JP4545171B2 - 切削加工のシミュレーション方法、切削加工のシミュレーション方法のプログラム、切削加工のシミュレーション方法のプログラムを記録した記録媒体、モデリング方法、モデリング方法のプログラム及びモデリング方法のプログラムを記録した記録媒体 - Google Patents

切削加工のシミュレーション方法、切削加工のシミュレーション方法のプログラム、切削加工のシミュレーション方法のプログラムを記録した記録媒体、モデリング方法、モデリング方法のプログラム及びモデリング方法のプログラムを記録した記録媒体 Download PDF

Info

Publication number
JP4545171B2
JP4545171B2 JP2007131224A JP2007131224A JP4545171B2 JP 4545171 B2 JP4545171 B2 JP 4545171B2 JP 2007131224 A JP2007131224 A JP 2007131224A JP 2007131224 A JP2007131224 A JP 2007131224A JP 4545171 B2 JP4545171 B2 JP 4545171B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voxel
voxels
tool
shape
polygon
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007131224A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008287456A (ja
Inventor
正樹 佐藤
Original Assignee
正樹 佐藤
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 正樹 佐藤 filed Critical 正樹 佐藤
Priority to JP2007131224A priority Critical patent/JP4545171B2/ja
Priority to PCT/JP2008/057681 priority patent/WO2008142935A1/ja
Priority to US12/449,805 priority patent/US20100082146A1/en
Priority to AT08740723T priority patent/ATE526619T1/de
Priority to EP08740723A priority patent/EP2148258B1/en
Publication of JP2008287456A publication Critical patent/JP2008287456A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4545171B2 publication Critical patent/JP4545171B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B19/00Programme-control systems
    • G05B19/02Programme-control systems electric
    • G05B19/18Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form
    • G05B19/406Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form characterised by monitoring or safety
    • G05B19/4069Simulating machining process on screen
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B19/00Programme-control systems
    • G05B19/02Programme-control systems electric
    • G05B19/18Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form
    • G05B19/4097Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form characterised by using design data to control NC machines, e.g. CAD/CAM
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/35Nc in input of data, input till input file format
    • G05B2219/35145Voxel map, 3-D grid map
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/45Nc applications
    • G05B2219/45044Cutting

Description

本発明は、例えば切削加工のシミュレーション、3次元形状のモデリングに適用することができる。本発明は、ボクセルを順次分割してボクセルの集合によりワーク、加工対象を表現するようにして、切削加工の進行に応じて、又はユーザー操作に応じて形状の変化するボクセルをポリゴンで表現することにより、アンダーカットの部位等についても表現できるようにして、簡易な処理により、ワーク形状を滑らかに表現することができるようにする。
従来、金型作成工程では、CAD/CAMにより、加工目標の外形形状を示す形状データを作成した後、例えば特開平8−123526号公報に開示の手法を適用して、金型加工時における工具軌跡を示す工具軌跡のデータを作成し、この工具軌跡のデータから切削加工用のNC装置を駆動するNCデータを作成している。この一連の処理において、金型作成工程では、切削加工のシミュレーションにより、切削加工の進行により変化するワークの形状を表示し、事前に切削工程を確認できるようになされている。
ここでこの切削加工のシミュレーションには、従来、Zマップ法、Bレップス法、ボクセルモデリング法等が使用されている。ここでZマップ法は、加工目標の形状データ、工具軌跡のデータに基づいて、切削加工の各時点で、X、Y座標値毎に、Z軸方向に値の最も大きな座標値を加工目標のZ座標値、工具先端のZ座標値から検出することにより、加工途中のワーク形状を生成する方法である。これに対してBレップス法は、加工目標の形状データ、工具軌跡のデータに基づいて、切削加工の各時点のワークをポリゴンで表現する方法である。ボクセルモデリング法は、立方体形状のブロックであるボクセルの集合によりワークを表現する方法である。
これらの方法のうちZマップ法は、アンダーカットの部位、Z軸方向に平行な面等を表現することが困難な問題がある。これに対してBレップス法、ボクセルモデリング法は、これらZマップ法の問題点を解消できるものの、Bレップス法は、ポリゴンの生成に過大な演算処理が必要になる問題がある。これに対してボクセルモデリング法は、処理が簡易な反面、ワーク形状を滑らかに表現できない問題がある。
特開平8−123526号公報
本発明は以上の点を考慮してなされたもので、アンダーカットの部位等についても表現できるようにして、簡易な処理により、ワーク形状を滑らかに表現することができる切削加工のシミュレーション方法、切削加工のシミュレーション方法のプログラム、切削加工のシミュレーション方法のプログラムを記録した記録媒体、この手法を利用したモデリング方法、モデリング方法のプログラム及びモデリング方法のプログラムを記録した記録媒体を提案しようとするものである。
上記の課題を解決するため請求項1の発明は、工具軌跡のデータに基づいて切削加工により順次変化するワークの形状を表示する切削加工のシミュレーション方法に適用して、工具移動のステップ、ボクセル分割のステップ、ボクセル除去のステップ、ポリゴン化のステップ、表示のステップを順次循環的に繰り返し、前記工具移動のステップが、前記工具軌跡のデータに基づいて、ボクセルで表現したワーク、又はボクセルとポリゴンとで表現したワークに対して工具を所定距離だけ移動させるステップであり、前記ボクセル分割のステップが、前記工具移動のステップにより工具を移動させて、前記工具と干渉するボクセルを分割することにより、分割前のボクセルと分割したボクセルとの集合、又は分割前のボクセルと分割したボクセルとポリゴンとの集合により前記ワークを表現するステップであり、前記ボクセル除去のステップが、前記ボクセル分割のステップでボクセルを分割したワークから、前記工具移動のステップによる前記工具の移動により切削されて取り除かれるボクセル及びポリゴンを検出して取り除くステップであり、前記ポリゴン化のステップが、前記ボクセル除去のステップで残るボクセル及びポリゴンによるワークから、前記工具移動のステップによる前記工具の移動により切削されるボクセル及びポリゴンを検出し、該検出したボクセル及びポリゴンの前記工具移動のステップによる切削後の形状をポリゴンで表現して置き換えるステップであり、前記表示のステップが、前記ボクセル及びポリゴンよるワークを表示するステップであるようにする。
また請求項3の発明は、工具軌跡のデータに基づいて切削加工により順次変化するワークの形状を表示する切削加工のシミュレーション方法のプログラムに適用して、工具移動のステップ、ボクセル分割のステップ、ボクセル除去のステップ、ポリゴン化のステップ、表示のステップを順次循環的に繰り返し、前記工具移動のステップが、前記工具軌跡のデータに基づいて、前記ボクセルで表現したワーク、又はボクセルとポリゴンとで表現したワークに対して工具を所定距離だけ移動させるステップであり、前記ボクセル分割のステップが、前記工具移動のステップにより工具を移動させて、前記工具と干渉するボクセルを分割することにより、分割前のボクセルと分割したボクセルとの集合、又は分割前のボクセルと分割したボクセルとポリゴンとの集合により前記ワークを表現するステップであり、前記ボクセル除去のステップが、前記ボクセル分割のステップでボクセルを分割したワークから、前記工具移動のステップによる前記工具の移動により切削されて取り除かれるボクセル及びポリゴンを検出して取り除くステップであり、前記ポリゴン化のステップが、前記ボクセル除去のステップで残るボクセル及びポリゴンによるワークから、前記工具移動のステップによる前記工具の移動により切削されるボクセル及びポリゴンを検出し、該検出したボクセル及びポリゴンの前記工具移動のステップによる切削後の形状をポリゴンで表現して置き換えるステップであり、前記表示のステップが、 前記ボクセル及びポリゴンによるワークを表示するステップであるようにする。
また請求項4の発明は、工具軌跡のデータに基づいて切削加工により順次変化するワークの形状を表示する切削加工のシミュレーション方法のプログラムを記録した記録媒体に適用して、前記シミュレーション方法のプログラムは、工具移動のステップ、ボクセル分割のステップ、ボクセル除去のステップ、ポリゴン化のステップ、表示のステップを順次循環的に繰り返し、前記工具移動のステップが、前記工具軌跡のデータに基づいて、前記ボクセルで表現したワーク、又はボクセルとポリゴンとで表現したワークに対して工具を所定距離だけ移動させるステップであり、前記ボクセル分割のステップが、前記工具移動のステップにより工具を移動させて、前記工具と干渉するボクセルを分割することにより、分割前のボクセルと分割したボクセルとの集合、又は分割前のボクセルと分割したボクセルとポリゴンとの集合により前記ワークを表現するステップであり、前記ボクセル除去のステップが、前記ボクセル分割のステップでボクセルを分割したワークから、前記工具移動のステップによる前記工具の移動により切削されて取り除かれるボクセル及びポリゴンを検出して取り除くステップであり、前記ポリゴン化のステップが、前記ボクセル除去のステップで残るボクセル及びポリゴンによるワークから、前記工具移動のステップによる前記工具の移動により切削されるボクセル及びポリゴンを検出し、該検出したボクセル及びポリゴンの前記工具移動のステップによる切削後の形状をポリゴンで表現して置き換えるステップであり、前記表示のステップが、前記ボクセル及びポリゴンによるワークを表示するステップであるようにする。
また請求項5の発明は、ユーザーによる操作に応動して3次元物体形状を作成するモデリング方法に適用して、初期設定のステップにより、加工対象の形状の入力を受け付け、ボクセルにより前記加工対象を表現し、又はボクセル及びポリゴンにより前記加工対象を表現し、続いて入力受け付けのステップ、ボクセル分割のステップ、ボクセル除去のステップ、ポリゴン化のステップを順次循環的に繰り返し、前記入力受け付けのステップが、前記ユーザーの操作に応動して、前記加工対象の形状の変更を受け付けるステップであり、前記ボクセル分割のステップが、前記入力受け付けのステップによる前記加工対象の形状の変更により、変更に係る部位の前記ボクセルを分割し、分割前のボクセルと分割したボクセルとの集合、又は分割前のボクセルと分割したボクセルとポリゴンとの集合により前記加工対象を表現するステップであり、前記ボクセル除去のステップが、前記ボクセル分割のステップでボクセルを分割した前記加工対象から、前記入力受け付けのステップによる前記加工対象の形状の変更により、不要となったボクセル及びポリゴンを検出して取り除くステップであり、前記ポリゴン化のステップが、前記ボクセル除去のステップで残るボクセル及びポリゴンによる前記加工対象から、前記入力受け付けのステップによる前記加工対象の形状の変更により形状の変化するボクセル及びポリゴンを検出し、該検出したボクセル及びポリゴンの前記形状の変更後の形状をポリゴンで表現して置き換えるステップであるようにする。
また請求項6の発明は、ユーザーによる操作に応動して3次元物体形状を作成するモデリング方法のプログラムに適用して、初期設定のステップにより、加工対象の形状の入力を受け付け、ボクセルにより前記加工対象を表現し、又はボクセル及びポリゴンにより前記加工対象を表現し、続いて入力受け付けのステップ、ボクセル分割のステップ、ボクセル除去のステップ、ポリゴン化のステップを順次循環的に繰り返し、前記入力受け付けのステップが、前記ユーザーの操作に応動して、前記加工対象の形状の変更を受け付けるステップであり、前記ボクセル分割のステップが、前記入力受け付けのステップによる前記加工対象の形状の変更により、変更に係る部位の前記ボクセルを分割し、分割前のボクセルと分割したボクセルとの集合、又は分割前のボクセルと分割したボクセルとポリゴンとの集合により前記加工対象を表現するステップであり、前記ボクセル除去のステップが、前記ボクセル分割のステップでボクセルを分割した前記加工対象から、前記入力受け付けのステップによる前記加工対象の形状の変更により、不要となったボクセル及びポリゴンを検出して取り除くステップであり、前記ポリゴン化のステップが、前記ボクセル除去のステップで残るボクセル及びポリゴンによる前記加工対象から、前記入力受け付けのステップによる前記加工対象の形状の変更により形状の変化するボクセル及びポリゴンを検出し、該検出したボクセル及びポリゴンの前記形状の変更後の形状をポリゴンで表現して置き換えるステップであるようにする。
また請求項7の発明は、ユーザーによる操作に応動して3次元物体形状を作成するモデリング方法のプログラムを記録した記録媒体に適用して、前記プログラムは、初期設定のステップにより、加工対象の形状の入力を受け付け、ボクセルにより前記加工対象を表現し、又はボクセル及びポリゴンにより前記加工対象を表現し、続いて入力受け付けのステップ、ボクセル分割のステップ、ボクセル除去のステップ、ポリゴン化のステップを順次循環的に繰り返し、前記入力受け付けのステップが、前記ユーザーの操作に応動して、前記加工対象の形状の変更を受け付けるステップであり、前記ボクセル分割のステップが、前記入力受け付けのステップによる前記加工対象の形状の変更により、変更に係る部位の前記ボクセルを分割し、分割前のボクセルと分割したボクセルとの集合、又は分割前のボクセルと分割したボクセルとポリゴンとの集合により前記加工対象を表現するステップであり、前記ボクセル除去のステップが、前記ボクセル分割のステップでボクセルを分割した前記加工対象から、前記入力受け付けのステップによる前記加工対象の形状の変更により、不要となったボクセル及びポリゴンを検出して取り除くステップであり、前記ポリゴン化のステップが、前記ボクセル除去のステップで残るボクセル及びポリゴンによる前記加工対象から、前記入力受け付けのステップによる前記加工対象の形状の変更により形状の変化するボクセル及びポリゴンを検出し、該検出したボクセル及びポリゴンの前記形状の変更後の形状をポリゴンで表現して置き換えるステップであるようにする。
請求項1、請求項3又は請求項4の構成により、工具移動のステップ、ボクセル分割のステップ、ボクセル除去のステップ、ポリゴン化のステップ、表示のステップを順次循環的に繰り返せば、順次ボクセルを分割して切削加工の進行により適宜除去し、切削加工の各時点におけるワークの形状を表示することができ、これによりアンダーカットの部位等についても表現できるようにして、簡易な演算処理により切削加工のシミュレーション画像を表示することができる。またこの一連の処理において、ポリゴン化のステップにより切削加工された形状をポリゴンで表現することにより、ワーク形状を滑らかに表現することができる。
また請求項5、請求項6又は請求項7の構成により、ボクセル分割のステップ、ボクセル除去のステップ、ポリゴン化のステップを順次循環的に繰り返せば、アンダーカットの部位等についても表現できるようにして、加工対象の形状を順次表現することができる。またこの一連の処理において、ポリゴン化のステップにより切削加工された形状をポリゴンで表現することにより、ワーク形状を滑らかに表現することができる。
本発明によれば、アンダーカットの部位等についても表現できるようにして、簡易な処理により、ワーク形状を滑らかに表現することができる。またこの手法を利用したモデリング方法、モデリング方法のプログラム及びモデリング方法のプログラムを記録した記録媒体を提供することができる。
以下、適宜図面を参照しながら本発明の実施例を詳述する。
(1)実施例の構成
図2は、本発明の実施例1のCAMシステムを示すブロック図である。このCAMシステム1は、図示しないCADシステムにより、加工目標の形状データD1が作成され、オンラインにより、又は各種の記録媒体を介して、この形状データD1がコンピュータ2に供給される。なお形状データD1は、このCAMシステムを構成するコンピュータ2により作成される場合もある。
コンピュータ2は、キーボード、マウス等の入力装置3によるオペレータの指示に従って、所定のプログラムを実行することにより、この形状データによる加工目標の形状を表示装置4で表示する。またこの形状データ、オペレータが指示した工具に基づいて、例えば等高線切削加工の工具軌跡のデータを作成する。また作成した工具軌跡のデータにより切削加工のシミュレーションを実行し、切削加工により逐次変化するワーク形状を表示装置4で表示する。またこの作成した工具軌跡のデータにより、切削加工装置の制御データであるNCデータD2を作成して出力する。
なおこのコンピュータ2のプログラムは、光ディスク等の各種記録媒体に記録して提供されるものの、インターネット等のネットワークを介したダウンロードにより提供するようにしてもよく、さらには事前にコンピュータ2にインストールして提供するようにしてもよい。
図1は、この切削加工のシミュレーションにおけるコンピュータ2の処理手順を示すフローチャートである。コンピュータ2は、オペレータが切削加工のシミュレーションを指示すると、この処理手順を開始してステップSP1からステップSP2に移る。ここでコンピュータ2は、初期設定処理を実行し、ボクセルを定義する各頂点の座標データを工具軌跡のデータに付随する切削加工条件のデータから取得し、これにより図3に示すように、切削加工するワークを1つのボクセルBで表現する。なおこの切削加工条件のデータは、ワークの大きさ、切削加工に供する工具の種類、工具半径等のデータである。コンピュータ2は、オペレータが指示した視点、光源等によりこのボクセルBをレンダリング処理して表示装置4で表示する。またコンピュータ2は、この初期設定処理により、分割生成するボクセルの最小の大きさの入力を受け付ける。なおこのボクセルの最小の大きさにあっては、工具軌跡のデータから自動的に作成してもよい。具体的に自動的に作成する方法としては、例えば工具軌跡のデータが等高線切削加工のデータの場合に、この等高線のZ軸方向のピッチが1辺の長さとなるように設定する場合等が考えられる。
続いてコンピュータ2は、ステップSP3に移り、ここで工具軌跡のデータに基づいて、ステップSP2で生成したワークに対して工具を所定距離だけ移動させる。また続くステップSP4において、このステップSP3における工具の移動により工具がワークを切削するか否か判定する。なおこの判定方法は、工具干渉の各種判定手法を適用することができる。
ここでこのステップSP4において否定結果が得られると、コンピュータ2は、ステップSP4からステップSP5に移り、工具軌跡のデータを判定し、切削加工のシミュレーションを完了したか否か判断する。ここで否定結果が得られると、コンピュータ2は、ステップSP5からステップSP3に戻るのに対し、ステップSP5で肯定結果が得られると、ステップSP5からステップSP6に移ってこの処理手順を終了する。
これによりコンピュータ2は、工具軌跡のデータに基づいて、工具を所定距離ずつ移動させてワークを切削するか否かの判定を繰り返す。なおここでこの所定距離は、例えばオペレータの入力により設定するようにしてもよく、またステップSP2の初期設定による最小のボクセルの1辺の長さによりワーク上に設定した格子点を単位としてもよい。
ここでステップSP4で肯定結果が得られると、コンピュータ2は、ステップSP4からステップSP7に移る。ここでコンピュータ2は、工具が切削する箇所のボクセルを各座標方向に2分割する。従って例えば図3との対比により図4に示すように、初期設定により1つのボクセルBのみが設定されている場合、コンピュータ2は、この1つのボクセルBをX、Y、Z方向にそれぞれ等分割して8個のボクセルB1〜B8を生成する。
続いてコンピュータ2は、ステップSP7からステップSP8に移り、ステップSP4と同様の判定手法により、ステップSP7で生成したボクセルB1〜B8のうちで、工具により切削されるボクセルを検出する。なおここで図4の例では、工具により切削されるボクセルとしてボクセルB1が検出される。コンピュータ2は、この検出したボクセルB1がステップSP2の初期処理で設定された最小の大きさか否か判断し、ここで否定結果が得られると、ステップSP7に戻る。
これによりコンピュータ2は、図5に示すように、さらに工具が接触するボクセルB1をX、Y、Z方向にそれぞれ等分割してボクセルB11〜B18を生成する。コンピュータ2は、このようにして工具が接触するボクセルを順次分割して、ボクセルのサイズがステップSP2で設定した最小のサイズとなると、ステップSP8で肯定結果が得られることにより、ステップSP9に移る。
ここでコンピュータ2は、直前のステップSP7の処理により最小のサイズとなったボクセルを処理対象に設定して、処理対象のボクセルからステップSP3の工具の移動により切削されて取り除かれることとなるボクセルを検出し、この検出したボクセルをワークから除去する。また続くステップSP10において、残った処理対象のボクセルのうちで工具により切削されるボクセルを検出する。また図5との対比により図6に示すように、この検出したボクセルB11の切削後の形状をポリゴンで表現して置き換える。このポリゴンで切削後の形状を表現する際に、コンピュータ2は、表示装置4でワークを表示して実用上十分な滑らかさにより見て取ることができるように、ポリゴン数を設定して切削後の形状を表現する。なおポリゴン形状は種々の形状を適用することができる。
コンピュータ2は、このステップSP10の処理により一部をポリゴン化したボクセルの集合によるワークの形状を、レンダリング処理して表示装置4の表示を切り換えた後、ステップSP3に戻り、工具をさらに所定距離だけ移動させる。これによりコンピュータ2は、工具軌跡のデータに従って工具を所定距離ずつ移動させながら、各移動位置におけるワークの形状を表示装置4で表示し、切削加工のシミュレーション画像をオペレータに提供する。これにより図7に示すように、コンピュータ2は、ボクセル及びポリゴンによりワーク形状を表現する。なおここで図7は、半球形状を等高線切削加工により荒加工する場合のワーク形状を表示した例である。
なおこれによりコンピュータ2は、一旦、ワークにポリゴンを設定した後、ステップSP9−SP10を繰り返す場合には、ボクセル及びポリゴンを処理対象に設定してステップSP3の工具の移動により切削されて取り除かれることとなるボクセル及びポリゴンを検出してワークから削除し、また切削後の形状をポリゴンで表現して置き換える。
(2)実施例の動作
以上の構成において、このCAMシステム1では、CADにより作成された形状データD1により等高線切削加工等による工具軌跡のデータが作成され、この工具軌跡のデータによりNCデータD2が作成される。このNCデータD2を作成する際に、コンピュータ2により切削加工のシミュレーションが実行され、切削加工により順次変化するワークの形状が表示装置4で表示される。これによりこのCAMシステム1では、ワークを実際に切削加工する前に、事前に切削加工の様子を目視により確認することができる。
