JP2018062223A - 車両システム - Google Patents

車両システム Download PDF

Info

Publication number
JP2018062223A
JP2018062223A JP2016200779A JP2016200779A JP2018062223A JP 2018062223 A JP2018062223 A JP 2018062223A JP 2016200779 A JP2016200779 A JP 2016200779A JP 2016200779 A JP2016200779 A JP 2016200779A JP 2018062223 A JP2018062223 A JP 2018062223A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
center
occupant
operation mode
control device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016200779A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018062223A5 (ja
JP6717723B2 (ja
Inventor
小倉 広幸
Hiroyuki Ogura
広幸 小倉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yazaki Corp
Original Assignee
Yazaki Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yazaki Corp filed Critical Yazaki Corp
Priority to JP2016200779A priority Critical patent/JP6717723B2/ja
Priority to PCT/JP2017/036865 priority patent/WO2018070440A1/ja
Priority to CN201780056044.8A priority patent/CN109689466B/zh
Priority to EP17860389.0A priority patent/EP3527454B1/en
Publication of JP2018062223A publication Critical patent/JP2018062223A/ja
Publication of JP2018062223A5 publication Critical patent/JP2018062223A5/ja
Priority to US16/296,952 priority patent/US20190204830A1/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6717723B2 publication Critical patent/JP6717723B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W60/00Drive control systems specially adapted for autonomous road vehicles
    • B60W60/005Handover processes
    • B60W60/0059Estimation of the risk associated with autonomous or manual driving, e.g. situation too complex, sensor failure or driver incapacity
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K28/00Safety devices for propulsion-unit control, specially adapted for, or arranged in, vehicles, e.g. preventing fuel supply or ignition in the event of potentially dangerous conditions
    • B60K28/02Safety devices for propulsion-unit control, specially adapted for, or arranged in, vehicles, e.g. preventing fuel supply or ignition in the event of potentially dangerous conditions responsive to conditions relating to the driver
    • B60K28/06Safety devices for propulsion-unit control, specially adapted for, or arranged in, vehicles, e.g. preventing fuel supply or ignition in the event of potentially dangerous conditions responsive to conditions relating to the driver responsive to incapacity of driver
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W40/00Estimation or calculation of non-directly measurable driving parameters for road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub unit, e.g. by using mathematical models
    • B60W40/08Estimation or calculation of non-directly measurable driving parameters for road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub unit, e.g. by using mathematical models related to drivers or passengers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W40/00Estimation or calculation of non-directly measurable driving parameters for road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub unit, e.g. by using mathematical models
    • B60W40/08Estimation or calculation of non-directly measurable driving parameters for road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub unit, e.g. by using mathematical models related to drivers or passengers
    • B60W40/09Driving style or behaviour
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W50/00Details of control systems for road vehicle drive control not related to the control of a particular sub-unit, e.g. process diagnostic or vehicle driver interfaces
    • B60W50/02Ensuring safety in case of control system failures, e.g. by diagnosing, circumventing or fixing failures
    • B60W50/029Adapting to failures or work around with other constraints, e.g. circumvention by avoiding use of failed parts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W50/00Details of control systems for road vehicle drive control not related to the control of a particular sub-unit, e.g. process diagnostic or vehicle driver interfaces
    • B60W50/08Interaction between the driver and the control system
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W50/00Details of control systems for road vehicle drive control not related to the control of a particular sub-unit, e.g. process diagnostic or vehicle driver interfaces
    • B60W50/08Interaction between the driver and the control system
    • B60W50/082Selecting or switching between different modes of propelling
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W60/00Drive control systems specially adapted for autonomous road vehicles
    • B60W60/005Handover processes
    • B60W60/0053Handover processes from vehicle to occupant
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05DSYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
    • G05D1/00Control of position, course, altitude or attitude of land, water, air or space vehicles, e.g. using automatic pilots
    • G05D1/0011Control of position, course, altitude or attitude of land, water, air or space vehicles, e.g. using automatic pilots associated with a remote control arrangement
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05DSYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
    • G05D1/00Control of position, course, altitude or attitude of land, water, air or space vehicles, e.g. using automatic pilots
    • G05D1/0011Control of position, course, altitude or attitude of land, water, air or space vehicles, e.g. using automatic pilots associated with a remote control arrangement
    • G05D1/0027Control of position, course, altitude or attitude of land, water, air or space vehicles, e.g. using automatic pilots associated with a remote control arrangement involving a plurality of vehicles, e.g. fleet or convoy travelling
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/09Arrangements for giving variable traffic instructions
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/16Anti-collision systems
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W40/00Estimation or calculation of non-directly measurable driving parameters for road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub unit, e.g. by using mathematical models
    • B60W40/08Estimation or calculation of non-directly measurable driving parameters for road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub unit, e.g. by using mathematical models related to drivers or passengers
    • B60W2040/0809Driver authorisation; Driver identity check
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W50/00Details of control systems for road vehicle drive control not related to the control of a particular sub-unit, e.g. process diagnostic or vehicle driver interfaces
    • B60W2050/0062Adapting control system settings
    • B60W2050/0063Manual parameter input, manual setting means, manual initialising or calibrating means
    • B60W2050/0064Manual parameter input, manual setting means, manual initialising or calibrating means using a remote, e.g. cordless, transmitter or receiver unit, e.g. remote keypad or mobile phone
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2540/00Input parameters relating to occupants
    • B60W2540/043Identity of occupants
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2540/00Input parameters relating to occupants
    • B60W2540/045Occupant permissions
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2540/00Input parameters relating to occupants
    • B60W2540/221Physiology, e.g. weight, heartbeat, health or special needs
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2540/00Input parameters relating to occupants
    • B60W2540/229Attention level, e.g. attentive to driving, reading or sleeping
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2540/00Input parameters relating to occupants
    • B60W2540/24Drug level, e.g. alcohol
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2540/00Input parameters relating to occupants
    • B60W2540/26Incapacity
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2556/00Input parameters relating to data
    • B60W2556/45External transmission of data to or from the vehicle

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Control Of Driving Devices And Active Controlling Of Vehicle (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)

Abstract

【課題】車両の乗員が運転者としての適正を有さない場合においても、車両の運転を継続することができる車両システムを提供すること。
【解決手段】乗員200の運転者としての適正を検出する乗員適正検出装置21と、運転者が操作する車両側操作装置22と、車両2の走行状態を制御する車両側制御装置28と、DCM24とを有する複数車両2と、センター側通信装置31と、車両側制御装置28を介して、車両2の走行状態を制御するセンター側制御装置33とを有する管制センター3とを備え、車両側制御装置28は、車両側操作装置22の操作による手動運転モード、車両側操作装置22の操作によらない自動運転モード、センター側制御装置33によるセンター運転モードのいずれかで車両2の走行状態を制御し、自動運転モードから手動運転モードに移行する場合において、乗員200の運転者としての適正がないと判断した場合にセンター運転モードを移行する。
【選択図】図1

Description

本発明は、車両システムに関する。
運転者が車両操作装置を操作することで車両を運転する手動運転と、運転者が車両操作装置を操作せずに、車両を自動で運転する自動運転とを行うことができる車両が提案されている。手動運転および自動運転を行うことができる車両においては、手動運転および自動運転を切り替えることも行われる。手動運転および自動運転を切り替えるための条件としては、運転者の感情や技量、車内の状況判定結果などがある(特許文献1,2参照)。
特開2015−110417号公報 特開2015−133050号公報
ところで、手動運転および自動運転を行うことができる車両においては、自動運転中に、自動運転を継続することができない状況となると、手動運転に切り替えることとなる。自動運転から手動運転に切り替わる際に、車両の乗員が運転者としての適正を有さない場合がある。この場合に、自動運転から手動運転に切り替えることが困難となり、自動運転の状態のまま、あるいは車両を強制的に停車させることとなる。
本発明は、上記の点に鑑みてなされたものであり、自動運転から手動運転に切り替える際に、車両の乗員が運転者としての適正を有さない場合においても、車両の運転を継続することができる車両システムを提供することを目的とする。
上記目的を達成するため、本発明に係る車両システムは、乗員の運転者としての適正を検出する乗員適正検出装置と、前記乗員が車両を運転するために操作する車両側操作装置と、車両の走行状態を制御する車両側制御装置と、車両外部との間で情報の送受信を行う車両側通信装置と、を有する1台以上の車両と、前記車両外部に設置され、前記車両との間で情報の送受信を行うセンター側通信装置と、前記車両側制御装置を介して、前記車両の走行状態を制御するセンター側制御装置と、を有する管制センターと、を備え、前記車両側制御装置は、前記乗員による前記車両側操作装置の操作により、前記車両の走行状態を制御する手動運転モード、前記乗員による前記車両側操作装置の操作によらず、前記車両の走行状態を制御する自動運転モード、前記センター側制御装置により、前記車両の走行状態を制御するセンター運転モード、のうち、いずれかの運転モードで前記車両の走行状態を制御するものであり、前記自動運転モードから前記手動運転モードに移行する場合において、前記乗員適正検出装置により検出された前記乗員の運転者としての適正があると判断した場合に前記手動運転モードに移行し、前記乗員の運転者としての適正がないと判断した場合に前記センター運転モードを移行する、ことを特徴とする。
上記車両システムにおいて、前記管制センターは、遠隔操作者が前記車両を操作する遠隔操作装置を有し、前記センター側制御装置は、前記センター運転モードにおいて、前記遠隔操作装置により前記遠隔操作者が前記車両を操作する操作量に基づいて前記車両の走行状態を制御する、ことが好ましい。
上記車両システムにおいて、前記車両は、前記車両の状態を検出する車両状態検出装置を有し、前記車両側制御装置は、前記車両状態検出装置により検出された前記車両の状態に基づいて、前記車両の異常を判断し、前記車両側通信装置は、前記車両側制御装置により前記車両の異常が判断されると車両異常情報を前記管制センターに送信し、前記センター側制御装置は、前記車両異常情報を取得すると、異常が検出された前記車両と異なる他の前記車両に異常が検出された前記車両の位置情報を送信し、他の前記車両の前記車両側制御装置に、異常が検出された前記車両の位置情報に基づいて前記自動運転モードを行わせる代替車両処理を行う、ことが好ましい。
上記車両システムにおいて、前記車両は、前記車両を構成する車両部品の状態を検出する車両部品状態検出装置を有し、前記車両側通信装置は、少なくとも前記車両部品状態検出装置により検出された前記車両部品の状態である車両部品状態情報を前記管制センターに送信するものであり、前記管制センターは、少なくとも1台以上の前記車両における前記車両部品状態情報を記憶する記憶装置と、前記記憶装置に記憶されている前記車両部品状態情報に基づいて、前記車両部品の異常を予測する車両部品異常予測装置と、を有し、前記車両側制御装置は、前記車両部品異常予測装置により前記車両部品の異常が予測された場合に、前記自動運転モードから前記手動運転モードまたは前記センター運転モードに移行する、ことが好ましい。
上記車両システムにおいて、前記乗員適正検出装置は、少なくとも前記乗員の生体情報を検出するものであり、前記車両側通信装置は、少なくとも前記乗員適正検出装置により検出された前記生体情報を前記管制センターに送信するものであり、前記管制センターは、少なくとも1台以上の前記車両における前記生体情報を記憶する記憶装置と、前記記憶装置に記憶されている前記生体情報に基づいて、前記乗員の異常を予測する乗員異常予測装置と、を有し、前記車両側制御装置は、前記乗員異常予測装置により前記乗員の異常が予測された場合に、前記手動運転モードから前記自動運転モードまたは前記センター運転モードに移行する、ことが好ましい。
本発明に係る車両システムにおいては、車両の乗員が運転者としての適正を有さない場合は、自動運転モードからセンター運転モードに移行し、センター側制御装置により車両の走行状態を制御するので、車両の乗員が運転者としての適正を有さない場合においても、車両の運転を継続することができるという効果を奏する。
図1は、実施形態に係る車両システムのブロック図である。 図2は、実施形態に係る車両システムの動作フローを示す図である。 図3は、実施形態に係る車両システムの動作フローを示す図である。 図4は、実施形態に係る車両システムの動作フローを示す図である。
以下に、本発明に係る車両システムの実施形態を図面に基づいて詳細に説明する。なお、この実施形態によりこの発明が限定されるものではない。また、下記の実施形態における構成要素には、当業者が容易に想定できるもの、あるいは実質的に同一のものが含まれる。また、下記の実施形態における構成要素は、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、変更を行うことができる。
〔実施形態〕
実施形態に係る車両システムについて説明する。図1は、実施形態に係る車両システムのブロック図である。本実施形態に係る車両システム1は、図1に示すように、車両2と、管制センター3とを備える。
車両2は、乗員200を目的地まで輸送するものであり、乗員適正検出装置21と、車両側操作装置22と、車両走行装置23と、DCM24と、車両外部センサ25と、GPS26と、車両状態検出装置27と、車両側制御装置28とを有する。本実施形態における車両2は、車両走行装置23において駆動源として図示しないモータを有する電気車両(EV)であり、GPS26により検出された現在の位置情報に基づいて、車両2を目的位置まで走行させることが可能な自動走行車両である。本実施形態では、複数台の車両2が1つの管制センター3の管制下にあり、各車両2において車種およびグレードが同一または異なっていてもよいが、車両2の上記構成を備えている。
乗員適正検出装置21は、乗員200の運転者としての適正を検出するものである。乗員適正検出装置21は、生体センサ21aと、IDセンサ21bとを有する。生体センサ21aは、乗員200の体調、状態などが運転者としての適正を有するかを判定するための乗員200の体調、状態に関する値、例えば、乗員200の体温、脈拍、覚醒度、アルコール血中濃度、発汗量などを生体情報として検出するものである。IDセンサ21bは、乗員200に対する車両2を運転することができる資格の有無により、運転者としての適正を有するかを判定するために、乗員200が保有する車両2の運転が許可されているライセンスカードのID情報を検出するものである。乗員適正検出装置21は、車両側制御装置28に接続されており、乗員200の生体情報およびID情報が車両側制御装置28に出力される。
車両側操作装置22は、車両2を手動運転するために、乗員200が運転者として操作するものである。車両側操作装置22は、ステアリング22aと、アクセルペダル22bと、ブレーキペダル22cとを有する。ステアリング22aは、回転自在に支持されており、乗員200が手により回転操作することで、車両2を旋回させるものであり、車両2の転舵輪(主に、前輪)の転舵角を変更する。ステアリング22aは、図示しない回転角センサにより操舵角が検出される。アクセルペダル22bは、揺動自在に支持されており、乗員200が脚により踏み込むことで、車両2を加速することで、前進・後進させるものであり、車両2の駆動輪(主に、前輪あるいは後輪)に駆動力を変更するものである。アクセルペダル22bは、図示しない踏み込み量センサによりアクセル踏み込み量が検出される。ブレーキペダル22cは、揺動自在に支持されており、乗員200が脚により踏み込むことで、車両2を減速・停止させるものであり、車両2の全輪に制動力を変更するものである。ブレーキペダル22cは、図示しない踏み込み量センサによりブレーキ踏み込み量が検出される。車両側操作装置22は、車両側制御装置28に接続されており、操舵角、アクセル踏み込み量およびブレーキ踏み込み量などの車両2の走行制御を行うことができる操作量が車両側制御装置28に出力される。
車両走行装置23は、車両2を走行させるためのものであり、操舵装置23aと、駆動装置23bと、制動装置23cとを有する。操舵装置23aは、例えば、モータなどの転舵アクチュエータにより、車両2の転舵輪の転舵角を変更するステアリング装置である。駆動装置23bは、例えば、車両2の駆動輪に駆動力を発生するものであり、駆動源としてモータと、モータに電力を供給するバッテリおよびモータからの駆動力を駆動輪に伝達する変速機などを有する。制動装置23cは、例えば、制動アクチュエータにより発生する油圧により、ブレーキパッドをブレーキロータに接触させる油圧ブレーキ装置である。車両走行装置23は、車両側制御装置28と接続されており、操舵角、アクセル踏み込み量およびブレーキ踏み込み量などの操作量が車両側制御装置28から操舵装置23a、駆動装置23bおよび制動装置23cにそれぞれ入力され、操作量に基づいて、操舵装置23a、駆動装置23bおよび制動装置23cの操舵制御、駆動制御および制動制御がそれぞれ行われる。
DCM24は、データ通信モジュールであり、無線通信機能部品であり、車両2と車両外部とを無線により接続し、車両2と車両外部との間で情報の送受信を行うものである。本実施形態におけるDCM24は、センター側通信装置31を介して管制センター3との間で情報の送受信を行う。DCM24は、広域無線及び狭域無線により車両外部の通信機器と通信を行う。なお、広域無線の方式は、例えばラジオ(AM,FM)、TV(UHF,4K,8K)、TEL、GPS、WiMAX(登録商標)等である。また、狭域無線の方式は、例えばETC/DSRC、VICS(登録商標)、無線LAN、ミリ波通信等である。DCM24は、車両側制御装置28と接続されており、車両側制御装置28との間で情報の送受信を行うことができ、車両側制御装置28に入力された情報、例えば、生体情報、後述する車両周辺情報、位置情報、車両異常情報、車両状態情報、車両部品状態情報などを管制センター3が取得することができる。
車両外部センサ25は、車両外部の状況、すなわち車両周辺状況を検出するものである。車両外部センサ25は、例えば、カメラ、ミリ波レーダ、赤外線レーダなどであり、車両周辺状況を主に画像として検出するものである。車両外部センサ25は、車両側制御装置28と接続されており、検出された車両周辺状況を車両周辺情報として車両側制御装置28に出力する。
GPS26は、車両2の現在位置を検出するものである。GPS26は、車両側制御装置28と接続されており、検出された車両2の現在位置を位置情報として車両側制御装置28に出力する。
車両状態検出装置27は、車両2の状態を検出するものであり、車両2に搭載されている各種装置および各種センサの状態を検出するものである。本実施形態における車両状態検出装置27は、主に、異常となると、車両側制御装置28により行われる後述する各運転モードにおいて車両2の走行状態を制御することができなくなる装置およびセンサの状態を検出する。車両状態検出装置27は、車両側制御装置28と接続されており、検出された車両2の状態を車両状態情報として車両側制御装置28に出力する。車両状態検出装置27は、車両部品状態検出装置27aを有する。車両部品状態検出装置27aは、車両2を構成する図示しない車両部品の状態を検出するものである。ここで、車両部品とは、ジャンクションボックス、ヒューズボックスなどの車両2に搭載されている各種装置や各種センサに電力を供給する部品や各種装置や各種センサに対して信号を入出力する部品である。本実施形態における車両部品状態検出装置27aは、例えば、車両部品に流れる電流を検出する電流センサである。車両部品状態検出装置27aは、車両側制御装置28と接続されており、検出された車両部品の状態を車両部品状態情報として車両側制御装置28に出力する。
車両側制御装置28は、車両2の走行状態を制御するものである。車両側制御装置28は、車両2の走行状態を制御する運転モードとして、手動運転モード、自動運転モード、センター運転モードが予め設定されており、いずれかの運転モードで車両2の走行状態を制御するものである。手動運転モードは、乗員200による車両側操作装置22の操作により、車両2の走行状態を制御するものである。本実施形態における手動運転モードは、乗員200が車両側操作装置22を操作することにより車両側制御装置28に出力された操作量に基づいて、車両側制御装置28により車両走行装置23の制御が行われる。自動運転モードは、乗員200による車両側操作装置22の操作によらず、車両2の走行状態を制御するものである。本実施形態における自動運転モードは、乗員200が図示しない設定装置により設定した目的位置または予め設定されている目的位置と図示しない記憶装置に記憶されている地図情報とに基づいた走行ルートおよび車両周辺情報に基づいて、車両側制御装置28により算出された操作量に基づいて、車両側制御装置28により車両走行装置23の制御が行われる。センター運転モードは、後述するセンター側制御装置33により、車両2の走行状態を制御するものである。本実施形態におけるセンター運転モードは、後述する遠隔操作者300が遠隔操作装置32を操作することにより、センター側制御装置33に出力された操作量に基づいて、センター側制御装置33により車両走行装置23の制御が行われる。車両側制御装置28は、自動運転モードから手動運転モードに移行する場合において、乗員適正検出装置21により検出された乗員200が運転者としての適正があると判断した場合に手動運転モードに移行し、乗員200が運転者としての適正がないと判断した場合にセンター運転モードに移行する。本実施形態における車両側制御装置28は、乗員200の適正を生体情報およびID情報に基づいて行うものであり、乗員200の体調、状態などが運転者としての適正を有し、かつ乗員200が車両2を運転することができる資格を有している場合に、乗員200が運転者としての適正があると判断する。従って、車両側制御装置28は、例えば、乗員200が睡眠状態、昏倒状態、飲酒状態または車両2を運転することができる資格を有していない場合に、乗員200が運転者としての適正がないと判断する。
車両側制御装置28は、車両状態検出装置27により検出された車両2の状態に基づいて、車両2の異常を判断するものである。本実施形態における車両側制御装置28は、入力された車両状態情報に基づいて、各運転モードを行うことができるか否か判定し、すべての運転モードを行うことができないと判定すると、DCM24に車両異常情報を管制センター3に送信させる。車両側制御装置28は、後述する異常予測装置35により、車両部品の異常が予測された場合に、自動運転モードから手動運転モードまたはセンター運転モードに移行する、すなわち自動運転モードを規制する。車両側制御装置28は、後述する異常予測装置35により、乗員200の異常が予測された場合に、手動運転モードから自動運転モードまたはセンター運転モードに移行する、すなわち手動運転モードを規制する。ここで、車両側制御装置28のハードウェア構成は、既知のものであり、CPU、ROM、RAMおよびインターフェースを含んだ電子制御ユニットである。なお、車両側制御装置28は、1つの電子制御ユニットで構成されていても、複数の電子制御ユニットで構成されていてもよい。なお、車両側制御装置28は、運転モードを切り替える場合に、車両2の車室内の乗員200に図示しない報知装置により報知する。また、車両側制御装置28は、運転モードに応じて、車両2の外部に、車両外部報知装置により図示しない現在のモードを報知する。
管制センター3は、車両外部に設置され、1台以上の車両2を管制するものであり、センター側通信装置31と、遠隔操作装置32と、センター側制御装置33と、記憶装置34と、異常予測装置35とを有する。
センター側通信装置31は、DCM24と無線により接続され、1台以上の車両2との間で情報の送受信を行うものである。本実施形態におけるセンター側通信装置31は、車両外部の通信機器およびインターネット網、専用回線網を介して、車両との間で情報の送受信を行うものである。センター側通信装置31は、遠隔操作装置32、センター側制御装置33、記憶装置34と接続されており、DCM24から送信された車両側制御装置28に入力された情報、例えば、生体情報、車両周辺情報、位置情報、車両異常情報、車両状態情報、車両部品状態情報などのうち、少なくとも一部が遠隔操作装置32およびセンター側制御装置33に取得され、少なくとも一部が記憶装置34に記憶される。
遠隔操作装置32は、遠隔操作者300が運転者として車両2を遠隔手動運転するために操作されるものである。遠隔操作装置32は、ステアリング32aと、アクセルペダル32bと、ブレーキペダル32cと、モニタ32dとを有する。ステアリング32aは、回転自在に支持されており、遠隔操作者300が手により回転操作することで、車両2を遠隔で旋回させるものであり、図示しない回転角センサにより操舵角が検出される。アクセルペダル22bは、揺動自在に支持されており、遠隔操作者300が脚により踏み込むことで、車両2を遠隔で加速することで、前進・後進させるものであり、図示しない踏み込み量センサによりアクセル踏み込み量が検出される。ブレーキペダル22cは、揺動自在に支持されており、遠隔操作者300が脚により踏み込むことで、車両2を遠隔で減速・停止させるものであり、図示しない踏み込み量センサによりブレーキ踏み込み量が検出される。モニタ32dは、管制センター3が取得した車両周辺情報および車両状態情報を表示するものであり、遠隔操作者300がモニタ32dに表示された車両周辺情報および車両状態情報を認識することで、ステアリング32a、アクセルペダル32bおよびブレーキペダル32cを操作する。遠隔操作装置32は、センター側制御装置33に接続されており、操舵角、アクセル踏み込み量およびブレーキ踏み込み量などの遠隔にて車両2の走行制御を行うことができる操作量をセンター側制御装置33に出力する。
センター側制御装置33は、車両側制御装置28を介して、車両2の走行状態を制御するセンター運転モードを行うものである。本実施形態におけるセンター側制御装置33は、センター運転モードにおいて、遠隔操作装置32により遠隔操作者300が車両2を操作する操作量に基づいて、車両側制御装置28を介して、車両2の走行状態を制御するものである。センター側制御装置33は、車両異常情報を取得すると、代替車両処理を行うものである。代替車両処理は、管制センター3の管制下にあり、異常が検出された車両2と異なる他の車両2に、取得した異常が検出された車両2の位置情報をセンター側通信装置31により送信し、他の車両2の車両側制御装置28に、DCM24により受信した異常が検出された車両2の位置情報に基づいた目的位置を設定させ、自動運転モードを行わせる処理である。
記憶装置34は、センター側通信装置31により受信した1台以上の車両2の情報を記憶するものである。本実施形態における記憶装置34は、管制センター3の管制下にある各車両2から取得した生体情報、車両状態情報、車両部品状態情報などを逐一記憶する。ここで、記憶装置34は、例えば、複数のハードディスクで構成されるサーバストレージであり、管制センター3が設置されている施設と同一に設置されていてもよいし、他の施設に分散設置されていてもよい。
異常予測装置35は、乗員異常予測装置であり、車両部品異常予測装置である。異常予測装置35は、記憶装置34に記憶されている生体情報に基づいて、乗員200の異常を予測するものである。異常予測装置35は、記憶装置34に記憶されている車両部品状態情報に基づいて、車両2の車両部品の異常を予測するものである。異常予測装置35は、記憶装置34に記憶され、蓄積されている生体情報を解析し、生体情報の時系列的な変化をパターン化し、乗員200が異常、すなわち運転者としての適正を有さなくなる乗員異常パターンを抽出し、取得された生体情報の変化が乗員異常パターンに一致するか否かを判断することで、乗員200の異常を予測する。異常予測装置35は、記憶装置34に記憶され、蓄積されている車両部品状態情報を解析し、車両部品状態情報、例えば、電流値の時系列的な変化をパターン化し、車両部品が異常となる車両部品異常パターンを抽出し、取得された車両部品状態情報の変化が車両部品異常パターンに一致するか否かを判断することで、車両部品の異常を予測する。
次に、本実施形態に係る車両システム1の動作について説明する。図2は、実施形態に係る車両システムの動作フローを示す図である。ここでは、車両側制御装置28による運転モードの切り替えについて説明する。本実施形態における車両2は、原則として、車両側制御装置28により自動運転モードが行われている。まず、車両側制御装置28は、自動運転モードを維持することが不可か否かを判定する(ステップST11)。ここでは、車両側制御装置28は、自動運転モードを行っている場合に、自動運転モードを維持することができない状態となったか否かを判定する。車両側制御装置28は、例えば、片側1車線道路において、工事などによって片側車線が規制され、誘導員の指示により、規制されていない反対車線を走行する場合など、予め設定されている交通ルールに反して走行せざるを得ない状況、車両周辺情報に基づく道路実態と、地図情報とが一致していない状況、車両周辺情報に基づいて車線認識や道路認識が困難な状況などを把握すると、自動運転モードを維持することが不可であると判定する。
次に、車両側制御装置28は、自動運転モードを維持することが不可であると判定する(ステップST11 Yes)と、乗員200が運転者としての適正があるか否かを判定する(ステップST12)。ここでは、車両側制御装置28は、乗員200の適正を生体情報およびID情報に基づいて、乗員200が運転者として自動運転から運転を引き継げるか否かを判定する。また、車両側制御装置28は、自動運転モードを維持することができると判定する(ステップST11 No)と、自動運転モードを維持することができない状態となるまで、ステップST11を繰り返し、自動運転モードを継続する。
次に、車両側制御装置28は、乗員200が運転者としての適正があると判定する(ステップST12 Yes)と、手動運転モードに移行する(ステップST13)。ここでは、乗員200が運転者として自動運転から運転を引き継げる場合は、車両側制御装置28が自動運転モードから手動運転モードに移行し、乗員200が車両側操作装置22を操作することで、車両側制御装置28が操作量に基づいて車両走行装置23の制御を行う。
また、車両側制御装置28は、乗員200が運転者としての適正がないと判定する(ステップST12 No)と、センター運転モードに移行する(ステップST14)。ここでは、乗員200が運転者として自動運転から運転を引き継げない場合は、車両側制御装置28が自動運転モードからセンター運転モードに移行し、遠隔操作者300が遠隔操作装置32を操作することで、センター側制御装置33が操作量に基づいて、車両側制御装置28を介して車両走行装置23の制御を行う。
以上のように、本実施形態に係る車両システム1では、乗員200が運転者としての適正を有さない場合は、自動運転モードからセンター運転モードに移行し、センター側制御装置33により車両2の走行状態を制御するので、乗員200が運転者としての適正を有さない場合においても、車両2の運転を継続することができる。
また、センター運転モードでは、遠隔操作者により、車両2が遠隔操作されるので、手動運転モードと同様に、車両2の外内部状況の変化に対して適切に対応して、車両2を円滑に運転することができる。したがって、自動運転モードが一時的に継続することができない場合など、手動運転モードに切り替わっている時間が短い場合に、乗員200が運転することによる煩わしさを低減することができる。
次に、本実施形態に係る車両システム1の動作のうち、代替車両処理について説明する。図3は、実施形態に係る車両システムの動作フローを示す図である。まず、車両状態検出装置27は、車両2の車両状態を検出する(ステップST21)。
次に、車両側制御装置28は、検出された車両状態に基づいて車両が異常であるか否かを判定する(ステップST22)。ここでは、車両側制御装置28は、入力された車両状態情報に基づいて、すべての運転モードを行うことができるか否かを判定する。車両側制御装置28は、入力された車両状態情報に基づいて、事故、故障、バッテリの低下など、車両2が走行不可状態または走行困難状態となったか否かを判定する。
次に、DCM24は、検出された車両状態に基づいて車両が異常であると判定される(ステップST22 Yes)と、車両異常情報を管制センター3に送信する(ステップST23)。ここでは、車両側制御装置28は、DCM24およびセンター側通信装置31を介して、車両異常情報を管制センター3に取得させる。なお、車両側制御装置28は、車両が異常であると判定すると、車両2を路側に停車させる停車処理を行う。また、車両側制御装置28は、車両が正常であると判定する(ステップST22 No)と、車両が異常となるまで、ステップST21を繰り返す。
次に、センター側制御装置33は、車両異常情報を取得すると、代替車両処理を実行する(ステップST24)。ここで、センター側制御装置33は、代替車両処理を行い、異常が検出された車両2に、異なる他の車両2を自動運転により向かわせる。
以上のように、本実施形態に係る車両システム1では、車両2が異常となり、走行が困難となった場合に、異常となった車両2に対して管制センター3により他の車両2が配車される。したがって、異常となった車両2の乗員は、自動運転により異常となった車両2の近くまで到達した他の車両2に搭乗し、車両2による移動を継続することができる。これにより、乗員200が運転者としての適正を有していなくても、乗員200の車両2による移動を継続することができる。
次に、本実施形態に係る車両システム1の動作のうち、異常予測後の運転モードの移行について説明する。図4は、実施形態に係る車両システムの動作フローを示す図である。まず、DCM24は、車両部品状態情報、生体情報を管制センター3に送信する(ステップST31)。ここでは、車両側制御装置28は、DCM24およびセンター側通信装置31を介して、少なくとも車両部品状態情報、生体情報、車両状態情報を管制センター3に取得させる。
次に、記憶装置34は、車両部品状態情報、生体情報を記憶する(ステップST32)。ここでは、記憶装置34は、管制センター3が取得した少なくとも車両部品状態情報、生体情報、車両状態情報を記憶する。
次に、異常予測装置35は、情報に基づいて異常を予測する(ステップST33)。ここでは、異常予測装置35は、車両部品状態情報に基づいて、車両部品異常を予測する。また、異常予測装置35は、生体情報に基づいて、乗員異常を予測する。
次に、異常予測装置35は、異常を予測したか否かを判定する(ステップST34)。こでは、異常予測装置35は、車両部品異常を予測したか否かを判定する。また、異常予測装置35は、乗員異常を予測したか否かを判定する。
次に、車両側制御装置28は、異常予測装置35により異常を予測したと判定される(ステップST34 Yes)と、予測に基づいて運転モードを規制する(ステップST35)。ここでは、車両側制御装置28は、異常予測装置35により、車両部品異常を予測したと判定されると、自動運転モードを規制する。したがって、車両側制御装置28は、自動運転モードを行っている場合に、車両部品異常が予測されると、自動運転モードから手動運転モードまたはセンター運転モードに移行する。車両側制御装置28は、異常予測装置35により、乗員異常を予測したと判定されると、手動運転モードを規制する。したがって、車両側制御装置28は、手動運転モードを行っている場合に、乗員異常が予測されると、手動運転モードから自動運転モードまたはセンター運転モードに移行する。
以上のように、本実施形態に係る車両システム1では、車両部品を常時監視することで、実際に車両部品が異常となり自動運転モードが行えなくなる前に、自動運転モードを規制することで、他の運転モードに移行させることができる。また、本実施形態に係る車両システム1では、乗員200を常時監視することで、実際に乗員異常となり手動運転モードが行えなくなる前に、手動運転モードを規制することで、他の運転モードに移行させることができる。従って、実際の異常が発生することにより継続が困難となる運転モードから、異常が発生する前に他の運転モードに移行するので、異常が発生しても、車両2の連続的な運転を行うことができる。
なお、上記実施形態では、センター運転モードにおいて、遠隔操作者300が遠隔操作装置32を操作した操作量に基づいて、センター側制御装置33が車両側制御装置28を介して車両走行装置23の制御を行うがこれに限定されるものではない。センター運転モードにおいて、自動運転モードからセンター運転モードに移行する車両2から取得された情報(他の車両2から取得された情報を含んでもよい)に基づいて、センター側制御装置33により算出された操作量に基づいて、車両側制御装置28を介して車両走行装置23の制御を行ってもよい。この場合、センター運転モードは、自動運転モードを行う際に用いられる情報よりも多くの情報に基づいて行われるものであり、自動運転モードにおける運転の継続を行ったり、自動運転モードにおける運転を継続することができない場合に、車両2を路側に停車させる停車処理を行ってよい。
1 車両システム
2 車両
21 乗員適正検出装置
22 車両側操作装置
23 車両走行装置
24 DCM(車両側通信装置)
25 車両外部センサ
26 GPS
27 車両状態検出装置
27a 車両部品状態検出装置
28 車両側制御装置
3 管制センター
31 センター側通信装置
32 遠隔操作装置
33 センター側制御装置
34 記憶装置
35 異常予測装置
200 乗員
300 遠隔操作者

Claims (5)

  1. 乗員の運転者としての適正を検出する乗員適正検出装置と、
    前記乗員が車両を運転するために操作する車両側操作装置と、
    車両の走行状態を制御する車両側制御装置と、
    車両外部との間で情報の送受信を行う車両側通信装置と、
    を有する1台以上の車両と、
    前記車両外部に設置され、
    前記車両との間で情報の送受信を行うセンター側通信装置と、
    前記車両側制御装置を介して、前記車両の走行状態を制御するセンター側制御装置と、
    を有する管制センターと、
    を備え、
    前記車両側制御装置は、
    前記乗員による前記車両側操作装置の操作により、前記車両の走行状態を制御する手動運転モード、
    前記乗員による前記車両側操作装置の操作によらず、前記車両の走行状態を制御する自動運転モード、
    前記センター側制御装置により、前記車両の走行状態を制御するセンター運転モード、
    のうち、いずれかの運転モードで前記車両の走行状態を制御するものであり、
    前記自動運転モードから前記手動運転モードに移行する場合において、前記乗員適正検出装置により検出された前記乗員の運転者としての適正があると判断した場合に前記手動運転モードに移行し、前記乗員の運転者としての適正がないと判断した場合に前記センター運転モードを移行する、
    ことを特徴とする車両システム。
  2. 請求項1に記載の車両システムにおいて、
    前記管制センターは、遠隔操作者が前記車両を操作する遠隔操作装置を有し、
    前記センター側制御装置は、前記センター運転モードにおいて、前記遠隔操作装置により前記遠隔操作者が前記車両を操作する操作量に基づいて前記車両の走行状態を制御する、
    車両システム。
  3. 請求項1または2に記載の車両システムにおいて、
    前記車両は、前記車両の状態を検出する車両状態検出装置を有し、
    前記車両側制御装置は、前記車両状態検出装置により検出された前記車両の状態に基づいて、前記車両の異常を判断し、
    前記車両側通信装置は、前記車両側制御装置により前記車両の異常が判断されると車両異常情報を前記管制センターに送信し、
    前記センター側制御装置は、前記車両異常情報を取得すると、異常が検出された前記車両と異なる他の前記車両に異常が検出された前記車両の位置情報を送信し、他の前記車両の前記車両側制御装置に、異常が検出された前記車両の位置情報に基づいて前記自動運転モードを行わせる代替車両処理を行う、
    車両システム。
  4. 請求項1〜3のいずれか1つに記載の車両システムにおいて、
    前記車両は、前記車両を構成する車両部品の状態を検出する車両部品状態検出装置を有し、
    前記車両側通信装置は、少なくとも前記車両部品状態検出装置により検出された前記車両部品の状態である車両部品状態情報を前記管制センターに送信するものであり、
    前記管制センターは、
    少なくとも1台以上の前記車両における前記車両部品状態情報を記憶する記憶装置と、
    前記記憶装置に記憶されている前記車両部品状態情報に基づいて、前記車両部品の異常を予測する車両部品異常予測装置と、
    を有し、
    前記車両側制御装置は、前記車両部品異常予測装置により前記車両部品の異常が予測された場合に、前記自動運転モードから前記手動運転モードまたは前記センター運転モードに移行する、
    車両システム。
  5. 請求項1〜4のいずれか1つに記載の車両システムにおいて、
    前記乗員適正検出装置は、少なくとも前記乗員の生体情報を検出するものであり、
    前記車両側通信装置は、少なくとも前記乗員適正検出装置により検出された前記生体情報を前記管制センターに送信するものであり、
    前記管制センターは、
    少なくとも1台以上の前記車両における前記生体情報を記憶する記憶装置と、
    前記記憶装置に記憶されている前記生体情報に基づいて、前記乗員の異常を予測する乗員異常予測装置と、
    を有し、
    前記車両側制御装置は、前記乗員異常予測装置により前記乗員の異常が予測された場合に、前記手動運転モードから前記自動運転モードまたは前記センター運転モードに移行する、
    車両システム。
JP2016200779A 2016-10-12 2016-10-12 車両システム Active JP6717723B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016200779A JP6717723B2 (ja) 2016-10-12 2016-10-12 車両システム
PCT/JP2017/036865 WO2018070440A1 (ja) 2016-10-12 2017-10-11 車両システム
CN201780056044.8A CN109689466B (zh) 2016-10-12 2017-10-11 车辆系统
EP17860389.0A EP3527454B1 (en) 2016-10-12 2017-10-11 Vehicle system
US16/296,952 US20190204830A1 (en) 2016-10-12 2019-03-08 Vehicle system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016200779A JP6717723B2 (ja) 2016-10-12 2016-10-12 車両システム

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2018062223A true JP2018062223A (ja) 2018-04-19
JP2018062223A5 JP2018062223A5 (ja) 2018-07-05
JP6717723B2 JP6717723B2 (ja) 2020-07-01

Family

ID=61905492

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016200779A Active JP6717723B2 (ja) 2016-10-12 2016-10-12 車両システム

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20190204830A1 (ja)
EP (1) EP3527454B1 (ja)
JP (1) JP6717723B2 (ja)
CN (1) CN109689466B (ja)
WO (1) WO2018070440A1 (ja)

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018062308A (ja) * 2016-10-14 2018-04-19 オムロン株式会社 運転モード切替制御装置、方法およびプログラム
JP2019194050A (ja) * 2018-05-02 2019-11-07 本田技研工業株式会社 車両制御装置及びプログラム
JP2020052906A (ja) * 2018-09-28 2020-04-02 Kddi株式会社 監視システム、監視装置、監視方法、及びプログラム
KR20200075917A (ko) * 2018-12-07 2020-06-29 현대자동차주식회사 적재물 추락 발생 감지에 따른 차량 제어 방법 및 시스템
WO2020250274A1 (ja) * 2019-06-10 2020-12-17 三菱電機株式会社 運転支援装置及び運転支援方法
JP2021015561A (ja) * 2019-07-16 2021-02-12 トヨタ自動車株式会社 車両制御装置
JP2021018714A (ja) * 2019-07-23 2021-02-15 トヨタ自動車株式会社 車両制御システム及び車両制御装置
JP2021026569A (ja) * 2019-08-06 2021-02-22 トヨタ自動車株式会社 運転操作引継システム及び車両
JP2021028735A (ja) * 2019-08-09 2021-02-25 トヨタ自動車株式会社 車両走行システム
WO2021124887A1 (ja) 2019-12-16 2021-06-24 パナソニックIpマネジメント株式会社 情報処理方法及び情報処理システム
CN113859146A (zh) * 2020-06-30 2021-12-31 美光科技公司 虚拟车辆接口
JP2022510450A (ja) * 2018-12-06 2022-01-26 ヴァレオ・シャルター・ウント・ゼンゾーレン・ゲーエムベーハー 自動車の遠隔制御におけるユーザの支援方法、コンピュータプログラム製品、遠隔制御装置および自動車の運転支援システム
JP2022527341A (ja) * 2019-04-05 2022-06-01 ロベルト・ボッシュ・ゲゼルシャフト・ミト・ベシュレンクテル・ハフツング 安全なテレオペレート運転のためのシステム

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6922852B2 (ja) * 2018-06-12 2021-08-18 株式会社デンソー 電子制御装置および電子制御システム
KR102625398B1 (ko) * 2018-08-17 2024-01-17 현대자동차주식회사 차량 및 그 제어방법
WO2020039530A1 (ja) * 2018-08-23 2020-02-27 三菱電機株式会社 運転者選定装置および運転者選定方法
WO2020196084A1 (ja) 2019-03-28 2020-10-01 パナソニック インテレクチュアル プロパティ コーポレーション オブ アメリカ 情報処理方法及び情報処理システム
JP7140068B2 (ja) * 2019-07-16 2022-09-21 トヨタ自動車株式会社 操作装置
JP7172892B2 (ja) * 2019-07-17 2022-11-16 トヨタ自動車株式会社 車両制御装置及び車両制御システム
JP2021017109A (ja) * 2019-07-18 2021-02-15 トヨタ自動車株式会社 遠隔運転システム
JP7310403B2 (ja) * 2019-07-23 2023-07-19 トヨタ自動車株式会社 車両制御装置及び自動運転禁止システム
CN110422117A (zh) * 2019-08-14 2019-11-08 天津清智科技有限公司 一种车辆驾驶环境监控方法
DE112020006441T5 (de) * 2020-01-08 2022-11-17 Mitsubishi Electric Corporation Fahrzeugsteuervorrichtung und Fahrzeugsteuerverfahren
EP3872594B1 (en) * 2020-02-26 2023-12-06 Volkswagen Ag A method, a computer program, an apparatus, a vehicle, and a network entity for predicting a deadlock situation for an automated vehicle
CN113494921B (zh) * 2020-04-01 2023-09-22 华为技术有限公司 自动驾驶方法及装置
WO2022164715A1 (en) * 2021-01-29 2022-08-04 Termson Management Llc Control mode selection and transitions
CN114550478B (zh) * 2022-02-28 2024-04-09 福建省高速公路信息科技有限公司 基于etc的高速公路安全自动驾驶推荐方法

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002163799A (ja) * 2000-11-27 2002-06-07 Natl Inst For Land & Infrastructure Management Mlit 自動運転の解除装置
JP2002203065A (ja) * 2000-12-28 2002-07-19 Fuji Heavy Ind Ltd 車両管理システム
JP2009080718A (ja) * 2007-09-27 2009-04-16 Nec Corp 運転者の健康管理システム及び緊急時対応方法
JP2009227250A (ja) * 2008-03-25 2009-10-08 Denso Corp 車載装置
WO2016038931A1 (ja) * 2014-09-11 2016-03-17 本田技研工業株式会社 運転支援装置
JP2016130897A (ja) * 2015-01-13 2016-07-21 株式会社デンソー 経路特定装置

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5612883A (en) * 1990-02-05 1997-03-18 Caterpillar Inc. System and method for detecting obstacles in the path of a vehicle
JP6150258B2 (ja) 2014-01-15 2017-06-21 みこらった株式会社 自動運転車
DE102014210147A1 (de) * 2014-05-27 2015-12-03 Continental Teves Ag & Co. Ohg Fahrzeugsteuersystem für eine autonome Führung eines Fahrzeugs
CN104503265A (zh) * 2014-10-31 2015-04-08 奇瑞汽车股份有限公司 基于车联网的同步驾驶系统及其控制方法
US9494935B2 (en) * 2014-11-13 2016-11-15 Toyota Motor Engineering & Manufacturing North America, Inc. Remote operation of autonomous vehicle in unexpected environment
JP5987922B2 (ja) 2015-01-08 2016-09-07 マツダ株式会社 ドライバ感情に基づく運転支援装置
JP6237656B2 (ja) * 2015-01-19 2017-11-29 トヨタ自動車株式会社 車両システム
CN104751669B (zh) * 2015-03-20 2017-05-03 江苏大学 一种基于车联网的智能驾驶辅助系统及方法
CN105679069B (zh) * 2016-03-23 2018-02-16 傅春 一种控制车辆行驶的智能公路交通系统及方法

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002163799A (ja) * 2000-11-27 2002-06-07 Natl Inst For Land & Infrastructure Management Mlit 自動運転の解除装置
JP2002203065A (ja) * 2000-12-28 2002-07-19 Fuji Heavy Ind Ltd 車両管理システム
JP2009080718A (ja) * 2007-09-27 2009-04-16 Nec Corp 運転者の健康管理システム及び緊急時対応方法
JP2009227250A (ja) * 2008-03-25 2009-10-08 Denso Corp 車載装置
WO2016038931A1 (ja) * 2014-09-11 2016-03-17 本田技研工業株式会社 運転支援装置
JP2016130897A (ja) * 2015-01-13 2016-07-21 株式会社デンソー 経路特定装置

Cited By (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018062308A (ja) * 2016-10-14 2018-04-19 オムロン株式会社 運転モード切替制御装置、方法およびプログラム
CN110435670B (zh) * 2018-05-02 2022-09-27 本田技研工业株式会社 车辆控制装置以及计算机可读存储介质
JP2019194050A (ja) * 2018-05-02 2019-11-07 本田技研工業株式会社 車両制御装置及びプログラム
CN110435670A (zh) * 2018-05-02 2019-11-12 本田技研工业株式会社 车辆控制装置以及计算机可读存储介质
US11262752B2 (en) 2018-05-02 2022-03-01 Honda Motor Co., Ltd. Vehicle controller and computer-readable storage medium
JP7011973B2 (ja) 2018-05-02 2022-01-27 本田技研工業株式会社 車両制御装置及びプログラム
JP2020052906A (ja) * 2018-09-28 2020-04-02 Kddi株式会社 監視システム、監視装置、監視方法、及びプログラム
US12007765B2 (en) 2018-12-06 2024-06-11 Valeo Schalter Und Sensoren Gmbh Method for assisting a user in the remote control of a motor vehicle, computer program product, remote-control device and driver assistance system for a motor vehicle
JP2022510450A (ja) * 2018-12-06 2022-01-26 ヴァレオ・シャルター・ウント・ゼンゾーレン・ゲーエムベーハー 自動車の遠隔制御におけるユーザの支援方法、コンピュータプログラム製品、遠隔制御装置および自動車の運転支援システム
JP7317967B2 (ja) 2018-12-06 2023-07-31 ヴァレオ・シャルター・ウント・ゼンゾーレン・ゲーエムベーハー 自動車の遠隔制御におけるユーザの支援方法、コンピュータプログラム製品、遠隔制御装置および自動車の運転支援システム
KR20200075917A (ko) * 2018-12-07 2020-06-29 현대자동차주식회사 적재물 추락 발생 감지에 따른 차량 제어 방법 및 시스템
KR102524296B1 (ko) * 2018-12-07 2023-04-24 현대자동차주식회사 적재물 추락 발생 감지에 따른 차량 제어 방법 및 시스템
JP7399185B2 (ja) 2019-04-05 2023-12-15 ロベルト・ボッシュ・ゲゼルシャフト・ミト・ベシュレンクテル・ハフツング 安全なテレオペレート運転のためのシステム
JP2022527341A (ja) * 2019-04-05 2022-06-01 ロベルト・ボッシュ・ゲゼルシャフト・ミト・ベシュレンクテル・ハフツング 安全なテレオペレート運転のためのシステム
JPWO2020250274A1 (ja) * 2019-06-10 2021-11-04 三菱電機株式会社 運転支援装置及び運転支援方法
WO2020250274A1 (ja) * 2019-06-10 2020-12-17 三菱電機株式会社 運転支援装置及び運転支援方法
JP2021015561A (ja) * 2019-07-16 2021-02-12 トヨタ自動車株式会社 車両制御装置
JP7124801B2 (ja) 2019-07-16 2022-08-24 トヨタ自動車株式会社 車両制御装置
JP7159991B2 (ja) 2019-07-23 2022-10-25 トヨタ自動車株式会社 車両制御システム及び車両制御装置
JP2021018714A (ja) * 2019-07-23 2021-02-15 トヨタ自動車株式会社 車両制御システム及び車両制御装置
JP2021026569A (ja) * 2019-08-06 2021-02-22 トヨタ自動車株式会社 運転操作引継システム及び車両
JP7188322B2 (ja) 2019-08-09 2022-12-13 トヨタ自動車株式会社 車両走行システム
JP2021028735A (ja) * 2019-08-09 2021-02-25 トヨタ自動車株式会社 車両走行システム
WO2021124887A1 (ja) 2019-12-16 2021-06-24 パナソニックIpマネジメント株式会社 情報処理方法及び情報処理システム
CN113859146A (zh) * 2020-06-30 2021-12-31 美光科技公司 虚拟车辆接口
CN113859146B (zh) * 2020-06-30 2024-05-28 美光科技公司 虚拟车辆接口

Also Published As

Publication number Publication date
CN109689466A (zh) 2019-04-26
US20190204830A1 (en) 2019-07-04
EP3527454A1 (en) 2019-08-21
WO2018070440A1 (ja) 2018-04-19
EP3527454B1 (en) 2020-04-15
CN109689466B (zh) 2022-11-29
JP6717723B2 (ja) 2020-07-01
EP3527454A4 (en) 2019-11-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2018070440A1 (ja) 車両システム
US10392027B2 (en) Driving assistance control apparatus
CN105313895B (zh) 车辆控制装置和车辆控制方法
US9740202B2 (en) Fall back trajectory systems for autonomous vehicles
US11345359B2 (en) Autonomous driving vehicles with dual autonomous driving systems for safety
US9551992B1 (en) Fall back trajectory systems for autonomous vehicles
US9604652B2 (en) Method for a driver assistance system for autonomous longitudinal and/or lateral control of a vehicle
JP2020510922A (ja) 乗り物制御システム
US10005474B2 (en) Vehicle system, vehicle comprising a vehicle system and method for allowing transition from an autonomous driving mode
US20190039616A1 (en) Apparatus and method for an autonomous vehicle to follow an object
CN107924615B (zh) 信息传输装置、信息发送装置、和电子控制装置及系统
US20190339716A1 (en) Method and system for providing an at least partially automatic guidance of a following transportation vehicle
JP2021049891A (ja) 車両制御装置
JP2015224954A (ja) 駐車場所選択装置
US10509411B2 (en) Method and system for operating a vehicle
JP7448624B2 (ja) 運転支援装置、運転支援方法、およびプログラム
JP2019123449A (ja) 走行制御装置、走行制御方法およびプログラム
JP2000311300A (ja) 自動追従走行システムの遠隔操縦装置
KR20170133943A (ko) 무인 차량 운송 시스템 및 방법
JP7425975B2 (ja) 遠隔機能選択装置
EP4375970A1 (en) Driving mode switch control method and driving mode switch control device for vehicle
CN111098857B (zh) 行驶控制装置、行驶控制方法以及存储程序的存储介质
US20230331253A1 (en) Systems and methods for responding to detected emergency vehicles
US20230311929A1 (en) Autonomous vehicle interaction with chassis control system to provide enhanced driving modes
JP2018022330A (ja) 公共車両制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180522

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190919

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200602

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200611

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6717723

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250