JP6289645B2 - 信号収集電源接続アセンブリ、パワーバッテリモジュール、および車両 - Google Patents

信号収集電源接続アセンブリ、パワーバッテリモジュール、および車両 Download PDF

Info

Publication number
JP6289645B2
JP6289645B2 JP2016544109A JP2016544109A JP6289645B2 JP 6289645 B2 JP6289645 B2 JP 6289645B2 JP 2016544109 A JP2016544109 A JP 2016544109A JP 2016544109 A JP2016544109 A JP 2016544109A JP 6289645 B2 JP6289645 B2 JP 6289645B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
line
assembly
power connection
power
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016544109A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017502470A (ja
JP2017502470A5 (ja
Inventor
ルー、チア
ポン、チンポー
チュー、ヤン
チャン、シュエフォン
リウ、ウェイ
ホアン、ヤン
ルー、チーペイ
チュー、チエンホア
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
BYD Co Ltd
Original Assignee
BYD Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by BYD Co Ltd filed Critical BYD Co Ltd
Publication of JP2017502470A publication Critical patent/JP2017502470A/ja
Publication of JP2017502470A5 publication Critical patent/JP2017502470A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6289645B2 publication Critical patent/JP6289645B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/48Accumulators combined with arrangements for measuring, testing or indicating the condition of cells, e.g. the level or density of the electrolyte
    • H01M10/482Accumulators combined with arrangements for measuring, testing or indicating the condition of cells, e.g. the level or density of the electrolyte for several batteries or cells simultaneously or sequentially
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L50/00Electric propulsion with power supplied within the vehicle
    • B60L50/50Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells
    • B60L50/60Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells using power supplied by batteries
    • B60L50/64Constructional details of batteries specially adapted for electric vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L58/00Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles
    • B60L58/10Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/425Structural combination with electronic components, e.g. electronic circuits integrated to the outside of the casing
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/4285Testing apparatus
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/48Accumulators combined with arrangements for measuring, testing or indicating the condition of cells, e.g. the level or density of the electrolyte
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/502Interconnectors for connecting terminals of adjacent batteries; Interconnectors for connecting cells outside a battery casing
    • H01M50/503Interconnectors for connecting terminals of adjacent batteries; Interconnectors for connecting cells outside a battery casing characterised by the shape of the interconnectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/502Interconnectors for connecting terminals of adjacent batteries; Interconnectors for connecting cells outside a battery casing
    • H01M50/521Interconnectors for connecting terminals of adjacent batteries; Interconnectors for connecting cells outside a battery casing characterised by the material
    • H01M50/522Inorganic material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/502Interconnectors for connecting terminals of adjacent batteries; Interconnectors for connecting cells outside a battery casing
    • H01M50/521Interconnectors for connecting terminals of adjacent batteries; Interconnectors for connecting cells outside a battery casing characterised by the material
    • H01M50/526Interconnectors for connecting terminals of adjacent batteries; Interconnectors for connecting cells outside a battery casing characterised by the material having a layered structure
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/528Fixed electrical connections, i.e. not intended for disconnection
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/543Terminals
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/543Terminals
    • H01M50/547Terminals characterised by the disposition of the terminals on the cells
    • H01M50/55Terminals characterised by the disposition of the terminals on the cells on the same side of the cell
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/543Terminals
    • H01M50/552Terminals characterised by their shape
    • H01M50/553Terminals adapted for prismatic, pouch or rectangular cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/569Constructional details of current conducting connections for detecting conditions inside cells or batteries, e.g. details of voltage sensing terminals
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/11Printed elements for providing electric connections to or between printed circuits
    • H05K1/111Pads for surface mounting, e.g. lay-out
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/11Printed elements for providing electric connections to or between printed circuits
    • H05K1/118Printed elements for providing electric connections to or between printed circuits specially for flexible printed circuits, e.g. using folded portions
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2220/00Batteries for particular applications
    • H01M2220/20Batteries in motive systems, e.g. vehicle, ship, plane
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/09Shape and layout
    • H05K2201/09209Shape and layout details of conductors
    • H05K2201/0929Conductive planes
    • H05K2201/09363Conductive planes wherein only contours around conductors are removed for insulation
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/10Details of components or other objects attached to or integrated in a printed circuit board
    • H05K2201/10007Types of components
    • H05K2201/10037Printed or non-printed battery
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/10Details of components or other objects attached to or integrated in a printed circuit board
    • H05K2201/10007Types of components
    • H05K2201/10189Non-printed connector
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Connection Of Batteries Or Terminals (AREA)
  • Battery Mounting, Suspending (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)

Description

本開示の実施形態は、パワーバッテリに関し、特に、パワーバッテリモジュールの信号収集電源接続アセンブリ、該アセンブリを含むパワーバッテリモジュール、およびパワーバッテリモジュールを含む車両に関する。
関連技術における信号収集モジュールは、通常、電線を介して信号収集および電源接続を行う。この種類の信号収集モジュールは、汎用性が低い。環境の中で収集される必要のある信号の種類(例えば、圧力、濃度、湿度など)が増えた場合、この種類の信号収集モジュールは正常に動作することができない。追加のセンシングユニットが追加される場合、信号収集モジュールの設計全体が調整される必要がある。さらに、この種類の信号収集モジュールでは、バッテリ接続シートとFPCは、溶接またはホットプレスによって互いに接続され、その後、バッテリの電極端子に溶接される必要がある。すなわち、2段階形成が必要である。この2段階形成により、製造および使用に関して複雑性が増すと同時に、信号収集モジュールの信頼性が低下する(例えば、下記特許文献参照)
[先行技術文献]
[特許文献]
[特許文献1] 中国実用新案第202957336号明細書
[特許文献2] 中国特許出願公開102544616号明細書
[特許文献3] 中国特許出願公開102859751号明細書
本開示の実施形態の目的は、関連技術に見られる問題の少なくとも1つを少なくともある程度解決することである。
本開示の一態様の実施形態は、パワーバッテリモジュールの信号収集電源接続アセンブリを提供する。該アセンブリは、
基板と、
前記基板上に固定される電源接続部材と、
前記基板上に配置される第1のシート状導電体で形成され、前記電源接続部材と結合される第1の端部と、第2の端部とを有する電源接続線と、
前記基板上に配置される第2のシート状導電体で形成され、前記電源接続部材と結合される第1の端部と、第2の端部とを有する信号収集線と、
前記基板上に配置され、前記信号収集線の前記第1の端部と前記第2の端部との間で結合される信号収集部材と
を含む。
本開示の実施形態のパワーバッテリモジュールの信号収集電源接続アセンブリでは、電源接続線および信号収集線はそれぞれ、基板上に配置されるシート状導電体によって形成されてよい、すなわち、関連技術で通常採用される信号伝送および電源接続のための電線の使用は避けられる。本開示のパワーバッテリモジュールの信号収集電源接続アセンブリは、成形しやすく、汎用性に優れている。さらに、該アセンブリは、使用するのに便利で信頼性がある。例えば、環境の中で収集される必要のある信号の種類が増えた場合、アセンブリの構造全体を調整せずに、追加の信号収集ユニットをアセンブリに追加できるのが便利である。
さらに、電源接続線、信号収集線、電源接続部材、および信号収集線は全て、基板上に統合されるので、該アセンブリは、製造および組立が容易であり、容積が小さく、軽量で、低コストであり、自動製造に適している。本開示の実施形態のパワーバッテリモジュールの信号収集電源接続アセンブリでは、組立作業の効率を上げることができる。さらに、該アセンブリは、信号伝送および電力伝送の両方の機能を有するので、操作の点において使いやすく簡単である。また、該アセンブリは、単純な構造およびさまざまな配設形態を有し、したがって、該アセンブリは、広く使用され、より優れた汎用性を有することができる。
本開示の別の態様の実施形態は、パワーバッテリモジュールを提供する。該パワーバッテリモジュールは、個々が電極端子を形成する複数のバッテリを含むバッテリ群と、パワーバッテリモジュールの上述の信号収集電源接続アセンブリとを含み、隣接するバッテリの電極端子は該アセンブリの電源接続部材によって接続される。
本開示の実施形態のパワーバッテリモジュールでは、パワーバッテリモジュールの信号収集電源接続アセンブリは、適切に配置されたバッテリを覆い、各バッテリの電極端子は、該アセンブリの電源接続部材と接続されてよい。したがって、追加の電源接続部材を使用してバッテリ間の電源接続を行うステップを避けることができる。さらに、該アセンブリは従来の電源接続部材より柔軟性があり、従来の電源接続部材の製造プロセスで通常採用される緩衝機構の追加が避けられるので、製造プロセスを容易にし、製造コストを節減することができる。さらに、本開示の実施形態のアセンブリおよびパワーバッテリモジュールでは、電源接続部(例えば、電源接続線および電源接続部材を含む)および信号収集部(例えば、信号収集線および信号収集部材を含む)は一体部品であるので、より信頼性が高い。
本開示のさらに別の態様の実施形態は、車両を提供する。該車両は、上述したパワーバッテリモジュールを含む。
本開示の実施形態のさらに別の態様および利点は、以下の説明で一部示されており、一部は以下の説明から明らかになるであろう、または本開示の実施形態の実施により習得されるであろう。
本開示の実施形態の上述した態様および他の態様ならびに利点は、添付図面を参照した以下の説明から明らかになり、容易に理解されるであろう。
本開示の一実施形態のパワーバッテリモジュールの信号収集電源接続アセンブリの概略図である。 図1の部分Aの拡大部である。 本開示の一実施形態のパワーバッテリモジュールのバッテリの概略図である。 本開示の一実施形態のパワーバッテリモジュールの概略図である。 本開示の一実施形態のパワーバッテリモジュールの概略図であり、パワーバッテリモジュールの信号収集電源接続アセンブリがパワーバッテリモジュールに組み合わせられる様子を示した概略図である。
本開示の実施形態について、詳細に説明する。本明細書において添付図面を参照して示されている実施形態は、説明および例示するために示されたものであり、本開示を全体的に理解するのに使用される。これらの実施形態は、本開示を制限するものと解釈すべきでない。同一もしくは同様の要素および同一もしくは同様の機能を有する要素は、説明全体を通して同じ参照番号で示されている。
本明細書において、「中央」、「長手方向」、「側方」、「幅」、「厚さ」、「〜より上」、「〜より下」、「前部」、「後部」、「右」、「左」、「垂直方向」、「水平方向」、「最上部」、「下部」、「内側」、「外側」、「右回り」、「左回り」のような表現は、その時に説明されている向きもしくは図面に示されている向きを指すものと解釈すべきであることは理解されたい。これらの用語は、説明の便宜上および説明を簡潔にするためのものであって、示されている装置もしくは要素が特定の向きを有する必要があることを単独で示すもしくは意味するものではない。したがって、本開示を制限するものと理解することができない。
さらに、「第1の」および「第2の」のような語は、本明細書では、説明のために使用されており、相対的重要性もしくは有意性を示す、もしくは意味するためのものではない、または説明されている技術的特徴の量を暗に示すためのものではない。したがって、「第1の」および「第2の」の語で定義される特徴は、1つまたは複数のこの特徴を含む場合がある。本開示の説明において、「複数の」は、別段の規定のない限り、2つ以上のこの特徴を意味するものとする。
本発明において、別段の規定もしくは制限のない限り、用語「取り付けられる」、「接続される」、「結合される」、「固定される」などの表現は、広い意味で使用され、例えば、固定接続、取り外し可能な接続、または一体接続としてよく、機械的接続もしくは電気的接続としてもよく、または直接的接続もしくは介在構造物を介した間接的接続としてもよく、さらに、2つの要素の内部連通としてもよい。これらについては、当業者は、特定の状況に応じて理解可能である。
