JPH11157092A - インクジェットプリンタ用部材の製造方法 - Google Patents

インクジェットプリンタ用部材の製造方法

Info

Publication number
JPH11157092A
JPH11157092A JP9324930A JP32493097A JPH11157092A JP H11157092 A JPH11157092 A JP H11157092A JP 9324930 A JP9324930 A JP 9324930A JP 32493097 A JP32493097 A JP 32493097A JP H11157092 A JPH11157092 A JP H11157092A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
elastic material
ink
resin
jet printer
ink jet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP9324930A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoichi Nishimuro
陽一 西室
Kunio Machida
邦郎 町田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bridgestone Corp
Original Assignee
Bridgestone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bridgestone Corp filed Critical Bridgestone Corp
Priority to JP9324930A priority Critical patent/JPH11157092A/ja
Priority to US09/181,924 priority patent/US6383436B1/en
Priority to EP07118267A priority patent/EP1870244B1/en
Priority to DE69841524T priority patent/DE69841524D1/de
Priority to DE69833402T priority patent/DE69833402T2/de
Priority to EP98120874A priority patent/EP0919384B1/en
Priority to EP02022392A priority patent/EP1281522B1/en
Priority to DE69838958T priority patent/DE69838958T2/de
Publication of JPH11157092A publication Critical patent/JPH11157092A/ja
Priority to US10/098,542 priority patent/US7029617B2/en
Priority to US10/098,341 priority patent/US20020089083A1/en
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/16Production of nozzles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/14Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor incorporating preformed parts or layers, e.g. injection moulding around inserts or for coating articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/16Making multilayered or multicoloured articles
    • B29C45/1676Making multilayered or multicoloured articles using a soft material and a rigid material, e.g. making articles with a sealing part
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/16Production of nozzles
    • B41J2/1621Manufacturing processes
    • B41J2/1623Manufacturing processes bonding and adhesion
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/16Production of nozzles
    • B41J2/1621Manufacturing processes
    • B41J2/1637Manufacturing processes molding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/17Ink jet characterised by ink handling
    • B41J2/175Ink supply systems ; Circuit parts therefor
    • B41J2/17503Ink cartridges
    • B41J2/17553Outer structure
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/17Ink jet characterised by ink handling
    • B41J2/175Ink supply systems ; Circuit parts therefor
    • B41J2/17596Ink pumps, ink valves
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2202/00Embodiments of or processes related to ink-jet or thermal heads
    • B41J2202/01Embodiments of or processes related to ink-jet heads
    • B41J2202/03Specific materials used

Abstract

(57)【要約】 【課題】 プラスチック基体の一部と弾性材料層とが一
体的に複合化されたインクジェットプリンタ用部材の製
造方法を提供すること。 【解決手段】 (1)プラスチック基体用材料と熱可塑
性エラストマーからなる弾性材料を、順次金型内に溶融
射出する多色射出成形、および(2)金型内に所定形状
のプラスチック基体を予め載置したのち、これに熱可塑
性エラストマーからなる弾性材料を溶融射出するインサ
ート成形のいずれかの成形法によって、該基体の一部と
弾性材料層とを複合化することを特徴とインクジェット
プリンタ用部材の製造方法である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、インクジェットプ
リンタ用部材の製造方法に関する。さらに詳しくは、本
発明は、プラスチック基体と弾性材料層とが複合化され
てなるインクジェットプリンタ用部材を多色射出成形又
はインサート成形により効率よく製造する方法に関する
ものである。
【0002】
【従来の技術】従来、インクジェットプリンタにおいて
は、インクが充填されるインク室と、記録ヘッド部にイ
ンクを供給するインク供給部とを有するインクタンクが
装着されている。そして、このインクタンクの形式とし
ては、例えばキャリッジに対し固定的に取付けられた記
録ヘッドに対して、装置内をはい回されたチューブを介
してインクを供給するように構成され、装置に対して着
脱自在なもの、あるいは記録ヘッドと一体的に構成さ
れ、キャリッジに対して着脱自在なものなどがある。前
者のインクタンクにおいては、記録ヘッドに対して水頭
差を設けることでインクを供給する形態をとっており、
一方、後者においては、インクタンク側に負圧発生源を
備えることで、記録ヘッドにインクを供給する形態をと
っている。近年、装置の小型化やメインテナンスの容易
性などの面から、後者の形態のインクタンクを採用する
装置が多く提案されている。このようなインクタンクに
は、記録時に記録ヘッドから吐出されるインク量に見合
ったインクを良好に供給できるとともに、非記録時にお
いては吐出口からのインクの洩れなどがないことが要求
される。
【0003】このような要求を満たすインクタンクとし
ては、例えば記録ヘッドとインクタンクとが一体化さ
れ、キャリッジに対して着脱自在とされたカートリッジ
であって、インクタンク内に吸収体(発泡体)が充填さ
れているものがある。このように、インクタンク内に吸
収体を充填することで、記録ヘッドのインク吐出部で安
定したインクのメニスカスを維持することができ、ま
た、この吸収体の毛細管力によってインクタンク内でイ
ンクが保持されている。この場合、インクタンク内ほぼ
全体に吸収体が充填されていることが必要であり、吸収
体が最大保持可能なインク量よりもやや少ないインク量
を吸収体に保持させておくことにより、毛細管力を利用
して内部負圧を発生させている。したがって、記録ヘッ
ド及びインクタンクに振動などの機械的衝撃や温度変化
などの熱的衝撃などが付与された場合でも、記録ヘッド
の吐出部やインクタンクの大気連通部からのインクの洩
出が少なく、安定したインクの保持を行うことができ
る。
【0004】しかしながら、インクタンク内全体に吸収
体を充填した方式は、インクの消費に伴って吸収体の負
圧が大きくなり、記録ヘッドに供給されずにインクタン
ク内に残るインク量が多く、使用効率が悪いという問題
を有している。このような問題を解決するために、例え
ばインク室とインク供給部とを分割する位置に設けら
れ、かつ該インク室とインク供給部との圧力差により移
動し、インク室に充填されたインクを記録ヘッド部に供
給するインクタンク弁の使用が試みられている(特開平
8−174860号公報)。このようなインクタンク弁
を装着することにより、記録ヘッドとの間の微小な差圧
に確実に応動し、かつキャリッジの移動によるインクの
揺動に左右されることなく、記録ヘッドとの間で印字に
適した負圧を維持して記録ヘッドに確実にインクを供給
でき、さらには温度変化によるインク供給口からのイン
クの漏洩や、記録ヘッドからのインクの漏洩を防止する
ことができる。
【0005】このインクタンク弁においては、通常、弾
性材料が用いられており、また、例えばプラスチック基
体に弾性材料を接着したものなどが用いられている。従
来からこのようなプラスチック基体に弾性材料を接着さ
せた部材を製造する場合には、プラスチック基体と弾性
材料とをそれぞれ別々に成形して、しかる後にこれらを
接着させる手法が採られているが、工程数が多く、また
操作も煩雑であって、製造コストが高くついていた。ま
た、インク供給口などには、インクが洩れるのを防止す
るためにシール部材が設けられている。このシール部材
は、従来、例えば(1)プラスチック部材に接着剤を塗
布し、上から金属板を押え付けてシール部形状に型付け
する方法、(2)熱硬化性ゴムのOリング又は熱硬化性
ゴムの平板などから所定形状に打ち抜いて得られたシー
ル部材、あるいは熱硬化性ゴムを所定形状に射出成形し
て得られたシール部材などを、プラスチック部材に後か
ら嵌着させる方法、などによって装着されている。
【0006】しかしながら、上記(1)の接着剤を塗布
する方法は、接着剤の管理が煩雑である、はみ出した接
着剤の後処理が必要である、などの問題を有している。
一方、シール部材を後から嵌着させる方法においては、
予めシール部材を所定形状のものにする必要があるた
め、加工工数が多くなり、コストが高くつくのを避けら
れないなどの問題がある。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、このような
従来のインクジェットプリンタ用部材の製造方法、例え
ばインクタンク弁などのプラスチック基体に弾性材料を
接着させてなる部材の製造方法、あるいはシール部材を
プラスチック部材に装着させる方法、などがもつ問題を
解決するための技術を提供することを目的とするもので
ある。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、前記目的
を達成するために鋭意研究を重ねた結果、多色射出成形
やインサート成形を採用することにより、プラスチック
基体と熱可塑性エラストマーからなる弾性材料層とが一
体的に複合化された部材、例えばインクタンク弁やパッ
キン付部材などが、簡単な工程で生産効率よく、経済的
に有利に得られ、その目的を達成しうることを見出し
た。本発明は、かかる知見に基づいて完成したものであ
る。すなわち、本発明は、(1)プラスチック基体用材
料と熱可塑性エラストマーからなる弾性材料を、順次金
型内に溶融射出する多色射出成形により、該基体の一部
と弾性材料層とを複合化することを特徴とするインクジ
ェットプリンタ用部材の製造方法、(2)金型内に所定
形状のプラスチック基体を予め載置したのち、これに熱
可塑性エラストマーからなる弾性材料を溶融射出するイ
ンサート成形により、該基体の一部と弾性材料層とを複
合化することを特徴とするインクジェットプリンタ用部
材の製造方法、を提供するものである。
【0009】
【発明の実施の形態】本発明のインクジェットプリンタ
用部材は、プラスチック基体とその表面に設けられた弾
性材料層とが、一体的に複合化されたものであって、こ
のような部材としては、インクジェットプリンタにおい
て、プラスチック基体に弾性材料層が設けられている部
材であればよく、特に制限はない。例えば、インク室と
インク供給部とを分割する位置に設けられ、かつ該イン
ク室とインク供給部との圧力差により移動し、インク室
に充填されたインクを記録ヘッド部に供給するインクタ
ンク弁、あるいはインクタンクのインク供給口に設けら
れ、かつ該インク供給口からインクが洩れるのを防止す
るシール部材が設けられているパーツなどを好ましく挙
げることができる。このような、プラスチック基体と弾
性材料層とが一体的に複合化された部材は、本発明の方
法によれば、多色射出成形法又はインサート成形法によ
り製造されるが、この場合、弾性材料層を形成する弾性
材料として、多色射出成形又はインサート成形が容易で
