JP2018079559A - 自動切削ツール機械の集中型のコンプライアンス、動作、及び設定のための方法及び装置 - Google Patents

自動切削ツール機械の集中型のコンプライアンス、動作、及び設定のための方法及び装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2018079559A
JP2018079559A JP2017166449A JP2017166449A JP2018079559A JP 2018079559 A JP2018079559 A JP 2018079559A JP 2017166449 A JP2017166449 A JP 2017166449A JP 2017166449 A JP2017166449 A JP 2017166449A JP 2018079559 A JP2018079559 A JP 2018079559A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cutting tool
cutting
feature
wear
information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017166449A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7032887B2 (ja
Inventor
リチャード アグデロ,
Agudelo Richard
リチャード アグデロ,
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Boeing Co
Original Assignee
Boeing Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Boeing Co filed Critical Boeing Co
Publication of JP2018079559A publication Critical patent/JP2018079559A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7032887B2 publication Critical patent/JP7032887B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23QDETAILS, COMPONENTS, OR ACCESSORIES FOR MACHINE TOOLS, e.g. ARRANGEMENTS FOR COPYING OR CONTROLLING; MACHINE TOOLS IN GENERAL CHARACTERISED BY THE CONSTRUCTION OF PARTICULAR DETAILS OR COMPONENTS; COMBINATIONS OR ASSOCIATIONS OF METAL-WORKING MACHINES, NOT DIRECTED TO A PARTICULAR RESULT
    • B23Q17/00Arrangements for observing, indicating or measuring on machine tools
    • B23Q17/09Arrangements for observing, indicating or measuring on machine tools for indicating or measuring cutting pressure or for determining cutting-tool condition, e.g. cutting ability, load on tool
    • B23Q17/0995Tool life management
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B19/00Programme-control systems
    • G05B19/02Programme-control systems electric
    • G05B19/18Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form
    • G05B19/408Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form characterised by data handling or data format, e.g. reading, buffering or conversion of data
    • G05B19/4083Adapting programme, configuration
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23BTURNING; BORING
    • B23B49/00Measuring or gauging equipment on boring machines for positioning or guiding the drill; Devices for indicating failure of drills during boring; Centering devices for holes to be bored
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23QDETAILS, COMPONENTS, OR ACCESSORIES FOR MACHINE TOOLS, e.g. ARRANGEMENTS FOR COPYING OR CONTROLLING; MACHINE TOOLS IN GENERAL CHARACTERISED BY THE CONSTRUCTION OF PARTICULAR DETAILS OR COMPONENTS; COMBINATIONS OR ASSOCIATIONS OF METAL-WORKING MACHINES, NOT DIRECTED TO A PARTICULAR RESULT
    • B23Q17/00Arrangements for observing, indicating or measuring on machine tools
    • B23Q17/09Arrangements for observing, indicating or measuring on machine tools for indicating or measuring cutting pressure or for determining cutting-tool condition, e.g. cutting ability, load on tool
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23QDETAILS, COMPONENTS, OR ACCESSORIES FOR MACHINE TOOLS, e.g. ARRANGEMENTS FOR COPYING OR CONTROLLING; MACHINE TOOLS IN GENERAL CHARACTERISED BY THE CONSTRUCTION OF PARTICULAR DETAILS OR COMPONENTS; COMBINATIONS OR ASSOCIATIONS OF METAL-WORKING MACHINES, NOT DIRECTED TO A PARTICULAR RESULT
    • B23Q17/00Arrangements for observing, indicating or measuring on machine tools
    • B23Q17/22Arrangements for observing, indicating or measuring on machine tools for indicating or measuring existing or desired position of tool or work
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B19/00Programme-control systems
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B19/00Programme-control systems
    • G05B19/02Programme-control systems electric
    • G05B19/04Programme control other than numerical control, i.e. in sequence controllers or logic controllers
    • G05B19/048Monitoring; Safety
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B19/00Programme-control systems
    • G05B19/02Programme-control systems electric
    • G05B19/18Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form
    • G05B19/406Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form characterised by monitoring or safety
    • G05B19/4065Monitoring tool breakage, life or condition
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B23/00Testing or monitoring of control systems or parts thereof
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B23/00Testing or monitoring of control systems or parts thereof
    • G05B23/02Electric testing or monitoring
    • G05B23/0205Electric testing or monitoring by means of a monitoring system capable of detecting and responding to faults
    • G05B23/0259Electric testing or monitoring by means of a monitoring system capable of detecting and responding to faults characterized by the response to fault detection
    • G05B23/0275Fault isolation and identification, e.g. classify fault; estimate cause or root of failure
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B23/00Testing or monitoring of control systems or parts thereof
    • G05B23/02Electric testing or monitoring
    • G05B23/0205Electric testing or monitoring by means of a monitoring system capable of detecting and responding to faults
    • G05B23/0259Electric testing or monitoring by means of a monitoring system capable of detecting and responding to faults characterized by the response to fault detection
    • G05B23/0283Predictive maintenance, e.g. involving the monitoring of a system and, based on the monitoring results, taking decisions on the maintenance schedule of the monitored system; Estimating remaining useful life [RUL]
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/35Nc in input of data, input till input file format
    • G05B2219/35356Data handling
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/37Measurements
    • G05B2219/37256Wear, tool wear
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/37Measurements
    • G05B2219/37616Use same monitoring tools to monitor tool and workpiece
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/45Nc applications
    • G05B2219/45044Cutting

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Numerical Control (AREA)
  • Machine Tool Sensing Apparatuses (AREA)
  • Stored Programmes (AREA)

Abstract

【課題】切削ツールの摩耗又は使用量の正確な予測を行い、安全にかつ寿命の100%まで使用することができる方法及び装置を提供する。
【解決手段】複数の切削ツール機械のうちの少なくとも1つによって制御された複数の切削ツールのうちの少なくとも1つを用いて、加工対象物内の複数の特徴のうちの少なくとも1つを切削するためのシステム及び方法が開示される。該方法は、切削ツール機械から切削パラメータを表すプロセス情報を受信し、予測された切削ツール摩耗値を切削パラメータに関連付ける予測された切削ツール摩耗情報を読み出し、複数の切削ツールのうちの1つの測定された切削ツール摩耗情報を含む切削ツール情報を読み出し、測定された切削ツール摩耗情報から複数の切削ツールのうちの1つの予測された切削ツール摩耗値を計算し、計算された予測された切削摩耗値に従って少なくとも1つの特徴を切削する。
【選択図】なし

Description

本開示は、自動切削ツール機械を操作するためのシステム及び方法に関し、特に、そのような自動切削ツール機械を管理するためのシステム及び方法に関する。
自動化されたプロセスは、繰り返しの又は危険な動作を有する用途において有利である。したがって、一部の産業(特に、自動車及び航空)は、多くの製造工程において自動化されたプロセスの使用を採用してきた。そのような自動化されたプロセスには、(本明細書で、これ以降、代替的に、自動穴開け機と称される)ドリルなどの自動切削ツールを含むプロセスが含まれる。そのような自動穴開け機は、各特徴(例えば、孔)を穿つ方式について穴開け機に指示命令する、数字制御(NC)プログラムを実行する、コンピュータ又は他のプロセッサを含む。現在の自動化されたプロセスは、費用を最小化するために対処されねばならない注目すべき不都合を有している。
先ず、そのような自動穴開け機は、通常、独立して働き、互いから通信不可能に孤立している。したがって、自動穴開け機から収集されたデータは、個別の機械において局所的にのみ利用可能である。更に、自動穴開け機で使用されるツールを設定するために使用される自動化された設備は、自動穴開け機と、又は互いに、通信しない。何故ならば、これらのデバイスは、異なるオペレーティングシステムとコントローラを使用しているからである。したがって、自動穴開け機において使用される切削ツール(例えば、ドリル)の使用量、不具合傾向、及び現在の位置を追跡することは不可能である。
次に、切削ツールは、通常、各使用において摩耗し、したがって、限られた寿命を有する。自動穴開け機は、切削ツールの使用量の予測を可能にせず、又は切削ツールの使用量及び摩耗の傾向が特定されることを可能にしない。切削ツールの摩耗又は使用量の正確な予測は、お金を節約し、作業場所の安全性を改良する、(例えば、前でもなく又は後でもなく、それが必要とされるときに、正しい数の切削ツールを正しい自動穴開け機に提供する)「ジャストインタイム」の製造技術を可能にし、摩耗の傾向の特定は、切削ツールの使用が最適化され得る領域を特定して、費用を削減することができる。例えば、幾つの切削ツールが理論的に必要とされるかを判定し、それらの数を実際に使用されている数と比較することが有用である。切削ツールがそれらの寿命の100%まで使用されていなければ、それらが寿命の100%のどれだけ近くまで使用されているかを知り、何故それらが寿命の100%まで使用されていないのかを特定することが有利である。
更に、切削ツールは、通常、研ぐためにベンダーに戻されるが、研いだ後で、ベンダーは、通常、同じシリアル番号を有する切削ツールを提供する。切削ツールが同じシリアル番号を有するので、切削ツールの使用量及び摩耗の傾向を特定することが困難である。再び研がれた切削ツールを特定できるシステムは、それらの切削ツールの挙動を優れて理解する助けとなり、費用を削減し得る。
第3に、自動切削ツールによって実施された切削プロセスは不完全なものであり、一部の孔は、仕様の外又はそれに近い寸法まで穴開けされ又は穿たれた状態にある。そうだとしても、どの孔が穴開けされたか、どの切削ツールが穴開けされた孔を穿つために使用されたかを特定し、又はそのような穴開けされる孔が、ある場合では穿たれ他の場合ではそうではない理由を明らかにし得る任意の傾向を特定することは難しい。同時に、材料を切削するために使用されるNCプログラムは、通常、加工対象物(例えば、飛行機)の座標において穿孔されるべき特徴を画定する。これは、穿孔プロセスを素早く可視化することを困難にする。必要なのは、施設内の任意の飛行機への任意の穿孔プロセスの素早い可視化を可能にするプロセスである。しかし、そのようなNCプログラムは、通常、自動穴あけ機において維持されず、NCプログラマーのチームによってサーバ内に維持され、必要なときに自動穴開け機へダウンロードされる。
第4に、切削ツール又は自動穿孔機械に対して動作が行われるならば、そのような動作は、しばしば、人間の介入を必要とする。同時に、自動穿孔機械は、軌道上で動作し、それらの位置は常には知られていない。したがって、不具合及び不具合モードの整備又は特定は遅延し、より大きな費用を被る。例えば、整備員は、動作上の問題を提示した機械の位置を見つける必要があり得る。研究者は、欠陥として警告を与えられた切削ツールを位置特定することが必要であり得る。欠陥を有する切削ツールは、通常、切削ツールが使用されていた自動穴開け機に関連付けられる。
更に、プロセス内に含まれた自動穴開け機に応じて、自動穴開け機において異なるコンピュータプログラムが使用され得る。これは、各自動穴開け機の異なるソフトウェアバージョン、ファイル、及びタイムスタンプをもたらし得る。各機械に対して新しいソフトウェアを追加することを含むネットワークソリューションを実施することが可能なであるが、その代わりに、そのようなソフトウェアがネットワークソリューション内で使用されることを可能にすることが望ましい。必要なのは、自動穴開け機及びそれ以外のところにインストールされた既存のソフトウェアソリューションを使用する、ネットワークソリューションを実施するための方法である。
第5に、任意の生産ラインとの互換性及び機械設定の均一性の目的で、自動穴開け機は、インターネットプロトコル(IP)アドレスを使用して通信する。そのIPアドレスは、潜在的に、機械の位置を特定するために使用され得る。しかし、各自動穴開け機のIPアドレスは固有のものではなく、したがって、IPアドレスは、各自動穴開け機を他の穴開け機から独立して追跡又は管理するために使用できない。更に、多くの自動穿孔機械は、再構成及び通信を必要とし得る関連するシステム要素を含む。自動穿孔機械の各々のIPアドレスを変更することは可能だが、これは、そのようなシステム間の再構成及び通信を必要とし得る。例えば、そのようなシステムは、ヒューマンインターフェース(HMI)コンピュータ、カメラ、及び関連付けられたコントローラを含み得る。カメラは、切削されるべき特徴を索引付けするように機械を位置決めすることを可能にする。そのようなカメラは、通常、イーサネットを介してネットワークの他の要素と通信可能に接続されているので、それらは、IPアドレスを使用してコントローラと通信する。新しいIPアドレスの使用は、この通信インターフェースの再構成と長期間の保全性問題を要求し得る。
自動穿孔機械のコントローラのパラメータを素早く且つ経済的に修正する能力を有することが望ましい。例えば、穿孔用途において、そのようなパラメータは、ドリルスピンドル速度、供給速度、冷却又はペッキング(pecking)が必要とされるか否かを含み得る。
最後に、自動穿孔機械において使用されるソフトウェアを監査することも望ましい。一部のそのような機械コントローラは、追跡されることが必要な4000ものパラメータを含み、(各々が直近の監査以来再構成されたかもしれない、100もの自動穿孔機械を有し得る)大きな製造機械において、それらの全てが正しいパラメータ又はソフトウェアバージョンで動作しているか否かを知ることは非常に困難である。したがって、(例えば、コントローラにデータを書き込む及び/又は指示命令することによって)遠隔でパラメータをモニタし修正する装置及び方法が有益であろう。この装置及び方法は、どのエンティティーが機械の構成パラメータ及びソフトウェアに対する変更を行っているかを追跡し、そのような改訂を表すプロセス制御ドキュメント(PCD)に対する改訂を追跡し得る。
以上の必要性に対処するシステム及び方法が、以下の明細書で説明される。
上述の必要性に対処するために、本書は、複数の切削ツール機械のうちの少なくとも1つによって制御される複数の切削ツールのうちの少なくとも1つを用いて、加工対象物内の複数の特徴のうちの少なくとも1つを切削するためのシステム及び方法を開示する。一実施形態では、該方法が、切削ツール機械のうちの少なくとも1つから少なくとも1つの特徴の切削パラメータを表すプロセス情報を受信すること、複数の切削ツールのうちの1つの予測された切削ツール摩耗値を切削パラメータに関連付ける予測された切削ツール摩耗情報を読み出すこと、複数の切削ツールのうちの1つの測定された切削ツール摩耗情報を含む切削ツール情報を読み出すことであって、測定された切削ツール摩耗情報は切削ツールの時間的に以前の測定された切削ツール摩耗値を表す、読み出すこと、測定された切削ツール摩耗情報、予測された切削ツール摩耗情報、及び切削パラメータから複数の切削ツールのうちの1つの予測された切削ツール摩耗値を計算すること、並びに計算された予測された切削ツール摩耗値に従って少なくとも1つの特徴を切削することを含む。前述の動作を実行するための指示命令を記憶したメモリに通信可能に接続されたプロセッサを含む、前述の動作を実行するための手段によって、他の実施形態が明示される。
次に、類似の参照番号が全体を通じて対応する部分を表す、図面を参照する。
自動生産システムの一実施形態を示す図である。 切削ツール機械と他のネットワーク要素の更なる詳細を提供する図である。 航空機などの加工対象物内の1以上の特徴を切削するために使用され得る例示的な動作を提示する図である。 計算された予測された切削ツール摩耗値に従った特徴の切削を例示する動作を示す図である。 特徴を切削した後で実行され得る動作を示す図である。 特徴を切削した後で実行され得る動作を示す図である。 特徴を切削した後で実行され得る動作を示す図である。 切削ツールの1以上のキットための設定インターフェースの図である。 特定の切削ツールの切削ツールパラメータを示す図である。 任意の特定の切削ツールに関する情報を読み出すために使用され得るユーザインターフェースを示す図である。 特定の切削ツールの検索の結果を共有するユーザインターフェースを示す図である。 切削ツール追跡情報を提示するための更なるユーザインターフェースを示す図である。 切削ツール追跡情報を提示するための更なるユーザインターフェースを示す図である。 特徴の切削の進行を可視化するために使用され得る例示的な動作を示す図である。 典型的なNCプログラムのユーザインターフェース表示とドリルマッピングのユーザインターフェース表示を示す図である。 ドリルマップを提示するユーザインターフェースの別の一実施形態を示す図である。 破損した又は時期尚早に摩耗した切削ツール114を特定し、それらの不具合を分析する、ために使用され得るユーザインターフェースを提示する。 切削ステータスを視認するための別のユーザインターフェースを提示する図である。 自動生産システムの切削ツール機械と他の要素に対して使用され得る例示的なプロセス工程を提示する図である。 自動生産システムの切削ツール機械と他の要素に対して使用され得る例示的なプロセス工程を提示する図である。 上述の開示の処理要素を実装するために使用され得る例示的なコンピュータシステムを示す。
以下の説明において、添付図面を参照するが、添付図面は、本明細書の一部を形成するものであり、幾つかの実施形態の例示として示される。他の実施形態も利用可能であり、本開示の範囲を逸脱することなく、構造的な変更を加え得ることが理解される。
概要
以下で説明されるシステム及び方法は、既存のデータ収集システムを使用して、自動穿孔機械の、設定及び自動化のための集中型の動作(COSA)を可能にする。既存のシステムの使用は、システムがより安価且つ効率的になることを可能にする。
該システムは、規定されたネットワークポートを使用して特定のネットワークデバイスから及びネットワークデバイスへデータが転送されることを可能にする、ファイアウォールの環境内の安全なネットワークを含む。軽量サービスが、既存のデータ収集システムによって集められたデータをまとめ、全ての機械に対して共通の標準フォーマットで、そのデータを必要とされるところへ転送する。該サービスは、中心位置から開始し、自動穿孔機械から情報を引き出す。この引き出し技術は、穿孔機械に常駐しているソフトウェアが修正又は交換される必要がないので、費用を削減する。更に、各自動穿孔機械のコントローラが異なるソフトウェアを使用し得るので、この解決策は、異なるコントローラからデータを通信し且つ読み出すために容易な構成変更を可能にする。
一実施形態では、データが、最小の誤差で高速でアクセスされ得る正規化されたフォーマットにおいて収集される(機械によって収集されたデータが月当たり数百万の記録に達し得るので、有利である)。有利なことに、機械のIPアドレスは、システムが、監査されている自動穴開け機を特定するために修正される必要がない。代わりに、設備特定(equipment identification)は、ファイル共有、ストリームデータ転送、ファイル特定、ファイル待機、及びウインドウズ遠隔ユーザアクセスの組み合わせによってオンデマンドで対処される。軽量ソフトウェアモジュールは、中心及び遠隔位置において規定されたパラメータを使用して、自動穴開け機のソフトウェア、ファイル、及びタイムスタンプの監査を可能にする、自動穿孔機械内にインストールされる。
一実施形態では、該システムが、オンデマンドで各自動穿孔機械にインストールされたNCプログラムを解析して、機械パラメータ内に記憶された切削ツール摩耗係数を読み出し、理論的なスタックアップ厚さ及び/又は他のパラメータに基づいて、切削ツールの推測された使用量及び予測された寿命を計算する。
一実施形態において、該システムは、ユーザが、新しいプロセスを使用して、任意のプラグイン又は追加のソフトウェアの使用なしにウェブブラウザー内に表示され得る標準フォーマットへ飛行機の座標を変換することも可能にする。座標の変換は、座標変換、すなわち、インチからピクセルへの変換と、HTML及びCSSのコンテナ配置技術とを組み合わせた変換の数学的手法を使用する。
該システムは、各機械に対して異なるIPアドレスを規定する必要なく、自動切削ツール機械の位置を瞬時にオンデマンドで表示する。該システムは、機械の基部にあるセンサからの情報を使用することによって、無線を使用してネットワークに接続する機械の位置を特定することもできる。
該システムは、任意の所与の瞬間において工場内の切削ツールの位置を即座に特定することを可能にし、切削ツールが設定された時から任意の所与の切削ツールによって実行された全てのトランザクションの完全なトレースを提供する、新しいプロセスを実施することもできる。更に、これは、コンプライアンスを追跡することを可能にし、非適合及び/又は潜在的な不適合穿孔動作を即座に特定すること、及び認定されていないパラメータを使用している機械動作のフラグ付け(flagging)を可能にする。一実施形態では、該システムが、リモートベースで自動穴開け機のコントローラに書き込む能力を提供する、共通言語を介した通信を含む機械転送データエージェント(MTDA)を使用して通信する。
前述のシステムと方法は、他のシステムと解決策を超えた以下の利点を有する。特に、MTCONNECTに準拠したものなど、ネットワークを介してデータを収集し転送するためのソフトウェアを自動穿孔機械にインストールすることができるが、そのようなシステムは、時々、カメラを制御するものなどのサブシステムとの干渉をもたらし、自動穿孔機械コントローラとヒューマンマシンインターフェースコンピュータとの間の通信を中断させもする。更に、そのようなインターフェースは、限定されたデータ収集を提供し、集められたデータをXMLフォーマットでラップ(wrap)する。これは、自動穿孔機械の大規模なネットワークを管理及びモニタするのに必要な大量のデータには、あまり適していない。更に、そのようなシステムは、データを転送するために、この用途に対して理想的なプロトコルではないテルネットを使用する。そのようなシステムは、(各自動穿孔機械を含む)ネットワークの各要素がIPアドレスに関連付けられて、ネットワーク内のそのような各装置が特定され得ることも要求する。これは、ネットワーク内の各機械の各IPアドレスが再構成されることを要求し得る。
