JP2018052367A - 車両の後輪ブレーキ装置 - Google Patents

車両の後輪ブレーキ装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2018052367A
JP2018052367A JP2016192127A JP2016192127A JP2018052367A JP 2018052367 A JP2018052367 A JP 2018052367A JP 2016192127 A JP2016192127 A JP 2016192127A JP 2016192127 A JP2016192127 A JP 2016192127A JP 2018052367 A JP2018052367 A JP 2018052367A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
brake caliper
boss
brake
caliper
vehicle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016192127A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6414992B2 (ja
Inventor
耕介 稲瀬
Kosuke Inase
耕介 稲瀬
後郷 和彦
Kazuhiko Gogo
和彦 後郷
正行 岩田
Masayuki Iwata
正行 岩田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP2016192127A priority Critical patent/JP6414992B2/ja
Priority to US15/714,270 priority patent/US10507884B2/en
Priority to BR102017020682-3A priority patent/BR102017020682B1/pt
Priority to CN201710906542.9A priority patent/CN107878658B/zh
Priority to EP17194213.9A priority patent/EP3301319B1/en
Publication of JP2018052367A publication Critical patent/JP2018052367A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6414992B2 publication Critical patent/JP6414992B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62LBRAKES SPECIALLY ADAPTED FOR CYCLES
    • B62L1/00Brakes; Arrangements thereof
    • B62L1/02Brakes; Arrangements thereof in which cycle wheels are engaged by brake elements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62LBRAKES SPECIALLY ADAPTED FOR CYCLES
    • B62L1/00Brakes; Arrangements thereof
    • B62L1/005Brakes; Arrangements thereof constructional features of brake elements, e.g. fastening of brake blocks in their holders
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62KCYCLES; CYCLE FRAMES; CYCLE STEERING DEVICES; RIDER-OPERATED TERMINAL CONTROLS SPECIALLY ADAPTED FOR CYCLES; CYCLE AXLE SUSPENSIONS; CYCLE SIDE-CARS, FORECARS, OR THE LIKE
    • B62K11/00Motorcycles, engine-assisted cycles or motor scooters with one or two wheels
    • B62K11/02Frames
    • B62K11/04Frames characterised by the engine being between front and rear wheels
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62KCYCLES; CYCLE FRAMES; CYCLE STEERING DEVICES; RIDER-OPERATED TERMINAL CONTROLS SPECIALLY ADAPTED FOR CYCLES; CYCLE AXLE SUSPENSIONS; CYCLE SIDE-CARS, FORECARS, OR THE LIKE
    • B62K19/00Cycle frames
    • B62K19/30Frame parts shaped to receive other cycle parts or accessories
    • B62K19/38Frame parts shaped to receive other cycle parts or accessories for attaching brake members
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62KCYCLES; CYCLE FRAMES; CYCLE STEERING DEVICES; RIDER-OPERATED TERMINAL CONTROLS SPECIALLY ADAPTED FOR CYCLES; CYCLE AXLE SUSPENSIONS; CYCLE SIDE-CARS, FORECARS, OR THE LIKE
    • B62K25/00Axle suspensions
    • B62K25/04Axle suspensions for mounting axles resiliently on cycle frame or fork
    • B62K25/12Axle suspensions for mounting axles resiliently on cycle frame or fork with rocking arm pivoted on each fork leg
    • B62K25/14Axle suspensions for mounting axles resiliently on cycle frame or fork with rocking arm pivoted on each fork leg with single arm on each fork leg
    • B62K25/20Axle suspensions for mounting axles resiliently on cycle frame or fork with rocking arm pivoted on each fork leg with single arm on each fork leg for rear wheel
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62KCYCLES; CYCLE FRAMES; CYCLE STEERING DEVICES; RIDER-OPERATED TERMINAL CONTROLS SPECIALLY ADAPTED FOR CYCLES; CYCLE AXLE SUSPENSIONS; CYCLE SIDE-CARS, FORECARS, OR THE LIKE
    • B62K25/00Axle suspensions
    • B62K25/04Axle suspensions for mounting axles resiliently on cycle frame or fork
    • B62K25/28Axle suspensions for mounting axles resiliently on cycle frame or fork with pivoted chain-stay
    • B62K25/283Axle suspensions for mounting axles resiliently on cycle frame or fork with pivoted chain-stay for cycles without a pedal crank, e.g. motorcycles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62MRIDER PROPULSION OF WHEELED VEHICLES OR SLEDGES; POWERED PROPULSION OF SLEDGES OR SINGLE-TRACK CYCLES; TRANSMISSIONS SPECIALLY ADAPTED FOR SUCH VEHICLES
    • B62M7/00Motorcycles characterised by position of motor or engine
    • B62M7/02Motorcycles characterised by position of motor or engine with engine between front and rear wheels
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D65/00Parts or details
    • F16D65/005Components of axially engaging brakes not otherwise provided for
    • F16D65/0068Brake calipers
    • F16D65/0075Brake calipers assembled from a plurality of parts
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D65/00Parts or details
    • F16D65/14Actuating mechanisms for brakes; Means for initiating operation at a predetermined position
    • F16D65/16Actuating mechanisms for brakes; Means for initiating operation at a predetermined position arranged in or on the brake
    • F16D65/18Actuating mechanisms for brakes; Means for initiating operation at a predetermined position arranged in or on the brake adapted for drawing members together, e.g. for disc brakes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62KCYCLES; CYCLE FRAMES; CYCLE STEERING DEVICES; RIDER-OPERATED TERMINAL CONTROLS SPECIALLY ADAPTED FOR CYCLES; CYCLE AXLE SUSPENSIONS; CYCLE SIDE-CARS, FORECARS, OR THE LIKE
    • B62K2202/00Motorised scooters
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D55/00Brakes with substantially-radial braking surfaces pressed together in axial direction, e.g. disc brakes
    • F16D2055/0004Parts or details of disc brakes
    • F16D2055/0008Brake supports
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D55/00Brakes with substantially-radial braking surfaces pressed together in axial direction, e.g. disc brakes
    • F16D2055/0075Constructional features of axially engaged brakes
    • F16D2055/0091Plural actuators arranged side by side on the same side of the rotor
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D2121/00Type of actuator operation force
    • F16D2121/02Fluid pressure
    • F16D2121/04Fluid pressure acting on a piston-type actuator, e.g. for liquid pressure
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D2121/00Type of actuator operation force
    • F16D2121/14Mechanical

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Braking Arrangements (AREA)
  • Motorcycle And Bicycle Frame (AREA)

Abstract

【課題】常用ブレーキキャリパおよびパーキングブレーキキャリパの配設スペースおよび部品点数を低減することができる車両の後輪ブレーキ装置を提供する。【解決手段】後輪WRと一体回転するブレーキディスク36と、後輪WRを回転自在に軸支するスイングアーム20に支持されてブレーキディスク36を制動する常用ブレーキキャリパ50およびパーキングブレーキキャリパ(以下、Pキャリパ)90とを有する車両の後輪ブレーキ装置において、常用ブレーキキャリパ50およびPキャリパ90を、スイングアーム20に支持されるステー部材40に固定する。常用ブレーキキャリパ50およびPキャリパ90の一部を、後輪WRの車軸37より車体前方かつ車体上方の位置に配設する。常用ブレーキキャリパ50をステー部材40に固定する第1ボス54と、Pキャリパ90をステー部材40に固定する第3ボス93とを車軸37の中心点Oを通る直線L上に配設する。【選択図】図2

Description

本発明は、車両の後輪ブレーキ装置に係り、特に、常用ブレーキキャリパに加えてパーキングブレーキキャリパを有する車両の後輪ブレーキ装置に関する。
従来から、後輪ブレーキ操作子の操作によって走行中の後輪制動力を発生する常用ブレーキキャリパと、パーキングブレーキ操作子の操作によって停車中の後輪制動力を発生するパーキングブレーキキャリパとを有する車両の後輪ブレーキ装置が知られている。
特許文献1には、後輪を回転自在に軸支するスイングアームに対して、後輪車軸の後方の位置に常用ブレーキキャリパを配設すると共に、後輪車軸の上方の位置にパーキングブレーキキャリパを配設した自動二輪車の後輪ブレーキ装置が開示されている。
特開2006−315680号公報
しかし、特許文献1に記載された構成では、2つのブレーキキャリパのそれぞれにスイングアームに固定するためのステー部材が設けられているため、ブレーキキャリパの配設スペースや部品点数が増加しやすいという課題があった。
本発明の目的は、上記従来技術の課題を解決し、常用ブレーキキャリパおよびパーキングブレーキキャリパの配設スペースおよび部品点数を低減することができる車両の後輪ブレーキ装置を提供することにある。
前記目的を達成するために、本発明は、車両(1)の後輪(WR)と一体回転するブレーキディスク(36,36a)と、前記後輪(WR)を回転自在に軸支するスイングアーム(20)に支持されて前記ブレーキディスク(36)を制動する常用ブレーキキャリパ(50)およびパーキングブレーキキャリパ(90,150)とを有する車両の後輪ブレーキ装置において、前記常用ブレーキキャリパ(50)および前記パーキングブレーキキャリパ(90,150)は、前記スイングアーム(20)に支持されるステー部材(40,100)に固定されており、前記常用ブレーキキャリパ(50)および前記パーキングブレーキキャリパ(90,150)の少なくとも一部が、前記後輪(WR)の車軸(37)より車体前方かつ車体上方の位置に配設されている点に第1の特徴がある。
また、前記常用ブレーキキャリパ(50)に、該常用ブレーキキャリパ(50)を前記ステー部材(40)に固定するための第1ボス(54)が設けられており、前記パーキングブレーキキャリパ(90)に、該パーキングブレーキキャリパ(90)を前記ステー部材(40)に固定するための第3ボス(93)が設けられており、前記第3ボス(93)が前記第1ボス(54)の下方に配設されており、前記第1ボス(54)および前記第3ボス(93)の少なくとも一部が、前記車軸(37)の中心点(O)を通過する同一の直線(L)上に位置する点に第2の特徴がある。
また、前記常用ブレーキキャリパ(50)に、該常用ブレーキキャリパ(50)を前記ステー部材(40)に固定するための第2ボス(55)と、前記ブレーキディスク(36)にブレーキパッド(95)を押圧するためのピストン(57)とが設けられており、前記第2ボス(55)が、前記ピストン(57)を挟んで、前記パーキングブレーキキャリパ(90)の前記第3ボス(93)に対向する位置に設けられており、前記第2ボス(55)を前記ステー部材(40)に固定するための固定部材(55a)を取り外すことで、前記第1ボス(54)部分を揺動中心として、前記常用ブレーキキャリパ(50)が前記パーキングブレーキキャリパ(90)側に揺動可能に構成されている点に第3の特徴がある。
また、前記ステー部材(40)に、前記車軸(37)の車体前方の位置で前記スイングアーム(20)の位置決め突起(20a)に係合する係合部(40d)が設けられており、前記常用ブレーキキャリパ(50)、前記パーキングブレーキキャリパ(90)および前記係合部(40d)が、前記車軸(37)の中心点(O)を基準とした略90度の範囲内に、車体前方側から、前記係合部(40d)、パーキングブレーキキャリパ(90)、常用ブレーキキャリパ(50)の順で配置されている点に第4の特徴がある。
さらに、前記スイングアーム(20)は、前記車両(1)の車体フレーム(3)に対して揺動可能に軸支されており、前記車体フレーム(3)側に、エンジン(17)の燃焼ガスを排出するマフラ(24)が取り付けられており、前記常用ブレーキキャリパ(50)および前記パーキングブレーキキャリパ(90)が、前記スイングアーム(20)の揺動時に、車体側面視で、前記マフラ(24)によって覆われる点に第5の特徴がある。
