JP6259107B2 - インクジェット用記録媒体及びその製造方法、印刷物及びその製造方法、装飾ガラス、並びに、ロール - Google Patents

インクジェット用記録媒体及びその製造方法、印刷物及びその製造方法、装飾ガラス、並びに、ロール Download PDF

Info

Publication number
JP6259107B2
JP6259107B2 JP2016545547A JP2016545547A JP6259107B2 JP 6259107 B2 JP6259107 B2 JP 6259107B2 JP 2016545547 A JP2016545547 A JP 2016545547A JP 2016545547 A JP2016545547 A JP 2016545547A JP 6259107 B2 JP6259107 B2 JP 6259107B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording medium
ink
inkjet recording
mass
layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016545547A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2016031817A1 (ja
Inventor
隆浩 中澤
隆浩 中澤
貴広 水本
貴広 水本
督記 伊藤
督記 伊藤
隆志 清水
隆志 清水
欣樹 水貝
欣樹 水貝
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Corp
Original Assignee
Fujifilm Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujifilm Corp filed Critical Fujifilm Corp
Publication of JPWO2016031817A1 publication Critical patent/JPWO2016031817A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6259107B2 publication Critical patent/JP6259107B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F283/00Macromolecular compounds obtained by polymerising monomers on to polymers provided for in subclass C08G
    • C08F283/02Macromolecular compounds obtained by polymerising monomers on to polymers provided for in subclass C08G on to polycarbonates or saturated polyesters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05DPROCESSES FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05D3/00Pretreatment of surfaces to which liquids or other fluent materials are to be applied; After-treatment of applied coatings, e.g. intermediate treating of an applied coating preparatory to subsequent applications of liquids or other fluent materials
    • B05D3/06Pretreatment of surfaces to which liquids or other fluent materials are to be applied; After-treatment of applied coatings, e.g. intermediate treating of an applied coating preparatory to subsequent applications of liquids or other fluent materials by exposure to radiation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05DPROCESSES FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05D5/00Processes for applying liquids or other fluent materials to surfaces to obtain special surface effects, finishes or structures
    • B05D5/04Processes for applying liquids or other fluent materials to surfaces to obtain special surface effects, finishes or structures to obtain a surface receptive to ink or other liquid
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B23/00Layered products comprising a layer of cellulosic plastic substances, i.e. substances obtained by chemical modification of cellulose, e.g. cellulose ethers, cellulose esters, viscose
    • B32B23/04Layered products comprising a layer of cellulosic plastic substances, i.e. substances obtained by chemical modification of cellulose, e.g. cellulose ethers, cellulose esters, viscose comprising such cellulosic plastic substance as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • B32B23/08Layered products comprising a layer of cellulosic plastic substances, i.e. substances obtained by chemical modification of cellulose, e.g. cellulose ethers, cellulose esters, viscose comprising such cellulosic plastic substance as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of synthetic resin
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B23/00Layered products comprising a layer of cellulosic plastic substances, i.e. substances obtained by chemical modification of cellulose, e.g. cellulose ethers, cellulose esters, viscose
    • B32B23/20Layered products comprising a layer of cellulosic plastic substances, i.e. substances obtained by chemical modification of cellulose, e.g. cellulose ethers, cellulose esters, viscose comprising esters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/06Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • B32B27/08Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of synthetic resin
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/16Layered products comprising a layer of synthetic resin specially treated, e.g. irradiated
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/18Layered products comprising a layer of synthetic resin characterised by the use of special additives
    • B32B27/22Layered products comprising a layer of synthetic resin characterised by the use of special additives using plasticisers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/30Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising vinyl (co)polymers; comprising acrylic (co)polymers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/30Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising vinyl (co)polymers; comprising acrylic (co)polymers
    • B32B27/302Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising vinyl (co)polymers; comprising acrylic (co)polymers comprising aromatic vinyl (co)polymers, e.g. styrenic (co)polymers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/30Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising vinyl (co)polymers; comprising acrylic (co)polymers
    • B32B27/306Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising vinyl (co)polymers; comprising acrylic (co)polymers comprising vinyl acetate or vinyl alcohol (co)polymers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/32Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising polyolefins
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/32Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising polyolefins
    • B32B27/325Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising polyolefins comprising polycycloolefins
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/36Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising polyesters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/36Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising polyesters
    • B32B27/365Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising polyesters comprising polycarbonates
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B7/00Layered products characterised by the relation between layers; Layered products characterised by the relative orientation of features between layers, or by the relative values of a measurable parameter between layers, i.e. products comprising layers having different physical, chemical or physicochemical properties; Layered products characterised by the interconnection of layers
    • B32B7/04Interconnection of layers
    • B32B7/06Interconnection of layers permitting easy separation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B7/00Layered products characterised by the relation between layers; Layered products characterised by the relative orientation of features between layers, or by the relative values of a measurable parameter between layers, i.e. products comprising layers having different physical, chemical or physicochemical properties; Layered products characterised by the interconnection of layers
    • B32B7/04Interconnection of layers
    • B32B7/12Interconnection of layers using interposed adhesives or interposed materials with bonding properties
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J11/00Devices or arrangements  of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, for supporting or handling copy material in sheet or web form
    • B41J11/0015Devices or arrangements  of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, for supporting or handling copy material in sheet or web form for treating before, during or after printing or for uniform coating or laminating the copy material before or after printing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J15/00Devices or arrangements of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, specially adapted for supporting or handling copy material in continuous form, e.g. webs
    • B41J15/02Web rolls or spindles; Attaching webs to cores or spindles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/50Recording sheets characterised by the coating used to improve ink, dye or pigment receptivity, e.g. for ink-jet or thermal dye transfer recording
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/50Recording sheets characterised by the coating used to improve ink, dye or pigment receptivity, e.g. for ink-jet or thermal dye transfer recording
    • B41M5/502Recording sheets characterised by the coating used to improve ink, dye or pigment receptivity, e.g. for ink-jet or thermal dye transfer recording characterised by structural details, e.g. multilayer materials
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/50Recording sheets characterised by the coating used to improve ink, dye or pigment receptivity, e.g. for ink-jet or thermal dye transfer recording
    • B41M5/502Recording sheets characterised by the coating used to improve ink, dye or pigment receptivity, e.g. for ink-jet or thermal dye transfer recording characterised by structural details, e.g. multilayer materials
    • B41M5/504Backcoats
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/50Recording sheets characterised by the coating used to improve ink, dye or pigment receptivity, e.g. for ink-jet or thermal dye transfer recording
    • B41M5/502Recording sheets characterised by the coating used to improve ink, dye or pigment receptivity, e.g. for ink-jet or thermal dye transfer recording characterised by structural details, e.g. multilayer materials
    • B41M5/506Intermediate layers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/50Recording sheets characterised by the coating used to improve ink, dye or pigment receptivity, e.g. for ink-jet or thermal dye transfer recording
    • B41M5/502Recording sheets characterised by the coating used to improve ink, dye or pigment receptivity, e.g. for ink-jet or thermal dye transfer recording characterised by structural details, e.g. multilayer materials
    • B41M5/508Supports
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/50Recording sheets characterised by the coating used to improve ink, dye or pigment receptivity, e.g. for ink-jet or thermal dye transfer recording
    • B41M5/52Macromolecular coatings
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/50Recording sheets characterised by the coating used to improve ink, dye or pigment receptivity, e.g. for ink-jet or thermal dye transfer recording
    • B41M5/52Macromolecular coatings
    • B41M5/5209Coatings prepared by radiation-curing, e.g. using photopolymerisable compositions
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/50Recording sheets characterised by the coating used to improve ink, dye or pigment receptivity, e.g. for ink-jet or thermal dye transfer recording
    • B41M5/52Macromolecular coatings
    • B41M5/5227Macromolecular coatings characterised by organic non-macromolecular additives, e.g. UV-absorbers, plasticisers, surfactants
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/50Recording sheets characterised by the coating used to improve ink, dye or pigment receptivity, e.g. for ink-jet or thermal dye transfer recording
    • B41M5/52Macromolecular coatings
    • B41M5/5263Macromolecular coatings characterised by the use of polymers obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • B41M5/5272Polyesters; Polycarbonates
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/50Recording sheets characterised by the coating used to improve ink, dye or pigment receptivity, e.g. for ink-jet or thermal dye transfer recording
    • B41M5/52Macromolecular coatings
    • B41M5/5263Macromolecular coatings characterised by the use of polymers obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • B41M5/5281Polyurethanes or polyureas
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M7/00After-treatment of prints, e.g. heating, irradiating, setting of the ink, protection of the printed stock
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F2/00Processes of polymerisation
    • C08F2/44Polymerisation in the presence of compounding ingredients, e.g. plasticisers, dyestuffs, fillers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F2/00Processes of polymerisation
    • C08F2/46Polymerisation initiated by wave energy or particle radiation
    • C08F2/48Polymerisation initiated by wave energy or particle radiation by ultraviolet or visible light
    • C08F2/50Polymerisation initiated by wave energy or particle radiation by ultraviolet or visible light with sensitising agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F220/00Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical or a salt, anhydride ester, amide, imide or nitrile thereof
    • C08F220/02Monocarboxylic acids having less than ten carbon atoms; Derivatives thereof
    • C08F220/10Esters
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F220/00Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical or a salt, anhydride ester, amide, imide or nitrile thereof
    • C08F220/02Monocarboxylic acids having less than ten carbon atoms; Derivatives thereof
    • C08F220/10Esters
    • C08F220/26Esters containing oxygen in addition to the carboxy oxygen
    • C08F220/28Esters containing oxygen in addition to the carboxy oxygen containing no aromatic rings in the alcohol moiety
    • C08F220/282Esters containing oxygen in addition to the carboxy oxygen containing no aromatic rings in the alcohol moiety and containing two or more oxygen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F222/00Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a carboxyl radical and containing at least one other carboxyl radical in the molecule; Salts, anhydrides, esters, amides, imides, or nitriles thereof
    • C08F222/10Esters
    • C08F222/1006Esters of polyhydric alcohols or polyhydric phenols
    • C08F222/103Esters of polyhydric alcohols or polyhydric phenols of trialcohols, e.g. trimethylolpropane tri(meth)acrylate
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L67/00Compositions of polyesters obtained by reactions forming a carboxylic ester link in the main chain; Compositions of derivatives of such polymers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D167/00Coating compositions based on polyesters obtained by reactions forming a carboxylic ester link in the main chain; Coating compositions based on derivatives of such polymers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D175/00Coating compositions based on polyureas or polyurethanes; Coating compositions based on derivatives of such polymers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D175/00Coating compositions based on polyureas or polyurethanes; Coating compositions based on derivatives of such polymers
    • C09D175/04Polyurethanes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D4/00Coating compositions, e.g. paints, varnishes or lacquers, based on organic non-macromolecular compounds having at least one polymerisable carbon-to-carbon unsaturated bond ; Coating compositions, based on monomers of macromolecular compounds of groups C09D183/00 - C09D183/16
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D4/00Coating compositions, e.g. paints, varnishes or lacquers, based on organic non-macromolecular compounds having at least one polymerisable carbon-to-carbon unsaturated bond ; Coating compositions, based on monomers of macromolecular compounds of groups C09D183/00 - C09D183/16
    • C09D4/06Organic non-macromolecular compounds having at least one polymerisable carbon-to-carbon unsaturated bond in combination with a macromolecular compound other than an unsaturated polymer of groups C09D159/00 - C09D187/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J7/00Adhesives in the form of films or foils
    • C09J7/20Adhesives in the form of films or foils characterised by their carriers
    • C09J7/22Plastics; Metallised plastics
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J7/00Adhesives in the form of films or foils
    • C09J7/30Adhesives in the form of films or foils characterised by the adhesive composition
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2250/00Layers arrangement
    • B32B2250/022 layers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2250/00Layers arrangement
    • B32B2250/24All layers being polymeric
    • B32B2250/244All polymers belonging to those covered by group B32B27/36
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2255/00Coating on the layer surface
    • B32B2255/10Coating on the layer surface on synthetic resin layer or on natural or synthetic rubber layer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2255/00Coating on the layer surface
    • B32B2255/26Polymeric coating
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2255/00Coating on the layer surface
    • B32B2255/28Multiple coating on one surface
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/40Properties of the layers or laminate having particular optical properties
    • B32B2307/412Transparent
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/50Properties of the layers or laminate having particular mechanical properties
    • B32B2307/584Scratch resistance
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/70Other properties
    • B32B2307/748Releasability
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/70Other properties
    • B32B2307/75Printability
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2451/00Decorative or ornamental articles
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J2301/00Additional features of adhesives in the form of films or foils
    • C09J2301/30Additional features of adhesives in the form of films or foils characterized by the chemical, physicochemical or physical properties of the adhesive or the carrier
    • C09J2301/302Additional features of adhesives in the form of films or foils characterized by the chemical, physicochemical or physical properties of the adhesive or the carrier the adhesive being pressure-sensitive, i.e. tacky at temperatures inferior to 30°C

Description

本発明は、インクジェット用記録媒体及びその製造方法、印刷物及びその製造方法、装飾ガラス、並びに、ロールに関する。
インク吐出口からインク組成物を液滴で吐出するインクジェット方式は、小型で安価であり、被記録媒体に非接触で画像形成が可能である等の理由から多くのプリンターに用いられている。これらインクジェット方式の中でも、圧電素子の変形を利用しインクを吐出させるピエゾインクジェット方式、及び、熱エネルギーによるインク組成物の沸騰現象を利用しインク組成物を液滴吐出する熱インクジェット方式は、高解像度、高速印字性に優れるという特徴を有する。
最近では、家庭用又はオフィス用の写真印刷や文書印刷に留まらず、インクジェットプリンタを用いた商業用印刷機器や産業用印刷機器の開発が行われるようになってきた。特に、ショーウィンドウ、自動ドアなどのガラスに、ウインドウ装飾用インクジェット用記録シートに文字や模様を印刷した印刷物を貼り付けた装飾ガラスなどの大判の広告の印刷に適した、インク着滴直後に紫外線(UV)照射を行うワイドフォーマットインクジェットプリンターの需要が急速に伸びつつある。このような装飾ガラスに用いられる印刷物やそれを形成するためのウインドウ装飾用インクジェット用記録シートは、インク受容層にインク密着性と耐傷性を同時に要求される。
ワイドフォーマットインクジェットプリンタに使用されるインクは、紫外線などの活性光線(放射線)で硬化する活性光線硬化型インクを用いることが一般的である。インクには、有機溶剤を含む非水性インクと有機溶剤を含まない無溶剤型インクとがある。有機溶剤は、記録シート上のインク受容層を形成する樹脂を溶解させるため、インクが染み込みやすく、インクの密着性が得られやすかった。
しかし、有機溶剤を揮発させる工程が必要になる上、有機溶剤(VOC)を取り扱う作業環境上の問題から、無溶剤型の活性光線硬化型インクの使用が求められている。無溶剤型の活性光線硬化型インクは、インク受容層を溶解させないためインクが染み込みにくい。更に、活性光線硬化型インクと記録媒体との間の密着性の向上が求められている。
例えば、特許文献1では、ポリエステル、ポリウレタン、アクリル、ポリエステルウレタン樹脂から選ばれる少なくとも1種類の樹脂からなる記録層により、UV硬化型インクに対する密着性を向上させる方法が提案されている。特許文献2では、水性ポリウレタン、多孔質顔料、塩化マグネシウムからなるインク受容層を形成し、ワイドフォーマットインクジェットプリンター、顔料(UV)インクに対する印刷性を向上させる方法が提案されている。また、特許文献3では、ウレタン/アクリルのブレンド、あるいは2種類以上のウレタンのブレンドで形成されるインク受容層を形成し、有機溶剤を含む非水性インクに対する印刷適性を向上させている方法が提案されている。
更に、特許文献4では、1種以上の非帯電硬化性モノマーと、1種以上のアニオン性硬化性モノマーと、分子量が150ダルトン(Da)以上である1種以上のカチオン性化合物と、水性溶剤と、を含む硬化性組成物をインク受容層としての多孔質膜の製造に使用することが記載されている。特許文献5には、アルキレンオキシド変性多官能(メタ)アクリレートとマレイミド骨格を分子中に2つ以上含む化合物を含有する活性エネルギー線硬化性インクジェットインキ受容層組成物が記載されている。
特開2001−232738号公報 特開2002−11942号公報 特開2010−47015号公報 特表2009−545663号公報 特開2000−211249号公報
特許文献1〜5に記載されている従来のインクジェット用記録媒体では、依然として十分なインク密着性が得られず、改善が求められていた。更に、印画時にインク濃度ムラが生じる場合があり、改善が求められていた。
本発明は、インクとの密着性及び耐傷性に優れ、かつ、印画時の濃度ムラが抑制されたインクジェット用記録媒体を提供することを目的とする。更に、本発明は、インクとの密着性及び耐傷性に優れ、かつ、印画時の濃度ムラが抑制されたインクジェット用記録媒体の製造方法、上記インクジェット用記録媒体を用いた印刷物及びその製造方法、装飾ガラス、並びに、ロールを提供することを目的とする。
本発明の上記課題は、以下の<1>、<11>、又は、<15>〜<19>に記載の手段により解決された。好ましい態様である<2>〜<10>、及び、<12>〜<14>とともに以下に記載する。
<1> 支持体と、上記支持体の少なくとも一方の面にインク受容層と、を有し、上記インク受容層が、ラジカル重合性化合物、重合開始剤、及び、式C−1で表される化合物を含有する組成物の硬化層であるインクジェット用記録媒体、
式C−1中、R11及びR12はそれぞれ独立に、水素原子又はメチル基を表し、X11及びX12はそれぞれ独立に、酸素原子、硫黄原子、又は、NR14を表し、m1は1以上6以下の整数を表し、n1は2以上20以下の整数を表し、R13は水素原子又は炭素数1〜30のアルキル基を表し、R14は水素原子又は炭素数1〜8のアルキル基を表し、Xはモル比率%を表し、Xは20以上である。
<2> 上記支持体のインク受容層を有する面とは反対面に、粘着層を有する、<1>に記載のインクジェット用記録媒体、
<3> 上記支持体と、上記粘着層との間に、単層又は複層の中間層を有する、<2>に記載のインクジェット用記録媒体、
<4> 上記支持体と、上記インク受容層との間に、単層又は複層の中間層を有する、<1>〜<3>のいずれか1つに記載のインクジェット用記録媒体、
<5> 上記支持体が透明支持体である、<1>〜<4>のいずれか1つに記載のインクジェット用記録媒体、
<6> 上記支持体がポリエチレンテレフタレートフィルムである、<1>〜<5>のいずれか1つに記載のインクジェット用記録媒体、
<7> 上記インク受容層における式C−1で表される化合物の含有量が、0.0008〜0.0081g/m2である、<1>〜<6>のいずれか1つに記載のインクジェット用記録媒体、
<8> 上記式C−1で表される化合物のガラス転移温度が−50℃〜−10℃である、<1>〜<7>のいずれか1つに記載のインクジェット用記録媒体、
<9> 上記インク受容層が、ラジカル重合性化合物、重合開始剤、及び、式C−1で表される化合物を含有する組成物を部分的に硬化した硬化層である、<1>〜<8>のいずれか1つに記載のインクジェット用記録媒体、
<10> 上記重合開始剤が、光重合開始剤である、<1>〜<9>のいずれか1つに記載のインクジェット用記録媒体、
<11> 支持体の少なくとも一方の面に、ラジカル重合性化合物、重合開始剤、及び、式C−1で表される化合物を含有する組成物を付与する付与工程と、上記付与した組成物を硬化する硬化工程と、を含むインクジェット用記録媒体の製造方法、
式C−1中、R11及びR12はそれぞれ独立に、水素原子又はメチル基を表し、X11及びX12はそれぞれ独立に、酸素原子、硫黄原子、又は、NR14を表し、m1は1以上6以下の整数を表し、n1は2以上20以下の整数を表し、R13は水素原子又は炭素数1〜20のアルキル基を表し、R14は水素原子又は炭素数1〜8のアルキル基を表し、Xはモル比率%を表し、Xは20以上である。
<12> 上記製造方法における巻き取り工程において、インクジェット用記録媒体にかかる最大圧力が0.4MPa以下である、<11>に記載のインクジェット用記録媒体の製造方法、
<13> 上記製造方法における巻き取り工程において、インクジェット用記録媒体にかかる最大圧力が0.8MPa以下であり、かつ、巻き芯がその表面にインクジェット用記録媒体が圧力差を吸収する層を更に有する、<11>に記載のインクジェット用記録媒体の製造方法、
<14> 上記重合開始剤が光重合開始剤であり、上記硬化工程が、付与した組成物に紫外線を照射して硬化する工程である、<11>〜<13>のいずれか1つに記載のインクジェット用記録媒体の製造方法、
<15> <11>〜<14>のいずれか1つに記載の製造方法により得られたインクジェット用記録媒体、
<16> <1>〜<10>及び<15>のいずれか1つに記載のインクジェット用記録媒体上にインク組成物を吐出する吐出工程と、吐出されたインク組成物に活性光線を照射して、上記インク組成物を硬化する画像形成工程とを含む、印刷物の製造方法、
<17> <16>に記載の印刷物の製造方法により得られた、印刷物、
<18> ガラスと、上記ガラス上に配置された<17>に記載の印刷物とを有する、装飾ガラス、
<19> <1>〜<10>及び<15>のいずれか1つに記載のインクジェット用記録媒体が巻芯に巻き取られたロール。
本発明によれば、インクとの密着性及び耐傷性に優れ、かつ、印画時の濃度ムラが抑制されたインクジェット用記録媒体を提供することができる。更に、本発明によれば、インクとの密着性及び耐傷性に優れ、かつ、印画時の濃度ムラが抑制されたインクジェット用記録媒体の製造方法、上記インクジェット用記録媒体を用いた印刷物及びその製造方法、装飾ガラス、並びに、ロールを提供することができる。
本発明のインクジェット用記録シートの一例の断面を示す模式図である。 本発明のインクジェット用記録シートの他の一例の断面を示す模式図である。 本発明のインクジェット用記録シートの他の一例の断面を示す模式図である。 本発明の印刷物の一例の断面を示す模式図である。 本発明の装飾ガラスの一例の断面を示す模式図である。
以下において、本発明の内容について詳細に説明する。以下に記載する構成要件の説明は、本発明の代表的な実施態様に基づいてなされることがあるが、本発明はそのような実施態様に限定されるものではない。なお、本願明細書において「〜」とはその前後に記載される数値を下限値及び上限値として含む数値範囲の意味で使用される。
本明細書における基(原子団)の表記において、置換及び無置換を記していない表記は、置換基を有さないものとともに置換基を有するものをも包含するものである。例えば、「アルキル基」とは、置換基を有さないアルキル基(無置換アルキル基)のみならず、置換基を有するアルキル基(置換アルキル基)をも包含するものである。
なお、本明細書中において、“(メタ)アクリレート”はアクリレート及びメタクリレートを表し、“(メタ)アクリル”はアクリル及び/又はメタクリルを表し、“(メタ)アクリロイル”はアクリロイル及び/又はメタクリロイルを表す。
また、本発明において、「質量%」と「重量%」とは同義であり、「質量部」と「重量部」とは同義である。
また、本発明において、好ましい態様の組み合わせは、より好ましい態様である。
本発明では、ポリマー成分の分子量については、テトラヒドロフラン(THF)を溶剤とした場合のゲルパーミエーションクロマトグラフィー(GPC)で測定されるポリスチレン換算の重量平均分子量である。
(インクジェット用記録媒体)
本発明のインクジェット用記録媒体は、支持体と、支持体の少なくとも一方の面にインク受容層と、を有し、上記インク受容層が、ラジカル重合性化合物、重合開始剤、及び、式C−1で表される化合物を含有する組成物の硬化層であることを特徴とする。
式C−1中、R11及びR12はそれぞれ独立に、水素原子又はメチル基を表し、X11及びX12はそれぞれ独立に、酸素原子、硫黄原子、又は、NR14を表し、m1は1以上6以下の整数を表し、n1は2以上20以下の整数を表し、R13は水素原子又は炭素数1〜30のアルキル基を表し、R14は水素原子又は炭素数1〜8のアルキル基を表し、Xはモル比率%を表し、Xは20以上である。
以下の説明において、インク受容層を形成するための組成物であって、ラジカル重合性組成物(以下、成分Aともいう。)、重合開始剤(以下、成分Bともいう。)、及び、式C−1で表される化合物(以下、成分Cともいう。)を含有する組成物を、インク受容層形成用組成物ともいう。
本発明者らは鋭意検討した結果、特定の界面活性剤を使用することにより、上述した課題が解決されることを見出した。その作用発現の機構は明確ではないが、以下のように推定される。
従来、インク受容層形成用組成物を適切な粘度に保つためにフッ素系界面活性剤が使用されている。フッ素系界面活性剤は、インク受容層表面に移動しやすく、表面に移動したフッ素系界面活性剤と、インク受容層上に付与されたインク組成物との相溶性が低いために、十分なインク密着性が得られないと考えられる。これに対して、式C−1で表される化合物は、末端に水素原子を有することで、従来のフッ素系界面活性剤よりもインク受容層上に付与されたインク組成物との相溶性が高く、インク組成物への移動が速やかであり、その結果、インクと支持体との密着性が向上したと推定される。
また、本発明のインクジェット用記録媒体は、印画時の濃度ムラが抑制されることを見出した。その作用発現の機構は不明であるが、発明者らは以下の知見を得ている。
印画時の濃度ムラに関して、本発明者らが鋭意検討した結果、印画時の濃度ムラは、記録媒体をロール状に巻き取った場合に特に顕著であり、更に、巻き芯に接着テープ等を用いて記録媒体の巻き始めを留めた場合には、テープの上部の記録媒体に印画された部分が淡色部となり、その周囲が濃色部となることを見出した。テープの上部に相当する部分は、他の部分に比べ、記録媒体への高い圧力がかかっており、一方、その周囲は圧力が低くなっていると考えられる。また、巻き始めの上部が淡色部となることも見出した。このように、記録媒体にかかる圧力差が印加時の濃度ムラの一因となっていると推定された。発明者らは特に、インク受容層が含有するフッ素系界面活性剤に着目し、高い圧力がかかった箇所では、インク受容層表面におけるフッ素系界面活性剤が転写により少なくなり、インクが十分に濡れ広がらないために、淡色部が形成されると推定し、従来のフッ素系界面活性剤の代わりに、式C−1で表される化合物を使用したところ、印画時の濃度ムラが抑制されることを見出したものである。
本発明のインクジェット用記録媒体10は、図1に一例を示すように、支持体1と、上記支持体1の一方の面側に配置されたインク受容層2とを有する。インク受容層2は、支持体1の少なくとも一方の面側に配置されていればよく、両側に配置されていてもよいが、片側のみに配置されていることが、後述の粘着層を設ける観点から好ましい。
本発明のインクジェット用記録媒体10は、図2に一例を示すように、上記支持体1の上記インク受容層2を有する面とは反対側の面側に、粘着層5を有することが好ましい。本発明のインクジェット用記録媒体10は、図3に一例を示すように、粘着層5の上に剥離フィルム6を有することが好ましい。
本発明のインクジェット用記録媒体10は、図3に一例を示すように、上記インク受容層2と上記支持体1の間、及び、上記粘着層5と上記支持体1の間の少なくとも一方に、単層又は複層の(2以上の層から構成される)中間層3A、3B、3C、3D、3E、3Fを有することが好ましい。図3では上記インク受容層2と上記支持体1の間に支持体1側から中間層3A、3B、3Cの3層をこの順で有し、上記粘着層5と上記支持体1の間に支持体1側から中間層3D、3E、3Fの3層をこの順で有する態様を記載してあるが、本発明はこのような態様に限定されるものではなく、中間層の数や並び順は特に制限はない。
以下、各部材について説明する。
<支持体>
支持体は、公知のものを使用することができる。例えば、プラスチック(例えば、ポリエステル、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリスチレン、環状オレフィン系樹脂、ポリビニルアルコール、ポリカーボネート、トリアセチルセルロースなどのセルロースエステル等)フィルム等が挙げられる。
本発明において、支持体は、透明支持体であることが好ましく、透明支持体における透明性とは、波長380〜780nmに渡る光線に対しての全光線透過率(全光透過率)が80%以上となる特性をいう。
これらの中でも、支持体は、主成分としてポリエステルを含むフィルムであることが好ましく、可塑剤等の添加剤が含まれていてもよい。ポリエステルは、特に限定されず、例えば、ポリエチレンテレフタレート、ポリエチレンナフタレート、ポリブチレンテレフタレート、ポリブチレンナフタレート等が用いられる。中でも、コストや機械的強度の観点から、ポリエチレンテレフタレートが特に好ましい。主成分とは、支持体の50質量%以上含まれる成分のことをいう。
また、支持体としての機械的強度向上の観点から、延伸処理が施されたものであることが好ましく、特に2軸延伸したものが好ましい。延伸倍率は特に限定されないが、好ましくは1.5倍以上7倍以下の範囲である。延伸倍率が1.5倍以上であると、機械的強度に優れ、逆に7倍以下であると、厚みの均一性に優れる。延伸倍率は、より好ましくは2倍以上5倍以下の範囲である。特に好ましい延伸の方向及び倍率は、互いに直交する2方向にそれぞれ2倍以上5倍以下の範囲である。
支持体の厚みは、好ましくは30μm以上500μm以下であり、より好ましくは50μm以上300μm以下である。支持体の厚みが30μm以上であると、取り扱い性に優れ、また、500μm以下であると、軽量化やコストの面で有利である。
また、支持体の厚みは、均一であることが好ましい。
また、支持体の一方面と他方面の少なくともいずれか一方がコロナ放電処理や真空グロー放電処理、火炎処理等の表面処理を施されたものを用いることが好ましい。支持体の一方面及び/又は他方面は、表面処理により親水化され、水性の各種塗布液の濡れ性を向上させてもよい。更に、カルボキシル基、ヒドロキシ基などの官能基を導入してもよい。これにより、支持体の一方面とインク受容層、粘着層又は中間層との密着力をより高めることができる。
<インク受容層>
インク受容層は、支持体の少なくとも一方の面に配置され、ラジカル重合性化合物、重合開始剤、及び、式C−1で表される化合物を含有する組成物の硬化層である。
以下、本発明のインクジェット用記録媒体のインク受容層を形成するためのインク受容層形成用組成物について説明する。すなわち、インク受容層形成用組成物は、ラジカル重合性化合物(成分A)、重合開始剤(成分B)、及び、上記式C−1で表される化合物(成分C)を含有する。なお、インク受容層形成用組成物は、少なくとも成分A〜成分Cを含む、活性光線硬化型の組成物であれば、成分A〜成分C以外の成分を含んでいてもよい。
〔インク受容層形成用組成物〕
−成分A:ラジカル重合性化合物−
本発明において、インク受容層形成用組成物は、成分A:ラジカル重合性化合物を含有する。成分Aとして特に限定されず、公知のラジカル重合性化合物を用いることができる。光重合性化合物であっても、熱重合性化合物であってもよいが、本発明では耐傷性とインク密着性を両立するために光重合性化合物を用いることが好ましく、UV硬化性化合物(UV硬化樹脂を得られるモノマー)を選定することがより好ましい。
本発明におけるラジカル重合性化合物は、少なくとも1個のエチレン性不飽和結合を有する付加重合性化合物であることが好ましく、末端エチレン性不飽和結合を少なくとも1個、好ましくは2個以上有する化合物から選ばれることがより好ましい。このような化合物は当該技術分野において広く知られるものであり、本発明においてはこれらを特に限定なく用いることができる。
これらは、例えばモノマー、プレポリマー、すなわち2量体、3量体及びオリゴマー、又はそれらの混合物並びにそれらの共重合体などの化学的形態をもつ。重合性化合物としては特開2011−127096号公報の[0116]〜[0126]に記載のものを用いることができ、上記の公報の内容は本発明に組み込まれる。
モノマー及びその共重合体の例としては、不飽和カルボン酸(例えば、アクリル酸、メタクリル酸、イタコン酸、クロトン酸、イソクロトン酸、マレイン酸など)や、そのエステル類、アミド類が挙げられ、好ましくは、不飽和カルボン酸と脂肪族多価アルコール化合物とのエステル、不飽和カルボン酸と脂肪族多価アミン化合物とのアミド類が用いられる。また、ヒドロキシル基やアミノ基、メルカプト基等の求核性置換基を有する不飽和カルボン酸エステル類あるいは不飽和カルボン酸アミド類と、単官能若しくは多官能イソシアネート類あるいは単官能若しくは多官能エポキシ類との付加反応物;及び上記不飽和カルボン酸エステル類あるいは不飽和カルボン酸アミド類と、単官能若しくは多官能のカルボン酸との脱水縮合反応物等も好適に使用される。また、イソシアネート基や、エポキシ基等の親電子性置換基を有する不飽和カルボン酸エステル類あるいは不飽和カルボン酸アミド類と、単官能若しくは多官能のアルコール類、アミン類、チオール類との付加反応物;更にハロゲン基や、トシルオキシ基等の脱離性置換基を有する不飽和カルボン酸エステル類あるいは不飽和カルボン酸アミド類と、単官能若しくは多官能のアルコール類、アミン類、チオール類との置換反応物も好適である。また、別の例として、上記の不飽和カルボン酸を不飽和ホスホン酸、スチレン、又はビニルエーテル等に置き換えて得られた化合物群を使用することも可能である。
脂肪族多価アルコール化合物と不飽和カルボン酸とのエステルのモノマーの具体例としては、アクリル酸エステルとして、エチレングリコールジアクリレート、トリエチレングリコールジアクリレート、1,3−ブタンジオールジアクリレート、テトラメチレングリコールジアクリレート、プロピレングリコールジアクリレート、ネオペンチルグリコールジアクリレート、トリメチロールプロパントリアクリレート、トリメチロールプロパンエチレンオキサイド変性(以下、EO変性ともいう。)トリアクリレート、トリメチロールプロパントリス(アクリロイルオキシプロピル)エーテル、トリメチロールエタントリアクリレート、ヘキサンジオールジアクリレート、1,4−シクロヘキサンジオールジアクリレート、テトラエチレングリコールジアクリレート、ペンタエリスリトールジアクリレート、ペンタエリスリトールトリアクリレート、ペンタエリスリトールテトラアクリレート、ジペンタエリスリトールジアクリレート、ジペンタエリスリトールヘキサアクリレート、ソルビトールトリアクリレート、ソルビトールテトラアクリレート、ソルビトールペンタアクリレート、ソルビトールヘキサアクリレート、トリス(アクリロイルオキシエチル)イソシアヌレート、ポリエステルアクリレートオリゴマー、イソシアヌール酸EO変性トリアクリレート等が挙げられ;
その他のエステルの例として、例えば、特公昭51−47334号公報、特開昭57−196231号公報記載の脂肪族アルコール系エステル類や、特開昭59−5240号公報、特開昭59−5241号公報、特開平2−226149号公報記載の芳香族系骨格を有するエステル類、特開平1−165613号公報記載のアミノ基を含有するエステル類等も好適に用いられる。更に、前述のエステルモノマーは混合物としても使用することができる。
また、脂肪族多価アミン化合物と不飽和カルボン酸とのアミドのモノマーの具体例としては、メチレンビス−アクリルアミド、メチレンビス−メタクリルアミド、1,6−ヘキサメチレンビス−アクリルアミド、1,6−ヘキサメチレンビス−メタクリルアミド、ジエチレントリアミントリスアクリルアミド、キシリレンビスアクリルアミド、キシリレンビスメタクリルアミド等がある。
その他の好ましいアミド系モノマーの例としては、特公昭54−21726号公報記載のシクロへキシレン構造を有すモノマーを挙げることができる。
また、イソシアネートと水酸基との付加反応を用いて製造されるウレタン系付加重合性化合物も好適であり、そのような具体例としては、例えば、特公昭48−41708号公報中に記載されている1分子に2個以上のイソシアネート基を有するポリイソシアネート化合物に、下記式Vで表され、水酸基を有するビニルモノマーを付加させた1分子中に2個以上の重合性ビニル基を含有するビニルウレタン化合物等が挙げられる。
下記式V中、R7及びR8はそれぞれ独立して、水素原子又はメチル基を示す。
