JP6794156B2 - 樹脂モールド成形方法 - Google Patents

樹脂モールド成形方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6794156B2
JP6794156B2 JP2016130581A JP2016130581A JP6794156B2 JP 6794156 B2 JP6794156 B2 JP 6794156B2 JP 2016130581 A JP2016130581 A JP 2016130581A JP 2016130581 A JP2016130581 A JP 2016130581A JP 6794156 B2 JP6794156 B2 JP 6794156B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
piece
mold
molded part
resin
molding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016130581A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018001557A (ja
JP2018001557A5 (ja
Inventor
飯島 康
康 飯島
山口 裕久雄
裕久雄 山口
幹也 梅山
幹也 梅山
及川 悟司
悟司 及川
弘雅 安間
弘雅 安間
卓也 岩野
卓也 岩野
了 木村
了 木村
直子 辻内
直子 辻内
恭輔 戸田
恭輔 戸田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2016130581A priority Critical patent/JP6794156B2/ja
Priority to US15/631,120 priority patent/US10434694B2/en
Publication of JP2018001557A publication Critical patent/JP2018001557A/ja
Publication of JP2018001557A5 publication Critical patent/JP2018001557A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6794156B2 publication Critical patent/JP6794156B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/16Making multilayered or multicoloured articles
    • B29C45/1603Multi-way nozzles specially adapted therefor
    • B29C45/1604Multi-way nozzles specially adapted therefor using a valve urged by the injection pressure
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/16Making multilayered or multicoloured articles
    • B29C45/1635Making multilayered or multicoloured articles using displaceable mould parts, e.g. retractable partition between adjacent mould cavities
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/03Injection moulding apparatus
    • B29C45/04Injection moulding apparatus using movable moulds or mould halves
    • B29C45/06Injection moulding apparatus using movable moulds or mould halves mounted on a turntable, i.e. on a rotating support having a rotating axis parallel to the mould opening, closing or clamping direction
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/16Making multilayered or multicoloured articles
    • B29C45/1603Multi-way nozzles specially adapted therefor
    • B29C45/1607Multi-way nozzles specially adapted therefor having at least three different ways
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/17Ink jet characterised by ink handling
    • B41J2/175Ink supply systems ; Circuit parts therefor
    • B41J2/17503Ink cartridges
    • B41J2/17553Outer structure
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/17Ink jet characterised by ink handling
    • B41J2/175Ink supply systems ; Circuit parts therefor
    • B41J2/17503Ink cartridges
    • B41J2/17559Cartridge manufacturing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/0053Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor combined with a final operation, e.g. shaping
    • B29C45/006Joining parts moulded in separate cavities
    • B29C2045/0072Joining parts moulded in separate cavities the parts to be joined being moulded in a stack mould
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/16Making multilayered or multicoloured articles
    • B29C45/1603Multi-way nozzles specially adapted therefor
    • B29C2045/161Multi-way nozzles specially adapted therefor using a hollow needle valve through which one material is injected
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/16Making multilayered or multicoloured articles
    • B29C45/1603Multi-way nozzles specially adapted therefor
    • B29C2045/1614Multi-way nozzles specially adapted therefor side-by-side flow of materials in the same channel
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/16Making multilayered or multicoloured articles
    • B29C45/1615The materials being injected at different moulding stations
    • B29C2045/1617The materials being injected at different moulding stations using stack moulds
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/17Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C45/40Removing or ejecting moulded articles
    • B29C45/44Removing or ejecting moulded articles for undercut articles
    • B29C45/4457Removing or ejecting moulded articles for undercut articles using fusible, soluble or destructible cores
    • B29C2045/4464Removing or ejecting moulded articles for undercut articles using fusible, soluble or destructible cores injecting the core and the undercut article in separate cavities
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/16Making multilayered or multicoloured articles
    • B29C45/1615The materials being injected at different moulding stations
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/16Making multilayered or multicoloured articles
    • B29C45/1615The materials being injected at different moulding stations
    • B29C45/162The materials being injected at different moulding stations using means, e.g. mould parts, for transferring an injected part between moulding stations
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2031/00Other particular articles
    • B29L2031/767Printing equipment or accessories therefor
    • B29L2031/7678Ink or toner cartridges
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/14Structure thereof only for on-demand ink jet heads
    • B41J2002/14475Structure thereof only for on-demand ink jet heads characterised by nozzle shapes or number of orifices per chamber

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)
  • Injection Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)

Description

本発明は、樹脂モールド成形方法の製造方法に関する。
一般に、屈曲した中空構造を有する液体吐出ヘッドの流路構成は、製法の容易さや、軽さ、耐腐食性の観点から、樹脂モールドで形成されることが多い。特許文献1には、複雑な内部構造を実現するための複数の部品を同じ金型内の異なる位置のそれぞれに樹脂を注入して1次成形し、その後これらを同じ金型内で係合させ、接合部に対し改めて樹脂を注入して2次成形する方法が開示されている。以下、このような製造方法をダイスライドインジェクション成形と称する。ダイスライドインジェクション成形を採用すれば、上記流路構成のような複雑な内部構造を有するモールド成形品を、精度の高い状態で効率良く製造することが可能となる。
特開2002−178538号公報
ところで、ダイスライドインジェクション成形において、第1成形で複数の中空構造部材を個別に形成した後、これら成形品を係合させ結合させる第2成形では、結合のための樹脂充填圧力が1次成形品に作用して変形させてしまう場合がある。特に、1次成形品が、インクジェットヘッドの流路のように複雑な中空構造を有している場合は、その変形が個々の液室の容積や形状に影響し、インクの吐出状態を不安定にしてしまう。また、第2成形の最中に1次成形品が変形すると、必要な箇所に樹脂が流入せず、結合自体が不完全となり歩留まりを低下させてしまう。
本発明は上記問題点を解決するために成されたものである。よってその目的とするところは、ダイスライドインジェクション成形において、第2成形時の樹脂充填に伴う1次成形品の変形を回避しつつ、樹脂を目的の箇所に確実に流入させることにより、高品位で生産性の高い樹脂モールド成形方法を提供することである。
そのために本発明は、金型の内部に樹脂を流入することによって、前記金型の異なる位置に第1成形部品と第2成形部品を成形する第1の成形工程と、前記金型の内部で前記第1成形部品と前記第2成形部品を第1の方向に係合させた状態で、当該係合の部分に樹脂を流入することによって、前記第1成形部品と第2成形部品を結合して樹脂モールドを成形する第2の成形工程とを有する樹脂モールド成形方法であって、前記第2成形部品は、前記第1の成形工程において、前記第1の方向に移動可能な第1の駒と前記第1の方向と交差する第2の方向に移動可能な第2の駒を係合させた領域に樹脂を流入することによって形成され、且つ、前記第2の成形工程において、前記第1の駒は前記第2成形部品と当接され前記第2の駒は前記第2成形部品から離間された状態で前記樹脂が流入されることによって前記第1成形部品と結合され、前記第1の成形工程で前記第1の駒と前記第2の駒が配置する領域は、前記第1の駒と前記第2の駒が前記第2成形部品から離間された状態において、互いに連結する中空領域となり、前記第1の成形工程の係合において、前記第1の駒は前記第1の方向に延在する複数の壁を有し、前記複数の壁のうちの少なくとも1つの壁において、前記第1の方向における端面は前記第2の駒とは当接せず、かつ、側面は前記第2の駒と当接していることを特徴とする。
本発明によれば、高品位で生産性の高い樹脂モールド成形方法を提供することができる。
(a)および(b)は、インクジェットヘッドの斜視図である。 インクジェットヘッドの分解斜視図である。 1次成形品を係合させた状態を示す図である。 1次成形品を結合させた状態を示す図である。 本金型における1次成形を説明するための図である。 (a)〜(d)は、1次成形における本金型の断面図である。 (a)〜(d)は、1次成形が完了した後の工程を示す図である。 (a)〜(c)は、2次成形における本金型の断面図である。 (a)〜(c)は、2次成形における結合状態を示す図である。 第2成形において、液化樹脂が流れる経路を示す図である。 (a)および(b)は、第2成形部品の成形に使用する駒を示す図である。 流入圧力の作用について説明するための断面図である。 本実施例における流入圧力の作用について説明する図である。
図1は、本発明の液体吐出ヘッドとして使用可能なインクジェットヘッドH001(以下、IJヘッドH001)の斜視図である。IJヘッドH001は、主に、吐出素子部H002と、本発明の樹脂モールド成形品となるインク収納部材H004と、インク導入部材H015とで構成されている。
本実施例のIJヘッドH001は、6色のインクを吐出して画像をプリントするためのカラーインクジェットヘッドとする。このため、インク導入部材H015には、不図示のチューブを介して供給されるインクを、インク収納部材H004内に導くためのインク供給口H003が6色分設けられている。
インク収容部材H004の内部には、インク供給口H003から供給されたインクを、吐出素子部H002まで導くためのインク液室や流路が、6色のインクそれぞれについて個別に形成されている。吐出素子部H002には個々のインクに対応する吐出素子が複数ずつ配列されており、個々の吐出素子は吐出信号に従ってインクを滴として−z方向に吐出する。
図2は、本実施例のダイスライドインジェクション成形における、1次成形品を説明するための分解斜視図である。1次成形で形成されるのは、第1成形部品H011、第2成形部品H012、および流路蓋部材H013である。これら3部品を本金型の異なる箇所で成形した後、第1成形部品H011と第2成形部品H012の間にフィルタH014を挟みこんでz方向に係合させ、更に第2成形部品H012に対しては−y方向より流路蓋部材H013を当接させる。そして、これら3部品を係号させた状態で、結合用の樹脂を用いて互いに結合させることにより、インク収納部材H004が形成される。このようなインク収納部材H004に対し、さらに+y方向よりインク導入部材H015を、−z方向より吐出素子部H002を取り付けることにより、本実施例のIJヘッドH001が完成する。
なお、第2成形部品H012の内部には、インクを吐出素子部H002まで導くための液室や流路が、6色のインクそれぞれについて独立に形成される。これら液室や流路はコンパクト化のため複雑な中空構造を有しているが、このような中空構造は、1次成形において−z方向側から第1の駒が−y方向から第2の駒が、それぞれ宛がわれた状態で樹脂が注入されることにより形成される。本発明は上記駒形状に特徴を有するものであるが、その詳細ついては後に詳しく説明する。
図3は、1次成形で成形された第1成形部品H011、第2成形部品H012および流路蓋部材H013を係合させた状態を示している。第1成形部品H011と第2成形部品H012を、フィルタH014を挟んでz方向に積層されることにより、第1成形部品H011と第2成形部品H012の向かい合う壁面が互いに係合し、四方の壁による箱型形状が形成される。
図4は、図3に対し、更に液状樹脂を射出させて、両者を結合させた状態を示している。第1成形部品H011と第2成形部品H012の係合部や不図示の流路蓋部材H013との係合部には、液状樹脂を誘導するためのゲートランナーH031が形成される。液状樹脂注入時、当該樹脂はゲートランナーH031に沿って流入し、第1成形部品H011、第2成形部品H012、および流路蓋部材H013を結合させる。ゲートランナーH031を用意しておくことにより、係合部全域に封止部材を速やかに誘導することができる。
以下、図5〜8を用いて、本実施例のダイスライドインジェクション成形工程を詳しく説明する。なお、図1〜4に示すxyz軸と図5〜8に示すxyz軸は、インク収納部材H004に対し固定された共通の方向軸であり、重力方向とは無関係である。完成されたIJヘッドを実使用する際は、図1〜4の−z方向が重力方向となる。一方、図5〜8に示すダイスライドインジェクション成形工程においては、−y方向が重力方向となる。
図5は、本実施例の本金型K001における、1次成形を説明するための図である。本実施例で使用する本金型K001は、固定側金型K010と、固定側金型K010に対し−z方向に離間可能な可動側金型K020を備えている。また、固定側金型K010の+z方向側の面には、第1〜第4のバルブゲートK041〜K044が接続され、それぞれが所定のタイミングで液化された樹脂を金型内部に噴射できるようになっている。
1次成形では、固定側金型K010と可動側金型K020を図5のように型締めした状態で、第1〜3のバルブゲートK041、K042、K043より液体樹脂を噴射し、第1成形部品H011、第2成形部品H012および流路蓋部材H013を形成する。本金型の−x方向側では、第1のバルブゲートK041によって第1成形部品H011が成形される。また、第1成形部品H011から−y方向にずれた位置では第3のバルブゲートK043によって流路蓋部材H013が成形される。更に、第1成形部品H011から+x方向側にずれた位置では第2のバルブゲートK042によって、第2成形部品H012が成形される。
図6(a)〜(d)は、図5に示す1次成形における本金型K001の断面図である。図6(a)および(b)は、図5の本金型K001をそれぞれ+y方向および+z方向から見た場合の透視図である。また、図6(c)は同図(a)におけるVIC−VICから見た場合の透視図、図6(d)はVID−VIDから見た場合の透視図である。可動側金型K020の中を±x方向に移動可能なダイスライド金型K050は、1次成形時、図6(a)に示す位置に配置される。
図6(a)に示すように、第1成形部品H011は、主な領域が固定側金型K010の側で成形されている。1次成形時、固定側金型K010においては、±y方向側から不図示のスライド駒が宛がわれ、その状態で第1のバルブゲートK041より液化樹脂が流入される。流路蓋部材H013は、図6(c)に示すように、主に可動側金型K020の側で成形されている。1次成形時、可動側金型K020においては、±y方向に移動可能な第1のスライド駒K051が、第3のバルブゲートK043の位置に−y方向側から宛がわれ、その状態で第3のバルブゲートK043より液化樹脂が流入される。1次成形において、第1成形部品H011と流路蓋部材H013は、x方向にはほぼ同じ位置、y方向には異なる位置に成形される。
第2成形部品H012については、図6(a)に示すように、可動側金型K020内のダイスライド金型K050と固定側金型K010の両方の中で成形される。具体的には、第2成形部品H012の流路構造部分は主にダイスライド金型K050内で、流路構造部分から+z方向に延在する2つの壁面は主に固定側金型K010内で成形される。更に、ダイスライド金型K050内では、図6(b)および(d)に示すように、±y方向に移動可能な第2のスライド駒K052が−y方向側から宛がわれ、その状態で第2のバルブゲートK042より液化樹脂が流入される。なお、ダイスライド金型K050、第1のスライド駒K051および第2のスライド駒K052は、エアー圧や油圧によるシリンダーあるいは電動シリンダーを駆動源としている。
図7(a)〜(d)は、ダイスライドインジェクション成形において、1次成形が完了した後の工程を示す図である。ここで、図7(a)は、図6(a)に相当する。1次成形が完了すると、可動側金型K020は−z方向に移動し、固定側金型K010から離間する(図7(b))。この際、主に固定側金型K010で形成された第1成形部品H011は固定側金型K010に保持され、主に可動側金型K020で形成された流路蓋部材H013は可動側金型K020に保持される。また、ダイスライド金型K050内で第2のスライド駒K052が宛がわれて形成された第2成形部品H012は、第2のスライド駒K052が−y方向に分離した後も、ダイスライド金型K050に保持される。
次に、可動側金型K020内においてダイスライド金型K050を−x方向に移動させ、第1成形部品H011および流路蓋部材H013に対しx方向の位置合わせを行う(図7(c))。その後、第1成形部品H011と第2成形部品H012の間に予め用意したフィルタH014を挿入し、再度可動側金型K020を+z方向に移動する(図7(d))。更に、第1のスライド駒K051を+y方向にスライドさせ、移動してきた第2成形部品H012に当接させる。以上により、第1成形部品H011、第2成形部品H012および流路蓋部材H013が互いに係合し、図3に示したような液体収納容器が形成される。
図8(a)〜(c)は、ダイスライドインジェクション成形の2次成形における本金型K001の断面図である。図8(a)は、図7(d)の状態に相当する。この際、図8(b)および(c)に示すように、第1のスライド駒K051は、移動して来た第2成形部品H012に向けて+y方向に移動し、1次成形で成形された流路蓋部財H013を第2成形部品H012に当接させる。そして、これら成形品を重力方向下方となる−y方向から支えている。第2成形では、このような状態で固定側金型K010と可動側金型K020を型締めし、第4のバルブゲートK044より液化樹脂を噴射する。
