JP7434803B2 - 流路構造体、液体噴射装置、液体噴射ヘッド、および、流路構造体の製造方法 - Google Patents

流路構造体、液体噴射装置、液体噴射ヘッド、および、流路構造体の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP7434803B2
JP7434803B2 JP2019198526A JP2019198526A JP7434803B2 JP 7434803 B2 JP7434803 B2 JP 7434803B2 JP 2019198526 A JP2019198526 A JP 2019198526A JP 2019198526 A JP2019198526 A JP 2019198526A JP 7434803 B2 JP7434803 B2 JP 7434803B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
flow path
resin
film
recess
channel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019198526A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2021070246A (ja
Inventor
吉紀 中島
隼 勝家
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2019198526A priority Critical patent/JP7434803B2/ja
Priority to CN202011173944.0A priority patent/CN112743990B/zh
Priority to US17/083,852 priority patent/US11685145B2/en
Publication of JP2021070246A publication Critical patent/JP2021070246A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7434803B2 publication Critical patent/JP7434803B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/36Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising polyesters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J29/00Details of, or accessories for, typewriters or selective printing mechanisms not otherwise provided for
    • B41J29/02Framework
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/17Ink jet characterised by ink handling
    • B41J2/175Ink supply systems ; Circuit parts therefor
    • B41J2/17503Ink cartridges
    • B41J2/17513Inner structure
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/0013Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor using fillers dispersed in the moulding material, e.g. metal particles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/14Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor incorporating preformed parts or layers, e.g. injection moulding around inserts or for coating articles
    • B29C45/14008Inserting articles into the mould
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/14Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor incorporating preformed parts or layers, e.g. injection moulding around inserts or for coating articles
    • B29C45/14065Positioning or centering articles in the mould
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B1/00Layered products having a general shape other than plane
    • B32B1/08Tubular products
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B15/00Layered products comprising a layer of metal
    • B32B15/18Layered products comprising a layer of metal comprising iron or steel
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B15/00Layered products comprising a layer of metal
    • B32B15/20Layered products comprising a layer of metal comprising aluminium or copper
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/06Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • B32B27/08Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of synthetic resin
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/18Layered products comprising a layer of synthetic resin characterised by the use of special additives
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/18Layered products comprising a layer of synthetic resin characterised by the use of special additives
    • B32B27/20Layered products comprising a layer of synthetic resin characterised by the use of special additives using fillers, pigments, thixotroping agents
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/30Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising vinyl (co)polymers; comprising acrylic (co)polymers
    • B32B27/302Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising vinyl (co)polymers; comprising acrylic (co)polymers comprising aromatic vinyl (co)polymers, e.g. styrenic (co)polymers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/30Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising vinyl (co)polymers; comprising acrylic (co)polymers
    • B32B27/304Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising vinyl (co)polymers; comprising acrylic (co)polymers comprising vinyl halide (co)polymers, e.g. PVC, PVDC, PVF, PVDF
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/32Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising polyolefins
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B3/00Layered products comprising a layer with external or internal discontinuities or unevennesses, or a layer of non-planar form; Layered products having particular features of form
    • B32B3/02Layered products comprising a layer with external or internal discontinuities or unevennesses, or a layer of non-planar form; Layered products having particular features of form characterised by features of form at particular places, e.g. in edge regions
    • B32B3/08Layered products comprising a layer with external or internal discontinuities or unevennesses, or a layer of non-planar form; Layered products having particular features of form characterised by features of form at particular places, e.g. in edge regions characterised by added members at particular parts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B3/00Layered products comprising a layer with external or internal discontinuities or unevennesses, or a layer of non-planar form; Layered products having particular features of form
    • B32B3/26Layered products comprising a layer with external or internal discontinuities or unevennesses, or a layer of non-planar form; Layered products having particular features of form characterised by a particular shape of the outline of the cross-section of a continuous layer; characterised by a layer with cavities or internal voids ; characterised by an apertured layer
    • B32B3/266Layered products comprising a layer with external or internal discontinuities or unevennesses, or a layer of non-planar form; Layered products having particular features of form characterised by a particular shape of the outline of the cross-section of a continuous layer; characterised by a layer with cavities or internal voids ; characterised by an apertured layer characterised by an apertured layer, the apertures going through the whole thickness of the layer, e.g. expanded metal, perforated layer, slit layer regular cells B32B3/12
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B3/00Layered products comprising a layer with external or internal discontinuities or unevennesses, or a layer of non-planar form; Layered products having particular features of form
    • B32B3/26Layered products comprising a layer with external or internal discontinuities or unevennesses, or a layer of non-planar form; Layered products having particular features of form characterised by a particular shape of the outline of the cross-section of a continuous layer; characterised by a layer with cavities or internal voids ; characterised by an apertured layer
    • B32B3/30Layered products comprising a layer with external or internal discontinuities or unevennesses, or a layer of non-planar form; Layered products having particular features of form characterised by a particular shape of the outline of the cross-section of a continuous layer; characterised by a layer with cavities or internal voids ; characterised by an apertured layer characterised by a layer formed with recesses or projections, e.g. hollows, grooves, protuberances, ribs
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B7/00Layered products characterised by the relation between layers; Layered products characterised by the relative orientation of features between layers, or by the relative values of a measurable parameter between layers, i.e. products comprising layers having different physical, chemical or physicochemical properties; Layered products characterised by the interconnection of layers
    • B32B7/02Physical, chemical or physicochemical properties
    • B32B7/022Mechanical properties
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B7/00Layered products characterised by the relation between layers; Layered products characterised by the relative orientation of features between layers, or by the relative values of a measurable parameter between layers, i.e. products comprising layers having different physical, chemical or physicochemical properties; Layered products characterised by the interconnection of layers
    • B32B7/04Interconnection of layers
    • B32B7/12Interconnection of layers using interposed adhesives or interposed materials with bonding properties
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B9/00Layered products comprising a layer of a particular substance not covered by groups B32B11/00 - B32B29/00
    • B32B9/02Layered products comprising a layer of a particular substance not covered by groups B32B11/00 - B32B29/00 comprising animal or vegetable substances, e.g. cork, bamboo, starch
    • B32B9/025Layered products comprising a layer of a particular substance not covered by groups B32B11/00 - B32B29/00 comprising animal or vegetable substances, e.g. cork, bamboo, starch comprising leather
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B9/00Layered products comprising a layer of a particular substance not covered by groups B32B11/00 - B32B29/00
    • B32B9/04Layered products comprising a layer of a particular substance not covered by groups B32B11/00 - B32B29/00 comprising such particular substance as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • B32B9/045Layered products comprising a layer of a particular substance not covered by groups B32B11/00 - B32B29/00 comprising such particular substance as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of synthetic resin
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/14Structure thereof only for on-demand ink jet heads
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/14Structure thereof only for on-demand ink jet heads
    • B41J2/14201Structure of print heads with piezoelectric elements
    • B41J2/14274Structure of print heads with piezoelectric elements of stacked structure type, deformed by compression/extension and disposed on a diaphragm
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/17Ink jet characterised by ink handling
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/17Ink jet characterised by ink handling
    • B41J2/175Ink supply systems ; Circuit parts therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/17Ink jet characterised by ink handling
    • B41J2/175Ink supply systems ; Circuit parts therefor
    • B41J2/17503Ink cartridges
    • B41J2/17506Refilling of the cartridge
    • B41J2/17509Whilst mounted in the printer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J29/00Details of, or accessories for, typewriters or selective printing mechanisms not otherwise provided for
    • B41J29/12Guards, shields or dust excluders
    • B41J29/13Cases or covers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/14Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor incorporating preformed parts or layers, e.g. injection moulding around inserts or for coating articles
    • B29C45/1418Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor incorporating preformed parts or layers, e.g. injection moulding around inserts or for coating articles the inserts being deformed or preformed, e.g. by the injection pressure
    • B29C2045/14237Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor incorporating preformed parts or layers, e.g. injection moulding around inserts or for coating articles the inserts being deformed or preformed, e.g. by the injection pressure the inserts being deformed or preformed outside the mould or mould cavity
    • B29C2045/14245Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor incorporating preformed parts or layers, e.g. injection moulding around inserts or for coating articles the inserts being deformed or preformed, e.g. by the injection pressure the inserts being deformed or preformed outside the mould or mould cavity using deforming or preforming means outside the mould cavity
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/0053Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor combined with a final operation, e.g. shaping
    • B29C45/0055Shaping
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/14Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor incorporating preformed parts or layers, e.g. injection moulding around inserts or for coating articles
    • B29C45/14336Coating a portion of the article, e.g. the edge of the article
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2262/00Composition or structural features of fibres which form a fibrous or filamentary layer or are present as additives
    • B32B2262/10Inorganic fibres
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2262/00Composition or structural features of fibres which form a fibrous or filamentary layer or are present as additives
    • B32B2262/10Inorganic fibres
    • B32B2262/106Carbon fibres, e.g. graphite fibres
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2264/00Composition or properties of particles which form a particulate layer or are present as additives
    • B32B2264/10Inorganic particles
    • B32B2264/102Oxide or hydroxide
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/70Other properties
    • B32B2307/724Permeability to gases, adsorption
    • B32B2307/7242Non-permeable
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/70Other properties
    • B32B2307/724Permeability to gases, adsorption
    • B32B2307/7242Non-permeable
    • B32B2307/7244Oxygen barrier
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/70Other properties
    • B32B2307/726Permeability to liquids, absorption
    • B32B2307/7265Non-permeable
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/70Other properties
    • B32B2307/732Dimensional properties
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2597/00Tubular articles, e.g. hoses, pipes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/14Structure thereof only for on-demand ink jet heads
    • B41J2002/14362Assembling elements of heads

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Particle Formation And Scattering Control In Inkjet Printers (AREA)
  • Ink Jet (AREA)

Description

本開示は、流路構造体、液体噴射装置、液体噴射ヘッド、および、流路構造体の製造方法に関する。
インクジェットプリンター等の機器に備えられ、機器内部にインク等の液体を流通させる流路部材に関して、例えば、特許文献1に記載の流路部材のように、樹脂材料で構成されたものが知られている。
特開2019-81263号公報
上記のように流路部材を樹脂材料で構成する場合、流路部材を成形する際に発生するバリ等の異物が、流路内を流れる液体に混入する虞がある。
本開示の一形態によれば、流路構造体が提供される。この流路構造体は、第1流路を有する流路構造体であって、樹脂で構成された第1樹脂部材と、フィルムを有する第1フィルム部材と、を有する第1流路部材と、前記第1流路部材に積層され、前記第1流路部材と接着している第2流路部材と、を備え、前記第1樹脂部材は、前記第2流路部材と対向する面であり第1凹部が設けられた第1表面を有し、前記第1フィルム部材は、第1面と、前記第1面と反対側の第2面と、を有し、前記第1面の少なくとも一部は、前記第1樹脂部材の前記第1凹部内の表面と密着しており、前記第1流路部材と前記第2流路部材との積層方向において、前記第1凹部と重なる領域内で、前記第1フィルム部材の前記第2面と前記第2流路部材とが、前記第1流路の少なくとも一部を画定していることを特徴とする。
液体噴射ヘッドを備える液体噴射装置の概略構成を示す説明図である。 ホルダーの構成要素を示す液体噴射ヘッドの分解斜視図である。 ケースの構成要素を示す液体噴射ヘッドの分解斜視図である。 カバーの構成要素を示す液体噴射ヘッドの分解斜視図である。 ホルダー本体を、第1方向に沿って見たときの平面図である。 第1実施形態における流路構造体の概略構成を示す説明図である。 第1実施形態における流路構造体の製造方法を示した工程図である。 第2実施形態における流路構造体の概略構成を示す説明図である。 第3実施形態における流路構造体の概略構成を示す説明図である。 第4実施形態における流路構造体の概略構成を示す説明図である。 第5実施形態における流路構造体の概略構成を示す説明図である。 第6実施形態における流路構造体の概略構成を示す説明図である。 第7実施形態における流路構造体の概略構成を示す説明図である。 第8実施形態における流路構造体の概略構成を示す説明図である。 第8実施形態における流路構造体の製造方法を示した工程図である。 第1フィルム部材上に第1パイプが載置された状態を示す説明図である。 第9実施形態における流路構造体の概略構成を示す説明図である。 図17における流路構造体のXVIII-XVIII断面図である。 第8実施形態の変形例である流路構造体の概略構成を示す説明図である。 第6実施形態の流路構造体内に形成された直線状の第1流路を示す斜視図である。 流路構造体内に形成された分岐する第1流路を示す斜視図である。 第1流路と第4流路とを有する流路構造体を示す斜視図である。 第1流路と第2流路と第4流路とを有する流路構造体を示す斜視図である。 図23に示した流路構造体の断面図である。 第9実施形態の変形例である流路構造体の断面図である。 第9実施形態の変形例である流路構造体の断面図である。 複数の液体噴射ヘッドを備える液体噴射装置を示す模式図である。
A.第1実施形態:
図1は、第1実施形態としての液体噴射ヘッド200を備える液体噴射装置100の概略構成を示す説明図である。図1には、互いに直交するX,Y,Z方向に沿った矢印が表されている。X方向およびY方向は、水平方向に沿った方向であり、Z方向は、鉛直方向に沿った方向である。本細書では、-Z方向を第1方向D1、+Z方向を第2方向D2、+X方向を第3方向D3、+Y方向を第4方向D4とも呼ぶ。なお、他の図においても、X,Y,Z方向に沿った矢印が、適宜、表されている。図1におけるX,Y,Z方向と、他の図におけるX,Y,Z方向とは、同じ方向を表している。
液体噴射装置100は、液体としてインクを噴射することによって印刷媒体上に画像を印刷する、インクジェットプリンターである。液体噴射装置100は、図示しないコンピューター等から画像データを受信し、受信した画像データを印刷媒体におけるドットのオン・オフを示す印刷データに変換する。液体噴射装置100は、印刷データに基づいて印刷媒体上にインクを噴射し、印刷媒体上の様々な位置にドットを形成することにより、印刷媒体上に画像を印刷する。
液体噴射装置100は、筐体112を備える。筐体112は、制御部110と、インクタンク150と、チューブ160と、圧力調整弁50と、キャリッジ116と、液体噴射ヘッド200とを、収容する。なお、図1では、液体噴射装置100の内部構成が破線で表されている。他の形態では、上記の構成のうちの一部が筐体112の外部に配置されていてもよい。
筐体112は、略直方体形状を有する。筐体112は、前面と、背面と、左側面と、右側面と、上面と、底面とを備える。本実施形態においては、筐体112は、前面を第4方向D4に向けて配置されている。
制御部110は、1以上のプロセッサーと、主記憶装置と、外部との信号の入出力を行う入出力インターフェースとを備えるコンピューターによって構成されている。制御部110は、液体噴射装置100に備えられた各機構を制御することによって、印刷媒体上にインクを噴射し、印刷媒体上に画像を印刷する。具体的には、制御部110は、受信した画像データを変換して印刷データを生成する。制御部110は、生成された印刷データに従って、印刷媒体を搬送する搬送機構を制御して印刷媒体を副走査方向に沿って搬送する。制御部110は、印刷媒体を搬送するとともに、印刷データに従って、液体噴射ヘッド200および液体噴射ヘッド200を搭載したキャリッジ116を制御して、副走査方向と交差する主走査方向に沿ってキャリッジ116を移動させつつ、液体噴射ヘッド200から印刷媒体上にインクを噴射させる。本実施形態では、主走査方向はX方向に沿った方向であり、副走査方向はY方向に沿った方向である。
インクタンク150は、液体噴射ヘッド200へ供給されるインクを貯留する。本実施形態では、それぞれ異なる色のインクを貯留する5つのインクタンク150が、収容機構140に設けられた収容部142に着脱可能に取り付けられている。インクタンク150は、収容機構140によって、液体噴射装置100の使用状態においては筐体112の内部に収容されている。ユーザーはインクタンク150にインクを注入する際に、収容機構140を動作させて、インクタンク150を筐体112の外部に露出させる。図1では、インクタンク150が筐体112の外部に露出した状態が示されている。なお、液体噴射装置100は、インクタンク150ではなく、インクを貯留可能なインクカートリッジを備えていてもよい。インクタンク150やインクカートリッジは、液体噴射ヘッド200にインクを供給する液体供給部の一部として機能する。
収容機構140は、筐体112の一部を構成する板状の収容部142と、収容部142を筐体112に固定するヒンジ141を有する。収容部142は、使用状態において筐体112の前面の一部を構成するとともに、インクタンク150を筐体112の内部に収容する略矩形状の部材である。収容部142がヒンジ141で固定された部分を始点として、矢印で示した方向に回転することによって、インクタンク150が液体噴射装置100の外部に露出する。他の形態では、例えば、インクタンク150は筐体112の内部に収容可能でなく、使用状態において筐体112の外部に露出したままの構成であってもよい。
チューブ160は、インクタンク150内のインクを液体噴射ヘッド200へ供給する液体供給部の一部として機能する。チューブ160は、インクタンク150から液体噴射ヘッド200に向かってインクを流す流路を形成している。本実施形態では、チューブ160は、インクタンク150と圧力調整弁50とを接続している。チューブ160は合成ゴム等の可撓性を有する部材で形成されている。
圧力調整弁50は、インクが流れる流路の途中に設けられ、流路を開閉するバルブにより構成されている。圧力調整弁50は、5つのインクタンク150のそれぞれに対応して5つ設けられている。圧力調整弁50は、インクタンク150と液体噴射ヘッド200との間に設けられ、インクタンク150から液体噴射ヘッド200へ供給されるインクの圧力を調整する。
圧力調整弁50よりも上流側に配置されたインクタンク150またはチューブ160の途中等には、インクタンク150のインクを液体噴射ヘッド200に向かって圧送する圧送手段が設けられている。圧送手段は、インクタンク150内のインクを液体噴射ヘッド200へ供給する液体供給部の一部として機能する。圧送手段としては、例えば、インクタンク150を外部から押圧する押圧手段や、加圧ポンプ等が挙げられる。なお、他の実施形態として、圧送手段ではなく、液体噴射ヘッド200とインクタンク150の重力方向の相対位置を調整して発生する水頭圧差を用いて、インクを液体噴射ヘッド200に供給する構成であってもよい。この場合、少なくともインクタンク150とチューブ160とを含む構成が、液体供給部として機能する。
キャリッジ116は、液体噴射ヘッド200を保持している。キャリッジ116は制御部110に制御されることによって移動し、キャリッジ116の移動に伴って液体噴射ヘッド200も移動する。キャリッジ116は、図示しないキャリッジガイドに取り付けられている。キャリッジ116は、例えば、モーターの回転で駆動するベルトから伝達される力を受けてキャリッジガイドに沿って移動することによって、主走査方向Xに往復移動可能である。
液体噴射ヘッド200は、キャリッジ116に搭載されている。インクタンク150から液体噴射ヘッド200に供給されたインクは、液体噴射ヘッド200から印刷媒体に対して液滴の形態で噴射される。液体噴射ヘッド200は、図示しないケーブルを介して制御部110と電気的に接続されている。
図2、図3および図4は、液体噴射ヘッド200の概略構成を示す分解斜視図である。図2は、ホルダー210の構成要素を示す液体噴射ヘッド200の分解斜視図である。図3は、ケース255の構成要素を示す液体噴射ヘッド200の分解斜視図である。図4は、カバー295の構成要素を示す液体噴射ヘッド200の分解斜視図である。液体噴射ヘッド200は、第1方向D1に沿って順番に、ホルダー210と、ケース255と、カバー295とを、備える。液体噴射ヘッド200は、これらの各構成部材が積層され、図4に示した4つのネジ293で締結されることによって、構成されている。
図2を参照して、ホルダー210は、装着部214と、フィルター213と、シール211と、ホルダー本体215と、を備える。ホルダー210は、インクタンク150からチューブ160と圧力調整弁50とを介して供給されるインクを、図3に示したケース255へと流入させる。
装着部214は、圧力調整弁50が装着される部材である。装着部214は、10本のインク供給針205を備える。インク供給針205には、インク供給針205をZ方向に貫通する貫通孔が設けられている。インクは、貫通孔を流路として、インク供給針205の内部を第1方向D1に向かって流通可能である。インク供給針205は、インクタンク150からチューブ160と圧力調整弁50とを介して供給されるインクを、液体噴射ヘッド200に導入する液体導入部として機能する。
シール211は、板状部材であり、Z方向に貫通する10個の貫通孔を備える。シール211は、シール211に設けられた貫通孔以外の部分において、装着部214と、ホルダー本体215との間を液密にシールする。シール211に設けられた貫通孔を介して、装着部214のインク供給針205から導入されたインクは、ホルダー本体215内の第1供給流路219へと流れる。
フィルター213は、略円盤形状を有する部材であり、装着部214と、シール211との間において、シール211に設けられた貫通孔に重なるように配置される。フィルター213は、インクタンク150から供給されるインクに含まれる気泡や異物を除去して、インクを濾過する。すなわち、インクは、第1供給流路219よりも上流において、フィルター213で濾過され、第1供給流路219へと流れる。フィルター213としては、金属や樹脂等の繊維を細かく編むことによって複数の微細孔が形成されたシート状のものや、金属や樹脂等の板状部材に複数の微細孔を貫通させたもの等を用いることができる。
ホルダー本体215の内部には、図4に示すノズル282へとインクを供給する第1供給流路219が設けられている。ホルダー本体215を第1方向D1に沿って見たとき、ホルダー本体215は、第3方向D3を長手方向とし、第4方向D4を短手方向とする略矩形状である。
図5は、ホルダー本体215を、第1方向D1に沿って見たときの平面図である。第1供給流路219は、水平方向に伸びる水平流路217と、溝部と連通し鉛直方向に伸びる鉛直流路218とで、構成されている。ホルダー210において、インク供給針205から導入されたインクは、フィルター213で濾過され、シール211の貫通孔を通って、第1供給流路219へと流れる。第1供給流路219は、図3に示す第1シール部材220に設けられた第1インク導入口221へとインクを供給する。
図3を参照して、ケース255は、第1シール部材220と、回路基板230と、アクチュエーターユニット240と、ケース本体250とを、備える。ケース255は、ホルダー210と、図4に示すカバー295と、の間に設けられている。ケース255は、ホルダー210から供給されたインクを、カバー295に設けられた流路形成部材270へと供給する。
第1シール部材220は、図2に示したホルダー210と、ケース本体250との間に配置される、X方向に長尺な略長方形の板状の部材である。第1シール部材220には、10個の第1インク導入口221が形成されている。第1シール部材は、第1インク導入口221以外の部分において、ホルダー210とケース本体250との間を液密にシールする。第1供給流路219から第1インク導入口221へと供給されたインクは、第1インク導入口221を介して、ケース本体250内の第2供給流路253へと流れる。
回路基板230は、X方向に長尺な略矩形状の板状の部材である。具体的には、回路基板230を第1方向D1に沿って見たとき、回路基板230の外形は、第3方向D3を長手方向とし、第4方向D4を短手方向とする略矩形状を有する。回路基板230は、接着剤によってケース本体250の第2方向D2側の面に固定され、ホルダー210とケース本体250との間に配置されている。
回路基板230は、液体噴射ヘッド200を駆動するための回路を備える。具体的には、回路基板230は、後述するアクチュエーターユニット240が備える圧電体243を駆動するための配線や回路素子等が集積された電子基板である。回路基板230は、10個の図示しない貫通孔と10組の接続端子232と、2個のコネクターユニット231とを、備える。
回路基板230に備えられた10個の貫通孔は、第2方向D2に沿って回路基板230を見たとき、それぞれ第1シール部材220の第1インク導入口221と重なる位置、かつ、第1方向D1に沿って回路基板230を見たとき、ケース本体250の第2供給流路253と重なる位置に設けられている。
一対のコネクターユニット231は、第3方向D3における回路基板230の両端に設けられている。このような構成とすることにより、コネクターユニット231から回路基板230上の各回路までの距離を、全体として短くできる。1つのコネクターユニット231は、回路基板230の一方の面と他方の面にそれぞれ1つのコネクターを備えている。すなわち、回路基板230は、4個のコネクターを備えている。回路基板230は、コネクターユニット231に接続される図示しないケーブルを介して、図1に示した制御部110と電気的に接続される。
アクチュエーターユニット240は、COF(Chip on Film)基板242と、固定板241と、圧電体243とを備える。固定板241は、収容空間254を画定するケース本体250の壁面に固定される。COF基板242には、圧電体243を駆動するための駆動回路が設けられている。COF基板242の第1方向D1の端部は、圧電体243に接続されている。COF基板242の第2方向D2側の端部は、回路基板230の開口233に挿入されて、回路基板230の接続端子232に接続される。
圧電体243は、圧電効果を利用した受動素子である圧電素子を構成する。圧電素子は、制御部110からの駆動信号に応じて駆動する。圧電体243は、第1方向D1側の端部が自由端となるように振動板260の支持板に固定される。圧電体243は、第2方向D2側の端部が固定端となるように固定板241の第1方向D1側の端部に固定される。
ケース本体250は、第1シール部材220、と回路基板230と、アクチュエーターユニット240とを、保持する。
ケース本体250は、5個の収容空間254と、10個の第2供給流路253とを、備える。収容空間254は、それぞれY方向に沿って設けられ第2方向D2に開口する凹部により、形成されている。収容空間254は、アクチュエーターユニット240を収容する。5個の収容空間254は、X方向に並んで設けられている。
第2供給流路253は、ケース本体250の底面から第2方向D2に突出する略円筒状の部材である。10個の第2供給流路253は、それぞれ、第1方向D1に沿ってケース本体250を見たときに、5個の収容空間254と重ならない位置に設けられている。第2供給流路253は、図4に示す振動板260が備える第2インク導入口261に連通する。更に、第2供給流路253は、第1シール部材220と、回路基板230と、アクチュエーターユニット240と、ケース本体250とが、組み合わされた際に、回路基板230に設けられた貫通孔を貫通して、第1シール部材220の第1インク導入口221に接続される。すなわち、第2供給流路253は、第1インク導入口221へと供給されたインクを、第2インク導入口261へと流す流路として機能する。
図4を参照して、カバー295は、振動板260と、流路形成部材270と、ノズルプレート280と、カバー本体290とを、備える。