ある熱可塑性エラストマーを選択することが望ましい。
【0010】このような弾性材料としては、熱可塑性エ
ラストマーであれば特に制限されず、様々な状況に応じ
て、適宜選定使用すればよく、例えばスチレン系,オレ
フィン系,ウレタン系,エステル系等の熱可塑性エラス
トマーを用いることができ、特にビニル芳香族化合物を
主体とする重合体ブロックの少なくとも一つと、共役ジ
エン化合物を主体とする重合体ブロックの少なくとも一
つからなる共重合体の熱可塑性エラストマーを含有する
ものが好ましく用いられる。より具体的には、例えば、 ポリブタジエンとブタジエン−スチレンランダム共
重合体とのブロック共重合体を水添して得られる結晶性
ポリエチレンとエチレン/ブチレン−スチレンランダム
共重合体とのブロック共重合体、 ポリブタジエンとポリスチレンとのブロック共重合
体、及びポリイソプレンとポリスチレンとのブロック共
重合体、あるいは、ポリブタジエン又はエチレン−ブタ
ジエンランダム共重合体とポリスチレンとのブロック共
重合体を水添して得られる、例えば、結晶性ポリエチレ
ンとポリスチレンとのジブロック共重合体、スチレン−
エチレン/ブチレン−スチレンのトリブロック共重合体
(SEBS)、スチレン−エチレン/プロピレン−スチ
レンのトリブロック共重合(SEPS)など、中でも、
スチレン−エチレン/ブチレン−スチレンブロック共重
合体又はスチレン−エチレン/プロピレン−スチレンブ
ロック共重合体、などを挙げることができる。
【0011】これらの中で、特にに挙げられた、ビニ
ル芳香族化合物を主体とする重合体ブロックの少なくと
も一つと、共役ジエン化合物を主体とする重合体ブロッ
クの少なくとも一つからなるブロック共重合体を水添し
て得られる水添ブロック共重合体であって、その数平均
分子量が180000以上であるものが、インクジェッ
トプリンタ用部材に用いたときの耐久性の点で好まし
く、特に200000以上であるものがより好ましい。
またその上限は特に制限はないが、通常は400000
程度である。すなわち、ビニル芳香族化合物を主体とす
る重合体ブロックの少なくとも一つ(1セグメント)
と、共役ジエン化合物を主体とする重合体ブロックの少
なくとも一つからなるブロック共重合体を水添して得ら
れるものが好ましいが、ビニル芳香族化合物を主体とす
る重合体ブロックの少なくとも二つと、共役ジエン化合
物を主体とする重合体ブロックの少なくとも一つとを有
するブロック共重合体(例えば、スチレン−ブタジエン
−スチレンブロック共重合体、スチレン−イソプレン−
スチレンブロック共重合体等)を水添して得られる水添
ブロック共重合体が更に好ましい。
【0012】また、この水添ブロック共重合体に類似し
た水添ブロック共重合体として、カルボン酸基若しくは
無水マレイン酸基又はこれらの誘導体基を含有する分子
単位が結合した変性ビニル芳香族化合物を主体とする重
合体ブロックの少なくとも一つと、共役ジエン化合物を
主体とする重合体ブロックの少なくとも一つからなるブ
ロック共重合体を水添して得られる水添ブロック共重合
体も好ましい。上記ブロック共重合体の非晶質スチレン
ブロックの含有量は、10〜70重量%、好ましくは1
5〜60重量%の範囲のものが望ましい。また、非晶質
スチレンブロック部のガラス転移温度(Tg)は、60
℃以上、好ましくは80℃以上であるものが望ましい。
また、両末端の非晶質スチレンブロックを連結する部分
の重合体としては、やはり非晶質のものが好ましく、例
えば、エチレン−ブチレン共重合体、ブタジエン重合
体、イソプレン重合体等を挙げることができ、これらの
ブロックあるいはランダム共重合体であってもよい。な
お、これらの各種熱可塑性エラストマーは主に単独で用
いられるが、二種以上をブレンドして用いてもよい。
【0013】この弾性材料においては、前記熱可塑性エ
ラストマーを低硬度化する目的で、所望により軟化剤を
配合することができる。この軟化剤としては特に制限は
なく、従来プラスチックやゴムの軟化剤として慣用され
ているものの中から、任意のものを選択して用いること
ができるが、数平均分子量が20000未満の低分子物
質が好ましく、物性的には、100℃における粘度が5
×105 センチポイズ以下、特に、1×105 センチポ
イズ以下であるものが好ましい。また、分子量の観点か
らは、数平均分子量は20000未満、特に10000
以下、とりわけ5000以下であるものが好ましい。こ
のような軟化剤としては、通常、室温で液体または液状
のものが好適に用いられる。また、親水性,疎水性のい
ずれの軟化剤も使用できる。このような性状を有する軟
化剤としては、例えば鉱物油系,植物油系,合成系など
の各種ゴム用又は樹脂用軟化剤の中から適宜選択するこ
とができる。ここで、鉱物油系としては、ナフテン系,
パラフィン系などのプロセス油が挙げられ、植物油系と
しては、ひまし油,綿実油,あまに油,なたね油,大豆
油,パーム油,梛子油,落花生油,木ろう,パインオイ
ル,オリーブ油などが挙げられる。なかでも、鉱物油系
のパラフィン系オイル,ナフテン系オイル又は合成系の
ポリイソブチレン系オイルから選択される一種又は二種
以上であって、その数平均分子量が450〜5000で
あるものが好ましい。
【0014】なお、これらの軟化剤は一種を単独で用い
てもよく、互いの相溶性が良好であれば二種以上を混合
して用いてもよい。これらの軟化剤の配合量は特に制限
はないが、前記熱可塑性エラストマー100重量部に対
し、通常50〜1000重量部、好ましくは50〜30
0重量部の範囲で選ばれる。この量が50重量部未満で
は充分な低硬度化が達成できず弾性材料の柔軟性が不充
分となるおそれがあり、また1000重量部を超えると
軟化剤がブリードしやすくなり、かつ弾性材料の機械的
強度が低下する原因となる。本発明において用いられる
弾性材料においては、それを構成する高分子有機材料
は、三次元連続の網状骨格構造を有することが好まし
く、形成される三次元連続の網状骨格構造は、その骨格
の平均径が50μm以下、好ましくは30μm以下、セ
ル(網目)の平均径は、500μm以下、好ましくは3
00μm以下であり、高分子有機材料の体積分率を〔高
分子有機材料の体積/(高分子有機材料の体積+軟化剤
の体積)〕×100(%)と定義したとき、高分子有機
材料の体積分率が50%以下、特に33%以下であるの
が好ましい。
【0015】また、多量の軟化剤とより少ない量の高分
子有機材料を含む弾性材料を得るために、用いる軟化剤
と高分子有機材料の各々の溶解度パラメーター値δ=
(ΔE/V)1/2 (ΔE=モル蒸発エネルギー,V=モ
ル体積)の差が3.0以下、好ましくは2.5以下となるよ
うに、両材料を選択することが好ましい。この差が3.0
を超えると両材料の相溶性の点から、軟化剤が多量に保
持されにくく、得られる弾性材料の低硬度化の障害とな
り、また、軟化剤のブリードが発生しやすくなるため好
ましくない。また、本発明に係る弾性材料には、材料の
圧縮永久歪みを改善するなどの目的で、所望によりポリ
フェニレンエーテル樹脂を配合することができる。ここ
で用いられるポリフェニレンエーテル樹脂は、下記一般
式で表される繰り返し単位からなる単独重合体又は該繰
り返し単位を含む共重合体である。
【0016】
【化1】
【0017】(式中、R1 ,R2 ,R3 及びR4 はそれ
ぞれ独立に、水素原子,ハロゲン原子又は炭化水素基を
表す。)このポリフェニレンエーテル樹脂は公知のもの
を用いることができ、具体的には、ポリ(2,6−ジメ
チル−1,4−フェニレンエーテル),ポリ(2−メチ
ル−6−エチル−1,4−フェニレンエーテル),ポリ
(2,6−ジフェニル−1,4−フェニレンエーテ
ル),ポリ(2−メチル−6−フェニル−1,4−フェ
ニレンエーテル),ポリ(2,6−ジクロロ−1,4−
フェニレンエーテル)などが挙げられ、また、2,6−
ジメチルフェノールと1価のフェノール類(例えば、
2,3,6−トリメチルフェノールや2−メチル−6−
ブチルフェノール)との共重合体の如きポリフェニレン
エーテル共重合体も用いることができる。なかでも、ポ