第1の特徴によれば、前記常用ブレーキキャリパ(50)および前記パーキングブレーキキャリパ(90,150)は、前記スイングアーム(20)に支持されるステー部材(40,100)に固定されており、前記常用ブレーキキャリパ(50)および前記パーキングブレーキキャリパ(90,150)の少なくとも一部が、前記後輪(WR)の車軸(37)より車体前方かつ車体上方の位置に配設されているので、同一のブレーキディスクを制動する2つブレーキキャリパを、車軸の車体前方上方の位置で同一のステー部材に配置することで、ステー部材の小型軽量化を図ると共に、2つのブレーキキャリパの下方をスイングアームで保護することが可能となる。また、例えば、2つのブレーキキャリパをスイングアームの上下に分散配置する構成に比して、レバーやペダル等ブレーキ操作子とブレーキキャリパとを連結する配管やケーブルを短くすることができる。
第2の特徴によれば、前記常用ブレーキキャリパ(50)に、該常用ブレーキキャリパ(50)を前記ステー部材(40)に固定するための第1ボス(54)が設けられており、前記パーキングブレーキキャリパ(90)に、該パーキングブレーキキャリパ(90)を前記ステー部材(40)に固定するための第3ボス(93)が設けられており、前記第3ボス(93)が前記第1ボス(54)の下方に配設されており、前記第1ボス(54)および前記第3ボス(93)の少なくとも一部が、前記車軸(37)の中心点(O)を通過する同一の直線(L)上に位置するので、2つのキャリパによる車体前後方向および上下方向の寸法を低減することができる。詳しくは、後輪車軸の中心点を基準とした円弧を想定した場合に、径方向および周方向において後輪ブレーキ装置全体の小型化を図ることができる。
第3の特徴によれば、前記常用ブレーキキャリパ(50)に、該常用ブレーキキャリパ(50)を前記ステー部材(40)に固定するための第2ボス(55)と、前記ブレーキディスク(36)にブレーキパッド(95)を押圧するためのピストン(57)とが設けられており、前記第2ボス(55)が、前記ピストン(57)を挟んで、前記パーキングブレーキキャリパ(90)の前記第3ボス(93)に対向する位置に設けられており、前記第2ボス(55)を前記ステー部材(40)に固定するための固定部材(55a)を取り外すことで、前記第1ボス(54)部分を揺動中心として、前記常用ブレーキキャリパ(50)が前記パーキングブレーキキャリパ(90)側に揺動可能に構成されているので、常用ブレーキキャリパをステー部材に固定するための2つのボスが、ピストンを挟んで対向する位置に離間して配置されることにより、ステー部材に対しての締結剛性を高めることができる。また、第1ボス部分を中心に常用ブレーキキャリパを揺動させることができるため、常用ブレーキキャリパをステー部材から取り外すことなくブレーキパッドの交換が可能となる。
第4の特徴によれば、前記ステー部材(40)に、前記車軸(37)の車体前方の位置で前記スイングアーム(20)の位置決め突起(20a)に係合する係合部(40d)が設けられており、前記常用ブレーキキャリパ(50)、前記パーキングブレーキキャリパ(90)および前記係合部(40d)が、前記車軸(37)の中心点(O)を基準とした略90度の範囲内に、車体前方側から、前記係合部(40d)、パーキングブレーキキャリパ(90)、常用ブレーキキャリパ(50)の順で配置されているので、円形のブレーキディスクに係る3つの要素を、中心点を基準とした所定範囲内に配置することで、スペースを有効活用した効率のよいレイアウトが実現できる。これにより、ステー部材の小型化を図りつつ、ブレーキディスクの制動時にステー部材に作用する荷重を、ステー部材の全体で受けることが可能となる。
第5の特徴によれば、前記スイングアーム(20)は、前記車両(1)の車体フレーム(3)に対して揺動可能に軸支されており、前記車体フレーム(3)側に、エンジン(17)の燃焼ガスを排出するマフラ(24)が取り付けられており、前記常用ブレーキキャリパ(50)および前記パーキングブレーキキャリパ(90)が、前記スイングアーム(20)の揺動時に、車体側面視で、前記マフラ(24)によって覆われるので、荒地走行等でスイングアームが大きく揺動した際には、2つのブレーキキャリパの側方に路面の段差や石等の障害物が近づくことが考えられるが、マフラによってブレーキキャリパの側方が覆われることで、ブレーキキャリパを保護することが可能となる。これにより、ブレーキキャリパの保護カバーが不要となり、重量およびコストを低減することができる。
本発明の一実施形態に係る車両の後輪ブレーキ装置を適用した自動二輪車の右側面図である。 後輪ブレーキ装置の構成を示す拡大図である。 ステー部材に2つのブレーキキャリパを固定した状態の拡大図である。 常用ブレーキキャリパの揺動状態を示す説明図である。 図3のV−V線断面図である。 自動二輪車の拡大側面図である。 図1のVII−VII線断面図である。 図7の状態からスイングアームが大きく揺動した場合の断面図である。 本発明の第2実施形態に係る後輪ブレーキ装置の説明図である。 図9のX−X線断面図である。
以下、図面を参照して本発明の好ましい実施の形態について詳細に説明する。図1は、本発明の一実施形態に係る車両の後輪ブレーキ装置を適用した自動二輪車1の右側面図である。自動二輪車1は、動力源としてのエンジン17の駆動力を後輪WRに伝達して走行するデュアルパーパスタイプの鞍乗型車両である。
車体フレームを構成する車体フレーム3の車体前方端部には、不図示のステアリング軸を揺動自在に軸支するヘッドパイプ5が設けられている。前輪WFを回転自在に軸支する左右一対のフロントフォーク13は、ヘッドパイプ5の上下でステアリング軸に固定されたトップブリッジ6およびボトムブリッジ11によって支持されている。トップブリッジ6の上部には操向ハンドル4が固定されている。前輪WFには、ブレーキディスク23およびブレーキキャリパ22からなる前輪ブレーキ装置が設けられている。
エンジン17は車体フレーム3の下部に配設されており、車体フレーム3の後端下部には、後輪WRを回転自在に軸支するスイングアーム20の前端部を揺動自在に軸支するピボット18が配設されている。スイングアーム20は、ピボット18の後方の位置で、リヤクッション44によって車体フレーム3に吊り下げられている。ピボット18の下方には左右一対の足乗せステップ31が取り付けられている。
ホイール部材32の外周部にタイヤ部材を係合してなる後輪WRの車幅方向右側には、ブレーキディスク36、常用ブレーキキャリパ50およびパーキングブレーキキャリパ90からなる後輪ブレーキ装置が配設されている。主に走行中の制動力を発生させる常用ブレーキキャリパ50は、ブレーキペダル38の操作によってマスタシリンダ39に発生した油圧をブレーキホース41によって伝達する油圧式とされる。一方、停車中に後輪WRの回転を禁止するパーキングブレーキキャリパ90は、操向ハンドル4に設けられたパーキングブレーキ操作子43に連結されたブレーキケーブル42の牽引力で作動する機械式とされる。
操向ハンドル4の前方は、ヘッドライト12およびスクリーン8を支持するフロントカウル9で覆われている。フロントフォーク13には、前輪WFの上部を覆うフロントフェンダ14が固定されている。操向ハンドル4とシート29との間には、車体フレーム3に固定される燃料タンク2が配設されている。車体フレーム3の後部には、車体後方上方に延びるシートフレーム45が連結されている。シートフレーム45には、サイドカバー28、グラブバー27および左右一対のタンデムステップ30が固定されている。サイドカバー28の後方には、尾灯装置26およびリヤフェンダ25が配設されている。
エンジン17の燃焼ガスは、車幅方向右側のマフラ24から排出される。マフラ24は、長手方向中央の位置でシートフレーム45に固定されている。マフラ24の上部には、防熱板としてのカバー部材24aが取り付けられている。車体フレーム3のピボット18を中心に揺動自在とされるスイングアーム20は、自動二輪車1を空荷で直立させた空車1G状態において、水平線Hに対して車体下方側に所定の垂れ角(例えば、下方に10度)を有するように構成されている。
図2は、後輪ブレーキ装置の構成を示す拡大図である。また、図3はステー部材40に2つのブレーキキャリパ50,90を固定した状態の拡大図である。鉛直線Vは、図1にも示した水平線Hに対して垂直な線である。所定の厚みを有するアルミ等の金属板からなるステー部材40は、スイングアーム20の車幅方向右側のアームとブレーキディスク36との間に配設されている。ステー部材40は、右側のアームの内側面に形成された位置決め突起20aに対して係合部40dが係合すると共に、フランジ部40aに設けられた貫通孔40bを車軸37が貫通することで、所定の位置に保持される。
常用ブレーキキャリパ50には、ブレーキホース41の端部に接続されるバンジョー51がバンジョーボルト52によって固定されている。ブレーキペダル38の操作に応じてブレーキホース41から油圧が伝達されると、油圧ピストン57が車幅方向内側に摺動してブレーキパッド56をブレーキディスク36に押し付ける。
常用ブレーキキャリパ50は、車体前方側の第1ボス54および車体後方側の第2ボス55によってステー部材40の上部に固定されている。詳しくは、第1ボス54の部分では、第1ボス54を貫通する第1固定部材54aによってステー部材40に対して回転可能に支持され、一方、第2ボス55の部分では、第2ボス55を貫通する第2固定部材55aによってステー部材40に固定されている。常用ブレーキキャリパ50の上端後部には、エア抜き用のブリーダバルブ53が設けられている。
パーキングブレーキキャリパ90は、パーキングブレーキ操作子43に連結されるブレーキケーブル42が、アーム部材91を揺動させることでブレーキパッド95を作動させる機械式とされる。詳しくは、アーム部材91の揺動軸92に多条ねじ部材(図5参照)が接続されており、この多条ねじ部材が回転運動を往復運動に変換することで、ブレーキパッド95をブレーキディスク36に押し付ける構成とされている。パーキングブレーキキャリパ90は、車体後方側に形成された2つの第3ボス93,94を貫通する締結部材93a,94aによってステー部材40に固定されている。
ステー部材40の前側縁部には、ブレーキケーブル42を支持するケーブル支持部40eが設けられており、車軸37が貫通するフランジ部40aの前方には、車速センサの取付ボス40cが設けられている。なお、本実施形態に係るパーキングブレーキキャリパ90は、ブレーキ作動の遊び調整を、パーキングブレーキ操作子43の揺動部分でブレーキケーブル42の引き量を調整することで実行する構造とされている。
本実施形態に係る後輪ブレーキ装置では、常用ブレーキキャリパ50の第1ボス54の下方にパーキングブレーキキャリパ90の2つの第3ボス93,94が位置している。さらに、上側の第3ボス93および第1ボス54が、それぞれブレーキディスク36の中心点O(車軸37の中心点O)を通過する径方向の直線Lと重なる位置に配設されている。
上記したような構成によれば、単一のステー部材40に2つのブレーキキャリパ50,90を固定することで、ステー部材40の小型軽量化を可能となる。また、2つのブレーキキャリパ50,90が、車軸37の車体前方上方の位置に近接配置されることで、後輪ブレーキ装置の車体前後方向の寸法を低減すると共に、2つのブレーキキャリパ50,90の下方をスイングアーム20で保護することが可能となる。
特に、本実施形態では、上側の第3ボス93および第1ボス54が、それぞれ車軸37の中心点Oを通過する径方向の直線Lと重なる位置に配設されていることから、中心点Oを基準とした円弧を想定した場合に、径方向および周方向において後輪ブレーキ装置全体の小型化を図ることができる。また、例えば、2つのブレーキキャリパ50,90をスイングアーム20の上下に分散配置する構成に比して、ブレーキホース41およびブレーキケーブル42の長さを短縮できると共に、両者をスイングアーム等に支持するためのステーも削減できる。
さらに、2つのブレーキキャリパ50,90および係合部40dは、車軸37の中心点Oを基準とした円弧を想定した場合に、単一の円弧C上に重なる位置に配設されている。詳しくは、車体前方側から、係合部40d、パーキングブレーキキャリパ90、常用ブレーキキャリパ50の順で、90度の範囲内、換言すれば、中心角90度の扇形に収まるように配設されている。このように、円形のブレーキディスク36に係る3つの要素を、中心点Oを基準とした円弧Cに対応させて配置することで、スペースを有効活用した効率のよいレイアウトを可能としている。これにより、ステー部材40の小型化を図りつつ、常用ブレーキキャリパ50による制動時にステー部材40に作用する荷重を、ステー部材40の全体で受けることも可能としている。
図4は、常用ブレーキキャリパ50の揺動状態を示す説明図である。前記したように、常用ブレーキキャリパ50は、第1ボス54の部分では、第1ボス54を貫通する第1固定部材54aによってステー部材40に対して回転可能に支持されており、一方、第2ボス55の部分では、第2ボス55を貫通する第2固定部材55aによってステー部材40に固定されている。このため、常用ブレーキキャリパ50は、第2固定部材55aをステー部材40のねじ孔40fから取り外すことで、第1ボス54の部分を中心として車体前方側、すなわち、パーキングブレーキキャリパ90側に揺動させることができる。これにより、1つの固定部材を取り外すだけでブレーキパッド56の着脱が可能となり、メンテナンス性が高められている。
図5は、図3のV−V線断面図である。揺動アーム91の車幅方向内側には、ブレーキケーブル42の端部に固定される円筒部材を保持するための保持部材91aが固定されている。揺動アーム91は、揺動軸92に対してナット80で回転不能に固定されている。揺動軸92の車幅方向内側には、揺動軸92と同軸の多条ねじ体98が固定されており、パーキングブレーキキャリパ90側には、この多条ねじ体98と螺合するめねじ98aが形成されている。なお、多条ねじには、4条ねじ等を適用することができる。揺動アーム91の裏面側には、ねじ部分を保護するダストカバー81が設けられている。
前記したように、揺動アーム91を車体前方側に揺動させると、多条ねじ体98に連結された押圧部材99が車幅方向内側に移動する。押圧部材99の大径部は、オイルシール82およびダストシール83に接することで砂等の侵入を防いでいる。パッド押圧部材99は、ブレーキライニング95aを有するブレーキパッド95に直接固定されている。また、ブレーキディスク36の車幅方向内側に接するブレーキライニング96aも、パーキングブレーキキャリパ90の車幅方向内側にボルト97によって取り付けられる支持部材96に直接固定されている。これは、ブレーキライニングの消耗が少ないパーキングブレーキでは、ブレーキパッドの交換を想定していないためである。
図6は、自動二輪車1の一部拡大側面図である。また、図7は図1のVII−VII線断面図であり、図8は図7の状態からスイングアーム20が大きく揺動した場合の断面図である。本実施形態では、ホイール部材32の車幅方向右側にブレーキディスク36が固定されており、ホイール部材32の車幅方向左側には、エンジン17の駆動力を後輪WRに伝達するドライブチェーン34を巻きかけるドリブンスプロケット35が固定されている。ドライブチェーン34の上方は、スイングアーム20に取り付けられたチェーンカバー33によって覆われている。消音パイプ24bを内蔵するマフラ24の車幅方向内側の壁面は、車体上下方向に指向する平面状とされている。
図6,8では、ジャンプ後の着地等によってスイングアーム20が大きく揺動した状態を示している。本実施形態では、スイングアーム20が大きく揺動した際に、車体側面視において、常用ブレーキキャリパ50およびパーキングブレーキキャリパ90の両方が、マフラ24によって覆われるように構成されている。
これは、特に、荒地走行等でスイングアーム20が大きく揺動した際には、2つのブレーキキャリパ50,90の側方に路面の段差や石等の障害物が近づくことが考えられるところ、マフラ24で覆うことでブレーキキャリパ50,90の側方を保護することを可能としている。これにより、ブレーキキャリパ50,90の保護カバーが不要となり、部品点数およびコストの低減が可能となる。
本実施形態では、パーキングブレーキキャリパ90の後方上方に常用ブレーキキャリパ90が配置されていることから、スイングアーム20が大きく揺動した際に、車体後上がりに指向するマフラ24の下縁によって両ブレーキキャリパ50,90がちょうど覆われることとなり好ましい。
図9は、本発明の第2実施形態に係る後輪ブレーキ装置の説明図である。また、図10は図9のX−X線断面図である。本実施形態では、車軸37が貫通するフランジ部101やスイングアーム20の車幅方向内側面に形成された位置決め突起20aに係合する係合部102を有するステー部材100の上部に、常用ブレーキキャリパ50およびパーキングブレーキキャリパ150を固定することで後輪ブレーキ装置が構成されている。
ここで、本実施形態に係るブレーキディスク36aには、常用ブレーキキャリパ50による制動面の内側に、円環状のブレーキライニング36bが直接取り付けられている。そして、揺動アーム151を揺動させることで作動するパーキングブレーキキャリパ150は、ブレーキディスク36aと同様のステンレス等からなるピストン156をブレーキライニング36bに押し付けることで制動力を発生するように構成されている。
図10を参照して、パーキングブレーキキャリパ150の車体下方側には、ステー部材100に固定するための延出部153が形成されている。揺動アーム151の車幅方向内側には、ブレーキケーブル42の端部に固定される円筒部材を保持するための保持部材151aが取り付けられている。揺動アーム151は、揺動軸152に対してナット159によって回転不能に固定されている。揺動軸152の車幅方向内側には、揺動軸152と同軸の多条ねじ体154が固定されており、パーキングブレーキキャリパ150側には、この多条ねじ体154と螺合するめねじ154aが形成されている。
揺動アーム151を車体前方側に揺動させると、多条ねじ体154に連結された押圧部材155が車幅方向内側に移動する。押圧部材155の端部に設けられたピストン156は、シール部材158に接することで砂等の侵入を防いでいる。また、ブレーキディスク36aの車幅方向内側面にも円環状のブレーキライニング36bが直接取り付けられており、こちら側のブレーキライニング36bは、パーキングブレーキキャリパ150の内側壁部材159に埋設された金属製のピストン157に押し付けられる。
上記したように、本発明に係る後輪ブレーキ装置によれば、後輪WRと一体回転するブレーキディスク36,36aと、後輪を回転自在に軸支するスイングアーム20に支持されてブレーキディスク36,36aを制動する常用ブレーキキャリパ50およびパーキングブレーキキャリパ90,150とを有する車両の後輪ブレーキ装置において、常用ブレーキキャリパ50およびパーキングブレーキキャリパ90,150が、スイングアーム20に支持される単一のステー部材40,100に固定されており、常用ブレーキキャリパ50およびパーキングブレーキキャリパ90,150の少なくとも一部が、後輪WRの車軸37より車体前方かつ車体上方の位置に配設されているので、同一のブレーキディスクを制動する2つブレーキキャリパを、車軸37の車体前方上方の位置で同一のステー部材40,100に配置することで、ステー部材40,100の小型軽量化を図ると共に、2つのブレーキキャリパの下方をスイングアームで保護することが可能となる。
なお、常用ブレーキキャリパおよびパーキングブレーキキャリパの形状や構造、スイングアームの形状や構造、ステー部材の形状、2つのブレーキキャリパの配置関係、第1ボス、第2ボスおよび第3ボスの形状等は、上記実施形態に限られず、種々の変更が可能である。本発明に係る車両の後輪ブレーキ装置は、自動二輪車に限られず、鞍乗型の三/四輪車等の各種車両等に適用することが可能である。
1…自動二輪車(車両)、3…車体フレーム、17…エンジン、20…スイングアーム、36…ブレーキディスク、37…車軸、40…ステー部材、40d…係合部、41…ブレーキホース、42…ブレーキケーブル、50…常用ブレーキキャリパ、54…第1ボス、55…第2ボス、55a…固定部材、57…油圧ピストン、90…パーキングブレーキキャリパ、93,94…第3ボス、100…ステー部材、150…パーキングブレーキキャリパ、H…水平線、V…鉛直線、WR…後輪、O…中心点、L…直線、C…円弧
パーキングブレーキキャリパ90は、パーキングブレーキ操作子43に連結されるブレーキケーブル42が、揺動アーム91を揺動させることでブレーキパッド95を作動させる機械式とされる。詳しくは、揺動アーム91の揺動軸92に多条ねじ部材(図5参照)が接続されており、この多条ねじ部材が回転運動を往復運動に変換することで、ブレーキパッド95をブレーキディスク36に押し付ける構成とされている。パーキングブレーキキャリパ90は、車体後方側に形成された2つの第3ボス93,94を貫通する締結部材93a,94aによってステー部材40に固定されている。
前記したように、揺動アーム91を車体前方側に揺動させると、多条ねじ体98に連結された押圧部材99が車幅方向内側に移動する。押圧部材99の大径部は、オイルシール82およびダストシール83に接することで砂等の侵入を防いでいる。押圧部材99は、ブレーキライニング95aを有するブレーキパッド95に直接固定されている。また、ブレーキディスク36の車幅方向内側に接するブレーキライニング96aも、パーキングブレーキキャリパ90の車幅方向内側にボルト97によって取り付けられる支持部材96に直接固定されている。これは、ブレーキライニングの消耗が少ないパーキングブレーキでは、ブレーキパッドの交換を想定していないためである。
本実施形態では、パーキングブレーキキャリパ90の後方上方に常用ブレーキキャリパ50が配置されていることから、スイングアーム20が大きく揺動した際に、車体後上がりに指向するマフラ24の下縁によって両ブレーキキャリパ50,90がちょうど覆われることとなり好ましい。
揺動アーム151を車体前方側に揺動させると、多条ねじ体154に連結された押圧部材155が車幅方向内側に移動する。押圧部材155の端部に設けられたピストン156は、シール部材158に接することで砂等の侵入を防いでいる。また、ブレーキディスク36aの車幅方向内側面にも円環状のブレーキライニング36bが直接取り付けられており、こちら側のブレーキライニング36bは、パーキングブレーキキャリパ150の内側壁部材160に埋設された金属製のピストン157に押し付けられる。

Claims (5)

  1. 車両(1)の後輪(WR)と一体回転するブレーキディスク(36,36a)と、前記後輪(WR)を回転自在に軸支するスイングアーム(20)に支持されて前記ブレーキディスク(36,36a)を制動する常用ブレーキキャリパ(50)およびパーキングブレーキキャリパ(90,150)とを有する車両の後輪ブレーキ装置において、
    前記常用ブレーキキャリパ(50)および前記パーキングブレーキキャリパ(90,150)は、前記スイングアーム(20)に支持されるステー部材(40,100)に固定されており、
    前記常用ブレーキキャリパ(50)および前記パーキングブレーキキャリパ(90,150)の少なくとも一部が、前記後輪(WR)の車軸(37)より車体前方かつ車体上方の位置に配設されていることを特徴とする車両の後輪ブレーキ装置。
  2. 前記常用ブレーキキャリパ(50)に、該常用ブレーキキャリパ(50)を前記ステー部材(40)に固定するための第1ボス(54)が設けられており、
    前記パーキングブレーキキャリパ(90)に、該パーキングブレーキキャリパ(90)を前記ステー部材(40)に固定するための第3ボス(93)が設けられており、
    前記第3ボス(93)が前記第1ボス(54)の下方に配設されており、
    前記第1ボス(54)および前記第3ボス(93)の少なくとも一部が、前記車軸(37)の中心点(O)を通過する同一の直線(L)上に位置することを特徴とする請求項1に記載の車両の後輪ブレーキ装置。
  3. 前記常用ブレーキキャリパ(50)に、該常用ブレーキキャリパ(50)を前記ステー部材(40)に固定するための第2ボス(55)と、前記ブレーキディスク(36)にブレーキパッド(95)を押圧するためのピストン(57)とが設けられており、
    前記第2ボス(55)が、前記ピストン(57)を挟んで、前記パーキングブレーキキャリパ(90)の前記第3ボス(93)に対向する位置に設けられており、
    前記第2ボス(55)を前記ステー部材(40)に固定するための固定部材(55a)を取り外すことで、前記第1ボス(54)部分を揺動中心として、前記常用ブレーキキャリパ(50)が前記パーキングブレーキキャリパ(90)側に揺動可能に構成されていることを特徴とする請求項2に記載の車両の後輪ブレーキ装置。
  4. 前記ステー部材(40)に、前記車軸(37)の車体前方の位置で前記スイングアーム(20)の位置決め突起(20a)に係合する係合部(40d)が設けられており、
    前記常用ブレーキキャリパ(50)、前記パーキングブレーキキャリパ(90)および前記係合部(40d)が、前記車軸(37)の中心点(O)を基準とした略90度の範囲内に、車体前方側から、前記係合部(40d)、パーキングブレーキキャリパ(90)、常用ブレーキキャリパ(50)の順で配置されていることを特徴とする請求項1ないし3のいずれかに記載の車両の後輪ブレーキ装置。
  5. 前記スイングアーム(20)は、前記車両(1)の車体フレーム(3)に対して揺動可能に軸支されており、
    前記車体フレーム(3)側に、エンジン(17)の燃焼ガスを排出するマフラ(24)が取り付けられており、
    前記常用ブレーキキャリパ(50)および前記パーキングブレーキキャリパ(90)が、前記スイングアーム(20)の揺動時に、車体側面視で、前記マフラ(24)によって覆われることを特徴とする請求項1ないし4のいずれかに記載の車両の後輪ブレーキ装置。
JP2016192127A 2016-09-29 2016-09-29 車両の後輪ブレーキ装置 Active JP6414992B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016192127A JP6414992B2 (ja) 2016-09-29 2016-09-29 車両の後輪ブレーキ装置
US15/714,270 US10507884B2 (en) 2016-09-29 2017-09-25 Rear brake device of vehicle
BR102017020682-3A BR102017020682B1 (pt) 2016-09-29 2017-09-27 Dispositivo de freio traseiro de veículo
CN201710906542.9A CN107878658B (zh) 2016-09-29 2017-09-29 车辆的后轮制动装置
EP17194213.9A EP3301319B1 (en) 2016-09-29 2017-09-29 Vehicle with a rear brake device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016192127A JP6414992B2 (ja) 2016-09-29 2016-09-29 車両の後輪ブレーキ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018052367A true JP2018052367A (ja) 2018-04-05
JP6414992B2 JP6414992B2 (ja) 2018-10-31

Family

ID=60001744

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016192127A Active JP6414992B2 (ja) 2016-09-29 2016-09-29 車両の後輪ブレーキ装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10507884B2 (ja)
EP (1) EP3301319B1 (ja)
JP (1) JP6414992B2 (ja)
CN (1) CN107878658B (ja)
BR (1) BR102017020682B1 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10272968B2 (en) * 2015-03-20 2019-04-30 Honda Motor Co., Ltd. Saddle-riding-type vehicle sensor unit attachment structure
TWI687603B (zh) * 2018-09-07 2020-03-11 金真緻國際貿易有限公司 電子式手煞車之裝置
US11046296B2 (en) 2018-10-02 2021-06-29 Nissin Kogyo Co., Ltd. Caliper bracket of vehicle disk brake
US11015667B2 (en) 2019-05-28 2021-05-25 Michael Pagano Brake mounting bracket
KR20220003189A (ko) * 2020-07-01 2022-01-10 현대모비스 주식회사 차량용 코너모듈
CN113291401B (zh) * 2021-07-07 2023-01-20 天津内燃机研究所(天津摩托车技术中心) 一种摇摆车后平叉组件及其摇摆车
CN115158255B (zh) * 2022-07-27 2024-03-22 深圳哲轮科技有限公司 一种自行车刹车控制方法、装置、电子设备及介质

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5395973U (ja) * 1977-01-06 1978-08-04
JPH0517234U (ja) * 1991-08-17 1993-03-05 日清紡績株式会社 デイスクブレーキ装置
JP2009008260A (ja) * 2007-06-26 2009-01-15 Piaggio & C Spa 後輪に作用する複数のブレーキキャリパを有するモーターサイクル
JP2013071525A (ja) * 2011-09-27 2013-04-22 Yamaha Motor Co Ltd 自動二輪車
WO2014069051A1 (ja) * 2012-11-01 2014-05-08 本田技研工業株式会社 鞍乗型車両のブレーキキャリパ配置構造

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0730800B2 (ja) 1986-06-20 1995-04-10 本田技研工業株式会社 車両用デイスクブレ−キ装置
JP3848525B2 (ja) 2000-09-08 2006-11-22 本田技研工業株式会社 自動二輪車の制動装置
JP4176610B2 (ja) * 2003-10-15 2008-11-05 本田技研工業株式会社 スクータ型車両
JP4392005B2 (ja) 2006-07-04 2009-12-24 本田技研工業株式会社 自動二輪車の制動装置
JP4743535B2 (ja) 2006-09-29 2011-08-10 本田技研工業株式会社 自動2輪車用ブレーキ装置
JP4945604B2 (ja) 2009-07-10 2012-06-06 本田技研工業株式会社 自動二輪車の制動装置
ITMI20120232A1 (it) 2012-02-16 2013-08-17 Freni Brembo Spa Assieme di pinza di servizio e di stazionamento
JP5889764B2 (ja) 2012-09-28 2016-03-22 本田技研工業株式会社 ブレーキキャリパ及びそれを備えた鞍乗型車両

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5395973U (ja) * 1977-01-06 1978-08-04
JPH0517234U (ja) * 1991-08-17 1993-03-05 日清紡績株式会社 デイスクブレーキ装置
JP2009008260A (ja) * 2007-06-26 2009-01-15 Piaggio & C Spa 後輪に作用する複数のブレーキキャリパを有するモーターサイクル
JP2013071525A (ja) * 2011-09-27 2013-04-22 Yamaha Motor Co Ltd 自動二輪車
WO2014069051A1 (ja) * 2012-11-01 2014-05-08 本田技研工業株式会社 鞍乗型車両のブレーキキャリパ配置構造

Also Published As

Publication number Publication date
BR102017020682B1 (pt) 2023-10-17
BR102017020682A2 (pt) 2018-05-02
JP6414992B2 (ja) 2018-10-31
EP3301319B1 (en) 2019-08-07
CN107878658A (zh) 2018-04-06
US20180086415A1 (en) 2018-03-29
US10507884B2 (en) 2019-12-17
EP3301319A1 (en) 2018-04-04
CN107878658B (zh) 2019-12-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6414992B2 (ja) 車両の後輪ブレーキ装置
JP5873567B2 (ja) 自動二輪車のブレーキキャリパ配置構造
JP4819455B2 (ja) 車両の回転検出装置およびこれを備えた自動二輪車
JP2002079981A (ja) 自動二輪車の制動装置
JP4247860B2 (ja) 自動二輪車
US10598680B2 (en) Pulser ring mounting structure
JP4814932B2 (ja) 自動二輪車
JP4945604B2 (ja) 自動二輪車の制動装置
JP5546904B2 (ja) 鞍乗型車両
JP3200770B2 (ja) 自動二輪車
EP2574536B1 (en) Two-wheeled motor vehicle
US11654999B2 (en) Rear wheel braking device for motorcycle
JP2007071245A (ja) 車両用ブレーキ装置
JP3091975B2 (ja) 自動二輪車のディスクブレーキ配置構造
JP4392005B2 (ja) 自動二輪車の制動装置
JP6839301B2 (ja) 鞍乗型車両のブレーキ配管構造
EP1762744B1 (en) Drum brake and straddle-type vehicle
JP2014189225A (ja) 鞍乗り型車両のフロントフェンダー構造
JP4274575B2 (ja) 自動二輪車
JP7148486B2 (ja) 鞍乗り型車両
JP2010235055A (ja) 鞍乗り型車両
JP2014046731A (ja) スクータ型自動二輪車におけるブレーキ装置
WO2020090144A1 (ja) 車輪速センサの取付構造
JPH07137680A (ja) シャフトドライブ式自転車

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180704

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180823

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180926

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20181001

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6414992

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150