このCAMシステム1では、この切削加工のシミュレーションにおいて、1つのボクセルによりワークを表現し、このボクセルを順次分割して切削加工により除去されるボクセルを順次除去して行くことにより、ボクセルモデリング法により切削加工をシミュレーションする場合のように、簡易な処理により、アンダーカットの部位、Z軸方向に平行な面についてもワーク形状を表示することができる。
またこのとき工具が接触するボクセルを検出し、このボクセルを分割することにより、分割するボクセルの数を必要最小限度に留めることができ、これにより演算処理量を低減して処理を簡略化することができる。
しかしながら単にボクセルを順次分割して切削加工により除去されるボクセルを順次除去しただけでは、ワーク形状を滑らかに表現できないことになる。そこでこのCAMシステム1では、工具の移動により切削されるボクセルの切削後の形状をポリゴンで表現して置き換える。これによりこの実施例では、ワークの形状をボクセルとポリゴンとにより表現して、ワーク形状を滑らかに表現することができる。
(3)実施例の効果
以上の構成によれば、ボクセルを順次分割してボクセルの集合によりワークを表現するようにして、切削加工により形状の変化するボクセルをポリゴンで表現することにより、アンダーカットの部位等についても表現できるようにして、簡易な処理により、ワーク形状を滑らかに表現することができる。
この実施例では、実施例1の手法により荒加工したワークを対象とした中加工、仕上げ加工のシミュレーションに本発明を適用する。ここでこの実施例のコンピュータは、初期設定の処理が異なる点を除いて、実施例1のコンピュータ2と同様に図1の処理手順を実行してシミュレーションの処理を実行する。
ここでこの実施例のコンピュータは、この中加工、仕上げ加工のシミュレーションの開始により図1の処理手順を実行する。このコンピュータは、この図1のステップSP2の初期設定において、ワークの初期設定処理を省略し、実施例1のシミュレーションによりボクセル及びポリゴンで表現したワークを処理対象に設定する。また中加工、仕上げ加工の工具に対応するように、ボクセルの最小の大きさの設定を受け付け、またはこのボクセルの最小の大きさを自動的に設定する。
この実施例によれば、中加工、仕上げ加工のシミュレーションに適用して、ボクセル及びポリゴンで表現したワークを処理対象に設定してシミュレーションする場合でも、実施例1と同様の効果を得ることができる。
この実施例では、ポリゴン等により表現されたワークを対象に、切削加工のシミュレーションを実行する。なおここでこのポリゴン等により表現されたワークは、例えば背景技術について上述した従来手法のシミュレーションにより作成された表示対象のワークである。
このためこの実施例のコンピュータは、このシミュレーションの処理を開始すると、図1の処理手順を開始する。またこの図1の処理手順のステップSP2の初期設定において、このポリゴン等により表現されたワークをボクセル及びポリゴンにより表現する。またその後、図1のステップSP3〜ステップSP10の処理手順を順次実行する。
ここでこの処理対象のワークをボクセル及びポリゴンにより表現する処理は、処理対象のワークのX、Y、Z方向の最大値及び最小値から、この処理対象のワークを含む1つのボクセルを定義した後、このボクセルを順次分割して不要なボクセルを除去すると共に、最小の大きさにまで分割したボクセルをポリゴンにより表現することにより実行される。
この実施例によれば、初期設定の処理において、ポリゴン等により表現されたワークをボクセル及びポリゴンにより表現し直すことにより、種々のシミュレーションの処理に使用したデータを利用して、実施例1と同様の効果を得ることができる。
この実施例では本発明を3次元形状のモデリング処理に適用する。すなわちこの実施例のコンピュータは、ユーザーの操作に応動して加工対象の大きさの入力を受け付け、この大きさによりボクセルを作成する。またこのコンピュータは、このボクセルを表示して、このボクセルにより表示した加工対象を加工するツールの選択を受け付ける。なおこの場合、加工対象をボクセルとポリゴンとで表現するようにしてもよい。
ここでこの実施例では、選択可能なツールとして、加工対象を切断するナイフ、加工対象を研磨するリューター、カンナ等が用意されており、コンピュータは、ユーザーがナイフのツールを選択すると、表示画面上で切断箇所の指定を受け付ける。これに対してユーザーがリューターを選択すると、リューターのアイコンを表示し、ユーザーによるマウスの操作に応動して研磨する部位、研磨量等の入力を受け付ける。またユーザーがカンナを選択すると、同様にしてユーザーによりカンナを掛ける部位の入力、カンナを掛ける量の入力を受け付ける。
コンピュータは、このようにしてユーザーにより加工箇所、加工量等の入力を受け付けと、この入力に従って、実施例1について上述したと同様にして、ボクセルを順次分割しながら、不要なボクセルを除去すると共に、最分割したボクセルをポリゴンにより表現して表示する。またユーザーの操作に応動してこれら一連の処理を繰り返す。
これによりコンピュータは、あかたも立体形状の加工対象を、ナイフ等により加工する場合のように、ボクセルにより表現した加工対象の形状を順次変更して表示する。またユーザーが元に戻すように指示すると、直前の加工前の状態に表示を戻す。
コンピュータは、ユーザーが形状の保存を指示すると、このようにして形成した3次元形状による形状データをユーザーの指示したフォーマットにより保存する。
この実施例のように3次元形状のモデリング処理に適用しても、上述の実施例と同様に滑らかな形状を表現することができる。
なお上述の実施例1においては、初期設定の処理によりワークを1つのボクセルで表現する場合について述べたが、本発明はこれに限らず、必要に応じて事前に、複数のボクセルの集合によりワークを表現するようにしてもよい。
また上述の実施例1においては、金型加工における切削加工のシミュレーションに本発明を適用する場合について述べたが、本発明はこれに限らず、種々の切削加工のシミュレーションに広く適用することができる。
本発明は、CAMシステムに適用して金型加工等に適用することができる。
本発明の実施例1のCAMシステムにおけるコンピュータの処理手順を示すフローチャートである。 本発明の実施例1のCAMシステムを示すブロック図である。 図1の処理手順による初期設定の説明に供する略線図である。 図1の処理手順によるボクセルの分割の説明に供する略線図である。 図5の続きの処理の説明に供する略線図である。 図1の処理手順によるポリゴン化の説明に供する略線図である。 ワークの1例を示す略線図である。
符号の説明
1……CAMシステム、2……コンピュータ、3……入力装置、4……表示装置

Claims (7)

  1. 工具軌跡のデータに基づいて切削加工により順次変化するワークの形状を表示する切削加工のシミュレーション方法において、
    工具移動のステップ、ボクセル分割のステップ、ボクセル除去のステップ、ポリゴン化のステップ、表示のステップを順次循環的に繰り返し、
    前記工具移動のステップが、
    前記工具軌跡のデータに基づいて、ボクセルで表現したワーク、又はボクセルとポリゴンとで表現したワークに対して工具を所定距離だけ移動させるステップであり、
    前記ボクセル分割のステップが、
    前記工具移動のステップにより工具を移動させて、前記工具と干渉するボクセルを分割することにより、分割前のボクセルと分割したボクセルとの集合、又は分割前のボクセルと分割したボクセルとポリゴンとの集合により前記ワークを表現するステップであり、
    前記ボクセル除去のステップが、
    前記ボクセル分割のステップでボクセルを分割したワークから、前記工具移動のステップによる前記工具の移動により切削されて取り除かれるボクセル及びポリゴンを検出して取り除くステップであり、
    前記ポリゴン化のステップが、
    前記ボクセル除去のステップで残るボクセル及びポリゴンによるワークから、前記工具移動のステップによる前記工具の移動により切削されるボクセル及びポリゴンを検出し、該検出したボクセル及びポリゴンの前記工具移動のステップによる切削後の形状をポリゴンで表現して置き換えるステップであり、
    前記表示のステップが、
    前記ボクセル及びポリゴンよるワークを表示するステップである
    ことを特徴とする切削加工のシミュレーション方法。
  2. 所定の形状データにより表現されるワークを、予め前記ボクセルとポリゴンとで表現したワークに変換するステップを有する
    ことを特徴とする請求項1に記載の切削加工のシミュレーション方法。
  3. 工具軌跡のデータに基づいて切削加工により順次変化するワークの形状を表示する切削加工のシミュレーション方法のプログラムにおいて、
    工具移動のステップ、ボクセル分割のステップ、ボクセル除去のステップ、ポリゴン化のステップ、表示のステップを順次循環的に繰り返し、
    前記工具移動のステップが、
    前記工具軌跡のデータに基づいて、前記ボクセルで表現したワーク、又はボクセルとポリゴンとで表現したワークに対して工具を所定距離だけ移動させるステップであり、
    前記ボクセル分割のステップが、
    前記工具移動のステップにより工具を移動させて、前記工具と干渉するボクセルを分割することにより、分割前のボクセルと分割したボクセルとの集合、又は分割前のボクセルと分割したボクセルとポリゴンとの集合により前記ワークを表現するステップであり、
    前記ボクセル除去のステップが、
    前記ボクセル分割のステップでボクセルを分割したワークから、前記工具移動のステップによる前記工具の移動により切削されて取り除かれるボクセル及びポリゴンを検出して取り除くステップであり、
    前記ポリゴン化のステップが、
    前記ボクセル除去のステップで残るボクセル及びポリゴンによるワークから、前記工具移動のステップによる前記工具の移動により切削されるボクセル及びポリゴンを検出し、該検出したボクセル及びポリゴンの前記工具移動のステップによる切削後の形状をポリゴンで表現して置き換えるステップであり、
    前記表示のステップが、
    前記ボクセル及びポリゴンによるワークを表示するステップである
    ことを特徴とする切削加工のシミュレーション方法のプログラム。
  4. 工具軌跡のデータに基づいて切削加工により順次変化するワークの形状を表示する切削加工のシミュレーション方法のプログラムを記録した記録媒体において、
    前記シミュレーション方法のプログラムは、
    工具移動のステップ、ボクセル分割のステップ、ボクセル除去のステップ、ポリゴン化のステップ、表示のステップを順次循環的に繰り返し、
    前記工具移動のステップが、
    前記工具軌跡のデータに基づいて、前記ボクセルで表現したワーク、又はボクセルとポリゴンとで表現したワークに対して工具を所定距離だけ移動させるステップであり、
    前記ボクセル分割のステップが、
    前記工具移動のステップにより工具を移動させて、前記工具と干渉するボクセルを分割することにより、分割前のボクセルと分割したボクセルとの集合、又は分割前のボクセルと分割したボクセルとポリゴンとの集合により前記ワークを表現するステップであり、
    前記ボクセル除去のステップが、
    前記ボクセル分割のステップでボクセルを分割したワークから、前記工具移動のステップによる前記工具の移動により切削されて取り除かれるボクセル及びポリゴンを検出して取り除くステップであり、
    前記ポリゴン化のステップが、
    前記ボクセル除去のステップで残るボクセル及びポリゴンによるワークから、前記工具移動のステップによる前記工具の移動により切削されるボクセル及びポリゴンを検出し、該検出したボクセル及びポリゴンの前記工具移動のステップによる切削後の形状をポリゴンで表現して置き換えるステップであり、
    前記表示のステップが、
    前記ボクセル及びポリゴンによるワークを表示するステップである
    ことを特徴とする切削加工のシミュレーション方法のプログラムを記録した記録媒体。
  5. ユーザーによる操作に応動して3次元物体形状を作成するモデリング方法において、
    初期設定のステップにより、加工対象の形状の入力を受け付け、ボクセルにより前記加工対象を表現し、又はボクセル及びポリゴンにより前記加工対象を表現し、
    続いて入力受け付けのステップ、ボクセル分割のステップ、ボクセル除去のステップ、ポリゴン化のステップを順次循環的に繰り返し、
    前記入力受け付けのステップが、
    前記ユーザーの操作に応動して、前記加工対象の形状の変更を受け付けるステップであり、
    前記ボクセル分割のステップが、
    前記入力受け付けのステップによる前記加工対象の形状の変更により、変更に係る部位の前記ボクセルを分割し、分割前のボクセルと分割したボクセルとの集合、又は分割前のボクセルと分割したボクセルとポリゴンとの集合により前記加工対象を表現するステップであり、
    前記ボクセル除去のステップが、
    前記ボクセル分割のステップでボクセルを分割した前記加工対象から、前記入力受け付けのステップによる前記加工対象の形状の変更により、不要となったボクセル及びポリゴンを検出して取り除くステップであり、
    前記ポリゴン化のステップが、
    前記ボクセル除去のステップで残るボクセル及びポリゴンによる前記加工対象から、前記入力受け付けのステップによる前記加工対象の形状の変更により形状の変化するボクセル及びポリゴンを検出し、該検出したボクセル及びポリゴンの前記形状の変更後の形状をポリゴンで表現して置き換えるステップである
    ことを特徴とするモデリング方法。
  6. ユーザーによる操作に応動して3次元物体形状を作成するモデリング方法のプログラムにおいて、
    初期設定のステップにより、加工対象の形状の入力を受け付け、ボクセルにより前記加工対象を表現し、又はボクセル及びポリゴンにより前記加工対象を表現し、
    続いて入力受け付けのステップ、ボクセル分割のステップ、ボクセル除去のステップ、ポリゴン化のステップを順次循環的に繰り返し、
    前記入力受け付けのステップが、
    前記ユーザーの操作に応動して、前記加工対象の形状の変更を受け付けるステップであり、
    前記ボクセル分割のステップが、
    前記入力受け付けのステップによる前記加工対象の形状の変更により、変更に係る部位の前記ボクセルを分割し、分割前のボクセルと分割したボクセルとの集合、又は分割前のボクセルと分割したボクセルとポリゴンとの集合により前記加工対象を表現するステップであり、
    前記ボクセル除去のステップが、
    前記ボクセル分割のステップでボクセルを分割した前記加工対象から、前記入力受け付けのステップによる前記加工対象の形状の変更により、不要となったボクセル及びポリゴンを検出して取り除くステップであり、
    前記ポリゴン化のステップが、
    前記ボクセル除去のステップで残るボクセル及びポリゴンによる前記加工対象から、前記入力受け付けのステップによる前記加工対象の形状の変更により形状の変化するボクセル及びポリゴンを検出し、該検出したボクセル及びポリゴンの前記形状の変更後の形状をポリゴンで表現して置き換えるステップである
    ことを特徴とするモデリング方法のプログラム。
  7. ユーザーによる操作に応動して3次元物体形状を作成するモデリング方法のプログラムを記録した記録媒体において、
    前記プログラムは、
    初期設定のステップにより、加工対象の形状の入力を受け付け、ボクセルにより前記加工対象を表現し、又はボクセル及びポリゴンにより前記加工対象を表現し、
    続いて入力受け付けのステップ、ボクセル分割のステップ、ボクセル除去のステップ、ポリゴン化のステップを順次循環的に繰り返し、
    前記入力受け付けのステップが、
    前記ユーザーの操作に応動して、前記加工対象の形状の変更を受け付けるステップであり、
    前記ボクセル分割のステップが、
    前記入力受け付けのステップによる前記加工対象の形状の変更により、変更に係る部位の前記ボクセルを分割し、分割前のボクセルと分割したボクセルとの集合、又は分割前のボクセルと分割したボクセルとポリゴンとの集合により前記加工対象を表現するステップであり、
    前記ボクセル除去のステップが、
    前記ボクセル分割のステップでボクセルを分割した前記加工対象から、前記入力受け付けのステップによる前記加工対象の形状の変更により、不要となったボクセル及びポリゴンを検出して取り除くステップであり、
    前記ポリゴン化のステップが、
    前記ボクセル除去のステップで残るボクセル及びポリゴンによる前記加工対象から、前記入力受け付けのステップによる前記加工対象の形状の変更により形状の変化するボクセル及びポリゴンを検出し、該検出したボクセル及びポリゴンの前記形状の変更後の形状をポリゴンで表現して置き換えるステップである
    ことを特徴とするモデリング方法のプログラムを記録した記録媒体。
JP2007131224A 2007-05-17 2007-05-17 切削加工のシミュレーション方法、切削加工のシミュレーション方法のプログラム、切削加工のシミュレーション方法のプログラムを記録した記録媒体、モデリング方法、モデリング方法のプログラム及びモデリング方法のプログラムを記録した記録媒体 Expired - Fee Related JP4545171B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007131224A JP4545171B2 (ja) 2007-05-17 2007-05-17 切削加工のシミュレーション方法、切削加工のシミュレーション方法のプログラム、切削加工のシミュレーション方法のプログラムを記録した記録媒体、モデリング方法、モデリング方法のプログラム及びモデリング方法のプログラムを記録した記録媒体
PCT/JP2008/057681 WO2008142935A1 (ja) 2007-05-17 2008-04-21 切削加工のシミュレーション又はモデリングの方法、その方法のプログラム、並びにそのプログラムを記録した記録媒体
US12/449,805 US20100082146A1 (en) 2007-05-17 2008-04-21 Simulation or modeling method of cutting, program of that method, and medium recording that program
AT08740723T ATE526619T1 (de) 2007-05-17 2008-04-21 Simulation oder modellierung eines schneideverfahrens, programm für dieses verfahren und medium zur aufzeichnung dieses programms
EP08740723A EP2148258B1 (en) 2007-05-17 2008-04-21 Simulation or modeling method of cutting, program for that method, and medium recording that program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007131224A JP4545171B2 (ja) 2007-05-17 2007-05-17 切削加工のシミュレーション方法、切削加工のシミュレーション方法のプログラム、切削加工のシミュレーション方法のプログラムを記録した記録媒体、モデリング方法、モデリング方法のプログラム及びモデリング方法のプログラムを記録した記録媒体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008287456A JP2008287456A (ja) 2008-11-27
JP4545171B2 true JP4545171B2 (ja) 2010-09-15

Family

ID=40031651

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007131224A Expired - Fee Related JP4545171B2 (ja) 2007-05-17 2007-05-17 切削加工のシミュレーション方法、切削加工のシミュレーション方法のプログラム、切削加工のシミュレーション方法のプログラムを記録した記録媒体、モデリング方法、モデリング方法のプログラム及びモデリング方法のプログラムを記録した記録媒体

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20100082146A1 (ja)
EP (1) EP2148258B1 (ja)
JP (1) JP4545171B2 (ja)
AT (1) ATE526619T1 (ja)
WO (1) WO2008142935A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2023054806A1 (ko) * 2021-09-28 2023-04-06 이승준 공정기반 융·복합 표면 가공 방법, 프로그램 및 플랫폼

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5005090B2 (ja) * 2008-05-29 2012-08-22 三菱電機株式会社 切削加工シミュレーション表示装置、切削加工シミュレーション表示方法、および切削加工シミュレーション表示プログラム
AU2010215769A1 (en) 2009-02-23 2011-10-13 Provo Craft And Novelty, Inc. Controller device
US8636431B2 (en) 2009-08-26 2014-01-28 Provo Craft And Novelty, Inc. (Moab omnibus-apparatus) crafting apparatus including a workpiece feed path bypass assembly and workpiece feed path analyzer
JP5322881B2 (ja) * 2009-10-13 2013-10-23 株式会社ジェイテクト 加工シミュレーション装置および最適工程決定装置
CN102540976B (zh) * 2012-02-22 2013-10-16 北京卫星制造厂 一种基于实体的切削角度区间高效提取的铣削仿真方法
US10160082B2 (en) * 2016-09-28 2018-12-25 The Boeing Company Method and apparatus for monitoring automated drilling processes
JP7015041B2 (ja) * 2017-10-06 2022-02-02 国立大学法人神戸大学 切削シミュレーション方法および装置
DE102019103152A1 (de) * 2019-02-08 2020-08-13 Homag Gmbh Bedienungsvorrichtung und Verfahren

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11254379A (ja) * 1998-03-11 1999-09-21 Kawasaki Heavy Ind Ltd ロボットの干渉チェック方法
JP2001142515A (ja) * 1999-11-18 2001-05-25 Tomikazu Kamiya 切削シミュレーション方法
JP2005292914A (ja) * 2004-03-31 2005-10-20 Mazda Motor Corp 加工経路の生成方法、加工残りの判定方法、加工経路の生成用プログラム、加工残り判定用プログラムおよび記憶媒体

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4791583A (en) * 1987-05-04 1988-12-13 Caterpillar Inc. Method for global blending of computer modeled solid objects using a convolution integral
EP0881034B1 (en) * 1996-11-07 2009-01-07 Kabushiki Kaisha Mori Seiki Seisakusho Method and device for analyzing nc program for nc machining
JP2002207504A (ja) * 2001-01-11 2002-07-26 Mori Seiki Co Ltd 3次元形状データ生成方法及び3次元形状データ生成装置
JP3468464B2 (ja) 2001-02-01 2003-11-17 理化学研究所 形状と物性を統合したボリュームデータ生成方法
WO2003009183A1 (fr) * 2001-07-11 2003-01-30 Riken Procede de stockage de donnees d'entite integrant forme et quantite physique et programme de stockage
DE60237020D1 (de) * 2001-08-16 2010-08-26 Riken Wako Verfahren und einrichtung zur ultrapräzisen verarbeitung für heterogenes material

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11254379A (ja) * 1998-03-11 1999-09-21 Kawasaki Heavy Ind Ltd ロボットの干渉チェック方法
JP2001142515A (ja) * 1999-11-18 2001-05-25 Tomikazu Kamiya 切削シミュレーション方法
JP2005292914A (ja) * 2004-03-31 2005-10-20 Mazda Motor Corp 加工経路の生成方法、加工残りの判定方法、加工経路の生成用プログラム、加工残り判定用プログラムおよび記憶媒体

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2023054806A1 (ko) * 2021-09-28 2023-04-06 이승준 공정기반 융·복합 표면 가공 방법, 프로그램 및 플랫폼

Also Published As

Publication number Publication date
US20100082146A1 (en) 2010-04-01
JP2008287456A (ja) 2008-11-27
EP2148258B1 (en) 2011-09-28
EP2148258A4 (en) 2010-07-28
ATE526619T1 (de) 2011-10-15
EP2148258A1 (en) 2010-01-27
WO2008142935A1 (ja) 2008-11-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4545171B2 (ja) 切削加工のシミュレーション方法、切削加工のシミュレーション方法のプログラム、切削加工のシミュレーション方法のプログラムを記録した記録媒体、モデリング方法、モデリング方法のプログラム及びモデリング方法のプログラムを記録した記録媒体
KR102028203B1 (ko) 워크피스의 기계가공의 시뮬레이션
US9423788B2 (en) Automatic method for milling complex channel-shaped cavities
JP6033668B2 (ja) Cam装置及び製品形状加工方法
JP3673749B2 (ja) シミュレーション装置
JP5957070B2 (ja) ワーク加工面表示方法、ワーク加工面表示装置、工具経路生成装置およびワーク加工面表示プログラム
JP5936781B1 (ja) 数値制御装置、nc加工装置、nc加工方法およびシミュレーション装置
JPH07175507A (ja) 非多様体データ構造に基づく数値制御加工シミュレーション・システム及び方法
US11307559B2 (en) Generation of holding tabs for fixing a part during machining
US6676344B1 (en) Methods and apparatus for machining workpieces
JP4276656B2 (ja) Cadシステム並びにこれを実行するためのプログラム及びこのプログラムを記録した記録媒体
JP5984175B2 (ja) 機械加工シミュレーションの間にアンドゥ操作及びリドゥ操作を行うためのシステム及び方法
JP2004326205A (ja) 物体加工のためのデータ生成方法及びプログラム並びに装置
JP2019159478A (ja) 制御装置、データ作成装置、制御方法及び制御プログラム
JP4237180B2 (ja) 加工残し形状抽出装置、および抽出方法
JP7469022B2 (ja) ロボットシステム
JP7182791B2 (ja) 加工支援システム
WO2023062756A1 (ja) シミュレーション装置、及びコンピュータが読み取り可能な記録媒体
JP2021070065A (ja) ロボットシステム
JPH07295616A (ja) グラフィック表示機能を有する数値制御装置
JPH0695293B2 (ja) 数値制御装置における加工シミュレーション方法
JPH113111A (ja) Camシステム
JP2004240569A (ja) 加工システム、差分抽出装置、cad装置、cam装置、加工方法プログラム及び可搬記憶媒体
JP2001222307A (ja) Ncデータ作成装置
JPH1185830A (ja) 3次元データから2次元の断面形状データを作成する方法

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100608

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100629

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130709

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4545171

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S303 Written request for registration of pledge or change of pledge

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R316303

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130709

Year of fee payment: 3

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130709

Year of fee payment: 3

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130709

Year of fee payment: 3

S303 Written request for registration of pledge or change of pledge

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R316303

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130709

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees