JP2008090124A - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2008090124A
JP2008090124A JP2006272688A JP2006272688A JP2008090124A JP 2008090124 A JP2008090124 A JP 2008090124A JP 2006272688 A JP2006272688 A JP 2006272688A JP 2006272688 A JP2006272688 A JP 2006272688A JP 2008090124 A JP2008090124 A JP 2008090124A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image forming
forming apparatus
toner
main body
toner cartridge
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006272688A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5158308B2 (ja
Inventor
Akito Yamauchi
昭人 山内
Shoji Fukushima
正二 福島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP2006272688A priority Critical patent/JP5158308B2/ja
Publication of JP2008090124A publication Critical patent/JP2008090124A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5158308B2 publication Critical patent/JP5158308B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Electrophotography Configuration And Component (AREA)

Abstract

【課題】トナーカートリッジに設けられた記憶手段の破損を防止するとともに画像形成装置本体と記憶手段との接続を簡易な操作で行なうことができる画像形成装置を提供することにある。
【解決手段】画像形成装置10は、画像形成装置本体12と、画像形成装置本体12に着脱自在に装着され、トナーの供給及び回収の少なくとも一方を行なうための接続口71を有するトナーカートリッジ50と、接続口71近傍に設けられ、トナーカートリッジ50に関する情報を記憶する記憶装置76と、トナーカートリッジ50を画像形成装置本体12と接続口71との接続方向に移動させるカートリッジ移動機構109とを有し、カートリッジ移動機構109によるトナーカートリッジ50の移動方向と、画像形成装置本体12と記憶装置76との接続方向とが略同一方向である。
【選択図】図4

Description

本発明は、プリンタ、複写機又はファクシミリ等の画像形成装置に関するものである。
この種の画像形成装置において、画像形成装置本体に着脱自在に設けられたトナーカートリッジを備え、このトナーカートリッジにメモリチップ等を有する記憶手段を配設し、該記憶手段と画像形成装置本体側との通信を行なうものが知られている。しかしながら、トナーカートリッジ交換等の際に、記憶手段の接点部を破損することがあった。そこで、カートリッジ単体においては不揮発性メモリがカートリッジ筐体内部に退避しているが、カートリッジを画像形成装置に装着する動作に連動して、該不揮発性メモリがカートリッジ筐体表面に移動し、画像形成装置の接点と電気的接触をとる構成のものが公知である(例えば特許文献1)。
特開2004−61596号公報
しかしながら、上記従来技術においては、不揮発性メモリを上下方向に移動させる機構を有しており、複雑な構成となっていた。また、不揮発性メモリを上下に移動させるスペースを必要とするため、カートリッジの大型化の要因となっていた。
本発明の目的とするところは、上記従来の問題を解消し、トナーカートリッジに設けられた記憶手段の破損を防止するとともに画像形成装置本体と記憶手段との接続を簡易な操作で行なうことができる画像形成装置を提供することにある。
上記目的を達成するため、本発明の特徴とするところは、画像形成装置本体と、前記画像形成装置本体に着脱自在に装着され、トナーの供給及び回収の少なくとも一方を行なうための接続口を有するトナーカートリッジと、前記接続口近傍に設けられ、前記トナーカートリッジに関する情報を記憶する記憶手段と、前記トナーカートリッジを前記画像形成装置本体と前記接続口との接続方向に移動させる移動手段とを有し、前記移動手段による前記トナーカートリッジの移動方向と、前記画像形成装置本体と前記記憶手段との接続方向とが略同一方向である画像形成装置にある。
好適には、前記記憶手段は電気接点部を有する接点部材を有し、該接点部材の上面に前記接続方向に移動可能なシャッタを有し、該シャッタが前記トナーカートリッジの接続操作に連携して移動する。
好適には、前記電気接点部は前記接点部材の下面に設けられていることを特徴とする。
好適には、前記記憶手段は前記接続口よりも下方にあることを特徴とする。
本発明によれば、移動手段によるトナーカートリッジの移動方向と、画像形成装置本体と記憶手段との接続方向とが略同一方向であるので、トナーカーリッジに設けられた記憶手段の破損を防止するとともに画像形成装置本体と記憶手段との接続を簡易な操作で行なうことができる。
次に本発明の第1の実施形態について図面に基づいて説明する。
図1において、本発明の実施形態に係る画像形成装置10が示されている。この画像形成装置10は、画像形成装置本体12を有し、画像形成装置本体12の下部には、シート供給装置14が配置されているとともに、画像形成装置本体12の上部にはシート排出部16が形成されている。また画像形成装置本体12の側面(図中手前面)には開閉カバー17が画像形成装置本体12に対して開閉自在に設けられている。この開閉カバー17は、後述するトナーカートリッジ50に対応する位置に配置されており、該開閉カバー17を開いたときには、開放部が形成され、この開放部を介してトナーカートリッジ50が着脱できるようにしてある。
シート供給装置14は、シートカセット18を有し、このシートカセット18に多数のシートが積層される。このシートカセット18の一端上部には、フィードロール20が配置されていると共に、このフィードロール20に対向してリタードロール22が設けられている。シートカセット18の最上位にあるシートがフィードロール20によりピックアップされ、フィードロール20とリタードロール22との協働によりシートが捌かれて搬送される。
シートカセット18から搬送されたシートは、レジストローラ24により一時停止され、所定のタイミングにより後述する感光体ユニット26と転写ユニット28との間及び定着装置30を通って排出ローラ32によりシート排出部16へ排出される。
画像形成装置本体12内には、感光体ユニット26、転写ユニット28、電源ユニット34及び制御部36が配置されている。感光体ユニット26は、感光体ユニット本体38に例えば4つの感光体40が回転自在に支持されている。各感光体40の周囲には、感光体40を一様に帯電する帯電ロールを備えた帯電手段としての帯電装置42と、各感光体40に書き込まれた潜像を現像剤(トナー)で現像する現像手段としての現像装置44と、転写後の感光体40を除電する除電装置46と、転写がなされた後に感光体40に残留するトナーを除去するクリーニング装置48とを有する。感光体ユニット26は、4つの感光体40、帯電装置42、現像装置44、除電装置46及びクリーニング装置48を一体化したものである。
電源ユニット34は、画像形成装置本体12上部に配置され、上述した転写ユニット28、帯電装置42及び現像ユニット44等に電力を供給するようになっている。
4つのトナーカートリッジ50は、感光体ユニット26の裏面側方に接続されている。各トナーカートリッジ50は、マゼンダ、イエロー、シアン及び黒用であり、トナー供給部52とトナー回収部54とが一体になって構成されている。このトナー供給部52には、該トナー供給部52内のトナーを攪拌搬送する攪拌搬送部材としてのアジテータ(図示省略)が設けられている。トナー回収部54は、後述する回収ノズル100を介してクリーニング装置48に接続されて各色のトナーを回収するようになっている。
トナー供給手段としてのトナー供給機構62は、画像形成装置本体12に設けられ、トナーカートリッジ50のトナー供給部52と現像装置44とを連結している。このトナー供給機構62にはトナー供給オーガ64が回転自在に設けられている。このトナー供給オーガ64が回転することにより、トナーカートリッジ50のトナー供給部52より排出されたトナーが現像装置44へ供給されるようになっている。
光書込み装置56は、それぞれレーザ露光装置からなり、感光体ユニット26の背面側にあって各感光体40に対応した位置に配置され、一様に帯電された感光体40に対してレーザを照射して潜像を形成するようになっている。
転写ユニット28は、感光体ユニット26の表側にあって感光体ユニット26に対向して縦方向に配置されている。この転写ユニット28は、上下方向に設けられた二つの支持ロール58に搬送ベルト66が掛けられている。また、各感光体40に搬送ベルト66を挟んで対向して転写ロール68が設けられている。
定着装置30は、感光体ユニット26の上方に配置されており、感光体ユニット26の各感光体40で形成されシート上に転写されたトナー像をシートに定着するようになっている。
したがって、各感光体40は、帯電装置42により一様に帯電され、光書込み装置56により潜像が形成され、現像装置44により潜像がトナーにより可視像化される。各感光体40に形成されたトナー像は、下方から順番に転写ユニット28の転写ロール68により、搬送されるシートに転写され、定着装置30によりシートに定着される。
図2乃至4にトナーカートリッジ50が示されている。
トナーカートリッジ50は、トナーカートリッジ本体70を有する。このトナーカートリッジ本体70は、略直方体形状に形成されており、該トナーカートリッジ本体70には複数の接続口71(トナー回収口72及びトナー供給口74)、記憶手段としての記憶装置76及び把持部78が設けられている。
図3にも示すように、接続口としてのトナー回収口72は、カートリッジ本体70の前面部70aを貫通するように形成され、トナー回収部54とトナーカートリッジ本体70外とを接続するようなっている。回収シャッタ80は、カートリッジ本体70の前面部70aにスライド自在に設けられ、該回収シャッタ80がスライドすることにより、トナー回収口72が開放または閉塞される。シールダクト82は、トナー回収口72と回収シャッタ80との間に設けられており、トナー回収口72に対応する位置に該トナー回収口72と略同一径のダクト82aが形成されている。このシールダクト82を配設することにより、トナー回収口72と回収シャッタ80との間からのトナー漏れが抑制されるようになっている。スプリング84(図2に示す)は、カートリッジ本体70と回収シャッタ80との間に配設されており、回収シャッタ80に付勢力を与えて該回収シャッタ80をスライドさせる。
トナー供給口74は、カートリッジ本体70の側面部70bを貫通するように形成され、トナー供給部52とトナーカートリッジ本体70外とを接続するようになっている。供給シャッタ86は、カートリッジ本体70の側面部70bにスライド自在に設けられ、該供給シャッタ86がスライドすることにより、トナー供給口74が開放または閉塞される。把持部78は、カートリッジ本体70の前面部70aより突出するように設けられており、画像形成装置本体12に対してトナーカートリッジ50を着脱する際に把持できるようになっている。
図4にも示すように、記憶装置76は、トナー回収口72の近傍に設けられ、トナー回収口72よりも下方に配置されている。この記憶装置76は、記憶装置本体88を有し、この記憶装置本体88には、接点部材としての基板90、メモリチップ92、電気接点部94及び記憶装置シャッタ96が設けられている。
この記憶装置76は、トナー回収口72よりも下方に配置されているので、記憶装置がトナー回収口よりも上方に配置されている場合と比較し、トナー回収部54に回収するトナーの回収量を増加させるとともに、トナーカートリッジ本体70の高さを低くさせることができる。
メモリチップ92は、例えばトナーカートリッジ50の製造年月日、トナー容量や色等のトナーカートリッジに関する情報を記憶している。メモリチップ92及び電気接点部94は、基板90の下面に配設されており、メモリチップ92と電気接点部94とは配線98によって電気的に接続されている。この電気接点部94は、基板90の下面に配設されているので、該電気接点部94へのトナー等の付着が抑制されるようになっている。
記憶装置シャッタ96は、記憶装置本体88の上面に設けられ、後述する回収ノズル100とトナー回収口72との接続方向に移動可能に設けられている。コイルスプリング97は、カートリッジ本体70と記憶装置シャッタ96との間に配設されており、記憶装置シャッタ96に付勢力を与えて該記憶装置シャッタ96をスライドさせるようになっている。このように、記憶装置シャッタ96が基板90の上面を覆うことにより、トナー回収口72や回収ノズル100等から落下するトナー、紙粉、埃等の電気接点部94への付着が防止される。
なお、記憶装置76に記憶装置シャッタ96が設けられている場合には、電気接点部94を基板90の上面に配設するようにしてもよい。
また、図4に示すように、画像形成装置本体12には回収ノズル100とコネクタ102とが設けられている。回収ノズル100は、トナーカートリッジ50のトナー回収口72と係合するように配設されており、この回収ノズル100にはクリーニング装置48等から廃トナーが搬送されるようになっている。コネクタ102は、記憶装置76と接続するように配設されており、該コネクタ102には、コネクタ本体104と基板106とが設けられている。コネクタ本体104は、一側面が開放された箱形状に形成されており、該コネクタ本体104の内壁面には被電気接点部104aが配設されている。また、このコネクタ本体104下面には、例えば円柱状に形成されたピン104bが設けられている。基板106は、画像形成装置本体12に固定され、該基板106には穴部106aが形成されている。基板106は、コネクタ本体104のピン104bを穴部106aに係合させ、該コネクタ本体104を位置決めするとともに支持している。配線108は、被電気接点部104aと制御部36(図1に示す)とを電気的に接続するようになっている。
上述したトナーカートリッジ50に配設されたトナー回収口72と記憶装置76及び画像形成装置本体12に配設された回収ノズル100とコネクタ102は略同一方向を向くように配置されている。すなわち、トナー回収口72と回収ノズル100との接続方向及び記憶装置76とコネクタ102との接続方向が略同一方向となっている。したがって、トナー回収口72と回収ノズル100とが接続されるとともに記憶装置76とコネクタ102とが接続され、トナー回収口72と回収ノズル100との接続が解除されるとともに記憶装置76とコネクタ102との接続が解除されるようになっている。
図5に画像形成装置本体12に装着された状態のトナーカートリッジ50が示されている。図5に示すように、トナーカートリッジ50は、移動手段としてのカートリッジ移動機構109に収納された状態で画像形成装置本体12に装着されている。カートリッジ移動機構109は、カートリッジホルダ110とレバー112とを有する。カートリッジホルダ110は、画像形成装置本体12に対して略水平方向に回転自在に設けられており、該カートリッジホルダ110に各トナーカートリッジ50が着脱自在に収納されるようになっている。このカートリッジホルダ110には、一端部に回転支持部110aが設けられており、他端部にトナーカートリッジ50が挿入される開口部110bが形成されている。レバー112は、カートリッジホルダ110に回転自在に設けられ、該カートリッジホルダ110の開口部110bに配置されている。
図6乃至12に画像形成装置本体12に対するトナーカートリッジ50の着脱方法が示されている。
まず、画像形成装置本体12に装着されたトナーカートリッジ50を該画像形成装置本体12から取り外す方法を説明する。図6及び7に示すように、開閉カバー17を画像形成装置本体12に対して回転させると開放部が形成される。
図8乃至10に示すように、所望のトナーカートリッジ50が収納されたカートリッジホルダ110のレバー112を回転(図9の矢印A方向へ回転)させると、トナーカートリッジ50が後方(図9の矢印B方向)へ所定距離移動する。このように、レバー112を回転(図9の矢印A方向へ回転)させると、トナーカートリッジ50は、トナー回収口72と回収ノズル100との接続が解除される方向へ移動する。このとき、図10(b)に示すように、トナー回収口72と回収ノズル100との接続方向及び記憶装置76とコネクタ102との接続方向が略同一方向であるため、トナー回収口72と回収ノズル100との接続が解除されるとともに記憶装置76とコネクタ102との接続が解除される。また、記憶装置シャッタ96は、コイルスプリング97の付勢力により、基板90上面のトナーカートリッジ本体70から突出した部分を覆うよう画像形成装置本体12とトナーカートリッジ50の接続方向(図10(B)の矢印C方向)へ移動する。
図11に示すように、回転支点部110a(図5に示す)を支点としてカートリッジホルダ110を画像形成装置本体12の外側(図11の矢印D方向)へ回転させる。このとき、回収口シャッタ80は、スプリング84の付勢力によりスライドし、トナー回収口72が閉塞される。
図12に示すように、把持部78を把持して斜め前方(図11の矢印E方向)へ引き抜くことにより、トナーカートリッジ50はカートリッジホルダ110の開口部110bを介して取り外される。
次に画像形成装置本体12に対してトナーカートリッジ50を装着する方法を説明する。
画像形成装置本体12にトナーカートリッジ50を装着する方法は、上述したトナーカートリッジ50を取り外す方法と逆の手順で行なわれる。すなわち、図11及び12に示すように、カートリッジホルダ110にトナーカートリッジ50を収納し、カートリッジホルダ110を画像形成装置本体12の内側(図11の矢印D方向と逆方向)へ回転させる。続いて、図8及び9に示すように、回転させたレバー112を戻す(図8の状態とする)と、トナーカートリッジ50は、トナー回収口72と回収ノズル100との接続方向(図9の矢印B方向と逆方向)へ移動する。このように、レバー112を回転(図9の矢印A方向と逆方向へ回転)させると、トナーカートリッジ50はトナー回収口72と回収ノズル100とが接続される方向へ移動する。
このとき、図10(a)に示すように、トナー回収口72と回収ノズル100との接続方向及び記憶装置76とコネクタ102との接続方向が略同一方向であるため、トナー回収口72と回収ノズル100とが接続されるとともに、記憶装置76とコネクタ102とが接続される。記憶装置シャッタ96は、コネクタ本体104と接触することにより、コイルスプリング97の付勢力に抗して基板90のトナーカートリッジ本体70から突出した部分を露出するよう画像形成装置本体12とトナーカートリッジ50の接続方向(図10(B)の矢印C方向と逆方向)へ移動する。このように、記憶装置シャッタ96は、トナーカートリッジ50の接続操作に連携して移動するようになっている。
以上のように、トナーカートリッジ50の画像形成装置本体12への接続と、記憶装置76とコネクタ102との接続とが同一の操作により行なわれるので、記憶装置76とコネクタ102との接続を簡易な操作で行なうことができる。また、記憶装置76がトナー回収口72の近傍に配置されているため、トナー回収口72と回収ノズル100とが接続された際に記憶装置76とコネクタ102とが確実に接続されるので、トナーカートリッジ50に設けられた記憶装置76の破損を防止することができる。
以上述べたように、本発明は、トナーカートリッジに設けられた記憶手段の破損を防止するとともに画像形成装置本体とトナーカートリッジの記憶手段との接続を簡易な操作で行なう必要がある画像形成装置に利用することができる。
本発明の実施形態に係る画像形成装置を示す側面図である。 本発明の実施形態に係るトナーカートリッジを示す斜視図である。 本発明の実施形態に係るトナーカートリッジの一部断面図である。 本発明の実施形態に係る記憶装置及びコネクタを示す縦断面図である。 本発明の実施形態に係る画像形成装置本体に装着された状態のトナーカートリッジを説明する斜視図である。 本発明の実施形態に係るトナーカートリッジの着脱方法を示し、開閉カバーを開く前の状態を説明する斜視図である。 本発明の実施形態に係るトナーカートリッジの着脱方法を示し、開閉カバーの開いた状態を説明する斜視図である。 本発明の実施形態に係るトナーカートリッジの着脱方法を示し、レバーを回転させる前の状態を説明する斜視図である。 本発明の実施形態に係るトナーカートリッジの着脱方法を示し、レバーを回転させた状態を説明する斜視図である。 本発明の実施形態に係るトナーカートリッジの着脱方法を示し、(a)はトナー回収口と回収ノズルが接続している状態、(b)はトナー回収口と回収ノズルの接続が解除された状態を説明する断面図である。 本発明の実施形態に係るトナーカートリッジの着脱方法を示し、カートリッジホルダを回転させた状態を説明する斜視図である。 本発明の実施形態に係るトナーカートリッジの着脱方法を示し、カートリッジホルダよりトナーカートリッジを取り外した状態を説明する斜視図である。
符号の説明
10 画像形成装置
12 画像形成装置本体
50 トナーカートリッジ
71 接続口
72 トナー回収口
76 記憶装置
90 基板
92 メモリチップ
94 電気接点部
96 記憶装置シャッタ
102 コネクタ
109 カートリッジ移動機構

Claims (4)

  1. 画像形成装置本体と、
    前記画像形成装置本体に着脱自在に装着され、トナーの供給及び回収の少なくとも一方を行なうための接続口を有するトナーカートリッジと、
    前記接続口近傍に設けられ、前記トナーカートリッジに関する情報を記憶する記憶手段と、
    前記トナーカートリッジを前記画像形成装置本体と前記接続口との接続方向に移動させる移動手段と、
    を有し、
    前記移動手段による前記トナーカートリッジの移動方向と、前記画像形成装置本体と前記記憶手段との接続方向とが略同一方向であることを特徴とする画像形成装置。
  2. 前記記憶手段は電気接点部を有する接点部材を有し、該接点部材の上面に前記接続方向に移動可能なシャッタを有し、該シャッタが前記トナーカートリッジの接続操作に連携して移動することを特徴とする請求項1に記載の画像形成装置。
  3. 前記電気接点部は前記接点部材の下面に設けられていることを特徴とする請求項2記載の画像形成装置。
  4. 前記記憶手段は前記接続口よりも下方に配置されていることを特徴とする請求項1乃至3いずれか記載の画像形成装置。
JP2006272688A 2006-10-04 2006-10-04 画像形成装置 Expired - Fee Related JP5158308B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006272688A JP5158308B2 (ja) 2006-10-04 2006-10-04 画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006272688A JP5158308B2 (ja) 2006-10-04 2006-10-04 画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008090124A true JP2008090124A (ja) 2008-04-17
JP5158308B2 JP5158308B2 (ja) 2013-03-06

Family

ID=39374312

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006272688A Expired - Fee Related JP5158308B2 (ja) 2006-10-04 2006-10-04 画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5158308B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015152887A (ja) * 2014-02-19 2015-08-24 コニカミノルタ株式会社 画像形成装置
WO2015137576A1 (en) * 2014-03-12 2015-09-17 Samsung Electronics Co., Ltd. Cartridge and electrophotographic image forming apparatus using the same
JP2020071403A (ja) * 2018-10-31 2020-05-07 株式会社リコー 画像形成装置

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09244378A (ja) * 1996-03-13 1997-09-19 Canon Inc 画像形成装置
JP2001117450A (ja) * 1999-10-21 2001-04-27 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置の安全装置及びサブユニット並びに画像形成装置
JP2002006612A (ja) * 2001-05-29 2002-01-11 Ricoh Co Ltd 現像剤収容器
JP2002169365A (ja) * 2000-12-04 2002-06-14 Ricoh Co Ltd トナー補給装置及び画像形成装置
JP2004233472A (ja) * 2003-01-29 2004-08-19 Kyocera Mita Corp 消耗材ユニット及び画像形成装置
JP2004309945A (ja) * 2003-04-10 2004-11-04 Kyocera Mita Corp 画像形成装置
JP2005055579A (ja) * 2003-08-01 2005-03-03 Canon Inc 離間保持部材及びプロセスカートリッジ
JP2006221010A (ja) * 2005-02-14 2006-08-24 Sharp Corp 画像形成用カートリッジおよび画像形成装置

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09244378A (ja) * 1996-03-13 1997-09-19 Canon Inc 画像形成装置
JP2001117450A (ja) * 1999-10-21 2001-04-27 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置の安全装置及びサブユニット並びに画像形成装置
JP2002169365A (ja) * 2000-12-04 2002-06-14 Ricoh Co Ltd トナー補給装置及び画像形成装置
JP2002006612A (ja) * 2001-05-29 2002-01-11 Ricoh Co Ltd 現像剤収容器
JP2004233472A (ja) * 2003-01-29 2004-08-19 Kyocera Mita Corp 消耗材ユニット及び画像形成装置
JP2004309945A (ja) * 2003-04-10 2004-11-04 Kyocera Mita Corp 画像形成装置
JP2005055579A (ja) * 2003-08-01 2005-03-03 Canon Inc 離間保持部材及びプロセスカートリッジ
JP2006221010A (ja) * 2005-02-14 2006-08-24 Sharp Corp 画像形成用カートリッジおよび画像形成装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015152887A (ja) * 2014-02-19 2015-08-24 コニカミノルタ株式会社 画像形成装置
WO2015137576A1 (en) * 2014-03-12 2015-09-17 Samsung Electronics Co., Ltd. Cartridge and electrophotographic image forming apparatus using the same
US9235188B2 (en) 2014-03-12 2016-01-12 Samsung Electronics Co., Ltd. Cartridge and electrophotographic image forming apparatus using the same
JP2020071403A (ja) * 2018-10-31 2020-05-07 株式会社リコー 画像形成装置
JP7147480B2 (ja) 2018-10-31 2022-10-05 株式会社リコー 画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP5158308B2 (ja) 2013-03-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10564594B2 (en) Image forming apparatus
JP4552535B2 (ja) 電子写真方式印刷機
JP5449298B2 (ja) 画像形成装置
JP2010210980A (ja) 現像カートリッジ、プロセスカートリッジ、及び電子写真画像形成装置
JP6598468B2 (ja) カートリッジ及び画像形成装置並びにカートリッジの製造方法
JP2016151592A (ja) カートリッジ及び画像形成装置並びにカートリッジの製造方法
JP4930675B2 (ja) 画像形成装置
JP2005091708A (ja) プロセスカートリッジ及び画像形成装置
CN103365166A (zh) 图像形成装置
JP5158308B2 (ja) 画像形成装置
JP2011242417A (ja) 画像形成装置
JP6137025B2 (ja) 画像形成装置
US8699890B2 (en) Image forming agent storage container, image forming apparatus, method of mounting image forming agent storage container, method of removing image forming agent storage container, and method of filling image forming agent
JP7420979B2 (ja) プロセスカートリッジ及び画像形成装置
US8295730B2 (en) Image forming apparatus having an image forming part and a detachable developer recovery container
JP2020020889A (ja) 画像形成装置
JP2009116143A (ja) 画像形成装置
JP5062493B2 (ja) 画像形成装置
JP2008046442A (ja) 画像形成装置
JP4817120B2 (ja) 画像形成装置
JP5062360B2 (ja) 画像形成装置
JP5953820B2 (ja) 画像形成装置
JP2009134040A (ja) 画像形成装置
JP2024075172A (ja) 画像形成装置
JP2014157244A (ja) 画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090916

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110810

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110810

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111004

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120106

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120305

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120614

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120809

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121114

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121127

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5158308

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151221

Year of fee payment: 3

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees