JP2009116143A - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2009116143A
JP2009116143A JP2007290412A JP2007290412A JP2009116143A JP 2009116143 A JP2009116143 A JP 2009116143A JP 2007290412 A JP2007290412 A JP 2007290412A JP 2007290412 A JP2007290412 A JP 2007290412A JP 2009116143 A JP2009116143 A JP 2009116143A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
toner
waste toner
intake port
toner container
forming apparatus
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2007290412A
Other languages
English (en)
Inventor
Junji Kanda
順治 神田
Hiroya Sato
裕哉 佐藤
Shinya Matsuura
晋也 松浦
Hideaki Hayashi
英明 林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Business Technologies Inc
Original Assignee
Konica Minolta Business Technologies Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Business Technologies Inc filed Critical Konica Minolta Business Technologies Inc
Priority to JP2007290412A priority Critical patent/JP2009116143A/ja
Publication of JP2009116143A publication Critical patent/JP2009116143A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Cleaning In Electrography (AREA)

Abstract

【課題】 トナー搬送手段の供給口の下に廃トナー収容体の取込口を連通させて、トナー搬送手段からトナーを廃トナー収容体内に収容させた後、この廃トナー収容体を取り外す際に、トナーが外部に漏れ出すのを防止する。
【解決手段】 像保持部材2,11の表面から除去したトナーtをトナー搬送手段20によって搬送させ、このトナーをトナー搬送手段20に設けた排出口23と、廃トナー収容体30に設けた取込口32とを通して廃トナー収容体内に収容させるにあたり、取込口に対応した開口部33aの片側に立上げ部33bが設けられた内シャッタ部材33を廃トナー収容体の内部にスライド可能に設け、この内シャッタ部材によって取込口を閉塞させる際に、立上げ部の前面と取込口の下流側の内壁面に位置するトナーが付着した第1シール部材41と第2シール部材45とが廃トナー収容体内に収納されるようにした。
【選択図】 図8

Description

本発明は、複写機やプリンタ等の画像形成装置に係り、トナー像を転写した後の像保持部材の表面から除去したトナーを搬送させるトナー搬送手段に設けられた排出口の下に、廃トナー収容体に設けられた取込口が位置するように廃トナー収容体を装着させ、トナー搬送手段によって搬送されたトナーを上記の排出口と取込口とを通して廃トナー収容体内に収容させるようにした画像形成装置において、上記のトナー収容体を装置本体内から取り外す際に、上記の取込口の内壁面等に付着したトナーが外部に漏れ出して、画像形成装置内が汚れたり、作業者の手が汚れたりするのを適切に防止できるようにした点に特徴を有するものである。
従来から、複写機やプリンタ等の画像形成装置においては、感光体や中間転写ベルト等の像保持部材に形成されたトナー像を転写させた後、この像保持部材に残留するトナーを除去し、このように除去したトナーをトナー搬送手段によって搬送させ、このトナー搬送手段によって搬送されてきたトナーを、装置本体内に着脱自在に装着させた廃トナー収容体内に回収させることが行われている。
ここで、従来の画像形成装置においては、図1(A),(B)に示すように、内部に搬送スクリュウ21が設けられたトナー搬送手段20の底面に外シャッタ部材22によって開閉される排出口23を設ける一方、廃トナー収容体30の上面に外シャッタ部材31によって開閉される取込口32を設け、上記の廃トナー収容体30をトナー搬送手段20の下に導き、上記の各外シャッタ部材22,31をスライドさせて、トナー搬送手段20の底面に設けられた排出口23と廃トナー収容体30の上面に設けられた取込口32とを連通させるようにしている。
そして、この状態で、上記のトナー搬送手段20の内部に設けられた搬送スクリュウ21によって搬送されてきたトナーtを、上記の排出口23と取込口32とを通して廃トナー収容体30内に回収させることが行われている。
しかし、このようにしてトナーtを廃トナー収容体30内に回収させる場合、トナーtが上記の廃トナー収容体30における取込口32の内壁面等に付着し、この廃トナー収容体30をトナー搬送手段20から取り外して交換する場合に、取込口32の内壁面等に付着したトナーtが外部に漏れ出して、画像形成装置内が汚れたり、作業者の手が汚れたりするという問題があった。
また、従来においては、特許文献1,2に示すように、トナー排出口が設けられたトナー搬送手段の端部を、廃トナー収容体の側壁に設けられた挿入口から廃トナー収容体内に挿入させ、この状態で、このトナー搬送手段によって搬送されてきたトナーを上記のトナー排出口から廃トナー収容体内に回収させる一方、この廃トナー収容体をトナー搬送手段から取り外す際に、トナー搬送手段に設けられたトナー排出口をシャッタ部材によって閉塞させるようにしたものが提案されている。
しかし、上記の特許文献1,2のものにおいては、上記のトナー搬送手段を挿入させる部分よりも廃トナー収容体の上部側にトナーが収容されない無駄な空間が存在し、多くのトナーを収容させることが困難になり、廃トナー収容体が大型化するという問題があった。
特開平5−319539号公報 特開2006−259175号公報
本発明は、トナー搬送手段によって搬送されてきたトナーを廃トナー収容体内に収容させるようにした画像形成装置における上記のような様々な問題を解決することを課題とするものである。
そして、本発明においては、装置本体内においてトナーを搬送させるトナー搬送手段に設けられた排出口の下に、廃トナー収容体に設けられた取込口が位置するようにして廃トナー収容体を装置本体内に装着させ、トナー搬送手段により搬送されてきたトナーを上記の排出口と取込口とを通して廃トナー収容体内に収容させるようにした画像形成装置において、上記の廃トナー収容体を取り外す際に、この廃トナー収容体の取込口の内壁面等に付着したトナーが外部に漏れ出して、画像形成装置内が汚れたり、作業者の手が汚れたりするのを適切に防止できるようにすることを課題とするものである。
本発明においては、上記のような課題を解決するため、トナー像を転写した後の像保持部材の表面から除去したトナーを搬送させるトナー搬送手段に設けられた排出口の下に、廃トナー収容体に設けられた取込口が位置するように廃トナー収容体を装着させ、トナー搬送手段によって搬送されたトナーを上記の排出口と取込口とを通して廃トナー収容体内に収容させる画像形成装置において、上記の取込口に対応した開口部が設けられた内シャッタ部材を上記の廃トナー収容体の内部にスライド可能に設けると共に、この内シャッタ部材が取込口を開閉させる方向にスライドする上流側の開口部に取込口内に挿入させる立上げ部を設け、上記の取込口よりも上流側の廃トナー収容体の外面に設けられた第1送り部材から上記の立上げ部の前面を覆うようにして上流側の内シャッタ部材の下に設けられた巻取り部材に第1シール部材を配置させると共に、上記の取込口よりも下流側の廃トナー収容体の外面に設けられた第2送り部材から取込口の下流側の内壁面を覆うようにして下流側の内シャッタ部材の下面に第2シール部材を配置させ、内シャッタ部材によって取込口が閉塞される際に、上記の立上げ部の前面に位置していた第1シール部材と、取込口の下流側の内壁面に位置していた第2シール部材とが廃トナー収容体内に収納されるようにした。
ここで、本発明の画像形成装置においては、上記の廃トナー収容体の取込口内に挿入させた立上げ部を、取込口の両側部の内壁面に接触させるようにすることが好ましい。
また、本発明の画像形成装置においては、上記の第2送り部材を伸縮部材で構成することができる。
本発明の画像形成装置においては、廃トナー収容体の内部に取込口に対応した開口部が設けられた内シャッタ部材をスライド可能に設けると共に、この内シャッタ部材が取込口を閉塞させる方向にスライドする上流側の開口部に取込口内に挿入させた立上げ部を設け、取込口よりも上流側の廃トナー収容体の外面に設けられた第1送り部材から立上げ部を覆うようにして上流側の内シャッタ部材の下に設けられた巻取り部材に第1シール部材を配置させると共に、取込口よりも下流側の廃トナー収容体の外面に設けられた第2送り部材から取込口の下流側の内壁面を覆うようにして下流側の内シャッタ部材の下面に第2シール部材を配置させたため、廃トナー収容体の取込口が開口された状態では、上記の第1シール部材と第2シール部材とによって上記の取込口の上流側の面と下流側の面が覆われた状態になる。
この状態で、トナー搬送手段に設けられた排出口の下に、取込口が位置するようにして廃トナー収容体を装着させて、トナー搬送手段により搬送されてきたトナーを排出口と取込口とを通して廃トナー収容体内に収容させた場合、トナーが廃トナー収容体の取込口の上流側及び下流側の内壁面に付着せずに、この第1シール部材と第2シール部材とに付着するようになる。
そして、トナー搬送手段からこの廃トナー収容体を取り外す際に、取込口を閉塞させる方向に上記の内シャッタ部材をスライドさせると、この内シャッタ部材のスライドに伴って、上記の第1シール部材が第1送り部材から送り出され、立上げ部の前面における第1シール部材の両側部が取込口の両側の内壁面に接触しながら移動して、取込口の両側の内壁面に付着しているトナーが掻き取られると共に、この第1シール部材が廃トナー収容体内に導かれて、トナーが付着した第1シール部材の部分が廃トナー収容体内に収納されるようになる。また、上記の第2シール部材も下流側の内シャッタ部材に引っ張られて上記の第2送り部材から送り出され、トナーが付着した第2シール部材の部分も廃トナー収容体内に収納されるようになる。
この結果、本発明の画像形成装置においては、トナー搬送手段により搬送されてきたトナーを上記の排出口と取込口とを通して廃トナー収容体内に収容させる際に、トナーが取込口の上流側及び下流側の内壁面に付着するのが防止されると共に、この廃トナー収容体をトナー搬送手段から取り外す際に、取込口の両側の内壁面に付着しているトナーが第1シール部材によって掻き取られ、トナーが付着した上記の第1及び第2のシール部材がそれぞれ廃トナー収容体内に収納されるため、廃トナー収容体をトナー搬送手段から取り外して交換する場合に、トナーが廃トナー収容体における取込口の部分から外部に漏れ出すのが抑制されて、画像形成装置内が汚れたり、作業者の手が汚れたりするのが防止されるようになる。
次に、本発明の実施形態に係る画像形成装置を添付図面に基づいて具体的に説明する。なお、本発明に係る画像形成装置は、下記の実施形態に示したものに限定されず、その要旨を変更しない範囲において適宜変更して実施できるものである。
この実施形態の画像形成装置においては、図2に示すように、その装置本体1内に4つのイメージングカートリッジ10A〜10Dを装着させるようにしている。
ここで、上記の各イメージングカートリッジ10A〜10Dには、感光体11と、この感光体11の表面を帯電させる帯電装置12と、帯電された感光体11の表面に画像情報に応じた露光を行って感光体11の表面に静電潜像を形成する露光装置13と、感光体11の表面に形成された静電潜像にトナーを供給してトナー像を形成する現像装置14と、感光体11の表面に形成されたトナー像を中間転写ベルト2に転写させた後に残留するトナーを感光体11の表面から除去する第1クリーニング装置15とが設けられている。
そして、この実施形態に係る画像形成装置において、フルカラーの画像形成を行うにあたっては、上記の各イメージングカートリッジ10A〜10Dにおける各現像装置14に、黒色,黄色,マゼンダ色,シアン色の異なった色彩のトナーを収容させ、各イメージングカートリッジ10A〜10Dにおいて、各感光体11の表面にそれぞれの色彩のトナー像を形成する。
次いで、このように各イメージングカートリッジ10A〜10Dにおける感光体11の表面に形成された各色彩のトナー像を中間転写ベルト2に順々に転写させて、この中間転写ベルト2の上にフルカラーのトナー像を形成する一方、中間転写ベルト2に転写されずに各感光体11の表面に残留するトナーを上記の各第1クリーニング装置15によって感光体11の表面から除去する。
そして、上記のように中間転写ベルト2上に形成されたフルカラーのトナー像を転写ローラ5の位置に導くようにする一方、給紙ローラ3により記録媒体Sを給紙し、タイミングローラ4によってこの記録媒体Sを適当なタイミングで上記の中間転写ベルト2と転写ローラ5との間に導き、中間転写ベルト2上に形成されたフルカラーのトナー像をこの記録媒体Sに転写させる。
次いで、このようにフルカラーのトナー像が転写された記録媒体Sを定着装置6に導き、上記のフルカラーのトナー像を記録媒体Sに定着させた後、この記録媒体Sを排紙ローラ7により排紙させる一方、この記録媒体Sに転写されずに中間転写ベルト2上に残ったトナーを第2クリーニング装置8によって中間転写ベルト2の表面から除去させる。
そして、この実施形態の画像形成装置においては、上記の各イメージングカートリッジ10A〜10Dに設けられた各第1クリーニング装置15によって各感光体11の表面から除去されたトナー及び上記の第2クリーニング装置8によって中間転写ベルト2の表面から除去されたトナーをトナー搬送手段20によって搬送し、このトナーをトナー搬送手段20から装置本体1内に着脱自在に装着された廃トナー収容体30内に収容させるようにしている。
ここで、この実施形態においては、図3に示すように、上記のトナー搬送手段20の内部にトナーtを搬送する搬送スクリュウ21を設け、この搬送スクリュウ21によってトナーtが搬送されるトナー搬送手段20の端部の底面にトナーtを廃トナー収容体30に供給する排出口23を設けると共に、このトナー搬送手段20の底面に上記の排出口23を開閉する外シャッタ部材22をスライド可能に設けている。
一方、上記のように搬送されてきたトナーtを収容させる廃トナー収容体30においては、図4〜図6に示すように、廃トナー収容体30の一端部の上面に四角形状になった取込口32を設けると共に、この廃トナー収容体30の内部に上記の取込口32を通して廃トナー収容体30内に導かれたトナーtを上記の取込口32と反対側の端部側に搬送させる搬送スクリュウ34を設けている。
また、上記の取込口32の下面側における廃トナー収容体30の内部に、取込口32を開閉させる内シャッタ部材33をスライド可能に設け、この内シャッタ部材33をバネ等の付勢手段35によって取込口32を閉塞させる方向に付勢している。
そして、この内シャッタ部材33に上記の取込口32に対応した四角形状になった開口部33aを設けると共に、取込口32を閉塞させる方向にスライドする上流側の開口部33aに立上げ部33bを設け、この立上げ部33bを取込口32内に挿入させ、この立上げ部33bの両側部が取込口32の両側の内壁面に接触してスライドするようにしている。
また、上記の取込口32よりも上流側の廃トナー収容体30の外面に、第1シール部材41を巻いたローラ状の第1送り部材42を送り出し方向に回転可能に設け、この第1送り部材42から送り出された第1シール部材41を上記の立上げ部33bの前面を覆うようにして廃トナー収容体30内に導き、上流側の内シャッタ部材33の下に設けられたローラ状の巻取り部材43に巻き取るようにしている。
また、上記の取込口32よりも下流側における廃トナー収容体30の先端面に伸縮可能な第2送り部材44を取り付け、この第2送り部材44から廃トナー収容体30の上面に導いた第2シール部材45が上記の取込口32の下流側の内壁面を覆うようにして、この第2シール部材45を、開口部33aを通して廃トナー収容体30の内部に導いて、下流側の内シャッタ部材33の下面に取り付けるようにしている。
そして、図4に示すように、上記のように内シャッタ部材33をバネ等の付勢手段35により付勢させて取込口32を閉塞させた状態では、上記の立上げ部33bが上記の取込口32の下流側に移動すると共に、上記の第1送り部材42が回転して第1シール部材41が送り出される一方、上記の第2送り部材44が伸張されて第2シール部材45が送り出され、上記の立上げ部33bの前面と取込口32の下流側の内壁面との間に上記の第1シール部材41と第2シール部材45とが挟み込まれるようにして取込口32が閉塞されるようになる。
一方、図5及び図6に示すように、上記の付勢手段35に抗して内シャッタ部材33を逆方向にスライドさせ、内シャッタ部材33の開口部33aを上記の取込口32に連通させて取込口32を開口させた状態では、上記の立上げ部33bが上記の取込口32の上流側に移動して、取込口32の上流側の内壁面に接触すると共に、上記の巻取り部材43が回転して上記の第1シール部材41が巻き取られる一方、上記の第2送り部材44が収縮して第2シール部材45が引っ張られるようになる。
ここで、この廃トナー収容体30を上記のトナー搬送手段20の下に装着させて、トナー搬送手段20によって搬送されたトナーtを、上記の排出口23と取込口32とを通して廃トナー収容体30内に収容させるにあたっては、図7に示すように、廃トナー収容体30の先端をトナー搬送手段20に設けられた外シャッタ部材22を当接させた状態で、この廃トナー収容体30をスライドさせ、廃トナー収容体30に設けられた取込口32をトナー搬送手段20に設けられた排出口23の下に導くようにする。
このようにすると、トナー搬送手段20に設けられた外シャッタ部材22が廃トナー収容体30に押されてスライドし、このトナー搬送手段20における排出口23が開口されると共に、上記の図5及び図6に示したように、廃トナー収容体30に設けられた内シャッタ部材33が付勢手段35に抗してスライドして、内シャッタ部材33の開口部33aが上記の取込口32に連通されて取込口32が開口され、トナー搬送手段20における排出口23と連通されるようになる。
そして、このようにトナー搬送手段20における排出口23と廃トナー収容体30における取込口32とを連通させた状態で、トナー搬送手段20の内部に設けられた上記の搬送スクリュウ21を回転させて、このトナー搬送手段20内におけるトナーtを排出口23に搬送し、このトナーtを排出口23と連通された上記の取込口32及びこの取込口32と連通された開口部33aを通して廃トナー収容体30内に導くと共に、このトナーtを廃トナー収容体30内に設けられた上記の搬送スクリュウ34により取込口32と反対側の端部側に順次搬送させて詰め込むようにする。
この場合、上記の第1シール部材41が取込口32の上流側の内壁面と接触した立上げ部33bの前面を覆うように配置されていると共に、第2シール部材45が取込口32の下流側の内壁面を覆うように配置されているため、トナーtがこの第1シール部材41と第2シール部材45とに付着して、取込口32の上流側及び下流側の内壁面にトナーtが付着するのが防止される。
次いで、このようにしてトナーtが詰め込まれた廃トナー収容体30をトナー搬送手段20の下から取り外して、新しい廃トナー収容体30と交換するにあたっては、図8に示すように、トナーtが詰め込まれた廃トナー収容体30を装着時と逆方向にスライドさせるようにする。
このようにすると、廃トナー収容体30に押されてスライドしていたトナー搬送手段20の外シャッタ部材22が付勢手段(図示せず)によって装着時と逆方向にスライドして元の状態に戻り、トナー搬送手段20における排出口23がこの外シャッタ部材22によって閉塞されるようになる。
また、上記の廃トナー収容体30においては、上記の図4に示したように、上記の内シャッタ部材33が上記の付勢手段35により付勢されて装着時と逆方向にスライドして、上記の立上げ部33bの前面と取込口32の下流側の内壁面との間に、上記の第1シール部材41と第2シール部材45とが挟み込まれるようにして取込口32が閉塞されるようになる。
この場合、内シャッタ部材33のスライドに伴って、上記の第1シール部材41が第1送り部材42から送り出され、立上げ部33bの前面における第1シール部材41の両側部が取込口32の両側の内壁面に接触しながら移動して、取込口32の両側の内壁面に付着しているトナーtが掻き取られると共に、この第1シール部材41が廃トナー収容体30内に導かれて、トナーtが付着した第1シール部材41の部分が廃トナー収容体30内に収納されるようになる。
また、上記の第2シール部材45も下流側の内シャッタ部材33に引っ張られて、上記の第2送り部材44が伸張し、この第2シール部材45が廃トナー収容体30内に導かれて、トナーtが付着した第2シール部材45の部分が廃トナー収容体30内に収納されるようになる。
この結果、トナーtが廃トナー収容体30における取込口32の部分から外部に漏れ出すのが抑制され、トナーtによって画像形成装置の装置本体1内が汚れたり、作業者の手が汚れたりするのが防止されるようになる。
また、上記のように廃トナー収容体30をトナー搬送手段20の下から取り外す場合において、立上げ部33bの前面における第1シール部材41の両側部が取込口32の両側の内壁面に接触しながら移動して、取込口32の両側の内壁面に付着しているトナーtを掻き取る際に、取込口32の両側の内壁面に付着しているトナーtがより効率よく掻き取られるようにするため、第1シール部材41の両側部に散らし部材(図示せず)を設けることが好ましい。
なお、この実施形態においては、上記の第2シール部材45を伸縮可能な第2送り部材44を取り付け、第2送り部材44を伸張させて第2シール部材45を送り出すようにしたが、第2送り部材44はこのようなものに限定されない。
例えば、第2送り部材として、図示していないが、上記の第1送り部材42と同様に、第2シール部材を巻いたローラ状の第2送り部材を送り出し方向に回転可能に設け、この第2送り部材から送り出された第2シール部材を下流側の内シャッタ部材の下に設けたローラ状の巻取り部材に巻き取るようにすることも可能である。
従来例において、トナー搬送手段の下に廃トナー収容体を装着させる前の状態、及びトナー搬送手段の下に廃トナー収容体を装着させて、トナー搬送手段によって搬送されてきたトナーを廃トナー収容体内に収容させる状態を示した断面説明図である。 本発明の一実施形態に係る画像形成装置の内部構造を示した概略断面図である。 上記の実施形態に係る画像形成装置において、各感光体や中間転写ベルトの表面から除去されたトナーを搬送させるトナー搬送手段の端部の状態を示した概略断面図である。 上記の実施形態に係る画像形成装置に使用する廃トナー収容体において、内シャッタ部材をスライドさせて取込口を閉塞させた状態を示した断面説明図である。 上記の実施形態に係る画像形成装置に使用する廃トナー収容体において、内シャッタ部材をスライドさせて取込口を開口させた状態を示した部分平面説明図である。 上記の実施形態に係る画像形成装置に使用する廃トナー収容体において、内シャッタ部材をスライドさせて取込口を開口させた状態を示した断面説明図である。 上記の実施形態に係る画像形成装置において、トナー搬送手段の下に廃トナー収容体を装着させて、トナーを廃トナー収容体に収容させる状態を示した断面説明図である。 上記の実施形態に係る画像形成装置において、トナーが収容された廃トナー収容体をトナー搬送手段の下から取り外す状態を示した断面説明図である。
符号の説明
1 装置本体
2 中間転写ベルト(像保持部材)
3 給紙ローラ
4 タイミングローラ
5 転写ローラ
6 定着装置
7 排紙ローラ
8 第2クリーニング装置
10A〜10D イメージングカートリッジ
11 感光体(像保持部材)
12 帯電装置
13 露光装置
14 現像装置
15 第1クリーニング装置
20 トナー搬送手段
21 搬送スクリュウ
22 外シャッタ部材
23 排出口
30 廃トナー収容体
32 取込口
33 内シャッタ部材
33a 開口部
33b 立上げ部
34 搬送スクリュウ
35 付勢手段
41 第1シール部材
42 第1送り部材
43 巻取り部材
44 第2送り部材
45 第2シール部材

Claims (3)

  1. トナー像を転写した後の像保持部材の表面から除去したトナーを搬送させるトナー搬送手段に設けられた排出口の下に、廃トナー収容体に設けられた取込口が位置するように廃トナー収容体を装着させ、トナー搬送手段によって搬送されたトナーを上記の排出口と取込口とを通して廃トナー収容体内に収容させる画像形成装置において、上記の取込口に対応した開口部が設けられた内シャッタ部材が上記の廃トナー収容体の内部にスライド可能に設けられると共に、この内シャッタ部材が取込口を閉塞させる方向にスライドする上流側の開口部に取込口内に挿入させる立上げ部が設けられ、上記の取込口よりも上流側の廃トナー収容体の外面に設けられた第1送り部材から上記の立上げ部の前面を覆うようにして上流側の内シャッタ部材の下に設けられた巻取り部材に第1シール部材が配置されると共に、上記の取込口よりも下流側の廃トナー収容体の外面に設けられた第2送り部材から取込口の下流側の内壁面を覆うようにして下流側の内シャッタ部材の下面に第2シール部材が配置され、内シャッタ部材によって取込口が閉塞される際に、上記の立上げ部の前面に位置していた第1シール部材と、取込口の下流側の内壁面に位置していた第2シール部材とが廃トナー収容体内に収納されることを特徴とする画像形成装置。
  2. 請求項1に記載の画像形成装置において、上記の廃トナー収容体の取込口内に挿入させた立上げ部が、取込口の両側部の内壁面に接触するようにしたことを特徴とする画像形成装置。
  3. 請求項1又は請求項2に記載の画像形成装置において、上記の第2送り部材が伸縮部材で構成されていることを特徴とする画像形成装置。
JP2007290412A 2007-11-08 2007-11-08 画像形成装置 Pending JP2009116143A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007290412A JP2009116143A (ja) 2007-11-08 2007-11-08 画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007290412A JP2009116143A (ja) 2007-11-08 2007-11-08 画像形成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2009116143A true JP2009116143A (ja) 2009-05-28

Family

ID=40783334

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007290412A Pending JP2009116143A (ja) 2007-11-08 2007-11-08 画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2009116143A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012145670A (ja) * 2011-01-11 2012-08-02 Ricoh Co Ltd 粉体収容器、及び、画像形成装置
JP2015225207A (ja) * 2014-05-28 2015-12-14 コニカミノルタ株式会社 画像形成装置
US9459557B1 (en) * 2015-07-24 2016-10-04 Kabushiki Kaisha Toshiba Image forming apparatus
JP2018055066A (ja) * 2016-09-30 2018-04-05 ブラザー工業株式会社 プロセスカートリッジ

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012145670A (ja) * 2011-01-11 2012-08-02 Ricoh Co Ltd 粉体収容器、及び、画像形成装置
JP2015225207A (ja) * 2014-05-28 2015-12-14 コニカミノルタ株式会社 画像形成装置
US9459557B1 (en) * 2015-07-24 2016-10-04 Kabushiki Kaisha Toshiba Image forming apparatus
US9864304B2 (en) 2015-07-24 2018-01-09 Kabushiki Kaisha Toshiba Image forming apparatus
JP2018055066A (ja) * 2016-09-30 2018-04-05 ブラザー工業株式会社 プロセスカートリッジ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7450890B2 (en) Developer supply container having a shutter cleaning feature
JP4525782B2 (ja) 現像剤収容容器および画像形成装置
JP6320082B2 (ja) 画像形成装置
JP4543077B2 (ja) トナーカートリッジ、画像形成装置
US8270891B2 (en) Developer storage unit and image forming apparatus
JP6281344B2 (ja) 画像形成装置
US5903806A (en) Developing agent replenishing apparatus and cartridge
JP4525171B2 (ja) シャッター構造、現像装置及び画像形成装置
US9239545B2 (en) Toner conveying device, image forming apparatus
JP2009036952A (ja) 画像形成装置
JP4476617B2 (ja) 画像形成装置、及びプロセスカートリッジ
JP2009116143A (ja) 画像形成装置
JP2009116142A (ja) 画像形成装置
JP2004012674A (ja) カラー記録装置
US9785089B2 (en) Toner case and image forming apparatus including the same
US9804530B2 (en) Toner case and image forming apparatus including the same
JP2005165053A (ja) 画像形成装置
JP2009134040A (ja) 画像形成装置
US9740142B2 (en) Toner case and image forming apparatus including the same
JP2008090124A (ja) 画像形成装置
WO2022201593A1 (ja) 現像剤の収容容器および画像形成装置
JP2015132810A (ja) シャッター機構、粉体収容器、プロセスユニット及び画像形成装置
JP5062493B2 (ja) 画像形成装置
JP2007293019A (ja) 画像形成装置
US10061227B2 (en) Powder container, developing unit, and image forming apparatus