JP2018018612A - 電池用配線モジュール - Google Patents

電池用配線モジュール Download PDF

Info

Publication number
JP2018018612A
JP2018018612A JP2016145947A JP2016145947A JP2018018612A JP 2018018612 A JP2018018612 A JP 2018018612A JP 2016145947 A JP2016145947 A JP 2016145947A JP 2016145947 A JP2016145947 A JP 2016145947A JP 2018018612 A JP2018018612 A JP 2018018612A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pattern
substrate body
guard
surface side
wiring
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016145947A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6745036B2 (ja
JP2018018612A5 (ja
Inventor
章生 石原
Akio Ishihara
章生 石原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Wiring Systems Ltd
AutoNetworks Technologies Ltd
Sumitomo Electric Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Wiring Systems Ltd
AutoNetworks Technologies Ltd
Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Wiring Systems Ltd, AutoNetworks Technologies Ltd, Sumitomo Electric Industries Ltd filed Critical Sumitomo Wiring Systems Ltd
Priority to JP2016145947A priority Critical patent/JP6745036B2/ja
Priority to PCT/JP2017/024746 priority patent/WO2018020973A1/ja
Priority to CN201780042255.6A priority patent/CN109417150A/zh
Priority to US16/319,441 priority patent/US10985357B2/en
Publication of JP2018018612A publication Critical patent/JP2018018612A/ja
Publication of JP2018018612A5 publication Critical patent/JP2018018612A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6745036B2 publication Critical patent/JP6745036B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/36Arrangements for testing, measuring or monitoring the electrical condition of accumulators or electric batteries, e.g. capacity or state of charge [SoC]
    • G01R31/396Acquisition or processing of data for testing or for monitoring individual cells or groups of cells within a battery
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/36Arrangements for testing, measuring or monitoring the electrical condition of accumulators or electric batteries, e.g. capacity or state of charge [SoC]
    • G01R31/364Battery terminal connectors with integrated measuring arrangements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/425Structural combination with electronic components, e.g. electronic circuits integrated to the outside of the casing
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/48Accumulators combined with arrangements for measuring, testing or indicating the condition of cells, e.g. the level or density of the electrolyte
    • H01M10/482Accumulators combined with arrangements for measuring, testing or indicating the condition of cells, e.g. the level or density of the electrolyte for several batteries or cells simultaneously or sequentially
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/48Accumulators combined with arrangements for measuring, testing or indicating the condition of cells, e.g. the level or density of the electrolyte
    • H01M10/486Accumulators combined with arrangements for measuring, testing or indicating the condition of cells, e.g. the level or density of the electrolyte for measuring temperature
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/204Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells
    • H01M50/207Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells characterised by their shape
    • H01M50/209Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells characterised by their shape adapted for prismatic or rectangular cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/502Interconnectors for connecting terminals of adjacent batteries; Interconnectors for connecting cells outside a battery casing
    • H01M50/519Interconnectors for connecting terminals of adjacent batteries; Interconnectors for connecting cells outside a battery casing comprising printed circuit boards [PCB]
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/18Printed circuits structurally associated with non-printed electric components
    • H05K1/189Printed circuits structurally associated with non-printed electric components characterised by the use of a flexible or folded printed circuit
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R1/00Details of instruments or arrangements of the types included in groups G01R5/00 - G01R13/00 and G01R31/00
    • G01R1/20Modifications of basic electric elements for use in electric measuring instruments; Structural combinations of such elements with such instruments
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/36Arrangements for testing, measuring or monitoring the electrical condition of accumulators or electric batteries, e.g. capacity or state of charge [SoC]
    • G01R31/3644Constructional arrangements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/425Structural combination with electronic components, e.g. electronic circuits integrated to the outside of the casing
    • H01M2010/4271Battery management systems including electronic circuits, e.g. control of current or voltage to keep battery in healthy state, cell balancing
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2220/00Batteries for particular applications
    • H01M2220/20Batteries in motive systems, e.g. vehicle, ship, plane
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/502Interconnectors for connecting terminals of adjacent batteries; Interconnectors for connecting cells outside a battery casing
    • H01M50/507Interconnectors for connecting terminals of adjacent batteries; Interconnectors for connecting cells outside a battery casing comprising an arrangement of two or more busbars within a container structure, e.g. busbar modules
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/502Interconnectors for connecting terminals of adjacent batteries; Interconnectors for connecting cells outside a battery casing
    • H01M50/514Methods for interconnecting adjacent batteries or cells
    • H01M50/516Methods for interconnecting adjacent batteries or cells by welding, soldering or brazing
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/502Interconnectors for connecting terminals of adjacent batteries; Interconnectors for connecting cells outside a battery casing
    • H01M50/514Methods for interconnecting adjacent batteries or cells
    • H01M50/517Methods for interconnecting adjacent batteries or cells by fixing means, e.g. screws, rivets or bolts
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/502Interconnectors for connecting terminals of adjacent batteries; Interconnectors for connecting cells outside a battery casing
    • H01M50/521Interconnectors for connecting terminals of adjacent batteries; Interconnectors for connecting cells outside a battery casing characterised by the material
    • H01M50/522Inorganic material
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Abstract

【課題】単電池群に取り付けられる電池用配線モジュールにおいて、信号線に対するノイズ伝搬を抑制し得る構成を、よりコンパクトに実現する。
【解決手段】電池用配線モジュール2は、単電池6が複数個並んだ構成をなす単電池群4に取り付けられる。この電池用配線モジュール2は、基板本体部10の一方面側において信号を伝送する経路として構成された配線パターン14と、基板本体部10の一方面側において配線パターン14の周囲に形成され、配線パターン14と絶縁された状態で所定の基準電位に保たれるガードパターン16とを有する。
【選択図】図1

