JP6743457B2 - プロセスカートリッジ - Google Patents

プロセスカートリッジ Download PDF

Info

Publication number
JP6743457B2
JP6743457B2 JP2016073469A JP2016073469A JP6743457B2 JP 6743457 B2 JP6743457 B2 JP 6743457B2 JP 2016073469 A JP2016073469 A JP 2016073469A JP 2016073469 A JP2016073469 A JP 2016073469A JP 6743457 B2 JP6743457 B2 JP 6743457B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
side wall
cartridge
drum
developing
process cartridge
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016073469A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017182013A (ja
Inventor
篤 深谷
篤 深谷
彩 安達
彩 安達
英志 西山
英志 西山
佐藤 正吾
正吾 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Brother Industries Ltd
Original Assignee
Brother Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Brother Industries Ltd filed Critical Brother Industries Ltd
Priority to JP2016073469A priority Critical patent/JP6743457B2/ja
Priority to US15/473,723 priority patent/US10168663B2/en
Publication of JP2017182013A publication Critical patent/JP2017182013A/ja
Priority to US16/200,818 priority patent/US10452022B2/en
Priority to US16/582,655 priority patent/US10782646B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6743457B2 publication Critical patent/JP6743457B2/ja
Priority to US17/009,074 priority patent/US11163262B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G21/00Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
    • G03G21/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements
    • G03G21/18Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements using a processing cartridge, whereby the process cartridge comprises at least two image processing means in a single unit
    • G03G21/1803Arrangements or disposition of the complete process cartridge or parts thereof
    • G03G21/1814Details of parts of process cartridge, e.g. for charging, transfer, cleaning, developing
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G21/00Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
    • G03G21/10Collecting or recycling waste developer
    • G03G21/12Toner waste containers
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G21/00Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
    • G03G21/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements
    • G03G21/18Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements using a processing cartridge, whereby the process cartridge comprises at least two image processing means in a single unit
    • G03G21/1803Arrangements or disposition of the complete process cartridge or parts thereof
    • G03G21/1817Arrangements or disposition of the complete process cartridge or parts thereof having a submodular arrangement
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G21/00Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
    • G03G21/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements
    • G03G21/18Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements using a processing cartridge, whereby the process cartridge comprises at least two image processing means in a single unit
    • G03G21/1803Arrangements or disposition of the complete process cartridge or parts thereof
    • G03G21/1817Arrangements or disposition of the complete process cartridge or parts thereof having a submodular arrangement
    • G03G21/1821Arrangements or disposition of the complete process cartridge or parts thereof having a submodular arrangement means for connecting the different parts of the process cartridge, e.g. attachment, positioning of parts with each other, pressure/distance regulation
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G21/00Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
    • G03G21/10Collecting or recycling waste developer
    • G03G21/105Arrangements for conveying toner waste

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Cleaning In Electrography (AREA)
  • Electrophotography Configuration And Component (AREA)
  • Dry Development In Electrophotography (AREA)

Description

本発明は、プロセスカートリッジに関する。
従来より、画像形成装置に対して着脱可能なプロセスカートリッジが知られている。プロセスカートリッジは、現像ローラと、現像ローラからトナーの供給を受ける感光ドラムと、を備える。このようなプロセスカートリッジにおいて、用紙に画像を転写した後に、感光ドラムの周面に残るトナーを除去することが望まれる。
例えば、プロセスカートリッジは、感光ドラムの周面からトナーを除去するためのクリーナと、クリーナにより除去されたトナーを収容するための廃トナー容器と、クリーナと廃トナー容器とを接続する搬送管と、を備える。廃トナー容器は、現像ローラに対して感光ドラムの反対側に配置される。搬送管は、現像ローラの軸線方向におけるプロセスカートリッジの側面に配置され、プロセスカートリッジの側面に沿って延びる。搬送管の一端部は、クリーナに接続され、搬送管の他端部は、廃トナー容器に接続される(例えば、特許文献1参照)。
特開2011−118040号公報
しかし、特許文献1に記載のプロセスカートリッジでは、搬送管が、プロセスカートリッジの側面に配置され、プロセスカートリッジの側面に沿って延びているので、軸線方向においてプロセスカートリッジの小型化を図るには限度がある。
そこで、本発明の目的は、軸線方向において小型化が図られたプロセスカートリッジを提供することにある。
本発明のプロセスカートリッジは、軸線方向に沿って延びるシャフトと、シャフトの周囲に設けられるとともにトナーを担持するための周面を有するローラ本体と、を有する現像ローラと、現像ローラのシャフトの一端を支持する第1側壁と、現像ローラのシャフトの他端を支持する第2側壁と、現像ローラからトナーの供給を受ける感光ドラムと、感光ドラムの周面からトナーを除去するためのクリーナと、クリーナより除去されたトナーを搬送する搬送管と、を備えるドラムカートリッジと、ドラムカートリッジに対して着脱可能であり、現像ローラに対して感光ドラムの反対側に配置され、クリーナにより除去されたトナーを収容するための廃トナー容器と、を備え、搬送管は、軸線方向において、第1側壁に対して第2側壁の反対側に配置され、クリーナに接続される第1部と、廃トナー容器に接続され、第1部よりも第2側壁の近くに配置される第2部と、第1部と第2部とを連結する第3部と、を備え、ドラムカートリッジに対して廃トナー容器を着脱する方向と、第2部の延びる方向とが同じである。
このような構成によれば、廃トナー容器に接続される第2部が、クリーナに接続される第1部よりも、第2側壁の近くに配置され、第3部が、第1部と第2部とを連結する。
そのため、搬送管は、第1部と第2部との間で、軸線方向において第2側壁に近づくように屈曲している。
その結果、軸線方向において、搬送管を配置するスペースが省スペース化され、プロセスカートリッジが小型化される。
本発明のプロセスカートリッジによれば、軸線方向における小型化が図られる。
図1は、本発明の第1実施形態のプロセスカートリッジを備える画像形成装置の中央断面図である。 図2Aは、図1に示す現像カートリッジの中央断面図である。図2Bは、図1に示す現像カートリッジの側面図である。 図3は、図2に示す現像カートリッジの平面図である。 図4は、図1に示すドラムカートリッジの側面図である。 図5は、図4に示すドラムカートリッジの平面図である。 図6は、図1に示すプロセスカートリッジの中央断面図である。 図7は、図6に示すプロセスカートリッジにおける側断面図である。なお、図7では、ドラムカートリッジを仮想線で示す。 図8は、装置本体に対するプロセスカートリッジの着脱を説明するための説明図である。 図9は、ドラムカートリッジに対する現像カートリッジの着脱を説明するための説明図である。 図10Aは、本発明の第2実施形態における現像カートリッジおよび廃トナー容器の側面図である。図10Bは、図10Aに示す現像カートリッジおよび廃トナー容器の側断面図である。
1.画像形成装置1の概略
図1に示すように、画像形成装置1は、装置本体2と、装置本体2に対して着脱可能なプロセスカートリッジ3と、定着器33と、を備える。
1.1 装置本体2
装置本体2は、開口5と、カバー6とを有する。
開口5は、プロセスカートリッジ3が装置本体2に装着されているときに、装置本体2に対するプロセスカートリッジ3の着脱方向において、プロセスカートリッジ3に対して、定着器33の反対側に位置する。
カバー6は、開口5を閉鎖する閉位置(図1参照)と、開口5を開放する開位置(図8参照)との間を移動可能である。
1.2 プロセスカートリッジ3
プロセスカートリッジ3は、装置本体2に対して、開口5を介して、着脱可能である。プロセスカートリッジ3は、ドラムカートリッジ7と、現像カートリッジ8とを備える。
1.2.1 ドラムカートリッジ7
ドラムカートリッジ7は、感光ドラム17と、転写ローラ18と、を備える。
感光ドラム17は、回転軸線Aを中心として回転可能である。
転写ローラ18は、感光ドラム17と接触する。転写ローラ18は、感光ドラム17に担持されるトナー像を、用紙Pに転写する。
1.2.2 現像カートリッジ8
現像カートリッジ8は、ドラムカートリッジ7に対して、着脱可能である。現像カートリッジ8は、プロセスカートリッジ3が装置本体2に装着されているときに、着脱方向において、感光ドラム17に対して、定着器33の反対側に位置する。なお、プロセスカートリッジ3は、装置本体2に対して、ドラムカートリッジ7に対する現像カートリッジ8の着脱方向において、開口5を介して着脱可能である。
現像カートリッジ8は、トナー収容部28と、複数のアジテータ68と、現像ローラ25と、を備える。
トナー収容部28は、トナーを収容する。トナー収容部28は、着脱方向において、現像ローラ25に対して、感光ドラム17の反対側に向かって延びる。
複数のアジテータ68は、トナー収容部28の内部において、トナー収容部28の延びる方向に沿って、互いに間隔を隔てて位置する。アジテータ68は、トナー収容部28内のトナーを撹拌する。
現像ローラ25は、感光ドラム17に接触する。現像ローラ25は、トナー収容部28内のトナーを感光ドラム17に供給する。
1.3 定着器33
定着器33は、プロセスカートリッジ3が装置本体2に装着されているときに、着脱方向において、プロセスカートリッジ3に対して、カバー6の反対側に位置する。定着器33は、用紙Pに転写されたトナー像を、用紙Pに定着させる。
2.現像カートリッジ8の詳細
2.1 トナー収容部28
トナー収容部28は、図2Aおよび図3に示すように、第1側壁28Aと、第2側壁28Bと、を有する。
第1側壁28Aと第2側壁28Bとは、感光ドラム17の軸線方向において、互いに間隔を隔てて位置する。第1側壁28Aは、軸線方向において、トナー収容部28の一端部に位置する。第2側壁28Bは、軸線方向において、トナー収容部28の他端部に位置する。
2.2 現像ローラ25
現像ローラ25は、軸線方向に延びる。現像ローラ25の一部は、現像カートリッジ8から露出している。現像ローラ25は、シャフト25Aと、ローラ本体25Bと、を備える。
シャフト25Aは、軸線方向に沿って延びる。シャフト25Aは、円柱形状を有する。シャフト25Aの一端は、第1側壁28Aに支持される。シャフト25Aの一端は、軸線方向において、第1側壁28Aよりも突出する。シャフト25Aの他端は、第2側壁28Bに支持される。シャフト25Aの他端は、軸線方向において、第2側壁28Bよりも突出する。
ローラ本体25Bは、シャフト25Aの周囲に設けられる。ローラ本体25Bは、トナーを担持するための周面を有する。ローラ本体25Bは、シャフト25Aとともに回転可能である。ローラ本体25Bは、トナー収容部28の第1側壁28Aと第2側壁28Bとの間に位置する。ローラ本体25Bは、感光ドラム17の周面に接触する。なお、ローラ本体25Bは、感光ドラム17の周面と接触せず、ジャンピング現像により、感光ドラム17の周面にトナーを供給してもよい。
3.廃トナー容器29の詳細
現像カートリッジ8は、図2Aおよび図2Bに示すように、廃トナー容器29を、さらに備える。現像カートリッジ8がドラムカートリッジ7に対して着脱可能なことにより、廃トナー容器29は、ドラムカートリッジ7に対して着脱可能である。
廃トナー容器29は、後述するクリーナ21により、感光ドラム17から除去されたトナーを収容する。廃トナー容器29は、着脱方向において、現像ローラ25よりも、トナー収容部28の近くに位置する。廃トナー容器29は、着脱方向と交差する交差方向において、トナー収容部28と並んでいる。好ましくは、廃トナー容器29は、トナー収容部28の下方に位置する。廃トナー容器29は、トナー収容部28と、一体として形成されている。
また、廃トナー容器29は、図1に示すように、現像カートリッジ8がドラムカートリッジ7に装着されているときに、着脱方向において、現像ローラ25に対して、感光ドラム17の反対側に位置する。
廃トナー容器29の容量は、トナー収容部28の容量に対して、例えば、5%以上、好ましくは、10%以上であり、例えば、50%以下、好ましくは、30%以下である。そのため、廃トナー容器29の容量の上限が概算される。
廃トナー容器29は、図2Aおよび図2Bに示すように、本体部70と、突出部71と、オーガスクリュー72と、シャッタ73と、ばね74と、を備える。
3.1 本体部70
本体部70は、図2Aおよび図3に示すように、軸線方向において、トナー収容部28の第1側壁28Aと第2側壁28Bとの間に設けられる。本体部70は、図2Aおよび図2Bに示すように、交差方向において、トナー収容部28と重なる。廃トナー容器29は、第3側壁70Aと、第4側壁70Bと、を有する。
第3側壁70Aは、図2Bおよび図3に示すように、軸線方向において、第1側壁28Aと第2側壁28Bとの間に位置する。言い換えると、第3側壁70Aは、第1側壁28Aから軸線方向に凹んだ位置に位置する。
第4側壁70Bは、第2側壁28Bと面一である。
3.2 突出部71
突出部71は、廃トナー容器29において、現像ローラ25に近い端部よりも現像ローラ25から離れた端部に位置する。突出部71は、図2Bおよび図3に示すように、軸線方向において、本体部70から突出する。つまり、突出部71は、軸線方向において、本体部70の第3側壁70Aに対して、第4側壁70Bの反対側に設けられる。突出部71は、本体部70と連通している。突出部71における本体部70から最も離れた端部は、第1側壁28Aと面一である。突出部71は、第1端面と、着脱方向において第1端面と反対側の第2端面と、を有する。第1端面は、第2端面よりも現像ローラ25の近くに位置する。突出部71は、受入筒76を備える。
受入筒76は、着脱方向において、突出部71の第1端面から第2端面に向かって延びる。受入筒76は、円筒形状を有する。受入筒76は、一端部と、着脱方向において一端部と反対側の他端部と、を有する。受入筒76の一端部は、開放されている。受入筒76の他端部は、閉鎖されている。受入筒76は、受入口77を備える。
受入口77は、廃トナー容器29がトナーを受け入れるための口である。受入口77は、図2Bに示すように、交差方向において、シャッタ73に対して、トナー収容部28と反対側の受入筒76の周面にあり、受入筒76の周面を貫通する。好ましくは、受入口77は、受入筒76の下端部の周面を貫通する。受入口77は、ドラムカートリッジ7に対する現像カートリッジ8の着脱方向に延びる。
3.3 オーガスクリュー72
オーガスクリュー72は、図2Aおよび図2Bに示すように、本体部70および突出部71の内部に位置する。オーガスクリュー72は、軸線方向に延びる。軸線方向において、オーガスクリュー72の一端は、本体部70に回転可能に支持される。オーガスクリュー72の他端は、突出部71に回転可能に支持される。オーガスクリュー72の他端は、交差方向において、受入口77と向かい合う。オーガスクリュー72は、受入口77から突出部71に流入したトナーを、突出部71から本体部70に向けて搬送する。
3.4 シャッタ73およびばね74
シャッタ73は、図2Bに示すように、受入筒76内に位置する。シャッタ73は、着脱方向に沿って、受入口77を閉鎖する閉鎖位置(図2B参照)と、受入口77を開放する開放位置(図7参照)との間を、移動可能である。
ばね74は、シャッタ73と、受入筒76の他端部の内面との間に位置する。ばね74は、シャッタ73を常には、閉鎖位置に位置するように、付勢する。
4.ドラムカートリッジ7の詳細
4.1 第5側壁41、第6側壁42および連結壁43
ドラムカートリッジ7は、図4および図5に示すように、第5側壁41と、第6側壁42と、連結壁43と、を備える。
4.1.1 第5側壁41および第6側壁42
第5側壁41と第6側壁42とは、感光ドラム17の軸線方向に、互いに間隔を隔てて位置する。第5側壁41および第6側壁42は、着脱方向に延びる。第5側壁41および第6側壁42は、板形状を有する。第5側壁41は、感光ドラム17の軸線方向における一端を支持する。第6側壁42は、感光ドラム17の軸線方向における他端を支持する。
第5側壁41は、ガイド部の一例としての第1現像ガイド45と、穴44と、固定部49と、を有する。
第1現像ガイド45は、着脱方向において、感光ドラム17に対して、後述するクリーナ21の反対側に位置する。第1現像ガイド45は、着脱方向に沿って延びる。第1現像ガイド45は、着脱方向において、感光ドラム17に対して、後述するクリーナ21の反対側に向かって開放される。第1現像ガイド45は、現像カートリッジ8の着脱をガイドする。
穴44は、着脱方向において、第1現像ガイド45に対して、感光ドラム17の反対側に位置する。穴44は、第5側壁41を軸線方向に貫通する。穴44は、着脱方向に延びる。穴44は、着脱方向において、感光ドラム17に近い一端と、一端と反対であり、感光ドラム17から遠い他端と、を有する。穴44は、後述する搬送管22の第3部分61Eを受け入れる。
固定部49は、穴44の他端に位置する。固定部49は、第5側壁41から、第6側壁42に向かって延びる。固定部49は、板形状を有する。固定部49は、後述する搬送管22の第2搬送管62を固定する。
第6側壁42は、図5および図6に示すように、第2現像ガイド46を有する。
第2現像ガイド46は、第1現像ガイド45と同じ形状を有する。
第1現像ガイド45は、図7に示すように、現像カートリッジ8がドラムカートリッジ7に装着されているときに、現像ローラ25のシャフト25Aの一端を受け入れる。第1現像ガイド45は、ドラムカートリッジ7に対する現像カートリッジ8の着脱において、現像ローラ25を案内する。
第2現像ガイド46は、図6に示すように、現像カートリッジ8がドラムカートリッジ7に装着されているときに、現像ローラ25のシャフト25Aの他端を受け入れる。第2現像ガイド46は、ドラムカートリッジ7に対する現像カートリッジ8の着脱において、現像ローラ25を案内する。
4.1.2 連結壁43
連結壁43は、図4および図5に示すように、第5側壁41と第6側壁42との間に位置する。連結壁43は、着脱方向に延びる。連結壁43は、複数のコロ56を備える。
複数のコロ56は、互いに間隔を隔てて位置する。コロ56は、連結壁43から突出する。コロ56は、連結壁43において、回転可能に支持されている。コロ56は、図6に示すように、現像カートリッジ8がドラムカートリッジ7に装着されているときに、廃トナー容器29を支持する。コロ56は、廃トナー容器29と摺擦する。これにより、廃トナー容器29を有する現像カートリッジ8は、ドラムカートリッジ7に対して、円滑に移動可能である。
4.2 感光ドラム17
感光ドラム17は、現像ローラ25からトナーの供給を受ける。感光ドラム17は、現像カートリッジ8がドラムカートリッジ7に装着されているときに、着脱方向において、後述するクリーナ21と、現像カートリッジ8との間に位置する。感光ドラム17は、図4および図5に示すように、円筒部17Aと、ドラムシャフト17Bと、を備える。
円筒部17Aは、軸線方向に延びる。円筒部17Aは、軸線方向において、第5側壁41と第6側壁42との間に位置する。
ドラムシャフト17Bは、軸線方向に延びる。軸線方向において、ドラムシャフト17Bの一端は、第5側壁41に回転可能に支持される。軸線方向において、ドラムシャフト17Bの他端は、第6側壁42に回転可能に支持される。
4.3 搬送ローラ57およびハンドル58
ドラムカートリッジ7は、さらに、搬送ローラ57と、ハンドル58と、を備える。
4.3.1 搬送ローラ57
搬送ローラ57は、図1に示すように、用紙Pを、画像形成装置1に設けられるローラとの間を通過させ、感光ドラム17と転写ローラ18との間まで、搬送可能である。搬送ローラ57は、着脱方向において、感光ドラム17に対して、定着器33の反対側に位置する。搬送ローラ57は、図6に示すように、後述する搬送管22が延びる方向、すなわち着脱方向において、現像ローラ25と廃トナー容器29との間に配置される。搬送ローラ57は、図4および図5に示すように、軸線方向に延びる。軸線方向において、搬送ローラ57の一端部は、第1保持部57Aを介して、連結壁43に支持される。軸線方向において、搬送ローラ57の一端部は、第5側壁41よりも突出する。軸線方向において、搬送ローラ57の他端部は、第2保持部57Bを介して、連結壁43に支持される。軸線方向において、搬送ローラ57の他端部は、第6側壁42よりも突出する。
4.3.2 ハンドル58
ハンドル58は、着脱方向において、搬送ローラ57に対して、感光ドラム17の反対側に位置する。ハンドル58は、着脱方向において、複数のコロ56に対して、搬送ローラ57の反対側に位置する。ハンドル58は、連結壁43に、相対回転可能に支持される。
5.ドラムカートリッジ7におけるトナーを搬送するための構成
5.1 クリーナ21
ドラムカートリッジ7は、さらに、クリーナ21を備える。
クリーナ21は、感光ドラム17の周面に残存するトナーを除去する。クリーナ21は、図6に示すように、現像カートリッジ8がドラムカートリッジ7に装着されているときに、着脱方向において、感光ドラム17に対して、現像カートリッジ8の反対側に位置する。クリーナ21は、図5および図6に示すように、クリーニングフレーム50と、クリーニング部材51と、を備える。
クリーニングフレーム50は、軸線方向に延びる。クリーニングフレーム50は、中空筒状を有する。軸線方向において、クリーニングフレーム50の一端は、第5側壁41に接続される。軸線方向において、クリーニングフレーム50の他端は、第6側壁42に接続される。クリーニングフレーム50は、図6に示すように、開口50Aを有する。
開口50Aは、クリーニングフレーム50において、感光ドラム17と向かい合う。開口50Aは、軸線方向に延びる。開口50Aは、クリーニングフレーム50を着脱方向に貫通する。
クリーニング部材51は、板形状を有する。クリーニング部材51は、開口50Aの縁に固定される。クリーニング部材51は、感光ドラム17の周面に接触する。具体的には、クリーニング部材51は、感光ドラム17と転写ローラ18との接触部分よりも感光ドラム17の回転方向の下流の周面と接触する。
そして、クリーナ21では、クリーニング部材51が、感光ドラム17の周面から、用紙Pに転写されずに残存するトナーを掻き取る。掻き取られたトナーは、開口50Aを介して、クリーニングフレーム50内に受け入れられ、貯留するように構成される。なお、クリーニングフレーム50内に貯留されたトナーは、搬送管22を介して、後述する搬送部材53が回転することによって、廃トナー容器29に向けて搬送される。
5.2 搬送管22、搬送部材53、シャッタ65、および、ばね66
ドラムカートリッジ7は、図4および図5に示すように、搬送管22と、搬送部材53と、シャッタ65と、ばね66と、をさらに備える。
5.2.1 搬送管22
搬送管22は、クリーナ21により除去されたトナーを搬送する。搬送管22は、図4および図7に示すように、現像カートリッジ8がドラムカートリッジ7に装着されているときに、クリーナ21のクリーニングフレーム50と、現像カートリッジ8の廃トナー容器29とを連結する。つまり、搬送管22は、クリーナ21と廃トナー容器29とを接続する。感光ドラム17の周面から除去されたトナーは、搬送管22の内部を通過する。搬送管22は、図4および図5に示すように、軸線方向において、第5側壁41に支持される。搬送管22は、着脱方向に延びる。搬送管22は、軸線方向において、転写ローラ18と並ぶ。搬送管22は、第1搬送管61と、第2搬送管62と、を備える。
第1搬送管61は、円筒形状を有する。第1搬送管61は、着脱方向において、クリーニングフレーム50から、穴44の他端まで延びる。具体的には、第1搬送管61は、第1端部61Aと、第2端部61Bと、を有する。
第1端部61Aは、着脱方向において、感光ドラム17に近い第1搬送管61の端部である。第1端部61Aは、軸線方向において、クリーナ21と重なる。第1端部61Aは、第5側壁41と接続される。第1搬送管61は、クリーニングフレーム50と連通する。
第2端部61Bは、着脱方向において、第1端部61Aと反対側の第1搬送管61の端部である。第2端部61Bは、軸線方向において、第5側壁41と第6側壁42との間に位置する。
また、第1搬送管61は、第1端部61Aと第2端部61Bとの間において、第1部分61Cと、第2部分61Dと、第3部分61Eと、を備える。
第1部分61Cは、着脱方向に延びる。第1部分61Cは、着脱方向において、搬送ローラ57よりも感光ドラム17側に位置する。第1部分61Cは、第1端部61Aに連続する。つまり、第1部分61Cは、クリーナ21に接続される。第1部分61Cは、感光ドラム17よりも転写ローラ18の近くに位置する。第1部分61Cは、軸線方向において、転写ローラ18と重なる。第1部分61Cは、軸線方向において、第1側壁28Aに対して第2側壁28Bの反対側に配置される。第2部分61Dは、軸線方向において、第1部分61Cよりも第2側壁28Bの近くに配置される。第1部分61Cは、軸線方向において、第3側壁70Aに対して、第4側壁70Bと反対側に配置される。第1部分61Cは、第1現像ガイド45よりも下方に位置する。言い換えると、第1現像ガイド45は、第1部分61Cよりも上方に位置する。
第2部分61Dは、着脱方向に延びる。第2部分61Dは、着脱方向において、搬送ローラ57に対して、感光ドラム17と反対側に位置する。第2部分61Dは、第2端部61Bに連続する。第2部分61Dは、軸線方向において、第5側壁41に対して、第1部分61Cの反対側に位置する。第2部分61Dは、軸線方向において、第1保持部57Aと第2保持部57Bとの間に位置する。
第3部分61Eは、着脱方向において、第1部分61Cと第2部分61Dとの間に位置する。第3部分61Eは、第1部分61Cと第2部分61Dとを連結する。第3部分61Eは、搬送ローラ57の上方に位置する。第3部分61Eの少なくとも一部は、搬送管22が延びる方向において、搬送ローラ57と廃トナー容器29との間に配置されている。
第2搬送管62は、廃トナー容器29が着脱方向に移動することにより、廃トナー容器29に挿抜可能である。第2搬送管62は、着脱方向において、穴44の他端から、感光ドラム17から離れる方向に延びる。第2搬送管62は、廃トナー容器29に接続される。具体的には、第2搬送管62は、第1端部62Aと、第2端部62Bと、を有する。第2搬送管62は、軸線方向において、第1現像ガイド45に対して第1部分61Cと反対側に配置されている。また、第2搬送管62は、円環部64と、排出口63と、を有する。
第1端部62Aは、着脱方向において、感光ドラム17に近い第2搬送管62の端部である。第1端部62Aは、第1搬送管61の第2端部61Bと接続されている。これにより、第2搬送管62は、第1搬送管61と連通している。こうして、第2搬送管62は、第1搬送管61と一体に連続している。
第2端部62Bは、着脱方向において、第1端部62Aと反対側の端部である。
円環部64は、第2搬送管62の周面から突出する。円環部64は、第2搬送管62の径方向に延びる。円環部64は、円環形状を有する。そして、第2搬送管62は、円環部64が第5側壁41の固定部49に固定されることにより、第5側壁41に支持される。
排出口63は、第2搬送管62の周面を貫通する。排出口63は、好ましくは、第2搬送管62の下端部の周面を貫通する。排出口63は、トナーを排出可能である。排出口63は、ドラムカートリッジ7に対する現像カートリッジ8の着脱方向に延びる。
そして、搬送管22の第2搬送管62は、図7に示すように、現像カートリッジ8がドラムカートリッジ7に装着されているときに、着脱方向に沿って、突出部71の受入筒76に嵌まる。これにより、搬送管22は、廃トナー容器29の突出部71に接続される。このとき、第2搬送管62の排出口63と、受入筒76の受入口77とは、向かい合う。第2搬送管62の排出口63は、受入筒76の受入口77と連通する。なお、着脱方向における排出口63の長さは、着脱方向における受入口77の長さよりも長い。そのため、排出口63は、現像カートリッジ8がドラムカートリッジ7に対して揺動しても、受入口77と重なり合う。
なお、第1搬送管61の第1部分61Cが、第1部の一例である。また、第1搬送管61の第2部分61Dおよび第2搬送管62が、第2部の一例である。また、第1搬送管61の第3部分61Eが、第3部の一例である。
5.2.2 搬送部材53
搬送部材53は、図4および図5に示すように、クリーニングフレーム50内において、軸線方向に延びる。さらに、搬送部材53は、搬送管22内において、装着方向に延びる。搬送部材53は、螺旋状に延びる。搬送部材53の一端部は、クリーニングフレーム50における第6側壁42に、搬送ギア53Aを介して、螺旋軸を回転中心として回転可能に支持される。搬送部材53は、回転することで、クリーニングフレーム50および搬送管22内のトナーを搬送可能である。搬送部材53の一端部と反対側の他端部は、搬送管22の第2搬送管62の第2端部62Bに回転可能に支持される。搬送部材53の他端部は、第2搬送管62の排出口63と向かい合う。
そして、搬送部材53は、搬送ギア53Aが画像形成装置1の図示しない駆動源からの駆動力を受けることにより、回転する。
5.2.3 シャッタ65およびばね66
シャッタ65は、第2搬送管62の周縁を覆う。シャッタ65は、円筒形状を有する。シャッタ65は、第2搬送管62に沿って、排出口63を閉鎖する閉鎖位置(図4参照)と、閉鎖位置よりも、円環部64の近くに位置し、排出口63を開放する開放位置(図7参照)との間を、移動可能である。つまり、シャッタ65は、排出口63を開閉する。シャッタ65は、着脱方向に移動可能である。
ばね66は、シャッタ65と、円環部64との間に位置する。ばね66の一端部はシャッタ65と接触し、ばね66の他端部は円環部64と接触する。ばね66は、シャッタ65を、常には、閉鎖位置に向けて付勢する。
5.3 支持部84およびばね85
カバー6は、図1に示すように、支持部84と、ばね85と、を備える。
支持部84は、プロセスカートリッジ3が装置本体2に装着されているときに、着脱方向において、プロセスカートリッジ3に向かって延びる。支持部84は、カバー6に連続する一端と、着脱方向において、一端よりプロセスカートリッジ3に近い他端と、を有する。
ばね85は、支持部84の他端に支持される。ばね85は、プロセスカートリッジ3が装置本体2に装着されているときに、現像カートリッジ8と接触する。これにより、ばね85は、現像カートリッジ8を感光ドラム17に向けて押圧する。
そのため、ばね85は、プロセスカートリッジ3が装置本体2に装着されているときに、着脱方向において、現像カートリッジ8がドラムカートリッジ7に対して、離れるように移動することを抑制することができる。ばね85は、現像ローラ25と感光ドラム17との揺動を、適切に維持することができる。
6.ドラムカートリッジ7に対する現像カートリッジ8の着脱
次いで、図6および図7を参照して、ドラムカートリッジ7に対する現像カートリッジ8の着脱について、説明する。
現像カートリッジ8を、ドラムカートリッジ7に対して装着するには、ユーザは、現像カートリッジ8をドラムカートリッジ7に対して、押し込む。
すると、現像ローラ25のシャフト25Aの一端が、ドラムカートリッジ7の第1現像ガイド45に案内される。また、現像ローラ25のシャフト25Aの他端が、ドラムカートリッジ7の第2現像ガイド46に案内される。
こうして、現像カートリッジ8は、感光ドラム17に近づく方向に移動する。
すると、搬送管22の第2搬送管62は、図7に示すように、突出部71の受入筒76に受け入れられる。
このとき、現像カートリッジ8のシャッタ73は、第2搬送管62に当接し、ドラムカートリッジ7のシャッタ65は、突出部71に当接する。さらに押し込むことで、シャッタ73は、ばね74の付勢力に抗して、開放位置に位置する。また、シャッタ65は、ばね66の付勢力に抗して、開放位置に位置する。
すると、第2搬送管62の排出口63と、受入筒76の受入口77とが向かいあう。これにより、第2搬送管62の排出口63と、受入筒76の受入口77とが連通する。
以上により、ドラムカートリッジ7に対する現像カートリッジ8の装着が完了する。
なお、ドラムカートリッジ7から現像カートリッジ8を離脱するには、ユーザは、上記した装着動作と逆に、現像カートリッジ8を操作する。
次いで、図8に示すように、現像カートリッジ8が装着されたドラムカートリッジ7、すなわちプロセスカートリッジ3を装置本体2に対して装着する。
プロセスカートリッジ3を装置本体2に装着するには、ユーザは、カバー6を開位置に位置させ、開口5を開放する。
次いで、ユーザは、プロセスカートリッジ3を、開口5を介して、装置本体2に対して、装着する。
そして、ユーザは、図1に示すように、カバー6を閉位置に位置させる。
これにより、画像形成装置1は、画像形成動作を実行可能な状態となる。
また、装置本体2からプロセスカートリッジ3を離脱するには、ユーザは、図8に示すように、ハンドル58を把持して、上記した装着動作と逆に、プロセスカートリッジ3を操作する。
なお、現像カートリッジ8は、図9に示すように、プロセスカートリッジ3が装置本体2に装着されているときであっても、ドラムカートリッジ7に対して着脱可能である。
7.トナーの除去
画像形成動作において、感光ドラム17の周面には、転写されずに残ったトナーが付着している場合がある。
画像形成動作において、感光ドラム17の周面に残存したトナーは、図6および図7に示すように、感光ドラム17が回転することにより、クリーナ21のクリーニング部材51によって掻き取られる。掻き取られたトナーは、クリーニングフレーム50内に貯留される。
クリーニングフレーム50内に貯留されたトナーは、搬送部材53が回転することにより、クリーニングフレーム50から搬送管22へ搬送される。搬送管22に搬送されたトナーは、廃トナー容器29に向かって、第1搬送管61、第2搬送管62の順に搬送される。
第2搬送管62まで搬送されたトナーは、第2搬送管62の排出口63、および、受入筒76の受入口77を介して、突出部71内に流入する。
そして、突出部71内に流入したトナーは、オーガスクリュー72によって、本体部70に向けて搬送され、本体部70に貯められる。
以上により、トナーの搬送が完了する。
8.作用効果
(1)このプロセスカートリッジ3によれば、図5および図7に示すように、廃トナー容器29に接続される第2搬送管62が、クリーナ21に接続される第1部分61Cよりも、第2側壁28Bの近くに配置され、第3部分61Eが、第1部分61Cと第2部分61Dおよび第2搬送管62とを連結する。
そのため、搬送管22は、第1部分61Cと第2部分61Dとの間で、軸線方向において第2側壁28Bに近づくように屈曲している。
その結果、軸線方向において、搬送管22を配置するスペースが省スペース化され、プロセスカートリッジ3が小型化される。
(2)このプロセスカートリッジ3によれば、図3および図5に示すように、第2部分61Dおよび第2搬送管62は、軸線方向において、第1側壁28Aと第2側壁28Bとの間に配置される。
そのため、第2部分61Dおよび第2搬送管62を配置するスペースが、軸線方向における第1側壁28Aと第2側壁28Bとの間に確保され、軸線方向におけるプロセスカートリッジ3が確実に小型化される。
(3)このプロセスカートリッジ3によれば、図3および図5に示すように、第3部分61Eの少なくとも一部は、搬送管22が延びる方向において、搬送ローラ57と廃トナー容器29との間に配置されているので、第3部分61Eと搬送ローラ57とが効率的に配置される。
(4)このプロセスカートリッジ3によれば、図5に示すように、第2部分61Dおよび第2搬送管62を配置するスペースが、軸線方向において、第1保持部57Aと第2保持部57Bとの間に確保される。
(5)このプロセスカートリッジ3によれば、図4に示すように、第3部分61Eが搬送ローラ57よりも上方に配置されることにより、第3部分61Eと搬送ローラ57とが効率的に配置される。
(6)このプロセスカートリッジ3によれば、図5および図7に示すように、搬送部材53が螺旋状に延びているので、搬送管22が軸線方向において第2側壁28Bに近づくように屈曲していても、搬送部材53が自在に変形して、搬送管22内に配置される。
そのため、クリーナ21により除去されたトナーが、搬送管22によって、廃トナー容器29に確実に搬送される。
(7)このプロセスカートリッジ3によれば、図5に示すように、第1部分61C、第2部分61Dおよび第3部分61Eが一体に連続しているので、搬送管22が、例えば、ブロー成形により成形される。
(8)このプロセスカートリッジ3によれば、図3および図5に示すように、廃トナー容器29の本体部70は、軸線方向において、第1側壁28Aと第2側壁28Bとの間に配置される。また、第1部分61Cが、軸線方向において、第3側壁70Aに対して第4側壁70Bと反対側に配置されているので、廃トナー容器29の本体部70は、軸線方向において、第1側壁28Aに対して第1部分61Cの反対側に配置される。そのため、軸線方向におけるプロセスカートリッジ3が、より一層確実に小型化される。
また、第2部分61Dおよび第2搬送管62は、軸線方向において、第1部分61Cよりも第2側壁28Bの近くに配置されるので、廃トナー容器29が、軸線方向において、第1側壁28Aに対して第1部分61Cの反対側に配置されても、搬送管22の第2搬送管62と廃トナー容器29とが確実に接続される。
(9)このプロセスカートリッジ3によれば、図4および図7に示すように、廃トナー容器29を有する現像カートリッジ8が、ドラムカートリッジ7に対して着脱可能であるので、廃トナー容器29とドラムカートリッジ7とを別々に交換できる。そのため、ランニングコストが低減される。
また、第2搬送管62は、廃トナー容器29が着脱方向に移動することにより、廃トナー容器29の受入筒76に挿抜される。
そのため、廃トナー容器29を有する現像カートリッジ8がドラムカートリッジ7に対して着脱可能であっても、第2部分61Dおよび第2搬送管62が廃トナー容器29に確実に接続される。
(10)このプロセスカートリッジ3によれば、図4および図7に示すように、シャッタ65が着脱方向に移動可能であるので、廃トナー容器29を有する現像カートリッジ8が着脱方向に移動し、搬送管22の第2搬送管62が廃トナー容器29に挿抜されたときに、シャッタ65は排出口63を開閉できる。
(11)このプロセスカートリッジ3によれば、図4および図7に示すように、第2搬送管62が着脱方向に延びているので、廃トナー容器29を有する現像カートリッジ8が着脱方向に移動することにより、第2搬送管62が廃トナー容器29の受入筒76に確実に挿抜される。
(12)このプロセスカートリッジ3によれば、図7に示すように、ドラムカートリッジ7の第1現像ガイド45によって、ドラムカートリッジ7に対して、現像カートリッジ8が、円滑に着脱される。
(13)このプロセスカートリッジ3によれば、図5に示すように、軸線方向において、第2部分61Dおよび第2搬送管62は、第1現像ガイド45に対して、第1部分61Cと反対側に配置されるので、第2部分61Dおよび第2搬送管62と、第1現像ガイド45とが、効率的に配置される。
(14)このプロセスカートリッジ3によれば、図4および図7に示すように、第1現像ガイド45が第1部分61Cよりも上方に位置しているので、現像カートリッジ8は、第1部分61Cに阻害されることなく、ドラムカートリッジ7に着脱される。
(15)このプロセスカートリッジ3によれば、図7に示すように、現像カートリッジ8は、感光ドラム17の振れなどに応じて、着脱方向に追従するので、現像ローラ25と感光ドラム17との接触が安定的に保たれる。
その際に、第2搬送管62と受入筒76とが相対移動することになるが、第2搬送管62が着脱方向に延びているため、現像カートリッジ8の移動を阻害することがない。
同様に、シャッタ65とシャッタ73とは、移動方向が同じなので、現像カートリッジ8の移動を阻害することがない。
(16)このプロセスカートリッジ3によれば、図4および図7に示すように、排出口63からトナーがこぼれる可能性があるが、連結壁43に受け止められ、画像形成装置1の内部を汚すことがない。また、用紙Pに落下して、用紙Pを汚すことがない。
9.第2実施形態
図10Aおよび図10Bを参照して、本発明の第2実施形態を説明する。なお、第2実施形態において、上記した第1実施形態と同様の部材には、同様の符号を付し、その説明を省略する。
上記した第1実施形態では、図2Aおよび図2Bに示すように、トナー収容部28と廃トナー容器29とは、一体として形成されている。
これに対して、本発明の第2実施形態では、図10Aおよび図10Bに示すように、トナー収容部28と、廃トナー容器29とは、別体として形成されている。
第2実施形態におけるプロセスカートリッジ3では、廃トナー容器29は、トナー収容部28と別体であり、現像カートリッジ8に対して、スライド可能かつ回動可能に接続されている。
具体的には、トナー収容部28の第1側壁28Aは、突出部89を備える。突出部89は、軸線方向において、第2側壁28Bから離れるように突出する。
第2側壁28Bは、第1側壁28Aと同様に、突出部89を備える。
廃トナー容器29は、着脱方向において、トナー収容部28に対して、現像ローラ25の反対側に位置する。廃トナー容器29は、着脱方向において、トナー収容部28と重なる。廃トナー容器29は、アーム90Aとアーム90Bとを備える。
アーム90Aとアーム90Bとは、軸線方向において、互いに間隔を隔てて位置する。
アーム90Aは、着脱方向において、廃トナー容器29から、現像カートリッジ8に向かって延びる。アーム90Aは、軸線方向において、第1側壁28Aと並ぶ。アーム90Aは、穴91を有する。
穴91は、アーム90Aを軸線方向に貫通する。穴91は、着脱方向に延びる。
アーム90Bは、軸線方向において、現像カートリッジ8に対して、アーム90Aの反対側に位置する。アーム90Bは、アーム90Aと同様に、穴91を有する。
そして、アーム90Aの穴91が、第1側壁28Aの突出部89を受け入れ、アーム90Bの穴91が第2側壁28Bの突出部89を受け入れる。
これにより、廃トナー容器29は、現像カートリッジ8に対して、突出部89を支点として、回動可能に接続されている。
このように、廃トナー容器29は、現像カートリッジ8とともに、ドラムカートリッジ7に対して、着脱可能である。
また、トナー収容部28は、凹部93を有する。
凹部93は、軸線方向において、突出部89と重ならない。好ましくは、凹部93は、突出部89の下方に位置する。凹部93は、第1側壁28Aから、第2側壁28Bに向かって凹む。
そして、図10Bに示すように、現像カートリッジ8および廃トナー容器29がドラムカートリッジ7に装着されると、搬送管22の一部は、凹部93内に位置する。
具体的には、第2搬送管62が、凹部93内に位置する。第2搬送管62は、廃トナー容器29の受入筒76に嵌まる。
こうして、第2搬送管62の排出口63と、受入筒76の受入口77とが向かいあう。これにより、搬送管22の排出口63と、受入筒76の受入口77とが連通する。
このような第2実施形態においても、上記した実施形態と同様の作用効果を得ることができる。
3 プロセスカートリッジ
7 ドラムカートリッジ
8 現像カートリッジ
17 感光ドラム
21 クリーナ
22 搬送管
25 現像ローラ
25A シャフト
25B ローラ本体
28 トナー収容部
28A 第1側壁
28B 第2側壁
29 廃トナー容器
45 第1現像ガイド
53 搬送部材
57 搬送ローラ
57A 第1保持部
57B 第2保持部
61C 第1部分
61D 第2部分
61E 第3部分
62 第2搬送管62
63 排出口
65 シャッタ
70A 第3側壁
70B 第4側壁

Claims (13)

  1. 第1側壁と、第2側壁と、感光ドラムと、前記感光ドラムの周面からトナーを除去するためのクリーナと、前記クリーナより除去されたトナーを搬送する搬送管と、を備えるドラムカートリッジと、
    前記ドラムカートリッジに着脱可能な現像カートリッジであって、
    トナーを収容するトナー収容部と、
    軸線方向に沿って延びる現像ローラと、
    前記現像カートリッジが前記ドラムカートリッジに装着された状態で前記現像ローラに対して前記感光ドラムの反対側に配置され、前記クリーナにより除去されたトナーを収容するための廃トナー容器と、を備える現像カートリッジと、を備え、
    前記現像カートリッジが前記ドラムカートリッジに装着された状態で、前記第1側壁は、前記現像ローラの一端を支持し、前記第2側壁は、前記現像ローラの他端を支持し、前記感光ドラムは、前記現像ローラからトナーの供給を受け、
    前記搬送管は、
    前記軸線方向において、前記第1側壁に対して前記第2側壁の反対側に配置され、前記クリーナに接続される第1部と、
    前記廃トナー容器に接続され、前記第1部よりも前記第2側壁の近くに配置される第2部と、
    前記第1部と前記第2部とを連結する第3部と、を備え、
    前記ドラムカートリッジは、前記現像カートリッジの着脱をガイドするガイド部を有し、
    前記第2部の延びる方向は、前記ドラムカートリッジに対して前記廃トナー容器を着脱する方向と同であって、前記ガイド部が延びる方向と同じであることを特徴とする、プロセスカートリッジ。
  2. 前記第2部は、前記軸線方向において、前記第1側壁に対して、前記第1部の反対側に配置されていることを特徴とする、請求項1に記載のプロセスカートリッジ。
  3. 前記搬送管が延びる方向において、前記現像ローラと前記廃トナー容器との間に配置される搬送ローラであって、用紙を搬送可能な搬送ローラをさらに備え、
    前記第3部の少なくとも一部は、前記搬送管が延びる方向において、前記搬送ローラと前記廃トナー容器との間に配置されていることを特徴とする、請求項1または2に記載のプロセスカートリッジ。
  4. 前記搬送ローラを保持する第1保持部と第2保持部とをさらに備え、
    前記第2部は、前記軸線方向において、前記第1保持部と前記第2保持部との間に配置されていることを特徴とする、請求項3に記載のプロセスカートリッジ。
  5. 前記第3部は、前記搬送ローラよりも、上方に配置されることを特徴とする、請求項3または4に記載のプロセスカートリッジ。
  6. 前記搬送管内に配置され、螺旋状に延び、螺旋軸を回転中心として回転可能な搬送部材を備えることを特徴とする、請求項1〜5のいずれか一項に記載のプロセスカートリッジ。
  7. 前記第1部、前記第2部および前記第3部は、一体に連続していることを特徴とする、請求項1〜6のいずれか一項に記載のプロセスカートリッジ。
  8. 前記第2部は、
    トナーを排出する排出口と、
    前記排出口を開閉するシャッタと、を備え、
    前記シャッタは、前記ドラムカートリッジに対する前記廃トナー容器の着脱方向に移動可能であることを特徴とする、請求項1〜7のいずれか一項に記載のプロセスカートリッジ。
  9. 前記第1部および前記第2部のそれぞれは、前記ドラムカートリッジに対する前記廃トナー容器の着脱方向に延びていることを特徴とする、請求項1〜8のいずれか一項に記載のプロセスカートリッジ。
  10. 前記第2部は、前記軸線方向において、前記ガイド部に対して前記第1部と反対側に配置されていることを特徴とする、請求項1〜9のいずれか一項に記載のプロセスカートリッジ。
  11. 前記ガイド部は、前記第1部よりも上方に位置していることを特徴とする、請求項1〜10のいずれか一項に記載のプロセスカートリッジ。
  12. 軸線方向に沿って延びる現像ローラと、前記現像ローラの一端を支持する第1側壁と、前記現像ローラの他端を支持する第2側壁と、前記現像ローラからトナーの供給を受ける感光ドラムと、前記感光ドラムの周面からトナーを除去するためのクリーナと、前記クリーナより除去されたトナーを搬送する搬送管と、を備えるドラムカートリッジと、
    前記ドラムカートリッジに対して着脱可能であり、前記現像ローラに対して前記感光ドラムの反対側に配置され、前記クリーナにより除去されたトナーを収容するための廃トナー容器と、を備え、
    前記搬送管は、
    前記軸線方向において、前記第1側壁に対して前記第2側壁の反対側に配置され、前記クリーナに接続される第1部と、
    前記軸線方向において、前記第1側壁と前記第2側壁との間に配置され、前記廃トナー容器に接続される第2部と、
    前記第1部と前記第2部とを連結する第3部と、を備え、
    前記ドラムカートリッジに対して前記廃トナー容器を着脱する方向と、前記第2部の延びる方向とが同じであることを特徴とする、プロセスカートリッジ。
  13. 前記現像ローラは、シャフトと、前記シャフトの周囲に設けられるとともにトナーを担持するための周面を有するローラ本体と、を有することを特徴とする、請求項1〜12のいずれか一項に記載のプロセスカートリッジ。
JP2016073469A 2016-03-31 2016-03-31 プロセスカートリッジ Active JP6743457B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016073469A JP6743457B2 (ja) 2016-03-31 2016-03-31 プロセスカートリッジ
US15/473,723 US10168663B2 (en) 2016-03-31 2017-03-30 Process cartridge
US16/200,818 US10452022B2 (en) 2016-03-31 2018-11-27 Process cartridge
US16/582,655 US10782646B2 (en) 2016-03-31 2019-09-25 Process cartridge
US17/009,074 US11163262B2 (en) 2016-03-31 2020-09-01 Process cartridge

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016073469A JP6743457B2 (ja) 2016-03-31 2016-03-31 プロセスカートリッジ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017182013A JP2017182013A (ja) 2017-10-05
JP6743457B2 true JP6743457B2 (ja) 2020-08-19

Family

ID=59960950

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016073469A Active JP6743457B2 (ja) 2016-03-31 2016-03-31 プロセスカートリッジ

Country Status (2)

Country Link
US (4) US10168663B2 (ja)
JP (1) JP6743457B2 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6743457B2 (ja) 2016-03-31 2020-08-19 ブラザー工業株式会社 プロセスカートリッジ
US10082765B2 (en) * 2016-03-31 2018-09-25 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Process cartridge and image forming apparatus
JP6946686B2 (ja) 2017-03-17 2021-10-06 ブラザー工業株式会社 プロセスカートリッジ
JP6977406B2 (ja) * 2017-09-04 2021-12-08 ブラザー工業株式会社 プロセスカートリッジ
JP2020046513A (ja) 2018-09-18 2020-03-26 ブラザー工業株式会社 画像形成装置
JP7187976B2 (ja) * 2018-10-26 2022-12-13 ブラザー工業株式会社 画像形成装置
JP7180493B2 (ja) 2019-03-27 2022-11-30 ブラザー工業株式会社 画像形成装置およびドラムカートリッジ
JP7293027B2 (ja) * 2019-07-30 2023-06-19 キヤノン株式会社 移動ユニットおよび画像形成装置
US11392076B2 (en) * 2020-03-26 2022-07-19 Fujifilm Business Innovation Corp. Recovery container for recovering powder and powder application apparatus

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04237079A (ja) * 1991-01-21 1992-08-25 Ricoh Co Ltd 現像装置
JP2895335B2 (ja) * 1993-01-26 1999-05-24 シャープ株式会社 画像形成装置
JP2002014587A (ja) * 1995-07-26 2002-01-18 Kyocera Mita Corp トナー搬送機構
JP3407797B2 (ja) 1999-02-09 2003-05-19 富士通株式会社 トナー回収装置
US6330410B1 (en) * 1999-02-26 2001-12-11 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Photosensitive member cartridge
JP4989826B2 (ja) * 2001-08-23 2012-08-01 パナソニックシステムネットワークス株式会社 プロセスカートリッジ及びこれを用いた電子写真記録装置
JP2003241512A (ja) * 2002-02-15 2003-08-29 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
JP4135435B2 (ja) * 2002-08-22 2008-08-20 カシオ電子工業株式会社 現像キット
KR100633097B1 (ko) * 2005-07-22 2006-10-11 삼성전자주식회사 화상형성 프로세스모듈 및 그것을 구비한 화상형성장치
JP2011118040A (ja) 2009-12-01 2011-06-16 Oki Data Corp 画像形成ユニット及び画像形成装置
JP5093272B2 (ja) * 2010-03-18 2012-12-12 ブラザー工業株式会社 プロセスカートリッジ及び画像形成装置
JP4775504B2 (ja) * 2010-11-25 2011-09-21 ブラザー工業株式会社 カートリッジ及び画像形成装置
US8873999B2 (en) * 2011-12-26 2014-10-28 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Image forming apparatus having waste developer accommodating portion
JP6186899B2 (ja) * 2012-10-31 2017-08-30 ブラザー工業株式会社 画像形成装置
JP6075546B2 (ja) * 2013-05-30 2017-02-08 株式会社リコー 現像剤収容器、プロセスカートリッジ及び画像形成装置
JP6163957B2 (ja) * 2013-08-13 2017-07-19 ブラザー工業株式会社 プロセスユニット
JP6743457B2 (ja) * 2016-03-31 2020-08-19 ブラザー工業株式会社 プロセスカートリッジ

Also Published As

Publication number Publication date
US20170285567A1 (en) 2017-10-05
US10782646B2 (en) 2020-09-22
US20200019115A1 (en) 2020-01-16
US10452022B2 (en) 2019-10-22
US20200393791A1 (en) 2020-12-17
JP2017182013A (ja) 2017-10-05
US10168663B2 (en) 2019-01-01
US11163262B2 (en) 2021-11-02
US20190094797A1 (en) 2019-03-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6743457B2 (ja) プロセスカートリッジ
JP6693238B2 (ja) 画像形成装置
US11460803B2 (en) Process cartridge
JP7102939B2 (ja) 画像形成装置およびトナーカートリッジ
JP6701893B2 (ja) プロセスカートリッジおよび画像形成装置
JP2020046513A (ja) 画像形成装置
JP6620700B2 (ja) 現像剤収容容器及びこれを備えた画像形成装置
JP2011118040A (ja) 画像形成ユニット及び画像形成装置
US11256207B2 (en) Image forming device
JP6668893B2 (ja) プロセスカートリッジおよび画像形成装置
JP6724495B2 (ja) プロセスカートリッジおよび画像形成装置
JP2020020889A (ja) 画像形成装置
JP6954403B2 (ja) プロセスカートリッジおよびトナーカートリッジ
JP2020148998A (ja) 画像形成装置
JP7180493B2 (ja) 画像形成装置およびドラムカートリッジ
JP2016218435A (ja) 搬送装置、プロセスカートリッジ、および画像形成装置
JP2015184553A (ja) 現像剤容器、画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190319

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200109

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200121

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200319

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200630

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200713

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6743457

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150