リ(2,6−ジメチル−1,4−フェニレンエーテル)
や2,6−ジメチルフェノールと2,3,6−トリメチ
ルフェノールとの共重合体が好ましく、さらに、ポリ
(2,6−ジメチル−1,4−フェニレンエーテル)が
好ましい。
【0018】ポリフェニレンエーテル樹脂の配合量は、
弾性材料100重量部に対して10〜250重量部の範
囲で好適に選択することができる。この配合量が250
重量部を超えると弾性材料の硬度が高くなるおそれがあ
り、10重量部未満では配合して得られる圧縮永久歪み
の改善効果が不十分であるため、いずれも好ましくな
い。また、本発明に係る弾性材料は、クレー,珪藻土,
シリカ,タルク,硫酸バリウム,炭酸カルシウム,炭酸
マグネシウム,金属酸化物,マイカ,グラファイト,水
酸化アルミニウムなどのりん片状無機系添加剤、各種の
金属粉,木片,ガラス粉,セラミックス粉,粒状あるい
は粉末ポリマー等の粒状あるいは粉末状固体充填剤,そ
の他の各種の天然または人工の短繊維,長繊維(例え
ば、ワラ,毛,ガラスファイバー,金属ファイバー、そ
の他各種のポリマーファイバー等)などを配合すること
ができる。
【0019】また、中空フィラー、例えば、ガラスバル
ーン,シリカバルーンなどの無機中空フィラー、ポリフ
ッ化ビニリデン,ポリフッ化ビニリデン共重合体などか
らなる有機中空フィラーを配合することにより、軽量化
を図ることができる。更に軽量化などの各種物性の改善
のために、各種発泡剤を混入することも可能であり、ま
た、混合時等に機械的に気体を混ぜ込むことも可能であ
る。本発明に係る弾性材料には、前記成分のほか、諸特
性の改良のため、公知の樹脂成分などの添加剤を併用す
ることができる。樹脂成分としては、例えば、ポリオレ
フィン樹脂やポリスチレン樹脂などを併用することがで
きる。これらを添加することにより本発明に係る弾性材
料の加工性、耐熱性の向上を図ることができる。ポリオ
レフィン樹脂としては、例えば、ポリエチレン,アイソ
タクティックポリプロピレン,プロピレンと他の少量の
α−オレフィンとの共重合体(例えば、プロピレン−エ
チレン共重合体,プロピレン/4−メチル−1−ペンテ
ン共重合体)、ポリ(4−メチル−1−ペンテン)、ポ
リブテン−1などを挙げることができる。ポリオレフィ
ン樹脂としてアイソタクティックポリプロピレン又はそ
の共重合体を用いる場合、そのMFR(JIS K72
10)が0.1〜50g/10分、特に0.5〜30g/1
0分の範囲のものが好適に使用できる。
【0020】また、ポリスチレン樹脂としては、公知の
製造方法で得られたものであれば、ラジカル重合法、イ
オン重合法のいずれで得られたものも好適に使用でき
る。ポリスチレン樹脂の数平均分子量は、好ましくは5
000〜500000、より好ましくは10000〜2
00000の範囲から選択でき、分子量分布〔重量平均
分子量(Mw)と数平均分子量(Mn)との比(Mw/
Mn)〕は5以下のものが好ましい。このポリスチレン
樹脂としては、例えば、ポリスチレン、スチレン単位含
有量60重量%以上のスチレン−ブタジエンブロック共
重合体、ゴム補強ポリスチレン、ポリα−メチルスチレ
ン、ポリp−t−ブチルスチレンなどが挙げられ、これ
らは一種または二種以上を併用してもよい。さらに、こ
れらポリマーを構成するモノマーの混合物を重合して得
られる共重合体も用いることができる。また、前記ポリ
オレフィン樹脂とポリスチレン樹脂とを併用することも
できる。本発明に係る弾性材料にこれらの樹脂を添加す
る場合、ポリオレフィン樹脂単独を添加する場合に比較
してポリスチレン樹脂を併用すると、得られる材料の硬
度が高くなる傾向にある。したがって、これらの配合比
率を選択することにより、得られる弾性材料の硬度を調
整することもできる。この場合、ポリオレフィン樹脂/
ポリスチレン樹脂の比率は95/5〜5/95(重量
比)の範囲から選択することが好ましい。
【0021】これらの樹脂成分を併用する場合、本発明
の効果を損なわない範囲において使用すべきであり、配
合量は熱可塑性エラストマー100重量部に対して、0
〜100重量部程度であることが好ましい。樹脂成分の
配合量が100重量部を超えると得られる弾性材料の硬
度が高くなり過ぎるため好ましくない。また、他の添加
剤として、必要に応じて、難燃剤,抗菌剤,ヒンダード
アミン系光安定剤,紫外線吸収剤,酸化防止剤,着色
剤,シリコーンオイル,クマロン樹脂,クマロン−イン
デン樹脂,フェノールテルペン樹脂,石油系炭化水素,
ロジン誘導体などの各種粘着付与剤(タッキファイヤ
ー)、レオストマーB(商品名:理研ビニル社製)など
の各種接着剤性エラストマー、ハイブラー(商品名:ク
ラレ社製、ビニル−ポリイソプレンブロックの両末端に
ポリスチレンブロックが連結したブロック共重合体)、
ノーレックス(商品名:日本ゼオン社製、ノルボルネン
を開環重合して得られるポリノルボルネン)などの他の
熱可塑性エラストマー又は樹脂などを併用することがで
きる。
【0022】本発明に係る弾性材料の製造方法は、特に
限定されず、公知の方法を適用することができる。例え
ば、前記の各成分及び所望により用いられる添加剤成分
を加熱混練機、例えば、一軸押出機,二軸押出機,ロー
ル,バンバリーミキサー,プラベンダー,ニーダー,高
剪断型ミキサーなどを用いて溶融混練りし、さらに、所
望により有機パーオキサイドなどの架橋剤、架橋助剤な
どを添加したり、又は、これら必要な成分を同時に混合
し、加熱溶融混練りすることにより、容易に製造するこ
とができる。また、高分子有機材料と軟化剤とを混練り
した弾性材料を予め用意し、この材料を、ここに用いた
ものと同種か若しくは種類の異なる一種以上の高分子有
機材料に更に混ぜ合わせて製造することもできる。さら
に、本発明に係る弾性材料においては、有機パーオキサ
イドなどの架橋剤,架橋助剤などを添加して架橋するこ
とも可能である。
【0023】ここで、部分架橋のために添加し得る架橋
剤としては、有機パーオキサイドが好適に挙げられ、具
体的には、例えば、2,5−ジメチル−2,5−ジ(t
−ブチルパーオキシ)−ヘキサン;2,5−ジメチル−
2,5−ジ(ベンゾイルパーオキシ)−ヘキサン;t−
ブチルパーオキシベンゾエート;ジクミルパーオキサイ
ド;t−ブチルクミルパーオキサイド;ジイソプロピル
ベンゾハイドロパーオキサイド;1,3−ビス−(t−
ブチルパーオキシイソプロピル)−ベンゼン;ベンゾイ
ルパーオキサイド;1,1−ジ(t−ブチルパーオキ
シ)−3,3,5−トリメチルシクロヘキサンなどが挙
げられ、また、有用な架橋助剤としては、例えば、ジビ
ニルベンゼン,トリメチロールプロパントリアクリレー
ト,エチレンジメタクリレート,ジアリルフタレート,
キノンジオキシム,フェニレンビスマレイミド,ポリエ
チレングリコールジメタクリレート,不飽和シラン化合
物などが挙げられる。これら有機パーオキサイド及び架
橋助剤は、配合材料全体を100重量部としたとき、0.
1〜5重量部の範囲で、任意に使用して架橋度を調整す
ることができる。これらの有機パーオキサイド及び架橋
助剤は、必要に応じてそれぞれ二種以上を併用すること
もできる。なお、架橋助剤として不飽和シラン化合物を
使用した場合には、さらにシラノール縮合触媒の存在下
で水分と接触させて架橋を進行させることができる。
【0024】従来の熱硬化性ゴムでは、多色射成形やイ
ンサート成形により、プラスチック基体と該熱硬化性ゴ
ム層とを一体的に複合化させることが困難であったが、
前記したようなSEBS,SEPSなどの熱可塑性エラ
ストマーを含む弾性材料を用いることにより、多色射出
成形やインサート成形が可能となり、低いコストでイン
クジェットプリンタ用部材を作製することができる。
【0025】一方、本発明のインクジェットプリンタ用
部材において、プラスチック基体の材料として用いられ
る樹脂としては特に制限はなく、例えばアクリロトニト
リルスチレン(AS)樹脂,アクリロニトリルブタジエ
ンスチレン(ABS)樹脂,ポリスチレン,シンジオタ
クティクポリスチレンなどのスチレン系樹脂、ポリエチ
レン,ポリプロピレンなどのオレフィン系樹脂、ナイロ
ンなどのポリアミド系樹脂、ポリエチレンテレフタレー
ト,ポリブチレンチテレフタレートなどのポリエステル
系樹脂、変性ポリフェニレンエーテル、アクリル系樹
脂、ポリアセタール,ポリカーボネートなどの熱可塑性
樹脂の中から、該部材の用途などに応じて、適宜選択す
ればよい。また、これらの樹脂は、単独で用いてもよ
く、二種以上を組み合わせて用いてもよい。本発明のイ
ンクジェットプリンタ用部材、すなわちプラスチック基
体とその表面に設けられた弾性材料層とが一体的に複合
化された部材は、多色射出成形法及びインサート成形法
のいずれによっても製造することができるが、どちらの
方法を採用するのが有利であるかは、複合化すべき部材
の種類に応じて、適宜決めればよい。
【0026】例えば、インクジェットプリンタにおい
て、インク室とインク供給部とを分割する位置に設けら
れ、かつ該インク室とインク供給部との圧力差により移
動し、インク室に充填されたインクを記録ヘッド部に供
給するインクタンク弁は、通常プラスチック基体の表面
に弾性材料層が形成された構造を有しており、このよう
なインクタンク弁を作製する場合には、多色射出成形法
を採用するのが有利である。もちろん、このインクタン
ク弁は、インサート成形法によっても作製することがで
きる。一方、インクタンクのインク供給口に設けられ、
該インク供給口からインクが洩れるのを防止するシール
部材回り、あるいはインク供給部と記録ヘッドを連結す
る連結部に設けられているシール部材回りのシール部材
付きパーツを作製する場合には、インサート成形法を採
用するのが有利である。もちろん、このシール部付きパ
ーツは、多色射出成形法によっても作製することができ
る。
【0027】次に、多色射出成形法及びインサート成形
法について説明する。多色射出成形法においては、ま
ず、プラスチック基体用材料を専用の射出成形機によ
り、金型内に溶融射出成形し、次いでこのプラスチック
成形物が固化進行中に、弾性材料を専用の射出成形機に
より溶融射出成形して、該プラスチック成形物の一部に
弾性材料層を設置することにより、プラスチック基体と
その表面に設けられた弾性材料層とが一体的に複合化さ
れた所望の部材が得られる。このような多色射出成形法
は、生産効率が高く、インクタンク弁などを低コストで
作製することができる。一方、インサート成形法におい
ては、予めプラスチック基体用材料を用いて、公知の各
種成形法により、所定形状のプラスチック基体を作製
し、このプラスチック基体を金型内に載置する。次い
で、これに、弾性材料を射出成形機により溶融射出成形
して、該プラスチック基体の一部に弾性材料層を設置す
ることにより、プラスチック基体とその一部に設けられ
た弾性材料層とが一体的に複合化された所望の部材が得
られる。
【0028】このようなインサート成形法により、例え
はシール部材付きパーツなどを、低いコストで、効率よ
く作製することができる。従来、シール部材の装着方法
としては、前述のように、接着剤をプラスチック部材に
塗布し、上から金属板を押え付けてシール部形状に型付
けする方法や、予め作製しておいた所定形状のシール部
材を、プラスチック部材に後から嵌着させる方法などが
用いられている。しかし、接着剤を塗布する方法は、接
着剤の管理が煩雑である、はみ出した接着剤の後処理が
必要である、などの問題を有し、一方、シール部材を後
から嵌着させる方法においては、予めシール部材を所定
形状のものにする必要があるため、加工工数が多くな
り、コストが高くつくのを避けられない上、シール部材
が柔らかいと嵌着工程を簡略化しにくいなどの問題があ
った。これに対し、前記のインサート成形法によるシー
ル部材付きパーツの製造方法においては、接着剤の塗布
方法に比べて、接着剤の煩雑な管理が不要である、接着
剤のはみ出しによるバリなどの後処理が不要である、な
どの長所を有し、またシール部材を後から嵌着させる方
法に比べて、工程数が少なくてコストダウンが図れる。
しかも精度よく成形しうるので、シールの信頼性が高
い、などの長所を有している。
【0029】
【実施例】次に、本発明を実施例によりさらに詳しく説
明するが、本発明はこれらの例によってなんら限定され
るものではない。 実施例1 (1)弾性材料の調製 スチレン−エチレン/ブチレン−スチレンブロック共重
合体〔数平均分子量20万,SP値(溶解度係数)8.
5〕100重量部、パラフィン系オイル〔出光興産
(株)製,商品名:PW380,分子量750,SP値
7.8〕140重量部、ポリプロピレン樹脂13重量部及
びポリフェニレンエーテル樹脂10重量部を混練して弾
性材料を調製した。この弾性材料のJIS A硬度は2
0度であった。 (2)二色射出成形法によるインクタンク弁の作製 図1に示す形状のインクタンク弁を二色射出成形法によ
り作製した。図1(a)は、本実施例で作製したインク
タンク弁の斜視図であり、図1(b)はその断面図であ
る。図において、1はポリプロピレン樹脂からなる外筒
部、2は弾性材料からなる弁部、3はインク供給穴を示
し、数値の単位はmmである。成形機として日精樹脂工
業(株)製DC40E5ASE機を用い、まず金型温度
60℃、樹脂温度190℃の条件で、ポリプロピレン樹
脂を金型内に溶融射出成形し、次いで、これに、金型温
度60℃、樹脂温度190〜230℃の条件で、上記
(1)で得られた弾性材料を溶融射出成形することによ
り、ポリプロピレン樹脂からなる外筒部と弾性材料から
なる弁部とが一体的に複合化されたインクタンク弁を作
製した。
【0030】このようにして得られた弁をインクタンク
のインク室とインク供給部とを分割する位置に装着し
て、インク供給テストを行ったところ、インクを記録ヘ
ッド部に安定して供給することができ、また、長期間
(120℃,1000時間)の使用においても、ブリー
ドによるインクへの汚染が全くなく、かつ弁にもほとん
ど変化がみられず、弁として充分に機能していることを
示した。 実施例2 (1)弾性材料の調製 実施例1(1)と同様にして、JIS A 硬度20度
の弾性材料を調製した。 (2)インサート成形法によるシール部材付きヘッド部
品の作製 図2に示す形状のシール部材付きヘッド部品をインサー
ト成形法により作製した。図2(a)は、本実施例で作
製したシール部材付きヘッド部品の斜視図であり、図2
(b)は、上記部品のシール部材回りの部分断面図であ
る。図において、4はヘッド部本体、5はシール部材、
6はインク供給穴を示し、数値の単位はmmである。
【0031】予め成形しておいた変性ポリフェニレンエ
ーテルからなるヘッド部本体を金型にセットした。成形
機として日精樹脂工業(株)製PS20E2A機を用
い、金型温度60℃,樹脂温度190〜230℃の条件
で、上記(1)で得られた弾性材料を、該金型内に溶融
射出成形することにより、ポリフェニレンエーテルから
なるヘッド部本体と弾性材料からなるシール部材とが一
体的に複合化されたシール部材付きヘッド部品を作製し
た。このようにして得られたシール部材付きヘッド部品
を用いてヘッドを組み立て、60℃で1週間、インク間
欠供給試験を行ったところ、ブリードによるインクへの
汚染及びシール部からのインク洩れは全くなく、かつ印
字への影響も全く認められなかった。
【0032】
【発明の効果】本発明のインクジェットプリンタ用部材
は、プラスチック基体とその表面に設けられた弾性材料
層とが一体的に複合化されたものであって、多色射出成
形又はインサート成形により、簡単な工程で生産効率よ
く、低いコストで製造することができる。本発明のイン
クジェットプリンタ用部材は、特にインクタンク弁やシ
ール部材付きパーツなどとして好適に用いられる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 実施例1で作製したインクタンク弁の斜視図
(a)及び断面図(b)である。
【図2】 実施例2で作製したシール部材付きヘッド部
品の斜視図(a)及びシール部材回りの部分断面図
(b)である。
【符号の説明】
1:外筒部 2:弁部 3:インク供給穴 4:ヘッド部本体 5:シール部材 6:インク供給穴

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 プラスチック基体用材料と熱可塑性エラ
    ストマーからなる弾性材料を、順次金型内に溶融射出す
    る多色射出成形により、該基体の一部と弾性材料層とを
    複合化することを特徴とするインクジェットプリンタ用
    部材の製造方法。
  2. 【請求項2】 金型内に所定形状のプラスチック基体を
    予め載置したのち、これに熱可塑性エラストマーからな
    る弾性材料を溶融射出するインサート成形により、該基
    体の一部と弾性材料層とを複合化することを特徴とする
    インクジェットプリンタ用部材の製造方法。
JP9324930A 1997-11-26 1997-11-26 インクジェットプリンタ用部材の製造方法 Withdrawn JPH11157092A (ja)

Priority Applications (10)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9324930A JPH11157092A (ja) 1997-11-26 1997-11-26 インクジェットプリンタ用部材の製造方法
US09/181,924 US6383436B1 (en) 1997-11-26 1998-10-29 Process for producing ink-jet printer member
EP98120874A EP0919384B1 (en) 1997-11-26 1998-11-04 Ink-jet printer member
DE69841524T DE69841524D1 (de) 1997-11-26 1998-11-04 Tintenbehälterventil
DE69833402T DE69833402T2 (de) 1997-11-26 1998-11-04 Tintenstrahldruckerteil
EP07118267A EP1870244B1 (en) 1997-11-26 1998-11-04 Ink tank valve
EP02022392A EP1281522B1 (en) 1997-11-26 1998-11-04 Process for producing ink-jet printer member
DE69838958T DE69838958T2 (de) 1997-11-26 1998-11-04 Herstellungsverfahren eines Tintenstrahldruckerelementes
US10/098,542 US7029617B2 (en) 1997-11-26 2002-03-18 Process for producing ink-jet printer member
US10/098,341 US20020089083A1 (en) 1997-11-26 2002-03-18 Process for producing ink-jet member

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9324930A JPH11157092A (ja) 1997-11-26 1997-11-26 インクジェットプリンタ用部材の製造方法

Related Child Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002161325A Division JP3742928B2 (ja) 2002-06-03 2002-06-03 インクジェットプリンタ用インクタンク弁
JP2006095058A Division JP4034806B2 (ja) 2006-03-30 2006-03-30 インクジェットプリンタ用部材の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11157092A true JPH11157092A (ja) 1999-06-15

Family

ID=18171208

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9324930A Withdrawn JPH11157092A (ja) 1997-11-26 1997-11-26 インクジェットプリンタ用部材の製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (3) US6383436B1 (ja)
EP (3) EP1281522B1 (ja)
JP (1) JPH11157092A (ja)
DE (3) DE69833402T2 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002067374A (ja) * 2000-09-04 2002-03-05 Nippon Sheet Glass Co Ltd 光書込みヘッド
JP2002225309A (ja) * 2001-01-31 2002-08-14 Bridgestone Corp インクジェット記録装置用弾性部材、インクタンク及びインクジェット記録装置
JP2002225303A (ja) * 2001-01-31 2002-08-14 Bridgestone Corp インクジェット記録装置用弾性部材、インクタンク及びインクジェット記録装置
JP2002292903A (ja) * 2001-04-02 2002-10-09 Bridgestone Corp インクジェット記録装置用弾性部材、インクタンク及びインクジェット記録装置
JP2007223152A (ja) * 2006-02-23 2007-09-06 Seiko Epson Corp コネクタ付き弾性チューブとその製造方法
JP2010274627A (ja) * 2009-06-01 2010-12-09 Canon Inc インクジェットプリンター用インク接液熱可塑性エラストマー組成物
JP2013091326A (ja) * 2013-01-18 2013-05-16 Ricoh Co Ltd 液体収容容器、画像形成装置、液体収容容器の組み付け方法

Families Citing this family (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3582592B2 (ja) * 2001-04-03 2004-10-27 セイコーエプソン株式会社 インクカートリッジ、及びインクジェット記録装置
JPH08174860A (ja) * 1994-10-26 1996-07-09 Seiko Epson Corp インクジェットプリンタ用インクカートリッジ
WO1997030849A1 (fr) 1996-02-21 1997-08-28 Seiko Epson Corporation Cartouche d'encre
JP4141523B2 (ja) 1997-03-19 2008-08-27 セイコーエプソン株式会社 インク供給流路の弁装置
DE69938202T3 (de) * 1998-07-15 2013-06-13 Seiko Epson Corp. Tintenzufuhrvorrichtung
JP2003053966A (ja) * 2000-06-12 2003-02-26 Seiko Epson Corp インクジェット式記録ヘッド
US6837575B2 (en) * 2000-07-07 2005-01-04 Seiko Epson Corporation Ink feed unit for ink jet recorder and diaphragm valve
ATE398023T1 (de) * 2000-10-20 2008-07-15 Seiko Epson Corp Tintenpatrone für tintenstrahlaufzeichnungsgerät
CA2359434C (en) * 2000-10-20 2005-05-03 Seiko Epson Corporation Ink-jet recording device and ink cartridge
EP1481808B1 (en) * 2000-10-20 2006-12-13 Seiko Epson Corporation Ink cartridge
MXPA03006804A (es) * 2001-01-31 2004-10-15 Bridgestone Corp Miembro elastico para aparato de registro de chorro de tinta, tanque de tinta y aparato de registro de chorro de tinta.
JP3991853B2 (ja) * 2002-09-12 2007-10-17 セイコーエプソン株式会社 インクカートリッジ
US6817707B1 (en) 2003-06-18 2004-11-16 Lexmark International, Inc. Pressure controlled ink jet printhead assembly
US8015990B2 (en) * 2006-11-17 2011-09-13 B. Braun Medical Inc. Needleless access port valves
US8354463B2 (en) * 2007-09-02 2013-01-15 Polyone Corporation Flame retardant thermoplastic elastomers
US8439494B2 (en) 2007-11-02 2013-05-14 Seiko Epson Corporation Liquid ejecting head, method for making the same, and liquid ejecting apparatus
US8240833B2 (en) * 2008-02-21 2012-08-14 Seiko Epson Corporation Liquid ejecting head, method of manufacturing the same, and liquid ejecting apparatus
JP5019061B2 (ja) * 2008-03-06 2012-09-05 セイコーエプソン株式会社 液体噴射ヘッド及びその製造方法並びに液体噴射装置
JP2010094973A (ja) * 2008-09-22 2010-04-30 Seiko Epson Corp 液体噴射ヘッドの製造方法
CN104118123A (zh) * 2013-04-27 2014-10-29 昆山研达电脑科技有限公司 双色产品的制造方法
JP6901697B2 (ja) * 2015-10-15 2021-07-14 セイコーエプソン株式会社 流動性組成物セット及び流動性組成物
JP6768467B2 (ja) * 2016-11-24 2020-10-14 キヤノン株式会社 液体吐出ヘッドの製造方法