以下に、本開示の実施形態のパワーバッテリモジュールの信号収集電源接続アセンブリ400について、図1〜図5を参照しながら説明する。
図1および図2に示されるように、本開示の実施形態のパワーバッテリモジュールの信号収集電源接続アセンブリ400は、基板401と、電源接続部材407と、電源接続線4071と、信号収集線4021と、信号収集部材402とを含む。
いくつかの実施形態では、電源接続部材407は、基板401上に固定される。電源接続線4071は、基板401上に配置される第1のシート状導電体で形成される。電源接続線4071の第1の端部は、電源接続部材407と結合される。信号収集線4021は、基板401上に配置される第2のシート状導電体で形成される。信号収集線4021の第1の端部は、電源接続部材407と結合される。信号収集部材402は、基板401上に配置され、信号収集線4021の第2の端部と結合される。
本開示の実施形態のアセンブリ400では、電源接続線4071および信号収集線4021は、基板401上に配置されるシート状導電体で形成されてよい。すなわち、関連技術で通常採用される信号伝送および電源接続のための電線の使用は避けられる。本開示の実施形態のアセンブリ400は、成形しやすく、汎用性に優れている。さらに、アセンブリ400は、使用するのに便利で信頼性がある。例えば、環境の中で収集される必要のある信号の種類が増えた場合、該アセンブリの構造全体を調整せずに、追加の信号収集ユニットをアセンブリに追加できるのが便利である。
さらに、電源接続線4071、信号収集線4021、電源接続部材407、および信号収集線402は全て、基板401上に統合されるので、アセンブリ400は製造および組立が容易であり、容積が小さく、軽量で、低コストであり、自動製造に適している。本開示の実施形態のアセンブリ400では、組立作業の効率を上げることができる。さらに、該アセンブリ400は、信号伝送および電力伝送の両方の機能を有するので、操作の点において使いやすく簡単である。また、アセンブリ400は、単純な構造およびさまざまな配設形態を有し、したがって、アセンブリ400は、広く使用され、より優れた汎用性を有することができる。
電源接続線4071は、電源接続用のシート状導電体で形成されてよく、信号収集線4021は、信号収集用のシート状導電体で形成されてよい。一実施形態では、電源接続線4071および信号収集線4021は、互いに独立した2つの導電線としてよい。あるいは、電源接続線4071の一部と信号収集線4021の一部が一体となり、電源接続線4071の残りの部分と信号収集線4021の残りの部分が互いに独立した形にしてもよい。
いくつかの実施形態では、アセンブリ400はさらに、共通線403を含む。共通線403は、基板401上に配置されるシート状導電体で形成されてよい。図2に示されるように、共通線403の一方端は、電源接続部材407と結合され、共通線403の他方端は、電源接続線4071の第1の端部および信号収集線4021の第1の端部それぞれと結合される。
すなわち、電源接続部材407と結合される電源接続線4071の一部と、電源接続部材407と結合される信号収集線4021の一部とは、共通線403を介して一体となり、したがって、共通線403は、電源接続線4071による電源接続および信号収集線4021による信号伝送の両方を実行することができる。本開示の実施形態のアセンブリ400では、電源接続線4071の一部と信号収集線4021の一部とは統合され、このことにより、インテグリティが促進され、アセンブリ400の構造が簡略化される。
いくつかの実施形態では、アセンブリ400はさらに、コネクタ404を含む。コネクタ404は、電源接続線4071の第2の端部および信号収集線4021の第2の端部それぞれと結合される。コネクタ404は、電源接続線4071および信号収集線4021と電気的に接続し、さらに外部信号出力装置および外部電源接続装置と接続するように構成される。コネクタ404の構造に関して、特別な制限はなく、例えば、コネクタ404は、任意の従来のフレキシブルプリント回路(FPC)もしくはプリント回路板(PCB)用のコネクタとしてよい。
アセンブリ400と外部信号出力装置もしくは外部電源接続装置との間の信号伝送および電源接続の要件が満たされれば、コネクタ404と基板401との間のアセンブリに関して特別な制限はない。いくつかの実施形態では、コネクタ404は基板401上に配置される。いくつかの実施形態では、コネクタ404は、基板401の縁部に配置される。したがって、電源接続線4071の第2の端部および信号収集線4021の第2の端部は共に基板401の縁部まで伸びるので、コネクタ404と外部信号出力装置もしくは外部電源接続装置との接続が容易になる。
いくつかの実施形態では、基板401は、フレキシブル基板である。アセンブリ400がパワーバッテリモジュールのパワーバッテリを接続するのに使用される場合、フレキシブル基板は、パワーバッテリ間の相対変位および組立許容誤差による衝撃を和らげることができるので、パワーバッテリモジュールの信頼性が向上する。
いくつかの実施形態では、基板401は、FPC基板の両面に配置される防護フィルムであり、可撓性を有する。例えば、基板401は、ポリイミド(PI)フィルムとしてよい。コネクタ404は、基板401と接続され、基板401は、コネクタ404を介して外部信号出力装置もしくは外部電源接続装置と接続されてよい。コネクタ404と基板401との接続は、溶接および機械的接続の少なくとも一方によって行われてよい。FPCコネクタおよびPCBコネクタは、当業者に周知であるので、本明細書ではこれらの詳細な説明は省略する。
信号収集線4021および電源接続線4071の構造、ならびに信号収集線4021および電源接続線4071を基板401上で組み立てる方法に関して、特別な制限はない。いくつかの実施形態では、電源接続線4071および信号収集線4021の少なくとも一方は、基板401上に固定される導電性金属シートで形成される。一実施形態では、電源接続線4071および信号収集線4021の少なくとも一方を構成する導電性金属シートは、接着、射出成形、ホットプレス、および溶接のうちの少なくとも1つによって基板401上に固定される。
すなわち、電源接続線4071および信号収集線4021は、接着、射出成形、ホットプレス、または溶接によって基板401上に統合される。したがって、電源接続線4071および信号収集線4021は、基板401上に都合よく統合されることにより、アセンブリ400を形成する際の困難が低減される。
いくつかの実施形態では、電源接続線4071および信号収集線4021のうちの少なくとも一方は、基板401上に形成される導電性金属層で形成される。いくつかの実施形態では、電源接続線4071および信号収集線4021のうちの少なくとも一方を構成する導電性金属層は、基板401上に形成される導電性金属被膜である。すなわち、電源接続線4071および信号収集線4021はそれぞれ、基板401上に形成される導電性金属被膜である。導電性金属被膜は、電気めっきもしくは化学めっきによって形成されてよく、このことにより、基板401上に電源接続線4071および信号収集線4021を形成しやすくなる。さらに、2段階の形成もしくは接続が避けられる。電源接続線4071および信号収集線4021は共に、基板401上に統合されるので、アセンブリ400の信号伝送および電源接続の確度および信頼性が向上する。
いくつかの実施形態では、基板401は、フレキシブル基板であり、電源接続線4071および信号収集線4021のうちの少なくとも一方は、基板401を覆う導電性金属箔をエッチング加工することにより形成される導電線である。すなわち、電源接続線4071および信号収集線4021は、エッチング加工により基板401上に形成され、このことにより、基板401上に電源接続線4071および信号収集線4021を形成しやすくなる。
いくつかの実施形態では、基板401上に配線スロット(図示せず)が形成され、電源接続線4071および信号収集線4021のうちの少なくとも一方は、配線スロット内に配置され、このことにより、電源接続線4071および信号収集線4021を基板401の表面にある配線スロット内に配置することができる。配線スロットは、電源接続線4071および信号収集線4021を保護するのに使用されてよく、このことにより、アセンブリ400の使用信頼性が向上する。
電源接続線4071および信号収集線4021を配線スロット内に配置する方法に関して、特別な制限はない。いくつかの実施形態では、電源接続線4071および信号収集線4021のうちの少なくとも一方は、配線スロット内に固定される導電性金属、または配線スロット内に形成される導電性金属被膜で形成される。いくつかの実施形態では、電源接続線4071および信号収集線4021のうちの少なくとも一方は、配線スロット内に導電性金属箔をエッチング加工することにより形成された導電線である。この実施形態の電源接続線4071および信号収集線4021の構造は、上述の実施形態の電源接続線4071および信号収集線4021の構造とほぼ同じであるので、本明細書では、その詳細な説明は省略する。
信号収集部材402の構造は、収集されるデータもしくは信号に応じて、適切に選択されてよい。いくつかの実施形態では、信号収集部材402は、温度検知素子、湿度検知素子、圧力検知素子、濃度検知素子、および電圧検知素子のうちの少なくとも1つを含む。すなわち、信号収集部材402は、温度検知素子、湿度検知素子、圧力検知素子、濃度検知素子、電圧検知素子、およびこれらの組み合わせから選択されてよい。信号収集部材402に関して、特別な制限はなく、信号収集部材402は、実際の要件に応じて合理的に選択されてよい。
アセンブリ400の組立プロセスの間に、信号収集部材402は、基板401上に固定され、信号収集線4021と接続される。アセンブリ400がパワーバッテリと接続されると、バッテリの温度およびガス圧、電解質の濃度および湿度のような信号は、アセンブリ400に追加のユニットを追加せずに、信号収集部材402を使用して収集可能である。したがって、本開示の実施形態のアセンブリ400は、使用するのに便利である。さらに、パワーバッテリのデータは、アセンブリ400によって効率良く収集できるので、アセンブリ400によって収集されるデータの正確さが保証される。
以下に、電源接続部材407の構造および基板上401に電源接続部材407を組み立てる方法について、詳細な実施形態を参照しながら説明する。
いくつかの実施形態では、電源接続部材407は、基板401上に固定されるシート状導電体で形成される。すなわち、電源接続部材407は、基板401上に固定されるシート状導電体の形態にしてよい。
いくつかの実施形態では、電源接続部材407は、基板401上に固定される導電性金属シートで形成される。一実施形態では、電源接続部材407を構成する導電性金属シートは、接着、射出成形、ホットプレス、および溶接のうちの少なくとも1つによって基板401上に固定される。すなわち、電源接続部材407は、接着、射出成形、ホットプレス、または溶接によって基板401上に統合される導電性金属シートとしてよい。したがって、電源接続部材407は、基板401上に都合よく統合されることにより、アセンブリ400を形成する際の困難が低減される。
いくつかの実施形態では、電源接続部材407は、基板401上に形成される導電性金属層で形成される。一実施形態では、電源接続部材407を構成する導電性金属層は、基板401上に形成される導電性金属被膜である。すなわち、電源接続部材407は、電気めっきもしくは化学めっきによって基板401上に形成される導電性金属被膜としてよい。したがって、電源接続部材407は、基板401上に都合よく形成されて統合され、2段階の形成もしくは接続が避けられ、このことにより、アセンブリ400の電源接続の確度および信頼性が向上する。
いくつかの実施形態では、電源接続部材407は、基板401を覆う導電性金属箔をエッチング加工することにより形成される導電性領域であり、このことにより、電源接続部材407を基板401上に形成しやすくなる。
いくつかの実施形態では、基板401の表面に溝(図示せず)が形成され、電源接続部材407は、溝内に固定される。電源接続部材407を基板401の表面の溝内に配置することにより、溝は電源接続部材407を保護するのに使用され、このことにより、アセンブリ400の信頼性が向上する。
電源接続部材407を溝内に配置する方法に関して、特別な制限はない。いくつかの実施形態では、電源接続部材407は、溝内に固定される導電性金属シートで形成される、または溝内に形成される導電性金属被膜で形成される。いくつかの実施形態では、電源接続部材407は、溝内で導電性金属箔をエッチング加工することにより形成される。この実施形態の電源接続部材407の構造は、上述した電源接続部材407の構造とほぼ同じであるので、本明細書では、その詳細な説明は省略する。
本開示の実施形態のアセンブリ400を使用する際に、電源接続部材407は、2つの隣接するパワーバッテリの電極端子それぞれと接続される。接続されるパワーバッテリの数は、電源接続部材407の数によって決まる。電源接続部材407の配置は、さまざまなパワーバッテリの配置に応じて適切に調整されてよい。いくつかの実施形態では、複数の電源接続部材407が配設され、互いに離間される。
いくつかの実施形態では、電源接続部材407は、互いに平行な複数の列を成して配置される。一実施形態では、電源接続部材407は、基板401の対向する第1の側と第2の側それぞれに沿って伸びる2列に配置される。したがって、信号収集線4021および電源接続線4071は、電源接続部材407の隣接する2列間に配置され、対応する電源接続部材407とそれぞれ接続される。したがって、アセンブリ400は、互いに平行に配置される複数のパワーバッテリを含むパワーバッテリモジュールに使用されてよい。電源接続部材407は、電源接続部材407に隣接し、それぞれ互いに平行なパワーバッテリの電極端子に接続されてよい。電源接続線4071および信号収集線4021は、パワーバッテリと外部装置との間の電源接続および信号伝送を実行するのに使用されてよい。
図2に示されるように、同じ電源接続部材407と結合される信号収集線4021および電源接続線4021は、互いに平行に配置される。
したがって、電源接続線4071および信号収集線4021は、互いに離間され、互いを妨げることがなく、このことにより、電源接続線4071の接続信頼性および信号収集線4021の伝送確度が保証される。
いくつかの実施形態では、アセンブリ400はさらに、電源接続部材407、信号収集部材402、信号収集線4021、および電源接続線4071を覆う保護フィルム(図示せず)を含む。一実施形態では、保護フィルムは、電源接続部材407、信号収集部材402、信号収集線4021、および電源接続線4071を基板401上に統合させるのに使用されてよい。保護フィルムは、耐圧性、絶縁性、および耐摩耗性を有し、そのことにより、アセンブリ400の密閉性が向上する。このように、電源接続線4071、信号収集線4021、および関連部材は、保護フィルムによって保護され、アセンブリ400の安全性および信頼性は共に向上する。
いくつかの実施形態では、アセンブリ400は、FPC基板として構成され、電源接続部材407、電源接続線4071、および信号収集線4021は、エッチング加工によってFPC基板上に形成される。いくつかの実施形態では、FPC基板は、導電性金属箔と、導電性金属箔の両面を覆う防護フィルム(図示せず)とを含む。防護フィルムは、基板401によって形成され、電源接続部材407、電源接続線4071、および信号収集線4021は、導電性金属箔をエッチング加工することにより形成される。いくつかの実施形態では、保護フィルムは、導電性金属箔の片側の防護フィルムを覆う。
すなわち、アセンブリ400は、FPC基板の形態であり、FPC基板は、導電性金属箔と、導電性金属箔上に配置される防護フィルムとを含み、防護フィルムは、基板401の一部であり、電源接続部材407、電源接続線4071、および信号収集線4021は、導電性金属箔をエッチング加工することにより形成される。
関連技術の当業者は、共通線403が、電源接続線4071および信号収集線4021に関して上述したのと同じように、基板401上に配置されてよいことは理解するであろう。いくつかの実施形態では、共通線403は、エッチング加工によってFPC基板上に形成される。共通線403の一方端は、電源接続部材407と結合され、共通線403の他方端は、電源接続線4071の第1の端部および信号収集線4021の第1の端部それぞれと結合される。したがって、アセンブリ400の形成プロセスはさらに簡略化され、アセンブリ400の信頼性が保証される。
いくつかの実施形態では、アセンブリ400はさらに、コネクタ404を含む。コネクタ404は、電源接続線4071の第2の端部および信号収集線4021の第2の端部それぞれと結合される。いくつかの実施形態では、コネクタ404は、基板401上に配置される。いくつかの実施形態では、コネクタ404は、基板401の縁部に配置される。電源接続線4071の第2の端部および信号収集線4021の第2の端部は、基板401の縁部まで伸びる。コネクタ404の構造および配置は、上述の構造および配置とほぼ同じであるので、本明細書では、その詳細な説明は省略する。
以下に、図3〜図5を参照しながら、本開示の実施形態のパワーバッテリモジュールについて説明する。
図3〜図5に示されるように、本開示の実施形態のパワーバッテリモジュールは、バッテリ群と、上記アセンブリ400とを含む。バッテリ群は、複数のバッテリ410を含み、各バッテリは、電極端子411を有する。アセンブリ400は、上述のパワーバッテリモジュールの信号収集電源接続アセンブリであり、隣接するバッテリの電極端子は、アセンブリ400の電源接続部材407を介して接続される。
パワーバッテリモジュールは、アセンブリ400を含むので、アセンブリ400に関して上述した機能は、パワーバッテリモジュールにも適用される、すなわち、関連技術で通常採用される信号伝送および電源接続のための電線の使用は避けられる。本開示の実施形態のパワーバッテリモジュールの信号収集電源接続アセンブリ400は、成形しやすく、汎用性に優れている。さらに、該アセンブリは、使用するのに便利で信頼性がある。例えば、環境の中で収集される必要のある信号の種類が増えた場合、アセンブリの構造全体を調整せずに、追加の信号収集ユニットをアセンブリに追加できるのが便利である。
本開示の実施形態のパワーバッテリモジュールでは、パワーバッテリモジュールの信号収集電源接続アセンブリは、適切に配置されたバッテリを覆い、次いで各バッテリの電極端子は該アセンブリの電源接続部材と接続されてよい。したがって、追加の電源接続部材を使用してバッテリ間の電源接続を行うステップを避けることができる。さらに、該アセンブリは従来の電源接続部材より柔軟性があり、従来の電源接続部材の製造プロセスで通常採用される緩衝機構の追加が避けられるので、製造プロセスを容易にし、製造コストを節減することができる。さらに、本開示の実施形態のアセンブリおよびパワーバッテリモジュールでは、電源接続部(例えば、電源接続線および電源接続部材を含む)および信号収集部(例えば、信号収集線および信号収集部材を含む)は一体部品であるので、より信頼性が高い。
電源接続部材407とバッテリ410とを接続する方法に関して、特別な制限はなく、電源接続部材407とバッテリ410とは、溶接もしくはボルト継手によって接続される。いくつかの実施形態では、電源接続部材407とバッテリ410の電極端子411は、溶接によって接続される。いくつかの実施形態では、アセンブリ400に取り付け穴が形成され、バッテリ群に固定要素(図示せず)が形成され、アセンブリ400は、取り付け穴と固定要素とを接続することによって、バッテリ群上に予め位置決めされる。アセンブリ400とバッテリ群とを接続するのにさまざまな種類の接続方法を適用することができるので、本開示の実施形態のアセンブリ400およびパワーバッテリモジュールの汎用性が向上する。
バッテリ410の接続方法に関して、特別な制限はない。いくつかの実施形態では、複数のバッテリ410が並列に、直列に、または並列かつ直列に集められ、バッテリ410は、インパルス溶接、レーザ溶接、または機械的接続のうちの少なくとも1つによって接続されてよい。
本開示の実施形態はさらに、車両を提供する。該車両は、上記のパワーバッテリモジュールを含む。当業者は、該車両が上記パワーバッテリモジュールを含むと同時に、パワーバッテリモジュールがアセンブリ400を含むので、上述のパワーバッテリモジュールおよびアセンブリ400の機能は該車両にも適用できることは理解するであろう。さらに、該車両の他の部材およびその動作は、当業者に周知であるので、本明細書ではこれらの詳細な説明は省略する。
本明細書を通して、「一実施形態」、「いくつかの実施形態」、「1つの実施形態」、「別の例」、「一例」、「特定の例」、もしくは「いくつかの例」という表現は、実施形態もしくは例に関して説明されている特定の機能、構造、材料、もしくは特徴が、本開示の少なくとも1つの実施形態もしくは例に含まれることを意味する。したがって、本明細書を通してさまざまな場所で使用されている「いくつかの実施形態では」、「1つの実施形態では」、「一実施形態では」、「別の例では」、「一例では」、「特定の例では」、もしくは「いくつかの例では」のような表現は、必ずしも本開示の同じ実施形態もしくは例を指すものではない。さらに、特定の機能、構造、材料、もしくは特徴は、1つまたは複数の実施形態もしくは例において、任意の適切な方法で組み合わされてよい。
例示的な実施形態について図示および説明したが、上述の実施形態は本開示を制限するものではなく、本開示の精神、原理、および範囲から逸脱せずに、上述の実施形態の中で変更、代替、および修正を行うことができることは、当業者に理解されるであろう。

Claims (14)

  1. パワーバッテリモジュールの信号収集電源接続アセンブリであって、
    基板と、
    前記基板上に固定される電源接続部材と、
    前記基板上に配置される第1のシート状導電体で形成され、前記電源接続部材と結合される第1の端部と、第2の端部とを有する電源接続線と、
    前記基板上に配置される第2のシート状導電体で形成され、前記電源接続部材と結合される第1の端部と、第2の端部とを有する信号収集線と、
    前記基板上に配置され、前記信号収集線の前記第1の端部と前記第2の端部との間で結合される信号収集部材と
    を備え、
    前記基板上に配置されるシート状導電体で形成される共通線であって、前記電源接続部材と結合される一方端と、前記電源接続線の前記第1の端部および前記信号収集線の前記第1の端部それぞれと結合される他方端とを有する共通線をさらに備え、
    前記信号収集部材が、温度検知素子、湿度検知素子、圧力検知素子、濃度検知素子、電圧検知素子のうち少なくとも1つあるいはこれらの組み合わせから選択されることを特徴とするアセンブリ。
  2. 前記電源接続線の前記第2の端部および前記信号収集線の前記第2の端部は共に、前記基板の縁部まで伸びる、請求項1に記載のアセンブリ。
  3. 前記基板は、フレキシブル基板を含み、その表面に配線スロットを備え、前記電源接続線および前記信号収集線のうちの少なくとも一方は、前記配線スロット内に配置される、請求項1または請求項2に記載のアセンブリ。
  4. 前記電源接続線および前記信号収集線のうちの少なくとも一方は、前記配線スロット内に固定される導電性金属シート、または前記配線スロット内に形成される導電性金属被膜で形成される、請求項3に記載のアセンブリ。
  5. 前記電源接続線および前記信号収集線のうちの少なくとも一方は、前記配線スロット内で導電性金属箔形成される、請求項3に記載のアセンブリ。
  6. 前記電源接続部材、前記信号収集部材、前記信号収集線、および前記電源接続線を覆うために、前記基板上に配置される保護フィルムをさらに備える、請求項1〜請求項5のうちのいずれか一項に記載のアセンブリ。
  7. 前記アセンブリは、フレキシブルプリント回路基板として構成され、前記電源接続部材、前記電源接続線、および前記信号収集線は、前記フレキシブルプリント回路基板の基板上に形成される、請求項1に記載のアセンブリ。
  8. 前記フレキシブルプリント回路基板は、導電性金属箔と、前記導電性金属箔の両面を覆う防護フィルムとを含み、前記防護フィルムは、前記基板の一部であ、請求項7に記載のアセンブリ。
  9. 前記導電性金属箔の片側の前記防護フィルムを覆う保護フィルムをさらに備える、請求項8に記載のアセンブリ。
  10. 前記フレキシブルプリント回路基板の基板上に前記共通線が形成される、請求項に記載のアセンブリ。
  11. 前記電源接続線の前記第2の端部および前記信号収集線の前記第2の端部それぞれと結合されるコネクタをさらに備える、請求項1に記載のアセンブリ。
  12. 前記コネクタは、前記基板上に配置される、請求項11に記載のアセンブリ。
  13. 前記コネクタは、前記基板の縁部に配置される、請求項12に記載のアセンブリ。
  14. 前記電源接続線の前記第2の端部および前記信号収集線の前記第2の端部は共に、前記基板の縁部まで伸びる、請求項7および請求項10〜13のうちのいずれか一項に記載のアセンブリ。
JP2016544109A 2013-12-31 2014-12-29 信号収集電源接続アセンブリ、パワーバッテリモジュール、および車両 Active JP6289645B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201310752292.X 2013-12-31
CN201310752292.XA CN104377333B (zh) 2013-12-31 2013-12-31 信号采集和动力连接组件、动力电池模组、汽车
PCT/CN2014/095424 WO2015101267A1 (en) 2013-12-31 2014-12-29 Signal collection and power connection assembly, power battery module and vehicle

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2017502470A JP2017502470A (ja) 2017-01-19
JP2017502470A5 JP2017502470A5 (ja) 2017-12-28
JP6289645B2 true JP6289645B2 (ja) 2018-03-07

Family

ID=52556099

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016544109A Active JP6289645B2 (ja) 2013-12-31 2014-12-29 信号収集電源接続アセンブリ、パワーバッテリモジュール、および車両

Country Status (6)

Country Link
US (1) US9941502B2 (ja)
EP (1) EP3063822B1 (ja)
JP (1) JP6289645B2 (ja)
KR (1) KR101802484B1 (ja)
CN (2) CN106004512B (ja)
WO (1) WO2015101267A1 (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102015210035A1 (de) * 2015-06-01 2016-12-01 Robert Bosch Gmbh Vorrichtung und Verfahren zum Verbinden von Batteriezellen sowie Batteriepack, Batteriemodul und Fahrzeug
DE102015220441A1 (de) * 2015-10-20 2017-04-20 Robert Bosch Gmbh Verfahren zum Verbinden einer Mehrzahl an Batteriezellen
CN106646242B (zh) * 2016-09-14 2019-09-06 宁德时代新能源科技股份有限公司 电池包的采集装置、电池包及采集装置的半成品
CN108666515A (zh) * 2017-03-30 2018-10-16 奥动新能源汽车科技有限公司 汇流板及含其的电池模组
CN107399243B (zh) * 2017-06-08 2020-05-05 江苏维科新能源科技有限公司 一种基于fpc软排线的电池采集装置
KR101989169B1 (ko) * 2017-07-25 2019-06-14 주식회사 경신 차량용 배터리의 신호 센싱장치
CN107681097A (zh) * 2017-09-30 2018-02-09 胜蓝科技股份有限公司 一体化汽车电池采样线束及其制造方法
CN110010832B (zh) * 2018-01-05 2022-01-21 车王电子股份有限公司 电池导接模块
CN110048038B (zh) * 2018-01-15 2022-03-15 车王电子股份有限公司 电池包
CN108254595A (zh) * 2018-01-24 2018-07-06 深圳天邦达科技有限公司 一种车载锂电池电压采集连接装置
CN108598311B (zh) * 2018-04-24 2021-05-28 北京新能源汽车股份有限公司 用于电池包的电路板组件和车辆
KR102597160B1 (ko) * 2018-07-13 2023-11-02 삼성전기주식회사 인쇄회로기판 및 이를 포함하는 배터리 모듈
JP6774460B2 (ja) * 2018-07-13 2020-10-21 矢崎総業株式会社 回路体及び電池モジュール
KR102326081B1 (ko) 2018-11-13 2021-11-11 주식회사 엘지에너지솔루션 Fpc 접속 구조체 및 이를 이용한 인쇄회로기판 접속 방법

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5472804A (en) * 1994-12-01 1995-12-05 Motorola, Inc. Battery device with integrated circuit substrate packaging
JPH08203568A (ja) * 1995-01-25 1996-08-09 Toshiba Battery Co Ltd 二次電池パック
JP3343890B2 (ja) * 1997-10-13 2002-11-11 トヨタ自動車株式会社 バッテリーホルダ用接続プレート
US5999410A (en) * 1998-07-29 1999-12-07 Centurion International, Inc. Flexible circuit board configurable for use with different types of battery packs
JP3958639B2 (ja) * 2002-06-28 2007-08-15 日本メクトロン株式会社 可撓性回路基板及びその製造法
JP2005183587A (ja) * 2003-12-18 2005-07-07 Casio Micronics Co Ltd プリント配線基板の製造方法および半導体装置
JP2006165269A (ja) * 2004-12-07 2006-06-22 Nitto Denko Corp 配線回路基板
KR100861713B1 (ko) * 2006-02-09 2008-10-06 주식회사 엘지화학 전지모듈
JP5111099B2 (ja) * 2007-12-28 2012-12-26 シャープ株式会社 電池パック
CN201303033Y (zh) 2008-08-06 2009-09-02 顺达科技股份有限公司 整合型软性复合基板结构
JP4935802B2 (ja) * 2008-12-10 2012-05-23 パナソニック株式会社 電池モジュールとそれを用いた集合電池モジュール
JP5715766B2 (ja) * 2010-04-22 2015-05-13 矢崎総業株式会社 配線材の接続構造
CN102544616B (zh) * 2010-12-08 2014-07-30 比亚迪股份有限公司 一种电池模组
JP5739244B2 (ja) * 2011-06-14 2015-06-24 矢崎総業株式会社 電池状態通知ユニット、バスバモジュール、組電池、及び、電池状態監視システム
FR2976761B1 (fr) * 2011-06-17 2014-05-02 Commissariat Energie Atomique Circuit imprime pour l'interconnexion et la mesure d'accumulateurs d'une batterie
CN102339969B (zh) * 2011-09-29 2013-08-07 北京神州远望科技有限公司 智能动力锂电池模块
JP2013152918A (ja) * 2011-12-26 2013-08-08 Auto Network Gijutsu Kenkyusho:Kk 配線モジュール
DE102012205020A1 (de) 2012-03-28 2013-10-02 Elringklinger Ag Zellkontaktierungssystem für eine elektrochemische Vorrichtung und Verfahren zum Herstellen eines Zellkontaktierungssystems
KR101956921B1 (ko) 2012-06-19 2019-03-11 삼성에스디아이 주식회사 보호회로모듈 및 이를 구비하는 배터리 팩
KR101329250B1 (ko) * 2012-07-06 2013-11-13 한국단자공업 주식회사 배터리모듈용 직렬연결장치의 셀버스바 고정구조
CN202957336U (zh) * 2012-11-22 2013-05-29 台塑汽车货运股份有限公司 模组化电池

Also Published As

Publication number Publication date
US20160301059A1 (en) 2016-10-13
EP3063822A1 (en) 2016-09-07
CN106004512B (zh) 2018-06-12
CN104377333A (zh) 2015-02-25
JP2017502470A (ja) 2017-01-19
US9941502B2 (en) 2018-04-10
EP3063822B1 (en) 2021-06-30
EP3063822A4 (en) 2017-01-04
KR20160103124A (ko) 2016-08-31
KR101802484B1 (ko) 2017-11-28
CN106004512A (zh) 2016-10-12
CN104377333B (zh) 2017-04-05
WO2015101267A1 (en) 2015-07-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6289645B2 (ja) 信号収集電源接続アセンブリ、パワーバッテリモジュール、および車両
JP6301480B2 (ja) 信号収集アセンブリおよび該信号収集アセンブリを備えるパワーバッテリモジュール
JP6774460B2 (ja) 回路体及び電池モジュール
JP6745036B2 (ja) 電池用配線モジュール
CN102668165B (zh) 借助于电池连接器电联接电池组的电池的装置和具有这种电池连接器的电池组
JP6151476B2 (ja) 電源装置
JP6227082B1 (ja) 接続モジュール
JP2017502470A5 (ja)
CN107710448B (zh) 电池组
JP2009087542A (ja) 組電池および組電池用バスバー
KR102032506B1 (ko) 센싱 와이어 하네스의 접속 구조가 개선된 배터리 모듈 및 그 조립방법
US10868291B2 (en) Conductive sheet for connecting batteries and battery connecting module utilizing the same
TWI763263B (zh) 電池連接模組
CN201222576Y (zh) 电连接器
JP2019193443A5 (ja)
WO2022196319A1 (ja) 配線モジュール
US11757159B2 (en) Conductive module
US20220263141A1 (en) Wiring module
WO2021129316A1 (zh) 电流传感器
JP2023547032A (ja) バッテリセル接触デバイス、及びそのようなバッテリセル接触デバイスを備えるバッテリモジュール
JP2023168976A (ja) バスバモジュール
KR20130051610A (ko) 기판 장착용 온도 센서

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160825

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160825

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170725

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170829

A524 Written submission of copy of amendment under article 19 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A524

Effective date: 20171117

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20171205

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180118

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180130

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180206

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6289645

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250