようになっている。
図13(a)は、第1の成形工程における上記3つの金型の状態を示している。第1の成形工程において、3つの金型は互いにz方向に結合し型締めされ、その状態でバルブゲート284a〜284cより液体樹脂が流入される。図において、本金型K001の略中央には、固定側金型K100に付随する駒型片K101と可動側金型K300に付随する駒型片K301によって第1流路部材50のための駒型が形成されている。そして、当該駒型の内部にバルブゲート284aより液体樹脂を注入することにより、この位置に第1流路部材50が成形される。
第1流路部材50の+y方向の位置には、固定側金型K100に付随する駒型片K102と中間可動金型K200に付随する駒型片K201と可動側金型K300に付随する駒型片K302によって第2流路部材50ための駒型が形成されている。そして、当該駒型の内部にバルブゲート284bより液体樹脂を注入することにより、この位置に第2流路部材60が成形される。さらに、第1流路部材50の−y方向の位置には、固定側金型K100に付随する駒型片K103と可動側金型K300に付随する駒型片K303によって第3流路部材70ための駒型が形成されている。そして、当該駒型の内部にバルブゲート284cより液体樹脂を注入することにより、第3流路部材70が成形される。
上記第1の成形工程が完了すると、中間可動金型K200および可動側金型K300は−z方向に移動し、固定側金型K100、中間可動金型K200および可動側金型K300は、互いにz方向に分離する。図13(b)は、上記分離が行われた後の状態を示している。この段階において、第1流路部材50は固定側金型K100の駒型片K101に、第2流路部材60は中間可動金型K200の駒型片K201に、第3流路部材50は可動側金型K300の駒型片K303に、それぞれ保持された状態になっている。
上記離間工程が完了すると、中間可動金型K200は−y方向に、可動側金型K300は+y方向に移動し、第1流路部材50、第2流路部材60、および第3流路部材70のy方向における位置合わせを行う。図13(c)はこのような位置合わせが完了した状態を示している。第1の成形工程で成形された第1流路部材50、第2流路部材60、および第3流路部材70がy方向の同じ位置にレイアウトされている。
上記位置合わせが完了すると、中間可動金型K200および可動側金型K300は+z方向に移動し、固定側金型K100、中間可動金型K200および可動側金型K300は再び型締めされる。図13(d)は、上記型締めが完了し第2の成形工程を実行する状態を示している。この型締めにより、第1流路部材50、第2流路部材60、および第3流路部材70は互いにz方向に当接し、当接箇所の一部にはこれら流路部材を互いに接合するため樹脂流路が形成される。そして、この樹脂流路にバルブゲート285より液体樹脂を注入することにより、第1流路部材50、第2流路部材60、および第3流路部材70は互いに接合され、本実施形態の流路部材210が完成する。
図14は、第2の成形工程における上記樹脂流路の位置すなわち、第1流路部材50、第2流路部材60、および第3流路部材70の接合箇所291を示す図である。第1流路部材50と第2流路部材60は、個別供給流路と個別回収流路の周囲(一部不図示)で結合され、これら流路経路を確実なものとしている。また、第2流路部材60と第3流路部材70は、個々の共通供給流路と共通回収流路の周囲で結合され、これら共通経路を確実なものとしている。
以上説明した工程によって、流路部材210が完成すると、第1流路部材50の接合面53には、接着剤を介して複数の吐出モジュール200が接着され、更にこれら全体を囲うようにカバー部材130が接着され、本実施形態の液体吐出ユニット300が完成する。
一般に、熱可逆性の樹脂を用いた樹脂成形の場合、成形した樹脂を本金型から取り外して冷却する段階において、樹脂の収縮に伴う反りやうねりがある程度発生する。そして、このような反りやうねりが生じた複数の部品を接合する場合には、完成品全体がさらに変形してしまうおそれが生じる。しかしながら、本実施形態のように、個々の流路部材を成形する第1成形工程からこれらを接合する第2成形工程が完了するまで、個々の流路部材を本金型の内部で夫々の流路部材を成形した駒によって保持する構成であれば、上記変形を抑制することが出来る。特に、吐出モジュール200との接着箇所となる第1流路部材50の接合面53については、第2成形工程が完了するまで固定側金型K100の駒型片K101に保持されており、取り出し後の空気冷却などによる変形が十分に抑えられている。結果、吐出モジュール200との接着も確実なものとなり、信頼性の高い流路部材210を実現し、記録媒体に対する記録精度を向上させることが出来る。
(その他の実施形態)
なお、上記実施形態では1次成形で成形した3つの部品を、y方向の同じ位置に合わせて一括接合する形態としたが、これら3部品は段階的に接合させることも出来る。例えば、第1の成形工程の後、まず第3流路部材70と第2流路部材60の位置合わせを行ってこれらを接合し、その後更に第3流路部材70と第2流路部材60の接合品を第1流路部材50に対して位置あわせし、これらを接合しても良い。このような形態であっても、第1流路部材50、第2流路部材60および第3流路部材70が、これら全ての接合が完了するまで本金型K001に保持されており、反りやうねりに伴う変形を抑えるという本発明の効果を得ることは出来る。
また、以上では、電気熱変換素子を用いたサーマル方式のインクジェット記録ヘッドを例に説明したが、液体の吐出方式はこれに限定されるものではない。ピエゾ方式など他の方式を採用することもできる。更に、以上では図2を用いて、液体循環流路を備えるフルライン型のインクジェット記録装置を例に説明してきたが、本発明はこのような形態に限定されるものでもない。例えば、液体吐出ヘッドの上流側に配されたインクタンクから下流側に配されたインクタンクにインクを流動させる形態としても良く、必ずしも液体を循環させる必要は無い。更に言えば、記録データに従って液体吐出ヘッドから吐出する分のインクのみがインクタンクから供給される形態であっても良いし、必ずしもフルライン型の液体吐出ヘッドで無くても構わない。例えばシリアル型の液体吐出ヘッドであっても、比較的長尺なヘッドの場合には、これに液体を供給する流路部材においては平坦性や記録素子基板との接着性が重視され、本発明の製造方法は有効となる。
いずれにせよ、液体吐出モジュールに対し液体を直接供給する流路部材であって、当該流路部材を、樹脂成形によって成形された複数の平板状の流路構成を積層させて製造する構成であれば、本発明を有効に機能させることができる。
3 液体吐出ヘッド
50 第1流路部材
60 第2流路部材
70 第3流路部材
200 吐出モジュール
210 流路部材
300 液体吐出ユニット
K100 固定側金型
K200 中間可動金型
K300 可動側金型

Claims (7)

  1. 液体を吐出するための素子が配列された液体吐出モジュールと該液体吐出モジュールに液体を供給するための流路部材で構成される液体吐出ヘッドの製造方法であって、
    第1の方向に分離可能な固定側金型と中間可動金型と可動側金型とを、前記第1の方向に型締めした状態において、内部の異なる箇所に樹脂を注入することにより、前記内部の異なる箇所のそれぞれに前記流路部材を構成するための第1部材と、第2部材と、第3部材と、を成形する第1の成形工程と、
    前記第1の成形工程の後に、前記中間可動金型および前記可動側金型を前記第1の方向に移動して前記固定側金型、前記中間可動金型および前記可動側金型を分離し、前記中間可動金型および前記可動側金型を前記分離の方向とは異なる第2の方向に移動して、前記第1部材、前記第2部材および前記第3部材の前記第2の方向における位置を合わせる工程と、
    前記位置を合わせる工程を行った後に前記固定側金型と前記中間可動金型と前記可動側金型を前記第1の方向に型締めした状態で内部に樹脂を注入することにより、前記第1部材、前記第2部材および前記第3部材を接合することにより前記流路部材を完成させる第2の成形工程と、
    を有し、
    前記第1の成形工程から前記第2の成形工程が完了するまで、前記第1部材、前記第2部材、および前記第3部材は、前記第1の成形工程においてそれぞれが成形された駒型に保持されていることを特徴とする液体吐出ヘッドの製造方法。
  2. 前記第2の成形工程の後に、前記第1部材に設けられた接合面を前記液体吐出モジュールの支持部材と接着することによって前記流路部材と前記液体吐出モジュールとを結合する工程を更に有し、
    前記接合面は、前記第1の成形工程から前記第2の成形工程が完了するまで、前記固定側金型に付随する駒型に保持されていることを特徴とする請求項1に記載の液体吐出ヘッドの製造方法。
  3. 前記流路部材は複数の前記液体吐出モジュールに共通して液体を供給することを特徴とする請求項1または2に記載の液体吐出ヘッドの製造方法。
  4. 前記第1部材、前記第2部材および前記第3部材は前記第1の方向と垂直な平板形状を有しており、前記第1の方向に積層され接合されることによって前記流路部材を構成することを特徴とする請求項1から3のいずれか1項に記載の液体吐出ヘッドの製造方法。
  5. 前記液体吐出ヘッドは、前記素子が前記第2の方向に配列されているフルライン型のインクジェット記録ヘッドであり、前記第2部材および前記第3部材には前記配列の方向に延在する流路溝が形成されていることを特徴とする請求項1から4のいずれか1項に記載の液体吐出ヘッドの製造方法。
  6. 前記液体吐出ヘッドは、複数色のインクを吐出することが可能なカラーインクジェット記録ヘッドであり、前記流路部材には前記複数色のインクのそれぞれについての流路が形成されていることを特徴とする請求項1から5のいずれか1項に記載の液体吐出ヘッドの製造方法。
  7. 前記流路部材には、前記液体吐出モジュールに供給されるインクのための流路と前記液体吐出モジュールから回収されるインクのための流路とが形成されていることを特徴とする請求項1から6のいずれか1項に記載の液体吐出ヘッドの製造方法。
JP2016228054A 2016-11-24 2016-11-24 液体吐出ヘッドの製造方法 Active JP6768467B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016228054A JP6768467B2 (ja) 2016-11-24 2016-11-24 液体吐出ヘッドの製造方法
US15/807,865 US10525711B2 (en) 2016-11-24 2017-11-09 Method of manufacturing liquid ejecting head

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016228054A JP6768467B2 (ja) 2016-11-24 2016-11-24 液体吐出ヘッドの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018083349A JP2018083349A (ja) 2018-05-31
JP6768467B2 true JP6768467B2 (ja) 2020-10-14

Family

ID=62144661

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016228054A Active JP6768467B2 (ja) 2016-11-24 2016-11-24 液体吐出ヘッドの製造方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US10525711B2 (ja)
JP (1) JP6768467B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6877965B2 (ja) * 2016-11-24 2021-05-26 キヤノン株式会社 液体供給ユニットの製造方法
JP7027189B2 (ja) 2018-02-16 2022-03-01 キヤノン株式会社 液体供給部品の製造方法、および液体吐出装置
JP7434803B2 (ja) * 2019-10-31 2024-02-21 セイコーエプソン株式会社 流路構造体、液体噴射装置、液体噴射ヘッド、および、流路構造体の製造方法
JP7414495B2 (ja) * 2019-12-04 2024-01-16 キヤノン株式会社 液体吐出ヘッドの製造方法

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11157092A (ja) * 1997-11-26 1999-06-15 Bridgestone Corp インクジェットプリンタ用部材の製造方法
JP3515399B2 (ja) * 1998-11-20 2004-04-05 株式会社日本製鋼所 3つ以上の半成形品からなる成形品の成形方法および成形用金型
JP2007245421A (ja) 2006-03-14 2007-09-27 Seiko Epson Corp 印刷装置及び印刷方法
JP5435962B2 (ja) * 2009-01-07 2014-03-05 キヤノン株式会社 液体噴射記録ヘッド、及び液体噴射記録ヘッドの製造方法
JP2014051082A (ja) * 2012-09-10 2014-03-20 Ricoh Co Ltd 複合部品成形金型、液滴吐出ヘッド、電子機器および画像形成装置
JP6366352B2 (ja) * 2014-05-13 2018-08-01 キヤノン株式会社 トランスファ成形方法、トランスファ成形装置および成形品
US9764554B2 (en) * 2015-05-25 2017-09-19 Canon Kabushiki Kaisha Method for manufacturing molded member and liquid ejecting head, liquid ejecting head, and mold
US9931850B2 (en) 2015-05-25 2018-04-03 Canon Kabushiki Kaisha Manufacture method of liquid supply member, manufacture apparatus, and liquid supply member
JP6525728B2 (ja) 2015-05-25 2019-06-05 キヤノン株式会社 液体供給部材の製造方法
JP6525729B2 (ja) 2015-05-25 2019-06-05 キヤノン株式会社 モールド部品、モールド部品の製造方法、および金型
EP3098076B1 (en) 2015-05-25 2018-01-31 Canon Kabushiki Kaisha Manufacture method of liquid supply member and manufacture apparatus
JP6590527B2 (ja) 2015-05-25 2019-10-16 キヤノン株式会社 液体吐出ヘッドの製造方法
JP6521740B2 (ja) 2015-05-25 2019-05-29 キヤノン株式会社 液体吐出ヘッドの製造方法
JP6590528B2 (ja) 2015-05-25 2019-10-16 キヤノン株式会社 液体供給部材の製造方法
JP6794156B2 (ja) * 2016-06-30 2020-12-02 キヤノン株式会社 樹脂モールド成形方法
JP6877965B2 (ja) * 2016-11-24 2021-05-26 キヤノン株式会社 液体供給ユニットの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20180141341A1 (en) 2018-05-24
JP2018083349A (ja) 2018-05-31
US10525711B2 (en) 2020-01-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7379549B2 (ja) 液体吐出ヘッドおよび液体吐出装置
US10792917B2 (en) Liquid ejecting head and liquid ejecting apparatus
JP6768467B2 (ja) 液体吐出ヘッドの製造方法
CN110315847B (zh) 成像装置以及成像装置的控制方法
CN106956509B (zh) 液体喷射基板、液体喷射头和液体喷射设备
US10518548B2 (en) Liquid ejection head, liquid ejection apparatus and method of manufacturing liquid ejection head
US9902157B2 (en) Liquid ejection substrate, liquid ejection head, and liquid ejection apparatus
JP7019328B2 (ja) 液体吐出ヘッド
CN109203717B (zh) 液体喷出设备的控制方法
US10603911B2 (en) Printhead
JP6708415B2 (ja) 液体吐出装置、および液体吐出装置の制御方法
JP6877965B2 (ja) 液体供給ユニットの製造方法
JP2017124614A (ja) 液体吐出モジュールおよび液体吐出ヘッド
US10029473B2 (en) Liquid discharge head and recording apparatus
US10532574B2 (en) Method of manufacturing liquid ejecting head, and liquid ejecting head
US20180141247A1 (en) Method of manufacturing liquid supply unit and method of manufacturing liquid ejecting head
JP6860333B2 (ja) 液体吐出ヘッドおよび記録装置
US12115787B2 (en) Liquid ejection head and method of manufacturing liquid ejection head
KR20170083500A (ko) 기록 소자 기판 및 액체 토출 헤드
JP2017159614A (ja) 液体吐出ヘッド及び液体吐出装置並びに記録素子基板の製造方法
CN118650990A (zh) 液体喷射头
BR102017000247B1 (pt) Substrato de ejeção de líquido, cabeça de ejeção de líquido e aparelho de ejeção de líquido

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20191016

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200812

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200825

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200923

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6768467

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151