図9(a)〜(c)は、2次成形における結合状態を示す図である。図9(a)は、インク収納部材H004のxz面の断面図であり、同図(b)および(c)は、矩形DTで囲った領域の拡大断面図である。図9(b)は液化樹脂の流入前、同図(c)は流入後をそれぞれ示している。
第1成形部品H011と第2成形部品H012を係合させることにより、インク収納部材H004内にはインク色のそれぞれに対応する6つの液室H022が形成される。そして第4のバルブゲートK044より液化樹脂を噴射すると、液化樹脂はゲートランナーH031に沿って流入し、ゲートランナーH031に位置する部分でフィルタH014を固定する。
図10は、第2成形において、液化樹脂がゲートランナーH031に沿って流れる経路を示す図である。ここでは、説明のため、第1成形品H011を取り外した状態を示している。図において、−y方向が重力方向となる。第4のバルブゲートK044の2箇所の噴出位置K044pから流入された樹脂は、ゲートランナーH031に沿って矢印で示す方向に流動し、フィルタH014を挟んだ状態で第1成形部材H011と第2成形部材H012を結合させる。結果、xy方向に延在するフィルタH014は、第1成形部材と第2成形部材に±z方向から挟持された位置で封止され、個々の液室H022同士は互いに隔離される。つまり、フィルタH014は、それぞれの液室H022内で異物の混入を防御することが可能となる。
その後−y方向側の壁面に到達した液化樹脂は、更にゲートランナーH031に沿って−z方向に進み、当該領域に係合されている流路蓋部材H013と第2成形品を結合させる。結果、個々の液室H022から吐出素子部H002に接続する6色分のインク流路が完成する。
以上のような1次成形および2次成形が完了すると、再び可動側金型K020を−z方向に移動して本金型K001を開く。これにより、完成されたインク収納部材H004を本金型K100から取り出すことが可能となる。
次に、本発明の特徴となる流路構造とこれを実現する駒形状について詳しく説明する。シリアル型のインクジェット記録装置の吐出素子部H002では、異なるインクを吐出する吐出素子列がIJヘッドの走査方向(x方向)に並列配置されている。しかしながら、多数の吐出素子列を走査方向(x方向)方向に配列すると、吐出素子部H002のx方向の幅が大きくなり、プリント速度が低下してしまう。よって、吐出素子部H002においては、複数の吐出素子列をx方向に高密度に配列した小型化が求められている。
その一方で、IJヘッドH001の液室H022においては、吐出動作に応じて徐々に蓄積される気泡を収容可能な程度の容積が必要とされる。すなわち、気泡を収容可能な容積を確保しつつ、小サイズの吐出素子部H002までインクを導く第2成形部品(流路部材)では、−z方向に向かってx方向に狭まるような傾斜した流路が求められる。但し、そのような流路は、z方向を型締め方向とする固定側金型K010と可動側金型K020の突合せで形成することは出来ない。このため、本実施例では±y方向に移動可能であって、−z方向に向かってx方向に狭まるような傾斜を有する第2のスライド駒K052を用意し、これを第2成形部品H012の形成領域に挿入した状態で1次成形を行う。
図11(a)および(b)は、第2成形部品H012を成形するために使用する駒を説明するための図である。第1の駒K201は、ダイスライド金型K050の面に形成された駒である。第1の駒K201を、第成形部品H012の−z方向側に配置することによって、後に吐出素子部H002をはめ込む領域と、吐出素子部H002の吐出素子列にインクを導く6つの流路が形成される。
第2の駒K202は、第2のスライド駒K052に形成された駒である。第2のスライド駒K052を図(c)に示す位置に配置することにより、第2の駒K202が第2成形部品H012の成形領域に配置される。この状態で、当該領域に液体樹脂を流入することにより、第成形部品H012内に−z方向に向かってx方向に徐々に狭まるような流路が形成される。
図11(b)は、第1成形における第1の駒K201と第2の駒K202の係合状態を示す図である。図のように、第1の駒K201と第2の駒K202を交差する方向から係合させた状態で樹脂を流入することによって、駒部材が存在しない領域にモールドの壁が成形され、駒部材が存在する領域は中空領域すなわち後の流路となる。このため、1次成形では、後に液室となる領域を形成する第2の駒K202と、この液室から吐出素子部H002までインクを導く液路を形成する第1の駒K201とを、インクの数に対応する6箇所で互いに連結させておく必要がある。
一方、2次成形では、第2の駒H202を抜いた後の第2成形部品H012に対し、新たに−y方向側から流路蓋部材H013を係合させこれを接着させる。この際、第2の駒K202を抜いた後の第成形部品H012の内部は、薄い壁によって隔てられた細長い中空領域が複数並列した状態となっており、強度は然程強くない。このため、型締めした状態で樹脂を流入すると、その圧力によって流路構造が変形してしまったり樹脂が正規の経路から外れてしまったりするおそれがある。
図12は、上記流入圧力の作用について説明するための断面図である。本図は、図7(d)の工程に相当する。すなわち、流路構造を形成した第2の駒K202はスライド駒K052とともに退避し、第2の駒K202が存在していた領域に6つの中空の液室H022が形成されている。そして、図では示していないが、1次成形で成形された流路蓋部材H013が、第1のスライド駒K051の移動に伴って、−y方向側(図の背面側)から当接されている。第1の駒K201については、ダイスライド金型K050の移動面に形成されているので、2次成形の段階でも第2成形部品H012に当接したままになっている。
図12に示す第1の駒K201では、後に流路となる6つの壁の全てが+z方向に等しい高さおよび形状を有し、その先端の全てが1次成形時に第2の駒と+z方向に当接するようになっている。このため、第2の駒K202を離間させた図12に示す状態において、第1の駒K201の6つの壁の先端は、そのいずれもが+z方向において中空領域には当接するが壁領域には当接しない状態となる。この状態で液体樹脂を噴射すると、樹脂の流入圧力はゲートランナーH031の周囲に広がり、中空の液室を形成する壁面にも−z方向の圧力が作用して、液室H022を変形させてしまうおそれが生じる。本実施例では、このような変形を回避するために、第1の駒K201と第2の駒K202の形状およびその係合状態に特徴を持たせる。
図13は、本実施例の第1の駒K201と第2の駒K202を用いた場合の、流入圧力の作用について説明する図である。本実施例では、第1の駒K201と第2の駒K202を係合させた状態において、第1の駒K201の先端の一部を第2の駒K202に対し+z方向に当接させないようにしている。具体的には、図11(a)に示すように、6つの壁の高さやその先端形状を互いに異ならせ、6つの壁のうち4つの壁が第2の駒と+z方向ではなくx方向に当接し、+z方向には露出させるようにしている。このような露出領域を形成しておくことにより、1次成形ではその領域にモールド壁を形成し、2次成形では当該モールド壁を−z方向側から直接支持することが出来るようになる。結果、2次成形で液体樹脂を流入しても、第1の駒K201によって支持されているモールド壁には、流圧に対する+z方向の抗力が生じ、成形品の変形を回避することが可能となる。特に、x方向の外側から2番目に位置する2つの壁は、中空液室H022のほぼ中央の位置まで+z方向に延在しているので、2次成形時の第2成形部品H012をしっかりと支持することができる。
なお、本実施例では、6つの液室のうち、特に流圧の影響を受けやすい4つの液室を2次成形時に支持するような形状としたが、無論全ての液室を支持する形状としてもよいし、より少ない数の液室を支持する形状としても良い。いずれにしても、第1の駒と第2の駒を係合させた1次成形において、第1の駒の+z方向の先端の少なくとも一部が第2の駒に当接していなければ、本発明の効果を発揮することができる。
以上説明した本発明によれば、2次成形における液室の変形を回避し、流入された樹脂を正規の経路に導くことができる。結果、精密なインク収納部材H004を生産性の高い状態で製造することが可能となる。
H004 樹脂モールド(インク収納部材)
H011 第1成形部品
H012 第2成形部品
H022 中空領域
K001 本金型
K201 第1の駒
K202 第2の駒

Claims (7)

  1. 金型の内部に樹脂を流入することによって、前記金型の異なる位置に第1成形部品と第2成形部品を成形する第1の成形工程と、
    前記金型の内部で前記第1成形部品と前記第2成形部品を第1の方向に係合させた状態で、当該係合の部分に樹脂を流入することによって、前記第1成形部品と第2成形部品を結合して樹脂モールドを成形する第2の成形工程と
    を有する樹脂モールド成形方法であって、
    前記第2成形部品は、前記第1の成形工程において、前記第1の方向に移動可能な第1の駒と前記第1の方向と交差する第2の方向に移動可能な第2の駒を係合させた領域に樹脂を流入することによって形成され、且つ、前記第2の成形工程において、前記第1の駒は前記第2成形部品と当接され前記第2の駒は前記第2成形部品から離間された状態で前記樹脂が流入されることによって前記第1成形部品と結合され、
    前記第1の成形工程で前記第1の駒と前記第2の駒が配置する領域は、前記第1の駒と前記第2の駒が前記第2成形部品から離間された状態において、互いに連結する中空領域となり、前記第1の成形工程の係合において、前記第1の駒は前記第1の方向に延在する複数の壁を有し、前記複数の壁のうちの少なくとも1つの壁において、前記第1の方向における端面は前記第2の駒とは当接せず、かつ、側面は前記第2の駒と当接していることを特徴とする樹脂モールド成形方法。
  2. 前記金型は、固定側金型と、前記第1の方向に移動することによって前記固定側金型との間で型締めおよび離間を切り替えることが可能な可動側金型で構成されることを特徴とする請求項1に記載の樹脂モールド成形方法。
  3. 前記金型は、前記可動側金型の内部で前記第1の方向および前記第2の方向と交差する第3の方向に移動可能なダイスライド金型を備え、
    前記第1の成形工程と前記第2の成形工程の間に、前記可動側金型を前記固定側金型から離間させ、前記ダイスライド金型を前記第3の方向に移動させることによって、前記固定側金型に支持される前記第1成形部品と前記ダイスライド金型に支持される前記第2成形部品の前記第3の方向における位置合わせを行う工程を更に有することを特徴とする請求項2に記載の樹脂モールド成形方法。
  4. 前記第1の成形工程では、前記金型の内部の前記第1成形部品および前記第2成形部品とは異なる位置に第3成形部品を更に成形し、
    前記第2の成形工程では、前記第3成形部品を前記第2成形部品に対して前記第2の方向から当接させることにより、前記第1成形部品と前記第2成形部品と前記第3成形部品を結合して前記樹脂モールドを成形することを特徴とする請求項1ないし3のいずれか1項に記載の樹脂モールド成形方法。
  5. 前記第1の成形工程の係合において、前記第1の駒の前記先端の一部は、前記第1の方向において、前記中空領域のほぼ中央の位置まで延在していることを特徴とする請求項1ないし4のいずれか1項に記載の樹脂モールド成形方法。
  6. 前記樹脂モールドは、複数の前記中空領域に収容したインクのそれぞれを吐出素子部に個別に供給するためのインク収容部材であることを特徴とする請求項1ないし5のいずれか1項に記載の樹脂モールド成形方法。
  7. 前記第1の駒は前記吐出素子部を配置する領域と当該吐出素子部にインクを導く流路を形成するための形状を有し、前記第2の駒は前記吐出素子部および前記第1の駒よりも前記第1の方向および前記第2の方向と交差する第3の方向に大きな領域から前記第1の駒によって形成される前記流路までインクを導く液路を形成するための形状を有することを特徴とする請求項6に記載の樹脂モールド成形方法。
JP2016130581A 2016-06-30 2016-06-30 樹脂モールド成形方法 Active JP6794156B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016130581A JP6794156B2 (ja) 2016-06-30 2016-06-30 樹脂モールド成形方法
US15/631,120 US10434694B2 (en) 2016-06-30 2017-06-23 Resin molding method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016130581A JP6794156B2 (ja) 2016-06-30 2016-06-30 樹脂モールド成形方法

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2018001557A JP2018001557A (ja) 2018-01-11
JP2018001557A5 JP2018001557A5 (ja) 2019-07-11
JP6794156B2 true JP6794156B2 (ja) 2020-12-02

Family

ID=60805937

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016130581A Active JP6794156B2 (ja) 2016-06-30 2016-06-30 樹脂モールド成形方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US10434694B2 (ja)
JP (1) JP6794156B2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6768467B2 (ja) * 2016-11-24 2020-10-14 キヤノン株式会社 液体吐出ヘッドの製造方法
JP6877965B2 (ja) * 2016-11-24 2021-05-26 キヤノン株式会社 液体供給ユニットの製造方法
JP7027189B2 (ja) * 2018-02-16 2022-03-01 キヤノン株式会社 液体供給部品の製造方法、および液体吐出装置
JP6559857B1 (ja) * 2018-08-24 2019-08-14 紀州技研工業株式会社 フィルタ装置
JP7414495B2 (ja) 2019-12-04 2024-01-16 キヤノン株式会社 液体吐出ヘッドの製造方法
CN116834210B (zh) * 2023-08-31 2023-11-28 赫比(成都)精密塑胶制品有限公司 一种复合角度顶出双色模具及注塑机

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4746180B2 (ja) 2000-12-13 2011-08-10 株式会社タカギセイコー インクコントロール集合体の製造方法
JP5435962B2 (ja) * 2009-01-07 2014-03-05 キヤノン株式会社 液体噴射記録ヘッド、及び液体噴射記録ヘッドの製造方法
EP3098076B1 (en) 2015-05-25 2018-01-31 Canon Kabushiki Kaisha Manufacture method of liquid supply member and manufacture apparatus
US9931850B2 (en) 2015-05-25 2018-04-03 Canon Kabushiki Kaisha Manufacture method of liquid supply member, manufacture apparatus, and liquid supply member
JP6590528B2 (ja) 2015-05-25 2019-10-16 キヤノン株式会社 液体供給部材の製造方法
JP6525728B2 (ja) 2015-05-25 2019-06-05 キヤノン株式会社 液体供給部材の製造方法
JP6521740B2 (ja) 2015-05-25 2019-05-29 キヤノン株式会社 液体吐出ヘッドの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2018001557A (ja) 2018-01-11
US20180001527A1 (en) 2018-01-04
US10434694B2 (en) 2019-10-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6794156B2 (ja) 樹脂モールド成形方法
US10307967B2 (en) Method for manufacturing liquid-ejecting head
US10363692B2 (en) Method for manufacturing liquid supply member
JP6590527B2 (ja) 液体吐出ヘッドの製造方法
JP6590528B2 (ja) 液体供給部材の製造方法
US10906221B2 (en) Manufacturing method of liquid supply member
US9764554B2 (en) Method for manufacturing molded member and liquid ejecting head, liquid ejecting head, and mold
US10828812B2 (en) Molded part, manufacturing method of molded part and mold
KR20160138346A (ko) 액체 공급 부재의 제조 방법 및 제조 장치
JP5856493B2 (ja) 液体噴射ヘッド及び液体噴射装置
US11020887B2 (en) Resin molding method
JP2018083357A5 (ja)
JP6736323B2 (ja) 液体供給部材の製造方法、製造装置、および液体供給部材
JP6472290B2 (ja) 液体吐出ヘッド及びその製造方法
JP6702772B2 (ja) 液体供給部材の製造方法、および製造装置
JP6950214B2 (ja) 液体吐出装置
US11014361B2 (en) Manufacturing method of liquid supply component
JP7414495B2 (ja) 液体吐出ヘッドの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190605

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190605

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200525

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200623

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200730

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20201013

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20201111

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6794156

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151