Family Cites Families (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4269802A (en) * 1976-03-17 1981-05-26 Caterpillar Tractor Co. Process for making dual-material self-bonding lip seal
MC1124A1 (fr) * 1976-07-20 1977-08-12 G Grandclement Perfectionnement dans les regulations de debits des vannes
US4385025A (en) * 1979-10-22 1983-05-24 Barry Wright Corporation Method of coinjection molding of thermoplastic and thermoplastic elastomer
JPS5787957A (en) * 1980-11-21 1982-06-01 Nec Corp Ink jet recorder
US4514742A (en) * 1980-06-16 1985-04-30 Nippon Electric Co., Ltd. Printer head for an ink-on-demand type ink-jet printer
DE3137970A1 (de) * 1981-09-24 1983-03-31 Olympia Werke Ag, 2940 Wilhelmshaven Tintenschreibwerk fuer bueromaschinen mit auf einem bewegbaren wagen angeordneten tintenschreibkopf und tintenzwischenbehaelter
US4646781A (en) * 1985-05-07 1987-03-03 Pacesetter Infusion, Ltd. Diaphragm valve for medication infusion pump
JPH02204044A (ja) 1989-02-03 1990-08-14 Canon Inc インクジェットヘッド
DE4039814A1 (de) * 1990-12-13 1992-06-17 Logica Medizintechnik Gmbh Rueckschlagventil, insbesondere fuer medizinische infusionsgeraete
US5464578A (en) 1992-03-18 1995-11-07 Hewlett-Packard Company Method of making a compact fluid coupler for thermal inkjet print cartridge ink reservoir
DE4241943C2 (de) * 1992-12-11 1994-12-01 Busak & Luyken Gmbh & Co Verschlußmittel und Dichtungsventil für Behälteröffnungen
US5650811A (en) * 1993-05-21 1997-07-22 Hewlett-Packard Company Apparatus for providing ink to a printhead
US5441679A (en) 1993-06-03 1995-08-15 Studor, Inc. Method of assembling a value head
US5637166A (en) * 1994-10-04 1997-06-10 Hewlett-Packard Company Similar material thermal tab attachment process for ink-jet pen
US5896153A (en) 1994-10-04 1999-04-20 Hewlett-Packard Company Leak resistant two-material frame for ink-jet print cartridge
JPH08174860A (ja) * 1994-10-26 1996-07-09 Seiko Epson Corp インクジェットプリンタ用インクカートリッジ
US5812168A (en) * 1994-10-31 1998-09-22 Hewlett-Packard Company Air purging of a pressure regulated free-ink ink-jet pen
US5777647A (en) * 1994-10-31 1998-07-07 Hewlett-Packard Company Side-loaded pressure regulated free-ink ink-jet pen
JP3347588B2 (ja) 1995-07-14 2002-11-20 キヤノン株式会社 シート搬送装置及び記録装置
US6027211A (en) 1995-07-14 2000-02-22 Canon Kabushiki Kaisha Sheet feeding apparatus and recording apparatus
US5762969A (en) * 1996-08-01 1998-06-09 Nelson Metal Products Corporation Apparatus for casting an article in multiple portions
US6130696A (en) * 1997-05-19 2000-10-10 Bridgestone Corporation Elastic member for ink-jet recording apparatus, ink tank and ink-jet recording apparatus
JP3871453B2 (ja) * 1998-03-12 2007-01-24 株式会社クラレ 熱可塑性重合体組成物

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002067374A (ja) * 2000-09-04 2002-03-05 Nippon Sheet Glass Co Ltd 光書込みヘッド
JP2002225309A (ja) * 2001-01-31 2002-08-14 Bridgestone Corp インクジェット記録装置用弾性部材、インクタンク及びインクジェット記録装置
JP2002225303A (ja) * 2001-01-31 2002-08-14 Bridgestone Corp インクジェット記録装置用弾性部材、インクタンク及びインクジェット記録装置
JP4673983B2 (ja) * 2001-01-31 2011-04-20 株式会社ブリヂストン インクジェット記録装置用弾性部材、インクタンク及びインクジェット記録装置
JP4673982B2 (ja) * 2001-01-31 2011-04-20 株式会社ブリヂストン インクジェット記録装置用弾性部材、インクタンク及びインクジェット記録装置
JP2002292903A (ja) * 2001-04-02 2002-10-09 Bridgestone Corp インクジェット記録装置用弾性部材、インクタンク及びインクジェット記録装置
JP4673992B2 (ja) * 2001-04-02 2011-04-20 株式会社ブリヂストン インクジェット記録装置用弾性部材、インクタンク及びインクジェット記録装置
JP2007223152A (ja) * 2006-02-23 2007-09-06 Seiko Epson Corp コネクタ付き弾性チューブとその製造方法
JP2010274627A (ja) * 2009-06-01 2010-12-09 Canon Inc インクジェットプリンター用インク接液熱可塑性エラストマー組成物
JP2013091326A (ja) * 2013-01-18 2013-05-16 Ricoh Co Ltd 液体収容容器、画像形成装置、液体収容容器の組み付け方法

Also Published As

Publication number Publication date
DE69833402T2 (de) 2006-07-13
DE69838958D1 (de) 2008-02-14
US6383436B1 (en) 2002-05-07
EP0919384A2 (en) 1999-06-02
US20020105112A1 (en) 2002-08-08
DE69838958T2 (de) 2008-04-30
DE69841524D1 (de) 2010-04-08
EP1281522A3 (en) 2006-04-12
EP1870244A3 (en) 2008-06-04
EP1870244A2 (en) 2007-12-26
EP1281522A2 (en) 2003-02-05
EP1870244B1 (en) 2010-02-24
EP1281522B1 (en) 2008-01-02
US7029617B2 (en) 2006-04-18
US20020089083A1 (en) 2002-07-11
EP0919384A3 (en) 1999-12-22
EP0919384B1 (en) 2006-02-08
DE69833402D1 (de) 2006-04-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH11157092A (ja) インクジェットプリンタ用部材の製造方法
US6130696A (en) Elastic member for ink-jet recording apparatus, ink tank and ink-jet recording apparatus
EP1356944B1 (en) Elastic members for inkjet recording apparatus, ink tanks and inkjet recording apparatus
JP2000000978A (ja) インクジェット記録装置用弾性部材、インクタンク及びインクジェット記録装置
JP4944302B2 (ja) 熱可塑性エラストマー組成物の製造方法
JP4146484B2 (ja) インクジェット記録装置用弾性部材、インクタンク及びインクジェット記録装置
JP3742928B2 (ja) インクジェットプリンタ用インクタンク弁
JP4034806B2 (ja) インクジェットプリンタ用部材の製造方法
JP4160096B2 (ja) インクジェット記録装置用弾性部材及びインクジェット記録装置
JP4673982B2 (ja) インクジェット記録装置用弾性部材、インクタンク及びインクジェット記録装置
JP2000081142A (ja) ガスケット付カバーおよびその製造方法
JP4673983B2 (ja) インクジェット記録装置用弾性部材、インクタンク及びインクジェット記録装置
JP4673992B2 (ja) インクジェット記録装置用弾性部材、インクタンク及びインクジェット記録装置
EP2598335B1 (en) Elastic member for inkjet recording apparatuses
JP2009208365A (ja) インクジェット記録装置用弾性部材および該弾性部材を含むインクジェット記録装置、ならびにインクタンク用弾性部材および該弾性部材を含むインクタンク
JP2001302874A (ja) 樹脂組成物、ガスケット材及び金属一体型ガスケット
JP2000081141A (ja) ガスケットおよびガスケット付カバー
JP5464388B2 (ja) インクタンク用シール部材および該シール部材を含むインクタンク
JP2009056653A (ja) 流体噴射装置のヘッドキャップホルダ、ヘッドキャップ、及び流体噴射装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041112

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050614

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050812

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060131

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060330

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20060522

A912 Removal of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20060616

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20061020