JP2018052607A - 容器およびその製造方法 - Google Patents

容器およびその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2018052607A
JP2018052607A JP2016194405A JP2016194405A JP2018052607A JP 2018052607 A JP2018052607 A JP 2018052607A JP 2016194405 A JP2016194405 A JP 2016194405A JP 2016194405 A JP2016194405 A JP 2016194405A JP 2018052607 A JP2018052607 A JP 2018052607A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
container
resin
alkali
acrylate
soluble
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016194405A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6742878B2 (ja
Inventor
藤 克 伸 伊
Katsunobu Ito
藤 克 伸 伊
山 晋 吾 中
Shingo Nakayama
山 晋 吾 中
田 行 生 杉
Yukio Sugita
田 行 生 杉
崎 史 絵 山
Shie Yamazaki
崎 史 絵 山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dai Nippon Printing Co Ltd
DNP Fine Chemicals Co Ltd
Original Assignee
Dai Nippon Printing Co Ltd
DNP Fine Chemicals Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=61835149&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2018052607(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Dai Nippon Printing Co Ltd, DNP Fine Chemicals Co Ltd filed Critical Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority to JP2016194405A priority Critical patent/JP6742878B2/ja
Publication of JP2018052607A publication Critical patent/JP2018052607A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6742878B2 publication Critical patent/JP6742878B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Abstract

【課題】容器本体の表面から極めて容易かつ効率的に剥離除去することのできる印刷層を備える容器を提供する。【解決手段】容器本体と、容器本体の表面に設けられた、着色剤およびアルカリ可溶性の樹脂を含むアルカリ可溶性印刷層と、備える。【選択図】図1

Description

本発明は、容器およびその製造方法、より具体的には、容器本体と、アルカリ可溶性の印刷層とを備える容器およびその製造方法に関する。
従来、食品や非食品などが充填される容器本体の表面には、商品名等の文字や絵柄等の印刷が施されたラベルや樹脂層(コーティング)が設けられたり、直接印刷が施される等、種々の形態のものが開発され、提案されている。
近年では、使用後の容器本体は、環境保護、省資源化等の観点から、回収し、再使用することが図られており、容器本体表面に設けたラベルや樹脂層の剥離性が要求されている。
例えば、特許文献1(特開2013−200491号)には、摘まみ部を有し容器本体からラベルを剥離回収することのできる容器が提案されている。
しかしながら、特許文献1において提案される容器は、ラベルを引っ張る方向や力によっては、綺麗に剥離することができない場合がある。また、この方法では、容器1つ1つに対して剥離作業を行わなければならず、効率的ではない。
特開2013−200491号
本発明は、このような状況に鑑みてなされたものであり、容器本体の表面から極めて容易かつ効率的に剥離除去することのできる印刷層を備える容器を提供することである。
本発明の容器は、容器本体と、容器本体の表面に設けられた、着色剤およびアルカリ可溶性の樹脂を含むアルカリ可溶性印刷層と、備えることを特徴とする。
上記態様においては、アルカリ可溶性の樹脂が、アルカリ可溶性の熱可塑性樹脂および/または活性光線硬化性樹脂であることが好ましい。
上記態様においては、アルカリ可溶性の樹脂の酸価が、100mgKOH/g以上、500mgKOH/g以下であることが好ましい。
上記態様においては、印刷層を覆うように、保護層をさらに備えることが好ましい。
本発明の容器の製造方法は、容器本体を準備する工程と、容器本体の表面に、アルカリ可溶性の印刷層を形成する工程と、を備えることを特徴とする。
本発明の印刷層形成用組成物は、上記容器が備える印刷層を形成するために用いられ、着色剤およびアルカリ可溶性の樹脂を含んでなることを特徴とする。
本発明の容器によれば、容器本体表面に設けられた印刷層をアルカリ性の溶液に含浸させることにより、容器本体の表面から極めて容易かつ効率的に除去することができる。
図1は、実施例においてボトル表面に形成させた印刷層を表す図である。
(容器)
本発明の容器は、容器本体と、容器本体の表面に設けられたアルカリ可溶性印刷層と、を備えてなることを特徴とする。また、一実施形態において、印刷層を覆うように、保護層を備えていてもよい。また、一実施形態において、容器本体と、印刷層と、の間にアンダーコート層を備えていてもよい。
(容器本体)
本発明において使用する容器本体の形状は特に限定されるものではない。
また、容器本体の材質も特に限定されるものではなく、樹脂製容器、ガラス製容器、紙製容器、金属製容器等を使用することができる。
容器本体が樹脂製の場合、容器本体は、ポリエチレン、ポリプロピレンなどのポリオレフィン系樹脂、ポリスチレン、ポリ塩化ビニル、ポリ塩化ビニリデン、ポリビニルアルコール、エチレン・ビニルアルコール共重合体、ポリアクリロニトリル、ポリアミド、アクリル酸エステルまたはメタクリル酸エステルを主成分とするアクリル樹脂、ポリエチレンテレフタレート、ポリブチレンテレフタレート、ポリエチレンナフタレートなどのポリエステル、ポリアセタールなどの樹脂材料を1種または2種以上含むことができる。
上記した樹脂材料以外にも、ナイロン−6、ナイロン−6,6、MXD−6等のポリアミド系樹脂、塩化ビニルまたは塩化ビニリデンの単独重合体、酢酸ビニル、マレイン酸誘導体、高級アルキルビニルエーテル等のポリ塩化ビニル系樹脂、ポリアクリロニトリル系樹脂およびポリビニルアルコール系樹脂などを含んでいてもよい。
また、容器本体は、本発明の特性を損なわない範囲において、各種の添加剤を含んでいても良い。添加剤としては、例えば、可塑剤、紫外線安定化剤、着色防止剤、艶消し剤、消臭剤、難燃剤、耐候剤、帯電防止剤、糸摩擦低減剤、スリップ剤、離型剤、抗酸化剤、イオン交換剤、分散剤、紫外線吸収剤および着色顔料等が挙げられる。なお、着色顔料として、赤色、青色、黄色、緑色、茶色、黒色、白色等、各種色の顔料を使用することができるが、リサイクルのしやすさを考慮した場合、容器本体は、着色顔料を含まないことが好ましい。
容器本体表面の印刷層を設ける箇所には、コロナ放電処理、プラズマ処理、オゾン処理、フレーム処理、プライマー(アンカーコート、接着促進剤、易接着剤とも呼ばれる)塗布処理、予熱処理、除塵埃処理、蒸着処理、アルカリ処理、帯電防止層付与など表面処理が行われていることが好ましい。
(アルカリ可溶性印刷層)
本発明の容器は、容器本体の表面に設けられたアルカリ可溶性の印刷層(以下、場合により単に「印刷層」という。)を備えてなる。
本発明において、「アルカリ可溶性」とは、アルカリ溶液、例えば、1.5重量%水酸化ナトリウム水溶液100mLに対して、85℃で0.1g以上溶解可能であることを意味する。
一実施形態において、印刷層は、容器本体の全体に設けられたものであっても、よく、また、一部にのみ設けられたものであってもよい。