計画された穿孔プロセスの可視化に関して、プロセス中でも又は完了していても、プラグインを使用して工学図面を視覚化することができる。しかし、(3DVIA及びCATIA COMPOSERを含む)そのようなプラグインは、図面がCNC装置に記憶されることを必要とし、一方、現在のシステムの情報が、自動穿孔機械によって実装されるNCプログラム内に常駐し、そのようなデータは飛行機の座標内にあり、飛行機の座標は視覚的には役に立たない。
最後に、ASPERAなどの既存のソフトウェア監査プログラムは、インストール可能なソフトウェアパッケージに加えて、異なるフォーマット、ドライババージョン、及びタイムスタンプにおけるファイルを監査することができない。機械は飛行機の製造において使用され、重いソフトウェアパッケージを加えることは予期せぬことに機械の動作に影響を及ぼし、多くの機能とネットワーク機能を備えた大きなソフトウェアパッケージを追加するリスク(例えば、生産の中断など)は、容認できないほど高くなる。
自動生産システム
図1は、自動生産システム100の一実施形態を示している図である。該システムは、(以後、代替的に、切削ツール機械(CTM)104として言及される)切削ツール機械又は自動穿孔機械104A〜104J、及び切削ツール設定機械106A〜106B(以後、CSM106)を含むデバイスのネットワーク102を備える。各CTM104は、1以上の加工対象物116内の1以上の特徴118を切削するために使用される、1以上の切削ツール114に関連付けられている。CTM104と切削ツール設定機械106は、通信インターフェース108を介してサーバ110と通信可能に接続されている。例えば、サーバ110はSQLサーバを備えていてもよい。サーバ110は、コマンドを提供しサーバ110からデータを受信する、(以後、代替的に、処理デバイス112として言及される)1以上の処理デバイス112A〜112Eと通信可能に接続されている。そのような処理デバイス112は、SQL MANAGEMENT STUDIOなどのSQLツール、サーバ110若しくは三層アプリケーションと相互作用するアプリケーションをホストする専用サーバ、又はクラウドサーバ上のアプリケーションを使用する、データベース10への直接読み取り専用接続を有するコンピュータを含むことができる。
図2は、CTM104と他のネットワーク要素100の更なる詳細を提供している図である。各CTM104は、記憶媒体に記憶されたプログラムされたコマンドに応じて加工対象物内の特徴を切削するコンピュータ数値制御(CNC)システム212(ADS104内に配置されたコンピュータコマンドモジュール)、及びCNCシステム212を管理するために使用されるヒューマンマシンインターフェース(HMI)202を備える。HMI202は、例えば、ウインドウズ又はIOSなどのオペレーティングシステムを動作させるコンピュータを備え得る。
CNCシステム212は、HMI202の電子衝撃(EI)データ収集システム(DCS)212に、切削ツール機械104動作情報を提供する。切削ツール機械動作情報は、例えば、どの切削ツール114を用いて、どの時間において、(CTM104に実装されたNCプログラムに従って)どの動作をCTM104が実行したか又は実行するかを含む。例えば、一実施形態では、DCS212によって収集された動作情報が、孔を穿つために使用される、孔の座標、穿孔速度、供給速度、穿孔期間などの関連情報と共に、各穿たれる孔の識別子を含む。動作情報には、孔を穿つために冷却剤が使用されたか否か、孔を穿つためにどのドリルビットが使用されたか(ドリルビットそれ自身の識別子を含み得る)、及び何時そのような穿孔が開始し完了したかも含み得る。動作情報は、穿孔された後に収集された情報、例えば、穿たれた孔が測定のために調べられたか否か、並びに、もしそうならば穿たれた孔の測定された寸法座標も含み得る。
CNCシステム212は、HMI202の機械ツールデータエージェント(MTDA)に、機械ステータス情報も提供する。機械ステータス情報は、総合設備効率(OEE)を判定するために使用され、例えば、オン/オフステータスと、中止、フリーホールド、ジョギング、穿孔、エラーステータス、停止、及び応急措置などの機械イベントの記録とを含む。そのようなイベントは、切削ツール機械104の効率とダウンタイムを解析するために使用され得る。機械ステータス情報は、例えば、測定された切削ツール114の摩耗を含む。この切削ツールの機械ステータス情報は、記憶されるためにデータベース216に提供される。
HMI202は、システム監査器206も備える。システム監査器206は、CTM102にインストールされたソフトウェアをチェックし、データベース216内の任意の不一致を記録する。データベース216は、処理デバイス112によって実行されるアプリケーション218を介して管理されている。そのようなアプリケーションは、データベース110又は遠隔のデータベース220内に記憶されたデータを読み出し処理することができ、安全な保存場所を提供することによってNCプログラムのバージョン制御を維持することができる。そのようなアプリケーションは、その結果をデータベース110、220内に記憶することもできる。そのようなアプリケーション218は、品質レポートを生成するためのアプリケーション、又は以下で更に説明される動作を実施するための専用COSAアプリケーションを含む。
以下で更に説明されるように、機械データ抽出(MDE)モジュール214を備えたデータセンター216モジュールは、EI/DCS208から機械動作データを引き出す。これは、例えば、EI/DCS208ファイルからデータをフェッチする、オペレーティングシステムサービスを介して実現され得る。MDEモジュール214によって実施された切削ツール機械動作情報の引き出しは、ネットワーク100が、CTM102に実装された幅広い様々なNCアプリケーションと種類から情報を読み出すことを可能にする。
図3は、加工対象物116内の1以上の特徴を切削するために使用され得る例示的な動作を提示している図である。ブロック302では、加工対象物116内の1以上の特徴118を切削するための切削パラメータを表すプロセス情報が、加工対象物116を切削するCTM102から読み出される。一実施形態では、これが、CNCシステム212から、切削パラメータを表すNCプログラムを引き出す、MDEモジュール214によって実現される。その後、NCプログラムは解析され、特徴118が加工対象物116内で切削されるための切削パラメータを抽出する。
切削パラメータは、切削されるべき特徴118と、特徴118を切削するために必要とされる切削ツール114の動作とを表す。例えば、一実施形態では、切削パラメータが、加工対象物116内の特徴118の位置、切削されるべき特徴118の位置における加工対象物116の組成、及び加工対象物116内で切削されるべき特徴118の寸法などの、特徴情報を含む。切削ツール動作情報は、切削ツール114の寸法、切削ツール114の材料組成、切削ツール114の速度、(切削ツール114によって加工対象物に加えられるべき)切削ツール114の力、切削ツール114の動作において冷却剤が使用されるべきか否か、もしそうであるならば、どの冷却剤か、のうちの何れか1つ又は全てを含む。
以下で更に説明されるように、切削ツール情報は、切削ツール追跡情報も含み得る。一実施形態では、切削ツール追跡情報が、(切削ツールの寸法及び材料組成のためのサロゲートとして使用され得る)切削ツールの識別子、切削ツール114の物理的位置、現在までに切削ツールによって切削された各特徴の識別子、及び切削ツール114によって切削された特徴の各々を切削するために使用されたプロセス情報(例えば、NCプログラム)の識別子を含む。
ブロック304では、予測された切削ツール摩耗情報が読み出される。予測された切削ツール摩耗情報は、切削パラメータを予測された切削ツール摩耗値に関連付ける。予測された切削ツール情報は、切削ツール114の摩耗を予測するために使用され、以下で更に説明される。
ブロック306では、切削ツール情報が読み出される。切削ツール情報は、切削ツール114が加工対象物116内の特徴118を切削するために使用されるための測定された切削ツール摩耗情報を含み、切削ツール114の時間的に以前の切削ツール摩耗値を表す切削ツール摩耗情報を含む。例えば、一実施形態では、切削ツール情報が、特徴を切削するために使用され得る切削ツール114の直近の摩耗を含む。一実施形態では、切削ツール摩耗情報が、MTDA210から情報を受信したデータベース110から得られる。
ブロック308では、切削ツールの予測された切削ツール摩耗値が、測定された切削ツール摩耗情報、予測された切削ツール摩耗情報、及び切削パラメータから計算される。予測された切削ツール摩耗値は、切削パラメータで表された特徴118を切削ツール114が切削した後で結果として生じる切削ツールの摩耗の予測である。ブロック310では、特徴118が、計算された予測された切削ツール摩耗値に従って切削される。
図4は、計算された予測された切削ツール摩耗値に従った特徴118の切削を例示する動作を示している図である。ブロック402は、予測された切削ツール摩耗値を摩耗閾値と比較する。ブロック404は、比較に従って、特徴118を切削するための複数の切削ツール114のうちの別の1つを選択する。例えば、一実施形態では、予測された切削ツール摩耗値が、切削ツール114の摩耗が現在の切削ツール114を使用する特徴118の切削の完了に際して許容される摩耗の閾値よりも大きくなりそうであることを示すならば、CTM104Aが、切削ツール114のうちの別の1つを選択する。しかし、予測された切削ツール摩耗値が、切削ツール114の摩耗が許容される摩耗の最大閾値未満であるようならば、同じ切削ツール114が使用されて特徴を切削する。例えば、切削ツールの増加された摩耗に応じて他の動作が可能であり、切削ツールが使用されて加工対象物内の異なる特徴を切削し、又は増加された摩耗を考慮した異なるNCプログラムが使用されて特徴を切削し得る。
図5A〜図5Cは、特徴を切削した後で実行され得る動作を示している図である。先ず図5Aを参照すると、ブロック502が、特徴118を切削した後の切削ツール114の摩耗を測定する。これは、例えば、CNCシステム212によって実現され、結果としてのデータがMTDA210を介してデータベース110に提供され得る。ブロック504では、特徴118を切削した後の切削ツール114の測定された摩耗が使用されて、切削ツール114の測定された切削ツール摩耗情報を更新する。例えば、測定された切削ツール摩耗情報は、ちょうど完了した切削動作のために切削ツールが更なる量だけ摩耗したことを反映して更新される。この情報は、別の1つの特徴118が同じ切削ツール114を用いて切削されるときなどの、後の使用のためにデータベース216に記憶される。
図5Bでは、ブロック506が、特徴118を切削した後の切削ツール114の摩耗を測定する。ブロック508は、測定された切削ツール114の摩耗に従って、予測された切削ツールの摩耗を切削パラメータに関連付ける、予測された切削ツール摩耗情報を更新する。例えば、一実施形態では、予測された切削ツールの摩耗が、測定された切削ツール摩耗情報と比較可能であり、予測された切削ツール摩耗情報に対する更新が、より高い精度のために行われることが必要であるか否かを判定するために使用され得る。測定された切削ツール摩耗情報を使用して、予測された切削ツール摩耗情報を継続的に改良するために、パラメトリックモデルが使用され得る。更に、測定された切削ツールの摩耗が、予測された切削ツールの摩耗から実質的に逸脱するならば、該システムは、原因を調査するためにユーザに警告し得る。
次に、図5Cを参照すると、ブロック510は、切削ツール114の摩耗を測定する。ブロック512は、測定された切削ツール114の摩耗に従って、切削パラメータを更新する。一実施例では、切削ツールの速度、切削ツールが使用されている状態で冷却剤が使用されるか否かが変更され、又は加工対象物116内の異なる特徴118を切削するために、切削ツール114が再び割り当てられ得る。例えば、1つの特徴118を切削することが、切削ツール114の残りの寿命の20%を消費すると予測され、且つ、切削ツールの摩耗が最大寿命の85%であるならば、切削ツール114は、切削ツール114の残りの寿命の15%だけを消費すると予測される異なる特徴を切削するために再び割り当てられ得る。これは、切削ツール114がそれらの最大寿命の近くまで使用されることを可能にし、したがって、無駄を低減させる。
切削ツールの追跡
自動生産システム100の主要な利点の1つは、特徴118の切削と、特徴118を切削するために使用される、切削ツール114、CMT104、及びCSM106との詳細な追跡を可能にすることである。CSM106は、切削ツール114とCTM104を設定するために使用される。以前では、設定は紙の上でのプロセスであり、設定動作の進行は、スプレッドシートに情報を入力する個々人を使用して追跡されていた。自動生産システム100を使用することにおいて、切削ツール設定パラメータは、CTM104とCSM106に関連付けられたHIM202の中へ直接的に入力される。
図6は、航空機の前方セクションを備えた加工対象物116で動作が実行されるための切削ツール114の1以上のキット(例えば、ツールキット)のための設定インターフェース600の図である。例えば、この設定インターフェース600は、CSM106のCTM104に関連付けられたHRM202上で提示され得る。コラム602は、各キットのための識別番号をリストに挙げる。コラム604は、切削ツールの種類をリストに挙げ、一方、コラム606は、切削ツール114の切削寸法(例えば、直径)を提示する。コラム608は、切削ツール114に関連付けられたシリアル番号をリストに挙げ、コラム610は、切削ツール114が設定された日時を示す。コラム612は、設定が実行されたときの初期ツール寿命を示し、コラム614は、現在のツール寿命(例えば、ツールがどれだけ摩耗したか)を示す。コラム616は、切削ツール114の設定を追加し、データベース110への記憶のために情報をインターフェース600に入力した、個人の識別子を示す。コラム618は、容易な視覚特定のためにツールに取り付けられた紙のタグのシリアル番号を示す。
図7は、特定の切削ツール114の切削ツールパラメータ706を示している図である。例えば、パラメータは、切削ツール114のシリアル番号706、切削ツール114を設定するために使用されるCSMS106の識別子706B、切削ツールの種類706C、切削ツール114が設定された日時706D、切削ツール114をCTM104の中へ固定するために使用されるホルダ706E、ツールID706F、切削ツールの寸法706G〜706P、切削ツールの残りの寿命705Q、及び切削ツール114を設定するために使用されるCSM106の種類706を含む。項目708〜712は、未だ使用されていない設定に関連付けられたものを含む、設定カート(setup cart)及びパーレックID(Parlec ID)を示している。
図8は、任意の特定の切削ツール114に関する情報を読み出すために使用され得るユーザインターフェース800を示している図である。部分802は、切削ツールシリアル番号によって切削ツール114を検索するために使用され得る。部分804は、切削ツール114を設定するために使用されるCSM106の識別子によって切削ツールを検索するために使用され得る。部分806は、CTM104のうちの任意の特定の1つで使用された最後の切削ツールを特定するために使用され得る。
図9は、特定の切削ツール114の検索の結果を共有するユーザインターフェース900を示している図である。この場合、切削ツールシリアル番号285に関する情報のためのユーザインターフェース800を使用して、検索が実行された。提供される情報は、(左から右に読んで)切削ツール114が特定の特徴118を切削するために使用された日時、切削ツール114によって特徴118が切削されたところの加工対象物(飛行機又は船舶)、飛行機内で切削するために切削ツールが使用されたところの特徴(又は孔)の識別子、特徴118の位置における加工対象物116の予期された又は実際のスタックアップ(材料の厚さ)、切削ツールの寿命、切削ツールを飛行機の表面に向けるために使用された最大スラスト、切削ツール114によって実行されたプロセスの識別子、切削ツールの現在の測定された直径、切削ツールを使用して特徴を切削するために使用されたNCプログラム、及び特徴を切削するために使用されたCTM104を含む。
図10A及び図10Bは、切削ツール追跡情報を提示するための更なるユーザインターフェース1000Aと1000Bを示している図である。図10Aでは、ユーザが、ユーザインターフェース1000Aに切削ツール番号を入力した。ユーザには、複数の飛行機での切削ツール(又は切削ツールの種類)の使用の全体数が提示されている。水平な棒の各々は異なる飛行機を表し、棒の長さは、各それぞれの飛行機で切削ツール114が使用されたところの回数の全体数を表している。このデータは、ユーザが、他の飛行機よりも特定の飛行機で特定の切削ツール114又は切削ツールの種類がより少ない回数だけ使用されたという状況に注目することを可能にし、したがって、ユーザが特異な挙動を検出することを可能にする。図10Bは、類似の結果を示しているユーザインターフェース1000Bの図である。この結果は、どの種類の切削ツール114が特定の航空機で使用されたか、及びそのような切削ツール114の幾つが使用されたかを示している。
ドリルマッピング
図11は、特徴118の切削の進行を可視化するために使用され得る例示的な動作を示している図である。ブロック1102は、複数の切削ツール機械から、複数の特徴の切削パラメータを表しているプロセス情報を受信する。一実施形態では、これが、EI/DCS208を介して、CNCシステム212からNCプログラムを引き出す、データ引き出しモジュール214によって実現される。
図12は、典型的なNCプログラムのユーザインターフェース1200A表示とドリルマッピングのユーザインターフェース1200B表示を示している図である。ユーザインターフェース1200Aで示されているように、NCプログラムは、どの特徴118がどの切削ツール114によって切削されるべきか、及び、そのような切削が如何にして完了されるべきか、を規定する複数の指示命令を含む。データ引き出しモジュール214は、EI/DCS208を介して、CNCシステム212からこれらの指示命令を引き出す。
ブロック1104では、プロセス情報が解析されて、切削パラメータを抽出する。切削パラメータは、切削されるべき複数の特徴の各々に対して、特徴ID、特徴の位置、及びNCプログラムが特徴118を切削するように予定したところの切削ツール114に関連付けられた切削ツールIDを含み得る。ブロック1106では、(ブロック1104の動作を解析することから得られた)各特徴118の各位置が、3次元空間から2次元空間へ変換される。
次に、ブロック1108では、複数の特徴が加工対象物116内で切削されている間に、ブロック1102で読み出されたNCプログラムが、航空機内の特徴118を切削するように予定した、各切削ツール114の切削ツール114追跡情報を、各CTM104から読み出すように呼び出しが開始される。この呼び出しは、各特徴108が切削されるべきであると予定された後で開始され、定期的に予定され、又は非定期的且つ非同期的に予定され得る。例えば、切削ツール追跡情報は、切削ツールID、及び切削ツール114によって切削された各特徴の特徴IDを含む。
ブロック1110では、複数の特徴の各々が、特徴IDと切削ツールIDを使用して各特徴の現在の切削ステータスと相互に関連付けられる。したがって、NCプログラムが解析され、NCプログラムが特徴Aが切削ツールXを用いて切削されるべきと特定したならば、特徴Aは切削ツールXと相互に関連付けられ、切削ツールXの現在の切削ステータスが調べられて、切削ツールが特徴を切削するように予定されているか、特徴を切削するプロセス中であるか、又は既に特徴を切削したかを判定する。ブロック1112では、各特徴118に関連付けられた切削ステータスが、2次元空間での表示のために各特徴118の座標変換された位置において提供される。例えば、切削ステータスは、特徴が現在切削されているか、特徴が以前に切削されたか、及び特徴が切削されていないかを含み得る。切削ステータスは、特徴の切削がエラーを被ったか否か、及び切削が完了したか又はエラーのために完了しなかったかも含み得る。
2次元空間での切削ステータスは、ハイパーテキストマークアップ言語(HTML)技術を使用して、2次元空間内で表示され得る。これは、3次元(x、y、z)座標での特徴118の位置の各々を抽出すること、並びに、3次元の特徴の位置の各々をx(水平)及びy(垂直)方向を有する2次元空間へ座標変換することによって実現され得る。その後、切削ステータスは、2次元空間のx方向と2次元空間のy方向の最小値を判定することによって、表示のために提供される。例えば、これは、2次元空間内の特徴の位置の最小値によって判定され得る。同様に、2次元空間のx方向の最大値と2次元空間のy方向の最大値が、2次元空間内の特徴の位置の最大値から判定され得る。その後、倍率(scale factor)が計算される。倍率は、ドリルマップ1202が表示されるべきところのウインドウの(水平及び垂直方向における)寸法、並びに上で計算されたx及びy方向の最大値と最小値に基づく。その後、(2D座標内の)特徴の位置が、倍率に従って拡大縮小される。結果としてのデータが、表示のために提供される。
図12も、ユーザインターフェース1200Bを示している。ユーザインターフェース1200Bは、特徴118の位置がx及びy座標でマッピングされた2次元空間内のドリルマップ1202を含む。未だ切削されていない特徴は「x」1204によって示され、一方、切削されてしまった特徴は「o」1206によって示されている。切削されてしまったこれらの特徴は、特徴118が適正に切削されたか否かに従って更に分別され得る。例えば、特徴118がエラーなしに切削された(且つ/又は適正な寸法であると測定された)ならば、特徴に関連付けられた「o」1206は、緑色を着けられ得るが、特徴118がエラーを伴って切削された(又は仕様通りに測定されない)ならば、2次元ドリルマップ1202で表示される「o」1206は、赤色を着けられ得る。
図13は、ドリルマップ1202を提示するユーザインターフェース1300の別の一実施形態を示している図である。この実施形態では、ドリルマップ1202が、特定のNCプログラムによって穿孔されるべき256個の孔に対して提示されている。切削された特徴118のサブセットが調べられて、結果としての特徴118が許容範囲内にあるか否かを判定する。この実施形態では、提示されるドリルマップ1202の各々の描写が、特徴IDを含む。それらの寸法を判定するために調べられていない特徴が、表1302内で示され、区切り文字1308によって図示され、調べられ且つ許容範囲外にある特徴が、表1304で挙げられ、区切り文字1306Aと1306Bによって示されている。
制御1208が使用され、特徴IDによって、任意の特定の特徴118の進行を検索し得る。選択に際して、その特徴118は、ドリルマップ1202上で強調され得る。図12におけるドリルマップ1202は、単一のCTM104、全てのCTM104、又はそれらの任意のサブセットによって、特徴118の切削の進行を描写し得る。更に、CTM104(又はCTM104群)によって切削されるように予定された特徴118の全ての切削は、進行インジケータ1210によって示され得る。進行インジケータ1210は、切削されるように(1以上の)NCプログラムによって予定された特徴118のうちのどれだけの部分又は割合が完了したか(領域1212によって)、及び特徴118のうちのどれだけの割合が切削されていないままであるか(領域1214によって)を示す。
更に、部分1216は、切削ツール114の種類、及び、それらの切削ツールのうちのどれだけが、ドリルマップ1202内で描写された特徴114の切削において使用されることが予期されるかのリストを表示する。予測された切削ツールの使用量は、切削ツールの予測された切削ツール摩耗値を切削パラメータに関連付ける、予測された切削ツール摩耗情報を読み出すことによって判定され得る。更に、切削ツール情報が読み出される。切削ツール情報は、ドリルマップ1202で描写されている特徴118を切削するために使用されている切削ツール114の各々の切削ツール摩耗情報を含む。そのような切削ツール摩耗情報は、切削ツール114の現在の摩耗ステータスを表し、それは、各切削ツール114の使用によってもたらされた摩耗の合計として判定され得る。各切削ツールの、測定された切削ツール摩耗情報、予測された切削ツール摩耗情報、及び切削パラメータを使用して、ドリルマップ1202で描写された切削ツールの各々に対して、予測された切削ツール摩耗値が計算される。その後、予測された切削ツール摩耗値が使用されて、部分1216で示されている予測された切削ツールの使用量を計算する。
部分1218は、切削ツールの種類によって切削ツール114の実際の摩耗を示す。実際の摩耗は、各そのような切削ツール114が特徴118を切削した後で、ドリルマップ1202内で描写された切削ツールの各々の摩耗を測定することによって判定される。この情報は、(データベース110に記憶された)各切削ツールの測定された切削ツール摩耗情報を更新するために使用される。それは、部分1218において提示される。
切削ステータス
他の情報は、データ引き出しモジュール214によって読み出され、CTM194の動作のステータスを判定するためにも使用され得る。例えば、切削ツール114は、破損し、時期尚早に摩耗する。そのような破損又は時期尚早な摩耗の位置が容易に特定されるならば、新しい切削ツール114を提供すること又は使用されていた切削ツール114を研ぐことによって、問題は解決され得る。
図14は、破損した又は時期尚早に摩耗した切削ツール114を特定し、それらの不具合を分析する、ために使用され得るユーザインターフェース1400を提示している。例示的な実施形態では、ユーザインターフェース1400が、切削動作を描写するプロット1402(例えば、スラスト率、対、供給速度)、及び、特定の切削ツール114の関連する切削ツール114パラメータと切削パラメータを表す表を含む。自動生産システム100は、穿孔プロセスにおけるエラーの調査を可能にし、そのエラーによって影響を受け得る飛行機を特定することも可能にする。
図15は、切削ステータスを視認するための別のユーザインターフェース1500を提示している図である。航空機の表示が提示され、航空機の各部分に対する切削ステータスが示されている。示されている実施例では、航空機が、前方左、前方右、側方左、側方右、後方左、及び後方右部分を含む。(進捗割合による)各部分の切削ステータスが、切削プロセスを指示命令するNCプログラムの表示と共に示されている。このデータは、2つ以上のアセンブリラインの2つ以上の航空機に対してより概略的な形態でも提示され得る。
バージョン制御
自動生産システムの別の1つの利点は、プロセス制御ドキュメント(PCD)とバージョン表示ドキュメント(VDD)の記述によって、全ての機械が同期して動作していることを保証するために、多数の機械パラメータとソフトウェアバージョンを追跡する能力である。CTM104とCSM106Bからの情報(例えば、動作しているソフトウェアのバージョン情報と機械パラメータの値とを記憶しているCMTメモリ値)が、データベース110の中へ読まれ、PCDとVDDの直近のバージョンにおける予期された値と比較され、インストールされたソフトウェアの監査を実行し得る。CSM106の任意の特定のCTM104が、古い又は認証されていないソフトウェアで動作するならば、監査は、CTM104又はCSM106が古いソフトウェアを有しているという不具合を強調したメッセージをユーザに対して生成し得る。任意選択的に、CTM104又はCSM106の位置もメッセージに含まれる。任意選択的な実施形態では、自動生産システム100が、直近のソフトウェアバージョンを、CTM104、CMS106、又はそのような更新されたソフトウェアバージョンの他のシステム要素及びコマンド施設に提供し得る。
機械及び切削ツールの位置
上述のように、常に、CTM104と切削ツール114を確かなものとすることができることは有利である。これは、(典型的には航空機を有する)大きな工場では殊に重要である。何故ならば、CTM104の間の距離がしばしば長く、且つ、階段の上り下りを含むからである。自動生産システム100は、常に、工場内の切削ツール114又はCTM104の位置を即座に特定することも可能にし、切削ツールが設定された時から、任意の所与の切削ツールによって実行される全てのトランザクションの完全な追跡を提供する。これは、コンプライアンスを追跡することも可能にし、非適合及び/又は潜在的な不適合穿孔動作を即座に特定すること、及び認定されていないパラメータを使用しているCTM104のフラグ付けを可能にする。
図16Aと図16Bは、自動生産システム100のCTM104と他の要素に対して使用され得る例示的なプロセス工程を提示している図である。そのようなCTM104と他の要素は、有線のCTM104と無線のCTM104を含む。図16Aは、自動生産システム100の有線のCTM104と他の要素が、どのように配置され得るかを表している。ブロック1602では、各有線のCTM104を個別に特定するために、ファイルが生成される。ブロック1604では、直前に生成されたファイル位置が、共有のファイルとして構成される。共有のファイルの位置は、配置されているところが探索されているCTM104を含む自動生成ネットワーク100内の全ての機械に対して同じである。ブロック1606では、静的IPアドレスが、CTM104を自動生産ネットワーク100に接続するために使用されるイーサネットポートに割り当てられる。ブロック1607では、オペレーティングシステムのサービスが、機械を探して、イーサネットIPアドレスの全体を通ってループを形成する外部サーバにおいて設定される。ブロック1608では、見つかったIPアドレスに関連付けられた共有のフォルダが、CTM104識別番号を見つけるためにアクセスされる。ブロック1610では、機械の位置が、固有の機械識別子から判定され、マップ上に表示される。
図16Bは、有線のCTM104と他の機械がどのように位置付けられ得るかを示している図である。CTM104は、軌道上で異なる位置へ進む。ブロック1612では、センサがCTM104内に配置されて、軌道IDを特定し、適切にオフセットパラメータを調整する。これは、無線のCTM104の位置を判定する。ブロック1614では、軌道センサIDの情報が、CNC212のメモリ内に記憶される。ブロック1616では、軌道センサIDの値が、CNCメモリから読まれ、データベース110へ転送される。ブロック1618では、センサIDが、軌道IDに関連付けられ、したがって、CNC212の軌道位置に関連付けられる。ブロック1620では、CTM104の位置がマップ上に表示される。
ハードウェア環境
図17は、CTM104、CSM106、処理デバイス112、データベース110、及びインターフェース108を含む、上述の開示の処理要素を実装するために使用され得る、例示的なコンピュータシステム1700を示している。コンピュータ1702は、プロセッサ1704、及びランダムアクセスメモリ(RAM)1706などのメモリを備える。コンピュータ1702は、ディスプレイ1722と動作可能に接続され、ディスプレイ1722は、グラフィカルユーザインターフェース1718B上で、ユーザにウインドウなどの画像を表示する。コンピュータ1702は、キーボード1714、マウスデバイス1716、プリンターなどの、他のデバイスと接続され得る。無論、当業者は、上述の構成要素の任意の組み合わせ、又は任意の数の異なる構成要素、周辺機器、及び他のデバイスが、コンピュータ1702と共に使用され得ることを認識するだろう。
概して、コンピュータ1702は、メモリ1706内に記憶されたオペレーティングシステム1708の制御の下で動作し、入力及びコマンドを受け入れ、グラフィカルユーザインターフェース(GUI)モジュール1718Aを介して結果を表示するために、ユーザと相互作用する。GUIモジュール1718Bは、分離したモジュールとして描かれているが、GUIの機能を実行する指示命令が、オペレーティングシステム1708、コンピュータプログラム1710内に常駐し若しくは分散し、又は専用メモリ及びプロセッサに実装され得る。コンピュータ1702は、COBOL、C++、FORTRANなどのプログラミング言語、又は他の言語で書かれているアプリケーションプログラム1710が、プロセッサ1704が可読なコードへ変換されることを可能にする、コンパイラ1712も実装する。完了後、アプリケーション1710は、コンパイラ1712を使用して生成された関係性及び論理を使用して、コンピュータ1702のメモリ1706内に記憶されたデータにアクセスし、そのデータを操作する。コンピュータ1702は、任意選択的に、他のコンピュータと通信するための、モデム、衛星リンク、イーサネットカード、又は他のデバイスなどの、外部の通信デバイスも備える。
一実施形態では、オペレーティングシステム1708、コンピュータプログラム1710、及びコンパイラ1712を実施する指示命令が、コンピュータ可読媒体、例えば、データ記憶デバイス1720内で有形に具現化され、データ記憶デバイス1720は、ZIPドライブ、フロッピーディスクドライブ1724、ハードドライブ、CD‐ROMドライブ、テープドライブなどの、固定された又は除去可能な1以上のデータ記憶デバイスを含み得る。更に、オペレーティングシステム1708とコンピュータプログラム1710は、コンピュータ1702によって読まれ実行されたときに、コンピュータ1702に本明細書で説明された動作を実行させる、指示命令から成っている。コンピュータプログラム1710及び/又は動作指示命令は、メモリ1706及び/又はデータ通信デバイス1730内でも有形に具現化され、それによって、コンピュータプログラム製品又は製造品を作り得る。そのようにして、「製造品」、「プログラム記憶デバイス」、及び「コンピュータプログラム製品」という用語は、本明細書で使用される際に、任意のコンピュータ可読デバイス又は媒体からアクセス可能なコンピュータプログラムを包含することが意図されている。
更に、本開示は下記の条項による実施形態を含む。
条項1
複数の切削ツール機械のうちの少なくとも1つによって制御された複数の切削ツールのうちの少なくとも1つを用いて、加工対象物内の複数の特徴のうちの少なくとも1つを切削する方法であって、
前記切削ツール機械のうちの前記少なくとも1つから前記少なくとも1つの特徴の切削パラメータを表すプロセス情報を受信すること、
前記複数の切削ツールのうちの前記1つの予測された切削ツール摩耗値を前記切削パラメータに関連付ける予測された切削ツール摩耗情報を読み出すこと、
前記複数の切削ツールのうちの前記1つの測定された切削ツール摩耗情報を含む切削ツール情報を読み出すことであって、前記測定された切削ツール摩耗情報が前記切削ツールの時間的に以前の測定された切削ツール摩耗値を表す、読み出すこと、
前記測定された切削ツール摩耗情報、前記予測された切削ツール摩耗情報、及び前記切削パラメータから前記複数の切削ツールのうちの前記1つの予測された切削ツール摩耗値を計算すること、並びに
前記計算された予測された切削ツール摩耗値に従って前記少なくとも1つの特徴を切削することを含む、方法。
条項2
前記計算された予測された切削ツール摩耗値に従って前記少なくとも1つの特徴を切削することが、
前記予測された切削ツール摩耗値を摩耗閾値と比較すること、及び
前記比較に従って前記特徴を切削するための前記複数の切削ツールのうちの別の1つを選択することを含む、条項1に記載の方法。
条項3
前記少なくとも1つの特徴を切削した後で前記切削ツールの摩耗を測定すること、及び
前記少なくとも1つの特徴を切削した後で前記切削ツールの前記測定された摩耗に従って前記切削ツールの前記測定された切削ツール摩耗情報を更新することを更に含む、条項2に記載の方法。
条項4
前記少なくとも1つの特徴を切削した後で前記切削ツールの摩耗を測定すること、及び
前記測定された切削ツールの摩耗に従って予測された切削ツールの摩耗を前記切削パラメータに関連付ける前記予測された切削ツール摩耗情報を更新することを更に含む、条項2又は3に記載の方法。
条項5
前記少なくとも1つの特徴を切削した後で前記切削ツールの摩耗を測定すること、及び
前記測定された切削ツールの摩耗に従って前記切削パラメータを更新することを更に含む、条項2から4のいずれか一項に記載の方法。
条項6
前記切削ツール情報が、切削ツール追跡情報を更に含み、前記切削ツール追跡情報が、
前記切削ツールの識別子、
前記切削ツールの物理的位置、
前記複数の特徴のうちの前記少なくとも1つを含む前記切削ツールによって切削された各特徴の識別子、及び
前記複数の特徴のうちの前記少なくとも1つを含む前記切削ツールによって切削された各特徴を切削するために使用された前記切削パラメータを表す前記プロセス情報の識別子を含む、条項2から5のいずれか一項に記載の方法。
条項7
前記プロセス情報が、前記複数の切削ツール機械のうちの前記少なくとも1つを制御するための数値制御プログラムを含み、
前記方法が、
前記少なくとも1つの特徴の前記切削パラメータを表す数値制御情報を引き出すこと、及び
前記数値制御プログラムを解析して前記少なくとも1つの特徴の前記切削パラメータを抽出することを更に含む、条項1から6のいずれか一項に記載の方法。
条項8
前記少なくとも1つの特徴の前記切削パラメータが、
特徴情報を備え、前記特徴情報が、
前記加工対象物内の前記少なくとも1つの特徴の位置、
前記少なくとも1つの特徴の前記位置における前記加工対象物の組成、及び
前記加工対象物内の前記少なくとも1つの特徴の寸法を含み、
前記切削パラメータが、更に、切削ツール動作情報を含み、前記切削ツール動作情報が、
切削ツールの寸法、
切削ツールの材料組成
切削ツールの速度
切削ツールの力、及び
切削ツールの冷却剤を含む、条項5に記載の方法。
条項9
複数の切削ツール機械のうちの少なくとも1つによって制御された複数の切削ツールのうちの少なくとも1つを用いて、加工対象物内の複数の特徴のうちの少なくとも1つを切削するための装置であって、
指示命令を記憶したメモリに通信可能に接続されたプロセッサを備え、前記指示命令が、
前記切削ツール機械のうちの前記少なくとも1つから前記少なくとも1つの特徴の切削パラメータを表すプロセス情報を受信するための指示命令、
前記複数の切削ツールのうちの前記1つの予測された切削ツール摩耗値を前記切削パラメータに関連付ける予測された切削ツール摩耗情報を読み出すための指示命令、
前記複数の切削ツールのうちの前記1つの測定された切削ツール摩耗情報を含む切削ツール情報を読み出すための指示命令であって、前記測定された切削ツール摩耗情報が前記切削ツールの時間的に以前の測定された切削ツール摩耗値を表す、指示命令、
前記測定された切削ツール摩耗情報、前記予測された切削ツール摩耗情報、及び前記切削パラメータから前記複数の切削ツールのうちの前記1つの予測された切削ツール摩耗値を計算するための指示命令、並びに
前記計算された予測された切削ツール摩耗値に従って前記少なくとも1つの特徴を切削するための指示命令を含む、装置。
条項10
前記計算された予測された切削ツール摩耗値に従って前記少なくとも1つの特徴を切削するための前記指示命令が、
前記予測された切削ツール摩耗値を摩耗閾値と比較するための指示命令、及び
前記比較に従って前記特徴を切削するための前記複数の切削ツールのうちの別の1つを選択するための指示命令を含む、条項9に記載の装置。
条項11
前記指示命令が、
前記少なくとも1つの特徴を切削した後で前記切削ツールの摩耗を測定するための指示命令、及び
前記少なくとも1つの特徴を切削した後で前記切削ツールの前記測定された摩耗に従って前記切削ツールの前記測定された切削ツール摩耗情報を更新するための指示命令を更に含む、条項10に記載の装置。
条項12
前記指示命令が、
前記少なくとも1つの特徴を切削した後で前記切削ツールの摩耗を測定するための指示命令、及び
前記測定された切削ツールの摩耗に従って予測された切削ツールの摩耗を前記切削パラメータに関連付ける前記予測された切削ツール摩耗情報を更新するための指示命令を更に含む、条項10又は11に記載の装置。
条項13
前記指示命令が、
前記少なくとも1つの特徴を切削した後で前記切削ツールの摩耗を測定するための指示命令、及び
前記測定された切削ツールの摩耗に従って前記切削パラメータを更新するための指示命令を更に含む、条項10から12のいずれか一項に記載の装置。
条項14
前記切削ツール情報が、切削ツール追跡情報を更に含み、前記切削ツール追跡情報が、
前記切削ツールの識別子、
前記切削ツールの物理的位置、
前記複数の特徴のうちの前記少なくとも1つを含む前記切削ツールによって切削された各特徴の識別子、及び
前記複数の特徴のうちの前記少なくとも1つを含む前記切削ツールによって切削された各特徴を切削するために使用される前記切削パラメータを表す前記プロセス情報の識別子を含む、条項10から13のいずれか一項に記載の装置。
条項15
前記プロセス情報が、前記複数の切削ツール機械のうちの前記少なくとも1つを制御するための数値制御プログラムを含み、
前記指示命令が、
前記少なくとも1つの特徴の前記切削パラメータを表す数値制御情報を引き出すための指示命令、及び
前記数値制御プログラムを解析して前記少なくとも1つの特徴の前記切削パラメータを抽出するための指示命令を更に含む、条項9に記載の装置。
条項16
前記少なくとも1つの特徴の前記切削パラメータが、
特徴情報を備え、前記特徴情報が、
前記加工対象物内の前記少なくとも1つの特徴の位置、
前記少なくとも1つの特徴の前記位置における前記加工対象物の組成、及び
前記加工対象物内の前記少なくとも1つの特徴の寸法を含み、
前記切削パラメータが、更に、切削ツール動作情報を含み、前記切削ツール動作情報が、
切削ツールの寸法、
切削ツールの材料組成
切削ツールの速度
切削ツールの力、及び
切削ツールの冷却剤を含む、条項9に記載の装置。
条項17
複数の切削ツール機械のうちの少なくとも1つによって制御された複数の切削ツールのうちの少なくとも1つを用いて、加工対象物内の複数の特徴のうちの少なくとも1つを切削するための装置であって、
前記切削ツール機械のうちの前記少なくとも1つから前記少なくとも1つの特徴の切削パラメータを表すプロセス情報を受信するための手段、
前記複数の切削ツールのうちの前記1つの予測された切削ツール摩耗値を前記切削パラメータに関連付ける予測された切削ツール摩耗情報を読み出すための手段、
前記複数の切削ツールのうちの前記1つの測定された切削ツール摩耗情報を含む切削ツール情報を読み出すための手段であって、前記測定された切削ツール摩耗情報が前記切削ツールの時間的に以前の測定された切削ツール摩耗値を表す、手段
前記測定された切削ツール摩耗情報、前記予測された切削ツール摩耗情報、及び前記切削パラメータから前記複数の切削ツールのうちの前記1つの予測された切削ツール摩耗値を計算するための手段、並びに
前記計算された予測された切削ツール摩耗値に従って前記少なくとも1つの特徴を切削するための手段を備える、装置。
条項18
前記計算された予測された切削ツール摩耗値に従って前記少なくとも1つの特徴を切削するための手段が、
前記予測された切削ツール摩耗値を摩耗閾値と比較するための手段、及び
前記比較に従って前記特徴を切削するための前記複数の切削ツールのうちの別の1つを選択するための手段を含む、条項17に記載の装置。
条項19
前記少なくとも1つの特徴を切削した後で前記切削ツールの摩耗を測定するための手段、及び
前記少なくとも1つの特徴を切削した後で前記切削ツールの前記測定された摩耗に従って前記切削ツールの前記測定された切削ツール摩耗情報を更新するための手段を更に含む、条項18に記載の装置。
条項20
前記少なくとも1つの特徴を切削した後で前記切削ツールの摩耗を測定するための手段、及び
前記測定された切削ツールの摩耗に従って予測された切削ツールの摩耗を前記切削パラメータに関連付ける前記予測された切削ツール摩耗情報を更新するための手段を更に含む、条項18又は19に記載の装置。
当業者は、本開示の範囲から逸脱することなく、この構成に対して多くの修正が行われ得ることを認識するだろう。例えば、当業者は、上述の構成要素の任意の組み合わせ、又は任意の数の異なる構成要素、周辺機器、及び他の装置が使用され得ることを認識するだろう。
結論
これで、本開示の好適な実施形態の説明を終了する。好適な実施形態の前述の説明は、例示及び説明を目的として提示された。網羅的であったり、本開示を開示された厳密な形態に限定したりすることは意図していない。上述の教示に照らして、多くの修正及び変形が可能である。権利範囲は、この明細書の詳細な説明によって限定されるのではなく、むしろ本明細書に添付されている特許請求の範囲によって限定されることが意図されている。

Claims (15)

  1. 複数の切削ツール機械(104)のうちの少なくとも1つによって制御された複数の切削ツール(114)のうちの少なくとも1つを用いて、加工対象物(116)内の複数の特徴(118)のうちの少なくとも1つを切削する方法であって、
    前記切削ツール機械(104)のうちの前記少なくとも1つから前記少なくとも1つの特徴(118)の切削パラメータを表すプロセス情報を受信すること、
    前記複数の切削ツール(114)のうちの前記1つの予測された切削ツール摩耗値を前記切削パラメータに関連付ける予測された切削ツール摩耗情報を読み出すこと、
    前記複数の切削ツール(114)のうちの前記1つの測定された切削ツール摩耗情報を含む切削ツール情報を読み出すことであって、前記測定された切削ツール摩耗情報が前記切削ツール(114)の時間的に以前の測定された切削ツール摩耗値を表す、読み出すこと、
    前記測定された切削ツール摩耗情報、前記予測された切削ツール摩耗情報、及び前記切削パラメータから前記複数の切削ツールのうちの前記1つの予測された切削ツール摩耗値を計算すること、並びに
    前記計算された予測された切削ツール摩耗値に従って前記少なくとも1つの特徴を切削することを含む、方法。
  2. 前記計算された予測された切削ツール摩耗値に従って前記少なくとも1つの特徴(118)を切削することが、
    前記予測された切削ツール摩耗値を摩耗閾値と比較すること、及び
    前記比較に従って前記特徴(118)を切削するための前記複数の切削ツール(114)のうちの別の1つを選択することを含む、請求項1に記載の方法。
  3. 前記少なくとも1つの特徴(118)を切削した後で前記切削ツール(114)の摩耗を測定すること、及び
    前記少なくとも1つの特徴(118)を切削した後で前記切削ツールの前記測定された摩耗に従って前記切削ツール(114)の前記測定された切削ツール摩耗情報を更新することを更に含む、請求項2に記載の方法。
  4. 前記少なくとも1つの特徴(118)を切削した後で前記切削ツール(114)の摩耗を測定すること、及び
    前記測定された切削ツールの摩耗に従って予測された切削ツールの摩耗を前記切削パラメータに関連付ける前記予測された切削ツール摩耗情報を更新することを更に含む、請求項2又は3に記載の方法。
  5. 前記少なくとも1つの特徴(118)を切削した後で前記切削ツール(114)の摩耗を測定すること、及び
    前記測定された切削ツールの摩耗に従って前記切削パラメータを更新することを更に含む、請求項2から4のいずれか一項に記載の方法。
  6. 前記切削ツール情報が、切削ツール(114)追跡情報を更に含み、前記切削ツール追跡情報が、
    前記切削ツール(114)の識別子、
    前記切削ツール(114)の物理的位置、
    前記複数の特徴(118)のうちの前記少なくとも1つを含む前記切削ツール(114)によって切削された各特徴の識別子、及び
    前記複数の特徴(118)のうちの前記少なくとも1つを含む前記切削ツール(114)によって切削された各特徴を切削するために使用された前記切削パラメータを表す前記プロセス情報の識別子を含む、請求項2から5のいずれか一項に記載の方法。
  7. 前記プロセス情報が、前記複数の切削ツール機械のうちの前記少なくとも1つを制御するための数値制御プログラムを含み、
    前記方法が、
    前記少なくとも1つの特徴(118)の前記切削パラメータを表す数値制御情報を引き出すこと、及び
    前記数値制御プログラムを解析して前記少なくとも1つの特徴(118)の前記切削パラメータを抽出することを更に含む、請求項1から6のいずれか一項に記載の方法。
  8. 前記少なくとも1つの特徴(118)の前記切削パラメータが、
    特徴情報を備え、前記特徴情報が、
    前記加工対象物(116)内の前記少なくとも1つの特徴の位置、
    前記少なくとも1つの特徴(118)の前記位置における前記加工対象物(116)の組成、及び
    前記加工対象物(116)内の前記少なくとも1つの特徴(118)の寸法を含み、
    前記切削パラメータが、更に、切削ツール動作情報を含み、前記切削ツール動作情報が、
    切削ツールの寸法、
    切削ツールの材料組成
    切削ツールの速度
    切削ツールの力、及び
    切削ツールの冷却剤を含む、請求項5に記載の方法。
  9. 複数の切削ツール機械(104)のうちの少なくとも1つによって制御された複数の切削ツール(114)のうちの少なくとも1つを用いて、加工対象物(116)内の複数の特徴(118)のうちの少なくとも1つを切削するための装置(100)であって、
    指示命令を記憶したメモリ(1706)に通信可能に接続されたプロセッサ(1704)を備え、前記指示命令が、
    前記切削ツール機械(104)のうちの前記少なくとも1つから前記少なくとも1つの特徴(118)の切削パラメータを表すプロセス情報を受信するための指示命令、
    前記複数の切削ツール(114)のうちの前記1つの予測された切削ツール摩耗値を前記切削パラメータに関連付ける予測された切削ツール摩耗情報を読み出すための指示命令、
    前記複数の切削ツール(114)のうちの前記1つの測定された切削ツール摩耗情報を含む切削ツール情報を読み出すための指示命令であって、前記測定された切削ツール摩耗情報が前記切削ツール(114)の時間的に以前の測定された切削ツール摩耗値を表す、指示命令、
    前記測定された切削ツール摩耗情報、前記予測された切削ツール摩耗情報、及び前記切削パラメータから前記複数の切削ツール(114)のうちの前記1つの予測された切削ツール摩耗値を計算するための指示命令、並びに
    前記計算された予測された切削ツール摩耗値に従って前記少なくとも1つの特徴を切削するための指示命令を含む、装置。
  10. 前記計算された予測された切削ツール摩耗値に従って前記少なくとも1つの特徴(118)を切削するための前記指示命令が、
    前記予測された切削ツール摩耗値を摩耗閾値と比較するための指示命令、及び
    前記比較に従って前記特徴(118)を切削するための前記複数の切削ツール(114)のうちの別の1つを選択するための指示命令を含む、請求項9に記載の装置。
  11. 前記指示命令が、
    前記少なくとも1つの特徴(118)を切削した後で前記切削ツール(114)の摩耗を測定するための指示命令、及び
    前記少なくとも1つの特徴(118)を切削した後で前記切削ツール(114)の前記測定された摩耗に従って前記切削ツール(114)の前記測定された切削ツール摩耗情報を更新するための指示命令を更に含む、請求項10に記載の装置。
  12. 前記指示命令が、
    前記少なくとも1つの特徴(118)を切削した後で前記切削ツール(114)の摩耗を測定するための指示命令、及び
    前記測定された切削ツールの摩耗に従って予測された切削ツールの摩耗を前記切削パラメータに関連付ける前記予測された切削ツール摩耗情報を更新するための指示命令を更に含む、請求項10又は11に記載の装置。
  13. 前記指示命令が、
    前記少なくとも1つの特徴(118)を切削した後で前記切削ツール(114)の摩耗を測定するための指示命令、及び
    前記測定された切削ツールの摩耗に従って前記切削パラメータを更新するための指示命令を更に含む、請求項10から12のいずれか一項に記載の装置。
  14. 前記切削ツール情報が、切削ツール追跡情報を更に含み、前記切削ツール追跡情報が、
    前記切削ツール(114)の識別子、
    前記切削ツール(114)の物理的位置、
    前記複数の特徴(118)のうちの前記少なくとも1つを含む前記切削ツール(114)によって切削された各特徴(118)の識別子、及び
    前記複数の特徴(114)のうちの前記少なくとも1つを含む前記切削ツール(118)によって切削された各特徴(118)を切削するために使用される前記切削パラメータを表す前記プロセス情報の識別子を含む、請求項10から13のいずれか一項に記載の装置。
  15. 前記プロセス情報が、前記複数の切削ツール機械(104)のうちの前記少なくとも1つを制御するための数値制御プログラムを含み、
    前記指示命令が、
    前記少なくとも1つの特徴(118)の前記切削パラメータを表す数値制御情報を引き出すための指示命令、及び
    前記数値制御プログラムを解析して前記少なくとも1つの特徴(118)の前記切削パラメータを抽出するための指示命令を更に含む、請求項9に記載の装置。
JP2017166449A 2016-09-28 2017-08-31 自動切削ツール機械の集中型のコンプライアンス、動作、及び設定のための方法及び装置 Active JP7032887B2 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201662401108P 2016-09-28 2016-09-28
US62/401,108 2016-09-28
US15/398,561 US10195708B2 (en) 2016-09-28 2017-01-04 Method and apparatus for centralized compliance, operations and setup of automated cutting tool machines
US15/398,561 2017-01-04

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018079559A true JP2018079559A (ja) 2018-05-24
JP7032887B2 JP7032887B2 (ja) 2022-03-09

Family

ID=61687147

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017160125A Active JP7032886B2 (ja) 2016-09-28 2017-08-23 自動穿孔プロセスをモニタリングするための方法及び装置
JP2017166449A Active JP7032887B2 (ja) 2016-09-28 2017-08-31 自動切削ツール機械の集中型のコンプライアンス、動作、及び設定のための方法及び装置

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017160125A Active JP7032886B2 (ja) 2016-09-28 2017-08-23 自動穿孔プロセスをモニタリングするための方法及び装置

Country Status (5)

Country Link
US (2) US10160082B2 (ja)
JP (2) JP7032886B2 (ja)
CN (2) CN107870606A (ja)
BR (1) BR102017020729A2 (ja)
RU (2) RU2752339C2 (ja)

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10160082B2 (en) * 2016-09-28 2018-12-25 The Boeing Company Method and apparatus for monitoring automated drilling processes
JP6538771B2 (ja) * 2017-07-26 2019-07-03 ファナック株式会社 数値制御装置、および、数値制御装置の制御方法
CN110394689A (zh) * 2018-04-25 2019-11-01 富华科精密工业(深圳)有限公司 刀具受损状态监测系统及方法
JP6856606B2 (ja) * 2018-11-09 2021-04-07 ファナック株式会社 実績情報に基づいて設計の支援を行う設計支援装置
CN111429395A (zh) * 2019-01-08 2020-07-17 鸿富锦精密电子(成都)有限公司 刀具寿命预测方法、装置及计算机存储介质
CN110549506A (zh) * 2019-01-11 2019-12-10 上海大学(浙江·嘉兴)新兴产业研究院 一种晶圆切割机的信息管理控制装置
WO2021014517A1 (ja) 2019-07-19 2021-01-28 ヤマザキマザック株式会社 工作機械、工作機械の加工プログラム編集方法、及び工作機械の加工プログラム編集のためのプログラム
EP3979015A4 (en) * 2019-08-07 2022-06-29 Yamazaki Mazak Corporation Machine tool, tool load display method for machine tool, and program for machine tool
EP3838500A1 (de) * 2019-12-17 2021-06-23 Bystronic Laser AG Konstruieren von greifwerkzeugen für eine laserschneidmaschine zum absortieren von teilen
US11219978B2 (en) * 2020-02-26 2022-01-11 Ritesafety Products Int'l, Llc Utility knife with a replacement blade and a system and method for determining the end of life of the blade
TWI725760B (zh) * 2020-03-06 2021-04-21 金全益股份有限公司 螺絲加工機台控制系統
US11841697B2 (en) 2020-10-07 2023-12-12 The Boeing Company Methods and systems for selecting and pre-feeding fasteners into automated drilling machines using repeatability rating
US20230367291A1 (en) * 2020-10-28 2023-11-16 Microlution Inc. System for access and organization of data from computer numerical control machine tools
US20230161314A1 (en) * 2021-11-23 2023-05-25 Pratt & Whitney Canada Corp. Computer-implemented method of controlling a manufacturing machine, associated system and computer readable instructions
EP4206840A1 (en) * 2021-12-31 2023-07-05 Tata Consultancy Services Limited Methods and systems for real time estimation of pressure change requirements for rotary cutters

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5969246A (ja) * 1982-10-07 1984-04-19 Fanuc Ltd 工具寿命管理方法
JPH01257510A (ja) * 1988-04-04 1989-10-13 Amada Co Ltd 鋸刃の寿命判別予測装置
JP3686336B2 (ja) * 1998-08-28 2005-08-24 株式会社森精機製作所 工具摩耗データを作成し、工具摩耗量を推定し、工具の使用判定を行う方法
JP2007175804A (ja) * 2005-12-27 2007-07-12 Fanuc Ltd 工作機械の制御装置

Family Cites Families (47)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SU931322A1 (ru) * 1980-11-06 1982-05-30 Предприятие П/Я В-2084 Устройство дл контрол режущей способности сверл
GB8300792D0 (en) * 1983-01-12 1983-02-16 Production Eng Res Monitoring tool life
SU1143522A1 (ru) * 1983-02-11 1985-03-07 Предприятие П/Я М-5921 Устройство дл направлени режущего инструмента
US4694686A (en) * 1984-06-18 1987-09-22 Borg-Warner Corporation Cutting tool wear monitor
SU1502225A1 (ru) * 1987-11-23 1989-08-23 Краматорский Индустриальный Институт Способ сверлени отверстий малого диаметра
US6161055A (en) * 1993-05-17 2000-12-12 Laser Measurement International Inc. Method of determining tool breakage
JPH0751998A (ja) * 1993-08-09 1995-02-28 Fanuc Ltd 工具の寿命推定方法
JPH0811017A (ja) * 1994-06-28 1996-01-16 Sharp Corp 放電加工機用電極製作データ及び放電加工機制御データの生成方法及び生成装置
JPH0962326A (ja) * 1995-08-21 1997-03-07 Toshiba Corp Nc加工装置
US5689062A (en) * 1996-01-11 1997-11-18 University Of Kentucky Research Foundation Method of assessing tool-life in grooved tools
CN1092093C (zh) * 1996-11-07 2002-10-09 株式会社森精机制作所 用于分析数控加工中的数控程序的方法和装置
US6308138B1 (en) * 1997-07-28 2001-10-23 Tri-Way Machine Ltd. Diagnostic rule base tool condition monitoring system
JP3436899B2 (ja) * 1999-09-10 2003-08-18 義昭 垣野 工具異常検出装置及びこれを備えた数値制御装置
CN1241079C (zh) * 2000-10-26 2006-02-08 西铁城时计株式会社 加工程序的自动生成方法及其装置
JP4111860B2 (ja) * 2003-04-21 2008-07-02 富士通株式会社 物体加工のためのデータ生成方法及びプログラム並びに装置
JP2005288563A (ja) * 2004-03-31 2005-10-20 Yamazaki Mazak Corp 加工プログラム作成方法、及び加工プログラム作成装置
WO2006016420A1 (ja) * 2004-08-12 2006-02-16 Makino Milling Machine Co., Ltd. ワークを加工する加工方法
US7333024B2 (en) * 2004-10-19 2008-02-19 General Motors Corporation Method, system and storage medium for managing automated system events
DE112007002411T5 (de) * 2006-10-10 2009-07-30 Shofu Inc. Datenerzeugungssystem, Herstellungsverfahren und modelldatenerzeugendes Programm
JP4545171B2 (ja) * 2007-05-17 2010-09-15 正樹 佐藤 切削加工のシミュレーション方法、切削加工のシミュレーション方法のプログラム、切削加工のシミュレーション方法のプログラムを記録した記録媒体、モデリング方法、モデリング方法のプログラム及びモデリング方法のプログラムを記録した記録媒体
US9302345B2 (en) * 2007-08-31 2016-04-05 Caterpillar Inc. Laser machining calibration method
CN101251754B (zh) * 2008-03-13 2010-06-02 西安交通大学 一种多工序加工过程误差流的处理及控制方法
US8954185B2 (en) * 2008-03-26 2015-02-10 Haas Automation, Inc. Cut optimization system and method
JP2010026920A (ja) 2008-07-23 2010-02-04 Fanuc Ltd 加工プログラムの付加情報を表示する数値制御装置
RU2417140C1 (ru) * 2009-11-11 2011-04-27 Государственное образовательное учреждение высшего профессионального образования Московский Государственный Технологический Университет "СТАНКИН" Устройство контроля износа и прогнозирования остаточной стойкости режущего инструмента для системы чпу станка
RU2452595C2 (ru) * 2010-07-08 2012-06-10 Государственное образовательное учреждение высшего профессионального образования "Алтайский государственный технический университет им. И.И. Ползунова" (АлтГТУ) Устройство контроля точности обработки деталей на токарных станках с числовым программным управлением
US9862048B2 (en) * 2010-10-07 2018-01-09 Illinois Tool Works Inc. Method and apparatus for monitoring weld cell
US20120163930A1 (en) * 2010-12-23 2012-06-28 General Electric Company Cutting tool abnormality sensing apparatus
JP5689396B2 (ja) 2011-10-06 2015-03-25 株式会社日立製作所 生産計画装置および生産計画方法
JP5289601B1 (ja) * 2012-03-19 2013-09-11 ファナック株式会社 多軸加工機用切削距離演算装置
US10022833B2 (en) * 2012-05-03 2018-07-17 Celeritive Technologies, Inc. High performance multi-axis milling
US10101735B2 (en) * 2012-07-10 2018-10-16 Matitiahu Tiano Modular system for real-time evaluation and monitoring of a machining production-line overall performances calculated from each given workpiece, tool and machine
JP6011353B2 (ja) * 2013-01-17 2016-10-19 日立金属株式会社 加工条件予測装置および加工条件予測方法
JP5670501B2 (ja) * 2013-03-21 2015-02-18 ファナック株式会社 切削条件表示装置
JP6132664B2 (ja) * 2013-06-04 2017-05-24 ローランドディー.ジー.株式会社 ツール管理システム、ツール管理方法、プログラムおよびコンピューター読み取り可能な記録媒体
US20150025672A1 (en) * 2013-07-18 2015-01-22 Kennametal Inc. System and method for selecting cutting tools
JP6340236B2 (ja) * 2014-04-15 2018-06-06 三菱重工工作機械株式会社 工作機械の診断方法及びシステム
US9650881B2 (en) * 2014-05-07 2017-05-16 Baker Hughes Incorporated Real time tool erosion prediction monitoring
CN104103091B (zh) * 2014-07-17 2016-10-05 北京毛豆科技有限公司 3d智能建模方法和系统及3d模型柔性制造系统
US10139311B2 (en) * 2014-09-26 2018-11-27 Palo Alto Research Center Incorporated Computer-implemented method and system for machine tool damage assessment, prediction, and planning in manufacturing shop floor
TWI568528B (zh) * 2014-11-06 2017-02-01 財團法人工業技術研究院 刀具控制器及其控制方法
JP6100747B2 (ja) * 2014-11-26 2017-03-22 ファナック株式会社 切削条件変更機能を有する工作機械を制御する制御装置
JP6193919B2 (ja) * 2015-06-15 2017-09-06 ファナック株式会社 加工条件の変化を考慮した工具寿命管理機能を備えた数値制御装置
CN105014481B (zh) * 2015-08-11 2017-05-24 哈尔滨理工大学 便携式刀具磨损测量仪及采用该测量仪预测刀具剩余使用寿命的方法
CN105388860B (zh) * 2015-09-11 2018-07-20 西安交通大学 一种基于smart-RFID标签的含机器人多单元智能制造系统
CN105598975B (zh) * 2016-03-02 2017-11-14 武汉工程大学 一种确定工业机器人运动轨迹的方法
US10160082B2 (en) * 2016-09-28 2018-12-25 The Boeing Company Method and apparatus for monitoring automated drilling processes

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5969246A (ja) * 1982-10-07 1984-04-19 Fanuc Ltd 工具寿命管理方法
JPH01257510A (ja) * 1988-04-04 1989-10-13 Amada Co Ltd 鋸刃の寿命判別予測装置
JP3686336B2 (ja) * 1998-08-28 2005-08-24 株式会社森精機製作所 工具摩耗データを作成し、工具摩耗量を推定し、工具の使用判定を行う方法
JP2007175804A (ja) * 2005-12-27 2007-07-12 Fanuc Ltd 工作機械の制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
RU2744074C2 (ru) 2021-03-02
CN107870605B (zh) 2022-06-07
US20180085878A1 (en) 2018-03-29
JP2018101401A (ja) 2018-06-28
RU2017127028A (ru) 2019-01-28
RU2017127028A3 (ja) 2020-09-15
RU2017126882A (ru) 2019-01-28
US20180085877A1 (en) 2018-03-29
JP7032886B2 (ja) 2022-03-09
RU2017126882A3 (ja) 2020-12-01
US10195708B2 (en) 2019-02-05
BR102017020729A2 (pt) 2018-05-02
JP7032887B2 (ja) 2022-03-09
BR102017019664A2 (pt) 2018-06-12
US10160082B2 (en) 2018-12-25
CN107870606A (zh) 2018-04-03
CN107870605A (zh) 2018-04-03
RU2752339C2 (ru) 2021-07-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7032887B2 (ja) 自動切削ツール機械の集中型のコンプライアンス、動作、及び設定のための方法及び装置
JP6073452B2 (ja) 自動的な技術監督操作を実行して製造システムの性能を向上するための、半自動製造構成における各運転者特有のトライバルナレッジの特定、取込
CA2997143C (en) Dynamic modification of production plans responsive to manufacturing deviations
EP2019347A1 (de) Verfahren zum Austausch von instandhaltungsrelevanten Informationen mit einem computerunterstützten Instandhaltungssystem
CN103069441A (zh) 用于查验加工过程的对话系统和方法
CN109725601A (zh) 综合加工系统、综合加工方法以及计算机可读介质
EP3330814B1 (en) Maintenance managing apparatus, maintenance managing method, maintenance managing program, and non-transitory computer readable storage medium
JP6761004B2 (ja) 工具管理システム、工具管理装置及び工具管理方法
US20180122133A1 (en) System and method for displaying industrial asset alarms in a virtual environment
TW201713456A (zh) 製造效率最佳化平台及刀具狀態監測及預測方法
JP2017027449A (ja) 工具状態のモニタリングおよび予測により製造効率を最適化するためのプラットフォームならびに方法
JP2020016998A (ja) 産業用機械の管理装置
KR102207730B1 (ko) 금형제작용 공구 공작의 검증 및 관리 시스템
BR102017019664B1 (pt) Método e aparelho para mapear o corte de pelo menos um de uma pluralidade de acessórios em uma peça de trabalho tridimensional
CN110046830A (zh) 一种数控门铰机的系统
US11281183B2 (en) Unified control system and method for machining of parts
EP4212973A1 (en) Method and system for quality inspection
Kim et al. Data Acquisition for Control Level Automation for SMEs: Requirements and Architecture
JP2024016653A (ja) アラームコメントデータ収集システム
EP1691244A2 (en) Production plant
US20060212767A1 (en) Production plant
JP2023068509A (ja) 情報処理装置、情報処理方法、及びプログラム
CN114424178A (zh) 工程设计工具、学习装置及数据收集系统
Bloss When your assembly system controller can be more than just a controller
Al-Abdulla et al. A web-based system for real-time decision making at Qatar Petroleum

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200826

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210928

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20211223

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220201

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220225

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7032887

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150