振動板260は、X方向に長尺な略長方形の板状の部材である。振動板260は、図3に示したケース本体250と流路形成部材270との間に設けられている。振動板260は、例えば、樹脂フィルム等の弾性部材からなる弾性膜と、弾性膜を支持するためのステンレス鋼(SUS)等の金属材料からなる支持板とが積層されることにより形成されている。弾性膜は、支持板の-Z方向側の面に接合されることによって支持されている。
振動板260は、アクチュエーターユニット240の圧電体243によって弾性変形される。これにより、流路形成部材270の圧力室からノズル282を介してインクが噴射される。振動板260は、後述する流路形成部材270の第2方向D2側の面に設けられた開口を塞ぐ壁面としても機能する。
振動板260は、第2インク導入口261を備える。第2インク導入口261は、振動板260をZ方向に貫通する貫通孔である。第2インク導入口261は、ケース本体250の第2供給流路253と、流路形成部材270に設けられた第3供給流路273と連通し、インクを第3供給流路273へと流す。
流路形成部材270は、振動板260の外形と一致する外形形状を有する板状の部材である。流路形成部材270は、振動板260とノズルプレート280との間に設けられている。流路形成部材270は、第3供給流路273を備える。流路形成部材270は、図示しない圧力室を備える。本実施形態において、流路形成部材270は、例えば、シリコン(Si)により形成されている。なお、流路形成部材270は、複数の基板が積層された構成であってもよい。
ノズルプレート280は、振動板260および流路形成部材270の外形と一致する外形形状を有する薄板状の部材である。ノズルプレート280は、流路形成部材270の第1方向D1側に設けられている。ノズルプレート280は、第1方向D1へ液体を噴射させる複数のノズル282を備える。より具体的には、ノズルプレート280は、Y方向に沿って並ぶ複数のノズル282からそれぞれなる10個のノズル列を備える。なお、図4では、ノズル列を構成するノズル282の一部が省略されている。
ノズル282は、ノズルプレート280をZ方向に貫通する貫通孔である。各ノズル282は、流路形成部材270の圧力室に対応する位置に設けられている。ノズル282を通して、流路形成部材270の圧力室内のインクが、印刷媒体に対して噴射される。ノズルプレート280は、ノズル282が設けられていない部分において、流路形成部材270の第1方向D1の面に設けられた開口を塞ぐ壁面として機能する。ノズルプレート280は、例えば、ステンレス鋼(SUS)や、シリコン(Si)等により形成されている。
カバー本体290は、振動板260、流路形成部材270およびノズルプレート280を収容する枠体である。カバー本体290には、カバー本体290に振動板260、流路形成部材270およびノズルプレート280が収容されたときに、ノズルプレート280の第1方向D1側の面を露出する開口が設けられている。カバー本体290には、4つのネジ293が挿入される4つの貫通孔291が設けられている。
振動板260、流路形成部材270およびノズルプレート280は、それぞれ、接着剤により接着される。また、ケース本体250と振動板260とが接着剤によって接着されることによって、ケース255とカバー295とが接着される。具体的には、ノズルプレート280の第2方向D2側の面と流路形成部材270の第1方向D1側の面とが、接着剤により貼り合わされる。また、流路形成部材270の第2方向D2側の面と振動板260の第1方向D1側の面とが、接着剤により貼り合わされる。振動板260の第2方向D2側の面とケース本体250本体の第1方向D1側の面とが、接着剤により貼り合わされる。
図2から図4に示した液体噴射ヘッド200を構成する各部材は、積層されて締結されることによって、液体噴射ヘッド200を構成する。具体的には、カバー本体290は、ホルダー210との間に積層された上記の部材を挟み込んで、4つのネジ293によってホルダー210に固定される。なお、ケース本体250および回路基板230にも、4つのネジ293を挿入されるネジ穴が設けられている。4つのネジ293は、カバー本体290をホルダー210に固定する際に、ケース本体250と回路基板230とに設けられたネジ穴を貫通する。
図6は、第1実施形態における流路構造体400の概略構成を示す説明図である。流路構造体400は、第1流路部材410と、第2流路部材420とを、備える。流路構造体400は、内部に、液体の流路である第1流路401を有している。図6には、第1流路401の延伸方向と交差する面における、流路構造体400の断面が示されている。流路構造体400は、例えば、図5に示した第1供給流路219を構成することができる。流路構造体400によって第1供給流路219が構成された場合、第1流路401は、水平流路217に相当する。なお、流路構造体400は、第1供給流路219に限らず、他の流路も構成することができる。
第1流路部材410は、第1流路部材410に第2流路部材420が積層されることによって構成されている。第1流路部材410に第2流路部材420が積層されることによって、流路構造体の400内部に第1流路401が形成されている。具体的には、第1流路部材410と第2流路部材420とは、接着剤によって構成される接着層430を介して接着されている。なお、第1流路部材410に第2流路部材420が積層される方向を、積層方向と呼ぶこともある。
第1流路部材410は、樹脂で構成された第1樹脂部材411と、フィルムを有する第1フィルム部材415とを、備える。第1樹脂部材411は、第2流路部材420と対向する第1表面412を有する。第1表面412には、積層方向において、第2流路部材420から遠ざかる方向に窪んだ部分である第1凹部413が設けられている。なお、本明細書中で第1表面412と言った場合、第1表面412には第1凹部413の表面は含まない。なお、第1凹部413内の表面を、第1凹部表面414と呼ぶこともある。第1樹脂部材411および第1フィルム部材415を構成する材料の詳細については後述する。また、本実施形態では、第2流路部材420は、第1樹脂部材411と同様の樹脂材料によって構成されている。
第1フィルム部材415は、第1面416と、第1面416と反対側の第2面417とを、有する。具体的には、第1面416は、積層方向において、第2面417より第1樹脂部材411に近い面であり、第2面417は、積層方向において、第1面416より第1樹脂部材411から遠い面である。
第1面416の少なくとも一部は、第1凹部表面414と密着している。なお、本明細書中で「密着」とは、複数の部材同士が直接固定されることを指す。例えば、2つの部材同士が接着剤を介して固定されている状態を、「固定」状態や、「接着」状態とは呼ぶが、「密着」状態とは呼ばない。
本実施形態では、第1樹脂部材411として、変性ポニフェニレンエーテル(m-PPE)樹脂を用いる。また、本実施形態の第1樹脂部材411は、強度を向上させる目的で、フィラー418としてシリカガラス繊維を添加された樹脂である。他の実施形態では、第1樹脂材料は、例えば、ABS等の他の種類の樹脂材料であってもよい。また、フィラー418として、例えば、炭素繊維やシリカガラス薄片等を用いてもよい。
本実施形態で第1フィルム部材415として用いられるフィルムは、5μm以上100μm以下の厚みを有する薄膜状の部材である。フィルムは単一の層で構成されていてもよいし、複数の層で構成されていてもよい。なお、第1フィルム部材415には、強度を向上させる目的でのフィラー添加はされていないため、第1フィルム部材415はフィラーを実質的に含まない。
第1フィルム部材415の第2面417と第2流路部材420とは、積層方向において第1凹部413と重なる領域内において、第1流路401の少なくとも一部を画定している。具体的には、本実施形態では、第1流路401は、第2面417と、第2流路部材420と、接着層430と、によって画定されている。なお、本実施形態の第1流路401の断面形状は略六角形状であるが、例えば、台形、矩形、六角形以外の多角形、円形、楕円形、半円形、半楕円形といった、他の形状であってもよい。
本実施形態では、第1フィルム部材415の耐溶剤性を高めるため、ポリエチレンテレフタラート樹脂で形成されたフィルムが用いられる。また、第1フィルム部材415のガスバリア性は、第1樹脂部材411のガスバリア性よりも高い。本実施形態では、第1フィルム部材415を構成するフィルムにポリグリコール酸樹脂を含有させることによって、フィルムのガスバリア性が高められている。なお、耐溶剤性とは、有機溶剤に対する部材の耐性のことを指す。ガスバリア性とは、部材の気体を遮断する性能のことを指す。ガスバリア性が高いことを、部材の気体透過率が低いということもできる。気体透過率とは、部材の気体を通す度合いのことを指す。
第1フィルム部材415の耐溶剤性を高めるためには、高い耐溶剤性を有するフィルムを用いると好ましい。具体的には、一般的に高い耐溶剤性を有する、ポリエチレンテレフタラート樹脂、ポリエチレンナフタレート樹脂、高密度ポリエチレン樹脂、および、塩化ビニル樹脂の少なくともいずれかを含むフィルムを用いると好ましい。高い耐溶剤性を有する第1フィルム部材415を用いることによって、特に、流路構造体400内を流れる液体が有機溶剤系のインクである場合に、第1流路部材410がインクによって劣化することを効果的に抑制できる。
なお、有機溶剤系のインクとは、溶媒の主成分が有機溶剤であるインクであり、溶剤インクや非水系インクとも呼ばれる。有機溶剤系インクは、グリコールエーテル類、グリコールエーテルエステル類、二塩基酸エステル類、エステル系溶剤、炭化水素系溶剤、アルコール系溶剤の何れか1種以上を含有するインクである。
グリコールエーテル系溶剤としては、アルキレングリコールモノエーテルや、アルキレングリコールジエーテル等が挙げられる。
アルキレングリコールモノエーテルとしては、例えば、エチレングリコールモノメチルエーテル、エチレングリコールモノエチルエーテル、エチレングリコールモノイソプロピルエーテル、エチレングリコールモノブチルエーテル、エチレングリコールモノヘキシルエーテル、エチレングリコールモノフェニルエーテル、ジエチレングリコールモノメチルエーテル、ジエチレングリコールモノエチルエーテル、ジエチレングリコールモノブチルエーテル、ジエチレングリコールモノヘキシルエーテル、ジエチレングリコールモノベンジルエーテル、トリエチエレングリコールモノメチルエーテル、トリエチレングリコールモノエチルエーテル、トリエチレングリコールモノブチルエーテル、テトラエチレングリコールモノメチルエーテル、テトラエチレングリコールモノエチルエーテル、テトラエチレングリコールモノブチルエーテル、ペンタエチレングリコールモノメチルエーテル、ペンタエチレングリコールモノエチルエーテル、ペンタエチレングリコールモノブチルエーテル、プロピレングリコールモノメチルエーテル、プロピレングリコールモノエチルエーテル、ジプロピレングリコールモノメチルエーテル、ジプロピレングリコールモノエチルエーテル等が挙げられる。
アルキレングリコールジエーテルとしては、例えば、エチレングリコールジメチルエーテル、エチレングリコールジエチルエーテル、エチレングリコールジブチルエーテル、ジエチレングリコールジメチルエーテル、ジエチレングリコールジエチルエーテル、ジエチレングリコールエチルメチルエーテル、ジエチレングリコールジブチルエーテル、ジエチレングリコールブチルメチルエーテル、トリエチレングリコールジメチルエーテル、トリエチレングリコールジエチルエーテル、トリエチレングリコールジブチルエーテル、トリエチレングリコールブチルメチルエーテル、テトラエチレングリコールジメチルエーテル、テトラエチレングリコールジエチルエーテル、テトラエチレングリコールジブチルエーテル、プロピレングリコールジメチルエーテル、プロピレングリコールジエチルエーテル、ジプロピレングリコールジメチルエーテル、ジプロピレングリコールジエチルエーテル等が挙げられる。
また、グリコールエーテルエステル類としては、例えば、エチレングリコールモノメチルエーテルアセテート、エチレングリコールモノエチルエーテルアセテート、エチレングリコールモノプロピルエーテルアセテート、エチレングリコールモノブチルエーテルアセテート、プロピレングリコールモノメチルエーテルアセテート、プロピレングリコールモノエチルエーテルアセテート、プロピレングリコールモノプロピルエーテルアセテート、プロピレングリコールモノブチルエーテルアセテート、ジメチレングリコールモノメチルエーテルアセテート、ジメチレングリコールモノエチルエーテルアセテート、ジメチレングリコールモノプロピルエーテルアセテート、ジメチレングリコールモノブチルエーテルアセテート、ジエチレングリコールモノメチルエーテルアセテート、ジエチレングリコールモノエチルエーテルアセテート、ジエチレングリコールモノプロピルエーテルアセテート、ジエチレングリコールモノブチルエーテルアセテート、ジプロピレングリコールモノメチルエーテルアセテート、ジプロピレングリコールモノエチルエーテルアセテート、ジプロピレングリコールモノプロピルエーテルアセテート、ジプロピレングリコールモノブチルエーテルアセテート、トリメチレングリコールモノメチルエーテルアセテート、トリメチレングリコールモノエチルエーテルアセテート、トリメチレングリコールモノプロピルエーテルアセテート、トリメチレングリコールモノブチルエーテルアセテート、トリエチレングリコールモノメチルエーテルアセテート、トリエチレングリコールモノエチルエーテルアセテート、トリエチレングリコールモノプロピルエーテルアセテート、トリエチレングリコールモノブチルエーテルアセテート、トリプロピレングリコールモノメチルエーテルアセテート、トリプロピレングリコールモノエチルエーテルアセテート、トリプロピレングリコールモノプロピルエーテルアセテート、トリプロピレングリコールモノブチルエーテルアセテート、3-メトキシブチルアセテート、3-メトキシ-3-メチル-1-ブチルアセテートなどが挙げられる。
二塩基酸エステル類としては、ジカルボン酸(例えば、グルタル酸、アジピン酸、コハク酸等の脂肪族ジカルボン酸)のモノエステル、ジエステル等が挙げられる。具体的には、ジメチル-2-メチルグルタレート等が挙げられる。
エステル系溶剤としては、例えば、酢酸メチル、酢酸エチル、酢酸n-プロピル、酢酸イソプロピル、酢酸n-ブチル、酢酸イソブチル、酢酸イソペンチル、酢酸sec-ブチル、酢酸アミル、酢酸メトキシブチル、乳酸メチル、乳酸エチル、乳酸ブチル、カプリル酸メチル、ラウリル酸メチル、ラウリル酸イソプロピル、ミリスチン酸イソプロピル、パルミチン酸イソプロピル、パルミチン酸イソオクチル、パルミチン酸イソステアリル、オレイン酸メチル、オレイン酸エチル、オレイン酸イソプロピル、オレイン酸ブチル、リノール酸メチル、リノール酸イソブチル、リノール酸エチル、イソステアリン酸イソプロピル、大豆油メチル、大豆油イソブチル、トール油メチル、トール油イソブチル、アジピン酸ジイソプロピル、セバシン酸ジイソプロピル、セバシン酸ジエチル、モノカプリン酸プロピレングリコール、トリス(2-エチルヘキサン酸)トリメチロールプロパン、トリス(2-エチルヘキサン酸)グリセリル、エチレングリコールモノメチルエーテルアセテート、エチレングリコールモノエチルエーテルアセテート、プロピレングリコールモノメチルエーテルアセテート、プロピレングリコールモノエチルエーテルアセテート、ジエチレングリコールモノメチルエーテルアセテート、ジエチレングリコールモノエチルエーテルアセテート、ジエチレングリコールモノブチルエーテルアセテート等が挙げられる。
炭化水素系溶剤としては、脂肪族炭化水素(例えば、パラフィン、イソパラフィン)、脂環式炭化水素(例えば、シクロヘキサン、シクロオクタン、シクロデカン等)、芳香族炭化水素(例えば、ベンゼン、トルエン、キシレン、ナフタレン、テトラリン等)等が挙げられる。このような炭化水素系溶剤としては、市販品を用いてもよく、IPソルベント1016、IPソルベント1620、IPクリーンLX(以上全て、出光興産株式会社製の商品名)、Isopar(アイソパー)G、Isopar L、Isopar H、Isopar M、Exxsol D40、Exxsol D80、Exxsol D100、Exxsol D130、Exxsol D140(以上全て、Exxon社製の商品名)、NSクリーン100、NSクリーン110、NSクリーン200、NSクリーン220(以上全て、JXTGエネルギー株式会社の商品名)、ナフテゾール160、ナフテゾール200、ナフテゾール220(以上全て、JXTGエネルギー株式会社の商品名)等の脂肪族炭化水素または脂環式炭化水素や、ソルベッソ200(Exxon社製の商品名)等の芳香族炭化水素が挙げられる。
アルコール系溶剤としては、例えば、メタノール、エタノール、イソプロパノール、1-プロパノール、1-ブタノール、2-ブタノール、3-ペンタノール、2-メチル-1-ブタノール、2-メチル-2-ブタノール、イソアミルアルコール、3-メチル-2-ブタノール、3-メトキシ-3-メチル-1-ブタノール、4-メチル-2-ペンタノール、アリルアルコール、1-ヘキサノール、1-ヘプタノール、2-ヘプタノール、3-ヘプタノール、イソミリスチルアルコール、イソパルミチルアルコール、イソステアリルアルコール、オレイルアルコール等が挙げられる。
部材の耐用剤性を実験によって測定することもできる。具体的には、試験片として一定質量のフィルム等の部材を、対象インク中に一定期間浸漬し、その際の質量変化から溶解比率を算出することによって、耐用剤性を定量的に評価できる。上記の方法によって、例えば、特定の溶剤インクや光硬化型インクに対する、部材の耐性を測定することができる。なお、特定のインクに対する部材の耐性のことを、耐インク性と呼ぶこともある。
ここで、光硬化形インクとは、例えば、紫外線照射によって重合反応を起こして硬化するモノマーやオリゴマー等を含むUVインクである。UVインクは、紫外線硬化型インクとも呼ばれる。光硬化型インク組成物は、例えば、(メタ)アクリレート類、(メタ)アクリルアミド類、N-ビニル化合物のいずれかを重合性化合物として含むインクが挙げられる。
単官能(メタ)アクリレートとしては、ヘキシル(メタ)アクリレート、2-エチルヘキシル(メタ)アクリレート、tert-オクチル(メタ)アクリレート、イソアミル(メタ)アクリレート、デシル(メタ)アクリレート、イソデシル(メタ)アクリレート、ステアリル(メタ)アクリレート、イソステアリル(メタ)アクリレート、シクロヘキシル(メタ)アクリレート、4-n-ブチルシクロへキシル(メタ)アクリレート、ボルニル(メタ)アクリレート、イソボニル(メタ)アクリレート、ベンジル(メタ)アクリレート、2-エチルヘキシルジグリコール(メタ)アクリレート、ブトキシエチル(メタ)アクリレート、2-クロロエチル(メタ)アクリレート、4-ブロモブチル(メタ)アクリレート、シアノエチル(メタ)アクリレート、ベンジル(メタ)アクリレート、ブトキシメチル(メタ)アクリレート、3-メトキシブチル(メタ)アクリレート、アルコキシメチル(メタ)アクリレート、アルコキシエチル(メタ)アクリレート、2-(2-メトキシエトキシ)エチル(メタ)アクリレート、2-(2-ブトキシエトキシ)エチル(メタ)アクリレート、2,2,2-テトラフルオロエチル(メタ)アクリレート、1H,1H,2H,2H-パーフルオロデシル(メタ)アクリレート、4-ブチルフェニル(メタ)アクリレート、フェニル(メタ)アクリレート、2,4,5-テトラメチルフェニル(メタ)アクリレート、4-クロロフェニル(メタ)アクリレート、フェノキシメチル(メタ)アクリレート、フェノキシエチル(メタ)アクリレート、グリシジル(メタ)アクリレート、グリシジロキシブチル(メタ)アクリレート、グリシジロキシエチル(メタ)アクリレート、グリシジロキシプロピル(メタ)アクリレート、テトラヒドロフルフリル(メタ)アクリレート、ヒドロキシアルキル(メタ)アクリレート、2-ヒドロキシエチル(メタ)アクリレート、3-ヒドロキシプロピル(メタ)アクリレート、2-ヒドロキシプロピル(メタ)アクリレート、2-ヒドロキシブチル(メタ)アクリレート、4-ヒドロキシブチル(メタ)アクリレート、ジメチルアミノエチル(メタ)アクリレート、ジエチルアミノエチル(メタ)アクリレート、ジメチルアミノプロピル(メタ)アクリレート、ジエチルアミノプロピル(メタ)アクリレート、トリメトキシシリルプロピル(メタ)アクリレート、ジシクロペンテニル(メタ)アクリレート、ジシクロペンテニルオキシエチル(メタ)アクリレート、トリメトキシシリルプロピル(メタ)アクリレート、トリメチルシリルプロピル(メタ)アクリレート、ポリエチレンオキシドモノメチルエーテル(メタ)アクリレート、オリゴエチレンオキシドモノメチルエーテル(メタ)アクリレート、ポリエチレンオキシド(メタ)アクリレート、オリゴエチレンオキシド(メタ)アクリレート、オリゴエチレンオキシドモノアルキルエーテル(メタ)アクリレート、ポリエチレンオキシドモノアルキルエーテル(メタ)アクリレート、ジプロピレングリコール(メタ)アクリレート、ポリプロピレンオキシドモノアルキルエーテル(メタ)アクリレート、オリゴプロピレンオキシドモノアルキルエーテル(メタ)アクリレート、2-メタクリロイロキシエチルコハク酸、2-メタクリロイロキシヘキサヒドロフタル酸、2-メタクリロイロキシエチル-2-ヒドロキシプロピルフタレート、ブトキシジエチレングリコール(メタ)アクリレート、トリフロロエチル(メタ)アクリレート、パーフロロオクチルエチル(メタ)アクリレート、2-ヒドロキシ-3-フェノキシプロピル(メタ)アクリレート、EO変性フェノール(メタ)アクリレート、EO変性クレゾール(メタ)アクリレート、EO変性ノニルフェノール(メタ)アクリレート、PO変性ノニルフェノール(メタ)アクリレート、EO変性-2-エチルヘキシル(メタ)アクリレートが挙げられる。
多官能(メタ)アクリレートとしては、1,6-ヘキサンジオールジ(メタ)アクリレート、1,10-デカンジオールジ(メタ)アクリレート、ネオペンチルグリコールジ(メタ)アクリレート、ジプロピレングリコールジ(メタ)アクリレート(DPGD(M)A)、トリプロピレングリコールジ(メタ)アクリレート(TPGD(M)A)、2,4-ジメチル-1,5-ペンタンジオールジ(メタ)アクリレート、ブチルエチルプロパンジオールジ(メタ)アクリレート、エトキシ化シクロヘキサンメタノールジ(メタ)アクリレート、トリエチレングリコールジ(メタ)アクリレート(TEGD(M)A)、ポリエチレングリコールジ(メタ)アクリレート、オリゴエチレングリコールジ(メタ)アクリレート、エチレングリコールジ(メタ)アクリレート、2-エチル-2-ブチル-ブタンジオールジ(メタ)アクリレート、ヒドロキシピバリン酸ネオペンチルグリコールジ(メタ)アクリレート、ジメチロールトリシクロデカンジ(メタ)アクリレート、EO変性ビスフェノールAジ(メタ)アクリレート、ビスフェノールFポリエトキシジ(メタ)アクリレート、ポリプロピレングリコールジ(メタ)アクリレート、オリゴプロピレングリコールジ(メタ)アクリレート、1,4-ブタンジオールジ(メタ)アクリレート、2-エチル-2-ブチル-プロパンジオールジ(メタ)アクリレート、1,9-ノナンジオールジ(メタ)アクリレート、プロポキシ化エトキシ化ビスフェノールAジ(メタ)アクリレート、トリシクロデカンジ(メタ)アクリレート等の2官能の(メタ)アクリレートが挙げられる。
さらに、多官能の(メタ)アクリレートとしては、トリメチロールプロパントリ(メタ)アクリレート、トリメチロールエタントリ(メタ)アクリレート、トリメチロールプロパンのアルキレンオキサイド変性トリ(メタ)アクリレート、ペンタエリスリトールトリ(メタ)アクリレート、ジペンタエリスルトールトリ(メタ)アクリレート、トリメチロールプロパントリ((メタ)アクリロイルオキシプロピル)エーテル、イソシアヌル酸アルキレンオキサイド変性トリ(メタ)アクリレート、プロピオン酸ジペンタエリスリトールトリ(メタ)アクリレート、トリ((メタ)アクリロイルオキシエチル)イソシアヌレート、ヒドロキシピバルアルデヒド変性ジメチロールプロパントリ(メタ)アクリレート、ソルビトールトリ(メタ)アクリレート、プロポキシ化トリメチロールプロパントリ(メタ)アクリレート、エトキシ化グリセリントリ(メタ)アクリレート:以上3官能、ペンタエリスリトールテトラ(メタ)アクリレート、ソルビトールテトラ(メタ)アクリレート、ジトリメチロールプロパンテトラ(メタ)アクリレート、プロピオン酸ジペンタエリスリトールテトラ(メタ)アクリレート、エトキシ化ペンタエリスリトールテトラ(メタ)アクリレート:以上4官能、ソルビトールペンタ(メタ)アクリレート、ジペンタエリスリトールペンタ(メタ)アクリレート:以上5官能、ジペンタエリスリトールヘキサ(メタ)アクリレート、ソルビトールヘキサ(メタ)アクリレート、フォスファゼンのアルキレンオキサイド変性ヘキサ(メタ)アクリレート、カプロラクトン変性ジペンタエリスリトールヘキサ(メタ)アクリレート:以上6官能、等が挙げられる。
(メタ)アクリルアミド類としては、(メタ)アクリルアミド、N-メチル(メタ)アクリルアミド、N-エチル(メタ)アクリルアミド、N-プロピル(メタ)アクリルアミド、N-n-ブチル(メタ)アクリルアミド、N-t-ブチル(メタ)アクリルアミド、N-ブトキシメチル(メタ)アクリルアミド、N-イソプロピル(メタ)アクリルアミド、N-メチロール(メタ)アクリルアミド、N,N-ジメチル(メタ)アクリルアミド、N,N-ジエチル(メタ)アクリルアミド、(メタ)アクリロイルモルフォリンが挙げられる。
N-ビニル化合物は、ビニル基が窒素に結合した構造(>N-CH=CH2)を有する。N-ビニル化合物の具体例としては、例えば、N-ビニルホルムアミド、N-ビニルカルバゾール、N-ビニルインドール、N-ビニルピロール、N-ビニルアセトアミド、N-ビニルピロリドン、N-ビニルカプロラクタム、およびそれらの誘導体が挙げられ、これらの化合物の中でも特にN-ビニルカプロラクタムが好ましい。
なお、流路構造体400内を流れる液体として、有機溶剤系インクや光硬化型インクだけではなく、水系溶媒に染料や顔料などの色材が溶解した水系インクなどを使用してもよい。
第1フィルム部材415のガスバリア性を高めることによって、第1流路401内を流れる液体に含まれる溶媒や揮発成分等の蒸発および揮発を抑制することができる。第1フィルム部材415のガスバリア性を高めるためには、低い気体透過率を有するフィルムを用いると好ましい。部材の気体透過率を等圧法によって測定することもできる。等圧法とは、試料としての部材で形成された隔膜によって仕切られた2つの室内空間に同じ圧力で不活性ガスを封入した後、試験用の気体を一方の室内空間に注入して、当該試験用の気体が試料を透過して他方の室内空間に移動する速さを測定する方法である。
図7は、本実施形態における流路構造体400の製造方法を示した工程図である。
まず、ステップS110にて、フィルムを加熱しながら折り曲げる。具体的には、フィルムをヒーターHtで加熱しながら金型Md1に沿って変形させることによって、第1樹脂部材411の第1凹部413に対応する凹凸をフィルムに形成し、第1フィルム部材415を作成する。なお、作成する第1フィルム部材415の形状によっては、ステップS110の後に、フィルムの端等を切り取って除去する等、フィルムを加工してもよい。
ステップS120にて、ステップS110によって作成された第1フィルム部材415を成形金型Md2に固定し、樹脂を成形金型Md2に射出して成形する。ステップS120によって、フィルムに形成された凹凸と、第1樹脂材料の第1凹部413とが対応するように、第1フィルム部材415と第1樹脂部材411とが一体成形された第1流路部材410が作成される。すなわち、図6に示したように、第1フィルム部材415の第1面416の少なくとも一部と、第1樹脂部材411の第1凹部表面414とが密着する。
ステップS130にて、第1流路部材410と第2流路部材420とを、接着層430によって接着する。具体的には、積層方向において第1凹部413と重なる領域内において、第1フィルム部材415の第2面417と第2流路部材420とが、第1流路401の少なくとも一部を画定するように、第1流路部材410と第2流路部材420とを接着する。上記のステップS110からステップS130までの工程によって、流路構造体400が完成する。
以上で説明した本実施形態の流路構造体400によれば、積層方向において第1凹部413と重なる領域内において、第1フィルム部材415の第2面417と第2流路部材420とが、第1流路401の少なくとも一部を画定している。これによって、第1流路部材410のうち、第1樹脂部材411が第1フィルム部材415で覆われた部分によって、第1流路401が画定されている。そのため、第1樹脂部材411を成形する際に発生するバリや、第1樹脂部材411に含まれるフィラー418等が、異物として第1流路401内に露出することが抑制され、第1流路401内を流れる液体に異物が混入することが抑制される。
また、本実施形態では、第1フィルム部材415を構成するフィルムは、ポリエチレンテレフタラート樹脂、ポリエチレンナフタレート樹脂、高密度ポリエチレン樹脂、および、塩化ビニル樹脂の少なくともいずれかを含んでいる。そのため、第1フィルム部材415の耐溶剤性を向上させることができる。
また、本実施形態では、第1フィルム部材415のガスバリア性は、第1樹脂部材411のガスバリア性よりも高い。そのため、第1流路401内を流れる液体に含まれる溶媒や揮発成分等の、蒸発および揮発を抑制することができる。
また、本実施形態では、第1樹脂部材411は、フィラー418を含んでいる。そのため、第1フィルム部材415によって、第1樹脂部材411に含まれるフィラー418が異物として第1流路401内に露出することが抑制される。
また、本実施形態では、第1流路部材410は、第1樹脂部材411と第1フィルム部材415との一体成形品である。このような形態によれば、第1樹脂部材411と第1フィルム部材415とを密着させる固定具等を用いることなく、第1流路部材410を構成することができる。
B.第2実施形態:
図8は、第2実施形態における流路構造体400bの概略構成を示す説明図である。図8には、図6と同様に、第1流路401の延伸方向と交差する面における流路構造体400bの断面が示されている。第1流路部材410bを構成する第1フィルム部材415bの第1面416bは、第1実施形態と異なり、第1凹部表面414だけでなく、第1表面412の少なくとも一部とも密着している。なお、本実施形態では、第1流路部材410bのうち、第1フィルム部材415bの第2面417bと、第2流路部材420とが、接着層430を介して接着されている。
以上で説明した流路構造体400bによっても、第1樹脂部材411に付着している異物が第1流路401内に露出することが抑制される。特に、本実施形態では、第1フィルム部材415bと第1樹脂部材411とが、第1凹部表面414だけでなく第1表面412の少なくとも一部とも密着しているため、第1フィルム部材415bと第1樹脂部材411との密着性が向上している。
C.第3実施形態:
図9は、第3実施形態における流路構造体400cの概略構成を示す説明図である。図9には、図8と同様に、第1流路401cの延伸方向と交差する面における流路構造体400cの断面が示されている。流路構造体400cのうち、第1流路部材410bは、第2実施形態と同様の構成である。第2流路部材420cは、フィルムを有する第2フィルム部材425によって構成されている。
第2フィルム部材425は、積層方向において第1流路部材410bに対向する第3面426を有している。第2フィルム部材425の第3面426は、積層方向において第1表面412と重なる領域内で、第1フィルム部材415bの第2面417bに接着されている。すなわち、第1流路部材410bと第2流路部材420cとは、それぞれのフィルム同士が接着層430によって接着されることによって固定されている。第1フィルム部材415の第2面417と、第2フィルム部材425の第3面426とは、積層方向において第1凹部413と重なる領域内で、第1流路401cを画定している。なお、本実施形態では、第2フィルム部材425の第3面426と反対側の面は、他の部材と接していない。すなわち、第1流路401cから見て、第2フィルム部材425を挟んだ位置には、流路構造体400cの外部となる空間が存在する。
第2フィルム部材425を構成するフィルムとしては、第1フィルム部材415bを構成するフィルムと同様のフィルムを用いることができる。本実施形態では、第2フィルム部材425として、第1フィルム部材415bと同様に、ポリグリコール酸樹脂を含有するポリエチレンテレフタラート樹脂で形成されたフィルムが用いられている。第1フィルム部材415bを構成するフィルムと第2フィルム部材425を構成するフィルムとを同種の材料で形成することによって、フィルム同士の接着性を簡易的に向上させることができる。なお、第1フィルム部材415bを構成するフィルムと第2フィルム部材425を構成するフィルムとが、それぞれ別の材料で形成されていてもよい。
以上で説明した流路構造体400cによっても、第1樹脂部材411に付着している異物が第1流路401c内に露出することが抑制され、第1流路401c内を流れる液体に異物が混入することが抑制される。特に、本実施形態では、第1流路401cが第2フィルム部材425の第3面426によっても画定されているため、第1流路401c内への異物の混入がより抑制される。また、第1流路部材410bと第2流路部材420cとが、それぞれのフィルム同士を接着されているため、第1流路部材410bと第2流路部材420cとの間の接着強度が向上している。
また、本実施形態では、第1流路401cから見て、第2フィルム部材425を挟んだ位置には、流路構造体400cの外部となる空間が存在する。そのため、第1流路401内を流れる液体の圧力変動が生じた際、第2フィルム部材425が流路構造体400cの外側へ向かって撓むことによって、第1流路401cに生じる圧力変動を吸収できる。
D.第4実施形態:
図10は、第4実施形態における流路構造体400dの概略構成を示す説明図である。図10には、図9と同様に、第1流路401dの延伸方向と交差する面における流路構造体400dの断面が示されている。流路構造体400dのうち、第1流路部材410は、第1実施形態と同様の構成である。
本実施形態の第2流路部材420dは、第2樹脂部材421と、第2フィルム部材425dとを有する。第2フィルム部材425dの第3面426dは、第3実施形態とは異なり、第1流路部材410とは接着されていない。また、第2フィルム部材425dは、第3面426dに加え、第3面426dと反対側の第4面427を有する。第2樹脂部材421は、第1樹脂部材411と同様の樹脂材料で構成されている。また、第2樹脂部材421dは第2表面422を有し、第4面427の少なくとも一部は、第2表面422と固定されている。
以上で説明した流路構造体400dによっても、第1樹脂部材411に付着している異物が第1流路401d内に露出することが抑制される。特に、本実施形態では、第2流路部材420dを構成する第2樹脂部材421dに付着している異物が、第1流路401d内に露出することも抑制される。
E.第5実施形態:
図11は、第5実施形態における流路構造体400eの概略構成を示す説明図である。図11には、図8と同様に、第1流路401eの延伸方向と交差する面における流路構造体400eの断面が示されている。流路構造体400eのうち、第1流路部材410bは、第2実施形態と同様の構成である。
本実施形態の第2流路部材420eは、第4実施形態と同様に、第2樹脂部材421eと、第2フィルム部材425eとを有するが、それぞれの構成が第4実施形態とは異なる。第2樹脂部材421eの第2表面422には、第1樹脂部材411の第1凹部413と対向する第2凹部423が設けられている。第2凹部423とは、積層方向において、第2表面422が第1流路部材410から遠ざかる方向に窪んだ部分である。なお、本明細書中で第2表面422と言った場合、第2表面422には第2凹部423の表面を含まない。また、第2凹部423の表面を、第2凹部表面424と呼ぶこともある。
第2フィルム部材425eの第3面426eは、第3実施形態と同様に、積層方向において第1表面412と重なる領域内で、第1フィルム部材415bの第2面417bに接着されている。また、第2フィルム部材425eの第4面427eは、第2表面422に接着されている。これに対して、第4面427eと、第2凹部表面424とは、互いに固定されることなく、離れている。そのため、第2流路部材420eには、第2凹部423と第2フィルム部材425eによって画定される第1空間429が形成されている。すなわち、第1流路401eから見て、第2フィルム部材425eを挟んだ位置に第1空間429が形成されている。第1空間429は、例えば、第2樹脂部材421eに設けられた図示しない連通路などによって流路構造体400eの外部と連通していてもよい。本実施形態では、第1空間429は、流路構造体400eの外部の大気と連通している。
図11に示すように、本実施形態では、第2凹部423の幅は第1流路401eの幅よりも大きい。この場合、第2フィルム部材425eに応力が生じた際、第2フィルム部材425eの第2凹部表面424方向へ向かって撓む変形が第2樹脂部材421eによって阻害されにくいため、第2フィルム部材425eの耐久性が向上する。具体的には、第2フィルム部材425eが第2凹部表面424へ向かって変形した際、第2凹部表面424と第2表面422との境界部分のエッジ428が、第2フィルム部材425aの第4面427eを傷つけることを抑制することができる。一方で、第2凹部423の幅が第1流路401eの幅よりも小さい場合、第2フィルム部材425eと第2樹脂部材421eとの接触面が増えるため、第2フィルム部材425eが第2樹脂部材421eにより強く固定される。なお、第2凹部423の幅が第1流路401eの幅と同じであってもよい。
以上で説明した流路構造体400dによっても、第1樹脂部材411に付着している異物が第1流路401d内に露出することが抑制される。特に、本実施形態では、第1流路401cから見て、第2フィルム部材425eを挟んだ位置に第1空間429が形成されている。そのため、第1流路401c内を流れる液体の圧力変動が生じた際、第2フィルム部材425eが第1空間429に向かって撓むことによって、第1流路401eに生じる圧力変動を吸収できる。
F.第6実施形態:
図12は、第6実施形態における流路構造体400fの概略構成を示す説明図である。図12には、図6と同様に、第1流路401fの延伸方向と交差する面における流路構造体400fの断面が示されている。
本実施形態では、第1樹脂部材411fには、第1凹部413に加え、第3凹部431が設けられている。第3凹部431は、第1凹部413と同様に、第1樹脂部材411の第1表面412fが、第2流路部材420fから遠ざかる方向に窪んだ部分である。本実施形態では、第1フィルム部材415fの第1面416fは、第1表面412および第1凹部表面414と密着して固定されている。これに対して、第1面416fは、第3凹部431には固定されていない。そのため、第1樹脂部材411fには、第1面416fと第3凹部431とによって画定される第2空間432が形成されている。第2空間432は、第1流路401fの延伸方向に沿った方向に延伸している。
第2樹脂部材421fには、第2凹部423fに加え、第4凹部433が設けられている。第4凹部433は、第2凹部423fと同様に、第2樹脂部材421fの第2表面422fが、第1流路部材410fから遠ざかる方向に窪んだ部分である。本実施形態では、第2フィルム部材425fの第4面427fは、第2表面422および第2凹部表面424に固定されている。これに対して、第4面427fは、第4凹部433には固定されていない。そのため、第2樹脂部材421fには、第3面426fと第4凹部433とによって画定される第3空間434が形成されている。第3空間434は、第1流路401fの延伸方向に沿った方向に延伸している。すなわち、第4面427fの少なくとも一部は、第2凹部表面424に固定されている。そのため、第1凹部413を覆う第1フィルム部材415fの第2面417fと、第2凹部423を覆う第2フィルム部材425fの第3面426fと、によって、第1流路401fが画定される。
以上で説明した流路構造体400fによっても、第1樹脂部材411に付着している異物が第1流路401f内に露出することが抑制される。特に、本実施形態では、第2凹部423を覆う第2フィルム部材425fの第3面426fによって、第1流路401fが画定されている。そのため、第2凹部423が設けられない場合より第1流路401fの流路面積が増大するとともに、流路構造体400fを構成する樹脂材料に付着した異物が、第1流路401f内を流れる液体に混入することを抑制できる。
また、本実施形態では、第2空間432と第3空間434とによって、例えば、第1フィルム部材415fや第2フィルム部材425fを接着する際に、両部材に発生する応力を緩和することができる。なお、第2空間432や第3空間434は設けられていなくてもよい。
G.第7実施形態:
図13は、第7実施形態における流路構造体400gの概略構成を示す説明図である。図13には、図6と同様に、第1流路401gの延伸方向と交差する面における流路構造体400gの断面が示されている。本実施形態の流路構造体400gは、第1流路部材410gを構成する第1フィルム部材415gが、第1実施形態とは異なる。
本実施形態では、第1フィルム部材415gは、第1層451と第2層452を有する。第2層452は、第1実施形態の第1フィルム部材415と同様に、ポリグリコール酸樹脂を含有するポリエチレンテレフタラート樹脂で形成された層であり、第1フィルム部材415の第2面417gを構成している。第1層451は、ポリ塩化ビニリデン樹脂で形成された層であり、第1フィルム部材415の第1面416gを構成している。第1層451は、第2層452よりもガスバリア性の高い層である。第1層451のことをガスバリア層と呼ぶこともある。第1流路401g内を流れる液体は、第1フィルム部材415のうち第2層452と接触できるが、第1層451とは接触できない。
ガスバリア層は、一般的に低い気体透過率を有する、ポリ塩化ビニリデン、ダイヤモンドライクカーボン、アルミナ、および、酸化ケイ素のうち少なくともいずれか1つを含む材料によって形成されると好ましい。
以上で説明した流路構造体400gによっても、第1樹脂部材411に付着している異物が第1流路401g内に露出することが抑制される。特に、本実施形態では、第1フィルム部材415gは、ポリ塩化ビニリデン、ダイヤモンドライクカーボン、アルミナ、および、酸化ケイ素のうち少なくともいずれか1つを含むガスバリア層を有する。そのため、第1流路401内を流れる液体に含まれる溶媒や揮発成分等の蒸発および揮発を、より効果的に抑制することができる。
また、本実施形態では、ガスバリア層である第1層451が第1フィルム部材415gの第1面416gを構成している。これによって、第1流路401g内を流れる液体が、ガスバリア層とは接触できないため、液体に含まれる成分によってガスバリア層が劣化することを抑制できる。
H.第8実施形態
図14は、第8実施形態における流路構造体400hの概略構成を示す説明図である。図14には、図6と同様に、第1流路401hの延伸方向と交差する面における流路構造体400hの断面が示されている。本実施形態の流路構造体400hには、第1流路401hに加え、第2流路501が設けられている。流路構造体400hは、例えば、図5に示した第1供給流路219を構成できる。流路構造体400hによって第1供給流路219が構成された場合、第1流路401hは、水平流路217に相当し、第2流路501は、鉛直流路218に相当する。なお、流路構造体400hは、第1供給流路219に限らず、他の流路も構成できる。
第1流路部材410hは、円筒状の第1パイプ510を有する。具体的には、第1流路部材410hには、第1流路401hと連通し、積層方向に対して垂直な面に交差する交差方向に沿う第1貫通孔480が設けられている。本実施形態では、第1貫通孔480は、積層方向に沿って設けられている。すなわち、本実施形態の第1フィルム部材415hの第1面416hと第2面417h、および、第1凹部413hは、第1貫通孔480により形成される孔を有している。第1パイプ510は、その外周面である第1パイプ外周面511を、第1貫通孔480の内周面である第1貫通孔内周面482に密着させて、第1貫通孔480の内部に配置されている。これによって、第1パイプ510の内周面である第1パイプ内周面512が、第2流路501を画定している。第2流路501とは、第1流路401hに連通し、交差方向に沿う流路である。
本実施形態では、第1パイプ510は、ポリエチレンテレフタラート樹脂によって構成されている。第1パイプ510をポリエチレンテレフタラート樹脂以外で構成する場合、一般的に高い耐溶剤性を有する、ポリエチレンナフタレート樹脂、高密度ポリエチレン樹脂、および、塩化ビニル樹脂、金属のうち、いずれかで構成する。金属を用いる場合、SUSを用いるのが好ましいが、例えば、鉄やアルミニウム等を用いてもよい。
第1パイプ510は、上記の樹脂を円筒状に形成した部材である。第1パイプ510は、例えば、円筒状の樹脂材料に、樹脂材料の一方の底面から他方の底面へと貫通する、円筒状の貫通孔を設けることによって形成される。第1パイプ510の厚みは300μm以上である。第1パイプ510の厚みとは、第1パイプ510を構成する樹脂材料の厚みのことを指す。第1パイプ510の厚みは、第1パイプ外周面511の半径と第1パイプ内周面512の半径との差でもある。
図15は、本実施形態における流路構造体400hの製造方法を示した工程図である。
ステップS210にて、フィルムを加熱しながら折り曲げる。なお、ステップS210は図7に示したステップS110と同様の工程である。
ステップS220にて、フィルムを加工する。具体的には、レーザー発振装置Lsからフィルムに向かってレーザーを照射することによって、フィルムに孔を形成し、第1フィルム部材415hを作成する。第1フィルム部材415hに形成された孔は、第1貫通孔480の一部を構成する。
ステップS230にて、第1フィルム部材415hと第1パイプ510とを連結させ、成形金型Md2に固定する。具体的には、第1フィルム部材415hに形成された孔内において、第1パイプ510が第1フィルム部材415hに接するように、第1パイプ510を成形金型Md2上に載置する。なお、第1フィルム部材415hと第1パイプ510とを予め連結させてから、第1フィルム部材415hと第1パイプ510とを成形金型Md2に載置してもよい。
ステップS240にて、成形金型Md2に樹脂を射出して成形する。ステップS240によって、第1流路部材410hが形成される。このとき、第1流路部材410h内に第2流路501が形成される。
ステップS250にて、第1流路部材410hと、第2流路部材420とを、接着層430によって接着する。ステップS250によって、第1流路401hが形成されるともに、第1流路部材410hに形成された第2流路501と第1流路401hとが連通する。上記のステップS210からステップS250までの工程によって、流路構造体400hが完成する。
図16は、第1フィルム部材415h上に第1パイプ510が載置された状態を示す説明図である。ステップS230では、図16に示すように、第1フィルム部材415h上に第1パイプ510を載置することによって、第1フィルム部材415hと第1パイプ510とを連結させてもよい。この場合、第1フィルム部材415hのうち、第1パイプ510が載置される部分である接触部497は、平面状であると好ましい。接触部497を平面状にすることによって、簡易な構成で、第1パイプ510と第1フィルム部材415hとの間の密着性を向上させることができる。なお、接触部497が曲面状である場合であっても、例えば、第1パイプ510の一端を接触部497の形状に合わせて加工することによって、第1パイプ510と第1フィルム部材415hとの間の密着性を向上させることができる。
以上で説明した流路構造体400hによっても、第1樹脂部材411hに付着している異物が第1流路401h内に露出することが抑制される。特に、本実施形態では、第1パイプ510によって、第1流路401hと連通する第2流路501が画定されている。そのため、流路構造体400h内を流れるインクの流動方向を、第1流路401の延伸方向と第2流路501の延伸方向との2通りに変化させることができる。また、第2流路501における液体への異物の混入が抑制されるとともに、液体による第2流路501の劣化が抑制される。
I.第9実施形態:
図17は、第9実施形態における流路構造体400iの概略構成を示す説明図である。
図18は、図17における流路構造体400iのXVIII-XVIII断面図である。図17には、図14と同様に、第1流路401iの延伸方向と交差する面における流路構造体400iの断面が示されている。図18には、図14における流路構造体400iの、一点鎖線と矢印とで示した部分における断面図が示されている。
図18に示すように、本実施形態の第1流路部材410iは、第1パイプ510に加え、第2パイプ520を有する。具体的には、第1樹脂部材411iおよび第1フィルム部材415iによって構成される第1流路部材410iには、第1流路401iと連通し、積層方向に垂直な面に対して交差する交差方向に沿う第2貫通孔490が設けられている。本実施形態では、第2貫通孔490は、積層方向に沿って設けられている。第2パイプ520は、その外周面である第2パイプ外周面521を、第2貫通孔490の内周面である第2貫通孔内周面492に密着させて、第2貫通孔490の内部に配置されている。これによって、第2パイプ520の内周面である第2パイプ内周面522が、第3流路502を画定している。第3流路502とは、第1流路401iに連通し、交差方向に沿う流路である。なお、第1パイプ510の構成は、第8実施形態と同様である。また、第2パイプ520を構成する材料については、第1パイプ510と同様であるため、説明を省略する。なお、第1パイプ510と第2パイプ520とは、異なる材料で構成されていてもよい。
以上で説明した流路構造体400hによっても、第1樹脂部材411hに付着している異物が第1流路401h内に露出することが抑制される。特に、本実施形態では、流路構造体400iに、パイプによって画定され、積層方向に延伸する流路が複数設けられている場合であっても、液体への異物の混入が抑制されるとともに、液体による各流路の劣化が抑制される。
J.他の実施形態:
(J-1)上記実施形態では、流路構造体400は、1つの第1流路401を有している。これに対して、流路構造体400は、複数の第1流路401を有していてもよい。流路構造体400には、例えば、使用する液体の種類に応じて第1流路401が設けられてもよい。この場合、1種類の液体に対応して1つの第1流路401を設けてもよいし、複数種類の液体に対応して複数の第1流路401を設けてもよい。なお、流路構造体400が複数種類の液体に対応して複数の第1流路401を有する構成である場合、複数の第1流路401は互いに独立した流路であり、互いに連通しない。
(J-2)上記実施形態において、流路構造体400を配置する際、第1流路部材410が第2流路部材420に対して鉛直下方に位置するよう配置してもよいし、第2流路部材420が第1流路部材410に対して鉛直下方に位置するよう配置してもよい。
(J-3)図19は、第8実施形態の変形例である流路構造体400jの概略構成を示す説明図である。図19には、図14と同様に、第1流路401pの延伸方向と交差する面における流路構造体400jの断面が示されている。本実施形態において、第1流路部材410jの第1樹脂部材411jは、第1樹脂部材411jの第1表面412pに設けられた第1凹部413pと、第1樹脂部材411jの第1表面412pとは反対側の第1表面412qに設けられた第1凹部413qの2つの凹部を有する。また、第1流路部材410jに対して、第1流路部材410jの第1表面412pに対向する第2流路部材420jと、第1流路部材410jの第1表面412qに対向する第2流路部材420fとが、それぞれ接着層430を介して接着されている。なお、本実施形態の第2流路部材420jは、第2フィルム部材425jを有し、第2流路部材420fは、第2フィルム部材425fを有している。すなわち、流路構造体400jは、第1フィルム部材415jと第2フィルム部材425jとによって画定される第1流路401p、および、第1フィルム部材415jと第2フィルム部材425fとによって画定される第1流路401qを有する。また、第1凹部413pおよび第1凹部413qの間には、第1パイプ510jによって、第2流路501jが画定されている。第1凹部413pと第1凹部413qとは、第2流路501jを介して連通している。また、第2流路部材420jには、第1流路401pと連通し、積層方向に沿う第3貫通孔495が設けられている。第3貫通孔495の内部には、積層方向に延びる第3パイプ530が配置されている。第3パイプ530は、第2流路部材420jの積層方向における外面499よりも突出している。第3パイプ530の内周面によって、第1流路401jと連通する第4流路503が画定されている。このような構成の流路構造体400jによれば、流路構造体400jの流路内を流れる液体を、流動方向を変化させながら流すことができる。また、例えば、第3パイプ530をSUSで構成し、可撓性のチューブ等の流路を第3パイプ530に連結させることで、チューブから導入された液体を流路構造体400jによって流すことができる。なお、第3パイプ530は、外面499より突出していなくてもよい。また、例えば、第2流路部材420fや第2流路部材420jには、第3パイプ530の他に、第1流路と連通する流路を画定するパイプが備えられていても良い。更に、第3貫通孔495や、第3パイプ530や、第4流路503が設けられていなくてもよい。
(J-4)上記実施形態では、第1流路401は、直線状の流路ではなく、例えば、曲線状の部分を有する流路であってもよく、分岐する流路であってもよい。図20は、第6実施形態の流路構造体400f内に形成された直線状の第1流路401fを示す斜視図である。図21は、流路構造体400k内に形成された分岐する第1流路401kを示す斜視図である。図20には、流路構造体400fを第1流路401fの延伸方向に沿って貫通する第1流路401fが破線で表されている。図21に示した流路構造体400kは、流路構造体400fと同様に、第1流路部材410fと、第2フィルム部材425fを有する第2流路部材420fと、によって構成されている。図21には、平面P1に沿って延伸するとともに、曲線状の部分を有し、分岐する第1流路401kが破線で表されている。なお、流路構造体400fや流路構造体400kには、第2空間432と第3空間434とが設けられていない。
(J-5)図22は、第1流路401fと、第4流路503lとを有する流路構造体400lを示す斜視図である。流路構造体400lは、図20に示した流路構造体400fに、第1流路401fと連通する第4流路503lを有する第3パイプ530lが設けられた構成である。また、第1流路401fの延伸方向における一端が外部と連通しないように、第1フィルム部材415fと同様のフィルムで構成されたシール部498によって液密にシールされている。なお、図22において、シール部498は、ハッチングを付した部分に設けられている。このような形態であれば、簡易な構成によって、流路構造体400l内を流れる液体の流れを制御することができる。なお、第3パイプ530lは、流路構造体400lから突出していない。また、シール部498は、例えば、フィルムと樹脂材料とによって構成されていてもよい。
(J-6)図23は、第1流路401fと、第2流路501と、第4流路503lとを有する流路構造体400mを示す斜視図である。図24は、図23に示した流路構造体400mの断面図である。具体的には、図24は、流路構造体400mを接着層430に沿って切断し、第1流路部材410f側から見たときの断面図である。図23および図24に示すように、流路構造体400mは、流路構造体400mを貫通することなく、流路構造体400内を延伸する第1流路401fを有する。なお、図23には、第2流路501は図示されていない。また、図24では、第1流路401の延伸方向において第4流路503lが第1流路401と連通する位置が、破線で示されている。流路構造体400mによって、例えば、第4流路503lから第1流路401fへと導入された液体を、第1流路401fに沿って水平方向に流し、第2流路501に沿って鉛直下方に流すことができる。
(J-7)図25は、第9実施形態の変形例である流路構造体400nの断面図である。流路構造体400nは、分岐する第1流路401nと、第1流路401nの分岐した先の流路それぞれに連通するように設けられた第2流路501および第3流路502と、第4流路503lと、を有する。このような形態であれば、例えば、第4流路503lから第1流路401nへと導入された液体を、第1流路401nに沿って水平方向に分岐させて流し、第2流路501および第3流路502のそれぞれによって、鉛直下方に流すことができる。
(J-8)図26は、第9実施形態の変形例である流路構造体400oの断面図である。流路構造体400oは、第1流路401oと、第2流路501と、第3流路502と、第4流路503lと、第4パイプ540によって画定される第5流路504と、第5パイプ550によって画定される第6流路505と、を有する。このような形態であれば、例えば、第1流路401o内を流れる液体を、鉛直下方に延伸する複数の流路によって分岐させつつ鉛直下方へと流すことができる。例えば、図27は、複数の液体噴射ヘッド200を備える液体噴射装置100oを示す模式図である。液体噴射装置100oは、複数の液体噴射ヘッド200と、複数の液体噴射ヘッド200よりも上流側に配置された流路構造体400oと、流路構造体400oの第4流路503lに接続されたチューブ160と、インクタンク150を、備えている。液体噴射装置100oでは、インクタンク150からチューブ160を介して第4流路503lへと供給されたインクは、第1流路401oへと流れる。その後、第1流路401o内のインクは、第2流路501と、第3流路502と、第5流路504と、第6流路505を介して各ヘッド200へと供給される。すなわち、このような構成であれば、第1流路401o内を流れる液体を、鉛直下方に延伸する複数の流路によって、それぞれの液体噴射ヘッド200へ向かって分岐させることができる。
(J-9)上記実施形態では、第1樹脂部材411や第2樹脂部材421にはフィラー418が添加されている。これに対して、第1樹脂部材411や第2樹脂部材421にフィラー418が添加されていなくてもよい。
(J-10)上記実施形態では、第2流路501と、第3流路502と、第4流路503と、第5流路504とは、積層方向に沿った流路であるが、これらの流路は積層方向に沿った流路でなくてもよい。例えば、これらの流路は、積層方向と交差し、かつ交差方向に沿った流路であってもよい。更に、これらの流路に加えて、交差方向に沿う他の流路を備えていてもよい。
K.他の形態:
本開示は、上述の各実施形態に限られるものではなく、その趣旨を逸脱しない範囲において種々の形態によって実現することができる。例えば、本開示は以下の形態として実現可能である。以下に記載する各形態中の技術的特徴に対応する上記の各実施形態中の技術的特徴は、本開示の課題の一部又は全部を解決するために、あるいは、本開示の効果の一部又は全部を達成するために、適宜、差し替えや、組み合わせを行うことが可能である。また、その技術的特徴が本明細書中において必須であると説明されていなければ、適宜、削除することが可能である。
(1)本開示の第1の形態によれば、流路構造体が提供される。第1流路を有する流路構造体であって、樹脂で構成された第1樹脂部材と、フィルムを有する第1フィルム部材と、を有する第1流路部材と、前記第1流路部材に積層され、前記第1流路部材と接着している第2流路部材と、を備え、前記第1樹脂部材は、前記第2流路部材と対向する面であり第1凹部が設けられた第1表面を有し、前記第1フィルム部材は、第1面と、前記第1面と反対側の第2面と、を有し、前記第1面の少なくとも一部は、前記第1樹脂部材の前記第1凹部内の表面と密着しており、前記第1流路部材と前記第2流路部材との積層方向において、前記第1凹部と重なる領域内で、前記第1フィルム部材の前記第2面と前記第2流路部材とが、前記第1流路の少なくとも一部を画定していることを特徴とする。
このような形態によれば、第1樹脂部材に付着している異物が第1流路内に露出することが抑制され、第1流路内を流れる液体に異物が混入することが抑制される。
(2)上記形態の流路構造体において、前記第1面の少なくとも一部は、前記第1樹脂部材の前記第1表面と密着していてもよい。このような形態によれば、第1フィルム部材と第1樹脂部材との密着性が向上する。
(3)上記形態の流路構造体において、前記第2流路部材は、フィルムを有する第2フィルム部材を有し、前記第2フィルム部材は、前記第1流路部材に対向する第3面を有し、
前記積層方向において前記第1凹部と重なる領域内で、前記第1フィルム部材の前記第2面と前記第2フィルム部材の前記第3面とが、前記第1流路を画定していてもよい。このような形態によれば、第1流路への異物の混入がより抑制される。
(4)上記形態の流路構造体において、前記第2流路部材は、フィルムを有する第2フィルム部材を有し、前記第2フィルム部材は、前記第1流路部材に対向する第3面を有し、
前記第3面は、前記積層方向において前記第1表面と重なる領域内で、前記第2面に接着され、前記積層方向において前記第1凹部と重なる領域内で、前記第1フィルム部材の前記第2面と前記第2フィルム部材の前記第3面とが、前記第1流路を画定していてもよい。このような形態によれば、第2流路部材を構成する第2樹脂部材に付着している異物が、第1流路内に露出することを抑制できる。また、第1流路部材と第2流路部材とが、それぞれのフィルム同士を接着されているため、第1流路部材と第2流路部材との間の接着強度が向上している。
(5)上記形態の流路構造体において、前記第2流路部材は、樹脂で構成された第2樹脂部材を有し、前記第2フィルム部材は、前記積層方向において、前記第2フィルム部材の前記第3面と反対側の第4面を有し、前記第2樹脂部材は、前記第4面の少なくとも一部と固定される第2表面を有していてもよい。このような形態によれば、第2流路部材を構成する第2樹脂部材に付着している異物が、第1流路内に露出することを抑制できる。
(6)上記形態の流路構造体において、前記第2表面には、前記第1凹部と対向する第2凹部が設けられ、前記第2樹脂部材の前記第2凹部内の表面と前記第4面とが離れていてもよい。このような形態によれば、第1流路から見て、第2フィルム部材を挟んだ位置に空間が形成される。そのため、第1流路内を流れる液体の圧力変動が生じた際、第2フィルム部材が撓むことによって、第1流路に生じる圧力変動を吸収できる。
(7)上記形態の流路構造体において、前記第2表面には、前記第1凹部と対向する第2凹部が設けられ、前記第4面の少なくとも一部は、前記第2樹脂部材の前記第2凹部に対応する表面に固定されていてもよい。このような形態によれば、第2凹部が設けられない場合より第1流路の流路面積が増大するとともに、流路構造体を構成する樹脂材料に付着した異物が、第1流路部材内を流れる液体に混入することを抑制できる。
(8)上記形態の流路構造体において、前記第1流路は、前記第1流路の延伸する方向と交わる方向に延伸する複数の流路と連通し、前記複数の流路は、前記第1樹脂部材に設けられていてもよい。このような形態によれば、流路構造体内の流路が複数に分岐する場合であっても、流路構造体内を流れる液体に異物が混入することを抑制できる。
(9)上記形態の流路構造体において、前記第1流路部材は、前記第1樹脂部材と前記第1フィルム部材との一体成形品であってもよい。このような形態によれば、第1樹脂部材と第1フィルム部材とを密着させる固定具等を用いることなく、第1流路部材を構成することができる。
(10)上記形態の流路構造体において、前記フィルムは、ポリエチレンテレフタラート樹脂、ポリエチレンナフタレート樹脂、高密度ポリエチレン樹脂、および、塩化ビニル樹脂の少なくとも何れかを含んでいてもよい。このような形態によれば、第1フィルム部材の耐溶剤性を向上させることができる。
(11)上記形態の流路構造体において、前記第1フィルム部材は、前記第1樹脂部材よりもガスバリア性が高くてもよい。このような形態によれば、第1流路内を流れる液体に含まれる溶媒や揮発成分等の、蒸発および揮発を抑制することができる。
(12)上記形態の流路構造体において、前記フィルムは、ポリグリコール酸樹脂を含有していてもよい。このような形態によれば、第1流路内を流れる液体に含まれる溶媒や揮発成分等の、蒸発および揮発を抑制することができる。
(13)上記形態の流路構造体において、前記第1フィルム部材は、ポリ塩化ビニリデン、ダイヤモンドライクカーボン、アルミナ、および、酸化ケイ素のうち少なくとも1つを含むガスバリア層を有していてもよい。このような形態によれば、第1流路内を流れる液体に含まれる溶媒や揮発成分等の蒸発および揮発を、より効果的に抑制することができる。
(14)上記形態の流路構造体において、前記第1フィルム部材の前記第1面は、前記ガスバリア層によって構成されていてもよい。このような形態によれば、第1流路内を流れる液体が、ガスバリア層とは接触できないため、液体に含まれる成分によってガスバリア層が劣化することを抑制できる。
(15)上記形態の流路構造体において、前記第1樹脂部材は、フィラーを含む樹脂であってもよい。このような形態によれば、第1フィルムによって、第1樹脂部材に含まれるフィラーが異物として第1流路401に露出することが抑制される。
(16)上記形態の流路構造体において、前記第1流路部材は、ポリエチレンテレフタラート樹脂、ポリエチレンナフタレート樹脂、高密度ポリエチレン樹脂、および、塩化ビニル樹脂、金属のうち、何れかによって構成される円筒状の第1パイプを有し、前記第1流路部材には、前記第1流路に連通し、積層方向に対して垂直な面に交差する交差方向に沿う第1貫通孔が設けられ、前記第1パイプは、前記第1パイプの外周面を前記第1貫通孔の内周面に密着させて、前記第1貫通孔の内部に配置されており、前記第1パイプの内周面が、前記第1流路に連通し前記交差方向に沿う第2流路を画定していてもよい。このような形態によれば、流路構造体内を流れるインクの流動方向を、第1流路の延伸方向と第2流路の延伸方向との2通りに変化させることができる。また、第2流路における液体への異物の混入が抑制されるとともに、液体による第2流路の劣化が抑制される。
(17)上記形態の流路構造体において、前記第1流路部材は、ポリエチレンテレフタラート樹脂、ポリエチレンナフタレート樹脂、高密度ポリエチレン樹脂、および、塩化ビニル樹脂、金属の何れかによって構成される円筒状の第2パイプを有し、前記第1流路部材には、前記第1流路に連通し、前記交差方向に沿う第2貫通孔が設けられ、前記第2パイプは、前記第2貫通孔の内周面に前記第2パイプの外周面が密着するようにして、前記第2貫通孔の内部に配置されており、前記第2パイプの内周面が、前記第1流路に連通し、前記交差方向に沿う第3流路を画定していてもよい。このような形態によれば、流路構造体に、パイプによって画定され積層方向に延伸する流路が複数設けられている場合であっても、液体への異物の混入が抑制されるとともに、液体による各流路の劣化が抑制される。
(18)本開示の第2の形態によれば、流路構造体の製造方法が提供される。この流路構造体の製造方法は、フィルムを有するフィルム部材と、樹脂で構成され凹部を有する樹脂部材と、を有する第1流路部材、および、前記第1流路部材に積層される第2流路部材、によって画定される流路を備える流路構造体の製造方法であって、前記フィルムを加熱しながら折り曲げることによって、前記フィルムに前記凹部に対応する凹凸を形成して前記フィルム部材を作成する工程と、前記フィルム部材を金型に固定し、前記樹脂を前記金型に射出して成形することによって、前記凹凸と前記凹部とが対応するように前記フィルム部材と前記樹脂部材とが一体成形された前記第1流路部材を作成する工程と、第1流路部材と前記第2流路部材との積層方向において、前記第1凹部と重なる領域内で、前記フィルム部材と前記第2流路部材とが、前記流路の少なくとも一部を画定するように、前記第1流路部材と前記第2流路部材とを接着する工程と、を備えることを特徴とする。
このような形態によれば、樹脂部材に付着している異物が流路内に露出することが抑制され、流路内を流れる液体に異物が混入することが抑制される。
本開示は、上述した流路構造体に限らず、種々の態様で実現可能である。例えば、液体噴射ヘッドや、液体噴射装置、流路構造体の製造方法等の形態で実現することができる。
50…圧力調整弁、100,100o…液体噴射装置、110…制御部、112…筐体、116…キャリッジ、140…収容機構、141…ヒンジ、142…収容部、150…インクタンク、160…チューブ、200…液体噴射ヘッド、205…インク供給針、210…ホルダー、211…シール、213…フィルター、214…装着部、215…ホルダー本体、217…水平流路、218…鉛直流路、219…第1供給流路、220…第1シール部材、221…第1インク導入口、230…回路基板、231…コネクターユニット、232…接続端子、233…開口、240…アクチュエーターユニット、241…固定板、242…COF基板、243…圧電体、250…ケース本体、253…第2供給流路、254…収容空間、255…ケース、260…振動板、261…第2インク導入口、270…流路形成部材、273…第3供給流路、280…ノズルプレート、282…ノズル、290…カバー本体、291…貫通孔、293…ネジ、295…カバー、400,400b,400c,400d,400e,400f,400g,400h,400i,400j,400k,400l,400m,400n,400o…流路構造体、401,401c,401d,401e,401f,401g,401h,401i,401k,401n,401o,401p,401q…第1流路、410,410b,410f,410g,410h,410i,410j…第1流路部材、411,411f,411h,411i…第1樹脂部材、412,412f,412p,412q…第1表面、413,413h,413i,413j,413p,413q…第1凹部、414…第1凹部表面、415,415b,415c,415f,415g,415h,415i,415j…第1フィルム部材、416,416b,416f,416g,416h…第1面、417,417b,417f,417g,417h…第2面、418…フィラー、420,420c,420d,420e,420f,420j…第2流路部材、421,421d,421e,421f…第2樹脂部材、422,422f…第2表面、423、423f…第2凹部、424…第2凹部表面、425,425b,425d,425e,425f,425j…第2フィルム部材、426,426d,426e,426f…第3面、427,427e,427f…第4面、428…エッジ、429…第1空間、430…接着層、431…第3凹部、432…第2空間、433…第4凹部、434…第3空間、451…第1層、452…第2層、480…第1貫通孔、482…第1貫通孔内周面、490…第2貫通孔、492…第2貫通孔内周面、495…第3貫通孔、497…接触部、498…シール部、499…外面、501,501j…第2流路、502…第3流路、503,503l…第4流路、504…第5流路、505…第6流路、510,510j…第1パイプ、511…第1パイプ外周面、512…第1パイプ内周面、520…第2パイプ、521…第2パイプ外周面、522…第2パイプ内周面、530,530l…第3パイプ、540…第4パイプ、550…第5パイプ

Claims (22)

  1. 第1流路を有する流路構造体であって、
    樹脂で構成された第1樹脂部材と、フィルムを有する第1フィルム部材と、を有する第1流路部材と、
    前記第1流路部材に積層され、前記第1流路部材と接着している第2流路部材と、を備え、
    前記第1樹脂部材は、前記第2流路部材と対向する面であり第1凹部が設けられた第1表面を有し、
    前記第1フィルム部材は、第1面と、前記第1面と反対側の第2面と、を有し、
    前記第1面の少なくとも一部は、前記第1樹脂部材の前記第1凹部内の表面と密着しており、
    前記第2流路部材は、樹脂で構成された第2樹脂部材と、フィルムを有する第2フィルム部材を有し、
    前記第2フィルム部材は、前記第1流路部材に対向する第3面と、前記第1流路部材と前記第2流路部材との積層方向において前記第2フィルム部材の前記第3面と反対側の第4面と、を有し、
    前記積層方向において前記第1凹部と重なる領域内で、前記第1フィルム部材の前記第2面と前記第2フィルム部材の前記第3面とが、前記第1流路を画定し、
    前記第2樹脂部材は、前記第4面の少なくとも一部と固定される第2表面を有し、
    前記第2表面には、前記第1凹部と対向する第2凹部が設けられ、
    前記第2樹脂部材の前記第2凹部内の表面と前記第4面とが離れていることで、前記第2凹部内の前記表面と前記第4面とによって第1空間が画定されることを特徴とする、
    流路構造体。
  2. 前記第1空間は、前記流路構造体の外部の大気と連通していることを特徴とする、請求項1に記載の流路構造体。
  3. 前記第2凹部の幅は、前記第1流路の幅よりも大きいことを特徴とする、請求項1又は2に記載の流路構造体。
  4. 第1流路を有する流路構造体であって、
    樹脂で構成された第1樹脂部材と、フィルムを有する第1フィルム部材と、を有する第1流路部材と、
    前記第1流路部材に積層され、前記第1流路部材と接着している第2流路部材と、を備え、
    前記第1樹脂部材は、前記第2流路部材と対向する面であり第1凹部が設けられた第1表面を有し、
    前記第1フィルム部材は、第1面と、前記第1面と反対側の第2面と、を有し、
    前記第1面の少なくとも一部は、前記第1樹脂部材の前記第1凹部内の表面と密着しており、
    前記第1流路部材と前記第2流路部材との積層方向において、前記第1凹部と重なる領域内で、前記第1フィルム部材の前記第2面と前記第2流路部材とが、前記第1流路の少なくとも一部を画定し、
    前記第1樹脂部材の外面の一部は、前記第1フィルム部材に密着されていないことを特徴とする、流路構造体。
  5. 前記第1面は、前記第1樹脂部材の前記第1表面とは密着していないことを特徴とする、請求項4に記載の流路構造体。
  6. 前記第1流路部材は、前記第1樹脂部材の前記第1表面で、前記第2流路部材に対して接着されていることを特徴とする、請求項5に記載の流路構造体
  7. 前記第1面の少なくとも一部は、前記第1樹脂部材の前記第1凹部内の表面および前記第1樹脂部材の前記第1表面と密着しており、且つ、前記第1樹脂部材の前記外面のうち前記積層方向に直交する方向を向く面には密着していないことを特徴とする、請求項4に記載の流路構造体。
  8. 第1流路を有する流路構造体であって、
    樹脂で構成された第1樹脂部材と、フィルムを有する第1フィルム部材と、を有する第1流路部材と、
    前記第1流路部材に積層され、前記第1流路部材と接着している第2流路部材と、を備え、
    前記第1樹脂部材は、前記第2流路部材と対向する面であり第1凹部が設けられた第1表面を有し、
    前記第1フィルム部材は、第1面と、前記第1面と反対側の第2面と、を有し、
    前記第1面の少なくとも一部は、前記第1樹脂部材の前記第1凹部内の表面および前記第1樹脂部材の前記第1表面と密着しており、
    前記第1流路部材と前記第2流路部材との積層方向において、前記第1凹部と重なる領域内で、前記第1フィルム部材の前記第2面と前記第2流路部材とが、前記第1流路の少なくとも一部を画定しており、
    前記第1表面には、前記第1凹部とは異なる第3凹部が設けられ、
    前記第3凹部の表面が前記第1フィルム部材の前記第1面が密着されていないことで、前記第1面と前記第3凹部の前記表面とによって第2空間が画定されることを特徴とする、流路構造体。
  9. 前記第2空間は、前記第1流路の延伸方向に沿った方向に延伸していることを特徴とする、請求項8に記載の流路構造体。
  10. 前記第1面の少なくとも一部は、前記第1樹脂部材の前記第1表面と密着していることを特徴とする、請求項1に記載の流路構造体。
  11. 前記第1流路部材は、前記第1樹脂部材と前記第1フィルム部材との一体成形品であることを特徴とする、請求項1乃至10の何れか一項に記載の流路構造体。
  12. 前記フィルムは、ポリエチレンテレフタラート樹脂、ポリエチレンナフタレート樹脂、高密度ポリエチレン樹脂、および、塩化ビニル樹脂の少なくともいずれかを含むことを特徴とする、請求項1乃至11の何れか一項に記載の流路構造体。
  13. 第1流路を有する流路構造体であって、
    樹脂で構成された第1樹脂部材と、フィルムを有する第1フィルム部材と、を有する第1流路部材と、
    前記第1流路部材に積層され、前記第1流路部材と接着している第2流路部材と、を備え、
    前記第1樹脂部材は、前記第2流路部材と対向する面であり第1凹部が設けられた第1表面を有し、
    前記第1フィルム部材は、第1面と、前記第1面と反対側の第2面と、を有し、
    前記第1面の少なくとも一部は、前記第1樹脂部材の前記第1凹部内の表面と密着しており、
    前記第1流路部材と前記第2流路部材との積層方向において、前記第1凹部と重なる領域内で、前記第1フィルム部材の前記第2面と前記第2流路部材とが、前記第1流路の少なくとも一部を画定しており、
    前記第1フィルム部材は、前記第1樹脂部材よりもガスバリア性が高いことを特徴とする流路構造体。
  14. 前記フィルムは、ポリグリコール酸樹脂を含有することを特徴とする、請求項13に記載の流路構造体。
  15. 前記第1フィルム部材は、ポリ塩化ビニリデン、ダイヤモンドライクカーボン、アルミナ、および、酸化ケイ素のうち少なくとも1つを含むガスバリア層を有することを特徴とする、請求項13又は請求項14に記載の流路構造体。
  16. 前記第1フィルム部材の前記第1面は、前記ガスバリア層によって構成されることを特徴とする、請求項15に記載の流路構造体。
  17. 前記第1樹脂部材は、フィラーを含む樹脂であることを特徴とする、請求項1乃至16の何れか一項に記載の流路構造体。
  18. 第1流路を有する流路構造体であって、
    樹脂で構成された第1樹脂部材と、フィルムを有する第1フィルム部材と、を有する第1流路部材と、
    前記第1流路部材に積層され、前記第1流路部材と接着している第2流路部材と、を備え、
    前記第1樹脂部材は、前記第2流路部材と対向する面であり第1凹部が設けられた第1表面を有し、
    前記第1フィルム部材は、第1面と、前記第1面と反対側の第2面と、を有し、
    前記第1面の少なくとも一部は、前記第1樹脂部材の前記第1凹部内の表面と密着しており、
    前記第1流路部材と前記第2流路部材との積層方向において、前記第1凹部と重なる領域内で、前記第1フィルム部材の前記第2面と前記第2流路部材とが、前記第1流路の少なくとも一部を画定しており、
    前記第1流路部材は、ポリエチレンテレフタラート樹脂、ポリエチレンナフタレート樹脂、高密度ポリエチレン樹脂、および、塩化ビニル樹脂、金属のうち、何れかによって構成される円筒状の第1パイプを有し、
    前記第1流路部材には、前記第1流路に連通し、前記積層方向に対して垂直な面に交差する交差方向に沿う第1貫通孔が設けられ、
    前記第1パイプは、前記第1パイプの外周面を前記第1貫通孔の内周面に密着させて、前記第1貫通孔の内部に配置されており、
    前記第1パイプの内周面が、前記第1流路に連通し前記交差方向に沿う第2流路を画定することを特徴とする流路構造体。
  19. 前記第1流路部材は、ポリエチレンテレフタラート樹脂、ポリエチレンナフタレート樹脂、高密度ポリエチレン樹脂、および、塩化ビニル樹脂、金属の何れかによって構成される円筒状の第2パイプを有し、
    前記第1流路部材には、前記第1流路に連通し、前記交差方向に沿う第2貫通孔が設けられ、
    前記第2パイプは、前記第2貫通孔の内周面に前記第2パイプの外周面が密着するようにして、前記第2貫通孔の内部に配置されており、
    前記第2パイプの内周面が、前記第1流路に連通し、前記交差方向に沿う第3流路を画定することを特徴とする、請求項18に記載の流路構造体。
  20. 請求項1乃至19の何れか一項に記載の流路構造体と、
    前記流路構造体の流路と連通し、液体を噴射するノズルと、
    を備えることを特徴とする、液体噴射ヘッド。
  21. 請求項1乃至19の何れか一項に記載の流路構造体と、
    前記流路構造体の前記第1流路と連通し、液体を噴射するノズルと、
    前記流路構造体へ液体を供給する液体供給部と、
    を備えることを特徴とする、液体噴射装置。
  22. フィルムを有するフィルム部材と、樹脂で構成され凹部を有する樹脂部材と、を有する第1流路部材、および、前記第1流路部材に積層される第2流路部材、によって画定される流路を備える流路構造体の製造方法であって、
    前記フィルムを加熱しながら折り曲げることによって、前記フィルムに前記凹部に対応する凹凸を形成して前記フィルム部材を作成し、
    前記フィルム部材を金型に固定し、前記樹脂を前記金型に射出して成形することによって、前記凹凸と前記凹部とが対応するように前記フィルム部材と前記樹脂部材とが一体成形された前記第1流路部材を作成し、
    前記第1流路部材と前記第2流路部材との積層方向において、前記凹部と重なる領域内で、前記フィルム部材と前記第2流路部材とが、前記流路の少なくとも一部を画定するように、前記第1流路部材と前記第2流路部材とを接着することを特徴とする、
    流路構造体の製造方法。
JP2019198526A 2019-10-31 2019-10-31 流路構造体、液体噴射装置、液体噴射ヘッド、および、流路構造体の製造方法 Active JP7434803B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019198526A JP7434803B2 (ja) 2019-10-31 2019-10-31 流路構造体、液体噴射装置、液体噴射ヘッド、および、流路構造体の製造方法
CN202011173944.0A CN112743990B (zh) 2019-10-31 2020-10-28 流道结构体及其制造方法、液体喷射装置、液体喷射头
US17/083,852 US11685145B2 (en) 2019-10-31 2020-10-29 Flow path structure, liquid ejecting apparatus, liquid ejecting head, and method of manufacturing flow path structure

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019198526A JP7434803B2 (ja) 2019-10-31 2019-10-31 流路構造体、液体噴射装置、液体噴射ヘッド、および、流路構造体の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021070246A JP2021070246A (ja) 2021-05-06
JP7434803B2 true JP7434803B2 (ja) 2024-02-21

Family

ID=75647763

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019198526A Active JP7434803B2 (ja) 2019-10-31 2019-10-31 流路構造体、液体噴射装置、液体噴射ヘッド、および、流路構造体の製造方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US11685145B2 (ja)
JP (1) JP7434803B2 (ja)
CN (1) CN112743990B (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005193427A (ja) 2003-12-26 2005-07-21 Kyoraku Co Ltd インク供給チューブおよびその製造方法
US20060181584A1 (en) 2004-09-06 2006-08-17 Nip Shui K Ink cartridge for ink-jet printer
JP2016087858A (ja) 2014-10-31 2016-05-23 セイコーエプソン株式会社 液体噴射装置及びメンテナンス方法
JP2018083349A (ja) 2016-11-24 2018-05-31 キヤノン株式会社 液体吐出ヘッドの製造方法

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05138887A (ja) 1991-11-21 1993-06-08 Canon Inc 液体噴射記録ヘツド、その製造方法及び記録装置
US5387314A (en) * 1993-01-25 1995-02-07 Hewlett-Packard Company Fabrication of ink fill slots in thermal ink-jet printheads utilizing chemical micromachining
JP3250402B2 (ja) 1995-02-13 2002-01-28 ミノルタ株式会社 インクジェット記録装置
US5818481A (en) 1995-02-13 1998-10-06 Minolta Co., Ltd. Ink jet printing head having a piezoelectric driver member
US20030155328A1 (en) * 2002-02-15 2003-08-21 Huth Mark C. Laser micromachining and methods and systems of same
JP3939678B2 (ja) * 2003-01-14 2007-07-04 大成プラス株式会社 パネル形成による熱交換器とその製造方法
CN1442279A (zh) * 2003-04-11 2003-09-17 北京玻璃钢研究设计院 复合材料真空注射成型方法
JP2007050587A (ja) 2005-08-17 2007-03-01 Canon Inc 液体供給チューブおよびこれを用いたインクジェット記録装置
JP2008119871A (ja) 2006-11-09 2008-05-29 Seiko Epson Corp 液体吐出ヘッド
JP2010036481A (ja) 2008-08-06 2010-02-18 Brother Ind Ltd 液体吐出ヘッド及びインクジェットヘッド
JP2010214779A (ja) * 2009-03-17 2010-09-30 Seiko Epson Corp 中空成形品、中空成形品用金型、中空成形品の製造方法
US9789685B2 (en) 2015-07-24 2017-10-17 Seiko Epson Corporation Flow path structure, liquid ejecting head, liquid ejecting apparatus, and manufacturing method of flow path structure
JP6631781B2 (ja) * 2015-10-30 2020-01-15 セイコーエプソン株式会社 流路部材の製造方法
JP2018094809A (ja) * 2016-12-14 2018-06-21 セイコーエプソン株式会社 流路構造体、液体吐出ヘッド、液体吐出装置、流路構造体の製造方法
JP6984316B2 (ja) 2017-10-30 2021-12-17 セイコーエプソン株式会社 溶融材料供給装置、三次元造形装置
EP3797971B1 (en) * 2017-08-24 2022-02-16 Seiko Epson Corporation Three-dimensional shaping apparatus

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005193427A (ja) 2003-12-26 2005-07-21 Kyoraku Co Ltd インク供給チューブおよびその製造方法
US20060181584A1 (en) 2004-09-06 2006-08-17 Nip Shui K Ink cartridge for ink-jet printer
JP2016087858A (ja) 2014-10-31 2016-05-23 セイコーエプソン株式会社 液体噴射装置及びメンテナンス方法
JP2018083349A (ja) 2016-11-24 2018-05-31 キヤノン株式会社 液体吐出ヘッドの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN112743990A (zh) 2021-05-04
US20210129512A1 (en) 2021-05-06
JP2021070246A (ja) 2021-05-06
US11685145B2 (en) 2023-06-27
CN112743990B (zh) 2023-08-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN100393518C (zh) 液体喷头单元和液体喷射装置
US10005280B2 (en) Liquid ejecting head and liquid ejecting apparatus
US9821565B2 (en) Flow path member, liquid ejecting head and liquid ejecting apparatus
EP3466693B1 (en) Liquid ejecting unit, liquid ejecting head, support body for liquid ejecting head
CN109421377B (zh) 盖装置以及液体喷射装置
JP2006142215A (ja) 圧力調整弁、機能液供給装置、描画装置、電気光学装置の製造方法、電気光学装置、および電子機器
JP7434803B2 (ja) 流路構造体、液体噴射装置、液体噴射ヘッド、および、流路構造体の製造方法
KR100658131B1 (ko) 액체 방울 토출 장치, 액체 방울 토출 장치의 액체 공급장치, 전기 광학 장치 및 전자 기기
US7832086B2 (en) Alignment jig, manufacturing method thereof, and method of manufacturing liquid-jet head unit
JP5556457B2 (ja) 液体噴射ヘッドユニット、及び、液体噴射装置
JP2009106881A (ja) フィルタ、これを備えた圧力調整弁および機能液供給機構、並びに液滴吐出装置、電気光学装置の製造方法および電気光学装置
JP2007175894A (ja) インクジェットヘッドの製造方法
JP5849552B2 (ja) インクジェットヘッド及びその製造方法、並びに画像形成装置
JP6260376B2 (ja) 液体噴射ヘッドおよび液体噴射装置
JP2020055305A (ja) 液体噴射ヘッド及び液体噴射システム
JP6292396B2 (ja) 液体噴射ヘッド及び液体噴射装置並びに液体噴射ヘッドの製造方法
JP5621363B2 (ja) 液体噴射ヘッドユニット、液体噴射ヘッドユニットの製造方法、及び、液体噴射装置
US7784922B2 (en) Liquid droplet ejecting apparatus
JP7028229B2 (ja) 液体噴射ヘッドおよび液体噴射装置
JP2015193160A (ja) 液体噴射ヘッド及び液体噴射装置
US20210394520A1 (en) Flow passage member, liquid ejecting head, liquid ejecting apparatus, and method for manufacturing flow passage member
US20100149264A1 (en) Liquid Ejecting Head, Liquid Ejecting Head Unit, and Liquid Ejecting Apparatus
JP2009142769A (ja) コイルばね、流体機器におけるフィルタの取付け構造および圧力調整弁、並びに機能液供給機構、液滴吐出装置、電気光学装置の製造方法および電気光学装置
JP2008185365A (ja) 重量測定装置、これを備えた吐出検査装置および液滴吐出装置、並びに電気光学装置の製造方法、電気光学装置および電子機器
JP2009106880A (ja) 流体機器におけるフィルタの取付構造、これを備えた圧力調整弁および機能液供給機構、並びに液滴吐出装置、電気光学装置の製造方法および電気光学装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220927

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20230822

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230905

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20231026

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20240109

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20240122

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7434803

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150