印刷層は、アルカリ可溶性の樹脂を含んでなり、アルカリ可溶性の樹脂としては、例えば、アルカリ可溶性の熱可塑性樹脂およびアルカリ可溶性の活性光線硬化性樹脂が挙げられる。
なお、本発明において、「活性光線」とは、活性光線硬化性樹脂に対して化学的に作用させて重合を促進せしめる放射線を意味し、具体的には、可視光線、紫外線、X線、電子線、α線、β線、γ線等を意味する。
アルカリ可溶性の熱可塑性樹脂としては、主鎖または側鎖にフェノール性水酸基および/またはカルボキシル基を有するものを使用することができる。
例えば、(メタ)アクリル酸エステル、ヒドロキシルエチル(メタ)アクリレート等の(メタ)アクリル系モノマー、(メタ)アクリロニトリル等のニトリル系モノマー、(メタ)アクリルアミド等のアミド系モノマー、アミド系モノマーのN−アルコキシ置換体、アミド系モノマーのN−メチロール置換体、スチレン、ビニルトルエン、α−メチルスチレン、ジビニルベンゼン等のスチレン系モノマー、ジアリルフタレート、アリルグリシジルエーテル、トリアリルイソシアヌレート等のアリル系モノマー、酢酸ビニル、N−ビニルピロリドン等の重合性二重結合を有するモノマー等の1種または2種以上と、カルボキシル基を有する(メタ)アクリル酸、マレイン酸、無水マレイン酸、フマル酸、無水テトラヒドロフタル酸、イタコン酸等の不飽和カルボン酸の1種または2種以上とが共重合した共重合体が挙げられる。これらの中でも、(メタ)アクリル共重合体が特に好ましい。
アルカリ可溶性の活性光線硬化性樹脂は、重合成分として、2−アクリロイルオキシプロピルテトラヒドロフタレート、2−アクリロイルオキシプロピルフタレート、2−アクリロイルオキシエチルテトラヒドロフタレート、フェノキシエチルアクリレート、N−ビニルカプロラクタム、シクロヘキシルアクリレート、テトラヒドロフルフリルアクリレート、ベンジルアクリレート、メチルフェノキシエチルアクリレート、4−t−ブチルシクロヘキシルアクリレート、カプロラクトン変性テトラヒドロフルフリルアクリレート、トリブロモフェニルアクリレート、エトキシ化トリブロモフェニルアクリレート、2−フェノキシエチルアクリレートエチレンオキサイド、プロピレンオキサイド付加モノマー、アクリロイルモルホリン、フェノキシジエチレングリコールアクリレート、ビニルカプロラクタム、ビニルピロリドン、2−ヒドロキシ−3−フェノキシプロピルアクリレート、1,4−シクロヘキサンジメタノールモノアクリレート、2−ヒドロキシエチルアクリレート、2−ヒドロキシプロピルアクリレート、4−ヒドロキシブチルアクリレート、イソブチルアクリレート、t−ブチルアクリレート、イソオクチルアクリレート、2−メトキシエチルアクリレート、メトキシトリエチレングリコールアクリレート、2−エトキシエチルアクリレート、3−メトキシブチルアクリレート、エトキシエトキシエチルアクリレート、ブトキシエチルアクリレート、エトキシジエチレングリコールアクリレート、メトキシジプロピレングリコールアクリレート、ジプロピレングリコールアクリレート、β−カルボキシルエチルアクリレート、エチルジグリコールアクリレート、トリメチロールプロパンフォルマルモノアクリレート、イミドアクリレート、イソアミルアクリレート、エトキシ化コハク酸アクリレート、トリフルオロエチルアクリレート、ω−カルボキシポリカプロラクトンモノアクリレート、N−ビニルホルムアミド等の単官能モノマーや、ジメチロールートリシクロデカンジアクリレート、プロポキシ化ビスフェノールAジ(メタ)アクリレート、エトキシ化ビスフェノールAジ(メタ)アクリレート、シクロヘキサンジメタノールジ(メタ)アクリレート、ジメチロールジシクロペンタンジアクリレート、エトキシ化イソシアヌール酸トリアクリレート、トリ(2−ヒドロキシエチルイソシアヌレート)トリアクリレート、トリ(メタ)アリルイソシアヌレート、エチレングリコールジ(メタ)アクリレート、ジエチレングリコールジ(メタ)アクリレート、ポリエチレングリコールジ(メタ)アクリレート、1,6−ヘキサンジオールジ(メタ)アクリレート、エトキシ化1,6−ヘキサンジオールジアクリレート、ネオペンチルグリコールジ(メタ)アクリレート、ポリプロピレングリコールジアクリレート、1,4−ブタンジオールジ(メタ)アクリレート、1,9−ノナンジオールジアクリレート、テトラエチレングリコールジアクリレート、2−n−ブチル−2−エチル−1,3−プロパンジオールジアクリレート、ヒドロキシピバリン酸ネオペンチルグリコールジアクリレート、1,3−ブチレングリコールジ(メタ)アクリレート、トリメチロールプロパントリアクリレート、ヒドロキシピバリン酸トリメチロールプロパントリアクリレート、エトキシ化リン酸トリアクリレート、エトキシ化トリプロピレングリコールジアクリレート、ネオペンチルグリコール変性トリメチロールプロパンジアクリレート、ステアリン酸変性ペンタエリスリトールジアクリレート、ペンタエリスリトールトリアクリレート、テトラメチロールプロパントリアクリレート、テトラメチロールメタントリアクリレート、ペンタエリスリトールテトラアクリレート、カプロラクトン変性トリメチロールプロパントリアクリレート、プロポキシレートグリセリルトリアクリレート、テトラメチロールメタンテトラアクリレート、ペンタエリスリトールテトラアクリレート、ジトリメチロールプロパンテトラアクリレート、エトキシ化ペンタエリスリトールテトラアクリレート、ジペンタエリスリトールヘキサアクリレート、カプロラクトン変性ジペンタエリスリトールヘキサアクリレート、ジペンタエリスリトールヒドロキシペンタアクリレート、ネオペンチルグリコールオリゴアクリレート、1,4−ブタンジオールオリゴアクリレート、1,6−ヘキサンジオールオリゴアクリレート、トリメチロールプロパンオリゴアクリレート、ペンタエリスリトールオリゴアクリレート、エトキシ化ネオペンチルグリコールジ(メタ)アクリレート、プロポキシ化ネオペンチルグリコールジ(メタ)アクリレート、トリプロピレングリコールジ(メタ)アクリレート、エトキシ化トリメチロールプロパントリアクリレート、プロポキシ化トリメチロールプロパントリアクリレート等の多官能モノマーを1種または2種以上含んでいてもよい。
アルカリ可溶性の樹脂の酸価は、100mgKOH/g以上、500mgKOH/g以下であることが好ましく、150mgKOH/g以上、400mgKOH/g以下であることがより好ましい。樹脂の酸価を上記数値範囲とすることにより、アルカリ性の溶液による、印刷層の剥離性を向上させることができる。
なお、本発明において、「酸価」は、JIS K 0070に準拠して測定することができる。
印刷層は、アルカリ可溶性の樹脂を5質量%以上、80質量%以下含んでなることが好ましく、10質量%以上、50質量%以下含んでなることがより好ましい。
印刷層は、その特性を損なわない範囲において、アルカリ可溶性の樹脂以外の樹脂を含んでいてもよい。例えば、ポリエステル系樹脂、ビニル系樹脂、フッ素系樹脂、スチレン系樹脂、(メタ)アクリル系樹脂、セルロース系樹脂、カーボネート系樹脂、アミド系樹脂、プロピレン樹脂等のポリオレフィン系樹脂、ビニルアルコール系樹脂、イミド系樹脂、フェノール系樹脂、ウレタン系樹脂等が挙げられる。
印刷層としてアルカリ可溶性の活性光線硬化性樹脂を用いる場合は、必要に応じて、重合開始剤を含んでいてもよい。重合開始剤は、光重合開始剤(光や電子線の照射を利用する際の開始剤)であっても、熱重合開始剤(熱重合反応を利用する際の開始剤)であってもよい。
光重合開始剤としては、トリメチルアミン、メチルジメタノールアミン、トリエタノールアミン、p−ジエチルアミノアセトフェノン、p−ジメチルアミノ安息香酸エチル、p−ジメチルアミノ安息香酸イソアミル、N,N−ジメチルベンジルアミンおよび4,4'−ビス(ジエチルアミノ)ベンゾフェノン等が挙げられる。
また、熱重合開始剤としては、2,2’−アゾビスイソブチルニトリル、2,2’−アゾビス−2−メチルブチロニトリル、2,2’−アゾビス(2,4−ジメチルバレロニトリル)、2,2’−アゾビス(4−メトキシ−2,4−ジメチルバレロニトリル)、1,1’−アゾビス−1−シクロヘキシルニトリル、ジメチル−2,2’−アゾビスイソブチレート、4,4’−アゾビス−4−シアノバレル酸等が挙げられる。
印刷層は、その特性が損なわれない範囲において、各種添加剤を含んでいてもよい。添加剤としては、例えば、顔料や染料等の着色剤、可塑剤、pH調整剤、紫外線安定化剤、着色防止剤、艶消し剤、消臭剤、難燃剤、耐候剤、帯電防止剤、糸摩擦低減剤、スリップ剤、離型剤、抗酸化剤、イオン交換剤、および着色顔料等が挙げられる。
印刷層の厚さは、0.1μm以上、20μm以下であることが好ましく、0.5μm以上、10μm以下であることがさらに好ましい。
(保護層)
保護層は、所望により、設けられる層であり、印刷層を覆うように設けられ、印刷層の保護を担う層である。
一実施形態において、保護層は、口部を除く、容器本体表面の全域に設けられたものであってもよく、印刷層が設けられた箇所のみに設けられたものであってもよい。
保護層は、熱硬化型樹脂または活性光線硬化性樹脂を含んでなることが好ましく、表面硬度が高く、生産性に優れるという点から、活性光線硬化性樹脂がより好ましい。なお、熱硬化型樹脂と活性光線硬化性樹脂とを併用してもよい。
活性光線硬化性樹脂は上記したものを使用することができる。
また、熱硬化型樹脂としては、例えば、フェノール樹脂、尿素樹脂、ジアリルフタレート樹脂、メラミン樹脂、グアナミン樹脂、不飽和ポリエステル樹脂、ポリウレタン樹脂、エポキシ樹脂、アミノアルキッド樹脂、メラミン−尿素共縮合樹脂、ケイ素樹脂、ポリシロキサン樹脂などが挙げられる。さらにこれら樹脂と、熱重合開始剤、硬化促進剤、硬化剤などを併用することが好ましい。
保護層の厚さは、0.1μm以上、50μm以下であることが好ましく、1μm以上、30μm以下であることがさらに好ましい。
(アンダーコート層)
本発明の容器は、容器本体と、印刷層との密着性を向上させるために、アンダーコート層を備えていてもよい。
アンダーコート層は、(メタ)アクリル樹脂、ポリウレタン樹脂、ポリエステル樹脂、、ポリオレフィン樹脂等を含むができる。
アンダーコート層の厚さは、0.1μm以上、50μm以下であることが好ましく、1μm以上、20μm以下であることがより好ましい。

(容器の製造方法)
本発明の容器の製造方法は、容器本体を準備する工程と、容器本体の表面に、アルカリ可溶性の印刷層を設ける工程と、を含む。また、所望により、印刷層を覆うように保護層を設ける工程を含む。さらに、所望により、容器本体と、印刷層との間にアンダーコート層を設ける工程を含む。
以下、各工程について説明する。
(容器本体を準備する工程)
容器本体は、上記したように、樹脂製容器、ガラス製容器、紙製容器、金属製容器のいずれであってもよく、従来公知の方法によりこれらの容器本体を製造することができる。また、市販される容器を使用してもよい。
例えば、容器本体が、樹脂製である場合、Tダイ法、インフレーション法、射出成形法、ブロー成形法等の成形法により作製することができる。
(アルカリ可溶性の印刷層を形成する工程)
一実施形態において、アルカリ可溶性の印刷層は、上記したアルカリ可溶性の樹脂等を含んでなる混合物を、必要に応じて適当な溶媒に加え、アルカリ可溶性印刷層形成用組成物とし、これを従来公知の方法により、容器本体上に、塗布し、乾燥させることにより形成することができる。塗布方法としては、グラビアコート法、ロールコート法、コンマコート法、グラビア印刷法、スクリーン印刷法、インクジェット印刷法、およびグラビアリバースロールコーティング法等が挙げられる。
使用することのできる溶媒は、特に限定されるものではないが、水、メタノール、エタノール、プロパノール、イソプロピルアルコール、酢酸エチル、酢酸ブチル、アセトン、ジメチルケトン、メチルエチルケトン、トルエン、ブチルヒドロキシトルエン、ヘキサン、キシレン等を使用することができる。
また、活性光線硬化樹脂を含んでなる場合、アルカリ可溶性印刷層形成用組成物を塗布後、活性光線を照射することにより、印刷層を形成することができる。
(保護層を形成する工程)
保護層は、上記した樹脂組成物等および所望により溶媒を含んでなる保護層形成用組成物を、オフセット印刷法、グラビア印刷法、インクジェット印刷法等の公知の印刷方法により、印刷層上に塗布し、乾燥することにより、形成することができる。使用することのできる溶媒は、印刷層の形成に使用することのできる溶媒と同様のものを使用することができる。
活性光線硬化樹脂を含んでなる場合、保護層形成用組成物を塗布後、活性光線を照射することにより、保護層を形成することができる。
(アンダーコート層を形成する工程)
アンダーコート層は、上記した樹脂組成物等および所望により溶媒を含んでなるアンダーコート層形成用組成物を、オフセット印刷法、グラビア印刷法、インクジェット印刷法等の公知の印刷方法により、容器本体表面の印刷層を設ける予定の部分に塗布し、乾燥することにより、形成することができる。使用することのできる溶媒は、印刷層の形成に使用することのできる溶媒と同様のものを使用することができる。
以下、実施例により、本発明をさらに詳細に説明するが、本発明がこれら実施例に限定されるものではない。
<実施例1>
(容器本体を準備する工程)
PET製のボトルを準備した。
(アルカリ可溶性の印刷層を形成する工程)
下記の組成からなる印刷層形成用組成物を、ボトルの一つの面に、インクジェット印刷法により、塗布した後、乾燥させ、図1で表される文字からなる印刷層を形成させた。印刷層の厚さは、1μmであった。
<印刷層形成用組成物の組成>
・スチレン−無水マレイン酸共重合体 15質量部
(酸価:270mgKOH/g、川原油化社製、商品名:SMA17352P)
・アクリル系樹脂 4質量部
(酸価:4mgKOH/g、東亞合成社製、商品名:UH2011)
・セルロース系樹脂 1質量部
(イーストマンケミカル社製、商品名:CAB−381−0.5)
・酢酸エチル 50質量部
・イソプロピルアルコール 30質量部
<実施例2>
印刷層形成用組成物の組成を以下のように変更し、この塗布液をPET製のボトルの一つの面に、インクジェット印刷法により、塗布した後、紫外線照射装置(ハリソン東芝ライティング社製、ランプ出力:120W/cm、高圧水銀ランプ1灯、照射距離:10cm、コンベア速度:5m/min。1Pass)を用いて、紫外線を照射することにより、印刷層を形成した以外は実施例1と同様にして、容器を作製した。
<印刷層形成用組成物の組成>
・2−アクリロイルオキシプロピルテトラヒドロフタレート 70質量部
・ペンタエリスリトールテトラアクリレート 20質量部
・ラウリルアクリレート 5質量部
・トリデシルアクリレート 5質量部
・オリゴ{2−ヒドロキシ−2−メチル−1−[4−(1−メチルビニル)フェニル]プロパノン} 2.8質量部
(ラムバック社製、商品名:エザキュアKIP150)
・パーフルオロアルキル基・親油性基含有オリゴマー 0.3質量部
(大日本インキ化学工業株式会社製、商品名:メガファックF−173)
<剥離試験>
上記のようにして得られた容器に対し、以下の剥離試験を行った。
実施例1、2により得られた容器を、85℃の1.5重量%水酸化ナトリウム水溶液に浸漬し、水溶液を簡単な攪拌を行いながら、アルカリ可溶性印刷層の脱離状態を観察した。具体的には、アルカリ可溶性印刷層が自発的に(浸漬後に印刷樹脂板10を取り出し、水に曝したり、擦る等の作用を与えずに、浸漬中に自然に)脱落する時間(分)を測定し、下記の評価基準により、剥離性を評価した。評価結果を表1に表す。
評価基準
○:ほぼ完全に脱落する時間が20分未満である。
×:ほぼ完全に脱落する時間が20分以上である。
Figure 2018052607

