JP2018073919A - 保持装置及びその製造方法 - Google Patents

保持装置及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2018073919A
JP2018073919A JP2016210042A JP2016210042A JP2018073919A JP 2018073919 A JP2018073919 A JP 2018073919A JP 2016210042 A JP2016210042 A JP 2016210042A JP 2016210042 A JP2016210042 A JP 2016210042A JP 2018073919 A JP2018073919 A JP 2018073919A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
base material
thermocouple
hole
tip
holding device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016210042A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6811583B2 (ja
Inventor
俊哉 梅木
Toshiya Umeki
俊哉 梅木
北林 徹夫
Tetsuo Kitabayashi
徹夫 北林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Niterra Co Ltd
Original Assignee
NGK Spark Plug Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NGK Spark Plug Co Ltd filed Critical NGK Spark Plug Co Ltd
Priority to JP2016210042A priority Critical patent/JP6811583B2/ja
Publication of JP2018073919A publication Critical patent/JP2018073919A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6811583B2 publication Critical patent/JP6811583B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Abstract

【課題】従来よりも安定して基材の温度を計測できる保持装置を提供する。【解決手段】保持装置1は、セラミックス焼結体からなり、上面及び該上面の反対側に位置する下面を有する板状の基材2と、基材2の下面2bに開口部9aを有し、基材2の内部を基材2の外縁方向に向って延びる穴部9と、穴部9に配置され、先端部11aに測温部11bを有する熱電対11とを備え、基材2の上面2a上にウェハWを保持する。穴部9の奥端部内面9dと熱電対11の先端部11aとの間には、熱電対11の先端部11aの押し付けに応じて変形可能な介在部材10が配置されている。【選択図】図1

Description

本発明は、半導体製造用ウェハ等の対象物を保持する保持装置及びその製造方法に関する。
従来、半導体製造用ウェハ等の対象物を上面で保持する基材と、基材の内部に設けられた穴部と、穴部に挿入された熱電対とを備える保持装置が知られている(例えば、特許文献1参照)。
国際公開第2012/039453号
保持装置では、熱電対が熱によって伸縮しても先端部が穴部の奥端部内面に接触して安定して温度を計測できることが望まれる。
本発明は、以上の点に鑑み、従来よりも安定して基材の温度を計測できる保持装置及びその製造方法を提供することを目的とする。
[1]上記目的を達成するため、本発明は、セラミックス焼結体からなり、上面及び該上面の反対側に位置する下面を有する板状の基材と、前記基材の下面に開口を有し、前記基材の内部を当該基材の外縁方向に向って延びる穴部と、前記穴部に配置され、先端部に測温部を有する熱電対とを備え、前記基材の上面上に対象物を保持する保持装置であって、前記穴部の奥端部内面と前記熱電対の前記先端部との間に、前記熱電対の前記先端部の押し付けに応じて変形可能な介在部材が配置されていることを特徴とする。
本発明によれば、穴部の奥端部内面と熱電対の先端部との間に、熱電対の先端部の押し付けに応じて変形可能な介在部材が配置されているため、熱電対の穴部への挿入具合によって熱電対の先端部と穴部の奥端部内面との位置が多少ずれても、介在部材を介して熱電対の先端部を穴部の奥端部内面にしっかりと接触させることができる。従って、保持装置の組み立て時の熱電対の穴部への挿入作業が容易となる。
[2]また、本発明においては、前記介在部材の熱伝導率は、前記基材の熱伝導率以上であることが好ましい。かかる構成によれば、基材の熱が介在部材に伝達されて、介在部材が迅速に基材と同一温度になるため、熱電対によって、基材の温度をより適切に測定することができる。
[3]また、本発明においては、前記介在部材は、複数方向に伸縮自在であることが好ましい。かかる構成によれば、介在部材が複数方向に伸縮自在であるため、熱電対の先端部で介在部材が押し潰されたとき、熱電対の先端部が介在部材によって少なくとも一部が覆われるように介在部材が変形する。従って、介在部材と熱電対の先端部との接触面積が増加し、熱電対が基材の温度を更に適切に測定することができる。
[4]本方法の発明は、セラミックス焼結体からなり、上面及び該上面の反対側に位置する下面を有する板状の基材と、前記基材の下面に開口を有し、前記基材の内部を当該基材の外縁方向に向って延びる穴部と、前記穴部に配置され、先端部に測温部を有する熱電対とを備え、前記基材の上面上に対象物を保持する保持装置の製造方法であって、セラミックスを焼結させて前記基材を製造する焼成工程と、前記焼成工程の後に、前記基材の穴部の奥端部に、前記熱電対の前記先端部の押し付けに応じて変形可能な介在部材を配置する介在部材配置工程と、前記基材の穴部に、前記熱電対の先端部を挿入する挿入工程と、を備えることを特徴とする。
本方法の発明によれば、セラミックスを焼結させて基材を製造する焼成工程の後に、介在部材を穴部に配置する配置工程を行うため、介在部材として、セラミックスを焼結させるときの温度に耐えられる材質を選ぶ必要が無く、介在部材の材質の選択自由度を向上させることができる。
本発明の保持装置の実施形態を模式的に示す断面図。 本実施形態の穴部を拡大して示す断面図。
図を参照して、本発明の保持装置の実施形態を説明する。図1に示すように、本実施形態の保持装置1は、基材2と、筒状支持体3とを備える。基材2は、窒化アルミニウム(AlN)に酸化イットリウム(Y)を添加した素材で、直径350mm、厚さ25mmに形成されたものであり、対象物としてのウェハWが保持される上面2aと、上面2aとは反対の下面2bとを備える。筒状支持体3は、一方の端面3aと他方の端面3bと平滑な周面3cとを有する円筒形状で構成されている。筒状支持体3は、外径65mm、内径45mm、高さ200mm、に形成されている。なお、筒状支持体3を角筒形状としてもよい。
筒状支持体3は中空に形成されており、一方の端面3aと他方の端面3bには開口端4,5が夫々設けられている。筒状支持体3の両端部には、径方向外方へ広がるフランジ3d,3eが全周に亘って夫々設けられている。筒状支持体3の一方の端面3aに設けられた開口端4が、基材2の下面2bに接続される。
基材2には、モリブデン(Mo)製の発熱抵抗体6が埋設されている。発熱抵抗体6には、発熱抵抗体6に対して電力を供給するための棒状の配線7が筒状支持体3を通して接続されている。
筒状支持体3の周壁内には、他方の端面3bから一方の端面3aに向かう方向(筒状支持体3の軸線方向)に延在する支持体側通路8が形成されている。
基材2には、支持体側通路8と連通する穴部9が設けられている。穴部9は基材2の下面2bに開口する開口部9aと、開口部9aから上面に向かって延びる縦穴部9bと、縦穴部9bの上端から基材2の径方向外方(外縁方向)へ向かって延在する横穴部9cとで構成されている。
図2に拡大して示すように、基材2は2つのセラミック板を重ね合わせて構成されており、一方のセラミック板の重ね合わせる側の面に横穴部9cに対応する溝が形成されている。そして、一方のセラミック板を縦穴部9bが形成された他方のセラミック板と重ね合わせて接合することにより、一方のセラミック板の溝と他方のセラミック板の重ね合わせる側の面とで、穴部9が画成される。なお、縦穴部9bは2つのセラミック板を接合した後に形成してもよい。
穴部9には、穴部9の奥端部内面9dに接触するように介在部材10が挿入されている。介在部材10としては、発熱抵抗体6の温度(例えば、500度から600度程度)に耐え得る材質(無機物または金属)であり、且つ複数方向(例えば、穴部9に配置された熱電対11の延伸方向、及び当該延伸方向に直交する方向など)に伸縮自在であることが求められ、例えば、セラミック繊維(アルミナ、シリカ系繊維)、グラスウール、スチールウール、アスベスト、などが挙げられる。
一方、コイルばねは、一方向にのみ伸縮自在であるため、熱電対11の先端部11aを覆うように伸縮することができない。このため、コイルばねは、熱電対11と穴部9の奥端部内面9dとの接触面積を増加させるように伸縮することができず、介在部材としては好ましくない。
また、介在部材10の熱伝導率は、基材2の熱伝導率以上となるように、介在部材10の材質が選択されている。これにより、基材2の熱が介在部材10に迅速に伝達されて、介在部材10がスムーズに基材2と同一温度になる。よって、介在部材10の熱伝導率を基材2の熱伝導率以上とすることによって、熱電対11によって、基材2の温度をより適切に測定することができる。
穴部9には、介在部材10が奥まで挿入され、その後、更に熱電対11が挿入されている。換言すれば、穴部9を形成するための溝を備えるセラミックスを複数積層させて焼成したセラミックス焼結体を製造した後(焼成工程)、穴部9の奥端部に介在部材10を挿入し(配置工程)、その後、穴部9に熱電対11を挿入する(挿入工程)。介在部材10は、穴部9の奥端部内面9dと熱電対11の先端部11aとの間に配置されており、且つ熱電対11の先端部11aの押し付けに応じて変形可能である。熱電対11の先端部11aは測温部11bが設けられている。
本実施形態の保持装置1によれば、穴部9の奥端部内面9dと熱電対11の先端部11aとの間に、熱電対11の先端部11aの押し付けに応じて変形可能な介在部材10が配置されているため、熱電対11の穴部9への挿入具合によって熱電対11の先端部11aと穴部9の奥端部内面9dとの位置が多少ずれても、介在部材10を介して熱電対11の先端部11aを穴部9の奥端部内面9dにしっかりと接触させることができる。従って、保持装置1の組み立て時の熱電対11の穴部への挿入作業が容易となる。
なお、介在部材10の熱伝導率は、基材2の熱伝導率未満となっても、本発明の「熱電対11の先端部を穴部の奥端部内面にしっかりと接触させることができ、安定して温度計測を行うことができる」という本発明の効果を得ることができる。また、介在部材を介して熱電対の先端部と、穴部の奥端部内面との接触面積を増やすことにより、多少熱伝導率が低い介在部材を用いても、適切な温度計測を行うことができる。
1 保持装置
2 基材
2a 上面
2b 下面
3 筒状支持体
3a 一方の端面
3b 他方の端面
3c 周面
3d,3e フランジ
4,5 開口端
6 発熱抵抗体
7 配線
8 支持体側通路
9 穴部
9a 開口部
9b 縦穴部
9c 横穴部
9d 奥端部内面
10 介在部材
11 熱電対
11a 先端部
11b 測温部
W ウェハ(対象物)

Claims (4)

  1. セラミックス焼結体からなり、上面及び該上面の反対側に位置する下面を有する板状の基材と、
    前記基材の下面に開口を有し、前記基材の内部を当該基材の外縁方向に向って延びる穴部と、
    前記穴部に配置され、先端部に測温部を有する熱電対とを備え、前記基材の上面上に対象物を保持する保持装置であって、
    前記穴部の奥端部内面と前記熱電対の前記先端部との間に、前記熱電対の前記先端部の押し付けに応じて変形可能な介在部材が配置されていることを特徴とする保持装置。
  2. 前記介在部材の熱伝導率は、前記基材の熱伝導率以上であることを特徴とする請求項1に記載の保持装置。
  3. 前記介在部材は、複数方向に伸縮自在であることを特徴とする請求項1又は請求項2に記載の保持装置。
  4. セラミックス焼結体からなり、上面及び該上面の反対側に位置する下面を有する板状の基材と、
    前記基材の下面に開口を有し、前記基材の内部を当該基材の外縁方向に向って延びる穴部と、
    前記穴部に配置され、先端部に測温部を有する熱電対と、
    を備え、前記基材の上面上に対象物を保持する保持装置の製造方法であって、
    セラミックスを焼結させて前記基材を製造する焼成工程と、
    前記焼成工程の後に、前記基材の穴部の奥端部に、前記熱電対の前記先端部の押し付けに応じて変形可能な介在部材を配置する配置工程と、
    前記基材の穴部に、前記熱電対の先端部を挿入する挿入工程と、を備えることを特徴とする保持装置の製造方法。
JP2016210042A 2016-10-26 2016-10-26 保持装置及びその製造方法 Active JP6811583B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016210042A JP6811583B2 (ja) 2016-10-26 2016-10-26 保持装置及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016210042A JP6811583B2 (ja) 2016-10-26 2016-10-26 保持装置及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018073919A true JP2018073919A (ja) 2018-05-10
JP6811583B2 JP6811583B2 (ja) 2021-01-13

Family

ID=62112882

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016210042A Active JP6811583B2 (ja) 2016-10-26 2016-10-26 保持装置及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6811583B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021174586A (ja) * 2020-04-20 2021-11-01 日本碍子株式会社 セラミックヒータ及びその製法

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0495832A (ja) * 1990-08-14 1992-03-27 Ngk Insulators Ltd 加熱装置およびその製造方法
JP2002151406A (ja) * 2000-08-30 2002-05-24 Ibiden Co Ltd 半導体製造・検査装置用セラミックヒータ
JP2003297714A (ja) * 2002-03-28 2003-10-17 Kyocera Corp ウエハ支持部材
JP2007234950A (ja) * 2006-03-02 2007-09-13 Yokogawa Electric Corp 温度センサ付きヒートシンク
WO2012039453A1 (ja) * 2010-09-24 2012-03-29 日本碍子株式会社 半導体製造装置部材

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0495832A (ja) * 1990-08-14 1992-03-27 Ngk Insulators Ltd 加熱装置およびその製造方法
JP2002151406A (ja) * 2000-08-30 2002-05-24 Ibiden Co Ltd 半導体製造・検査装置用セラミックヒータ
JP2003297714A (ja) * 2002-03-28 2003-10-17 Kyocera Corp ウエハ支持部材
JP2007234950A (ja) * 2006-03-02 2007-09-13 Yokogawa Electric Corp 温度センサ付きヒートシンク
WO2012039453A1 (ja) * 2010-09-24 2012-03-29 日本碍子株式会社 半導体製造装置部材

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021174586A (ja) * 2020-04-20 2021-11-01 日本碍子株式会社 セラミックヒータ及びその製法
JP7348877B2 (ja) 2020-04-20 2023-09-21 日本碍子株式会社 セラミックヒータ及びその製法

Also Published As

Publication number Publication date
JP6811583B2 (ja) 2021-01-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5807032B2 (ja) 加熱装置及び半導体製造装置
TWI501339B (zh) Semiconductor manufacturing device components
KR102368339B1 (ko) 웨이퍼 지지대
JP7149914B2 (ja) 半導体製造装置用部材
JP6704837B2 (ja) 保持装置
JP5992388B2 (ja) セラミックヒーター
JP3182120U (ja) セラミックヒーター
JP5426892B2 (ja) 基板加熱装置
JP2012160368A (ja) セラミックスヒータ及びその製造方法
JPWO2018230446A1 (ja) 半導体製造装置用部材
JP6573134B2 (ja) 温度センサ較正用ブロック較正器
JP2018073919A (ja) 保持装置及びその製造方法
JP6391892B1 (ja) 温度分布を改良したvigユニットを製造する方法
JP4703442B2 (ja) 基板加熱装置
JP6973995B2 (ja) セラミックスヒータ
JP2023023670A (ja) セラミックスヒータ
JP6694787B2 (ja) 保持装置
JP6704821B2 (ja) 保持装置
WO2021024858A1 (ja) 半導体製造装置用部材
JP7257211B2 (ja) セラミックヒータ
JP6875805B2 (ja) シャフト付き基板支持部材及びその製造方法
JP6049398B2 (ja) ヒータ装置
TW201208496A (en) Heater with independent center zone control
JP6525791B2 (ja) 試料保持具およびこれを備えた試料処理装置
JP7145226B2 (ja) ウェハ用部材、ウェハ用システム及びウェハ用部材の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190628

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200330

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200508

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200624

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20201124

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20201215

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6811583

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250