JP2018055066A - プロセスカートリッジ - Google Patents

プロセスカートリッジ Download PDF

Info

Publication number
JP2018055066A
JP2018055066A JP2016194663A JP2016194663A JP2018055066A JP 2018055066 A JP2018055066 A JP 2018055066A JP 2016194663 A JP2016194663 A JP 2016194663A JP 2016194663 A JP2016194663 A JP 2016194663A JP 2018055066 A JP2018055066 A JP 2018055066A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cartridge
shutter
drum
guide
developing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016194663A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6880629B2 (ja
Inventor
佐藤 正吾
Shogo Sato
正吾 佐藤
英志 西山
Eiji Nishiyama
英志 西山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Brother Industries Ltd
Original Assignee
Brother Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Brother Industries Ltd filed Critical Brother Industries Ltd
Priority to JP2016194663A priority Critical patent/JP6880629B2/ja
Priority to US15/655,550 priority patent/US10248078B2/en
Publication of JP2018055066A publication Critical patent/JP2018055066A/ja
Priority to US16/276,890 priority patent/US10678183B2/en
Priority to US16/739,563 priority patent/US10962924B2/en
Priority to US17/199,527 priority patent/US11460803B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6880629B2 publication Critical patent/JP6880629B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G21/00Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
    • G03G21/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements
    • G03G21/18Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements using a processing cartridge, whereby the process cartridge comprises at least two image processing means in a single unit
    • G03G21/1803Arrangements or disposition of the complete process cartridge or parts thereof
    • G03G21/1814Details of parts of process cartridge, e.g. for charging, transfer, cleaning, developing
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G21/00Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
    • G03G21/10Collecting or recycling waste developer
    • G03G21/105Arrangements for conveying toner waste
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G21/00Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
    • G03G21/10Collecting or recycling waste developer
    • G03G21/12Toner waste containers
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G21/00Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
    • G03G21/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements
    • G03G21/18Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements using a processing cartridge, whereby the process cartridge comprises at least two image processing means in a single unit
    • G03G21/1803Arrangements or disposition of the complete process cartridge or parts thereof
    • G03G21/1817Arrangements or disposition of the complete process cartridge or parts thereof having a submodular arrangement
    • G03G21/1821Arrangements or disposition of the complete process cartridge or parts thereof having a submodular arrangement means for connecting the different parts of the process cartridge, e.g. attachment, positioning of parts with each other, pressure/distance regulation
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G21/00Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
    • G03G21/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements
    • G03G21/18Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements using a processing cartridge, whereby the process cartridge comprises at least two image processing means in a single unit
    • G03G21/1839Means for handling the process cartridge in the apparatus body
    • G03G21/1842Means for handling the process cartridge in the apparatus body for guiding and mounting the process cartridge, positioning, alignment, locks

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Electrophotography Configuration And Component (AREA)
  • Dry Development In Electrophotography (AREA)
  • Cleaning In Electrography (AREA)

Abstract

【課題】廃トナー収容部の大容量化を図ることなく、現像カートリッジ内に収容されるトナー量の最大化を図ることができるプロセスカートリッジを提供する。
【解決手段】プロセスカートリッジは、感光ドラム4と、クリーナと、搬送管13とを備えるドラムカートリッジ2と、現像ローラ5と、トナー収容部と、廃トナー収容部31とを備える現像カートリッジ3とを備える。廃トナー収容部31は、突出部32を備える。また、ドラムカートリッジ2は、現像カートリッジ3がドラムカートリッジ2に装着されるときに、突出部32を案内するガイド部14を備える。ガイド部14は、現像ローラ5から感光ドラム4に向かう方向とは異なる方向に延びる第1ガイド14Aと、第1ガイド14Aと連続し、第1ガイド14Aよりも感光ドラム4の近くに位置し、現像ローラ5から感光ドラム4に向かう方向に延びる第2ガイド14Bとを有する。
【選択図】図9

Description

本発明は、プロセスカートリッジに関する。
従来より、プロセスカートリッジは、画像形成装置に装着される。
例えば、特許文献1に開示されるように、プロセスカートリッジは、感光ドラムと、現像カートリッジとを備える。現像カートリッジは、現像ローラを有する。また、プロセスカートリッジは、さらに、廃トナー収容部を備える。廃トナー収容部は、感光ドラムの表面から除去されたトナーを収容する。また、画像形成装置は、定着器を備える。プロセスカートリッジが画像形成装置に装着されたときに、定着器は、感光ドラムに対して、廃トナー収容部の反対側に位置する。
米国特許出願公開US2012/0039622A1
現像カートリッジ内に収容されるトナー量を最大化したいという要望がある。
ここで、現像カートリッジ内に収容されるトナー量の最大化しようとすると、現像カートリッジ内に収容されるトナー量の増加に対応して、廃トナー収容部を大容量化する必要がある。
しかし、感光ドラムの近くのスペースが制限され、廃トナー収容部を大容量化することが困難な場合がある。例えば、特許文献1に記載のプロセスカートリッジでは、廃トナー収容部は、プロセスカートリッジが画像形成装置に装着されたときに、感光ドラムと定着器との間に位置する。そのため、定着器との干渉を避けることを考慮すると、感光ドラムの近くのスペースが制限され、廃トナー収容部を大容量化することなく、現像カートリッジ内に収容されるトナー量の最大化を図ることが困難になる。
そこで、本開示の目的は、廃トナー収容部の大容量化することなく、現像カートリッジ内に収容されるトナー量の最大化を図ることができるプロセスカートリッジを提供することにある。
本開示のプロセスカートリッジは、ドラムカートリッジと、現像カートリッジとを備える。ドラムカートリッジは、感光ドラムと、クリーナと、搬送管とを備える。感光ドラムは、第1方向に延びる第1軸について回転可能である。クリーナは、感光ドラムの周面からトナーを除去する。搬送管は、クリーナによって除去されたトナーを搬送する。現像カートリッジは、ドラムカートリッジに対して着脱可能である。現像カートリッジは、現像ローラと、トナー収容部と、廃トナー収容部とを備える。現像ローラは、第1方向に延びる第2軸について回転可能である。現像ローラは、現像カートリッジがドラムカートリッジに装着されたときに、感光ドラムに近接する。トナー収容部は、現像ローラによって感光ドラムに供給されるトナーを収容可能である。廃トナー収容部は、搬送管内を搬送されたトナーを収容可能である。廃トナー収容部は、第1方向に突出する突出部を備える。
また、ドラムカートリッジは、ガイド部を備える。ガイド部は、現像カートリッジがドラムカートリッジに装着されるときに、廃トナー収容部の突出部を案内する。ガイド部は、第1ガイドと、第2ガイドとを有する。第1ガイドは、現像ローラから感光ドラムに向かう第2方向とは異なる方向である第3方向に延びる。第2ガイドは、第1ガイドと連続する。第2ガイドは、第1ガイドよりも感光ドラムの近くに位置する。第2ガイドは、第2方向に延びる。
このような構成によれば、クリーナによって感光ドラムの周面から除去されたトナーを、搬送管を介して、現像カートリッジの廃トナー収容部に収容することができる。
そのため、廃トナー収容部を備えつつ、感光ドラムの近くのスペースが制限される場合であっても、現像カートリッジの近くのスペースを利用することができる。
また、廃トナー収容部が現像カートリッジに設けられているので、廃トナー収容部を現像カートリッジと一緒に交換することができ、廃トナー収容部の大容量化することなく、現像カートリッジ内に収容されるトナー量の最大化を図ること。
また、現像カートリッジがドラムカートリッジに装着されるときに、廃トナー収容部の突出部は、第1ガイドによって、現像ローラから感光ドラムに向かう第2方向とは異なる方向である第3方向に案内された後、第2ガイドによって、感光ドラムに向かって第2方向に案内される。
これにより、現像カートリッジに廃トナー収容部が設けられる構成において、廃トナー収容部の突出部を利用して、現像カートリッジをドラムカートリッジに円滑に装着することができる。
本開示のプロセスカートリッジは、廃トナー収容部の大容量化することなく、現像カートリッジ内に収容されるトナー量の最大化を図ることができる。
図1は、画像形成装置の概略構成図である。 図2は、第1実施形態のプロセスカートリッジの概略構成図である。 図3は、図2に示すドラムカートリッジの平面図である。 図4は、図3のA−A断面図である。 図5は、図3のB−B断面図である。 図6は、図2に示す現像カートリッジの側面図である。 図7は、図6に示す現像カートリッジの平面図である。 図8は、第1実施形態において、ドラムカートリッジに対する現像カートリッジの装着を説明する説明図であって、廃トナー収容部の突出部が第1ガイドによって案内されている状態を示す。 図9は、図8に続き、ドラムカートリッジに対する現像カートリッジの装着を説明する説明図であって、ドラムカートリッジに対する現像カートリッジの装着が完了した状態を示す。 図10は、第2実施形態のプロセスカートリッジの概略構成図である。 図11は、図10に示すドラムカートリッジを説明するための説明図であって、搬送管の他端部と、ガイド部と、ローラガイド部とを説明する説明図である。 図12は、図10に示す現像カートリッジの側面図である。 図13は、第2実施形態において、ドラムカートリッジに対する現像カートリッジの装着を説明する説明図であって、廃トナー収容部の突出部が第1ガイドによって案内されている状態を示す。なお、突出部のC−C断面図も示す。 図14は、図13に続き、ドラムカートリッジに対する現像カートリッジの装着を説明する説明図であって、廃トナー収容部の突出部が第2ガイドによって案内されている状態を示す。 図15は、図14に続き、ドラムカートリッジに対する現像カートリッジの装着を説明する説明図であって、ドラムカートリッジに対する現像カートリッジの装着が完了した状態を示す。
[第1実施形態]
1.プロセスカートリッジの概略
図1および図2を参照して、第1実施形態のプロセスカートリッジ1の概略について説明する。
図1に示すように、プロセスカートリッジ1は、画像形成装置100の側面の開口103を閉鎖するように設けたカバー104を開放した状態で、画像形成装置100に対して着脱可能である。プロセスカートリッジ1は、画像形成装置100に装着されている状態で、感光ドラム4の表面にトナー像を形成するように構成される。なお、画像形成装置100は、露光ユニット105と、転写ローラ101と、定着器102とを備える。露光ユニット105は、感光ドラム4の表面を露光するように構成される。転写ローラ101は、感光ドラム4の周面に形成されたトナー像を用紙に転写するように構成される。転写ローラ101は、感光ドラム4の周面に接触する。定着器102は、トナー像が転写された用紙を加熱および加圧して、用紙にトナー像を定着させるように構成される。図2に示すように、プロセスカートリッジ1は、ドラムカートリッジ2と、現像カートリッジ3とを備える。
1.1 ドラムカートリッジ
ドラムカートリッジ2は、帯電ローラ8と、感光ドラム4と、用紙搬送ローラ9とを備える。
帯電ローラ8は、感光ドラム4の表面を帯電するように構成される。帯電ローラ8は、感光ドラム4の表面に接触する。
感光ドラム4は、第1方向に延びる第1軸A1について回転可能である。感光ドラム4は、第1軸A1に沿って延びる。なお、第1軸A1は、仮想の軸である。より詳細には、第1軸A1は、感光ドラム4が延びる方向に沿って延びる仮想の軸である。感光ドラム4の表面には、静電潜像が形成される。詳しくは、帯電ローラ8によって一様に帯電された感光ドラム4の表面を、露光ユニット105(図1参照)が露光することにより、感光ドラム4の表面に静電潜像が形成される。感光ドラム4は、プロセスカートリッジ1が画像形成装置100に装着されたときに、定着器102(図1参照)に対して間隔を隔てる。
用紙搬送ローラ9は、第1方向に延びる軸について回転可能である。用紙搬送ローラ9は、従動ローラであり、画像形成装置100に設けられた駆動ローラ106(図1参照)と対となり、用紙を搬送する。
1.2 現像カートリッジ
現像カートリッジ3は、感光ドラム4にトナーを供給することにより、感光ドラム4の周面の静電潜像を現像するように構成される。現像カートリッジ3は、プロセスカートリッジ1が画像形成装置100に装着されたときに、感光ドラム4に対して、定着器102(図1参照)の反対側に位置する。現像カートリッジ3は、ドラムカートリッジ2に対して着脱可能である。現像カートリッジ3は、現像ローラ5と、筐体6と、供給ローラ10とを備える。
現像ローラ5は、第1方向に延びる第2軸A2について回転可能である。現像ローラ5は、現像カートリッジ3がドラムカートリッジ2に装着されたときに、感光ドラム4に近接する。現像ローラ5は、第2軸A2に沿って延びる。なお、第2軸A2は、仮想の軸である。より詳細には、第2軸A2は、現像ローラ5が延びる方向に沿って延びる仮想の軸である。
筐体6は、トナー収容部7を備える。すなわち、現像カートリッジ3は、トナー収容部7を備える。トナー収容部7は、現像カートリッジ3がドラムカートリッジ2に装着されたときに、現像ローラ5から感光ドラム4に向かう第2方向において、現像ローラ5に対して、感光ドラム4の反対側に位置する。第2方向は、第1方向と交差する。好ましくは、第2方向は、第1方向と直交する。トナー収容部7は、内部にトナーを収容可能である。トナー収容部7内のトナーは、現像ローラ5によって感光ドラム4に供給される。
供給ローラ10は、現像ローラ5と接触し、回転可能である。供給ローラ10は、現像ローラ5にトナーを供給する。
2.ドラムカートリッジの詳細
図2から図5を参照して、ドラムカートリッジ2の詳細について説明する。
ドラムカートリッジ2は、図2および図3に示すように、トレイ形状を有する。詳しくは、ドラムカートリッジ2は、第1壁2Aと、第2壁2Bと、連結壁2Cとを備える。
第1壁2Aと第2壁2Bとは、第1方向において、互いに間隔を隔てる。第1壁2Aおよび第2壁2Bは、それぞれ、現像カートリッジ3がドラムカートリッジ2に装着された状態で、第2方向に延びる。第1方向において、第1壁2Aと第2壁2Bとの間には、感光ドラム4が位置する。感光ドラム4は、シャフト4Aを介して、第1壁2Aと第2壁2Bとに支持される。シャフト4Aは、第1軸A1に沿って延びる。
連結壁2Cは、第1方向において、第1壁2Aと第2壁2Bとの間に位置する。連結壁2Cは、第1方向に延びる。第1方向における連結壁2Cの一端は、第1壁2Aに連結する。第1方向における連結壁2Cの他端は、第2壁2Bに連結する。
ドラムカートリッジ2は、さらに、クリーナ12と、搬送管13と、ガイド部14(図5参照)と、ローラガイド部15(図5参照)と、第1接触部16と、第2接触部17とを備える。
2.1 クリーナ
図2に示すように、クリーナ12は、感光ドラム4の周面からトナーを除去し、除去したトナーを内部に溜めるように構成される。クリーナ12は、現像カートリッジ3がドラムカートリッジ2に装着されたときに、第2方向において、感光ドラム4に対して現像カートリッジ3の反対側に位置する。詳しくは、クリーナ12は、クリーニング部材12Aと、クリーナフレーム12Bとを備える。
クリーニング部材12Aは、感光ドラム4の周面からトナーを除去するための部材である。クリーニング部材12Aは、板形状を有する。クリーニング部材12Aは、第1方向に延びる。クリーニング部材12Aは、クリーナフレーム12Bに取り付けられる。クリーニング部材12Aのエッジは、感光ドラム4の周面に接触する。これにより、クリーニング部材12Aは、感光ドラム4が回転したときに、感光ドラム4の周面からトナーを除去する。
クリーナフレーム12Bは、クリーニング部材12Aが除去したトナーを内部に溜めるように構成される。クリーナフレーム12Bは、第1方向に延びる。クリーナフレーム12Bは、開口12Cを有する。開口12Cは、クリーニング部材12Aのエッジに向かい合う。開口12Cは、第1方向に延びる。クリーニング部材12Aが除去したトナーは、開口12Cを介して、クリーナフレーム12Bの内部に溜まる。
2.2 搬送管
図3および図4に示すように、搬送管13は、クリーナ12によって除去されたトナーを搬送するための管である。
詳しくは、搬送管13は、第1壁2Aに取り付けられる。搬送管13は、第1方向において、第1壁2Aに対して、第2壁2Bの反対側に位置する。言い換えると、搬送管13は、第1壁2Aの外側に位置する。これにより、搬送管13は、現像カートリッジ3がドラムカートリッジ2に装着されたときに、第1方向において、第1壁2Aに対して、トナー収容部7の反対側に位置する。
また、搬送管13は、第1壁2Aの外面に沿って、第2方向に延びる。第2方向における搬送管13の一端部13Aは、クリーナ12に接続する。第2方向における搬送管13の他端部13Bは、第1方向において、第1壁2Aと第2壁2Bとの間に位置する。言い換えると、他端部13Bは、第1壁2Aの内側に位置する。詳しくは、他端部13Bは、第1壁2Aの内面に位置する。他端部13Bは、現像カートリッジ3がドラムカートリッジ2に装着されたときに、第1方向において、後述する廃トナー収容部31の外表面31Aと、第1壁2Aとの間に位置する。他端部13Bは、現像カートリッジ3がドラムカートリッジ2に装着されたときに、後述する廃トナー収容部31(図9参照)に接続する。他端部13Bは、第1方向に延びる。他端部13Bは、円筒形状を有する。
また、搬送管13の内部、および、クリーナ12の内部には、搬送部材18が設けられている。すなわち、ドラムカートリッジ2は、さらに、搬送部材18を備える。搬送部材18は、トナーを搬送するように構成される。具体的には、搬送部材18は、クリーナ12内において第1方向に延び、搬送管13内において第2方向に延びる。搬送部材18は、螺旋形状を有する。搬送部材18は、プロセスカートリッジ1が画像形成装置100(図1参照)に装着され、画像形成動作が実行されたときに、回転することにより、クリーナ12内のトナーを搬送管13に向かって搬送するとともに、搬送管13内のトナーを廃トナー収容部31に向かって搬送する。これにより、クリーナ12によって除去され、クリーナ12の内部に溜まったトナーは、搬送管13内を、廃トナー収容部31に向かって搬送される。
また、搬送管13は、図5に示すように、排出口13Cを有する。また、搬送管13は、第1シャッタ19を備える。すなわち、ドラムカートリッジ2は、第1シャッタ19を備える。
排出口13Cは、搬送管13内を搬送されたトナーを搬送管13から排出するための開口である。排出口13Cは、搬送管13の他端部13Bに位置する。排出口13Cは、プロセスカートリッジ1が画像形成装置100に装着されたときに、搬送部材18に対して下方に位置する。
第1シャッタ19は、排出口13Cを閉鎖する閉位置(図5参照)と、排出口13Cを開放する開位置(図9参照)との間を移動可能である。詳しくは、第1シャッタ19は、搬送管13の他端部13Bに取り付けられる。第1シャッタ19は、他端部13Bの周面を覆う。第1シャッタ19は、他端部13Bについて、開位置と閉位置との間を回動可能である。なお、第1シャッタ19は、ばね20によって、閉位置に向かって押圧されている。これにより、第1シャッタ19は、現像カートリッジ3がドラムカートリッジ2から離脱されているときに、閉位置に位置する。第1シャッタ19は、本体部19Aと、第1突起19Bとを備える。
本体部19Aは、搬送管13の周面を覆う部分である。本体部19Aは、第1方向に延びる。本体部19Aは、円筒形状を有する。本体部19Aは、第1シャッタ開口19Cを有する。すなわち、第1シャッタ19は、第1シャッタ開口19Cを有する。第1シャッタ開口19Cは、本体部19Aの周面に設けられている。第1シャッタ開口19Cの少なくとも一部は、第1シャッタ19が開位置に位置するときに、排出口13Cと重なる。また、第1シャッタ開口19Cは、第1シャッタ19が閉位置に位置するときに、排出口13Cと重ならない。
第1突起19Bは、現像カートリッジ3がドラムカートリッジ2に装着されるときに、後述する第2シャッタ33の本体部33A(図8参照)に接触する突起である。第1突起19Bは、本体部19Aの径方向において、本体部19Aの周面から突出する。
図8に示すように、現像カートリッジ3がドラムカートリッジ2に装着されるときに、後述する廃トナー収容部31の突出部32が、搬送管13の他端部13Bと、後述する第1ガイド14Aとの間に位置する場合、第1突起19Bは、第2シャッタ33の本体部33Aに接触する。このとき、第1シャッタ開口19Cは、後述する第2シャッタ開口33Cと重なる。すなわち、第1突起19Bが第2シャッタ33に接触した状態で、第1シャッタ開口19Cと第2シャッタ開口33Cとが重なる。言い換えると、第1シャッタ開口19Cと、第2シャッタ開口33Cとが連通する。
そして、図9に示すように、第1シャッタ19は、現像カートリッジ3がドラムカートリッジ2に装着されるときに、現像カートリッジ3の一部と接触した状態で、閉位置から開位置へ移動する。具体的には、第1シャッタ19は、現像カートリッジ3がドラムカートリッジ2に装着されるときに、第1突起19Bが第2シャッタ33の本体部33Aに接触した状態で、閉位置から開位置へ移動する。また、第1シャッタ19は、現像カートリッジ3がドラムカートリッジ2に装着されるときに、第1シャッタ19が現像カートリッジ3の一部と接触した状態で、突出部32がガイド部14によって案内されることにより、閉位置から開位置へ移動する。詳しくは、現像カートリッジ3がドラムカートリッジ2に装着されるときに、後述する突出部32は、後述する第2ガイド14Bによって第2方向において感光ドラム4に近づく方向に案内される。すると、第1突起19Bは、第2シャッタ33の本体部33Aによって押圧される。これにより、第1シャッタ19は、閉位置から開位置へ移動する。第1シャッタ19は、現像カートリッジ3がドラムカートリッジ2に装着されたときに、開位置に位置する。
2.3 ガイド部
ガイド部14は、現像カートリッジ3がドラムカートリッジ2に装着されるときに、廃トナー収容部31の突出部32(図8参照)を案内するための部分である。ガイド部14は、図3および図5に示すように、第1壁2Aの内面に設けられる。ガイド部14は、第1方向において、第1壁2Aの内面から突出する。ガイド部14は、第1シャッタ19の回動方向に延びる。ガイド部14は、第1ガイド14Aと、第2ガイド14Bとを有する。
第1ガイド14Aは、第2方向において、搬送管13の他端部13Bに対して、感光ドラム4の反対側に位置する。すなわち、第1ガイド14Aは、第2方向において、排出口13Cに対して、感光ドラム4の反対側に位置する。第1ガイド14Aは、第2方向において、搬送管13の他端部13Bおよび第1シャッタ19に対して、間隔を隔てる。第1ガイド14Aは、第2方向とは異なる方向である第3方向に延びる。第3方向は、第1方向および第2方向と交差する。好ましくは、第3方向は、第1方向と直交し、第2方向と交差する。
第2ガイド14Bは、第3方向において、搬送管13の他端部13Bと連結壁2Cとの間に位置する。第2ガイド14Bは、第3方向において、排出口13Cと並ぶ。第2ガイド14Bは、第3方向において、搬送管13の他端部13Bおよび第1シャッタ19に対して、間隔を隔てる。また、第2ガイド14Bは、第3方向において、第1ガイド14Aと連結壁2Cとの間に位置する。言い換えると、第2ガイド14Bは、第3方向において、第1ガイド14Aよりも連結壁2Cの近くに位置する。また、第2ガイド14Bは、第2方向において、第1ガイド14Aよりも感光ドラム4の近くに位置する。第2ガイド14Bは、第1ガイド14Aと連続する。第2ガイド14Bは、第2方向に延びる。第2ガイド14Bは、湾曲している。詳しくは、第2ガイド14Bは、第3方向において連結壁2Cへ向かう方向から、第2方向において感光ドラム4へ向かう方向へ湾曲している。これにより、図8および図9に示すように、廃トナー収容部31の突出部32は、現像カートリッジ3がドラムカートリッジ2に装着されるときに、まず、第1ガイド14Aによって、第3方向において連結壁2Cに近づく方向に案内される。次いで、廃トナー収容部31の突出部32は、第2ガイド14Bによって、第2方向において感光ドラム4に近づく方向に案内される。詳しくは、廃トナー収容部31の突出部32は、第2ガイド14Bによって、第3方向において連結壁2Cへ向かう方向から、第2方向において感光ドラム4へ向かう方向へ方向転換されつつ、第2方向において感光ドラム4に近づく方向に案内される。
2.4 ローラガイド部
図5に示すように、ローラガイド部15は、現像カートリッジ3がドラムカートリッジ2に装着されるときに、現像ローラ5のシャフト5A(図6参照)を、第2方向において感光ドラム4に近づく方向に案内する。なお、シャフト5Aは、第1方向に延びる。シャフト5Aは、第1方向において、一端部と他端部とを有する。ローラガイド部15は、第1壁2Aおよび第2壁2Bのそれぞれに設けられる。第1壁2Aのローラガイド部15は、現像カートリッジ3がドラムカートリッジ2に装着されるときに、第1方向におけるシャフト5Aの一端部を案内する。第2壁2Bのローラガイド部15は、現像カートリッジ3がドラムカートリッジ2に装着されるときに、第1方向におけるシャフト5Aの他端部を案内する。ローラガイド部15は、第2方向において、感光ドラム4とガイド部14との間に位置する。ローラガイド部15は、第2方向に延びる。ローラガイド部15は、第2方向において、一端部15Aと、他端部15Bとを備える。他端部15Bは、第2方向において一端部15Aから離れている。他端部15Bは、第2方向において、一端部15Aに対して感光ドラム4の近くに位置する。
図8に示すように、現像カートリッジ3がドラムカートリッジ2に装着されるときに、廃トナー収容部31の突出部32が搬送管13の他端部13Bと第1ガイド14Aとの間に位置する場合、現像ローラ5のシャフト5Aは、一端部15Aと他端部15Bとの間において、ローラガイド部15に接触する。すなわち、突出部32がガイド部14によって第3方向に案内されるときに、シャフト5Aは、一端部15Aと他端部15Bとの間において、ローラガイド部15に接触する。
そして、図9に示すように、現像カートリッジ3がドラムカートリッジ2に装着されるときに、廃トナー収容部31の突出部32が、第2ガイド14Bによって、第2方向において感光ドラム4に近づく方向に案内されるにつれて、現像ローラ5のシャフト5Aは、ローラガイド部15によって、第2方向において感光ドラム4に近づく方向に案内される。すなわち、突出部32が、ガイド部14によって、第2方向において感光ドラム4に近づく方向に案内されるときに、シャフト5Aは、ローラガイド部15によって、第2方向において感光ドラム4に近づく方向に案内される。
2.5 第1接触部および第2接触部
図2に示すように、第1接触部16および第2接触部17は、廃トナー収容部31をドラムカートリッジ2に対して位置決めするための部分である。
第1接触部16は、現像カートリッジ3がドラムカートリッジ2に装着されたときに、第2方向において、廃トナー収容部31と接触するように構成される。第1接触部16は、現像カートリッジ3がドラムカートリッジ2に装着されたときに、第2方向において、廃トナー収容部31に対して感光ドラム4の反対側に位置する。詳しくは、第1接触部16は、現像カートリッジ3がドラムカートリッジ2に装着されたときに、第2方向において、後述するハンドル34の接触部34Aと接触するように構成される。
第2接触部17は、現像カートリッジ3がドラムカートリッジ2に装着されたときに、第2方向において、廃トナー収容部31と接触するように構成される。第2接触部17は、現像カートリッジ3がドラムカートリッジ2に装着されたときに、第2方向において、廃トナー収容部31と感光ドラム4との間に位置する。詳しくは、第2接触部17は、現像カートリッジ3がドラムカートリッジ2に装着されたときに、第2方向において、廃トナー収容部31とトナー収容部7との間に位置する。第2接触部17は、第3方向に延びる。第2接触部17は、板形状を有する。第2接触部17は、連結壁2Cから延びる。
現像カートリッジ3がドラムカートリッジ2に装着されたときに、廃トナー収容部31は、第1接触部16と第2接触部17とに接触することにより、第2方向において、ドラムカートリッジ2に対して位置決めされる。
3.現像カートリッジの詳細
図6および図7を参照して、現像カートリッジ3の詳細について説明する。
図6および図7に示すように、現像カートリッジ3は、さらに、廃トナー収容部31を備える。
3.1 廃トナー収容部
廃トナー収容部31は、搬送管13(図3参照)内を搬送されたトナーを収容可能である。言い換えると、廃トナー収容部31は、クリーナ12によって感光ドラム4の周面から除去されたトナーを収容可能である。廃トナー収容部31は、第2方向において、トナー収容部7に対して、現像ローラ5の反対側に位置する。すなわち、図2に示すように、廃トナー収容部31は、現像カートリッジ3がドラムカートリッジ2に装着されたときに、第2方向において、トナー収容部7に対して、感光ドラム4の反対側に位置する。また、図1に示すように、廃トナー収容部31は、プロセスカートリッジ1が画像形成装置100に装着されたときに、感光ドラム4に対して、定着器102の反対側に位置する。図6および図7に示すように、廃トナー収容部31は、筐体6のトナー収容部7に取り付けられる。廃トナー収容部31は、トナー収容部7に対して、第2方向に移動可能である。詳しくは、図2に示すように、現像カートリッジ3は、2つの保持部61を有する。なお、2つの保持部61は、互いに第1方向に間隔を隔てている。2つの保持部61は、同じ形状および機能を有するので、以下の説明においては、2つの保持部61のうちの1つについて説明する。保持部61は、廃トナー収容部31を保持するための部分である。保持部61は、第2方向において、現像ローラ5から離れる方向へ向かって、筐体6から延びる。保持部61は、略五角形の板形状を有している。保持部61は、第1方向において、廃トナー収容部31と重なる。保持部61は、長穴61Aを有する。長穴61Aは、第2方向に延びる。また、廃トナー収容部31は、第1方向に突出するボス62を有する。ボス62は、円筒形状を有する。ボス62は、長穴61Aに挿通される。これにより、廃トナー収容部31は、トナー収容部7に対して、長穴61Aが延びる方向に沿って、第2方向に移動可能となる。また、第2方向において、トナー収容部7と廃トナー収容部31との間には、ばね35が設けられる。廃トナー収容部31は、ばね35によって、第2方向において、トナー収容部7から離れる方向に押圧される。廃トナー収容部31は、突出部32と、オーガ36と、ハンドル34とを備える。
3.1.1 突出部
突出部32は、第1方向において、廃トナー収容部31の外表面31Aに位置する。外表面31Aは、現像カートリッジ3がドラムカートリッジ2に装着されたときに、第1方向において、第1壁2A(図3参照)と向かい合う。外表面31Aは、現像カートリッジ3がドラムカートリッジ2に装着されたときに、第1方向において、第1壁2Aと間隔を隔てる。突出部32は、外表面31Aから第1方向に突出する。突出部32は、現像カートリッジ3がドラムカートリッジ2に装着されたときに、第1方向において、外表面31Aと第1壁2Aとの間に位置する。突出部32は、円筒形状を有する。突出部32は、受入口32Aを有する。また、突出部32は、第2シャッタ33を備える。すなわち、現像カートリッジ3は、第2シャッタ33を備える。
受入口32Aは、現像カートリッジ3がドラムカートリッジ2に装着されたときに、搬送管13内を搬送されたトナーを廃トナー収容部31内に受け入れるための開口である。受入口32Aは、プロセスカートリッジ1が画像形成装置100に装着されたときに、搬送管13の排出口13C(図9参照)に対して下方に位置する。
第2シャッタ33は、受入口32Aを閉鎖する閉位置(図6参照)と、受入口32Aを開放する開位置(図9参照)との間を移動可能である。詳しくは、第2シャッタ33は、突出部32に取り付けられる。第2シャッタ33は、突出部32の周面を覆う。第2シャッタ33は、突出部32について、開位置と閉位置との間を回動可能である。なお、第2シャッタ33は、ばね30によって、閉位置に向かって押圧されている。これにより、第2シャッタ33は、現像カートリッジ3がドラムカートリッジ2から離脱されているときに、閉位置に位置する。第2シャッタ33は、本体部33Aと、第2突起33Bとを備える。
本体部33Aは、突出部32の周面を覆う部分である。本体部33Aは、第1方向に延びる。本体部33Aは、円筒形状を有する。本体部33Aは、第2シャッタ開口33Cを有する。すなわち、第2シャッタ33は、第2シャッタ開口33Cを有する。第2シャッタ開口33Cは、本体部33Aの周面に設けられている。第2シャッタ開口33Cの少なくとも一部は、第2シャッタ33が開位置に位置するときに、受入口32Aと重なる。また、第2シャッタ開口33Cは、第2シャッタ33が閉位置に位置するときに、受入口32Aと重ならない。
第2突起33Bは、現像カートリッジ3がドラムカートリッジ2に装着されるときに、第1シャッタ19の本体部19A(図8参照)に接触する突起である。第2突起33Bは、本体部33Aの径方向において、本体部33Aの周面から突出する。
図8に示すように、現像カートリッジ3がドラムカートリッジ2に装着されるときに、廃トナー収容部31の突出部32が、搬送管13の他端部13Bと、第1ガイド14Aとの間に位置する場合、第2突起33Bは、第1シャッタ19の本体部19Aに接触する。このとき、第2シャッタ開口33Cは、第1シャッタ開口19Cと重なる。すなわち、第2突起33Bが第1シャッタ19に接触した状態で、第1シャッタ開口19Cと第2シャッタ開口33Cとが重なる。
そして、図9に示すように、第2シャッタ33は、現像カートリッジ3がドラムカートリッジ2に装着されるときに、ドラムカートリッジ2の一部と接触した状態で、閉位置から開位置へ移動する。具体的には、第2シャッタ33は、現像カートリッジ3がドラムカートリッジ2に装着されるときに、第2突起33Bが第1シャッタ19の本体部19Aに接触した状態で、閉位置から開位置へ移動する。また、第2シャッタ33は、現像カートリッジ3がドラムカートリッジ2に装着されるときに、第2シャッタ33がドラムカートリッジ2の一部と接触した状態で、突出部32がガイド部14によって案内されることにより、閉位置から開位置へ移動する。詳しくは、現像カートリッジ3がドラムカートリッジ2に装着されるときに、突出部32および本体部33Aは、第2ガイド14Bによって、第2方向において感光ドラム4に近づく方向に案内される。すると、第2シャッタ33は、第2突起33Bが第1シャッタ19の本体部19Aに接触した状態で、本体部33Aが第1シャッタ19の本体部19Aに対して移動することにより、閉位置から開位置へ移動する。これにより、第2シャッタ33は、現像カートリッジ3がドラムカートリッジ2に装着されたときに、開位置に位置する。また、突出部32は、現像カートリッジ3がドラムカートリッジ2に装着されたときに、第3方向において、搬送管13の他端部13Bと、第2ガイド14Bとの間に位置する。また、突出部32は、現像カートリッジ3がドラムカートリッジ2に装着されたときに、第3方向において、搬送管13の他端部13Bと、連結壁2Cとの間に位置する。
3.1.2 オーガ
図6および図7に示すように、オーガ36は、突出部32の内部、および、廃トナー収容部31の内部に位置する。オーガ36は、トナーを搬送するように構成される。オーガ36は、第1方向に延びる。オーガ36は、プロセスカートリッジ1が画像形成装置100(図1参照)に装着され、画像形成動作が実行されたときに、回転することにより、突出部32内のトナーを廃トナー収容部31に向かって搬送する。
3.1.3 ハンドル
ハンドル34は、第2方向において、廃トナー収容部31に対して、トナー収容部7の反対側に位置する。ハンドル34は、廃トナー収容部31に取り付けられる。ハンドル34は、接触部34Aを備える。接触部34Aは、第1方向に延びる。接触部34Aは、円筒形状を有する。接触部34Aは、図2に示すように、現像カートリッジ3がドラムカートリッジ2に装着されたときに、ドラムカートリッジ2の第1接触部16に接触可能な部分である。詳しくは、接触部34Aは、現像カートリッジ3がドラムカートリッジ2に装着されたときに、第2方向において、第1接触部16に対して、トナー収容部7の近くに位置する。接触部34Aは、現像カートリッジ3がドラムカートリッジ2に装着されたときに、第2方向において、第1接触部16に接触する。
3.2 ドラムカートリッジに対する現像カートリッジの装着
図8および図9を参照して、ドラムカートリッジ2に対する現像カートリッジ3の装着について説明する。
ドラムカートリッジ2に現像カートリッジ3を装着されるときには、図8に示すように、まず、現像ローラ5のシャフト5Aが、一端部15Aと他端部15Bとの間において、ローラガイド部15に接触する。次いで、廃トナー収容部31の突出部32が、搬送管13の他端部13Bと、第1ガイド14Aとの間に位置する。
このとき、廃トナー収容部31の突出部32は、第1ガイド14Aによって、第3方向において、連結壁2Cに近づく方向に案内されることにより、搬送管13の他端部13Bと、第1ガイド14Aとの間に位置する。また、このとき、第1シャッタ19の第1突起19Bと、第2シャッタ33の本体部33Aとが接触し、第2シャッタ33の第2突起33Bと、第1シャッタ19の本体部19Aとが接触する。また、第1シャッタ開口19Cと、第2シャッタ開口33Cとが重なる。
次いで、図8および図9に示すように、廃トナー収容部31の突出部32は、第2ガイド14Bによって、第3方向において連結壁2Cに近づく方向から、第2方向において感光ドラム4に近づく方向へ方向転換されつつ、第2方向において感光ドラム4に近づく方向に案内される。
このとき、第1シャッタ開口19Cと第2シャッタ開口33Cとが重なった状態で、第1シャッタ19が、閉位置から開位置へ向かって移動するとともに、第2シャッタ33が、閉位置から開位置へ向かって移動する。言い換えると、第1シャッタ19および第2シャッタ33は、第1シャッタ開口19Cと第2シャッタ開口33Cとが重なった状態で、閉位置から開位置へ向かって同時に移動する。
また、このとき、現像ローラ5のシャフト5Aは、ローラガイド部15によって、第2方向において感光ドラム4に近づく方向に案内される。
そして、図9に示すように、現像ローラ5が感光ドラム4に接触すると、現像カートリッジ3は、第2方向において感光ドラム4に近づく方向への移動を停止する。
その後、廃トナー収容部31が第2接触部17に接触するとともに、ハンドル34の接触部34Aが第1接触部16に接触すると、廃トナー収容部31がドラムカートリッジ2に対して位置決めされる。
これにより、ドラムカートリッジ2に対する現像カートリッジ3の装着が完了する。
なお、ドラムカートリッジ2から現像カートリッジ3が離脱されるときには、まず、ハンドル34の接触部34Aと第1接触部16との接触が解除される。
次いで、図8および図9に示すように、廃トナー収容部31の突出部32は、第2ガイド14Bによって、第2方向において感光ドラム4から離れる方向に案内されつつ、第2方向において感光ドラム4から離れる方向から、第3方向において連結壁2Cから離れる方向へ方向転換される。このとき、現像ローラ5のシャフト5Aは、ローラガイド部15によって、第2方向において感光ドラム4から離れる方向に案内される。これにより、現像ローラ5が感光ドラム4から離間する。また、このとき、第1シャッタ開口19Cと第2シャッタ開口33Cとが重なった状態で、第1シャッタ19が、開位置から閉位置へ向かって移動するとともに、第2シャッタ33が、開位置から閉位置へ向かって移動する。言い換えると、第1シャッタ19および第2シャッタ33は、第1シャッタ開口19Cと第2シャッタ開口33Cとが重なった状態で、開位置から閉位置へ向かって同時に移動する。
その後、現像カートリッジ3がドラムカートリッジ2から引き抜かれると、ドラムカートリッジ2からの現像カートリッジ3の離脱が完了する。
なお、現像カートリッジ3がドラムカートリッジ2から引き抜かれるとき、図8に示すように、廃トナー収容部31の突出部32は、第1ガイド14Aによって、第3方向において、連結壁2Cから離れる方向に案内される。
4.作用効果
プロセスカートリッジ1は、図3および図9に示すように、クリーナ12によって感光ドラム4の周面から除去されたトナーを、搬送管13を介して、現像カートリッジ3の廃トナー収容部31に収容することができる。
そのため、プロセスカートリッジ1は、廃トナー収容部31を備えつつ、感光ドラム4の近くのスペースが制限される場合であっても、現像カートリッジ3の近くのスペースを利用することができる。また、廃トナー収容部31を現像カートリッジ3に連結させて、廃トナー収容部31を現像カートリッジ3と一緒に交換することにより、廃トナー収容部31の大容量化をしすぎることなく、現像カートリッジ3を大容量化することもできる。
また、図8および図9に示すように、現像カートリッジ3がドラムカートリッジ2に装着されるときに、廃トナー収容部31の突出部32は、第1ガイド14Aによって、現像ローラ5から感光ドラム4に向かう第2方向とは異なる方向である第3方向に案内された後、第2ガイド14Bによって、感光ドラム4に向かって第2方向に案内される。
これにより、現像カートリッジ3に廃トナー収容部31が設けられる構成において、廃トナー収容部31の突出部32を利用して、現像カートリッジ3をドラムカートリッジ2に円滑に装着することができる。
また、このとき、突出部32が搬送管13の他端部13Bを回り込むように他端部13Bと連結壁2Cとの間に入り込む。このため、受入口32Aは、排出口13Cの下方に位置し、排出口13Cと連通することになる。よって、重力によって、廃トナーが排出口13Cから受入口32Aに移動する。
[第2実施形態]
図10から図15を参照して、第2実施形態のプロセスカートリッジ40について説明する。プロセスカートリッジ40において、プロセスカートリッジ1と同じ部材には、同じ符号を付し、説明を省略する。
図10に示すように、プロセスカートリッジ40は、ドラムカートリッジ41と、現像カートリッジ42とを備える。現像カートリッジ42は、ドラムカートリッジ41に対して着脱可能である。
1.ドラムカートリッジ
図11に示すように、ドラムカートリッジ41は、第1シャッタ43と、バネ51と、ガイド部44と、転写ローラ50とを備える。転写ローラ50は、感光ドラム4の周面に形成されたトナー像を用紙に転写するように構成される。転写ローラ50は、感光ドラム4の周面に接触する。
1.1 第1シャッタおよびバネ
第1シャッタ43は、排出口13Cを閉鎖する閉位置(図11参照)と、排出口13Cを開放する開位置(図15参照)との間を移動可能である。第1シャッタ43は、回動軸A3について、閉位置と開位置との間を回動可能である。回動軸A3は、第2方向において、排出口13Cに対して、ガイド部44の反対側に位置する。回動軸A3は、第2方向において、排出口13Cと感光ドラム4との間に位置する。第1シャッタ43は、カバー部43Aと、第1突出部43Bとを備える。なお、回動軸A3は、仮想の軸である。より詳細には、回動軸A3は、感光ドラム4が延びる方向に沿って延びる仮想の軸である。
カバー部43Aは、第1シャッタ43が閉位置に位置するときに、排出口13Cを覆う部分である。カバー部43Aが排出口13Cを覆うことにより、排出口13Cは、閉鎖される。なお、第2実施形態では、搬送管13は、シール部材45を備える。シール部材45は、搬送管13の周面に位置する。シール部材45は、排出口13Cを囲む。シール部材45は、搬送管13の周面に接触する。シール部材45は、接着剤などにより、搬送管13の周面に固定される。カバー部43Aは、シール部材45に沿って延びる。カバー部43Aは、板形状を有する。カバー部43Aは、第1シャッタ43が閉位置に位置するときに、シール部材45に接触する。
第1突出部43Bは、現像カートリッジ42がドラムカートリッジ41に装着されるときに、廃トナー収容部47の突出部32(図14および図15参照)が接触する部分である。第1突出部43Bは、カバー部43Aから突出する。第1突出部43Bは、カバー部43Aに対して、回動軸A3の反対側に位置する。
バネ51は、回動軸A3の周囲に設けられている巻きばねである。バネ51は、バネ51の弾性力により、第1シャッタ43を閉位置へ向かって押圧する。
図15に示すように、第1シャッタ43は、現像カートリッジ42がドラムカートリッジ41に装着されるときに、現像カートリッジ42の一部と接触した状態で、閉位置から開位置へ移動する。また、第1シャッタ43は、現像カートリッジ42がドラムカートリッジ41に装着されるときに、第1シャッタ43が現像カートリッジ42の一部と接触した状態で、突出部32がガイド部44によって案内されることにより、閉位置から開位置へ移動する。詳しくは、図13に示すように、廃トナー収容部47の突出部32は、突出部32からさらに突出する突出部32Bを有する。現像カートリッジ42がドラムカートリッジ41に装着されるときに、突出部32Bは、後述する第2ガイド44Bによって、第2方向において感光ドラム4に近づく方向に案内される。すると、第1シャッタ43は、第1突出部43Bが突出部32によって押圧されることにより、閉位置から開位置へ移動する。第1シャッタ43は、現像カートリッジ42がドラムカートリッジ41に装着されたときに、開位置に位置する。
1.2 ガイド部
図11に示すように、ガイド部44は、現像カートリッジ42がドラムカートリッジ41に装着されるときに、突出部32B(図13参照)を案内するための部分である。ガイド部44は、第1壁2Aの内面に位置する。ガイド部44は、第1壁2Aの内面から突出する。ガイド部44は、第1ガイド44Aと第2ガイド44Bとを有する。
第1ガイド44Aは、第2方向におけるガイド部44の端面である。第1ガイド44Aは、第2方向において、搬送管13に対して、感光ドラム4の反対側に位置する。第1ガイド44Aは、第3方向に延びる。
第2ガイド44Bは、第3方向におけるガイド部44の端面である。第2ガイド44Bは、第3方向において、第1ガイド44Aと連結壁2Cとの間に位置する。また、第2ガイド44Bは、第2方向において、第1ガイド44Aに対して、感光ドラム4の近くに位置する。第2ガイドは、第2方向に沿って直線状に延びる。
これにより、図13および図14に示すように、廃トナー収容部47の突出部32は、現像カートリッジ42がドラムカートリッジ41に装着されるときに、第1ガイド44Aによって、第3方向において連結壁2Cに近づく方向に案内された後、第2ガイド44Bによって、第2方向において感光ドラム4に近づく方向に案内される。
2.現像カートリッジ
図10および図12に示すように、現像カートリッジ42は、トナー収容部46と廃トナー収容部47とを一体的に備える。廃トナー収容部47は、トナー収容部46に対して、固定されている。廃トナー収容部47は、現像カートリッジ42がドラムカートリッジ41に装着されたときに、第3方向において、トナー収容部46と連結壁2Cとの間に位置する。現像カートリッジ42は、第2シャッタ48と、バネ52(図12参照)とを備える。
また、現像カートリッジ42は、画像形成装置100に設けられたバネ110により第2方向へ押圧される。バネ110は、たとえば、画像形成装置100のカバー104(図1参照)に設けられている。
2.1 第2シャッタおよびバネ
第2シャッタ48は、受入口32Aを閉じる閉位置(図12参照)と、受入口32Aを開ける開位置(図15参照)との間を移動可能である。図12に示すように、第2シャッタ48は、回動軸A4について、閉位置と開位置との間を回動可能である。回動軸A4は、第2方向において、受入口32Aに対して、現像ローラ5の反対側に位置する。第2シャッタ48は、カバー部48Aと、第2突出部48Bとを備える。なお、回動軸A4は、仮想の軸である。より詳細には、回動軸A4は、感光ドラム4が延びる方向に沿って延びる仮想の軸である。
カバー部48Aは、第2シャッタ48が閉位置に位置するときに、受入口32Aを覆う部分である。カバー部48Aが受入口32Aを覆うことにより、受入口32Aは、閉鎖される。なお、第2実施形態では、突出部32は、シール部材49を備える。シール部材49は、突出部32の周面に位置する。シール部材49は、受入口32Aを囲む。シール部材49は、突出部32の周面に接触する。シール部材49は、接着剤などにより、突出部32の周面に固定される。カバー部48Aは、シール部材49に沿って延びる。カバー部48Aは、板形状を有する。カバー部48Aは、第2シャッタ48が閉位置に位置するときに、シール部材49に接触する。
第2突出部48Bは、現像カートリッジ42がドラムカートリッジ41に装着されるときに、第1壁2Aの縁E(図13および図14参照)に接触する部分である。第2突出部48Bは、カバー部48Aから突出する。第2突出部48Bは、カバー部48Aに対して、回動軸A4の反対側に位置する。第2突出部48Bは、ローラ48Cを備える。ローラ48Cは、第2突出部48Bの先端に位置する。ローラ48Cは、第1方向に延びる。ローラ48Cは、第1方向に延びる軸について回転可能である。
バネ52は、回動軸A4の周囲に設けられている巻きばねである。バネ52は、バネ52の弾性力により、第2シャッタ48を閉位置へ向かって押圧する。
図13に示すように、現像カートリッジ42がドラムカートリッジ41に装着されるときに、第2突出部48Bのローラ48Cは、第1壁2Aの縁Eに接触する。
そして、図13および図14に示すように、第2シャッタ48は、現像カートリッジ42がドラムカートリッジ41に装着されるときに、ドラムカートリッジ41の一部と接触した状態で、閉位置から開位置へ移動する。また、第2シャッタ48は、現像カートリッジ42がドラムカートリッジ41に装着されるときに、第2シャッタ48がドラムカートリッジ41の一部と接触した状態で、突出部32がガイド部44によって案内されることにより、閉位置から開位置へ移動する。
詳しくは、図13に示すように、現像カートリッジ42がドラムカートリッジ41に装着されるときに、突出部32は、第1ガイド44Aによって、第1方向において連結壁2Cに近づく方向に案内される。すると、突出部32は、ローラ48Cが第1壁2Aの縁Eに接触した状態で、第1方向において連結壁2Cに近づく方向に移動する。これにより、第2シャッタ48は、閉位置から開位置へ向かって移動する。
次いで、図14に示すように、突出部32は、第2ガイド44Bによって、第2方向において感光ドラム4に近づく方向に案内される。すると、突出部32は、ローラ48Cが第1壁2Aの縁Eに接触した状態で、第2方向において感光ドラム4に近づく方向に移動する。これにより、第2シャッタ48は、閉位置から開位置へ向かって、さらに移動する。第2シャッタ48は、現像カートリッジ42がドラムカートリッジ41に装着されたときに、開位置に位置する。また、突出部32は、現像カートリッジ42がドラムカートリッジ41に装着されたときに、第3方向において、搬送管13の他端部13Bと、連結壁2Cとの間に位置する。
2.2 ドラムカートリッジに対する現像カートリッジの装着
図13から図15を参照して、ドラムカートリッジ41に対する現像カートリッジ42の装着について説明する。
ドラムカートリッジ41に現像カートリッジ42を装着されるときには、図13に示すように、まず、現像ローラ5のシャフト5Aが、一端部15Aと他端部15Bとの間において、ローラガイド部15に接触する。次いで、ローラ48Cが第1壁2Aの縁Eに接触した状態で、廃トナー収容部47の突出部32が、第1ガイド44Aによって、第3方向において、連結壁2Cに近づく方向に案内される。これにより、第2シャッタ48は、閉位置から開位置へ向かって移動する。なお、このとき、廃トナー収容部47の突出部32は、第1シャッタ43の第1突出部43Bに接触しておらず、第1シャッタ43は、閉位置に位置する。
次いで、図14に示すように、ローラ48Cが第1壁2Aの縁Eに接触した状態で、廃トナー収容部47の突出部32が、第2ガイド44Bによって、第2方向において、感光ドラム4に近づく方向に案内される。これにより、第2シャッタ48は、さらに、閉位置から開位置へ向かって移動する。また、廃トナー収容部47の突出部32は、第1シャッタ43の第1突出部43Bに接触し、第1シャッタ43は、閉位置から開位置へ向かって移動する。また、このとき、現像ローラ5のシャフト5Aは、ローラガイド部15によって、第2方向において感光ドラム4に近づく方向に案内される。
そして、図15に示すように、現像ローラ5が感光ドラム4に接触すると、現像カートリッジ42は、第2方向において感光ドラム4に近づく方向への移動を停止する。このとき、廃トナー収容部47の突出部32は、第3方向において、搬送管13の他端部13Bと連結壁2Cとの間に位置する。また、受入口32Aは、第3方向において、排出口13Cと向かい合う。その後、シール部材45とシール部材49とが接触する。これにより、受入口32Aが排出口13Cとが重なる。言い換えると、受入口32Aと排出口13Cとが連通する。
これにより、ドラムカートリッジ41に対する現像カートリッジ42の装着が完了する。また、シール部材45とシール部材49との当接面は、第2方向に沿っている。このため、現像カートリッジ3が第2方向に振動しても、シール部材45とシール部材49とが弾性変形することにより、受入口32Aと排出口13Cとの連通が保たれる。
なお、ドラムカートリッジ41から現像カートリッジ42が離脱されるときには、図14に示すように、廃トナー収容部31の突出部32は、第2ガイド44Bによって、第2方向において感光ドラム4から離れる方向に案内される。なお、このとき、現像ローラ5のシャフト5Aは、ローラガイド部15によって、第2方向において感光ドラム4から離れる方向に案内される。これにより、現像ローラ5が感光ドラム4から離間する。また、第1シャッタ43が、バネ51の弾性力により、開位置から閉位置へ移動するとともに、第2シャッタ48が、バネ52の弾性力により、開位置から閉位置へ移動する。
その後、図13に示すように、廃トナー収容部31の突出部32は、第1ガイド14Aによって、第3方向において、連結壁2Cから離れる方向に案内される。また、このとき、廃トナー収容部47の突出部32は、第1シャッタ43の第1突出部43Bから離間しており、第1シャッタ43は、閉位置に位置する。
その後、現像カートリッジ3がドラムカートリッジ2から引き抜かれると、ドラムカートリッジ2からの現像カートリッジ3の離脱が完了する。このとき、ローラ48Cが第1壁2Aの縁Eから離間し、第2シャッタ48は、閉位置に位置する。
第2実施形態においても、上記した第1実施形態と同様の作用効果を得ることができる。
[変形例]
現像ローラ5は、現像カートリッジ3がドラムカートリッジ2に装着されたときに、感光ドラム4との間に間隔を隔てて近接していてもよい。この場合、現像ローラ5は、適切なスペーサーを用いることで感光ドラム4に近接した現像位置に位置する。また、現像ローラ5が現像位置に位置した状態で、トナーは、現像ローラ5から感光ドラム4へ、静電気的な力により、搬送される。
1 プロセスカートリッジ
2 ドラムカートリッジ
3 現像カートリッジ
4 感光ドラム
5 現像ローラ
5A シャフト
7 トナー収容部
12 クリーナ
13 搬送管
13C 排出口
14 ガイド部
14A 第1ガイド
14B 第2ガイド
15 ローラガイド部
15A 一端部
15B 他端部
16 第1接触部
17 第2接触部
19 第1シャッタ
19B 第1突起
19C 第1シャッタ開口
31 廃トナー収容部
32 突出部
32A 受入口
33 第2シャッタ
33B 第2突起
33C 第2シャッタ開口
40 プロセスカートリッジ
41 ドラムカートリッジ
42 現像カートリッジ
43 第1シャッタ
44 ガイド部
44A 第1ガイド
44B 第2ガイド
46 トナー収容部
47 廃トナー収容部
48 第2シャッタ
A1 第1軸
A2 第2軸

Claims (12)

  1. 第1方向に延びる第1軸について回転可能な感光ドラムと、前記感光ドラムの周面からトナーを除去するためのクリーナと、前記クリーナによって除去されたトナーを搬送するための搬送管と、を備えるドラムカートリッジと、
    前記ドラムカートリッジに対して着脱可能な現像カートリッジであって、前記第1方向に延びる第2軸について回転可能な現像ローラであって、前記現像カートリッジが前記ドラムカートリッジに装着されたときに、前記感光ドラムに近接する現像ローラと、前記現像ローラによって前記感光ドラムに供給されるトナーを収容可能なトナー収容部と、前記搬送管内を搬送されたトナーを収容可能な廃トナー収容部であって、前記第1方向に突出する突出部を備える廃トナー収容部と、を備える現像カートリッジと、
    を備え、
    前記ドラムカートリッジは、前記現像カートリッジが前記ドラムカートリッジに装着されるときに、前記廃トナー収容部の前記突出部を案内するガイド部であって、
    前記現像ローラから前記感光ドラムに向かう第2方向とは異なる方向である第3方向に延びる第1ガイドと、
    前記第1ガイドと連続し、前記第1ガイドよりも前記感光ドラムの近くに位置し、前記第2方向に延びる第2ガイドと、
    を有するガイド部を備えることを特徴とする、プロセスカートリッジ。
  2. 前記廃トナー収容部の前記突出部は、前記現像カートリッジが前記ドラムカートリッジに装着されたときに、前記搬送管内を搬送されたトナーを前記廃トナー収容部内に受け入れるための受入口を有することを特徴とする、請求項1に記載のプロセスカートリッジ。
  3. 前記第2ガイドは、湾曲していることを特徴とする、請求項1または請求項2に記載のプロセスカートリッジ。
  4. 前記第2ガイドは、前記第2方向に沿って直線状に延びることを特徴とする、請求項1または請求項2に記載のプロセスカートリッジ。
  5. 前記搬送管は、前記搬送管内を搬送されたトナーを前記搬送管から排出するための排出口を有し、
    前記第1ガイドは、前記第2方向において前記排出口に対して前記感光ドラムの反対側に位置し、
    前記第2ガイドは、前記第3方向において前記排出口と並ぶことを特徴とする、請求項1から4のいずれか一項に記載のプロセスカートリッジ。
  6. 前記ドラムカートリッジは、
    前記現像カートリッジが前記ドラムカートリッジに装着されたときに、前記第2方向において、前記廃トナー収容部に対して前記感光ドラムの反対側に位置する第1接触部であって、前記現像カートリッジが前記ドラムカートリッジに装着されたときに、前記第2方向において、前記廃トナー収容部と接触する第1接触部と、
    前記現像カートリッジが前記ドラムカートリッジに装着されたときに、前記第2方向において、前記廃トナー収容部と前記感光ドラムとの間に位置する第2接触部であって、前記現像カートリッジが前記ドラムカートリッジに装着されたときに、前記第2方向において、前記廃トナー収容部と接触する第2接触部と
    を備えることを特徴とする、請求項1から請求項5のいずれか一項に記載のプロセスカートリッジ。
  7. 前記搬送管は、前記搬送管内を搬送されたトナーを前記搬送管から排出するための排出口を有し、
    前記廃トナー収容部の前記突出部は、前記現像カートリッジが前記ドラムカートリッジに装着されたときに、前記搬送管内を搬送されたトナーを前記廃トナー収容部内に受け入れるための受入口を有し、
    前記ドラムカートリッジは、前記排出口を閉鎖する閉位置と、前記排出口を開放する開位置との間を移動可能な第1シャッタであって、前記現像カートリッジが前記ドラムカートリッジに装着されるときに、前記現像カートリッジの一部と接触した状態で、前記閉位置から前記開位置へ移動する第1シャッタを備え、
    前記現像カートリッジは、前記受入口を閉鎖する閉位置と、前記受入口を開放する開位置との間を移動可能な第2シャッタであって、前記現像カートリッジが前記ドラムカートリッジに装着されるときに、前記ドラムカートリッジの一部と接触した状態で、前記閉位置から前記開位置へ移動する第2シャッタを備えることを特徴とする、請求項1から請求項6のいずれか一項に記載のプロセスカートリッジ。
  8. 前記現像カートリッジが前記ドラムカートリッジに装着されるときに、
    前記第1シャッタは、前記第1シャッタが前記現像カートリッジの一部と接触した状態で、前記廃トナー収容部の前記突出部が前記ガイド部によって案内されることにより、前記閉位置から前記開位置へ移動し、
    前記第2シャッタは、前記第2シャッタが前記ドラムカートリッジの一部と接触した状態で、前記廃トナー収容部の前記突出部が前記ガイド部によって案内されることにより、前記閉位置から前記開位置へ移動することを特徴とする、請求項7に記載のプロセスカートリッジ。
  9. 前記第1シャッタは、前記現像カートリッジが前記ドラムカートリッジに装着されるときに前記第2シャッタに接触する第1突起を備え、前記現像カートリッジが前記ドラムカートリッジに装着されるときに、前記第1突起が前記第2シャッタに接触した状態で、前記閉位置から前記開位置へ移動し、
    前記第2シャッタは、前記現像カートリッジが前記ドラムカートリッジに装着されるときに前記第1シャッタに接触する第2突起を備え、前記現像カートリッジが前記ドラムカートリッジに装着されるときに、前記第2突起が前記第1シャッタに接触した状態で、前記閉位置から前記開位置へ移動することを特徴とする、請求項7または請求項8に記載のプロセスカートリッジ。
  10. 前記第1シャッタは、前記第1シャッタが開位置に位置するときに、前記排出口と重なり、前記第1シャッタが閉位置に位置するときに、前記排出口と重ならない第1シャッタ開口を有し、
    前記第2シャッタは、前記第2シャッタが開位置に位置するときに、前記受入口と重なり、前記第2シャッタが閉位置に位置するときに、前記受入口と重ならない第2シャッタ開口を有し、
    前記第1突起が前記第2シャッタに接触し、前記第2突起が前記第1シャッタに接触した状態で、前記第1シャッタ開口と前記第2シャッタ開口とが重なることを特徴とする、請求項9に記載のプロセスカートリッジ。
  11. 前記ドラムカートリッジは、前記現像カートリッジが前記ドラムカートリッジに装着されるときに、前記現像ローラのシャフトを、前記第2方向に案内するように構成されるローラガイド部を備えることを特徴とする、請求項1から請求項10のいずれか一項に記載のプロセスカートリッジ。
  12. 前記ローラガイド部は、前記第2方向に延び、一端部と、前記第2方向において前記一端部から離れた他端部であって、前記第2方向において前記一端部に対して前記感光ドラムの近くに位置する他端部とを備え、
    前記廃トナー収容部の前記突出部が前記ガイド部によって前記第3方向に案内されるときに、前記シャフトは、前記一端部と前記他端部との間において前記ローラガイド部に接触し、前記廃トナー収容部の前記突出部が前記ガイド部によって前記第2方向に案内されるときに、前記シャフトは、前記ローラガイド部によって前記第2方向に案内されることを特徴とする、請求項11に記載のプロセスカートリッジ。
JP2016194663A 2016-09-30 2016-09-30 プロセスカートリッジ Active JP6880629B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016194663A JP6880629B2 (ja) 2016-09-30 2016-09-30 プロセスカートリッジ
US15/655,550 US10248078B2 (en) 2016-09-30 2017-07-20 Process cartridge
US16/276,890 US10678183B2 (en) 2016-09-30 2019-02-15 Process cartridge
US16/739,563 US10962924B2 (en) 2016-09-30 2020-01-10 Process cartridge
US17/199,527 US11460803B2 (en) 2016-09-30 2021-03-12 Process cartridge

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016194663A JP6880629B2 (ja) 2016-09-30 2016-09-30 プロセスカートリッジ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018055066A true JP2018055066A (ja) 2018-04-05
JP6880629B2 JP6880629B2 (ja) 2021-06-02

Family

ID=61757964

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016194663A Active JP6880629B2 (ja) 2016-09-30 2016-09-30 プロセスカートリッジ

Country Status (2)

Country Link
US (4) US10248078B2 (ja)
JP (1) JP6880629B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019219491A (ja) * 2018-06-19 2019-12-26 ブラザー工業株式会社 画像形成装置
JP2021081555A (ja) * 2019-11-18 2021-05-27 ブラザー工業株式会社 画像形成装置

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10082765B2 (en) 2016-03-31 2018-09-25 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Process cartridge and image forming apparatus
JP6880629B2 (ja) 2016-09-30 2021-06-02 ブラザー工業株式会社 プロセスカートリッジ
JP6977406B2 (ja) 2017-09-04 2021-12-08 ブラザー工業株式会社 プロセスカートリッジ
JP7187886B2 (ja) 2018-08-23 2022-12-13 ブラザー工業株式会社 画像形成装置
CN113835318B (zh) * 2020-06-23 2024-07-02 京瓷办公信息系统株式会社 图像形成装置
JP7552216B2 (ja) * 2020-10-06 2024-09-18 ブラザー工業株式会社 画像形成装置
JP2022178528A (ja) * 2021-05-20 2022-12-02 株式会社リコー 画像形成装置
JP2023062345A (ja) * 2021-10-21 2023-05-08 キヤノン株式会社 画像形成装置

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0490562A (ja) * 1990-08-02 1992-03-24 Fujitsu Ltd 像形成装置
JP2009116143A (ja) * 2007-11-08 2009-05-28 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像形成装置
JP2011017939A (ja) * 2009-07-09 2011-01-27 Brother Industries Ltd 画像形成装置
JP2015036765A (ja) * 2013-08-13 2015-02-23 ブラザー工業株式会社 プロセスユニット
JP2015175936A (ja) * 2014-03-14 2015-10-05 ブラザー工業株式会社 画像形成装置
JP2016173560A (ja) * 2015-03-16 2016-09-29 カシオ計算機株式会社 画像形成ユニット、及び画像形成装置

Family Cites Families (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6314187A (ja) * 1986-07-04 1988-01-21 Sharp Corp 現像剤回収装置
US5128724A (en) * 1988-12-23 1992-07-07 Casio Computer Co., Ltd. Developer restoring unit in an image forming apparatus
US5614996A (en) 1994-03-03 1997-03-25 Kyocera Corporation Toner storage unit, residual toner collect unit, toner container with these units and image forming apparatus with such toner container
JPH0862966A (ja) 1994-03-03 1996-03-08 Kyocera Corp トナー補給容器
JPH07271162A (ja) 1994-03-29 1995-10-20 Matsushita Electric Ind Co Ltd 画像形成装置
JPH0981016A (ja) * 1995-09-19 1997-03-28 Fujitsu Ltd 電子写真画像形成装置
JP3407797B2 (ja) 1999-02-09 2003-05-19 富士通株式会社 トナー回収装置
JP4211154B2 (ja) 1999-09-20 2009-01-21 株式会社富士通ゼネラル 着脱装置
JP3939892B2 (ja) 2000-02-21 2007-07-04 京セラ株式会社 トナーカートリッジを備えた現像装置
JP4989826B2 (ja) 2001-08-23 2012-08-01 パナソニックシステムネットワークス株式会社 プロセスカートリッジ及びこれを用いた電子写真記録装置
JP3851530B2 (ja) 2001-09-28 2006-11-29 シャープ株式会社 画像形成装置
US8275285B2 (en) * 2007-02-26 2012-09-25 Ricoh Company, Ltd. Process cartridge and image forming apparatus
JP5093272B2 (ja) 2010-03-18 2012-12-12 ブラザー工業株式会社 プロセスカートリッジ及び画像形成装置
KR20120015494A (ko) 2010-08-12 2012-02-22 삼성전자주식회사 현상카트리지 및 이를 포함하는 화상형성장치
JP5386467B2 (ja) * 2010-11-22 2014-01-15 株式会社沖データ 現像剤回収容器及び画像形成装置
JP5212758B1 (ja) 2012-02-01 2013-06-19 株式会社リコー 現像剤収容器、現像装置、プロセスユニット及び画像形成装置
RU2540232C1 (ru) 2011-07-27 2015-02-10 Рикох Компани, Лтд. Контейнер проявителя, проявочное устройство, технологический блок и устройство формирования изображения
US9256198B2 (en) * 2013-01-24 2016-02-09 Samsung Electronics Co., Ltd. Electrophotographic image forming apparatus and development cartridge
JP6075546B2 (ja) 2013-05-30 2017-02-08 株式会社リコー 現像剤収容器、プロセスカートリッジ及び画像形成装置
KR102035325B1 (ko) 2013-05-30 2019-11-08 가부시키가이샤 리코 토너 용기, 프로세스 카트리지, 및 화상 형성 장치
JP6128044B2 (ja) * 2014-03-31 2017-05-17 ブラザー工業株式会社 画像形成装置
KR101689868B1 (ko) * 2014-06-10 2017-01-09 에스프린팅솔루션 주식회사 토너 카트리지 및 이를 채용한 전자사진방식 화상형성장치
JP6880629B2 (ja) * 2016-09-30 2021-06-02 ブラザー工業株式会社 プロセスカートリッジ

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0490562A (ja) * 1990-08-02 1992-03-24 Fujitsu Ltd 像形成装置
JP2009116143A (ja) * 2007-11-08 2009-05-28 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像形成装置
JP2011017939A (ja) * 2009-07-09 2011-01-27 Brother Industries Ltd 画像形成装置
JP2015036765A (ja) * 2013-08-13 2015-02-23 ブラザー工業株式会社 プロセスユニット
JP2015175936A (ja) * 2014-03-14 2015-10-05 ブラザー工業株式会社 画像形成装置
JP2016173560A (ja) * 2015-03-16 2016-09-29 カシオ計算機株式会社 画像形成ユニット、及び画像形成装置

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019219491A (ja) * 2018-06-19 2019-12-26 ブラザー工業株式会社 画像形成装置
US11409223B2 (en) 2018-06-19 2022-08-09 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Image forming apparatus
JP7151202B2 (ja) 2018-06-19 2022-10-12 ブラザー工業株式会社 画像形成装置
US11675305B2 (en) 2018-06-19 2023-06-13 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Image forming apparatus
JP2021081555A (ja) * 2019-11-18 2021-05-27 ブラザー工業株式会社 画像形成装置
US11874626B2 (en) 2019-11-18 2024-01-16 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Image forming apparatus including drum cartridge attachable to drawer and pressing member for pressing drum cartridge attached to drawer downward

Also Published As

Publication number Publication date
US10678183B2 (en) 2020-06-09
US20200150585A1 (en) 2020-05-14
US11460803B2 (en) 2022-10-04
US10962924B2 (en) 2021-03-30
US20190179259A1 (en) 2019-06-13
US20180095418A1 (en) 2018-04-05
US20210271202A1 (en) 2021-09-02
JP6880629B2 (ja) 2021-06-02
US10248078B2 (en) 2019-04-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2018055066A (ja) プロセスカートリッジ
JP6743457B2 (ja) プロセスカートリッジ
JP6693238B2 (ja) 画像形成装置
US9964915B2 (en) Image forming apparatus and drum unit with conveying unit for conveying toner removed from photosensitive drum
JP2019204005A (ja) 画像形成装置およびトナーカートリッジ
US11567449B2 (en) Image forming apparatus
JP2019008064A (ja) プロセスカートリッジ
EP2511775B1 (en) Image forming apparatus
JP2020020889A (ja) 画像形成装置
JP6701893B2 (ja) プロセスカートリッジおよび画像形成装置
JP6112057B2 (ja) ドラムユニット
JP6668893B2 (ja) プロセスカートリッジおよび画像形成装置
US11327416B2 (en) Image forming apparatus including movable toner cartridge
JP6954403B2 (ja) プロセスカートリッジおよびトナーカートリッジ
JP2017182011A (ja) プロセスカートリッジおよび画像形成装置
US11385569B2 (en) Image forming apparatus including toner cartridge
JP5953820B2 (ja) 画像形成装置
WO2014010132A1 (ja) プロセスカートリッジおよび画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190920

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200831

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200929

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201117

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210406

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210419

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6880629

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150