Claims (6)

  1. 容器本体と、
    前記容器本体の表面に設けられた、着色剤およびアルカリ可溶性の樹脂を含むアルカリ可溶性印刷層と、備えることを特徴とする容器。
  2. 前記アルカリ可溶性の樹脂が、アルカリ可溶性の熱可塑性樹脂および/または活性光線硬化性樹脂である、請求項1に記載の容器。
  3. 前記アルカリ可溶性の樹脂の酸価が、100mgKOH/g以上、500mgKOH/g以下である、請求項1または2に記載の容器。
  4. 前記印刷層を覆うように、保護層をさらに備える、請求項1〜3のいずれか一項に記載の容器。
  5. 容器本体を準備する工程と、
    前記容器本体の表面に、アルカリ可溶性の印刷層を形成する工程と、
    を備えることを特徴とする、容器の製造方法。
  6. 請求項1〜4のいずれか一項に記載の容器が備える印刷層を形成するために用いられる、着色剤およびアルカリ可溶性の樹脂を含んでなる印刷層形成用組成物。
JP2016194405A 2016-09-30 2016-09-30 容器およびその製造方法 Active JP6742878B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016194405A JP6742878B2 (ja) 2016-09-30 2016-09-30 容器およびその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016194405A JP6742878B2 (ja) 2016-09-30 2016-09-30 容器およびその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018052607A true JP2018052607A (ja) 2018-04-05
JP6742878B2 JP6742878B2 (ja) 2020-08-19

Family

ID=61835149

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016194405A Active JP6742878B2 (ja) 2016-09-30 2016-09-30 容器およびその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6742878B2 (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020090655A (ja) * 2019-10-01 2020-06-11 東洋インキScホールディングス株式会社 有機溶剤系印刷インキ、印刷物および積層体
JP2020090627A (ja) * 2018-12-06 2020-06-11 東洋インキScホールディングス株式会社 有機溶剤系印刷インキ、印刷物および積層体
WO2020116339A1 (ja) * 2018-12-06 2020-06-11 東洋インキScホールディングス株式会社 脱離能を有する有機溶剤系印刷インキ、印刷物、積層体、およびリサイクル基材製造方法
JP2020090654A (ja) * 2019-10-01 2020-06-11 東洋インキScホールディングス株式会社 有機溶剤系印刷インキ、印刷物および積層体
JP2020169280A (ja) * 2019-04-04 2020-10-15 東洋インキScホールディングス株式会社 有機溶剤系印刷インキ、印刷物および積層体
WO2021229974A1 (ja) * 2020-05-13 2021-11-18 富士フイルム株式会社 インクセット、画像記録方法、及び記録物
JP6981562B1 (ja) * 2021-03-11 2021-12-15 東洋インキScホールディングス株式会社 グラビア印刷インキセット、印刷物、及び包装材料
JPWO2022137914A1 (ja) * 2020-12-24 2022-06-30
CN115003764A (zh) * 2020-03-24 2022-09-02 Dic株式会社 能够脱离的水性油墨及其脱离方法
WO2023074311A1 (ja) * 2021-10-29 2023-05-04 富士フイルム株式会社 画像記録方法及び非浸透性基材用インクセット

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0676968U (ja) * 1993-03-31 1994-10-28 冨士シール工業株式会社 プラスチツクラベルおよびプラスチツク容器
JPH11209677A (ja) * 1998-01-21 1999-08-03 Dainichiseika Color & Chem Mfg Co Ltd 脱離性を有するインキ組成物及び印刷物から該インキ組成物の脱離方法
JP2001031899A (ja) * 1999-07-21 2001-02-06 Dainichiseika Color & Chem Mfg Co Ltd 脱離性インキ組成物及び該インキ組成物を印刷物から脱離する方法
JP2003084670A (ja) * 2001-09-10 2003-03-19 Fuji Seal Inc プラスチックラベル及びプラスチック容器
US20140323602A1 (en) * 2013-04-29 2014-10-30 Krones Ag Direct printing method with a base layer

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0676968U (ja) * 1993-03-31 1994-10-28 冨士シール工業株式会社 プラスチツクラベルおよびプラスチツク容器
JPH11209677A (ja) * 1998-01-21 1999-08-03 Dainichiseika Color & Chem Mfg Co Ltd 脱離性を有するインキ組成物及び印刷物から該インキ組成物の脱離方法
JP2001031899A (ja) * 1999-07-21 2001-02-06 Dainichiseika Color & Chem Mfg Co Ltd 脱離性インキ組成物及び該インキ組成物を印刷物から脱離する方法
JP2003084670A (ja) * 2001-09-10 2003-03-19 Fuji Seal Inc プラスチックラベル及びプラスチック容器
US20140323602A1 (en) * 2013-04-29 2014-10-30 Krones Ag Direct printing method with a base layer

Cited By (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020090627A (ja) * 2018-12-06 2020-06-11 東洋インキScホールディングス株式会社 有機溶剤系印刷インキ、印刷物および積層体
WO2020116339A1 (ja) * 2018-12-06 2020-06-11 東洋インキScホールディングス株式会社 脱離能を有する有機溶剤系印刷インキ、印刷物、積層体、およびリサイクル基材製造方法
JP2020169280A (ja) * 2019-04-04 2020-10-15 東洋インキScホールディングス株式会社 有機溶剤系印刷インキ、印刷物および積層体
JP7272069B2 (ja) 2019-04-04 2023-05-12 東洋インキScホールディングス株式会社 有機溶剤系印刷インキ、印刷物および積層体
JP2020090654A (ja) * 2019-10-01 2020-06-11 東洋インキScホールディングス株式会社 有機溶剤系印刷インキ、印刷物および積層体
JP7036098B2 (ja) 2019-10-01 2022-03-15 東洋インキScホールディングス株式会社 有機溶剤系印刷インキ、印刷物および積層体
JP2020090655A (ja) * 2019-10-01 2020-06-11 東洋インキScホールディングス株式会社 有機溶剤系印刷インキ、印刷物および積層体
CN115003764A (zh) * 2020-03-24 2022-09-02 Dic株式会社 能够脱离的水性油墨及其脱离方法
CN115003764B (zh) * 2020-03-24 2024-03-08 Dic株式会社 能够脱离的水性油墨及其脱离方法
CN115551960A (zh) * 2020-05-13 2022-12-30 富士胶片株式会社 油墨组、图像记录方法及记录物
WO2021229974A1 (ja) * 2020-05-13 2021-11-18 富士フイルム株式会社 インクセット、画像記録方法、及び記録物
WO2022137914A1 (ja) * 2020-12-24 2022-06-30 Dic株式会社 脱離可能な皮膜を形成するための有機溶剤系組成物
JPWO2022137914A1 (ja) * 2020-12-24 2022-06-30
JP2022139293A (ja) * 2021-03-11 2022-09-26 東洋インキScホールディングス株式会社 グラビア印刷インキセット、印刷物、及び包装材料
JP6981562B1 (ja) * 2021-03-11 2021-12-15 東洋インキScホールディングス株式会社 グラビア印刷インキセット、印刷物、及び包装材料
WO2023074311A1 (ja) * 2021-10-29 2023-05-04 富士フイルム株式会社 画像記録方法及び非浸透性基材用インクセット

Also Published As

Publication number Publication date
JP6742878B2 (ja) 2020-08-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2018052607A (ja) 容器およびその製造方法
US20050191439A1 (en) Shrink film, process for producing the same, printing ink, print produced therewith and process for producing print
KR102040477B1 (ko) 보안성을 부가한 기능성 롤 스티커 라벨 제조방법 및 이에 의해 제조된 스티커 라벨
JP5821484B2 (ja) 加飾用フィルム及びこの加飾用フィルムを用いて製造される加飾成形品の製造方法、並びに加飾用フィルムを用いた加飾成形品
JP2018052609A (ja) 容器およびその製造方法
US20180272779A1 (en) Transfer film
US20100215875A1 (en) Thermal transfer-printing film and method utilizing the same
JP6151702B2 (ja) 印刷可能なフィルム
US20220306903A1 (en) Thin film adhesive labels and methods of making thereof
JP6259107B2 (ja) インクジェット用記録媒体及びその製造方法、印刷物及びその製造方法、装飾ガラス、並びに、ロール
JP2012011712A (ja) 干渉模様防止転写箔、及びその製造方法、並びに転写体
CN115803398A (zh) 用于印刷的可碱洗组合物
JP2019085516A (ja) 加飾フィルムの製造方法及び加飾成形フィルムの製造方法
CN107405887B (zh) 转印箔
JP5597431B2 (ja) 紫外線硬化型印刷物の製造方法及びそれを用いた紫外線硬化型印刷物
JP2006021377A (ja) 装飾用金属調フィルム及びその製造方法
JP2017042948A (ja) 電飾用インクジェット記録材料及び電飾用インクジェット記録材料の製造方法、電飾用画像の形成方法、並びに電飾看板
JP2009255467A (ja) インモールド用転写フィルム
JP2011086492A (ja) 透明導電膜、透明導電回路およびその製造方法
JP4704875B2 (ja) 脆質ラベル
JP2011183551A (ja) パターン形成体およびその製造方法
JP2009220410A (ja) パッチ転写媒体、及びそれを用いた偽造防止媒体
JP5176619B2 (ja) インモールド用転写箔、及びそれを用いた成形品
JP2006021376A (ja) 装飾用金属調フィルムの製造方法
JP2023043630A (ja) 熱転写シート

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190514

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200311

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200313

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200508

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200703

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200729

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6742878

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R157 Certificate of patent or utility model (correction)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R157

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250