また、特開昭51−37193号公報、特公平2−32293号公報、特公平2−16765号公報に記載されているようなウレタンアクリレート類や、特公昭58−49860号公報、特公昭56−17654号公報、特公昭62−39417号公報、特公昭62−39418号公報記載のエチレンオキサイド系骨格を有するウレタン化合物類も好適である。更に、特開昭63−277653号公報、特開昭63−260909号公報、特開平1−105238号公報に記載される、分子内にアミノ構造やスルフィド構造を有する重合性化合物類を用いることによっては、非常に感光スピードに優れた(感光性)組成物を得ることができる。
その他の例としては、特開昭48−64183号、特公昭49−43191号、特公昭52−30490号、各公報に記載されているようなポリエステルアクリレート類、エポキシ樹脂と(メタ)アクリル酸を反応させて得られたエポキシアクリレート類等の多官能のアクリレートやメタクリレートを挙げることができる。また、特公昭46−43946号公報、特公平1−40337号公報、特公平1−40336号公報記載の特定の不飽和化合物や、特開平2−25493号公報記載のビニルホスホン酸系化合物等も挙げることができる。また、ある場合には、特開昭61−22048号公報記載のペルフルオロアルキル基を含有する構造が好適に使用される。更に、日本接着協会誌vol.20、No.7、300〜308ページ(1984年)に記載されている光硬化性モノマー及びオリゴマーも使用することができる。
これらのラジカル重合性化合物について、その構造、単独使用か併用か、添加量等の使用方法の詳細は、重合開始剤及びラジカル重合性化合物を含有する組成物の最終的な性能設計にあわせて任意に設定できる。例えば、次のような観点から選択される。
硬化感度の点では、上記ラジカル重合性化合物は、1分子あたりの不飽和基含量が多い構造を有することが好ましく、多くの場合、2官能以上が好ましい。また、硬化膜の強度を高くするためには、3官能以上のものがよい。
また、重合開始剤及びラジカル重合性化合物を含有する組成物に含有される他の成分(例えば、重合開始剤、成分C等)との相溶性、分散性に対しても、ラジカル重合性化合物の選択及び/又は使用法は重要な要因であり、例えば、低純度化合物の使用や、2種以上の他の成分の併用により相溶性を向上させうることがある。また、基板などの硬質表面との密着性を向上させる目的で特定の構造を選択することもありうる。
本発明では、重合性化合物としては、脂肪族多価アルコール化合物と不飽和カルボン酸とのエステルのモノマーであることが好ましく、アクリル酸エステル又はメタクリル酸エステルであることがより好ましく、アクリル酸エステルであることが特に好ましい。ラジカル重合性化合物の2種以上の併用については、膜の弾性率などの物性をコントロールする観点から好ましい。特に2官能以上の(メタ)アクリレートと2官能以上のEO付加(メタ)アクリレートの組み合わせが、インク密着と耐傷性の観点から好ましい。
上記インク受容層中、ラジカル重合性化合物はインク受容層を形成するときに完全に硬化して重合性基が残存していなくてもよく、硬化率(重合率)を下げてインク受容層を形成して重合性基が残存していてもよいが、その中でも、硬化率を下げて重合性基(エチレン性不飽和結合)を残しておいたほうが、インク密着性が良好となる観点から好ましい。すなわち、インク受容層は、成分A〜成分Cを含有するインク受容層形成用組成物が部分的に硬化して形成された層であることが好ましい。なお、部分的に硬化とは、完全に硬化していない状態を意味し、例えば、FT−IR(フーリエ変換型赤外分光)測定等により、インク受容層中にエチレン性不飽和結合が残存していることで確認される。
インク受容層形成用組成物を部分的に硬化させる方法としては、特に制限はないが、例えばUV露光量を減らす方法が選択でき、後述の本発明のインクジェット用記録媒体の製造方法の中で説明する。
上記インク受容層形成用組成物の全固形分中、成分Aの含有量は、50質量%〜99質量%の範囲であることが好ましく、80質量%〜98質量%の範囲であることがより好ましく、90質量%〜97質量%の範囲であることが更に好ましい。この範囲内であると、インク密着性が良好である。
−成分B:重合開始剤−
本発明において、インク受容層形成用組成物は、成分B:重合開始剤を含有する。
重合開始剤としては、上記成分Aの重合を開始する能力を有する限り、特に制限はなく、公知の重合開始剤の中から適宜選択することができる。例えば、紫外線領域から可視の光線に対して感光性を有するものが好ましい。また、光励起された増感剤と何らかの作用を生じ、活性ラジカルを生成する活性剤であってもよい。重合開始剤は、熱重合開始剤と光重合開始剤とに大別されるが、インク受容層を光硬化により形成することが好ましい観点から、光重合開始剤であることが好ましい。また、成分Bはラジカル重合開始剤であることが好ましい。従って、成分Bは、光ラジカル重合開始剤であることが特に好ましい。
本発明における重合開始剤としては、以下に述べる重合開始剤として知られているものを用いることができる。重合開始剤としては特開2011−127096号公報の[0128]〜[0177]に記載のものを用いることができる。
重合開始剤としては、例えば、ハロゲン化炭化水素誘導体(例えば、トリアジン骨格を有するもの、オキサジアゾール骨格を有するもの、など)、アシルホスフィンオキサイド等のアシルホスフィン化合物、ヘキサアリールビイミダゾール、オキシム誘導体等のオキシム化合物、有機過酸化物、チオ化合物、ケトン化合物、芳香族オニウム塩、ケトオキシムエーテル、アミノアルキルフェノン化合物、アミノアセトフェノン化合物、ヒドロキシアセトフェノン化合物などが挙げられる。この中でも、ヒドロキシアセトフェノン化合物が好適に用いられる。
上記トリアジン骨格を有するハロゲン化炭化水素化合物としては、例えば、若林ら著、Bull.Chem.Soc.Japan,42、2924(1969)記載の化合物、英国特許第1388492号明細書記載の化合物、特開昭53−133428号公報記載の化合物、独国特許第3337024号明細書記載の化合物、F.C.SchaeferなどによるJ.Org.Chem.;29、1527(1964)記載の化合物、特開昭62−58241号公報記載の化合物、特開平5−281728号公報記載の化合物、特開平5−34920号公報記載の化合物、米国特許第4212976号明細書に記載されている化合物、などが挙げられる。
また、上記以外の重合開始剤として、アクリジン誘導体(例えば、9−フェニルアクリジン、1,7−ビス(9,9’−アクリジニル)ヘプタンなど)、N−フェニルグリシンなど、ポリハロゲン化合物(例えば、四臭化炭素、フェニルトリブロモメチルスルホン、フェニルトリクロロメチルケトンなど)、クマリン類(例えば、3−(2−ベンゾフラノイル)−7−ジエチルアミノクマリン、3−(2−ベンゾフロイル)−7−(1−ピロリジニル)クマリン、3−ベンゾイル−7−ジエチルアミノクマリン、3−(2−メトキシベンゾイル)−7−ジエチルアミノクマリン、3−(4−ジメチルアミノベンゾイル)−7−ジエチルアミノクマリン、3,3’−カルボニルビス(5,7−ジ−n−プロポキシクマリン)、3,3’−カルボニルビス(7−ジエチルアミノクマリン)、3−ベンゾイル−7−メトキシクマリン、3−(2−フロイル)−7−ジエチルアミノクマリン、3−(4−ジエチルアミノシンナモイル)−7−ジエチルアミノクマリン、7−メトキシ−3−(3−ピリジルカルボニル)クマリン、3−ベンゾイル−5,7−ジプロポキシクマリン、7−ベンゾトリアゾール−2−イルクマリン、また、特開平5−19475号公報、特開平7−271028号公報、特開2002−363206号公報、特開2002−363207号公報、特開2002−363208号公報、特開2002−363209号公報などに記載のクマリン化合物など)、アシルホスフィンオキサイド類(例えば、ビス(2,4,6−トリメチルベンゾイル)−フェニルホスフィンオキサイド、ビス(2,6−ジメトキシベンゾイル)−2,4,4−トリメチル−ペンチルフェニルホスフィンオキサイド、LucirinTPOなど)、メタロセン類(例えば、ビス(η5−2,4−シクロペンタジエン−1−イル)−ビス(2,6−ジフロロ−3−(1H−ピロール−1−イル)−フェニル)チタニウム、η−シクロペンタジエニル−η−クメニル−アイアン(1+)−ヘキサフロロホスフェート(1−)など)、特開昭53−133428号公報、特公昭57−1819号公報、同57−6096号公報、及び米国特許第3615455号明細書に記載された化合物などが挙げられる。
重合開始剤としては、ヒドロキシアセトフェノン化合物、アミノアルキルフェノン化合物、アミノアセトフェノン化合物、及び、アシルホスフィン化合物も好適に用いることができる。より具体的には、例えば、特開平10−291969号公報に記載のアミノアセフェノン系開始剤、特許第4225898号公報に記載のアシルホスフィンオキシド系開始剤も用いることができる。
ヒドロキシアセトフェノン系開始剤としては、IRGACURE 184、DAROCUR 1173、IRGACURE 500、IRGACURE 2959、IRGACURE 127(商品名:いずれもBASF社製)を用いることができる。アミノアルキルフェノン系開始剤としては、IRGACURE 907、IRGACURE 369、IRGACURE 379EG(商品名:いずれもBASF社製)を用いることができる。アミノアセトフェノン系開始剤としては、市販品であるIRGACURE 907、IRGACURE 369、及び、IRGACURE 379(商品名:いずれもBASF社製)を用いることができる。アミノアセトフェノン系開始剤として、365nm又は405nm等の長波光源に吸収波長がマッチングされた特開2009−191179号公報に記載の化合物も用いることができる。また、アシルホスフィン系開始剤としては市販品であるIRGACURE 819やDAROCUR TPO(商品名:いずれもBASF社製)を用いることができる。
重合開始剤としては他に、オキシム系化合物も好適に用いることができる。オキシム系開始剤の具体例としては、特開2001−233842号公報記載の化合物、特開2000−80068号公報記載の化合物、特開2006−342166号公報記載の化合物を用いることができる。
オキシムエステル化合物としては、J.C.S.Perkin II(1979年)pp.1653−1660)、J.C.S.Perkin II(1979年)pp.156−162、Journal of Photopolymer Science and Technology(1995年)pp.202−232、特開2000−66385号公報記載の化合物、特開2000−80068号公報、特表2004−534797号公報、特開2006−342166号公報の各公報に記載の化合物等が挙げられる。
市販品ではIRGACURE OXE01、IRGACURE OXE02(以上、BASF社製)も好適に用いられる。
また、上記以外のオキシムエステル化合物として、カルバゾールのN位にオキシムが連結した特表2009−519904号公報に記載の化合物、ベンゾフェノン部位にヘテロ置換基が導入された米国特許7626957号公報に記載の化合物、色素部位にニトロ基が導入された特開2010−15025号公報及び米国特許公開2009−292039号記載の化合物、国際公開第2009/131189号に記載のケトオキシム系化合物、トリアジン骨格とオキシム骨格を同一分子内に含有する米国特許第7556910号公報に記載の化合物、405nmに吸収極大を有し、g線光源に対して良好な感度を有する特開2009−221114号公報記載の化合物、などを用いてもよい。
本発明に用いられる重合開始剤は、1種単独で使用してもよく、必要に応じて2種以上を組み合わせて使用してもよい。
インク受容層形成用組成物に含有される重合開始剤の含有量(2種以上の場合は総含有量)は、組成物の全固形分に対し0.1質量%以上20質量%以下であることが好ましく、より好ましくは0.5質量%以上15質量%以下、更に好ましくは1.0質量%以上10質量%以下である。この範囲で、良好な感度及び密着性が得られる。
−成分C:式C−1で表される化合物−
本発明において、インク受容層形成用組成物は、成分C:式C−1で表される化合物を含有する。成分Cは、界面活性剤として機能する化合物であり、フルオロアルキル基の末端が水素化されたフッ素系界面活性剤である。
式C−1中、R11及びR12はそれぞれ独立に、水素原子又はメチル基を表し、X11及びX12はそれぞれ独立に、酸素原子、硫黄原子、又は、NR14を表し、m1は1以上6以下の整数を表し、n1は2以上20以下の整数を表し、R13は水素原子又は炭素数1〜30のアルキル基を表し、R14は水素原子又は炭素数1〜8のアルキル基を表し、Xはモル比率%を表し、Xは20以上である。
式C−1中、R11及びR12はそれぞれ独立に、水素原子又はメチル基を表す。
式C−1中、X11及びX12はそれぞれ独立に、酸素原子、硫黄原子、又は、NR14を表し、R14は水素原子又は炭素数1〜8のアルキル基を表す。R14で表されるアルキル基は、直鎖状、分岐状又は環状のいずれでもよい。R14で表されるアルキル基は、炭素数1〜6であることが好ましく、炭素数1〜4であることがより好ましい。R14は、水素原子又は炭素数1〜4のアルキル基であることが特に好ましい。X11及びX12は、酸素原子又はXR14であることが好ましく、酸素原子であることがより好ましい。
13は、水素原子又は炭素数1〜30のアルキル基を表し、水素原子又は炭素数1〜20のアルキル基であることが好ましい。R13で表されるアルキル基は、その炭素鎖の一部がエーテル結合(−O−)、エステル結合(−C(=O)−O−)、カルボニル基(−C(=O)−)、アミド結合(−C(=O)−NR−)、ウレタン結合(−NR−C(=O)−O−)及びウレア結合(−NR−C(=O)−NR−)よりなる群から選択される1つ又は複数の結合又は基で置換されていてもよい。Rは、水素原子又は炭素数1〜4のアルキル基を表す。具体的には、アルキレンオキシアルキル基や、ポリ(アルキレンオキシ)アルキル基等が例示される。また、R13は、更に置換基を有していてもよく、置換基としては、ヒドロキシ基が例示される。
13として好ましい例としては、水素原子、メチル基、エチル基、n−プロピル基、i−プロピル基、n−ブチル基、i−ブチル基、sec−ブチル基、t−ブチル基、及び、(ポリ)アルキルオキシ基などがあり、より好ましくは水素原子、メチル基、エチル基、n−プロピル基、i−プロピル基、n−ブチル基、i−ブチル基、sec−ブチル基、及び、t−ブチル基が挙げられる。
m1は、1以上6以下の整数を表し、1〜4の整数であることが好ましく、1〜3の整数であることがより好ましい。
n1は、2以上20以下の整数を表し、2〜16であることが好ましく、3〜12であることがより好ましく、4〜8であることが更に好ましい。
Xは、各単量体単位のモル比率(モル%)を表し、Xは20以上である。Xは、40〜100であることが好ましく、60〜100であることがより好ましく、80〜99であることが更に好ましく、90〜99であることが特に好ましい。
なお、本発明において、Xモル%含有される単量体単位は、1種単独でもよく、2種以上が含まれていてもよい。例えば、m1及び/又はn1の異なる、複数の単量体単位からなる重合体であってもよい。同様に、(100−X)モル%含有される単量体単位は、1種単独でもよく、2種以上が含まれていてもよい。例えば、アクリル酸と、アクリル酸エステルとに由来する単量体単位を含んでいてもよい。
本発明において、成分Cの重量平均分子量は、1,000〜1,000,000であることが好ましく、2,500〜300,000であることがより好ましく、5,000〜100,000であることが更に好ましい。成分Cの重量平均分子量が上記範囲内であると、印画時の濃度ムラが抑制されるので好ましい。
成分Cのガラス転移温度は、−50℃〜−10℃であることが好ましく、−45℃〜−20℃であることがより好ましく、−38℃〜−31℃であることが更に好ましい。その詳細な理由は不明であるが、ガラス転移温度が上記範囲内であると、印画時の濃度ムラが抑制されるので好ましい。
本発明において、ガラス転移温度は、以下の方法により測定される。具体的には、示差走査熱量測定装置(例えば(株)日立ハイテクサイエンス製 X−DSC7000)を用いて、試料5.0mgを簡易密封容器に入れ、窒素雰囲気下で昇温速度10℃/分にて昇温し、得られたDSC(示差走査熱量測定)曲線のベースラインと変曲点での接線とが交差する温度を読み取る。
成分Cは1種単独で使用してもよく、2種以上を併用してもよい。
成分Cのインク受容層中での含有量は、0.0001〜0.0090g/m2であることが好ましく、0.0004〜0.0081g/m2であることがより好ましく、0.0008〜0.0081g/m2であることが更に好ましく、0.0008〜0.0040g/m2であることが特に好ましい。例えば、0.0008g/m2、0.0016g/m2、0.0024g/m2、0.0032g/m2、0.0040g/m2、0.0081g/m2、などの含有量が挙げられるがこれに限定されない。成分Cの含有量が上記範囲内であると、支持体及びインクとの密着性に優れ、また、印画時の濃度ムラが抑制される。
−その他の成分−
本発明において、インク受容層形成用組成物は、上記成分A〜成分Cに加え、その他の成分を含有していてもよい。その他の成分としては、成分C以外の界面活性剤、樹脂が例示される。
成分C以外の界面活性剤としては、公知のアニオン系、ノニオン系、カチオン系、フッ素系、シリコーン系の界面活性剤が挙げられる。界面活性剤については、例えば、「界面活性剤便覧」(西一郎、今井怡知一郎、笠井正蔵編、産業図書(株)、1960年発行)に記載されている。
フッ素系界面活性剤としては、フルオロ脂肪族基含有共重合体(「フッ素系ポリマー」と略記することもある)が挙げられる。フッ素系ポリマーは、含フッ素ビニルモノマーから導かれる構成単位と架橋性付与のための構成単位を有することが好ましい。フッ素系ポリマーの構成単位の好ましい例としては、例えば、特開2011−75942号公報の段落番号0095〜0102に記載の化合物が挙げられる。
フッ素系ポリマーとしては、ペルフルオロオレフィンとビニルエーテル類又はビニルエステル類のランダム共重合体が挙げられる。特に単独で架橋反応可能な基((メタ)アクリロイル基等のラジカル反応性基、エポキシ基、オキセタニル基等の開環重合性基等)を有していることが好ましい。これらの架橋反応性基含有重合単位はポリマーの全重合単位の5〜70モル%を占めていることが好ましく、特に好ましくは30〜60モル%の場合である。好ましいポリマーについては、特開2002−243907号、特開2002−372601号、特開2003−26732号、特開2003−222702号、特開2003−294911号、特開2003−329804号、特開2004−4444号、特開2004−45462号の各公報に記載のものを挙げることができる。
またフッ素系ポリマーには、防汚性を付与する目的で、ポリシロキサン構造が導入されていてもよい。ポリシロキサン構造の導入方法に制限はないが、例えば特開平6−93100号、特開平11−189621号、同11−228631号、特開2000−313709号の各公報に記載のごとく、シリコーンマクロアゾ開始剤を用いてポリシロキサンブロック共重合成分を導入する方法;特開平2−251555号、同2−308806号の各公報に記載のごとくシリコーンマクロマーを用いてポリシロキサングラフト共重合成分を導入する方法が好ましい。特に好ましい化合物としては、特開平11−189621号公報の実施例1、2、及び3のポリマー、又は特開平2−251555号公報の共重合体A−2及びA−3を挙げることができる。これらのポリシロキサン成分は、ポリマー中の0.5〜10質量%であることが好ましく、特に好ましくは1〜5質量%である。
本発明において、成分C以外のフッ素系界面活性剤の含有量は、成分Cの含有量以下であることが好ましく、成分Cの含有量の50質量%以下であることがより好ましく、10質量%以下であることが更に好ましく、含有していないことが特に好ましい。
市販のアニオン系界面活性剤としては、例えば、ラピゾールA−90、ラピゾールA−80、ラピゾールBW−30、ラピゾールB−90、ラピゾールC−70(商品名:日本油脂(株)製)、NIKKOL OTP−100(商品名:日光ケミカル(株)製)、コハクールON、コラクールL−40、フォスファノール702(東邦化学工業(株))、ビューライトA−5000、ビューライトSSS(三洋化成工業(株))等を挙げることができる。
市販のノニオン系界面活性剤としては、例えば、ナロアクティーCL−95、HN−100(商品名:三洋化成工業(株)製)、リソレックスBW400(高級アルコール工業(株)製)、EMALEX ET−2020(日本エマルジョン(株)製)、ユニルーブ50MB−26、ノニオンIS−4(日油(株)製)等を挙げることができる。
市販のフッ素系界面活性剤としては、例えば、メガファックF171、同F172、同F173、同F176、同F177、同F141、同F142、同F143、同F144、同R30、同F437、同F475、同F479、同F482、同F554、同F780、同F781、同F784(以上、DIC(株)製)、フロラードFC430、同FC431、同FC171(以上、住友スリーエム(株)製)、サーフロンS−382、同SC−101、同SC−103、同SC−104、同SC−105、同SC1068、同SC−381、同SC−383、同S393、同KH−40(以上、旭硝子(株)製)、PF636、PF656、PF6320、PF6520、PF7002(OMNOVA社製)等が挙げられる。
市販のカチオン系界面活性剤として具体的には、フタロシアニン誘導体(商品名:EFKA−745、森下産業(株)製)、オルガノシロキサンポリマーKP341(信越化学工業(株)製)、(メタ)アクリル酸系(共)重合体ポリフローNo.75、No.90、No.95(共栄社化学(株)製)、W001(裕商(株)製)等が挙げられる。
市販のシリコーン系界面活性剤としては、例えば、トーレシリコーンDC3PA、トーレシリコーンSH7PA、トーレシリコーンDC11PA、トーレシリコーンSH21PA、トーレシリコーンSH28PA、トーレシリコーンSH29PA、トーレシリコーンSH30PA、トーレシリコーンSH8400(以上、東レ・ダウコーニング(株)製)、TSF−4440、TSF−4300、TSF−4445、TSF−4460、TSF−4452(以上、モメンティブ・パフォーマンス・マテリアルズ社製)、KP341、KF6001、KF6002(以上、信越シリコーン(株)製)、BYK307、BYK323、BYK330(以上、ビックケミー社製)等が挙げられる。
成分C以外の界面活性剤は、1種のみを用いてもよいし、2種類以上を組み合わせてもよい。
インク受容層に含まれる樹脂の機能としては特に制限がない。樹脂としては、バインダーとして機能するポリエステル系樹脂、ポリウレタン系樹脂及びアクリル系樹脂などや、粘度調整剤として機能するセルロースアシレート樹脂などを挙げることができる。
インク受容層に含まれる樹脂は、セルロースアシレート樹脂であることが好ましく、2種以上含んでいてもよい。市販品としては、例えば、セルロースアセテートブチレート(CAB、イーストマンケミカルジャパン(株)製)などが挙げられる。
インク受容層に含まれる樹脂は、インク受容層形成用組成物の全固形分に対して0.1〜20質量%であることが好ましく、1〜10質量%であることがより好ましく、1〜5質量%であることが特に好ましい。樹脂が2種以上含む場合は、樹脂の合計量が上記範囲内であればよい。
インク受容層の厚みは、例えば、0.1〜50μmであることが好ましく、1〜40μmであることがより好ましく、3〜30μmであることが特に好ましい。
<中間層>
本発明のインクジェット用記録媒体は、インク受容層と支持体との間、及び、後述する粘着層と支持体の間の少なくとも一方に、単層又は2以上の層から構成される(複層の)中間層を有することが好ましい。特に、インク受容層と支持体との間の密着性を高め、インク密着性を高める観点から、少なくともインク受容層と支持体との間に中間層を有することが好ましい。
〔樹脂〕
中間層の組成としては特に制限はないが、中間層は少なくとも樹脂を含むことが好ましい。中間層に含まれる樹脂としては特に制限はなく公知の樹脂を用いることができる。その中でも本発明のインクジェット用記録媒体は、中間層が、ポリエステル系樹脂、ポリウレタン系樹脂、アクリル系樹脂及びポリオレフィン系樹脂のうち少なくとも1種を含有することが好ましい。
ここで、中間層は単層から構成されても2以上の層から構成されてもよい。以下、インク受容層と支持体との間の中間層について説明するが、粘着層と支持体との間の中間層の好ましい範囲も同様である。具体的には、インク受容層と支持体との間の中間層として好ましい後述の中間層Aの好ましい範囲と、粘着層と支持体との間の中間層として好ましい後述の中間層Dの好ましい範囲は同様であり、インク受容層と支持体との間の中間層として好ましい後述の中間層Bの好ましい範囲と、粘着層と支持体との間の中間層として好ましい後述の中間層Eの好ましい範囲は同様であり、インク受容層と支持体との間の中間層として好ましい後述の中間層Cの好ましい範囲と、粘着層と支持体との間の中間層として好ましい後述の中間層Fの好ましい範囲は同様である。
中間層を有する場合のより好ましい層構成としては、インク受容層/中間層A/支持体/中間層D/粘着層、インク受容層/中間層B/中間層A/支持体/中間層D/中間層E/粘着層、又は、インク受容層/中間層C/中間層B/支持体/中間層E/中間層F/粘着層が挙げられる。
本発明のインクジェット用記録媒体は、中間層が、厚さ0.1μm未満である中間層Aを含むことが、インク密着性と耐傷性をともに向上させる観点から好ましい。特に、インク受容層と支持体との間の中間層が単層から構成される場合は、このような中間層Aを含むことがインク密着性と耐傷性をともに向上させる観点から好ましい。中間層の厚さの下限は特に限定されないが、0.01μm以上であることが好ましい。
一方、中間層が2以上の層から構成される場合も、このような中間層Aを含むことがインク密着性と耐傷性をともに向上させる観点から好ましい。また、インク受容層が中間層Aと他の中間層を組み合わせる場合は、本発明のインクジェット用記録媒体は、上記中間層Aと上記中間層Bとを上記支持体からこの順に有することがインク密着性を向上させる観点から好ましい。
中間層Aの組成としては特に制限はないが、後述のポリエステル系樹脂、ポリウレタン樹脂(好ましくはイソシアネート系化合物でもある、イソシアネート基を含有する自己架橋型ポリウレタン樹脂)、架橋剤の触媒、界面活性剤(好ましくはアニオン系界面活性剤)、粒子、及び、滑り剤を含むことが好ましく、ポリウレタン樹脂、架橋剤の触媒、界面活性剤、粒子、及び、滑り剤を含むことがより好ましい。
本発明のインクジェット用記録媒体は、中間層のうち少なくとも一層が、厚さ0.1μm以上であり、かつポリオレフィン系樹脂を10%以上有する中間層Bであることがインク密着性を向上させる観点から好ましい。中間層Bの厚さの上限は特に制限されないが、10μm以下であることが好ましい。
中間層Bの弾性率は、500MPa以下とすることが好ましい。中間層Bの弾性率は、より好ましくは10MPa以上500MPa以下、更に好ましくは50MPa以上500MPa以下である。従来の中間層は弾性率が600MPa以上であるのに対し、中間層Bはこのように非常に低い弾性率を有することが好ましい。これにより、支持体やインク受容層が弾性変形する際に、中間層Bも支持体やインク受容層の形状の変化に追従するように非常にミクロなレベルで伸縮する。例えば、インク受容層が支持体に押しつけられるように近づく方向に変形すると、中間層Bは厚みが小さくなるように縮む。また、変形したインク受容層が、形状が戻る際には、中間層Bは元の厚み及び形状に戻る。このように中間層Bは厚みを変化させ、形状を復元する性質をもつ。中間層Bに伸縮性をもたせることで、インク受容層の形状が変化しても、インク受容層が支持体から剥がれずに密着したままとなる。なお、インク受容層と支持体とが剥がれるとは、インク受容層が中間層Bから剥がれること、中間層Bが内部から破壊すること、中間層が支持体から剥がれることの少なくともいずれかひとつを意味する。
中間層Bは、ポリオレフィン系樹脂を少なくとも10質量%含むことが好ましい。ポリオレフィン系樹脂を10質量%以上含むことにより、中間層Bは上記の弾性率をもつようになる。中間層Bは、ポリオレフィン系樹脂を10質量%以上90質量%以下含むことが好ましく、20質量%以上80質量%以下含むことがより好ましい。
中間層Bの組成としてはポリオレフィン系樹脂の含有量を10質量%以上有する以外は特に制限はないが、中間層Bは更にアクリル樹脂を含むことがポリオレフィン樹脂と複合することにより中間層の破断伸度を大きくする観点から好ましい。市販品としては、例えば、AS−563A(ダイセルファインケム(株)製)などが挙げられる。また中間層Bは架橋剤、界面活性剤、防腐剤を含むことが好ましい。
本発明のインクジェット用記録媒体は、中間層が2以上の層から構成され、中間層のうち少なくとも一層が、ポリエステル系樹脂及びポリウレタン系樹脂のうち少なくとも1種を含有する中間層Cであることが、インク受容層に含まれる重合開始剤及び重合性化合物を拡散させやすくして、インク密着性を向上させることができる観点から好ましい。更にこのような中間層Cは、中間層Bと積層して用いることでよりインク密着性を向上させることができ、本発明のインクジェット用記録媒体は、中間層Bと中間層Cとを上記支持体からこの順に有することがインク密着性を向上させる観点から好ましい。
中間層Cの組成としてはポリエステル系樹脂及びポリウレタン系樹脂のうち少なくとも1種を含有する以外は特に制限はないが、架橋剤、界面活性剤、滑り剤、防腐剤を含むことが好ましい。
以下、中間層に好ましく用いることができる樹脂について説明する。
−ポリエステル樹脂−
中間層は、ポリエステル樹脂を含んでいてもよい。
ポリエステル樹脂とは主鎖にエステル結合を有するポリマーの総称であり、通常ポリカルボン酸とポリオールの反応で得られる。ポリカルボン酸としては例えばフマル酸、イタコン酸、アジピン酸、セバシン酸、テレフタル酸、イソフタル酸、スルホイソフタル酸、ナフタレンジカルボン酸などがあり、ポリオールとしては例えばエチレングリコール、プロピレングリコール、グリセリン、ヘキサントリオール、ブタンジオール、ヘキサンジオール、1,4−シクロヘキサンジメタノールなどがある。ポリエステル樹脂及びその原料については、例えば、「ポリエステル樹脂ハンドブック」(滝山栄一郎著、日刊工業新聞社、昭和63年発行)において記載されており、この記載も本発明に適用することができる。
またポリエステル樹脂としては、例えば、ポリヒドロキシブチレート(PHB)系、ポリカプロラクトン(PCL)系、ポリカプロラクトンブチレンサクシネート系、ポリブチレンサクシネート(PBS)系、ポリブチレンサクシネートアジペート(PBSA)系、ポリブチレンサクシネートカーボネート系、ポリエチレンテレフタレートサクシネート系、ポリブチレンアジペートテレフタレート系、ポリテトラメチレンアジペートテレフタレート系、ポリブチレンアジペートテレフタレート系、ポリエチレンサクシネート(PES)系、ポリグリコール酸(PGA)系、ポリ乳酸(PLA)系、脂肪族ポリエステルのカーボネート共重合体、脂肪族ポリエステルとポリアミドとの共重合体などが挙げられる。ポリエステル樹脂は、ファインテックスES650、ES2200(DIC(株)製)、バイロナールMD1245、MD1400、MD1480(東洋紡(株)製)、ペスレジンA−110、A−124GP、A−520、A−640(高松油脂(株)製)、プラスコートZ561、Z730、Z687、Z592(互応化学(株)製)の市販品としても入手可能である。
−ポリウレタン系樹脂−
ポリウレタンは、主鎖にウレタン結合を有するポリマーの総称であり、通常ポリイソシアネートとポリオールの反応によって得られる。ポリイソシアネートとしては、TDI(トルエンジイソシアネート)、MDI(ジフェニルメタンジイソシアネート)、NDI(ナフタレンジイソシアネート)、TODI(トリジンジイソシアネート)、HDI(ヘキサメチレンジイソシアネート)、IPDI(イソホロンジイソシアネート)等がある。ポリオールとしてはエチレングリコール、プロピレングリコール、グリセリン、ヘキサントリオール等がある。また、本発明に用いられるイソシアネートとしては、ポリイソシアネートとポリオールの反応によって得られたポリウレタンポリマーに鎖延長処理をして分子量を増大させたポリマーも使用することができる。以上に述べたポリイソシアネート、ポリオール、及び鎖延長処理については、例えば「ポリウレタンハンドブック」(岩田敬治編、日刊工業新聞社、昭和62年発行)において記載されている。ポリウレタン系樹脂は、スーパーフレックス470、210、150HS、エラストロンH−3、H−3−DF(第一工業製薬(株)製)、ハイドランAP−20、AP−40F、WLS−210(DIC(株)製)、タケラックW−6061、オレスターUD−350(三井化学(株)製)の市販品としても入手可能である。
−アクリル樹脂−
また、中間層は、アクリル樹脂を含むことが好ましい。アクリル樹脂は、ポリオレフィンと同一の中間層に複合して用いることにより中間層の破断伸度を大きくすることができる。
アクリル樹脂は、アクリル系、メタアクリル系のモノマーに代表されるような、炭素−炭素二重結合を持つ重合性モノマーからなる重合体である。これらは、単独重合体あるいは共重合体いずれでも差し支えない。また、それら重合体と他のポリマー(例えばポリエステル、ポリウレタン等)との共重合体も含まれる。例えば、ブロック共重合体、グラフト共重合体である。あるいは、ポリエステル溶液、又はポリエステル分散液中で炭素−炭素二重結合を持つ重合性モノマーを重合して得られたポリマー(場合によってはポリマーの混合物)も含まれる。同様にポリウレタン溶液、ポリウレタン分散液中で炭素−炭素二重結合を持つ重合性モノマーを重合して得られたポリマー(場合によってはポリマーの混合物)も含まれる。同様にして他のポリマー溶液、又は分散液中で炭素−炭素二重結合を持つ重合性モノマーを重合して得られたポリマー(場合によってはポリマー混合物)も含まれる。また、密着性をより向上させるために、ヒドロキシル基、アミノ基を含有することも可能である。炭素−炭素二重結合を持つ重合性モノマーとしては、特に限定はしないが、特に代表的な化合物としては、例えば、アクリル酸、メタクリル酸、クロトン酸、イタコン酸、フマル酸、マレイン酸、シトラコン酸のような各種カルボキシル基含有モノマー類、及びそれらの塩;2−ヒドロキシエチル(メタ)アクリレート、2−ヒドロキシプロピル(メタ)アクリレート、4−ヒドロキシブチル(メタ)アクリレート、モノブチルヒドロキルフマレート、モノブチルヒドロキシイタコネートのような各種の水酸基含有モノマー類;メチル(メタ)アクリレート、エチル(メタ)アクリレート、プロピル(メタ)アクリレート、ブチル(メタ)アクリレート、ラウリル(メタ)アクリレートのような各種の(メタ)アクリル酸エステル類;(メタ)アクリルアミド、ジアセトンアクリルアミド、N−メチロールアクリルアミド又は(メタ)アクリロニトリル等のような種々の窒素含有化合物;スチレン、α−メチルスチレン、ジビニルベンゼン、ビニルトルエンのような各種スチレン誘導体、プロピオン酸ビニルのような各種のビニルエステル類;γ−メタクリロキシプロピルトリメトキシシラン、ビニルトリメトキシシラン等のような種々の珪素含有重合性モノマー類;燐含有ビニル系モノマー類;塩化ビニル、塩化ビリデンのような各種のハロゲン化ビニル類;ブタジエンのような各種共役ジエン類が挙げられる。アクリル酸エステル共重合体であるジュリマーET−410(東亞合成(株)製)やEM−48D(ダイセル化学工業(株)製)が市販品として好ましく用いられる。
アクリル樹脂とポリオレフィンを一つの中間層の中で併用する場合、アクリル樹脂は、ポリオレフィンに対する質量割合が0%以上700%以下の範囲であることが好ましく、5%以上700%以下の範囲がより好ましく、30%以上300%以下の範囲が更に好ましい。
−ポリオレフィン系樹脂−
ポリオレフィン系樹脂は、ポリエステルとの密着力が弱いことが一般に知られており、従来、ポリエステルからなるインク受容層と支持体とを密着する中間層には主成分として用いられなかった。また、中間層にポリオレフィン系樹脂を用いることは、支持体やインク受容層にポリオレフィンが用いられている場合に限られていた。
本発明では、支持体と、インク受容層との間に有する中間層Bにおいて、ポリオレフィンを用いることが好ましい。このようにポリオレフィンを中間層Bの主成分とするにも関わらず、インク受容層と支持体とが剥がれないようにするために、中間層Bの厚みTは、少なくとも0.1μm、すなわち0.1μm以上とすることが好ましい。中間層の厚みが0.1μm以上であると、インク受容層と支持体とが剥がれにくくなり、インク吐出量が多い高濃度印字部分では特に剥がれにくい。更に上記の厚みとすることで、例えばクロスカット試験の際にインク受容層や支持体にクロスカット等で負荷としてかけられた応力が中間層Bで緩和される。中間層Bの厚みTは、0.1μmより大きく5.0μm以下の範囲であることが好ましく、0.3μmより大きく5.0μm以下の範囲であることがより好ましく、0.2μm以上4μm以下の範囲であることが更に好ましい。中間層Bの厚みTは一定であることが好ましい。
また、中間層Bを有することで応力が分散されるので、インク受容層がインク組成物を十分に染み込んでいなくても、インク密着性を向上させることができる。
更に、高温高湿下で劣化しにくい樹脂を用いることにより、従来より評価される湿熱経時(例として85℃乾燥下や、65℃、相対湿度95%で100時間から500時間経過)した状態においても、上記の弾性率及び破断伸度が維持される。ポリオレフィン系樹脂は、高温高湿下で劣化しにくい樹脂であるので、ポリオレフィン系樹脂を用いることにより、湿熱経時した状態でも上記の弾性率及び破断伸度が維持される。
ポリオレフィンは、エチレン、ブチレン、プロピレン等のアルケンを重合してなるポリマーであり、またかかる構造を有する共重合体でもよく、これらを総称してポリオレフィン系ポリマーと以下称する。このようなポリオレフィン系ポリマーは具体的には次のいずれかが好ましい。
・エチレン又はポリプロピレンと、アクリルモノマー又はメタクリルモノマーとからなる共重合体
・エチレン又はポリプロピレンと、カルボン酸(無水物を含む)とからなる共重合体
・エチレン又はポリプロピレンと、アクリルモノマー又はメタクリルモノマーと、カルボン酸(無水物を含む)とからなる共重合体
ポリオレフィン系ポリマーを構成するアクリルモノマー又はメタクリルモノマーの具体例として好ましくはメチルメタクリレート、エチルアクリレート、ブチルアクリレート、2−ヒドロキシエチルアクリレート等が挙げられる。
また、ポリオレフィン系ポリマーを構成するカルボン酸として好ましくはアクリル酸、メタクリル酸、イタコン酸、マレイン酸、マレイン酸無水物等が挙げられる。これらは単独で用いてもよいし、複数の種類を混合して用いてもよい。
ポリオレフィン系ポリマー中のエチレン又はポリプロピレンは合計で80〜98mol%、より好ましくは85〜95mol%の範囲が好ましい。また、アクリルモノマー又はメタクリルモノマーは合計で0〜20mol%、より好ましくは3〜10mol%の範囲が好ましい。更にカルボン酸は合計で0〜15mol%、より好ましくは1〜10mol%の範囲が好ましい。モノマー組成をこの範囲にすることで良好な密着性と耐久性を両立することができる。
ポリオレフィン系ポリマーの分子量は2,000〜200,000程度が好ましい。ポリオレフィン系ポリマーは直鎖構造のものでも分岐構造のものでもよい。ポリオレフィン系ポリマーは水系のポリマー分散物(いわゆるラテックス)の形とすることが好ましい。ポリオレフィン系ポリマーについて水系のポリマー分散物を製造する方法については乳化による方法と、乳化分散による方法とがあるが、前者が好ましい。具体的な方法については例えば特許第3699935号明細書に記載の方法を参考にすることができる。
ポリオレフィン系ポリマーは、水系のポリマーをラテックスの形態とする場合には、カルボキシル基、水酸基などの水親和性の官能基をもつものであることが好ましい。また、ポリオレフィン系ポリマーをラテックスの形態で使用する場合には、安定性を向上させるために界面活性剤(例:アニオン系やノニオン系界面活性剤)、ポリマー(例:ポリビニルアルコール)等の乳化安定剤を含有させてもよい。更に、必要に応じてpH調整剤(例:アンモニア、トリエチルアミン、炭酸水素ナトリウム等)、防腐剤(例:1,3,5−ヘキサヒドロ−(2−ヒドロキシエチル)−s−トリアジン、2−(4−チアゾリル)ベンズイミダゾール等)、増粘剤(例:ポリアクリル酸ナトリウム、メチルセルロース等)、造膜助剤(例:ブチルカルビトールアセテート等)等のラテックス添加剤として公知の化合物を添加してもよい。
本発明で使用できるポリオレフィン系ポリマーの水系のラテックスは市販されているものもある。市販品の具体例としては、ボンダインHX−8210、HX−8290、TL−8030、LX−4110(以上、住友化学工業(株)製)、アローベースSA−1200、SB−1010、SE−1013N、SE−1200(以上、ユニチカ(株))、Nippol UFN1008(日本ゼオン(株)製)、等がある。
〔架橋剤〕
中間層は、架橋剤を含むことが好ましい。架橋剤は、インク受容層と支持体との密着力をより高めるために用いる。架橋剤は、中間層を形成する際の架橋反応を起こすものであればよく、形成された後の中間層に架橋剤として残存していなくてもよい。すなわち、得られた本発明のインクジェット用記録媒体中においては、架橋剤が他の分子を架橋した架橋構造の一部に組み込まれ、既に架橋剤としての反応や作用を終えたものになっていてよい。架橋剤により、中間層における分子同士や分子内での架橋点が増え、これにより、中間層の形状を復元する性質がより確実になったり、インク受容層及び支持体に対する中間層の密着力がより向上する。
中間層に含ませる架橋剤としては、オキサゾリン系化合物、カルボジイミド系化合物、エポキシ系化合物、イソシアネート系化合物、メラミン系化合物(C366)が好ましく、これらのうち複数種類が中間層中に含まれていてもよい。架橋剤としては、オキサゾリン系化合物、カルボジイミド系化合物が特に好ましい。市販品としては、例えば、カルボジライトV−02−L2(日清紡(株)製)、エポクロスK−2020E(日本触媒(株)製)などが挙げられる。カルボジイミド系化合物及びオキサゾリン系化合物は、インク受容層に含ませる架橋剤と同様のものを使用することができ、好ましい範囲も同様である。エポキシ系化合物、イソシアネート系化合物、及びメラミン系化合物の詳細については、後述する。
架橋剤の添加量は、1〜50質量%であることが好ましく、3〜30質量%であることがより好ましく、5〜25質量%であることが更に好ましい。
適切な架橋を生じさせる観点から、架橋剤の添加量は1質量%以上であることが好ましく、また、経済的な観点から50質量%未満であることであるので好ましい。
−エポキシ系化合物−
エポキシ系化合物は、分子内にエポキシ基を有する化合物、及び、エポキシ基が反応した結果得られる化合物である。分子内にエポキシ基を有する化合物としては、例えば、エピクロロヒドリンとエチレングリコール、ポリエチレングリコール、グリセリン、ポリグリセリン、ビスフェノールA等の水酸基やアミノ基との縮合物が挙げられ、ポリエポキシ化合物、ジエポキシ化合物、モノエポキシ化合物、グリシジルアミン化合物等がある。ポリエポキシ化合物としては、例えば、ソルビトール、ポリグリシジルエーテル、ポリグリセロールポリグリシジルエーテル、ペンタエリスリトールポリグリシジルエーテル、ジグリセロールポリグリシジルエーテル、トリグリシジルトリス(2−ヒドロキシエチル)イソシアネート、グリセロールポリグリシジルエーテル、トリメチロールプロパンポリグリシジルエーテル、ジエポキシ化合物としては、例えば、ネオペンチルグリコールジグリシジルエーテル、1,6−ヘキサンジオールジグリシジルエーテル、レゾルシンジグリシジルエーテル、エチレングリコールジグリシジルエーテル、ポリエチレングリコールジグリシジルエーテル、プロピレングリコールジグリシジルエーテル、ポリプロピレングリコールジグリシジルエーテル、ポリテトラメチレングリコールジグリシジルエーテル、モノエポキシ化合物としては、例えば、アリルグリシジルエーテル、2−エチルヘキシルグリシジルエーテル、フェニルグリシジルエーテル、グリシジルアミン化合物としてはN,N,N’,N’,−テトラグリシジル−m−キシリレンジアミン、1,3−ビス(N,N−ジグリシジルアミノ)シクロヘキサン等が挙げられる。エポキシ基を有する水溶性モノマーの具体例としては、例えば、デナコール−614B(ソルビトールポリグリシジルエーテル、エポキシ当量173、商品名、ナガセケムテックス(株)製)、デナコール−EX−313(グリセロールポリグリシジルエーテル、エポキシ当量141、商品名、ナガセケムテックス(株)製)、デナコール−EX−521(ポリグリセロールポリグリシジルエーテル、エポキシ当量168、商品名、ナガセケムテックス(株)製)、及びデナコール−EX−830(ポリエチレングリコールジグリシジルエーテル、エポキシ当量268、商品名、ナガセケムテックス(株)製)としても入手可能である。
−イソシアネート系化合物−
イソシアネート系化合物は、−N=C=Oの部分構造を持つ化合物である。有機イソシアネート系化合物の例としては、芳香族イソシアネート、脂肪族イソシアネート、イソシアネート基を含有する樹脂が挙げられ、これらを混合して用いてもよい。具体的には、4,4’−ジフェニルメタンジイソシアネート、4,4−ジフェニルジメチルメタンジイソシアネート、1,4−フェニレンジイソシアネート、2,4−トリレンジイソシアネート、2,6−トリレンジイソシアネート、ヘキサメチレンジイソシアネート、シクロヘキサンジイソシアネート、キシリレンジイソシアネート、2,2,4−トリメチルヘキサメチレンジイソシアネート、4,4’−ジシクロヘキシルメタンジイソシアネート、1,3−フェニレンジイソシアネート等が用いられ、また、有機モノイソシアネートとしては、イソホロンイソシアネート、フェニルイソシアネート、シクロヘキシルイソシアネート、ブチルイソシアネート、ナフチルイソシアネート等が用いられる。イソシアネート基を含有する樹脂としては、イソシアネート基を含有する自己架橋型ポリウレタン樹脂を挙げることができる。また、イソシアネート系化合物は、例えば、エラストロンH−3(第一工業製薬(株)製)、DP9C214(Baxenden社製)、タケネートXWD−HS30(三井化学(株)製)、デュラネートWB−40、同17B−60P、同MF−B60B、同WM−44−L70G(旭化成ケミカルズ(株)社製)としても入手可能である。
−メラミン系化合物−
メラミン系化合物は、分子内に2つ以上のメチロール基を有する化合物であり、本実施の形態ではこれらの化合物を特に制限なく利用できる。メラミン系化合物の例としては、ヘキサメチロールメラミンが挙げられる。また、市販のメラミン系化合物の例としては、ベッカミンPM−N、ベッカミンJ−101、ベッカミンM−3(DIC(株)製)が挙げられる。
〔その他〕
中間層は、樹脂及び架橋剤の他に、必要に応じて界面活性剤、消泡剤、抑泡剤、染料、蛍光増白剤、粒子、防腐剤、耐水化剤、帯電防止剤、架橋剤の触媒等を含んでいてもよい。
架橋剤の触媒としては、エラストロン用触媒(第一工業製薬(株)製:商品名CAT−64、CAT−21)などを挙げることができる。
界面活性剤としては、上記インク受容層の成分C又は成分C以外の界面活性剤として挙げたものを用いることができ、好ましい範囲も同様である。
滑り剤としては、脂肪族ワックス等が好適に用いられる。
脂肪族ワックスの具体例としては、カルナバワックス、キャンデリラワックス、ライスワックス、木ロウ、ホホバ油、パームワックス、ロジン変性ワックス、オウリキュリーワックス、サトウキビワックス、エスパルトワックス、バークワックス等の植物系ワックス、ミツロウ、ラノリン、鯨ロウ、イボタロウ、セラックワックス等の動物系ワックス、モンタンワックス、オゾケライト、セレシンワックス等の鉱物系ワックス、パラフィンワックス、マイクロクリスタリンワックス、ペトロラクタム等の石油系ワックス、フィッシャートロプッシュワックス、ポリエチレンワックス、酸化ポリエチレンワックス、ポリプロピレンワックス、酸化ポリプロピレンワックス等の合成炭化水素系ワックスを挙げることができる。この中でも、カルナバワックス、パラフィンワックス、ポリエチレンワックスが特に好ましい。これらは環境負荷の低減が可能であること及び取扱のしやすさから水分散体として用いることも好ましい。市販品としては例えばセロゾール524、同524−DK(中京油脂(株)製)などが挙げられる。
滑り剤は、1種のみを用いてもよいし、2種類以上を組み合わせてもよい。
粒子としては、有機又は無機微粒子のいずれも使用することができる。例えば、ポリスチレン、ポリメチルメタクリレート(PMMA)、シリコーン樹脂、ベンゾグアナミン樹脂等のポリマー粒子や、シリカ、炭酸カルシウム、酸化マグネシウム、炭酸マグネシウム等の無機粒子を用いることができる。市販品としては例えば、架橋PMMA粒子MR−2G(綜研化学(株)製)、シリカ粒子シーホスターKE−W10(日本触媒(株)製)、スノーテックスXL等のスノーテックスシリーズ(日産化学(株)製)、アエロジルOX−50等のアエロジルシリーズ(日本アエロジル(株)製)、ニップジェルAZ−200、同AZ−204等のニップジェルシリーズ(東ソー・シリカ(株)製)、PL−3、同PL−3−D、同PL−1、同PL−7(扶桑化学工業(株)製)等が挙げられる。粒子は、1種のみを用いてもよいし、2種類以上を組み合わせてもよい。
防腐剤としては、デヒドロ酢酸ナトリウム、安息香酸ナトリウム、ナトリウムピリジンチオン−1−オキシド、p−ヒドロキシ安息香酸エチルエステル、1,2−ベンゾチアゾリン−3−オン、ソルビン酸ナトリウム、ペンタクロロフェノールナトリウムなどが挙げられる。
<粘着層>
粘着層に用いられる粘着剤としては、2つの物体をその粘着作用により密着させるものであれば特に限定されない。粘着層としては特開2010−115818号公報の[0069]〜[0074]に記載のものを用いることができる。粘着剤としては、ゴム系、ビニル重合系、縮合重合系、熱硬化性樹脂系、シリコーン系などを用いることができる。この中で、ゴム系の粘着剤としては、ブタジエン−スチレン共重合体系(SBR)、ブタジエン−アクリロニトリル共重合体系(NBR)、クロロプレン重合体系、イソブチレン−イソプレン共重合体系(ブチルゴム)などを挙げることができる。
ビニル重合系の粘着剤としては、アクリル系、スチレン系、酢酸ビニル−エチレン共重合体系、塩化ビニル−酢酸ビニル共重合体系などを挙げることができる。また、縮合重合系の粘着剤としては、ポリエステル系を挙げることができる。更に熱硬化樹脂系の粘着剤としては、エポキシ樹脂系、ウレタン樹脂系、ホルマリン樹脂系などを挙げることができる。これらの中でも透明性に優れ、耐候性、耐熱性、耐湿熱性、基材密着性等を考慮すると、アクリル系粘着剤が好適に用いられる。かかるアクリル系粘着剤の具体例としては、綜研化学(株)製SKダイン(登録商標)1310、1435、SKダイン1811L、SKダイン1888、SKダイン2094、SKダイン2096、SKダイン2137、SKダイン3096、SKダイン1852、トーヨーケム(株)製、BPS5961、BPS4622、BPS4849−40、BPS6130TF、BPS6078TF、EG354J、BPS5296、BPS5963等が好適な例として挙げられる。
アクリル系粘着剤は、それだけでは凝集力が低いので、架橋剤により架橋させることが好ましく、かかる架橋剤としては、イソシアネート化合物、エポキシ化合物、アジリジン化合物、金属キレート化合物などが好適に用いられる。
アクリル系粘着剤には、硬化促進剤(例えばトーヨーケム(株)製、BXX3778−10、BXX4805等)、硬化遅延剤(例えばトーヨーケム(株)製、BXX5638等)、硬化剤(例えばトーヨーケム(株)製、BXX6269等)、他の添加剤(トーヨーケム(株)製、BXX6342等)を用いることが好ましい。
また、アクリル系粘着剤には、被着体(ガラス)の材質に応じて、着色顔料若しくは着色染料の他に、酸化防止剤や紫外線吸収剤、シランカップリング剤、金属不活性剤などを適宜添加配合することも好適に行われる。
粘着層の乾燥後の膜厚は1〜50μmであることが好ましく、5〜30μmであることがより好ましい。
<剥離フィルム>
本発明のインクジェット用記録媒体では、粘着層の上には作業性を考慮して剥離フィルムを有することが好ましい。本発明のインクジェット用記録媒体を用いた印刷物をガラスと貼り合わせるときには、剥離フィルムを粘着層から剥離して、粘着層とガラスを貼り合わせて装飾ガラスとすることができる。
剥離フィルムとしては、ポリエステルなどのフィルム基材にシリコーン等の離型剤がコーティングされたフィルムが好適に用いられる。かかる離型フィルムの具体例としては、東レフィルム加工(株)製「セラピール(登録商標)WZ、同BKE、同BX8A」などが挙げられる。
(インクジェット用記録媒体の製造方法)
本発明のインクジェット用記録媒体の製造方法は、支持体の一方の面にインク受容層を形成する工程を有し、支持体の少なくとも一方の面に、インク受容層形成用組成物を付与する付与工程と、上記付与したインク受容層形成用組成物を硬化する硬化工程と、を含有することが好ましい。
<付与工程>
まず、支持体の少なくとも一方の面に、インク受容層形成用組成物を付与する付与工程について説明する。
付与工程では、支持体の少なくとも一方の面上に、又は、支持体の一方の面上に配置された中間層の表面上に、インク受容層形成用組成物を付与する。なお、後述する硬化工程の前に、必要に応じてインク受容層形成用組成物から溶剤を除去する、乾燥工程を有していてもよい。
インク受容層形成用組成物の付与は、塗布により行うことが好ましく、例えば、ブレードコーター、エアーナイフコーター、ロールコーター、バーコーター、グラビアコーター、リバースコーター、ダイコーター等により行うことができる。また、複数の塗布液を乾燥工程を設けずに同時に塗布する同時重層塗布方法による場合は、例えば、スライドビードコーターやスライドカーテンコーター、カーテンフローコーター、エクストルージョンダイコーター等により行うことができる。また、例えば、特開2005−14593号公報の段落番号0016〜0037に記載の「Wet−On−Wet法」(WOW法)により行ってもよい。
インク受容層形成用組成物の塗布量としては、乾燥質量として、3〜30g/m2が好ましく、5〜10g/m2がより好ましい。
<硬化工程>
本発明のインクジェット用記録媒体の製造方法は、支持体上に付与したインク受容層形成用組成物を硬化する硬化工程を有する。
硬化工程としては特に制限はなく、光重合による硬化であっても、熱重合による硬化であっても、光重合と熱重合を組み合わせた硬化であってもいが、耐傷性とインク密着性を両立する観点からは光重合による硬化であることが好ましい。
本発明のインクジェット用記録媒体の製造方法は、上記重合開始剤が光重合開始剤であり、上記組成物を硬化する工程が上記組成物に紫外線を照射する硬化工程であることが好ましい。
本発明のインクジェット用記録媒体の製造方法は、上記感光性硬化工程において、紫外線照射量が10〜200mJ/cm2であることが重合率(硬化率)を下げて、上記インク受容層中において重合性化合物に重合性基を残し、インク密着性が良好となる観点から好ましく、30〜150mJ/cm2であることがより好ましく、50〜100mJ/cm2であることが特に好ましい。
<中間層を形成する工程>
本発明のインクジェット用記録媒体の製造方法において、中間層を形成する工程としては特に制限はなく、公知の方法を用いることができる。例えば、支持体の少なくとも一方の面上に、1又は2以上の中間層形成用の塗布液を逐次塗布あるいは同時重層塗布し、乾燥させて、1又は2以上の中間層を形成する工程を設けた製造方法によって好適に作製することができ、必要に応じて、更に他の工程が設けられてもよい。
更に、上記インク受容層と上記支持体の間に形成する中間層と、上記粘着層と上記支持体の間に形成する中間層を同時に形成してもよく、具体的には支持体の両方の面上に、中間層形成用の塗布液を同時塗布し、乾燥させることが好ましい。
本発明のインクジェット用記録媒体の製造方法は、支持体用フィルムをフィルム搬送方向又はフィルム搬送方向に直交する方向に延伸する第1の延伸工程と、上記第1の延伸工程後の上記支持体用フィルムの少なくとも一方の表面上に中間層形成用塗布液を塗布する工程と、上記中間層形成用塗布液を塗布した後の上記支持体用フィルムを、上記第1の延伸工程における延伸方向に直交する方向に延伸して、上記支持体と厚さ0.1μm未満の中間層を形成する第2の延伸工程と、を含むことが好ましい。
このような構成により、上記中間層が、厚さ0.1μm未満である中間層Aを含むインクジェット用記録媒体を製造することができる。
第1の延伸工程はフィルム搬送方向への延伸であることが好ましく、第2の延伸工程はフィルム搬送方向に直交する方向への延伸であることが好ましい。
このように中間層Aを形成する場合の第1の延伸工程及び第2の延伸工程における延伸倍率は特に限定されず、各延伸倍率の好ましい範囲は前述の支持体の延伸倍率の好ましい範囲として記載した範囲と同様である。
中間層の形成に用いられる塗布液の塗布量としては、乾燥質量として5〜20g/m2が好ましく、7〜10g/m2がより好ましい。
<粘着層を形成する工程>
粘着層を形成する工程としては特に制限はなく、公知の方法を用いることができる。例えば、支持体の一方の面上に、粘着層形成用の塗布液を塗布し、乾燥させて、粘着層を形成する工程を設けた製造方法によって好適に作製することができ、必要に応じて、更に他の工程が設けられてもよい。
粘着層形成用の塗布液の調製方法としては特に制限はないが、粘着剤主剤、溶剤、添加剤、硬化促進剤、硬化遅延剤などを混合した後、硬化剤を混合して調製することができる。
粘着層を形成するときの塗布及び乾燥の方法としては、中間層の塗布及び乾燥の方法と同様の方法を用いることができ、粘着層形成用の塗布液をワイヤーバーコート法で塗布し、オーブン内乾燥させことにより粘着層を形成することが好ましい。
粘着層形成用の塗布液の固形分濃度は5〜40質量%であることが好ましく、10〜20質量%であることがより好ましい。
粘着層形成用の塗布液の塗布量としては、乾燥質量として5〜500g/m2が好ましく、50〜250g/m2がより好ましい。
粘着層は、支持体上に直接又は他の層を介して塗布された後、溶剤を乾燥するために加熱されたオーブン内で保持することが好ましい。乾燥時間は例えば1〜10分であることが好ましい。
オーブンの温度は、80℃〜140℃が好ましい。ただし、粘着層の塗布組成物に含有される溶剤以外の成分の揮発が始まる温度以下であることが好ましい。
<剥離フィルムを積層する工程>
上記剥離フィルムを形成する工程としては特に制限はなく、公知の方法を用いることができる。粘着層の上に、剥離フィルムを積層し、ローラーを用いて圧着することによって貼り合わせることが好ましい。
<巻き取り工程>
本発明のインクジェット用記録媒体の製造方法において、巻き取り工程としては特に制限はなく、公知の方法を用い、記録媒体をロール状に巻き取ることができる。巻き芯の太さや材質に関しても、公知の樹脂、例えば繊維強化プラスチック(FRP)やABS樹脂を用いることができる。他にも、例えばFRP製の巻き芯の外周を、天然ゴムやウレタンプライマー等で被覆して、巻き芯の硬さを調整したものを用いてもよい。被覆FRPなどで巻き芯の硬さが柔らかめ、例えばタイプAのデュロメータで測定した硬度が30〜35などの巻き芯を用いることは、インク受容層表面におけるフッ素系界面活性剤の転写による濃度ムラの形成を抑制する観点から好ましい。
巻き取り時の層構成としては、例えば、支持体の一方の面にインク受容層を形成した状態、又は、支持体の一方の面にインク受容層を形成し、反対面に粘着層と剥離フィルムを有する状態、であることが好ましい。
本発明のインクジェット用記録媒体の製造方法は、上記巻き取り工程において、インクジェット用記録媒体にかかる圧力が最大となり、この最大圧力、すなわち、巻き取り圧力が0.4MPa以下であることが、インク受容層表面におけるフッ素系界面活性剤の転写による濃度ムラの形成を抑制する観点から好ましく、0.25MPa以下であることがより好ましく、0.14MPa以下であることが特に好ましい。また、0.05MPa以上であることが好ましい。
上記巻き取り工程において、巻き芯表面にインクジェット用記録媒体が圧力差を吸収する層を有する場合は、巻き取り圧力は0.8MPa以下であることが、インク受容層表面におけるフッ素系界面活性剤の転写による濃度ムラの形成を抑制する観点から好ましく、0.6MPa以下であることがより好ましく、0.4MPa以下であることが特に好ましい。また、0.05MPa以上であることが好ましい。
本発明の他の側面は、インクジェット記録媒体が巻芯に巻き取られたロールに関する。
(印刷物の製造方法)
本発明の印刷物の製造方法は、本発明のインクジェット用記録媒体上にインク組成物を吐出する吐出工程と、吐出されたインク組成物に活性光線を照射して、上記インク組成物を硬化する画像形成工程とを含むことが好ましい。
本発明で使用するインク組成物は、公知のものであれば特に限定されないが、活性光線硬化型インク組成物であることが好ましく、本発明のインクジェット用記録媒体に吐出後、硬化させるために溶剤を含まない無溶剤系の活性光線硬化型インク組成物であることが特に好ましい。
活性光線とは、その照射によりインク組成物中において重合反応の開始種を発生させうるエネルギーを付与することができるものであれば、特に制限はなく、広くα線、γ線、X線、紫外線、可視光線、電子線などを包含するものである。中でも、硬化感度及び装置の入手容易性の観点から紫外線及び電子線が好ましく、特に紫外線が好ましい。従って、本発明では、紫外線硬化型のインク組成物を使用することが特に好ましい。
活性光線硬化型インク組成物としては、例えば、特開2010−47015号公報、特開平5−214280号公報などの記載を参酌することができ、その内容は本願明細書に組み込まれる。
無溶剤型活性光線硬化型インク組成物としては、例えば、特開2004−131725公報、特開2009−299057号公報などの記載を参酌することができ、その内容は本願明細書に組み込まれる。
本発明の印刷物の製造方法は、上記工程を含むことにより、インクジェット用記録シート上において硬化したインク組成物により画像部が形成され、図4に一例を示すように印刷物が形成される。
本発明で用いることのできるインクジェット記録装置としては、例えば、インク供給系、温度センサー、活性光線源を含む装置が挙げられる。
インク供給系は、例えば、本発明のインク組成物を含む元タンク、供給配管、インクジェットヘッド直前のインク供給タンク、フィルター、ピエゾ型のインクジェットヘッドからなる。ピエゾ型のインクジェットヘッドは、好ましくは1〜100pl、より好ましくは8〜30plのマルチサイズドットを、好ましくは320×320〜4,000×4,000dpi、より好ましくは400×400〜1,600×1,600dpi、更に好ましくは720×720dpiの解像度で吐出できるよう駆動することができる。なお、本発明でいうdpiとは、2.54cm当たりのドット数(dots per inch)を表す。
活性光線硬化型インクのようなインクは、吐出されるインクを一定温度にすることが好ましいことから、インクジェット記録装置には、インク組成物温度の安定化手段を備えることが好ましい。一定温度にする部位はインクタンク(中間タンクがある場合は中間タンク)からノズル射出面までの配管系、部材の全てが対象となる。すなわち、インク供給タンクからインクジェットヘッド部分までは、断熱及び加温を行うことができる。
温度コントロールの方法としては、特に制約はないが、例えば、温度センサーを各配管部位に複数設け、インク流量、環境温度に応じた加熱制御をすることが好ましい。温度センサーは、インク供給タンク及びインクジェットヘッドのノズル付近に設けることができる。また、加熱するヘッドユニットは、装置本体を外気からの温度の影響を受けないよう、熱的に遮断若しくは断熱されていることが好ましい。加熱に要するプリンター立上げ時間を短縮するため、あるいは熱エネルギーのロスを低減するために、他部位との断熱を行うとともに、加熱ユニット全体の熱容量を小さくすることが好ましい。
上記のインクジェット記録装置を用いて、インク組成物の吐出はインク組成物を好ましくは25〜80℃、より好ましくは25〜50℃に加熱して、インク組成物の粘度を、好ましくは3〜15mPa・s、より好ましくは3〜13mPa・sに下げた後に行うことが好ましい。特に、本発明では、インク組成物として、25℃におけるインク粘度が50mPa・s以下であるものを用いると、良好に吐出が行えるので好ましい。この方法を用いることにより、高い吐出安定性を実現することができる。
活性光線硬化型インク組成物は、概して通常インクジェット記録用インクで使用される水性インクより粘度が高いため、吐出時の温度変動による粘度変動が大きい。インク組成物の粘度変動は、液滴サイズの変化及び液滴吐出速度の変化に対して大きな影響を与え、ひいては画質劣化を引き起こす。従って、吐出時のインク組成物の温度はできるだけ一定に保つことが必要である。よって、本発明において、インク組成物の温度の制御幅は、好ましくは設定温度の±5℃、より好ましくは設定温度の±2℃、更に好ましくは設定温度±1℃とすることが適当である。
次に、吐出されたインク組成物に活性光線を照射して、上記インク組成物を硬化する工程について説明する。
本発明のインクジェット用記録媒体上に吐出されたインク組成物は、活性光線を照射することによって硬化する。これは、インク組成物に含まれるラジカル重合開始剤が活性光線の照射により分解して、ラジカルを発生し、そのラジカルによってラジカル重合性化合物の重合反応が、生起、促進されるためである。このとき、インク組成物においてラジカル重合開始剤とともに増感剤が存在すると、系中の増感剤が活性光線を吸収して励起状態となり、ラジカル重合開始剤と接触することによってラジカル重合開始剤の分解を促進させ、より高感度の硬化反応を達成させることができる。
ここで、使用される活性光線のピーク波長は、増感剤の吸収特性にもよるが、例えば、200〜600nmであることが好ましく、300〜450nmであることがより好ましく、350〜420nmであることが更に好ましい。
また、インク組成物は、低出力の紫外線であっても十分な感度を有するものである。従って、露光面照度が、好ましくは10〜4,000mW/cm2、より好ましくは20〜2,500mW/cm2で硬化させることが適当である。
紫外線源としては、水銀ランプやガス・固体レーザー等が主に利用されており、紫外線光硬化型インクジェット記録用インクの硬化に使用される光源としては、水銀ランプ、メタルハライドランプが広く知られている。しかしながら、現在環境保護の観点から水銀フリー化が強く望まれており、GaN系半導体紫外発光デバイスへの置き換えは産業的、環境的にも非常に有用である。更に、LED(UV−LED)、LD(UV−LD)は小型、高寿命、高効率、低コストであり、光硬化型インクジェット記録用光源として期待されている。
また、発光ダイオード(LED)及びレーザーダイオード(LD)を紫外線源として用いることが可能である。特に、紫外線源を要する場合、紫外LED及び紫外LDを使用することができる。例えば、日亜化学(株)は、主放出スペクトルが365nmと420nmとの間の波長を有する紫色LEDを上市している。更に一層短い波長が必要とされる場合、米国特許番号第6,084,250号明細書は、300nmと370nmとの間に発光エネルギー極大を有する紫外線を放出しうるLEDを開示している。また、他の紫外LEDも、入手可能であり、異なる紫外線帯域の放射を照射することができる。本発明で特に好ましい紫外線源はUV−LEDであり、特に好ましくは350〜420nmにピーク波長を有するUV−LEDである。
なお、LEDの被記録媒体上での最高照度は10〜2,000mW/cm2であることが好ましく、20〜1,000mW/cm2であることがより好ましく、50〜800mW/cm2であることが特に好ましい。
インク組成物は、このような紫外線に、好ましくは0.01〜120秒、より好ましくは0.1〜90秒照射されることが適当である。
紫外線の照射条件並びに基本的な照射方法は、特開昭60−132767号公報に開示されている。具体的には、インクの吐出装置を含むヘッドユニットの両側に光源を設け、いわゆるシャトル方式でヘッドユニットと光源を走査することによって行われる。紫外線の照射は、インク着弾後、一定時間(好ましくは0.01〜0.5秒、より好ましくは0.01〜0.3秒、更に好ましくは0.01〜0.15秒)をおいて行われることになる。このようにインク着弾から照射までの時間を極短時間に制御することにより、被記録媒体に着弾したインクが硬化前に滲むことを防止するこが可能となる。また、多孔質な被記録媒体に対しても光源の届かない深部までインクが浸透する前に露光することができるため、未反応モノマーの残留を抑えることができるので好ましい。
更に、駆動を伴わない別光源によって硬化を完了させてもよい。国際公開第99/54415号パンフレットでは、照射方法として、光ファイバーを用いた方法やコリメートされた光源をヘッドユニット側面に設けた鏡面に当て、記録部へUV光を照射する方法が開示されており、このような硬化方法もまた、本発明の製造方法に適用することができる。
インクジェット記録装置を用いたインクジェット記録装置は、ワイドフォーマットインクジェットプリンターシステムを用いることが好ましく、ワイドフォーマットUVインクジェットプリンターシステムを用いることが好ましい。ワイドフォーマットインクジェットプリンターシステムとは、インクジェット記録装置からインク組成物を吐出したとほぼ同時に活性光線を照射させて、吐出されたインク組成物を硬化させるシステムであり、短時間で大型の印刷物を作製することが可能となる。ワイドフォーマットプリンターは、一般的には24インチ(61cm)幅以上の印字が可能なプリンターとして定義されている。44インチ(111.7cm)〜64インチ(162.5cm)幅のプリンターが主流であるが、最大で197インチ(500cm)幅まで印字できるものもある。
ワイドフォーマットUVインクジェットプリンターシステムとしては、LuxelJet UV360GTW/XTW及びUV550GTW/XTWシリーズ、AcuityLED 1600(いずれも富士フイルム(株)製)、inca SP320/SP320e/SP320S/SP320W(Inca Digital PrintersLimited製)などを用いることができる。
本発明の印刷物の製造方法には、インク組成物を含むインクセットを好適に使用することができる。例えば、イエロー色のインク組成物に、シアン色のインク組成物、マゼンタ色のインク組成物、ブラック色の組成物を組み合わせてインクセットとして使用することが例示できる。インク組成物を使用してフルカラー画像を得るためには、イエロー、シアン、マゼンタ、ブラックよりなる4色の濃色インク組成物を組み合わせたインクセットであることが好ましい。また、イエロー、シアン、マゼンタ、ブラック、ホワイトよりなる5色の濃色インク組成物群と、ライトシアン、ライトマゼンタのインク組成物群と、を組み合わせたインクセットであることが更に好ましい。なお、「濃色インク組成物」とは、顔料の含有量がインク組成物全体の1質量%を超えているインク組成物を意味する。
なお、本発明の印刷物の製造方法にてカラー画像を得るためには、各色のインク組成物(インクセット)を用い、例えば明度の高い色から順に重ねていくことが好ましい。具体的には、イエロー、シアン、マゼンタ、ブラックのインク組成物からなるインクセットを使用する場合には、イエロー→シアン→マゼンタ→ブラックの順で本発明のインクジェット用記録媒体上に付与することが好ましい。更に、ライトシアン、ライトマゼンタ色のインク組成物群と、シアン、マゼンタ、ブラック、ホワイト、イエローの濃色インク組成物群と、の計7色が少なくとも含まれるインクセットを使用する場合には、ホワイト→ライトシアン→ライトマゼンタ→イエロー→シアン→マゼンタ→ブラックの順で本発明のインクジェット用記録媒体上に付与することが好ましい。
この場合、明度の高いインクから順に重ねることにより、下部のインクまで照射線が到達しやすくなり、良好な硬化感度、残留モノマーの低減、密着性の向上が期待できる。ここで、各色のインク組成物(インクセット)を重ねる順番は、例えば粘度や耐光性など使用するインク組成物の物性を考慮して、適宜変更してもよい。
また、照射は、全色を吐出してまとめて露光することが可能だが、1色毎に露光するほうが、硬化促進の観点で好ましい。
(印刷物)
本発明の印刷物は、本発明の印刷物の製造方法によって得られたことを特徴とする。
本発明の印刷物の構成を、図面をもとに説明する。
本発明の印刷物20は、本発明のインクジェット用記録媒体10上に画像部11が形成され、図4に一例を示す態様となる。
本発明の印刷物は、インク密着性に優れ、画像部11及び非画像部のインク受容層2の耐傷性が良好であり、高品質の印刷物となる。なお、非画像部(不図示)とは、インク受容層2中、画像部11以外の部分のこと(すなわち画像が形成されていない部分のインク受容層2のこと)をいう。
画像部11の厚みは、1μm〜2mmが好ましく、1〜800μmが更に好ましい。
印刷物の幅は、特に制限はないがワイドフォーマットインクジェットプリンターシステムで記録されることが好ましく、0.3〜5mが好ましく、0.5〜4mがより好ましく、1〜3mが特に好ましい。なお、本発明のインクジェット用記録媒体の好ましい幅も、上述の本発明の印刷物の好ましい幅と同様である。
(装飾ガラス)
本発明の装飾ガラスは、ガラスと、上記ガラス上に配置された本発明の印刷物を有することを特徴とする。本発明の装飾ガラスの構成を、図面をもとに説明する。
本発明の装飾ガラス30は、ガラス21と、上記ガラス21上に配置された本発明の印刷物が形成され、図5に一例を示す態様となる。本発明の装飾ガラスは、インク密着性に優れ、画像部11及び非画像部のインク受容層2の耐傷性が良好であり、高品質の装飾ガラスとなる。
本発明の装飾ガラスに用いられるガラスとしては特に制限はなく、公知のガラスを用いることができる。
本発明の装飾ガラスの製造方法としては、特に制限はなく、本発明の印刷物の粘着層から剥離フィルムを剥離した後、画像部をガラスとは反対側にして、粘着層とガラスを貼り合わせることが好ましい。
粘着層とガラスを貼り合わせる前に、ガラスについているゴミ・汚れをクリーニングローラー又はクリーニングワイパーなどで取ることが好ましい。汚れが取れない場合は、アルコール衛生ワイパーで拭き取ることが好ましい。
また、印刷物の画像部の反対の面についているゴミ・汚れをクリーニングローラー又はクリーニングワイパーなどで取ることが好ましい。
ガラスと印刷物の貼り合わせ後は、画像部をクリーニングローラー又はクリーニングワイパーなどで空気抜きをすることが好ましい。
本発明の装飾ガラスの使用態様としては、ショーウィンドウ、自動ドア、ガラスシェードなどを挙げることができる。
以下に実施例を挙げて本発明を更に具体的に説明する。以下の実施例に示す材料、使用量、割合、処理内容、処理手順等は、本発明の趣旨を逸脱しない限り、適宜、変更することができる。従って、本発明の範囲は以下に示す具体例に限定されるものではない。
なお、以下の実施例及び比較例において、「部」及び「%」は、特に限定されない限り、「質量部」及び「質量%」を意味する。
(実施例1)
<インク受容層の形成>
支持体(コスモシャインA4300−50、東洋紡(株)製、全光線透過率92.3%の両面易接着処理されたポリエチレンテレフタレートフィルム)上に、下記の組成で調製した塗布液(インク受容層形成用組成物)をダイコーター塗布し、60℃で60秒間乾燥した後、更に窒素パージ下で160W/cmの空冷メタルハライドランプ(アイグラフィックス(株)製)を用いて、77mJ/cm2の紫外線を照射して塗布層を硬化させてインク受容層を形成し、支持体及びインク受容層の順に設けられた積層体を形成した。
その際の乾燥後のインク受容層の塗布厚みが5μmとなるように塗布した。
〔塗布液G−1の組成〕
重合性化合物(アクリルモノマー)300質量部
(KARAYAD PET−30、ペンタエリスリトールトリアクリレート、日本化薬(株)製)
重合性化合物(アクリルモノマー)180質量部
(ビスコートV360、トリメチロールプロパンEO変性トリアクリレート、大阪有機化学工業(株)製)
セルロースアセテートブチレート:7.35質量部
(イーストマンケミカルジャパン(株)製、CAB)
光重合開始剤16.6質量部
(IRGACURE 127、BASF社製)
フッ素系界面活性剤(GF−1:後述する構造式で表される化合物):0.0600質量部
溶剤:348質量部
(三井化学(株)製、メチルイソブチルケトン(MIBK))
溶剤:148質量部
(東燃ゼネラル石油(株)製、メチルエチルケトン(MEK))
<粘着層塗布>
粘着層塗布液H−1をダイコート法でインク受容層とは反対側の支持体上に塗布し、オーブン内で100℃で2分間乾燥させことにより、粘着層を形成した。固形分濃度約25%の下記塗布液H−1を乾燥後の膜厚が約25μmになるように適切なバーコーターを選択して塗布し、粘着層、支持体、及びインク受容層の順に設けられた積層体を形成した。
塗布液H−1は次の方法で調製した。主剤(トーヨーケム(株)製、BPS5296)100質量部、溶剤(酢酸エチル)50質量部を30分混合した。その後、硬化剤(トーヨーケム(株)製、BHS8515)2.0質量部を更に添加し、30分混合して、塗布液H−1とした。
<剥離フィルム貼り付け>
粘着層の上に、38μm厚の剥離フィルム(東レフィルム加工(株)製、セラピールBKE)を積層した。
積層方法としては、粘着層の上にローラーを用いて圧着することによって貼り合わせた。
このようにして得られた剥離フィルム、粘着層、支持体、及び、インク受容層の順に設けられた積層体を実施例1のインクジェット用記録媒体とした。
<最大印加圧力>
巻き芯として、内径6インチ(内径152.5mm、外径169.6mm)のFRP製のものを使用した。事前に付着しているゴミ・汚れはクリーニングワイパーなどで取った。汚れが取れない場合は、エタノールなどの溶剤をクリーニングワイパーに染み込ませて拭き取った。
インク受容層のみを設けたフィルムを、幅方向に一直線に裁断した。フィルム先端部分の裁断面を、インク受容層が外周側になるように粘着テープ(日東電工(株)製NO.31B、厚み80μm、幅25mm)で巻き芯に留めた。
巻き芯部分の最大圧力が0.14MPaになるように、バックテンションをかけながら巻き取った。巻き芯部分の圧力は、巻き芯部分にタクタイルセンサ(ニッタ(株)製)を挟み込み、測定した。
巻き取ってから1週間後に、ロールを巻き解し、巻芯から0.3〜5m位置を画像印刷用サンプルとして採取した。
<画像部の印刷>
インクとして、無溶剤型活性光線硬化型インク(FUJIFILM Speciality Ink System Limited 製、製品番号UVIJET KO 021 White、UVIJET KO 004 Black、UVIJET KO 215 Cyan 、UVIJET KO 867 Magenta、UVIJET KO052 Yellow)を用いた。
印刷機として、「ワイドフォーマットUVインクジェットプレスLuxelJet UV550XTW、富士フイルム(株)製」を使用し、フラットベッド方式Quality Layeredモード(波長365〜405nm、印画スピード22m2/hr)で実施例1のインクジェット用記録媒体のインク受容層Gの上にカラー画像を1回印刷(インク密着性評価用は濃度100%、濃度ムラ評価用は濃度20%)することで画像部を形成し、約2m巾×1.5mサイズの実施例1の印刷物を得た。
<装飾ガラスの形成(鉛筆硬度測定の前の、ガラスへの貼り付け)>
ガラス(コーニング社製イーグルXGガラス158mm×88mm×1.1mm)についているゴミ・汚れをクリーニングローラー又はクリーニングワイパーなどで取った。汚れが取れない場合は、アルコール衛生ワイパーで拭き取った。実施例1の印刷物の画像部の反対の面についているゴミ・汚れをクリーニングローラー又はクリーニングワイパーなどで取った。実施例1の印刷物から剥離フィルムを剥離した後、画像部をガラスとは反対側にして、粘着層とガラスを貼り合わせ、18mm幅テープを貼り付けた。画像部をクリーニングローラー又はクリーニングワイパーなどで空気抜きをして、得られた装飾ガラスを実施例1の装飾ガラスとした。
(実施例2〜4、7〜10)
実施例1の塗布液G−1を、下記に示すG−2〜G−8にそれぞれ変更した以外は実施例1と同様にして、実施例2〜4、及び、7〜10のインクジェット用記録媒体、印刷物、及び、装飾ガラスを得た。
塗布液G−2〜G−8の組成は以下の通りである。
〔塗布液G−2の組成〕
塗布液G−1において、フッ素系界面活性剤(GF−1)の量を0.121質量部に変更した以外は塗布液G−1と同様にして、塗布液G−2を調製した。
〔塗布液G−3の組成〕
塗布液G−1において、フッ素系界面活性剤(GF−1)の量を0.181質量部に変更した以外は塗布液G−1と同様にして、塗布液G−3を調製した。
〔塗布液G−4の組成〕
塗布液G−1において、フッ素系界面活性剤(GF−1)の量を0.600質量部に変更した以外は塗布液G−1と同様にして、塗布液G−4を調製した。
〔塗布液G−5の組成〕
塗布液G−1において、フッ素系界面活性剤(GF−1)をフッ素系界面活性剤(G−2)に変更した以外は塗布液G−1と同様にして、塗布液G−5を調製した。
〔塗布液G−6の組成〕
塗布液G−5において、フッ素系界面活性剤(GF−2)の量を0.121質量部に変更した以外は塗布液G−5と同様にして、塗布液G−6を調製した。
〔塗布液G−7の組成〕
塗布液G−5において、フッ素系界面活性剤(GF−2)の量を0.181質量部に変更した以外は塗布液G−5と同様にして、塗布液G−7を調製した。
〔塗布液G−8の組成〕
塗布液G−1において、フッ素系界面活性剤(GF−1)をフッ素系界面活性剤(GF−3)に変更した以外は塗布液G−1と同様にして、塗布液G−8を調製した。
(実施例5)
巻き取り時のバックテンションを上げることにより、巻き取り時の最大圧力を0.4MPaとした以外は、実施例4と同様にして、インクジェット用記録媒体、印刷物、及び、装飾ガラスを得た。
(実施例6)
巻き芯の材質として、FRP製の巻き芯の外周に、森林管理協議会が認証した天然ゴムとウレタンプライマー(アトミクス社製アトレーヌ)を厚み3mm被覆した。巻き芯の硬さはタイプAのデュロメータで測定し、硬度30〜35であった。
また、巻き取り時の最大圧力を0.4MPaとした以外は、実施例4と同様にして、インクジェット用記録媒体、印刷物、及び、装飾ガラスを得た。
(実施例11)
Ti化合物を触媒として重縮合した固有粘度0.64(dl/g、1,1,2,2−テトラクロルエタン/フェノール(=2/3[質量比])混合溶剤に溶解し、当該混合溶剤中の25℃での溶液粘度から求めた)のポリエチレンテレフタレート(以下、PETと記載する)樹脂を含水率50ppm以下に乾燥させ、ヒーター温度が270〜300℃の設定温度の押し出し機内で溶融させた。溶融させたPETをダイ部より静電印加されたチルロール上に押し出して、帯状の非結晶ベースを得た。得られた非結晶ベースを長手方向に3.3倍に延伸した後、幅方向に対して3.8倍に延伸し、厚さ50μmの透明支持体を得た。
下記の塗布液B−1をバーコート法により両面に塗布した。そして、これを145℃で1分乾燥して、更に両面を288J/m2の条件でコロナ放電処理を行った後、塗布液C−1をバーコート法により両面に塗布した。そして、これを145℃で1分乾燥して、支持体の両面に、塗布液B−1を乾燥して形成された中間層B及びE、並びに、塗布液C−1を乾燥して形成された中間層C及びFが、中間層F、中間層E、支持体、中間層B、中間層Cの順に設けられた積層体を得た。中間層B及びE、並びに、中間層C及びFの乾燥後の塗布厚みは、各々0.3μmであった。
塗布液B−1の組成は次の通りである。
〔塗布液B−1〕
アクリル酸エステル共重合体:31.1質量部
(ジュリマーET−410、固形分:30%、東亞合成(株)製)
ポリオレフィン:108.8質量部
(アローベースSE−1013N、固形分:20質量%、ユニチカ(株)製)
架橋剤(カルボジイミド化合物):25.7質量部
(カルボジライトV−02−L2、固形分:40%、日清紡(株)製)
界面活性剤A:20.4質量部
(ナロアクティーCL−95(三洋化成工業(株)製)の1%水溶液)
界面活性剤B:8.5質量部
(ラピゾールB−90(日本油脂(株)製)の1%水溶液)
ポリスチレンラテックス水分散液:1.2質量部
(Nippol UFN1008、日本ゼオン(株)製)
コロイダルシリカ:10.3質量部
(スノーテックスXL、日産化学(株)製)
蒸留水:α質量部
(α;塗布液B−1の全体が1,000質量部になるように量を調節した。)
塗布液C−1の組成は次の通りである。
〔塗布液C−1〕
ポリエステル樹脂水溶液:51.2質量部
(プラスコートZ687、固形分:25%、互応化学(株)製)
ポリウレタン樹脂水分散液:33.7質量部
(オレスターUD350、固形分:38%、三井化学(株)製)
架橋剤(カルボジイミド化合物):13.9質量部
(日清紡(株)製、カルボジライトV−02−L2、固形分:40%)
界面活性剤A:45.7質量部
(ナロアクティーCL−95(三洋化成工業(株)製)の1%水溶液)
界面活性剤B:37.4質量部
(ラピゾールB−90(日本油脂(株)製)の1%水溶液)
滑り剤:2.0質量部
(カルナバワックス分散物セロゾール524、固形分:30%、中京油脂(株)製)
蒸留水:α質量部
(α;塗布液C−1の全体が1,000質量部になるように量を調節した。)
<インク受容層の形成>
上記の塗布液G−2を中間層Cの上にダイコーター塗布し、60℃で60秒間乾燥した後、更に窒素パージ下で160W/cmの空冷メタルハライドランプ(アイグラフックス(株)製)を用いて、77mJ/cm2の紫外線を照射して塗布層を硬化させてインク受容層を形成し、中間層F、中間層E、透明支持体、中間層B、中間層C及びインク受容層の順に設けられた積層体を形成した。
その際の乾燥後のインク受容層の塗布厚みが5μmとなるように塗布した。
<粘着層塗布>
粘着層塗布液H−2をダイコート法でインク受容層とは反対側の中間層Fの上に塗布し、オーブン内で100℃で2分間乾燥させことにより、粘着層を形成した。固形分濃度約25%の下記塗布液H−1を乾燥後の膜厚が約25μmになるように適切なバーコーターを選択して塗布し、粘着層、中間層F、中間層E、透明支持体、中間層B、中間層C及びインク受容層の順に設けられた積層体を形成した。
塗布液H−2は次の方法で調製した。主剤(トーヨーケム(株)製、BPS6078TF)100.0質量部、溶剤(酢酸エチル)200.0質量部、硬化促進剤(トーヨーケム(株)製、BXX3778−10)0.1質量部及び硬化遅延剤(トーヨーケム(株)製、BXX5638)1.0質量部を30分混合した。その後、硬化剤(トーヨーケム(株)製、BXX6269)5.0質量部を更に添加し、30分混合して、塗布液H−2とした。
実施例1と同様に、剥離フィルムの貼り付け、画像部の印刷、装飾ガラスの形成を行い、インクジェット用記録媒体、印刷物、及び、装飾ガラスを得た。
(実施例12)
実施例11の塗布液B−1及びC−1を、下記に示した塗布液B−2及びC−2に変更し、得られた中間層B及びE、並びに、中間層C及びFの塗布厚みをそれぞれ0.4μmに変更する以外は実施例1と同様にして、実施例12のインクジェット用記録シート、印刷物及び装飾ガラスを得た。
塗布液B−2の組成は次の通りである。
〔塗布液B−2〕
アクリル酸エステル共重合体:50.4質量部
(ジュリマーET−410、固形分:30%、東亞合成(株)製)
ポリオレフィン:113.4質量部
(アローベースSE−1013N、固形分:20質量%、ユニチカ(株)製)
架橋剤(カルボジイミド化合物):31.5質量部
(カルボジライトV−02−L2、固形分:40%、日清紡(株)製)
界面活性剤A:16.7質量部
(ナロアクティーCL−95(三洋化成工業(株)製)の1%水溶液)
界面活性剤B:6.9質量部
(ラピゾールB−90(日本油脂(株)製)の1%水溶液)
ポリスチレンラテックス水分散液:1.2質量部
(Nippol UFN1008、日本ゼオン(株)製)
防腐剤0.8質量部
(1,2−ベンゾチアゾリン−3−オン、固形分3.5%メタノール溶剤、大東化学(株)製)
蒸留水:α質量部
(α;塗布液B−2の全体が1,000質量部になるように量を調節した。)
塗布液C−2の組成は次の通りである。
〔塗布液C−2〕
ポリエステル樹脂水溶液:119.3質量部
(プラスコートZ592、固形分:25%、互応化学(株)製)
ポリウレタン樹脂水分散液:78.5質量部
(スーパーフレックス150HS、固形分:38%、第一工業製薬(株)製)
架橋剤(オキサゾリン化合物):5.3質量部
(エポクロスK−2020E、固形分:40%、日本触媒(株)製)
界面活性剤A:40.8質量部
(ナロアクティーCL−95(三洋化成工業(株)製)の1%水溶液)
界面活性剤B:16.9質量部
(ラピゾールB−90(日本油脂(株)製)の1%水溶液)
滑り剤:2.3質量部
(カルナバワックス分散物セロゾール524、固形分:30%、中京油脂(株)製)
防腐剤:1.0質量部
(1,2−ベンゾチアゾリン−3−オン、固形分3.5%メタノール溶剤、大東化学(株)製)
蒸留水:α質量部
(α;塗布液C−2の全体が1,000質量部になるように量を調節した。)
(実施例13)
実施例11の塗布液B−1及びC−1を、下記に示した塗布液B−3及びC−3に変更し、得られた中間層B及びE、並びに、中間層C及びFの塗布厚みをそれぞれ0.4μmに変更する以外は実施例11と同様にして、実施例13のインクジェット用記録シート、印刷物及び装飾ガラスを得た。
塗布液B−3の組成は次の通りである。
〔塗布液B−3〕
ポリエステル樹脂水溶液:139.7質量部
(プラスコートZ687、固形分:25%、互応化学(株)製)
架橋剤(カルボジイミド化合物):78.3質量部
(カルボジライトV−02−L2、固形分:40%、日清紡(株)製)
界面活性剤A:16.7質量部
(ナロアクティーCL−95(三洋化成工業(株)製)の1%水溶液)
界面活性剤B:6.9質量部
(ラピゾールB−90(日本油脂(株)製)の1%水溶液)
ポリスチレンラテックス水分散液:1.2質量部
(Nippol UFN1008、日本ゼオン(株)製)
防腐剤:0.8質量部
(1,2−ベンゾチアゾリン−3−オン、固形分3.5%メタノール溶剤、大東化学(株)製)
蒸留水:α質量部
(α;塗布液B−3の全体が1,000質量部になるように量を調節した。)
塗布液C−3の組成は次の通りである。
〔塗布液C−3〕
ポリエステル樹脂水溶液:77.7質量部
(プラスコートZ592、固形分:25%、互応化学(株)製)
ポリウレタン樹脂水分散液:51.1質量部
(スーパーフレックス150HS、固形分:38%、第一工業製薬(株)製)
架橋剤(オキサゾリン化合物):15.4質量部
(エポクロスK−2020E、固形分:40%、日本触媒(株)製)
界面活性剤A:29.7質量部
(ナロアクティーCL−95(三洋化成工業(株)製)の1%水溶液)
界面活性剤B:12.3質量部
(ラピゾールB−90(日本油脂(株)製)の1%水溶液)
滑り剤:1.7質量部
(カルナバワックス分散物セロゾール524、固形分:30%、中京油脂(株)製)
防腐剤:0.7質量部
(1,2−ベンゾチアゾリン−3−オン、固形分3.5%メタノール溶剤、大東化学(株)製)
蒸留水:α質量部
(α;塗布液C−3の全体が1,000質量部になるように量を調節した。)
(実施例14)
実施例11と同様にして製造した透明支持体を搬送速度105m/分で搬送し、両面を955J/m2の条件でコロナ放電処理を行った後、下記の塗布液B−4をバーコート法により両面に塗布した。そして、これを145℃で1分乾燥して、透明支持体の両面に塗布液B−4を乾燥して形成された中間層B及び中間層Eが設けられた積層体を得た。中間層B及び中間層Eの乾燥後の塗布厚みは、各々0.8μmであった。
塗布液B−4の組成は次の通りである。
(塗布液B−4)
ポリエステル樹脂水溶液:155.5質量部
(プラスコートZ592、固形分:25%、互応化学(株)製)
ポリウレタン樹脂水分散液:102.2質量部
(スーパーフレックス150HS、固形分:38%、第一工業製薬(株)製)
架橋剤(オキサゾリン化合物):30.8質量部
(エポクロスK−2020E、固形分:40%、日本触媒(株)製)
界面活性剤A:12.3質量部
(ナロアクティーCL−95(三洋化成工業(株)製)の1%水溶液)
界面活性剤B:12.3質量部
(ラピゾールB−90(日本油脂(株)製)の1%水溶液)
滑り剤:1.7質量部
(カルナバワックス分散物セロゾール524、固形分:30%、中京油脂(株)製)
防腐剤:0.7質量部
(1,2−ベンゾチアゾリン−3−オン、固形分3.5%メタノール溶剤、大東化学(株)製)
ポリスチレンラテックス水分散液:1.0質量部
(Nippol UFN1008、日本ゼオン(株)製)
蒸留水:α質量部
(α;塗布液B−4の全体が1,000質量部になるように量を調節した。)
得られた中間層Bの上に実施例11と同様にしてインク受容層Gを形成し、得られた中間層Eの上に実施例11と同様にして粘着層Hを形成し、得られた粘着層Hの上に実施例11と同様にして剥離フィルムを形成して、実施例14のインクジェット用記録シートを得た。その後、実施例11と同様にして、実施例14の印刷物及び装飾ガラスを得た。
(実施例15)
Ti化合物を触媒として重縮合した固有粘度0.64のポリエチレンテレフタレート(以下、PETと記載する。)樹脂を含水率50ppm以下に乾燥させ、ヒーター温度が270〜300℃の設定温度の押し出し機内で溶融させた。溶融させたPETをダイ部より静電印加されたチルロール上に押し出して、帯状の非結晶ベースを得た。得られた非結晶ベースを長手方向に3.3倍に延伸した後、空気中でコロナ放電処理を施し、下記の塗布液A−1をバーコート法により両面に塗布した。塗布された一軸延伸フィルムをクリップで把持しながら予熱ゾーンに導き、90℃で乾燥後、引き続き連続的に100℃の加熱ゾーンで幅方向に対して3.8倍に延伸し、更に215℃の加熱ゾーンで熱処理を施し、厚さ50μmの積層体を得た。塗布液A−1が乾燥して形成された中間層A及びDの乾燥後の塗布厚みは、0.04μmであった。
〔塗布液A−1〕
本実施例に用いる塗布液A−1を以下の方法に従って調製した。ジメチルテレフタレート95部、ジメチルイソフタレート95部、エチレングリコール35部、ネオペンチルグリコール145部、酢酸亜鉛0.1部及び三酸化アンチモン0.1部を反応容器に仕込み、180℃で3時間かけてエステル交換反応を行った。次に、5−ナトリウムスルホイソフタル酸6.0部を添加し、240℃で1時間かけてエステル化反応を行った後、250℃で減圧下(10〜0.2mmHg)で2時間かけて重縮合反応を行い、分子量19,500、軟化点60℃の共重合ポリエステル系樹脂を得た。得られた共重合ポリエステル系樹脂(A)の30%水分散液を67部、重亜硫酸ソーダでブロックしたイソシアネート基を含有する自己架橋型ポリウレタン樹脂(B)の20%水溶液(第一工業製薬(株)製:商品名エラストロンH−3)を40部、エラストロン用触媒(第一工業製薬(株)製:商品名Cat64)を0.5部、水を478部及びイソプロピルアルコールを5部、それぞれ混合し、更にアニオン系界面活性剤(日油(株)製:ラピゾールA−90)を1質量部、微粒子A(日産化学工業(株)製:スノーテックスOL、平均粒径40nm)の20%水分散液を2部、微粒子B(日本アエロジル(株)製;アエロジルOX−50、平均粒径500nm)の4%水分散液を0.5部添加し、塗布液A−1とした。
得られた塗布液A−1を乾燥させた中間層A及び中間層Dを設けた非結晶ベースを搬送速度105m/分で搬送し、両面を955J/m2の条件でコロナ放電処理を行った後、下記の塗布液B−5をバーコート法により両面に塗布した。そして、これを145℃で1分乾燥して、透明支持体の両面に中間層B及び中間層Eが設けられた積層体を得た。
中間層B及び中間層Eの乾燥後の塗布厚みは、各々0.5μmであった。
塗布液B−5の組成は次の通りである。
〔塗布液B−5〕
ポリエステル樹脂水溶液:16.4質量部
(プラスコートZ592、固形分:25%、互応化学(株)製)
ポリウレタン樹脂水分散液:68.4質量部
(スーパーフレックス150HS、固形分:38%、第一工業製薬(株)製)
アクリル樹脂水分散液:92.5質量部
(AS−563A、固形分:28%、ダイセルファインケム製)
架橋剤(オキサゾリン化合物):10.3質量部
(エポクロスK−2020E、固形分:40%、日本触媒(株)製)
界面活性剤A:29.7質量部
(ナロアクティーCL−95(三洋化成工業(株)製)の1%水溶液
界面活性剤B:12.3質量部
(ラピゾールB−90(日本油脂(株)製)の1%水溶液)
滑り剤:1.7質量部
(カルナバワックス分散物セロゾール524、固形分:30%、中京油脂(株)製)
防腐剤:0.7質量部
(1,2−ベンゾチアゾリン−3−オン、固形分3.5%メタノール溶剤、大東化学(株)製)
ポリスチレンラテックス水分散液:0.7質量部
(Nippol UFN1008、日本ゼオン(株)製)
蒸留水:α質量部
(α;塗布液B−5の全体が1,000質量部になるように量を調節した。)
得られた中間層Bの上に実施例11と同様にしてインク受容層Gを形成し、得られた中間層Eの上に実施例11と同様にして粘着層Hを形成し、得られた粘着層Hの上に実施例11と同様にして剥離フィルムを形成して、実施例15のインクジェット用記録媒体を得た。その後、実施例11と同様にして、実施例15の印刷物及び装飾ガラスを得た。
(実施例16)
Ti化合物を触媒として重縮合した固有粘度0.64のポリエチレンテレフタレート樹脂を含水率50ppm以下に乾燥させ、ヒーター温度が270〜300℃の設定温度の押し出し機内で溶融させた。溶融させたPETをダイ部より静電印加されたチルロール上に押し出して、帯状の非結晶ベースを得た。得られた非結晶ベースを長手方向に3.3倍に延伸した後、空気中でコロナ放電処理を施し、下記の塗布液A−1をバーコート法により両面に塗布した。塗布された一軸延伸フィルムをクリップで把持しながら予熱ゾーンに導き、90℃で乾燥後、引き続き連続的に100℃の加熱ゾーンで幅方向に対して3.8倍に延伸し、更に215℃の加熱ゾーンで熱処理を施し、厚さ50μmの積層体を得た。塗布液A−1が乾燥して形成された中間層A及びDの乾燥後の塗布厚みは、0.04μmであった。
得られた中間層Aの上に実施例11と同様にしてインク受容層Gを形成し、得られた中間層Dの上に実施例1と同様にして粘着層Hを形成し、得られた粘着層Hの上に実施例11と同様にして剥離フィルムを形成して、実施例16のインクジェット用記録シートを得た。その後、実施例11と同様にして、実施例16の印刷物及び装飾ガラスを得た。
(実施例17)
Sb化合物を触媒として重縮合した固有粘度0.64のポリエチレンテレフタレート樹脂を含水率50ppm以下に乾燥させ、ヒーター温度が270〜300℃の設定温度の押し出し機内で溶融させた。溶融させたPETをダイ部より金属ドラム上にキャストして、帯状の非結晶ベースを得た。得られた非結晶ベースを長手方向に3.0倍に延伸した後、空気中でコロナ放電処理を施し、下記の塗布液A−2をバーコート法により両面に塗布した。塗布された一軸延伸フィルムをクリップで把持しながら予熱ゾーンに導き、90℃で乾燥後、引き続き連続的に120℃の加熱ゾーンで幅方向に対して4.8倍に延伸し、更に215℃の加熱ゾーンで熱処理を施し、厚さ50μmの積層体を得た。塗布液A−2が乾燥して形成された中間層A及びDの乾燥後の塗布厚みは、0.04μmであった。
塗布液A−2の組成は次の通りである。
〔塗布液A−2〕
ポリウレタン樹脂水分散液:164.9質量部
(エラストロンH−3−DF、固形分:28%、第一工業製薬(株)製)
エラストロン用触媒:32.5質量部
(エラストロンCAT−21の1%水溶液、第一工業製薬(株)製)
界面活性剤:41.7質量部
(ラピゾールA−90(日本油脂(株)製)の1%水溶液)
滑り剤:48.8質量部
(カルナバワックス セロゾール524−DKの3%水溶液、中京油脂(株)製)
pH調整剤:3.2質量部
(重炭酸ナトリウム、5%水溶液、旭硝子(株)製)
シリカ粒子A:14.9質量部
(ニップジェルAZ−204 の1%分散液、東ソー・シリカ(株)製)
シリカ粒子B:7.4質量部
(PL−3−D、固形分:20%、扶桑化学工業(株)製)
蒸留水:α質量部
(α;塗布液A−2の全体が1,000質量部になるように量を調節した。)
実施例1の塗布液G−1において、フッ素系界面活性剤(GF−1)をフッ素系界面活性剤(G−2)に変更し、その量を0.300質量部に変更した以外は塗布液G−1と同様にして、塗布液G−9を調製した。
得られた中間層Aの上に、実施例1の塗布液G−1を上記G−9に変更した以外は実施例1と同様にしてインク受容層Gを形成した。得られた中間層Dの上に実施例1と同様にして粘着層Hを形成し、得られた粘着層Hの上に実施例11と同様にして剥離フィルムを形成して、実施例17のインクジェット用記録シートを得た。その後、実施例11と同様にして、実施例17の印刷物及び装飾ガラスを得た。
(実施例18)
実施例11と同様にして製造した透明支持体を搬送速度105m/分で搬送し、片面を955J/m2の条件でコロナ放電処理を行った後、上記の塗布液B−1をバーコート法より片面に塗布した。そして、これを145℃で1分乾燥して、その上に288J/m2の条件でコロナ放電処理を行った後、上記の塗布液C−1をバーコート法により塗布液B−1側の片面に塗布した。そして、これを145℃で1分乾燥して、透明支持体の片面に塗布液B−1を乾燥させた中間層B及び塗布液C−1を乾燥させた中間層Cが設けられた積層体を得た。中間層B及び中間層Cの乾燥後の塗布厚みは、各々0.3μmであった。
その後、逆面を600J/m2の条件でコロナ放電処理を行った後、下記の塗布液E−1をバーコート法により片面に塗布した。そして、これを145℃で1分乾燥して、透明支持体の片面に塗布液E−1を乾燥させた中間層Eが設けられた積層体を得た。中間層Eの乾燥後の塗布厚みは、0.1μmであった。
塗布液E−1の組成は次の通りである。
〔塗布液E−1〕
アクリル樹脂バインダ:42.6質量部
(EM48D、固形分:27.5%、ダイセル化学工業(株)製)
カルボジイミド構造を複数個有する化合物:4.8質量部
(カルボジライトV−02−L2、固形分:40%、日清紡(株)製)
界面活性剤A:15.8質量部
(ラピゾールB−90(日本油脂(株))の1%水溶液、アニオン性)
界面活性剤B:15.8質量部
(ナロアクティーCL−95(三洋化成工業(株))の1%水溶液、ノニオン性)
シリカ微粒子分散液:1.9質量部
(アエロジルOX−50(日本アエロジル(株)製)の水分散物、固形分:10%)
コロイダルシリカ:0.8質量部
(スノーテックスXL、固形分:40.5%、日産化学工業(株)製)
滑り剤:1.9質量部
(カルナバワックス分散物セロゾール524、固形分:30%、中京油脂(株)製)
蒸留水:全体が1,000質量部になるよう添加
得られた中間層Cの上に実施例11と同様にしてインク受容層Gを形成し、得られた中間層Eの上に実施例11と同様にして粘着層Hを形成し、得られた粘着層Hの上に実施例11と同様にして剥離フィルムを形成して、実施例18のインクジェット用記録媒体を得た。その後、実施例11と同様にして、実施例18の印刷物及び装飾ガラスを得た。
(実施例19)
実施例11のインク受容層の形成において、紫外線照射量を77mJ/cm2から148mJ/cm2に変更した以外は実施例1と同様にして、実施例19のインクジェット用記録媒体を得た。その後、実施例11と同様にして、実施例19の印刷物及び装飾ガラスを得た。
(実施例20)
実施例15のインク受容層の形成において、紫外線照射量を77mJ/cm2から148mJ/cm2に変更した以外は実施例15と同様にして、実施例20のインクジェット用記録媒体を得た。その後、実施例15と同様にして、実施例20の印刷物及び装飾ガラスを得た。
(実施例21)
実施例11の塗布液H−2を、下記塗布液H−3に変更する以外は実施例11と同様にして、実施例21のインクジェット用記録媒体を得た。その後、実施例11と同様にして、実施例21の印刷物及び装飾ガラスを得た。
塗布液H−3は次の方法で調製した。主剤(トーヨーケム(株)製、EG354J)100質量部、溶剤(酢酸エチル)50質量部、添加剤(トーヨーケム(株)製、BXX6342)0.788質量部及び硬化促進剤(トーヨーケム(株)製、BXX4805)31.5質量部を30分混合した。その後、硬化剤(トーヨーケム(株)製、BXX6460)18.8質量部を更に添加し、30分混合して、塗布液H−3とした。
(実施例22)
〔塗布液G−10の組成〕
塗布液G−1において、フッ素系界面活性剤(GF−1)の量を0.0237質量部に変更した。
実施例11のインク受容層Gの形成において、インク受容層Gの乾燥後の塗布厚みを5μmから28μmになるように塗布液G−1の塗布量を変更した以外は実施例11と同様にして、実施例22のインクジェット用記録シートを得た。その後、実施例11と同様にして、実施例22の印刷物及び装飾ガラスを得た。
(実施例23)
〔塗布液G−11の組成〕
塗布液G−1において、フッ素系界面活性剤(GF−1)の量を0.221質量部に変更した。
実施例11のインク受容層Gの形成において、インク受容層Gの乾燥後の塗布厚みを5μmから3μmになるように塗布液G−1の塗布量を変更した以外は実施例11と同様にして、実施例23のインクジェット用記録シートを得た。その後、実施例11と同様にして、実施例23の印刷物及び装飾ガラスを得た。
(実施例24)
実施例11の塗布液H−2を、塗布液H−1に変更する以外は実施例11と同様にして、実施例24のインクジェット用記録媒体を得た。その後、実施例11と同様にして、実施例24の印刷物及び装飾ガラスを得た。
(実施例25)
実施例11の塗布液H−2を、下記塗布液H−4に変更する以外は実施例11と同様にして、実施例25のインクジェット用記録媒体を得た。その後、実施例11と同様にして、実施例25の印刷物及び装飾ガラスを得た。
塗布液H−4は次の方法で調製した。主剤(トーヨーケム(株)製、BPS5296)100質量部、溶剤(酢酸エチル)50質量部を30分混合した。その後、硬化剤(トーヨーケム(株)製、BXX4773)0.5質量部を更に添加し、30分混合して、塗布液H−4とした。
(実施例26)
実施例11の塗布液H−2を、下記塗布液H−5に変更する以外は実施例11と同様にして、実施例26のインクジェット用記録媒体を得た。その後、実施例11と同様にして、実施例26の印刷物及び装飾ガラスを得た。
塗布液H−5は次の方法で調製した。主剤(トーヨーケム(株)、BPS5963)100質量部、溶剤(酢酸エチル)50質量部を30分混合した。その後、硬化剤(トーヨーケム(株)製、BHS8515)2.0質量部を更に添加し、30分混合して、塗布液H−5とした。
(実施例27)
実施例11の塗布液H−2を、下記塗布液H−6に変更する以外は実施例11と同様にして、実施例27のインクジェット用記録シートを得た。その後、実施例11と同様にして、実施例27の印刷物及び装飾ガラスを得た。
塗布液H−6は次の方法で調製した。主剤(トーヨーケム(株)製、BPS5963)100質量部、溶剤(酢酸エチル)50質量部を30分混合した。その後、硬化剤(トーヨーケム(株)製、BXX4773)0.5質量部を更に添加し、30分混合して、塗布液H−6とした。
(実施例28〜実施例34)
実施例1において、インク受容層を塗布液G−1で形成する代わりに、塗布液G−12〜塗布液G−24でそれぞれ形成した以外は実施例1と同様にして、インクジェット記録用媒体を得た。
その後、実施例1と同様にして、実施例28〜34の印刷物及び装飾ガラスを得た。
〔塗布液G−12〕
界面活性剤GF−1の添加量を0.0300質量部に変更した以外は塗布液G−1と同様にして、塗布液G−12を調製した。
〔塗布液G−13〕
界面活性剤GF−2の添加量を0.0300質量部に変更した以外は塗布液G−5と同様にして、塗布液G−13を調製した。
〔塗布液G−14〕
界面活性剤GF−2の添加量を0.241質量部に変更した以外は塗布液G−5と同様にして塗布液G−14を調製した。
〔塗布液G−15〕
界面活性剤GF−2の添加量を0.600質量部に変更した以外は塗布液G−5と同様にして塗布液G−15を調製した。
〔塗布液G−16〕
界面活性剤GF−3の添加量を0.600質量部に変更した以外は塗布液G−8と同様にして塗布液G−16を調製した。
〔塗布液G−17〕
界面活性剤GF−1を、界面活性剤GF−4に変更した以外は塗布液G−1と同様にして、塗布液G−17を調製した。
〔塗布液G−18〕
界面活性剤GF−1を、界面活性剤GF−4に変更し、添加量を0.600部に変更した以外は、塗布液G−1と同様にして塗布液G−18を調製した。
(比較例1)
実施例11において、インク受容層Gを形成しなかった以外は実施例11と同様にして、比較例1のインクジェット用記録媒体を得た。
その後、実施例11のインクジェット用記録媒体のインク受容層Gの上ではなく、比較例1のインクジェット用記録シートの中間層Cの上に画像部を形成した以外は実施例11と同様にして、比較例1の印刷物及び装飾ガラスを得た。
(比較例2)
実施例11のインク受容層Gの形成において、塗布液G−2の代わりに下記の塗布液G−19を用い、以下の方法でインク受容層Gを形成した以外は実施例11と同様にして、比較例2のインクジェット用記録媒体を得た。
塗布液G−19の組成は次の通りである。
〔塗布液G−19〕
酢酸水溶液:402.0質量部
(工業用酢酸の1%水溶液、ダイセル化学工業(株)製)
3−グリシドキシプロピルトリエトキシシラン:110.0質量部
(KBE−403、信越化学工業(株)製)
テトラエトキシシラン:127.6質量部
(KBE−04、信越化学工業(株)製)
硬化剤:1.3質量部
(アルミキレートA(W)、川崎ファインケミカル(株)製)
界面活性剤C:14.7質量部
(サンデッドBL(三洋化成工業(株)製)の10%水溶液、アニオン性)
界面活性剤A:40.9質量部
(ナロアクティーCL−95(三洋化成工業(株))の1%水溶液、ノニオン性)
蒸留水:α質量部
(α;塗布液G−19の全体が1,000質量部になるように量を調節した。)
塗布液G−19は、以下の方法で調液した。
25℃の恒温槽内で酢酸水溶液を激しく撹拌しながら、3−グリシドキシプロピルトリエトキシシランを、この酢酸水溶液中に3分間かけて滴下した。1時間撹拌した後、30℃の恒温槽にて引き続き、テトラエトキシシシランを、酢酸水溶液中に強く撹拌しながら5分かけて添加し、その後2時間撹拌を続けた。更に1時間かけて10℃へ冷却を行った。このようにして得られた水溶液を水溶液Xとする。
また、硬化剤、界面活性剤、蒸留水を添加し、5分間超音波分散を行った。このように得られた液を水溶液Yとする。水溶液Xに水溶液Yを添加したのち10℃へ冷却した。
塗布液G−18を、バーコート法により中間層C上に200J/m2の条件でコロナ放電処理を行った後塗布した。塗布量を13.8cm3/m2とし、145℃で1分乾燥した。
これにより、平均膜厚約0.85μmのインク受容層Gを形成した。
その後、比較例2のインクジェット用記録媒体を用いた以外は実施例11と同様にして、比較例2の印刷物及び装飾ガラスを得た。
(比較例3)
実施例14において、塗布液B−4の代わりに下記の塗布液B−6を用いて中間層Bを形成し、インク受容層Gを形成しなかった以外は実施例14と同様にして、比較例3のインクジェット用記録媒体を得た。
塗布液B−6の組成は次の通りである。
〔塗布液B−6〕
ポリエステル樹脂水溶液:155.5質量部
(プラスコートZ592、固形分:25%、互応化学(株)製)
ポリウレタン樹脂水分散液:102.2質量部
(スーパーフレックス150HS、固形分:38%、第一工業製薬(株)製)
架橋剤(メラミン化合物):14.6質量部
(ベッカミンM−3、固形分80%、DIC(株)製)
界面活性剤A:12.3質量部
(ナロアクティーCL−95(三洋化成工業(株)製)の1%水溶液)
界面活性剤B:12.3質量部
(ラピゾールB−90(日本油脂(株)製)の1%水溶液)
滑り剤:1.7質量部
(カルナバワックス分散物セロゾール524、固形分30%、中京油脂(株)製)
防腐剤:0.7質量部
(1,2−ベンゾチアゾリン−3−オン、固形分:3.5%メタノール溶剤、大東化学(株)製)
ポリスチレンラテックス水分散液:1.0質量部
(Nippol UFN1008、日本ゼオン(株)製)
蒸留水:α質量部
(α;塗布液B−6の全体が1,000質量部になるように量を調節した。)
その後、実較例14のインクジェット用記録媒体のインク受容層Gの上ではなく、比較例3のインクジェット用記録シートの中間層Bの上に画像部を形成した以外は実施例14と同様にして、比較例3の印刷物及び装飾ガラスを得た。
(比較例4〜8)
実施例1において、インク受容層を塗布液G−1で形成する代わりに、塗布液G−20〜塗布液G−24でそれぞれ形成した以外は実施例1と同様にして、インクジェット記録用媒体を得た。
その後、実施例1と同様にして、比較例4〜8の印刷物及び装飾ガラスを得た。
〔塗布液G−20〕
界面活性剤GF−1を、メガファック780(DIC(株)製)に変更し、添加量を0.403質量部に変更した以外は塗布液G−1と同様にして、塗布液G−20を調製した。
〔塗布液G−21〕
界面活性剤GF−1を、メガファック780(DIC(株)製)に変更し、添加量を2.00質量部に変更した以外は塗布液G−2と同様にして、塗布液G−21を調製した。
〔塗布液G−22〕
界面活性剤GF−1を、メガファック784(DIC(株)製)に変更し、添加量を0.403質量部に変更した以外は塗布液G−1と同様にして、塗布液G−22を調製した。
〔塗布液G−23〕
界面活性剤GF−1を、メガファック784(DIC(株)製)に変更し、添加量を2.00質量部に変更した以外は塗布液G−2と同様にして、塗布液G−23を調製した。
〔塗布液G−24〕
界面活性剤GF−1を添加しない以外は、塗布液G−1と同様にして、塗布液G−24を調製した。
使用した界面活性剤GF−1〜GF−4の構造は以下の通りである。
なお、各単量体単位の添え字は、単量体単位のモル比率(%)を表す。
ガラス転移温度は、(株)日立ハイテクサイエンス製 X−DSC7000により測定した値である。
GF−1は、下記の方法に従って合成した。
撹拌機と還流冷却器を備えた反応器に、1H,1H,7H−ドデカフルオロヘプチルアクリレート38.5部、t−ブチルアクリレート1.43部、ジメチル2,2’−アゾビスイソブチレート1.1部、2−ブタノン30部を加え窒素雰囲気下で6時間78℃に加熱して反応を完結させた。重量平均分子量は2.1×104であった。
GF−2、GF−3、GF−4についても、上記のフッ素系界面活性剤(GF−1)と同様な方法で合成した。
なお、比較例で使用したメガファックF780及びメガファック784(以上、DIC(株)製)は、いずれもパーフルオロアルキル基を含有する界面活性剤である。また、それぞれのガラス転移温度は、メガファックF780:−54℃、メガファックF784:−57℃であった。
(評価)
上記実施例1〜34、比較例1〜8のインクジェット用記録シート、印刷物及び装飾ガラスについて、以下の評価を行った。得られた結果を下記表1ないし表6に記載した。
なお、下記表1ないし表6中、PEはポリエステル、PUはポリウレタン、POはポリオレフィンをそれぞれ表す。
<インク密着性の評価>
ガラス貼り付け前のカラー画像を濃度100%で印画した直後の各実施例及び比較例の印刷物の画像部上を片刃カミソリにて縦横それぞれ11本のキズを付け100個の四角形状の格子を形成した後に、粘着テープ(日東電工CSシステム(株)製 布粘着テープNo.750)を貼り付けた。そしてテープの上を消しゴムで擦って完全に付着させた後、水平面に対して90度方向に剥離させ、剥離した格子の数を求めることでインクとの密着強度の強さを下記A〜Eの5段階で以下のように評価した。
A:剥がれなしの場合
B:剥離した格子の数が1以上5未満の場合
C:剥離した格子の数が5以上15未満の場合
D:剥離した格子の数が15以上30未満の場合
E:剥離した格子の数が30以上の場合
なお、上記A〜Cは製品上合格のレベルであり、D〜Eは不合格のレベルである。
<印画時の濃度ムラ>
黒塗りの部屋で、カラー画像を濃度20%で印画したサンプルに対して、裏面から入射させた透過散乱光や、印刷面側から入射させた反射散乱光を目視し、テープや裁断面形状のムラが視認できるか確認した。
A:透過散乱光でも反射散乱光でも視認できない。
B:粘着テープの貼り付け位置がわかれば、反射散乱光で視認できる。
C:粘着テープの貼り付け位置がわかれば、透過散乱光で視認できる。
D:粘着テープの貼り付け位置がわからなくても、反射散乱光で視認できる。
E:粘着テープの貼り付け位置がわからなくても、透過散乱光で視認できる。
なお、上記A〜Cが実用上許容されるレベルである。なお、「貼り付け位置がわかれば」とは、巻き重ねた状態で、テープ貼り付け位置の外周側に存在していたことが分かっており、その部分を重点的に観察した場合を意味している。
<耐傷性(鉛筆硬度)>
各実施例及び比較例の印刷物をガラスに貼り付けた後の各実施例及び比較例の装飾ガラスの画像部及び非画像部のインク受容層の表面について、JIS K 5600−5−4が規定する鉛筆硬度評価法に従い、500gのおもりを用いて各硬度の鉛筆で引っ掻きを5回繰り返し、傷跡が付かない最も硬い鉛筆スケールを求めた。
鉛筆硬度がBでは、ガラスへの施工時に傷が付いてしまうため好ましくない。ガラスへの施工時に表面を擦る作業を行った場合にも傷をつけないようにするためには鉛筆硬度H以上が好ましく、2H以上がより好ましい。
1 支持体
2 インク受容層
3A、3B、3C、3D、3E、3F 中間層
5 粘着層
6 剥離フィルム
10 インクジェット用記録媒体
11 画像部
20 印刷物
21 ガラス
30 装飾ガラス

Claims (18)

  1. 支持体と、
    前記支持体の少なくとも一方の面にインク受容層と、を有し、
    前記インク受容層が、ラジカル重合性化合物、重合開始剤、及び、式C−1で表される化合物を含有する組成物の硬化層である
    インクジェット用記録媒体。

    式C−1中、R11及びR12はそれぞれ独立に、水素原子又はメチル基を表し、X11及びX12はそれぞれ独立に、酸素原子、硫黄原子、又は、NR14を表し、m1は1以上6以下の整数を表し、n1は2以上20以下の整数を表し、R13は水素原子又は炭素数1〜30のアルキル基を表し、R14は水素原子又は炭素数1〜8のアルキル基を表し、Xはモル比率%を表し、Xは20以上である。
  2. 前記支持体のインク受容層を有する面とは反対面に、粘着層を有する、請求項1に記載のインクジェット用記録媒体。
  3. 前記支持体と、前記粘着層との間に、単層又は複層の中間層を有する、請求項2に記載のインクジェット用記録媒体。
  4. 前記支持体と、前記インク受容層との間に、単層又は複層の中間層を有する、請求項1〜3のいずれか1項に記載のインクジェット用記録媒体。
  5. 前記支持体が透明支持体である、請求項1〜4のいずれか1項に記載のインクジェット用記録媒体。
  6. 前記支持体がポリエチレンテレフタレートフィルムである、請求項1〜5のいずれか1項に記載のインクジェット用記録媒体。
  7. 前記インク受容層における式C−1で表される化合物の含有量が、0.0008〜0.0081g/m2である、請求項1〜6のいずれか1項に記載のインクジェット用記録媒体。
  8. 前記式C−1で表される化合物のガラス転移温度が−50℃〜−10℃である、請求項1〜7のいずれか1項に記載のインクジェット用記録媒体。
  9. 前記インク受容層が、ラジカル重合性化合物、重合開始剤、及び、式C−1で表される化合物を含有する組成物を部分的に硬化した硬化層である、請求項1〜8のいずれか1項に記載のインクジェット用記録媒体。
  10. 前記重合開始剤が、光重合開始剤である、請求項1〜9のいずれか1項に記載のインクジェット用記録媒体。
  11. 支持体の少なくとも一方の面に、ラジカル重合性化合物、重合開始剤、及び、式C−1で表される化合物を含有する組成物を付与する付与工程と、
    前記付与した組成物を硬化する硬化工程と、を含む
    インクジェット用記録媒体の製造方法。

    式C−1中、R11及びR12はそれぞれ独立に、水素原子又はメチル基を表し、X11及びX12はそれぞれ独立に、酸素原子、硫黄原子、又は、NR14を表し、m1は1以上6以下の整数を表し、n1は2以上20以下の整数を表し、R13は水素原子又は炭素数1〜20のアルキル基を表し、R14は水素原子又は炭素数1〜8のアルキル基を表し、Xはモル比率%を表し、Xは20以上である。
  12. 前記製造方法における巻き取り工程において、インクジェット用記録媒体にかかる最大圧力が0.4MPa以下である、請求項11に記載のインクジェット用記録媒体の製造方法。
  13. 前記製造方法における巻き取り工程において、インクジェット用記録媒体にかかる最大圧力が0.8MPa以下であり、かつ、巻き芯がその表面に圧力差を吸収する層を有する、請求項11に記載のインクジェット用記録媒体の製造方法。
  14. 前記重合開始剤が光重合開始剤であり、前記硬化工程が、付与した組成物に紫外線を照射して硬化する工程である、請求項11〜13のいずれか1項に記載のインクジェット用記録媒体の製造方法。
  15. 請求項1〜10のいずれか1項に記載のインクジェット用記録媒体上にインク組成物を吐出する吐出工程と、
    吐出されたインク組成物に活性光線を照射して、前記インク組成物を硬化する画像形成工程と、を含む、
    印刷物の製造方法。
  16. 請求項1〜10のいずれか1項に記載のインクジェット用記録媒体上に画像部が形成されてなる印刷物。
  17. ガラスと、前記ガラス上に配置された請求項16に記載の印刷物とを有する、装飾ガラス。
  18. 請求項1〜10のいずれか1項に記載のインクジェット用記録媒体が巻芯に巻き取られたロール。
JP2016545547A 2014-08-29 2015-08-25 インクジェット用記録媒体及びその製造方法、印刷物及びその製造方法、装飾ガラス、並びに、ロール Active JP6259107B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014176548 2014-08-29
JP2014176548 2014-08-29
PCT/JP2015/073870 WO2016031817A1 (ja) 2014-08-29 2015-08-25 インクジェット用記録媒体及びその製造方法、印刷物及びその製造方法、装飾ガラス、並びに、ロール

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2016031817A1 JPWO2016031817A1 (ja) 2017-04-27
JP6259107B2 true JP6259107B2 (ja) 2018-01-10

Family

ID=55399703

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016545547A Active JP6259107B2 (ja) 2014-08-29 2015-08-25 インクジェット用記録媒体及びその製造方法、印刷物及びその製造方法、装飾ガラス、並びに、ロール

Country Status (4)

Country Link
US (1) US9931879B2 (ja)
JP (1) JP6259107B2 (ja)
TW (1) TW201607756A (ja)
WO (1) WO2016031817A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2017169914A1 (ja) * 2016-03-28 2017-10-05 日本ゼオン株式会社 感放射線樹脂組成物及び電子部品
WO2018179807A1 (ja) * 2017-03-30 2018-10-04 日本ゼオン株式会社 感放射線樹脂組成物および電子部品
US20240059091A1 (en) * 2021-01-07 2024-02-22 Lintec Corporation Sheet for inkjet printing
TW202335855A (zh) * 2022-01-25 2023-09-16 日商東洋紡股份有限公司 積層聚酯膜

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09325474A (ja) * 1996-06-07 1997-12-16 Konica Corp 画像形成材料
JP2000129181A (ja) * 1998-10-28 2000-05-09 Fuji Photo Film Co Ltd 静電誘引式インクジェット用油性インク組成物及びそれを用いた記録方法
JP2000211249A (ja) 1998-11-16 2000-08-02 Dainippon Ink & Chem Inc 活性エネルギ―線硬化性インクジェットインキ受容層組成物及び該組成物を硬化した受容層を有する情報記録媒体
US6461422B1 (en) * 2000-01-27 2002-10-08 Chartpak, Inc. Pressure sensitive ink jet media for digital printing
JP2001232738A (ja) 2000-02-22 2001-08-28 Toyobo Co Ltd 記録用白色ポリエステルフィルム
JP4135053B2 (ja) 2000-06-30 2008-08-20 Dic株式会社 電飾用記録材
US6881458B2 (en) 2002-06-03 2005-04-19 3M Innovative Properties Company Ink jet receptive coating
EP1728644B1 (en) * 2005-06-02 2009-01-21 Agfa Graphics N.V. Ink-jet authentication mark for a product or product packaging
JP2007188070A (ja) * 2005-12-15 2007-07-26 Fujifilm Corp 光学フィルム、及びそれを用いた偏光板、画像表示装置並びに液晶表示装置
WO2008016302A1 (en) 2006-08-04 2008-02-07 Fujifilm Manufacturing Europe B.V. Compositions for porous membranes and recording media
JP2008222974A (ja) * 2007-03-15 2008-09-25 Mitsubishi Plastics Ind Ltd 親水性樹脂組成物およびインクジェット記録材
JP5512730B2 (ja) * 2012-03-30 2014-06-04 富士フイルム株式会社 平版印刷版の作製方法

Also Published As

Publication number Publication date
US9931879B2 (en) 2018-04-03
US20170157969A1 (en) 2017-06-08
TW201607756A (zh) 2016-03-01
JPWO2016031817A1 (ja) 2017-04-27
WO2016031817A1 (ja) 2016-03-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2015025840A1 (ja) インクジェット用記録シート、インクジェット用記録シートの製造方法、印刷物、印刷物の製造方法および装飾ガラス
KR101931399B1 (ko) 적층 필름 및 성형체
JP6259107B2 (ja) インクジェット用記録媒体及びその製造方法、印刷物及びその製造方法、装飾ガラス、並びに、ロール
JP5914395B2 (ja) 積層フィルムおよび表示装置
JP6187714B1 (ja) 転写箔
JP5997621B2 (ja) インクジェット用記録シート、印刷物、および印刷物の製造方法
JP6196450B2 (ja) 電飾用シート、電飾用印刷物およびその製造方法ならびに電飾看板
JP6655168B2 (ja) 透光性シートおよび装飾ガラス
US9931880B2 (en) Decorative illumination ink jet recording material, decorative illumination image, method of forming the same, and decorative illumination signboard
JP2017042948A (ja) 電飾用インクジェット記録材料及び電飾用インクジェット記録材料の製造方法、電飾用画像の形成方法、並びに電飾看板
JPWO2018168284A1 (ja) 光学フィルム
WO2016017721A1 (ja) 電飾用インクジェット記録材料、電飾用画像及びその形成方法、並びに電飾看板
JP6340436B2 (ja) 電飾用インクジェット記録材料及びその製造方法、電飾用画像及びその形成方法、並びに電飾看板
JP5339044B2 (ja) 真空成形用化粧シート
JP2017177782A (ja) 転写箔
JP2007231284A (ja) 転写用の活性エネルギー線硬化性樹脂組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170822

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171020

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20171107

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20171207

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6259107

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250