Description

本発明は、電池用配線モジュールに関するものである。
電気自動車やハイブリッド車には、正極及び負極の電極端子を有する複数の単電池を並べ、隣り合う単電池の電極端子間をバスバーなどの接続部材で接続してなる電池モジュールが搭載されている。
例えば、特許文献1に開示された電池モジュールは、複数の単電池が直列に接続された形で単電池群が構成され、単電池群に対して電池接続アッセンブリが組み付けられている。単電池群には、複数の電線(電圧検知線)が電気的に接続されており、電池接続アッセンブリには、複数の電圧検知線を保持する収容部(電圧検知線収容部)が形成されている。
特開2011−124176号公報
特許文献1で開示される電池モジュールは、電圧検知線が独立した電線として構成され、この電圧検知線を電池接続アッセンブリに形成された溝状の収容部(電圧検知線収容部)内に配策して保持する構成であるため、少なくともこの部分を原因として構成が大型化する懸念がある。
また、このように信号線(電圧検知線など)を設ける場合、信号線に対する外部からのノイズ伝搬により、信号精度が低下するという問題もある。この問題の対策として、シールド性を備えた電線を信号線として用いることも考えられるが、このような電線を用いると、一層の大型化を招くことになる。
本発明は上述した事情に基づいてなされたものであり、単電池群に取り付けられる電池用配線モジュールにおいて、信号線に対するノイズ伝搬を抑制し得る構成を、よりコンパクトに実現することを目的とするものである。
本発明の一例である電池用配線モジュールは、
正極及び負極の電極端子を備えた単電池が複数個並んだ構成をなす単電池群に取り付けられる電池用配線モジュールであって、
前記単電池群に取り付けられる基板本体部と、
前記基板本体部の少なくとも一方面側に形成され、信号を伝送する経路として構成された配線パターンと、
前記基板本体部の前記一方面側において前記配線パターンの周囲に形成され、前記配線パターンと絶縁された状態で所定の基準電位に保たれるガードパターンと、
を有する。
上記電池用配線モジュールは、単電池群に取り付けられる基板本体部を有し、この基板本体部の一方面側には、信号を伝送する経路として構成された配線パターンと、配線パターンの周囲に形成されるとともに配線パターンと絶縁された状態で所定の基準電位に保たれるガードパターンとが設けられている。このように配線パターンが基板本体部の一方面側に形成されているため、信号の伝送経路をコンパクトに確保することができる。しかも、その基板本体部において配線パターンの周囲にガードパターンが形成されているため、配線パターン(信号線)に対するノイズ伝搬を、コンパクトな構成で抑制することができる。
実施例1の電池用配線モジュールが単電池群に組み付けられてなる電池モジュールを概略的に例示する平面図である。 図1の電池モジュールの一部をなす単電池群を簡略的に示す斜視図である。 図1の電池モジュールにおいて、電池用配線モジュールを折り曲げて単電池群に取り付ける例を概念的に示す斜視図である。 図1の電池モジュールにおいて、主に回路基板部を概略的に示す平面図である。 実施例1の電池用配線モジュールのA−A断面を概略的に示す断面概略図である。
ここで、本発明の望ましい例を示す。但し、本発明は、以下の例に限定されない。
電池用配線モジュールは、基板本体部の一方面側において複数の配線パターンの間にガードパターンが形成されていてもよい。
上記電池用配線モジュールは、複数の配線パターンの間に形成されたガードパターンにより、配線パターン間での相互のノイズ伝搬を抑えることができる。
電池用配線モジュールは、基板本体部の一方面側に、単電池の電極の電圧に応じた電圧信号を伝送する電圧検出パターンと単電池の温度に応じた温度信号を伝送する温度検出パターンとが配線パターンとして形成されていてもよい。そして、基板本体部の一方面側において電圧検出パターンと温度検出パターンとの間にガードパターンが形成されていてもよい。
上記電池用配線モジュールは、電圧信号を伝送するための経路と温度信号を伝送するための経路をコンパクトに確保することができ、更に、電圧検出パターンと温度検出パターンとの間に形成されたガードパターンにより、相互のノイズ伝搬(例えば、外部ノイズが伝導しやすい電圧検出パターンから、温度検出パターンへとノイズが伝搬してしまうことなど)を効果的に抑えることができる。
複数個の単電池が所定の前後方向に並び、基板本体部において一方面側且つ前後方向の一端側に温度センサが実装されていてもよい。そして、温度センサからの信号を伝送する温度検出パターンが、基板本体部の一方面側において当該基板本体部の前後方向一端側から他端側に延びて形成されていてもよい。更に、基板本体部の一方面側において、温度検出パターンが形成された第1形成領域の左右方向両側のそれぞれが、電圧検出パターンが形成された第2形成領域とされていてもよい。そして、基板本体部の一方面側において、第1形成領域と左右両側の第2形成領域との間に、基板本体部の一端側から他端側に前後方向に延びるガードパターンがそれぞれ形成されていてもよい。
上記電池用配線モジュールは、温度センサを基板本体部の前後方向一端側に配置し、温度検出パターンを前後方向一端側から他端側に延びるように配置することが望まれる場合において、温度検出パターンの左右両側の領域を利用して各電圧検出パターンを効率的に配置することができる。更に、上記電池用配線モジュールは、温度検出パターンが形成される領域(第1形成領域)と電圧検出パターンが形成された各領域(各第2形成領域)との間にそれぞれガードパターンが形成されるため、第1形成領域と各第2形成領域との間の相互のノイズ伝搬を抑えることができる。
電池用配線モジュールは、基板本体部の一方面側に、単電池群の複数の位置にそれぞれ電気的に接続され且つ接続された各位置の電圧に応じた電圧信号をそれぞれ伝送する複数の個別検出パターンが配線パターンとして形成されていてもよい。複数の個別検出パターンの少なくとも一部における隣り合うパターン間にガードパターンが配置されていてもよい。
上記電池用配線モジュールは、単電池群の複数位置の各電圧に応じた各電圧信号を伝送する経路を、複数の個別検出パターンとしてそれぞれコンパクトに確保することができる。更に、上記電池用配線モジュールは、隣り合う個別検出パターン間での相互のノイズ伝搬を抑えることができるため、各個別検出パターンにおいてより高い精度で電圧信号を伝送することができる。
基板本体部は、単電池群における電極端子が設けられた側の第1外面部を少なくとも部分的に覆う第1本体部と、第1本体部に連結されるとともに第1本体部に対して折れ曲った構成をなし且つ単電池群の第2外面部を少なくとも部分的に覆う第2本体部とを有していてもよい。そして、基板本体部の第2本体部に、信号を発生させるセンサ部が実装され、センサ部からの信号を伝送する配線パターンが第1本体部及び第2本体部に跨って形成されていてもよい。更に、第1本体部及び第2本体部のそれぞれにおいて配線パターンの周囲にガードパターンが形成されていてもよい。
上記電池用配線モジュールは、単電池群の第1外面部を覆う形で第1本体部が設けられるため、この第1本体部を利用して電極端子に関連する配線を効率的に配置することができる。一方で、単電池群の第2外面部を覆う形で第2本体部が設けられ、この第2本体部にセンサ部が実装されるため、センサ部を第2外面部側(電極端子側とは異なる側)に配置することが望まれる場合に有利な構成となる。更に、第1本体部から折れ曲がった第2本体部にガードパターンが形成されるため、センサ部近傍において外部からのノイズ伝搬を効果的に抑えることができる。
電池用配線モジュールは、基板本体部の一方面側において複数位置に分離された形で複数のガードパターンが形成されていてもよい。複数のガードパターンは、基板本体部の他方面側に形成された導体層を介して互いに電気的に接続されていてもよい。
このように、基板本体部の一方面側に複数のガードパターンを分離させて配置することで、スペース的な制約に対応しやすくなり、ガードパターンを効率的に配置して領域を広く確保しやすくなる。分離配置されたガードパターンは他方面側に形成された導体層を介して互いに電気的に接続されているため、分離配置されたガードパターンは同じ基準電位に安定的に維持されやすくなる。
基板本体部に配線パターン及びガードパターンが形成されてなる回路基板部は、フレキシブルプリント基板として構成されていてもよい。
このように回路基板部がフレキシブルプリント基板によって構成されていれば、電池用配線モジュール全体の軽量化が図られ、基板形状や基板配置の自由度がより高められる。
<実施例1>
以下、本発明を具体化した実施例1について説明する。
(電池モジュール)
実施例1の電池用配線モジュール2は、図1で示す電池モジュール1の一部として構成されている。電池モジュール1は、例えば電気自動車、又はハイブリッド自動車等の車両を駆動するための電源として使用されるものである。電池モジュール1は、複数の単電池6を所定方向に並べてなる単電池群4と、この単電池群4に取り付けられる電池用配線モジュール2とを備える。
以下の説明では、単電池群4において、複数の単電池6が並ぶ方向を前後方向とし、前後方向と直交する方向のうちの所定方向を上下方向とし、前後方向及び上下方向と直交する方向を左右方向とする。図1の例では、図1の上下方向が単電池群4の左右方向であり、図1の左右方向が単電池群4の前後方向である。図1において紙面と直交する方向が単電池群4の上下方向である。
(単電池群)
図2のように、単電池群4は、正極及び負極の電極端子8を備えた単電池6が複数個並んだ構成をなす。各単電池6は、内部に図示しない発電要素が収容された直方体状の本体部を有し、その所定の面(上面)の左右両端側に一対の電極端子8が上方に延びる形で突設されている。一対の電極端子8の一方は正極端子8Aであり、他方は負極端子8Bであり、それぞれの電極端子8の周面にはネジ山が形成されている。
単電池群4は、隣り合う単電池6の左右方向の向きが互いに逆向きとなるように前後に並んで配置されて、隣り合う電極端子8の極性が異なる(正極と負極が横並び方向に交互となる)構成とされている。隣り合う単電池6の電極端子8同士は、バスバー2Bによって電気的に接続されている。
(電池用配線モジュール)
図1に示すように、単電池群4の上面には電池用配線モジュール2が取り付けられている。電池用配線モジュール2は、単電池群4に取り付けられる回路構成体であり、単電池群4を部分的に覆うように配置される回路基板部2Aと、単電池6の電極端子間を接続する複数のバスバー2Bと、各バスバー2Bを回路基板部2Aと接続する複数の接続部材2Cとを備える。
図3〜図5のように、回路基板部2Aは、基板本体部10と、基板本体部10に実装される実装部品(温度センサ20など)と、基板本体部10に形成される導電層(配線パターン14、ガードパターン16、裏面導体層40など)とを備える。
回路基板部2Aは、フレキシブルプリント基板として構成されており、基板本体部10の一方面側(上面側)には、導電路として、配線パターン14、ガードパターン16、ランド34などが形成され、温度センサ20などの部品が実装された構成をなす。なお、回路基板部2Aの詳細は後述する。
図1で示すバスバー2Bは、電極端子8に形成されたねじ山に螺合されたナット9によって、電極端子8に固定されている。図1の例では、隣り合う電極端子8の極性が異なるように単電池6が並び、隣り合う単電池6の正極端子8Aと負極端子8Bとがバスバー2Bによって接続されることで、複数の単電池6が直列接続された構成をなす。バスバー2Bを構成する金属は、銅、銅合金、アルミニウム、アルミニウム合金、ステンレス等、必要に応じて任意の金属を適宜に選択できる。バスバー2Bの表面には、スズ、ニッケル、亜鉛等、必要に応じて任意の金属からなるメッキ層を形成することができる。
図1のように、電池用配線モジュール2は複数の接続部材2Cを備える。各接続部材2Cは、例えば銅、銅合金、アルミニウム、アルミニウム合金、ステンレスなどの金属材料によって構成され、電圧検出用の金属端子として機能する。各接続部材2Cは、一端側がバスバー2Bに接続され、他端側が回路基板部2Aに形成されたランド34に接続されており、回路基板部2Aに形成された配線パターン14(具体的には、電圧検出パターン32)とバスバー2Bとを電気的に接続する経路として構成される。各接続部材2Cは、バスバー2Bに対しては、溶接、半田付け、ボルト締めなどの公知の方法により接続されており、ランド34に対しては半田付け等の公知の方法により接続されている。
(回路基板部)
ここで、回路基板部2Aの詳細を詳述する。
図1、図3〜図5で示す回路基板部2Aにおいて、基板本体部10は、例えば、ポリイミドフィルムや液晶状フィルム等からなる絶縁性のベースフィルムとして構成されており、撓み変形や折り曲げなどが可能とされている。この基板本体部10は、フレキシブルプリント基板の樹脂基板部として構成されている。
なお、本構成において、基板本体部10の一方面側とは、基板本体部10において単電池群4に向かい合う面とは反対面側(表面側)を意味し、基板本体部10の他方面側とは、基板本体部10において単電池群4に向かい合う面側(裏面側)を意味する。
図1、図3のように、基板本体部10は、単電池群4の上面側に配置される第1本体部11と、単電池群4の前面側に配置される第2本体部12とを備える。図2の例では、単電池群4において電極端子8が設けられた側の外面部(上面部)が第1外面部4Aとなっており、図3のように、第1本体部11は、この第1外面部4Aを部分的に覆う構成で配置されている。また、図2の例では、単電池群4の長手方向一端側の外面部(前面部)が単電池群4の第2外面部4Bとなっており、図3のように、第2本体部12は、第1本体部11に連結されるとともに第1本体部11に対してほぼ直角に折れ曲った構成をなし、第2外面部4Bを部分的に覆う構成で配置されている。
図4では、図3のように折れ曲がり状態で配置される第2本体部12を広げた状態(折れ曲がり状態とせずに延ばした状態)とした電池用配線モジュール2を部分的且つ概念的に示しているが、実際の製品では、第2本体部12は、図3のように折れ曲がって配置される。なお、折れ曲がり状態の第2本体部12を単電池群4に固定する構造は特に限定されず、図示しない連結部材を用いて固定してもよく、接着媒体などを用いて固定してもよい。また、図3では、単電池群4に対する回路基板部2Aの配置を概念的且つ簡略的に示しており、バスバー2B、接続部材2Cなどの一部の部品を省略して示している。
基板本体部10に実装される実装部品は、電子部品やコネクタなど、基板本体部10に実装され得る部品であればよい。本構成では、図3、図4で示す温度センサ20などが実装部品として実装されている。図3で示す構成では、複数個の単電池6が、それぞれの厚さ方向を前後方向とした形で前後方向に並んでおり、温度センサ20は、基板本体部10の一方面側(基板本体部10において、単電池群4に向かい合う面とは反対面側)において前後方向一端側に実装されている。温度センサ20は、例えばサーミスタとして構成されており、図3のように、基板本体部10の長手方向一端側(前端側)寄りに形成された第2本体部12において一方面側(表面側、即ち前側)に実装されている。図4のように、温度センサ20は、第2本体部12に形成されたランド21A,21Bに対して例えば半田付け等の公知の方法により取り付けられている。
図4、図5で示すように、基板本体部10の一方面(単電池群4に対向する面とは反対側に配される表面)上には、配線パターン14やガードパターン16などの表面側の導体配線層が公知のプリント配線技術を用いて形成されている。基板本体部10の他方面(単電池群4に対向する面である裏面)上には、裏面側の導体層40が基板本体部10の他方面(裏面)の大部分を覆う構成で形成されている。配線パターン14、ガードパターン16、導体層40などの各導電層の表面は、例えば保護フィルム(例えばポリイミド製フィルム)などによって覆った構造としてもよい。
配線パターン14は、信号を伝送する経路として構成されたものであり、図4、図5のように、温度検出パターン22又は電圧検出パターン32として構成されている。
温度検出パターン22は、単電池6の温度に応じた温度信号を伝送するパターンであり、具体的には、温度センサ20からの信号を伝送する導電路であり、基板本体部10の一方面(表面)に形成された導電性の配線層として構成されている。図4のように、温度検出パターン22は、サーミスタとして構成された温度センサ20の一方の端子にランド21Aを介して電気的に接続された第1導電パターン22Aと、温度センサ20の他方の端子にランド21Bを介して電気的に接続された第2導電パターン22Bとを有する。そして、第1導電パターン22A及び第2導電パターン22Bのそれぞれに印加される両電圧が温度センサ20の温度に対応する信号(温度センサ20の温度を特定し得る信号)となる。例えば、第1導電パターン22Aと第2導電パターン22Bの電位差によって温度センサ20の位置の温度を特定できるようになっている。
図4、図5のように、温度検出パターン22(第1導電パターン22A及び第2導電パターン22B)は、基板本体部10の一方面側(表面側)において当該基板本体部10の前後方向一端側(具体的には前端側)から他端側(具体的には後端側)に延びて形成されている。より具体的には、図4のように、基板本体部10の第2本体部12に温度センサ20が実装され、温度センサ20からの信号を伝送する温度検出パターン22(第1導電パターン22A及び第2導電パターン22B)が第1本体部11及び第2本体部12に跨って形成されている。
図4で示す複数の電圧検出パターン32は、単電池群4の複数の位置にそれぞれ電気的に接続され且つ接続された各位置の電圧に応じた電圧信号をそれぞれ個別に伝送する個別検出パターンとして機能する。具体的には、各電圧検出パターン32(各個別検出パターン)は、図1で示す単電池群4において対応する電極にそれぞれ電気的に接続されており、接続された電極の電圧に応じた電圧信号を伝送する。なお、各電圧検出パターン32に接続された電極端子の電圧が各電圧検出パターン32に直接印加される構成であってもよく、各電極端子の電圧が分圧されて各電圧検出パターン32に印加される構成であってもよい。
図4、図5等で示すガードパターン16は、配線パターン14に対する外来ノイズを抑制するパターンとして構成されている。図4、図5のように、ガードパターン16は、基板本体部10の一方面側(表面側)において配線パターン14の周囲に形成され、配線パターン14と絶縁された状態で所定の基準電位に保たれるパターンとして構成されている。具体的には、ガードパターン16は、グラウンド電位(0V)に保たれるグラウンドの導電路となっており、車両内の図示しないグラウンド部に電気的に接続されている。
図4、図5のように、電池用配線モジュール2では、基板本体部10の一方面側(表面側)において複数の配線パターン14の間にガードパターン16が形成されている。例えば、複数の電圧検出パターン32の一部において隣り合うパターン間に、それぞれの電圧検出パターン32と絶縁された形で第1のガードパターン16Aが形成されている。
具体的には、図1のように、複数の単電池6が直列接続された単電池群4において、隣り合う単電池6の正極端子8Aと負極端子8Bとを接続する形で各バスバー2Bが設けられ、それら各バスバー2Bが、各接続部材2Cを介して基板本体部10に形成された各ランド34に対して個別に電気的に接続されている。
複数のランド34は、基板本体部10において左端寄りの領域と右端寄りの領域にそれぞれ並んで形成されており、基板本体部10において左端寄りに並ぶ各ランド34は、左側に配置された各バスバー2B(図1)にそれぞれ個別に接続されている。また、基板本体部10において右端寄りに並ぶ各ランド34は、右側に配置された各バスバー2Bにそれぞれ個別に接続されている。なお、本構成では、電池モジュール1を前側から見たときの右側を「右方」とし、電池モジュール1を前側から見たときの左側を「左方」とする。
基板本体部10の左端寄りの領域(左半分の領域)において、基板本体部10の左端側に並ぶ複数のランド34のランド間(前後に隣り合うランド34の間)には、第1のガードパターン16Aがそれぞれ形成されている。同様に、基板本体部10の右端寄りの領域において、基板本体部10の右端側に並ぶ複数のランド34のランド間(前後に隣り合うランド34の間)には、第1のガードパターン16Aがそれぞれ形成されている。ランド間に配置される複数の第1のガードパターン16Aはいずれも、前後に隣り合うランド34から延びる2つの電圧検出パターン32(個別配線パターン)に周囲を部分的に囲まれた形で形成されている。これらの第1のガードパターン16Aは、電圧検出パターン32に対する外来ノイズを抑制する機能(例えば、電圧検出パターン32間のノイズ伝搬を抑制する機能)を有する。
電池用配線モジュール2では、電圧検出パターン32と温度検出パターン22の間にも、電圧検出パターン32及び温度検出パターン22と絶縁された形で第2のガードパターン16Bが形成されている。図4の例では、第1本体部11及び第2本体部12のそれぞれにおいて温度検出パターン22の周囲に第2のガードパターン16Bが形成されており、この第2のガードパターン16Bは、第1本体部11と第2本体部12に跨った形で連続的に形成されている。
図5のように、基板本体部10の一方面側(表面側)において、温度検出パターン22が形成された第1形成領域AR1の左右方向両側のそれぞれが、電圧検出パターン32が形成された第2形成領域AR2,AR3とされている。そして、第2のガードパターン16Bは、基板本体部10の一方面側(表面側)において、第1形成領域AR1と左右両側の第2形成領域AR2,AR3との間に、基板本体部10の一端側から他端側に前後方向に延びる形で形成されている。
具体的には、第1導電パターン22Aが基板本体部10の前端部側から後端部へと前後方向に直線的に延びており、この第1導電パターン22Aから僅かに離れた位置において第1導電パターン22Aに沿った形で、第1形成領域AR1と第2形成領域AR3の間に第2のガードパターン16Bが前後に形成されている。また、第2導電パターン22Bが基板本体部10の前端部側から後端部へと前後方向に直線的に延びており、この第2導電パターン22Bから僅かに離れた位置において第2導電パターン22Bに沿った形で、第1形成領域AR1と第2形成領域AR2の間に第2のガードパターン16Bが前後に形成されている。前後に延びる2つの第2のガードパターン16Bの間には温度検出パターン22のみが配置され、温度検出パターン22の左右両側が第2のガードパターン16Bによって囲まれており、前後に延びる2つの第2のガードパターン16Bの間には電圧検出パターン32が配置されない構成となっている。
また、図4、図5の例では、基板本体部10の一方面側(表面側)において複数位置に分離された形で複数のガードパターン16(複数の第1のガードパターン16A及び第2のガードパターン16B)が形成されている。一方、基板本体部10の他方面側(裏面側)には、これら複数のガードパターン16に跨るように導体層40が広く形成されており、これら複数のガードパターン16は導体層40を介して互いに電気的に接続されている。具体的には、図5のように、基板本体部10において、複数のガードパターン16の各々と導体層40の間にスルーホール42が形成されており、複数のガードパターン16に隣接して形成されたスルーホール42内の導電材料を介して、それぞれのガードパターン16が導体層40と電気的に接続されている。
なお、図1等では図示は省略しているが、回路基板部2Aには、温度センサ20以外の図示しない部品を取り付けることができる。例えば、基板本体部10の一方面側(表面)において後端寄りの位置に、合成樹脂製のコネクタハウジングなどを取り付けてもよく、このコネクタハウジングの内部に各配線パターン14と電気的に接続されたコネクタ端子を設けることもできる。この場合、コネクタハウジングは、図示しない相手側コネクタと嵌合し得る構成とすることができ、相手側コネクタは、例えば、図示しないワイヤーハーネスを介して図示しないECUと接続した構成とすることができる。なお、ここで説明した例はあくまで一例であり、例えば、基板本体部10、或いは電池用配線モジュール2と一体的なユニットとして構成された基板部などに、各配線パターン14(電圧検出パターン32及び温度検出パターン22)からの信号を取得する検出装置(例えば、マイクロコンピュータなどの制御装置等)や、各配線パターン14からの信号を利用して何らかの制御や動作(例えば保護動作など)を行う回路などを設けてもよい。
ここで、本構成の電池用配線モジュール2の効果をいくつか例示する。
本構成の電池用配線モジュール2は、単電池群4に取り付けられる基板本体部10を有し、この基板本体部10の一方面側(表面側)には、信号を伝送する経路として構成された配線パターン14と、配線パターン14の周囲に形成されるとともに配線パターン14と絶縁された状態で所定の基準電位に保たれるガードパターン16とが設けられている。このように配線パターン14が基板本体部10の一方面側(表面側)に形成されているため、大掛かりな電線などを用いる構成などと比較して信号の伝送経路をコンパクトに確保することができる。しかも、その基板本体部10において配線パターン14の周囲にはガードパターン16が形成されているため、配線パターン14(信号線)に対するノイズ伝搬を、コンパクトな構成で抑制することができる。
本構成の電池用配線モジュール2は、基板本体部10の一方面側(表面側)において複数の配線パターン14の間にガードパターン16が形成されている。このように構成されているため、複数の配線パターン14の間に形成されたガードパターン16により、配線パターン間での相互のノイズ伝搬が抑えられる。
本構成の電池用配線モジュール2は、基板本体部10の一方面側(表面側)に、単電池6の電極の電圧に応じた電圧信号を伝送する電圧検出パターン32と単電池6の温度に応じた温度信号を伝送する温度検出パターン22とが配線パターン14として形成されている。そして、基板本体部10の一方面側(表面側)において電圧検出パターン32と温度検出パターン22の間にガードパターン16が形成されている。この電池用配線モジュール2は、電圧信号を伝送するための経路と温度信号を伝送するための経路をコンパクトに確保することができ、更に、電圧検出パターン32と温度検出パターン22の間に形成されたガードパターン16により、相互のノイズ伝搬(例えば、外部ノイズが伝導しやすい電圧検出パターン32から、温度検出パターン22へとノイズが伝搬してしまうことなど)を効果的に抑えることができる。
図1の電池モジュール1は、複数個の単電池6が前後方向に並んでおり、基板本体部10において一方面側且つ前後方向一端側には、温度センサ20が実装されている、そして、温度センサ20からの信号を伝送する温度検出パターン22が、基板本体部10の一方面側(表面側)において当該基板本体部10の前後方向一端側から他端側に延びて形成されている。更に、基板本体部10の一方面側(表面側)において、温度検出パターン22が形成された第1形成領域AR1の左右方向両側のそれぞれが、電圧検出パターン32が形成された第2形成領域AR2,AR3とされている。そして、基板本体部10の一方面側(表面側)において、第1形成領域AR1と左右両側の第2形成領域AR2,AR3の間には、基板本体部10の一端側(前端側)から他端側(後端側)に前後方向に延びるガードパターン16(第2のガードパターン16B)がそれぞれ形成されている。このように構成された電池用配線モジュール2は、温度センサ20を基板本体部10の前後方向一端側に配置し、温度検出パターン22を前後方向一端側から他端側に延びるように配置することが望まれる場合において、温度検出パターン22の左右両側の領域を利用して各電圧検出パターン32を効率的に配置することができる。更に、この電池用配線モジュール2は、温度検出パターン22が形成された領域(第1形成領域AR1)と電圧検出パターン32が形成された各領域(各第2形成領域AR2)との間にそれぞれガードパターン16が形成されるため、第1形成領域AR1と各第2形成領域AR2,AR3との間の相互のノイズ伝搬をより確実に抑えることができる。
本構成の電池用配線モジュール2は、基板本体部10の一方面側(表面側)に、単電池群4の複数の位置にそれぞれ電気的に接続され且つ接続された各位置の電圧に応じた電圧信号をそれぞれ伝送する複数の電圧検出パターン32(個別検出パターン)が配線パターン14として形成されている。そして、複数の電圧検出パターン32(個別検出パターン)の少なくとも一部における隣り合うパターン間にガードパターン16(第1のガードパターン16A)が配置されている。このように構成された電池用配線モジュール2は、単電池群4の複数位置の各電圧に応じた各電圧信号を伝送する経路を、複数の電圧検出パターン32(個別検出パターン)としてそれぞれコンパクトに確保することができる。更に、この電池用配線モジュール2は、隣り合う電圧検出パターン32(個別検出パターン)間での相互のノイズ伝搬を抑えることができるため、各電圧検出パターン32(個別検出パターン)においてより高い精度で電圧信号を伝送することができる。
基板本体部10は、単電池群4における電極端子8が設けられた側の第1外面部4Aを少なくとも部分的に覆う第1本体部11と、第1本体部11に連結されるとともに第1本体部11に対して折れ曲った構成をなし且つ単電池群4の第2外面部4Bを少なくとも部分的に覆う第2本体部12とを有している。そして、第2本体部12には、信号を発生させる温度センサ20(センサ部)が実装され、温度センサ20(センサ部)からの信号を伝送する温度検出パターン22(配線パターン)が第1本体部11及び第2本体部12に跨って形成されている。更に、第1本体部11及び第2本体部12のそれぞれにおいて温度検出パターン22(配線パターン)の周囲にガードパターン16が形成されている。このように構成された電池用配線モジュール2は、単電池群4の第1外面部4Aを覆う形で第1本体部11が設けられるため、この第1本体部11を利用して電極端子8に関連する配線を効率的に配置することができる。一方で、単電池群4の第2外面部4Bを覆う形で第2本体部12が設けられ、この第2本体部12に温度センサ20(センサ部)が実装されるため、温度センサ20(センサ部)を第2外面部4B側(電極端子8側とは異なる側)に配置することが望まれる場合に有利な構成となる。更に、第1本体部11から折れ曲がった第2本体部12にもガードパターン16が形成されるため、温度センサ20(センサ部)近傍において外部からのノイズ伝搬を効果的に抑えることができる。
本構成の電池用配線モジュール2は、基板本体部10の一方面側(表面側)において複数位置に分離された形で複数のガードパターン16が形成されている。そして、複数のガードパターン16は、基板本体部10の他方面側(裏面側)に形成された導体層40を介して互いに電気的に接続されている。このように、基板本体部10の一方面側(表面側)に複数のガードパターン16を分離させて配置することで、スペース的な制約に対応しやすくなり、ガードパターン16を効率的に配置して領域を広く確保しやすくなる。分離配置されたガードパターン16は他方面側(裏面側)に形成された導体層40を介して互いに電気的に接続されているため、分離配置されたガードパターン16は同じ基準電位に安定的に維持されやすくなる。
基板本体部10は、フレキシブルプリント基板として構成されていてもよい。このように基板本体部10がフレキシブルプリント基板によって構成されていれば、電池用配線モジュール2全体の軽量化が図られ、基板形状や基板配置の自由度がより高められる。
<他の実施例>
本発明は上記記述及び図面によって説明した実施例に限定されるものではなく、例えば次のような実施例も本発明の技術的範囲に含まれる。
実施例1で示した単電池群4はあくまで一例であり、単電池6の個数は必要に応じて任意に設定できる。また、単電池群4を構成する単電池6の種類は特に限定されず、公知の様々な二次電池などが対象となる。
実施例1では、基板本体部10が他部材(複数の接続部材2C及び複数のバスバー2B)を介して単電池群に取り付けられる構造を例示したが、基板本体部10は、単電池群4に直接固定されていてもよい。例えば、図示しない保持部材によって基板本体部10と単電池群4とを一体的に保持するようにしてもよい。
実施例1では、基板本体部10の一方面側(単電池群4に対向しない上面側)にのみ配線パターン14が設けられた例を示したが、他方面側(単電池群4に対向する下面側)に配線パターン14が設けられていてもよい。この場合、他方側の配線パターン14の周囲にガードパターン16と同様のガードパターンを配置すればよい。
実施例1では、基板本体部10に実装されるセンサ部として温度センサ20を例示したが、この例に限られない。例えば、電流、電圧などを検出し得るセンサ部が基板本体部10に実装されていてもよく、或いは充電率、残容量、放電性能などを検出し得るセンサが基板本体部10に実装されていてもよい。
実施例1では、回路基板部2Aがフレキシブルプリント基板として構成された例を示したが、回路基板部2Aは、フレキシブルプリント基板ではない公知の基板(リジット基板として構成される樹脂基板など)であってもよい。
実施例1では、第2本体部12を単電池群4の前面側に配置した例を示したが、単電池群4の後面側或いは側面側に折れ曲がるように配置してもよい。
1…電池モジュール
2…電池用配線モジュール
2A…回路基板部
2B…バスバー
2C…接続部材
4…単電池群
4A…第1外面部
4B…第2外面部
6…単電池
8…電極端子
10…基板本体部
11…第1本体部
12…第2本体部
14…配線パターン
16…ガードパターン
20…温度センサ(センサ部)
22…温度検出パターン
32…電圧検出パターン(個別検出パターン)
40…導体層
AR1…第1形成領域
AR2,AR3…第2形成領域

Claims (8)

  1. 正極及び負極の電極端子を備えた単電池が複数個並んだ構成をなす単電池群に取り付けられる電池用配線モジュールであって、
    前記単電池群に取り付けられる基板本体部と、
    前記基板本体部の少なくとも一方面側に形成され、信号を伝送する経路として構成された配線パターンと、
    前記基板本体部の前記一方面側において前記配線パターンの周囲に形成され、前記配線パターンと絶縁された状態で所定の基準電位に保たれるガードパターンと、
    を有する電池用配線モジュール。
  2. 前記基板本体部の前記一方面側において複数の前記配線パターンの間に前記ガードパターンが形成されている請求項1に記載の電池用配線モジュール。
  3. 前記基板本体部の前記一方面側には、前記単電池の電極の電圧に応じた電圧信号を伝送する電圧検出パターンと前記単電池の温度に応じた温度信号を伝送する温度検出パターンとが前記配線パターンとして形成されており、
    前記基板本体部の前記一方面側において前記電圧検出パターンと前記温度検出パターンとの間に前記ガードパターンが形成されている請求項1又は請求項2に記載の電池用配線モジュール。
  4. 複数個の前記単電池が所定の前後方向に並び、
    前記基板本体部において前記一方面側且つ前後方向の一端側に温度センサが実装され、
    前記温度センサからの信号を伝送する前記温度検出パターンが、前記基板本体部の前記一方面側において当該基板本体部の前後方向一端側から他端側に延びて形成されており、
    前記基板本体部の前記一方面側において、前記温度検出パターンが形成された第1形成領域の左右方向両側のそれぞれが、前記電圧検出パターンが形成された第2形成領域とされており、
    前記基板本体部の前記一方面側において、前記第1形成領域と左右両側の前記第2形成領域との間には、前記基板本体部の一端側から他端側に前後方向に延びる前記ガードパターンがそれぞれ形成されている請求項3に記載の電池用配線モジュール。
  5. 前記基板本体部の前記一方面側には、前記単電池群の複数の位置にそれぞれ電気的に接続され且つ接続された各位置の電圧に応じた電圧信号をそれぞれ伝送する複数の個別検出パターンが前記配線パターンとして形成されており、
    複数の前記個別検出パターンの少なくとも一部における隣り合うパターン間に前記ガードパターンが配置されている請求項1から請求項4のいずれか一項に記載の電池用配線モジュール。
  6. 前記基板本体部は、前記単電池群における前記電極端子が設けられた側の第1外面部を少なくとも部分的に覆う第1本体部と、前記第1本体部に連結されるとともに前記第1本体部に対して折れ曲った構成をなし且つ前記単電池群の第2外面部を少なくとも部分的に覆う第2本体部とを有し、
    前記基板本体部の前記第2本体部に、信号を発生させるセンサ部が実装され、
    前記センサ部からの信号を伝送する前記配線パターンが前記第1本体部及び前記第2本体部に跨って形成されており、
    前記第1本体部及び前記第2本体部のそれぞれにおいて前記配線パターンの周囲に前記ガードパターンが形成されている請求項1から請求項5のいずれか一項に記載の電池用配線モジュール。
  7. 前記基板本体部の前記一方面側において複数位置に分離された形で複数の前記ガードパターンが形成され、
    複数の前記ガードパターンは、前記基板本体部の他方面側に形成された導体層を介して互いに電気的に接続されている請求項1から請求項6のいずれか一項に記載の電池用配線モジュール。
  8. 前記基板本体部に前記配線パターン及び前記ガードパターンが形成されてなる回路基板部は、フレキシブルプリント基板として構成されている請求項1から請求項7のいずれか一項に記載の電池用配線モジュール。
JP2016145947A 2016-07-26 2016-07-26 電池用配線モジュール Expired - Fee Related JP6745036B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016145947A JP6745036B2 (ja) 2016-07-26 2016-07-26 電池用配線モジュール
PCT/JP2017/024746 WO2018020973A1 (ja) 2016-07-26 2017-07-06 電池用配線モジュール
CN201780042255.6A CN109417150A (zh) 2016-07-26 2017-07-06 电池用配线模块
US16/319,441 US10985357B2 (en) 2016-07-26 2017-07-06 Battery wiring module

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016145947A JP6745036B2 (ja) 2016-07-26 2016-07-26 電池用配線モジュール

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2018018612A true JP2018018612A (ja) 2018-02-01
JP2018018612A5 JP2018018612A5 (ja) 2018-11-22
JP6745036B2 JP6745036B2 (ja) 2020-08-26

Family

ID=61015892

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016145947A Expired - Fee Related JP6745036B2 (ja) 2016-07-26 2016-07-26 電池用配線モジュール

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10985357B2 (ja)
JP (1) JP6745036B2 (ja)
CN (1) CN109417150A (ja)
WO (1) WO2018020973A1 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020191176A (ja) * 2019-05-20 2020-11-26 矢崎総業株式会社 導電モジュール
WO2021006325A1 (ja) * 2019-07-10 2021-01-14 住友電工プリントサーキット株式会社 フレキシブルプリント配線板、電池配線モジュール及びフレキシブルプリント配線板の製造方法
WO2021044952A1 (ja) * 2019-09-04 2021-03-11 ビークルエナジージャパン株式会社 電池モジュール
CN113346194A (zh) * 2020-03-02 2021-09-03 矢崎总业株式会社 导电模块
JP2022088327A (ja) * 2020-12-02 2022-06-14 モレックス エルエルシー バッテリ接続モジュール
DE102022207380A1 (de) 2021-07-26 2023-01-26 Nippon Mektron, Ltd. Flexible Leiterplatte mit Verbindungsanschluss und Verfahren zur Herstellung derselben

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111668398A (zh) * 2019-03-07 2020-09-15 宁德时代新能源科技股份有限公司 一种电池模块及电池包
DE102019130854A1 (de) 2019-03-18 2020-09-24 Dr. Ing. H.C. F. Porsche Aktiengesellschaft Haltevorrichtung für Strom- und Signalleiter einer Traktionsbatterie eines Kraftfahrzeugs
CN113924689B (zh) * 2019-06-21 2024-04-23 株式会社自动网络技术研究所 挠性基板与汇流条的连接构造、布线模块及蓄电模块
JP7205410B2 (ja) 2019-07-26 2023-01-17 株式会社デンソー 電池監視装置
WO2021084914A1 (ja) * 2019-10-31 2021-05-06 株式会社オートネットワーク技術研究所 端子付きフレキシブルプリント基板、配線モジュール及び蓄電モジュール
CN113451596B (zh) * 2020-03-27 2022-12-23 未势能源科技有限公司 燃料电池系统和车辆
JP7271499B2 (ja) * 2020-12-21 2023-05-11 プライムプラネットエナジー&ソリューションズ株式会社 蓄電モジュール
CN114696041A (zh) * 2020-12-28 2022-07-01 北京小米移动软件有限公司 电池模组、电池模组的封装方法及终端设备

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002117726A (ja) * 2000-10-06 2002-04-19 Canon Inc フレキシブルケーブル
JP2010114189A (ja) * 2008-11-05 2010-05-20 Sony Chemical & Information Device Corp 配線基板、プリント配線板の製造方法
WO2011132570A1 (ja) * 2010-04-22 2011-10-27 矢崎総業株式会社 配線材の接続構造
JP2013109914A (ja) * 2011-11-18 2013-06-06 Denso Corp 組電池
JP2013125612A (ja) * 2011-12-13 2013-06-24 Denso Corp 組電池

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012011237A1 (ja) 2010-07-23 2012-01-26 三洋電機株式会社 バッテリモジュール、バッテリシステム、電動車両、移動体、電力貯蔵装置および電源装置
US9917336B2 (en) * 2013-02-06 2018-03-13 Sanyo Electric Co., Ltd. Battery system
JP5786891B2 (ja) 2013-05-09 2015-09-30 トヨタ自動車株式会社 蓄電装置および基板
US9553342B2 (en) * 2013-05-16 2017-01-24 Samsung Sdi Co., Ltd. Battery pack
JP6083371B2 (ja) * 2013-12-02 2017-02-22 株式会社デンソー 組電池
JP2016100495A (ja) * 2014-11-25 2016-05-30 株式会社村田製作所 伝送線路ケーブル、電子機器、および伝送線路ケーブルの製造方法

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002117726A (ja) * 2000-10-06 2002-04-19 Canon Inc フレキシブルケーブル
JP2010114189A (ja) * 2008-11-05 2010-05-20 Sony Chemical & Information Device Corp 配線基板、プリント配線板の製造方法
WO2011132570A1 (ja) * 2010-04-22 2011-10-27 矢崎総業株式会社 配線材の接続構造
JP2013109914A (ja) * 2011-11-18 2013-06-06 Denso Corp 組電池
JP2013125612A (ja) * 2011-12-13 2013-06-24 Denso Corp 組電池

Cited By (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020191176A (ja) * 2019-05-20 2020-11-26 矢崎総業株式会社 導電モジュール
CN114097309A (zh) * 2019-07-10 2022-02-25 住友电工印刷电路株式会社 柔性印刷配线板、电池配线模块及柔性印刷配线板的制造方法
WO2021006325A1 (ja) * 2019-07-10 2021-01-14 住友電工プリントサーキット株式会社 フレキシブルプリント配線板、電池配線モジュール及びフレキシブルプリント配線板の製造方法
WO2021044952A1 (ja) * 2019-09-04 2021-03-11 ビークルエナジージャパン株式会社 電池モジュール
JPWO2021044952A1 (ja) * 2019-09-04 2021-03-11
CN114365335A (zh) * 2019-09-04 2022-04-15 日本汽车能源株式会社 电池模块
CN113346194A (zh) * 2020-03-02 2021-09-03 矢崎总业株式会社 导电模块
JP2021140865A (ja) * 2020-03-02 2021-09-16 矢崎総業株式会社 導電モジュール
EP3876341A1 (en) 2020-03-02 2021-09-08 Yazaki Corporation Conductive module
JP7177109B2 (ja) 2020-03-02 2022-11-22 矢崎総業株式会社 導電モジュール
CN113346194B (zh) * 2020-03-02 2023-02-03 矢崎总业株式会社 导电模块
US11757159B2 (en) 2020-03-02 2023-09-12 Yazaki Corporation Conductive module
JP2022088327A (ja) * 2020-12-02 2022-06-14 モレックス エルエルシー バッテリ接続モジュール
JP7222056B2 (ja) 2020-12-02 2023-02-14 モレックス エルエルシー バッテリ接続モジュール
US11876248B2 (en) 2020-12-02 2024-01-16 Molex, Llc Battery connection module
DE102022207380A1 (de) 2021-07-26 2023-01-26 Nippon Mektron, Ltd. Flexible Leiterplatte mit Verbindungsanschluss und Verfahren zur Herstellung derselben

Also Published As

Publication number Publication date
WO2018020973A1 (ja) 2018-02-01
US20190245185A1 (en) 2019-08-08
JP6745036B2 (ja) 2020-08-26
US10985357B2 (en) 2021-04-20
CN109417150A (zh) 2019-03-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6745036B2 (ja) 電池用配線モジュール
JP6691178B2 (ja) プロテクタ、及び、バスバモジュール
JP6280861B2 (ja) 平面配索体モジュール
JP6289645B2 (ja) 信号収集電源接続アセンブリ、パワーバッテリモジュール、および車両
JP6622163B2 (ja) 電池モジュールの電圧検出体及び電池パック
US20180248167A1 (en) Conductive module and battery pack
US20140212732A1 (en) Bus bar module and power supply unit
JP6301480B2 (ja) 信号収集アセンブリおよび該信号収集アセンブリを備えるパワーバッテリモジュール
JP2013105522A (ja) 電池用配線モジュール
JP2013080693A (ja) 電池用配線モジュール
JP6539623B2 (ja) 電池モジュール及び電池パック
US10424947B2 (en) Battery monitoring device
JP7390324B2 (ja) 配線モジュール
US10868291B2 (en) Conductive sheet for connecting batteries and battery connecting module utilizing the same
JP2013080619A (ja) 電池用配線モジュール
JP7348227B2 (ja) 導電モジュール及び導電システム
US11382211B2 (en) Flexible printed circuit board and battery module
JP2019129056A (ja) 蓄電モジュール
WO2021129316A1 (zh) 电流传感器
US20230261332A1 (en) Wiring module
US11757159B2 (en) Conductive module
US20230261333A1 (en) Wiring module
JP7194836B2 (ja) 電池モジュール
US20220263141A1 (en) Wiring module
WO2022196319A1 (ja) 配線モジュール

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181009

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20181029

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20191126

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200109

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200702

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200715

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6745036

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees