JP2017537013A - 接着剤で固定された埋め込み電子デバイスを有するタイヤ - Google Patents

接着剤で固定された埋め込み電子デバイスを有するタイヤ Download PDF

Info

Publication number
JP2017537013A
JP2017537013A JP2017519262A JP2017519262A JP2017537013A JP 2017537013 A JP2017537013 A JP 2017537013A JP 2017519262 A JP2017519262 A JP 2017519262A JP 2017519262 A JP2017519262 A JP 2017519262A JP 2017537013 A JP2017537013 A JP 2017537013A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tire
bead
electronic device
adhesive
pair
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017519262A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6653322B2 (ja
Inventor
エム. ランドール、エイミー
エム. ランドール、エイミー
ビー. ウィルソン、ポール
ビー. ウィルソン、ポール
イー. ウェイ、テレンス
イー. ウェイ、テレンス
ジェー. コルソ—、ウィリアム
ジェー. コルソ―、ウィリアム
Original Assignee
ブリヂストン アメリカズ タイヤ オペレーションズ、 エルエルシー
ブリヂストン アメリカズ タイヤ オペレーションズ、 エルエルシー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ブリヂストン アメリカズ タイヤ オペレーションズ、 エルエルシー, ブリヂストン アメリカズ タイヤ オペレーションズ、 エルエルシー filed Critical ブリヂストン アメリカズ タイヤ オペレーションズ、 エルエルシー
Publication of JP2017537013A publication Critical patent/JP2017537013A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6653322B2 publication Critical patent/JP6653322B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29DPRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
    • B29D30/00Producing pneumatic or solid tyres or parts thereof
    • B29D30/0061Accessories, details or auxiliary operations not otherwise provided for
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C19/00Tyre parts or constructions not otherwise provided for
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29DPRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
    • B29D30/00Producing pneumatic or solid tyres or parts thereof
    • B29D30/06Pneumatic tyres or parts thereof (e.g. produced by casting, moulding, compression moulding, injection moulding, centrifugal casting)
    • B29D30/48Bead-rings or bead-cores; Treatment thereof prior to building the tyre
    • B29D30/50Covering, e.g. by winding, the separate bead-rings or bead-cores with textile material, e.g. with flipper strips
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C13/00Tyre sidewalls; Protecting, decorating, marking, or the like, thereof
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C15/00Tyre beads, e.g. ply turn-up or overlap
    • B60C15/0009Tyre beads, e.g. ply turn-up or overlap features of the carcass terminal portion
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C15/00Tyre beads, e.g. ply turn-up or overlap
    • B60C15/0009Tyre beads, e.g. ply turn-up or overlap features of the carcass terminal portion
    • B60C15/0018Tyre beads, e.g. ply turn-up or overlap features of the carcass terminal portion not folded around the bead core, e.g. floating or down ply
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C15/00Tyre beads, e.g. ply turn-up or overlap
    • B60C15/06Flipper strips, fillers, or chafing strips and reinforcing layers for the construction of the bead
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C15/00Tyre beads, e.g. ply turn-up or overlap
    • B60C15/06Flipper strips, fillers, or chafing strips and reinforcing layers for the construction of the bead
    • B60C15/0603Flipper strips, fillers, or chafing strips and reinforcing layers for the construction of the bead characterised by features of the bead filler or apex
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C15/00Tyre beads, e.g. ply turn-up or overlap
    • B60C15/06Flipper strips, fillers, or chafing strips and reinforcing layers for the construction of the bead
    • B60C15/0628Flipper strips, fillers, or chafing strips and reinforcing layers for the construction of the bead comprising a bead reinforcing layer
    • B60C15/0635Flipper strips, fillers, or chafing strips and reinforcing layers for the construction of the bead comprising a bead reinforcing layer using chippers between the carcass layer and chafer rubber wrapped around the bead
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29DPRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
    • B29D30/00Producing pneumatic or solid tyres or parts thereof
    • B29D30/0061Accessories, details or auxiliary operations not otherwise provided for
    • B29D2030/0077Directly attaching monitoring devices to tyres before or after vulcanization, e.g. microchips
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C15/00Tyre beads, e.g. ply turn-up or overlap
    • B60C15/06Flipper strips, fillers, or chafing strips and reinforcing layers for the construction of the bead
    • B60C2015/0614Flipper strips, fillers, or chafing strips and reinforcing layers for the construction of the bead characterised by features of the chafer or clinch portion, i.e. the part of the bead contacting the rim
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C15/00Tyre beads, e.g. ply turn-up or overlap
    • B60C15/06Flipper strips, fillers, or chafing strips and reinforcing layers for the construction of the bead
    • B60C2015/0617Flipper strips, fillers, or chafing strips and reinforcing layers for the construction of the bead comprising a cushion rubber other than the chafer or clinch rubber
    • B60C2015/0621Flipper strips, fillers, or chafing strips and reinforcing layers for the construction of the bead comprising a cushion rubber other than the chafer or clinch rubber adjacent to the carcass turnup portion
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C15/00Tyre beads, e.g. ply turn-up or overlap
    • B60C15/06Flipper strips, fillers, or chafing strips and reinforcing layers for the construction of the bead
    • B60C2015/0617Flipper strips, fillers, or chafing strips and reinforcing layers for the construction of the bead comprising a cushion rubber other than the chafer or clinch rubber
    • B60C2015/0625Flipper strips, fillers, or chafing strips and reinforcing layers for the construction of the bead comprising a cushion rubber other than the chafer or clinch rubber provided at the terminal edge portion of a carcass or reinforcing layer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C19/00Tyre parts or constructions not otherwise provided for
    • B60C2019/004Tyre sensors other than for detecting tyre pressure

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Tires In General (AREA)
  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)
  • Tyre Moulding (AREA)

Abstract

タイヤは、周方向トレッド、一対のサイドウォール、及び一対のビード部を含む。各ビード部は、ビード及びビードフィラーを含む。本タイヤは、ビード部からビード部まで延びる少なくとも1つの本体プライを更に含む。本体プライは各ビード部の径方向外側にある一対のターンアップ部を含む。電子デバイスは、タイヤに埋め込まれる。電子デバイスは、天然ゴム、スチレンブタジエンゴム、及びブタジエンゴムのうちの少なくとも1つを含む硬化性接着剤に封入される。

Description

本開示は、タイヤに電子デバイスを組み込む分野に関する。より具体的には、本開示は、接着剤を用いてタイヤに無線周波数識別(「RFID」)タグを埋め込む分野に関する。
RFIDタグなどの電子デバイスのタイヤへの組み込みは、タイヤ組み立て時に、加硫前又はポストキュア工程において行われ得る。このような電子デバイスは、タイヤ固有の識別データなどのデータを外部読取装置に送信するのに有用である。極超短波(「UHF」)タグは、通常、小さく、データの送信にフレキシブルアンテナを用いる。製造プロセス中に、電子デバイスは、位置がずれるか、又はタイヤから脱落する場合がある。加えて、加硫中に、電子デバイスの周囲に気泡が生じる場合がある。
一実施形態において、タイヤは、インナーライナー、周方向トレッド、及び一対のサイドウォールを含む。各サイドウォールは、外部ゴム層及び一対のビード部を含む。各ビード部は、ビード及び頂点を有するビードフィラーを含む。本タイヤは、ビードからビードまで延びる少なくとも1つの本体プライを更に含む。本体プライの少なくとも一部分は、インナーライナーと各サイドウォールの外部ゴム層との間に配置される。本体プライは、一対のターンアップ部を含み、各ターンアップ部は、各ビードの軸方向外側及び各ビードフィラーの頂点の径方向下方にターンアップ端部を有する。本タイヤは、インナーライナーと、一対のサイドウォールのうちの一方の外部ゴム層との間に配置される電子デバイスを更に含む。電子デバイスは、その上に接着剤が配置されている。接着剤は、溶剤系接着剤及び水性接着剤のうちの一方である。接着剤は、天然ゴム、スチレンブタジエンゴム、及びブタジエンゴムのうちの少なくとも1つを含む。
別の実施形態において、本タイヤは、周方向トレッド、一対のサイドウォール、及び一対のビード部を含む。各ビード部は、ビード及びビードフィラーを含む。タイヤは、ビード部からビード部まで延びる少なくとも1つの本体プライを更に含む。本体プライは各ビード部の径方向外側にある一対のターンアップ部を含む。電子デバイスは、タイヤに埋め込まれる。電子デバイスは、天然ゴム、スチレンブタジエンゴム、及びブタジエンゴムのうちの少なくとも1つを含む硬化性接着剤に封入される。
更に別の実施形態において、タイヤに電子デバイスを埋め込む方法は、一対のビード部及び本体プライを提供することによってタイヤカーカスを形成することを含む。各ビード部は、ビード及びビードフィラーを含む。タイヤカーカスを形成することは、本体プライの一部分を一対のビード部の各々に巻き付けることを更に含む。本方法は、電子デバイスを提供することと、溶剤系接着剤及び水性接着剤からなる群から選択される接着剤を用いて該電子デバイスを封入することとを更に含む。接着剤は、天然ゴム、スチレンブタジエンゴム、及びブタジエンゴムのうちの少なくとも1つを含む。本方法はまた、電子デバイスをタイヤカーカスに固定することと、サイドウォールコンパウンド及びトレッドコンパウンドをタイヤカーカス上に提供することによってグリーンタイヤを形成することと、グリーンタイヤを硬化させることと、も含む。
添付の図面では、以下の詳細な説明とともに、本発明の請求項に係る説明の例示的実施形態を説明する構造が図示される。同様の要素は、同一の参照番号で示される。単一の構成要素として示される要素は、複数の構成要素に置き換えられてもよく、複数の構成要素として示されている要素は、単一の構成要素に置き換えられてもよいことが理解されるべきである。図面は正確な縮尺ではなく、特定の要素の比率が説明のために誇張されている場合がある。
内部に電子デバイスが埋め込まれたタイヤの例示的な一実施形態の断面図である。 電子デバイスの一実施形態の概略図である。
以下は、本明細書で用いられる選択された用語の定義である。これらの定義は、用語の範囲に入り、実施のために使用され得る構成要素の様々な例又は形態を含む。例は、制限的であることを意図しない。用語の単数形及び複数形は、いずれも定義の範囲内であってよい。
「軸方向の」及び「軸方向に」は、タイヤの回転軸と平行する方向を指す。
「ビード」は、ホイールと接触し、サイドウォールの境界を画定するタイヤの部分を指す。
「周方向の」及び「周方向に」は、軸方向に対して垂直であるトレッドの表面の外周部に沿って延びる方向を指す。
「赤道面」は、タイヤの回転軸に対して垂直であり、タイヤのトレッドの中心部を通る平面を指す。
「径方向の」及び「径方向に」は、タイヤの回転軸に対して垂直である方向を指す。
「サイドウォール」は、トレッドとビードとの間のタイヤの部分を指す。
「トレッド」は、標準的な膨張度及び荷重において、道路と接触するタイヤの部分を指す。
本明細書では、方向は、タイヤの回転軸を基準にして述べられる。用語「上向きの」及び「上向きに」は、タイヤのトレッドに向かう一般方向を指し、「下向きの」及び「下向きに」は、タイヤの回転軸に向かう一般方向を指す。したがって、「上部の」及び「下部の」又は「頂部の」及び「底部の」など相対的な方向用語が要素に関連して使用されるとき、「上部の」又は「頂部の」要素は、「下部」又は「底部」の要素よりもトレッドに近い位置に離間配置される。加えて、「上」又は「下」など相対的な方向用語が要素に関連して使用されるとき、別の要素の「上」にある要素は、他の要素よりもトレッドに近い。
用語「内側の」及び「内側に」は、タイヤの赤道面に向かう一般方向を指し、「外側の」及び「外側に」は、タイヤの赤道面から離れ、タイヤのサイドウォールに向かう一般方向を指す。したがって、「内部」及び「外部」など相対的な方向用語が要素と関連して使用されるとき、「内部」要素は、「外部」要素よりもタイヤの赤道面の近くに離間配置される。
図1は、内部に電子デバイス105が埋め込まれた例示的なタイヤ100の断面図を示す。図示される実施形態において、タイヤ100は、トレッドコンパウンド110で形成される周方向トレッドと、サイドウォールコンパウンド115で形成される一対のサイドウォールとを含む。一実施形態において、トレッドコンパウンド110は、サイドウォールコンパウンド115と実質的に同じである。代替の一実施形態では、トレッドコンパウンド及びサイドウォールコンパウンドが異なる。
一対のサイドウォールは、第1のサイドウォールコンパウンド115aで形成される第1のサイドウォールと、第2のサイドウォールコンパウンド115bで形成される第2のサイドウォールとを含む。一実施形態において、第1のサイドウォールコンパウンド115aは、第2のサイドウォールコンパウンド115bと同じである。第1のサイドウォールコンパウンド115aは、第1のビード領域120aからトレッドコンパウンド110まで延びる。第2のサイドウォールコンパウンド115bは、同様に、第2のビード領域120bからトレッドコンパウンド110まで延びる。各ビード領域は、ビード125a、b、及び頂点135a、bを有するビードフィラー130a、bを含む。代替の実施形態(図示せず)において、ビードフィラーは、頂点を有しない。
タイヤ100は、第1のビード領域120aから第2のビード領域120bまで延びる本体プライ140を更に含む。図示される実施形態には1つの本体プライ140のみが示されているが、2つ以上の本体プライを用いてもよいことが理解されるべきである。
本体プライ140はビード125a、bの各々に巻き付き、それによって、第1のターンアップ部145a及び第2のターンアップ部145bを形成する。第1のターンアップ部145aは、第1のビードフィラー130aの軸方向外側及び第1のビードフィラー130aの頂点135aの径方向下方に配置された第1のターンアップ端部150aにて終端する。同様に、第2のターンアップ部145bは、第2のビードフィラー130bの軸方向外側及び第2のビードフィラー130aの頂点135bの径方向下方に配置された第2のターンアップ端部150bにて終端する。別の実施形態(図示せず)において、各ターンアップ部は、各ビードフィラーの頂点の上にて終端する。具体的な一実施形態において、ターンアップ部は、タイヤのクラウン領域にて終端する。
図示される実施形態において、タイヤ100は、ベルト155及びキャッププライ160を更に含む。別の実施形態(図示せず)において、タイヤは2つ以上のベルトを含んでもよい。更に別の実施形態(図示せず)において、タイヤは2つ以上のキャッププライを含んでもよい。また更に別の実施形態(図示せず)において、キャッププライは省略されてもよい。
図示される実施形態において、タイヤ100は、第1のビード領域120a内に第1のワイヤ補強材165a、及び第2のビード領域120b内に第2のワイヤ補強材165bを更に含む。各ワイヤ補強材165a、bは、各ビード125a、b並びに各ビードフィラー130a、b及び本体プライ140の一部に巻き付く。ワイヤ補強材165a、bはタイヤ100に構造補強を提供してもよく、あるいは、本体プライ140を摩耗から保護してもよい。しかしながら、ワイヤ補強材165a、bはそのような機能を果たす必要はないことが理解されるべきである。別の実施形態(図示せず)において、ワイヤ補強材は省略されてもよい。
タイヤ100は、第1のビードフィラー130aの軸方向外側に配置された第1の補強フィラー170a及び第2のビードフィラー130bの軸方向外側に配置された第2の補強フィラー170bを含む、一対の補強フィラー170も含む。別の実施形態(図示せず)において、補強フィラーは、省略される。
タイヤ100は一対の摩耗部175を更に含み、一対の摩耗部175は、第1の摩耗部175a及び第2の摩耗部175bを含む。各摩耗部が、各ビードフィラー130、補強フィラー170、及び本体プライ140のターンアップ部145の軸方向外側に配置された第1部分を含むように、各摩耗部175は、ビード125及びビードフィラー130に少なくとも部分的に巻き付く。各摩耗部175は、各ビード125の下方に配置された第2部分を更に含む。代替の実施形態(図示せず)において、摩耗部は、省略され、サイドウォールコンパウンド115は、ビード領域120の中へ、及びビード125の周囲に延びる。
図示される実施形態において、一対のインナーライナー180は、タイヤの内部空間に沿って、第1のビード領域120aから第2のビード領域120bまで延びる。インナーライナー180の一方又は双方は、インナーライナー180がタイヤ空洞内に圧縮空気を封じ込めるように、低透過性を有する材料で構築される。代替の実施形態(図示せず)では、単一のインナーライナーが使用される。別の代替の実施形態(図示せず)において、インナーライナーは、省略される。
電子デバイス105は、タイヤ100に埋め込まれる。換言すれば、電子デバイス105は、タイヤの外観上で、又はタイヤの内部空間上で目に見えないように、インナーライナー180とサイドウォールコンパウンド115との間に配置される。図示される実施形態において、電子デバイス105は、第2のビードフィラー130bの頂点135bの径方向上方、かつ本体プライ140の軸方向外側の場所において、第2のサイドウォール領域115bに配置される。電子デバイス105は、本体プライ140の主部分と、第2のサイドウォールコンパウンド115bとの間に挟まれるように示されている。しかしながら、電子デバイスは、タイヤの任意の2つの層の間に配置されてもよいことが理解されるべきである。例えば、一実施形態(図示せず)において、電子デバイスは、インナーライナーと本体プライとの間に挟まれてもよい。代替の実施形態(図示せず)において、電子デバイスは、補強フィラーと摩耗部との間に挟まれてもよい。別の代替の実施形態(図示せず)において、電子デバイスは、本体プライとビードフィラーとの間に挟まれてもよい。更に別の代替の実施形態(図示せず)において、電子デバイスは、2つの本体プライの間に挟まれてもよい。更に別の代替の実施形態(図示せず)において、電子デバイスは、ビードフィラーとサイドウォールゴムとの間に挟まれてもよい。電子デバイスは、タイヤ上の任意の場所に埋め込むことができるので、上で説明した実施形態は、限定するものとみなされるべきではない。
示される実施形態ではタイヤ100の右側に配置された電子デバイス105を示すが、電子デバイスをタイヤのどちら側に配置してもよいことが理解されるべきである。タイヤは、複数の電子デバイスを備え得ることが更に理解されるべきである。例えば、一実施形態では、1つのデバイスがタイヤの両側に配置される。別の代替の実施形態では、1つのデバイスがサイドウォール領域に配置され、もう1つのデバイスがタイヤのクラウン領域に配置される。しかしながら、任意の数のデバイスがタイヤの任意の数の場所に配置されてもよい。
代替の実施形態(図示せず)では、ビード領域は、ビード及びビードフィラーに少なくとも部分的に巻き付く1つ又は2つ以上のチェーファーを更に含む。換言すれば、チェーファーは、ビード及びビードフィラーの軸方向外側に配置される第1の部分と、ビードの下に配置される第2の部分とを含むことができる。
図2は、電子デバイス105の一実施形態の概略図である。図示される実施形態において、電子デバイス105は、パッシブRFIDトランスポンダ185と、ダイポールを形成する一対のアンテナ190a、bとを有するRFIDタグである。一実施形態において、電子デバイス105は実質的に周方向に向けられる。図示される実施形態は、単に例示であり、任意の電子デバイスが使用されてもよいことが理解されるべきである。
図示される実施形態において、RFIDタグ105は、接着剤195に封入される。一実施形態において、接着剤195は、溶剤系接着剤であり、天然ゴム、スチレンブタジエンゴム、及びブタジエンゴムのうちの少なくとも1つを含む。そのような実施形態において、溶剤系接着剤は、揮発性有機液体中に溶解されたフィラー及び硬化剤を含むことができる。代替の実施形態において、接着剤195は、水性接着剤であり、天然ゴム、スチレンブタジエンゴム、及びブタジエンゴムのうちの少なくとも1つを含む。そのような実施形態において、水性接着剤は、水性媒体中に懸濁されたフィラー及び硬化剤を含むことができる。接着剤は、非イミド系接着剤及び非アクリルであってもよい。
接着剤195は、非感圧性接着剤であってもよい。例えば、接着剤195は、硬化性接着剤であってもよい。このような硬化性接着剤は、タイヤの加硫中に、タイヤの層と架橋することができる。
タイヤ100に電子デバイス105を埋め込むために、一対のビード部120及び本体プライ140を提供することによって、タイヤカーカスが形成される。本体プライ140の一部分は、一対のビード部120の各々に巻き付けられる。電子デバイス105は、上で説明した接着剤のうちの1つなどの接着剤195を用いて封入される。電子デバイス105は、タイヤカーカスの構築中に、所望の場所に固定される。グリーンタイヤは、サイドウォールコンパウンド115及びトレッドコンパウンド110をタイヤカーカス上に提供することによって形成される。グリーンタイヤは、加硫モールド内で硬化される。
上で説明したように、電子デバイスは、インナーライナー180、本体プライ140、又は上で説明したビード部構成要素のいずれかを含むビード部120に固定することができる。一実施形態において、接着剤195は、電子デバイス105が固定されるタイヤ層の組成と実質的に類似する組成を有する。そのような実施形態において、グリーンタイヤを硬化させることは、接着剤195をタイヤカーカスと架橋させる。しかしながら、当業者であれば理解するであろうように、接着剤は、電子デバイスが固定されるタイヤ層の組成と実質的に同じでない組成を有する場合であっても、タイヤカーカスと架橋することができる。
下の実施例が示すように、本明細書で説明される接着剤は、埋め込みデバイスを有するタイヤの製造での使用に十分適している。
ストックとストック対照との比較において、及び/又は他の接着剤に対する、溶剤系接着剤の強度及び耐久性を試験するために、剥離強度測定を行った。下の実施例において、ゴムストリップ及び接着パッドは、タイヤサイドウォール、ナイロンチェーファースキム、インナーライナー、トレッド、及びベルトスキムなどのタイヤ本体の構成要素のためのいくつかのゴム組成物で構築した。接着剤については、フォーム/スポンジブラシを使用して、リフレッシュ剤を薄く均一な層で接着パッドの面上に塗布した。これらの接着剤のすべてが、ゴム表面の各々を十分に被覆し、湿潤させなかったことが観察された。接着パッドを、目に見える湿潤が明らかでなくなるまで室温で5分間乾燥させた。各実施例における接着剤の塗布量は、ほぼ同じであった。
実施例1〜13では、未硬化ゴムストリップを接着パッド上の被覆ゴムに接合した。接合したゴムストリップは、Instron 5565上での180°剥離試験のための標準手順によって試験した。これらの実施例を、5cm/分(2インチ/分)の速度で剥離試験し、ギャップ距離は、約80mmであった。各場合において、より大きい力は、より強い結合を示す。
実施例14〜26では、未硬化ゴムストリップを接着パッド上の被覆した未硬化ゴムに接合し、試料を170℃で15分間硬化させた。硬化剥離強度測定は、硬化ゴム構成要素の結合の強度及び耐久性を主に示す。接合し、硬化させたゴムストリップは、Instron 5565上での180°剥離試験のための標準手順によって試験した。これらの実施例を、5cm/分(2インチ/分)の速度で剥離試験し、ギャップ距離は、30mmであった。各場合において、より大きい力は、より強い結合を示す。
これらの試験の結果を下の表に示す。
用語「含む(includes)」又は「含むこと(including)」は、本明細書又は特許請求の範囲において使用される限りで、用語「備えること(comprising)」が特許請求の範囲で転換語として用いられる際に解釈されるものと同様に包括的であることが意図される。更に、用語「又は(or)」が用いられる限りで(例えば、A又はB)、「A若しくはB、又は両方とも」であることが意図されている。本出願人らが「A又はBの両方ではなく一方のみ」を示すことを意図する場合、用語「A又はBの両方ではなく一方のみ」が用いられるであろう。したがって、本明細書における用語「又は(or)」の使用は、排他的ではなく、包含的である。Bryan A.Garner,A Dictionary of Modern Legal Usage 624(2d.Ed.1995)を参照されたい。また、用語「中(in)」又は「中へ(into)」が、本明細書又は特許請求の範囲において使用される限りで、「上(on)」又は「上へ(onto)」を更に意味することが意図される。更に、用語「接続する(connect)」が本明細書又は請求項において使用される限りにおいて、「直接〜に接続する(directly connected to)」だけではなく、別の構成要素を介して接続するなど「間接的に〜に接続する(indirectly connected to)」も意味することが意図されている。
本出願はその実施形態の記述によって説明され、実施形態は相当に詳細に説明されたが、添付の特許請求の範囲をこのような詳細に制限するか、又はいかなる形でも限定することは、出願人の本意ではない。更なる利点及び改良は、当業者には容易に明らかとなるであろう。したがって、そのより広域な態様における本出願は、示され説明される、特定の詳細、例示的な機器及び方法、並びに例示の実施例に限定されない。このため、このような詳細からの逸脱が、出願人の一般的な発明概念の趣旨又は範囲から逸脱することなく、なされ得る。

Claims (20)

  1. タイヤであって、
    インナーライナーと、
    周方向トレッドと、
    一対のサイドウォールであって、各サイドウォールが、外部ゴム層を含む、一対のサイドウォールと、
    一対のビード部であって、各ビード部が、ビード及び頂点を有するビードフィラーを含む、一対のビード部と、
    ビードからビードまで延びる少なくとも1つの本体プライであって、前記本体プライの少なくとも一部分が、前記インナーライナーと各サイドウォールの前記外部ゴム層との間に配置されており、前記本体プライが、一対のターンアップ部を含み、各ターンアップ部が、各ビードの軸方向外側及び各ビードフィラーの前記頂点の径方向下方にターンアップ端部を有する、少なくとも1つの本体プライと、
    前記インナーライナーと、前記一対のサイドウォールのうちの一方の前記外部ゴム層との間に配置された電子デバイスであって、前記電子デバイス上に接着剤が配置されており、前記接着剤が、溶剤系接着剤及び水性接着剤のうちの一方であり、前記接着剤が、天然ゴム、スチレンブタジエンゴム、及びブタジエンゴムのうちの少なくとも1つを含む、電子デバイスと、
    を備える、タイヤ。
  2. 前記接着剤が、非感圧性接着剤である、請求項1に記載のタイヤ。
  3. 前記接着剤が、揮発性有機液体中に溶解されたフィラー及び硬化剤を含む溶剤系接着剤である、請求項1に記載のタイヤ。
  4. 前記接着剤が、水性媒体中に懸濁されたフィラー及び硬化剤を含む水性接着剤である、請求項1に記載のタイヤ。
  5. 前記接着剤が、非イミド系接着剤である、請求項1に記載のタイヤ。
  6. 一対のチェーファーを更に備え、各チェーファーが前記一対のビード部のうちの一方に少なくとも部分的に巻き付いている、請求項1に記載のタイヤ。
  7. 一対の摩耗部を更に備え、各摩耗部が前記一対のビード部のうちの一方に少なくとも部分的に巻き付いている、請求項1に記載のタイヤ。
  8. タイヤであって、
    周方向トレッドと、
    一対のサイドウォールと、
    一対のビード部であって、各ビード部が、ビード及びビードフィラーを含む、一対のビード部と、
    ビード部からビード部まで延びる少なくとも1つの本体プライであって、各ビード部の径方向外側に一対のターンアップ部を含む、本体プライと、
    前記タイヤに埋め込まれた少なくとも1つの電子デバイスであって、天然ゴム、スチレンブタジエンゴム、及びブタジエンゴムのうちの少なくとも1つを含む硬化性接着剤に封入されている、少なくとも1つの電子デバイスと、
    を備える、タイヤ。
  9. 前記少なくとも1つの電子デバイスが、無線周波数識別タグである、請求項8に記載のタイヤ。
  10. 一対のワイヤ補強材を更に備え、各ワイヤ補強材が前記一対のビード部のうちの一方に巻き付いている、請求項8に記載のタイヤ。
  11. 前記少なくとも1つの電子デバイスが、少なくとも第1の電子デバイス及び第2の電子デバイスを含む、請求項8に記載のタイヤ。
  12. 前記硬化性接着剤が、溶剤系接着剤である、請求項8に記載のタイヤ。
  13. 前記硬化性接着剤が、水性接着剤である、請求項8に記載のタイヤ。
  14. タイヤに電子デバイスを埋め込む方法であって、
    各ビード部がビード及びビードフィラーを含む一対のビード部を提供すること、本体プライを提供すること、及び前記本体プライの一部分を前記一対のビード部の各々に巻き付けることによって、タイヤカーカスを形成することと、
    電子デバイスを提供することと、
    溶剤系接着剤及び水性接着剤からなる群から選択される接着剤を用いて前記電子デバイスを封入することであって、前記接着剤が、天然ゴム、スチレンブタジエンゴム、及びブタジエンゴムのうちの少なくとも1つを含む、封入することと、
    前記電子デバイスを前記タイヤカーカスに固定することと、
    サイドウォールコンパウンド及びトレッドコンパウンドを前記タイヤカーカス上に提供することによってグリーンタイヤを形成することと、
    前記グリーンタイヤを硬化させることと、
    を含む、方法。
  15. 前記電子デバイスを前記タイヤカーカスに前記固定することが、前記電子デバイスを前記本体プライに固定することを含む、請求項14に記載の方法。
  16. 前記電子デバイスを前記タイヤカーカスに前記固定することが、前記電子デバイスを前記一対のビード部のうちの一方に固定することを含む、請求項14に記載の方法。
  17. タイヤカーカスを前記形成することが、インナーライナーを提供することを含む、請求項14に記載の方法。
  18. 前記電子デバイスを前記タイヤカーカスに前記固定することが、前記電子デバイスを前記インナーライナーに固定することを含む、請求項17に記載の方法。
  19. 前記接着剤が、非アクリル接着剤である、請求項14に記載の方法。
  20. 前記グリーンタイヤを前記硬化させることが、前記接着剤を前記タイヤカーカスと架橋させる、請求項14に記載の方法。
JP2017519262A 2014-10-16 2015-10-01 接着剤で固定された埋め込み電子デバイスを有するタイヤ Active JP6653322B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201462064799P 2014-10-16 2014-10-16
US62/064,799 2014-10-16
PCT/US2015/053409 WO2016060851A1 (en) 2014-10-16 2015-10-01 Tire having embedded electronic device affixed with adhesive

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017537013A true JP2017537013A (ja) 2017-12-14
JP6653322B2 JP6653322B2 (ja) 2020-02-26

Family

ID=55747129

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017519262A Active JP6653322B2 (ja) 2014-10-16 2015-10-01 接着剤で固定された埋め込み電子デバイスを有するタイヤ

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20160107490A1 (ja)
EP (1) EP3206895B1 (ja)
JP (1) JP6653322B2 (ja)
CN (1) CN106794648A (ja)
BR (1) BR112017005528B1 (ja)
WO (1) WO2016060851A1 (ja)

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019182395A (ja) * 2018-04-03 2019-10-24 ハンコック タイヤ アンド テクノロジー カンパニー リミテッドHankook Tire & Technology Co., Ltd. 無線識別システムを含むタイヤ
JP2020055450A (ja) * 2018-10-03 2020-04-09 Toyo Tire株式会社 タイヤ
JP2020055458A (ja) * 2018-10-03 2020-04-09 Toyo Tire株式会社 タイヤおよびタイヤの製造方法
JP2020055456A (ja) * 2018-10-03 2020-04-09 Toyo Tire株式会社 タイヤおよびタイヤの製造方法
JP2020179827A (ja) * 2019-04-26 2020-11-05 Toyo Tire株式会社 タイヤ
JP2020185975A (ja) * 2019-05-17 2020-11-19 Toyo Tire株式会社 タイヤ
WO2021106917A1 (ja) * 2019-11-27 2021-06-03 横浜ゴム株式会社 空気入りタイヤ
WO2021106916A1 (ja) * 2019-11-27 2021-06-03 横浜ゴム株式会社 空気入りタイヤ
JP2021084619A (ja) * 2020-03-23 2021-06-03 横浜ゴム株式会社 空気入りタイヤ
JP2021084509A (ja) * 2019-11-27 2021-06-03 横浜ゴム株式会社 空気入りタイヤ
JP2021514891A (ja) * 2018-03-07 2021-06-17 コンパニー ゼネラール デ エタブリッスマン ミシュラン 無線周波数通信モジュールを備えたタイヤ
WO2021241203A1 (ja) * 2020-05-28 2021-12-02 横浜ゴム株式会社 空気入りタイヤ
WO2021241202A1 (ja) * 2020-05-28 2021-12-02 横浜ゴム株式会社 空気入りタイヤ
US11400769B2 (en) 2019-06-19 2022-08-02 Toyo Tire Corporation Tire
KR20230007148A (ko) * 2021-07-05 2023-01-12 넥센타이어 주식회사 타이어

Families Citing this family (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BR122020018079B1 (pt) 2014-09-29 2023-02-28 Avery Dennison Corporation Etiqueta de rfid de rastreamento de pneus
BR112017012780A2 (pt) * 2014-12-22 2018-01-16 Bridgestone Americas Tire Operations Llc composições de borracha para dispositivos de rádio em pneus
FR3059604A1 (fr) 2016-12-05 2018-06-08 Compagnie Generale Des Etablissements Michelin Enveloppe pneumatique equipee d'un organe electronique
FR3059592A1 (fr) 2016-12-05 2018-06-08 Compagnie Generale Des Etablissements Michelin Procede de fabrication d'un patch equipe d'un transpondeur radiofrequence et pneumatique comportant un tel patch
FR3059603A1 (fr) * 2016-12-07 2018-06-08 Compagnie Generale Des Etablissements Michelin Pneumatique adapte pour roulage a plat equipe d’un organe electronique
DE102017209552A1 (de) 2017-06-07 2018-12-13 Continental Reifen Deutschland Gmbh Vorrichtung zum Auslesen von Daten, deren Verwendungen und einen Fahrzeugluftreifen umfassend die Vorrichtung sowie ein Verfahren zur Herstellung eines Fahrzeugluftreifens umfassend die Vorrichtung
CN111094022B (zh) * 2017-09-12 2022-01-14 住友橡胶工业株式会社 充气轮胎
WO2019054212A1 (ja) * 2017-09-12 2019-03-21 住友ゴム工業株式会社 空気入りタイヤ
US20210016612A1 (en) * 2018-03-20 2021-01-21 Compagnie Generale Des Etablissements Michelin Heavy goods vehicle pneumatic tire provided with a radiofrequency communication module
US10919348B2 (en) * 2018-09-05 2021-02-16 The Goodyear Tire & Rubber Company Tire with RFID locator
JP6594507B1 (ja) * 2018-10-03 2019-10-23 Toyo Tire株式会社 タイヤおよびタイヤの製造方法
JP6594505B1 (ja) * 2018-10-03 2019-10-23 Toyo Tire株式会社 タイヤ及びタイヤの製造方法
JP2022506921A (ja) 2018-11-07 2022-01-17 ファインライン テクノロジーズ ゴム製品の加硫中および加硫後に識別目的のrfid操作に耐性可能およびrfid操作性を維持可能なrfidビード・ラベル・デバイス
JP6686109B1 (ja) * 2018-11-26 2020-04-22 Toyo Tire株式会社 タイヤ
JP6698146B1 (ja) 2018-12-26 2020-05-27 Toyo Tire株式会社 タイヤおよびタイヤの製造方法
JP6698145B1 (ja) * 2018-12-26 2020-05-27 Toyo Tire株式会社 タイヤおよびタイヤの製造方法
IT201900001565A1 (it) * 2019-02-04 2020-08-04 Bridgestone Europe Nv Sa Pneumatico provvisto di un transponder
JP6698194B1 (ja) * 2019-04-24 2020-05-27 Toyo Tire株式会社 タイヤおよびタイヤの製造方法
JP7345290B2 (ja) * 2019-06-19 2023-09-15 Toyo Tire株式会社 タイヤ
KR102080442B1 (ko) 2019-06-28 2020-02-21 한국타이어앤테크놀로지 주식회사 전자장치가 일체화된 타이어 및 이의 제조방법
CN114728555A (zh) * 2019-11-27 2022-07-08 横滨橡胶株式会社 充气轮胎
FR3104069B1 (fr) * 2019-12-04 2024-03-29 Michelin & Cie Pneumatique equipe d’un transpondeur radiofrequence
KR102218154B1 (ko) * 2020-02-17 2021-02-23 한국타이어앤테크놀로지 주식회사 비교체식 일체형 전자장치의 제조방법
CN115087551B (zh) * 2020-02-17 2023-11-03 横滨橡胶株式会社 充气轮胎
JP2022068675A (ja) * 2020-10-22 2022-05-10 Toyo Tire株式会社 タイヤ
JP2022101233A (ja) * 2020-12-24 2022-07-06 Toyo Tire株式会社 タイヤ
CN114347491A (zh) * 2022-02-14 2022-04-15 无锡宝通智能物联科技有限公司 用于输送带快速植入rfid芯片的方法
JP7354364B1 (ja) * 2022-06-24 2023-10-02 住友ゴム工業株式会社 重荷重用タイヤ

Citations (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07137510A (ja) * 1993-11-19 1995-05-30 Bridgestone Corp トランスポンダを内蔵した空気入りタイヤ
JP2006507967A (ja) * 2002-06-11 2006-03-09 ソシエテ ドゥ テクノロジー ミシュラン タイヤに高周波アンテナを埋め込む方法
JP2008037308A (ja) * 2006-08-08 2008-02-21 Bridgestone Corp 空気入りタイヤ
JP2008137615A (ja) * 2006-12-05 2008-06-19 Sumitomo Rubber Ind Ltd Icタグ、それを取付けた空気入りタイヤ、およびicタグの取付方法
JP2008265750A (ja) * 2007-04-03 2008-11-06 Soc De Technol Michelin 電子部材を有するタイヤ及びかかるタイヤの製造方法
US20090318601A1 (en) * 2006-07-13 2009-12-24 Bridgestone Corporation Water-base adhesive mix for producing tyres
US20100090013A1 (en) * 2007-03-13 2010-04-15 Asiana Idt Inc. Tire Built in RFID Tag
US20100122757A1 (en) * 2008-11-18 2010-05-20 Robert Edward Lionetti Tire and electronic device assembly
US20100123584A1 (en) * 2008-11-18 2010-05-20 Robert Edward Lionetti Method of embedding an electronic device in a tire
US20110275741A1 (en) * 2008-10-30 2011-11-10 Bridgestone Corporation Water-based cement for producing tyres
JP2012240680A (ja) * 2011-05-19 2012-12-10 Goodyear Tire & Rubber Co:The 埋め込まれたトランスポンダとタイヤの組立体およびその製造方法
US8430142B2 (en) * 2009-02-25 2013-04-30 The Goodyear Tire & Rubber Company Environmentally resistant assembly containing an electronic device for use in a tire
US20140333492A1 (en) * 2011-12-02 2014-11-13 Compagnie General Des Etablissements Michelin Electronic assembly for installation in a tyre

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1128212A (en) * 1965-05-28 1968-09-25 Dunlop Co Ltd Method for the manufacture of vulcanizable polymer compositions
US4911217A (en) * 1989-03-24 1990-03-27 The Goodyear Tire & Rubber Company Integrated circuit transponder in a pneumatic tire for tire identification
US6192746B1 (en) * 1999-04-29 2001-02-27 Bridgestone/Firestone Research, Inc. Apparatus and method of providing electrical power to an active electronic device embedded within a tire
US7598877B2 (en) * 2006-05-30 2009-10-06 The Goodyear Tire & Rubber Company Transponder carrier for a tire
JP5894147B2 (ja) * 2011-04-18 2016-03-23 株式会社ブリヂストン 粘接着剤組成物及びそれを用いた接着方法、並びに積層体及びタイヤ

Patent Citations (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07137510A (ja) * 1993-11-19 1995-05-30 Bridgestone Corp トランスポンダを内蔵した空気入りタイヤ
JP2006507967A (ja) * 2002-06-11 2006-03-09 ソシエテ ドゥ テクノロジー ミシュラン タイヤに高周波アンテナを埋め込む方法
US20090318601A1 (en) * 2006-07-13 2009-12-24 Bridgestone Corporation Water-base adhesive mix for producing tyres
JP2008037308A (ja) * 2006-08-08 2008-02-21 Bridgestone Corp 空気入りタイヤ
JP2008137615A (ja) * 2006-12-05 2008-06-19 Sumitomo Rubber Ind Ltd Icタグ、それを取付けた空気入りタイヤ、およびicタグの取付方法
US20100090013A1 (en) * 2007-03-13 2010-04-15 Asiana Idt Inc. Tire Built in RFID Tag
JP2008265750A (ja) * 2007-04-03 2008-11-06 Soc De Technol Michelin 電子部材を有するタイヤ及びかかるタイヤの製造方法
US20110275741A1 (en) * 2008-10-30 2011-11-10 Bridgestone Corporation Water-based cement for producing tyres
JP2012506934A (ja) * 2008-10-30 2012-03-22 株式会社ブリヂストン タイヤ製造用水系セメント
US20100122757A1 (en) * 2008-11-18 2010-05-20 Robert Edward Lionetti Tire and electronic device assembly
US20100123584A1 (en) * 2008-11-18 2010-05-20 Robert Edward Lionetti Method of embedding an electronic device in a tire
US8430142B2 (en) * 2009-02-25 2013-04-30 The Goodyear Tire & Rubber Company Environmentally resistant assembly containing an electronic device for use in a tire
JP2012240680A (ja) * 2011-05-19 2012-12-10 Goodyear Tire & Rubber Co:The 埋め込まれたトランスポンダとタイヤの組立体およびその製造方法
US20140333492A1 (en) * 2011-12-02 2014-11-13 Compagnie General Des Etablissements Michelin Electronic assembly for installation in a tyre

Cited By (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7248691B2 (ja) 2018-03-07 2023-03-29 コンパニー ゼネラール デ エタブリッスマン ミシュラン 無線周波数通信モジュールを備えたタイヤ
JP2021514891A (ja) * 2018-03-07 2021-06-17 コンパニー ゼネラール デ エタブリッスマン ミシュラン 無線周波数通信モジュールを備えたタイヤ
US11059959B2 (en) 2018-04-03 2021-07-13 Hankook Tire Co., Ltd. Tire including RFID system
JP2019182395A (ja) * 2018-04-03 2019-10-24 ハンコック タイヤ アンド テクノロジー カンパニー リミテッドHankook Tire & Technology Co., Ltd. 無線識別システムを含むタイヤ
JP2020055456A (ja) * 2018-10-03 2020-04-09 Toyo Tire株式会社 タイヤおよびタイヤの製造方法
JP2020055458A (ja) * 2018-10-03 2020-04-09 Toyo Tire株式会社 タイヤおよびタイヤの製造方法
US11331962B2 (en) 2018-10-03 2022-05-17 Toyo Tire Corporation Tire and tire manufacturing method
US11084333B2 (en) 2018-10-03 2021-08-10 Toyo Tire Corporation Tire and tire manufacturing method
JP2020055450A (ja) * 2018-10-03 2020-04-09 Toyo Tire株式会社 タイヤ
JP7299745B2 (ja) 2019-04-26 2023-06-28 Toyo Tire株式会社 タイヤ
JP2020179827A (ja) * 2019-04-26 2020-11-05 Toyo Tire株式会社 タイヤ
JP2020185975A (ja) * 2019-05-17 2020-11-19 Toyo Tire株式会社 タイヤ
JP7227847B2 (ja) 2019-05-17 2023-02-22 Toyo Tire株式会社 タイヤ
US11400769B2 (en) 2019-06-19 2022-08-02 Toyo Tire Corporation Tire
WO2021106916A1 (ja) * 2019-11-27 2021-06-03 横浜ゴム株式会社 空気入りタイヤ
WO2021106915A1 (ja) * 2019-11-27 2021-06-03 横浜ゴム株式会社 空気入りタイヤ
CN114761259B (zh) * 2019-11-27 2024-03-12 横滨橡胶株式会社 充气轮胎
WO2021106917A1 (ja) * 2019-11-27 2021-06-03 横浜ゴム株式会社 空気入りタイヤ
JP2021084511A (ja) * 2019-11-27 2021-06-03 横浜ゴム株式会社 空気入りタイヤ
JP2021084510A (ja) * 2019-11-27 2021-06-03 横浜ゴム株式会社 空気入りタイヤ
CN114761259A (zh) * 2019-11-27 2022-07-15 横滨橡胶株式会社 充气轮胎
JP2021084509A (ja) * 2019-11-27 2021-06-03 横浜ゴム株式会社 空気入りタイヤ
JP7279671B2 (ja) 2020-03-23 2023-05-23 横浜ゴム株式会社 空気入りタイヤ
JP2021084619A (ja) * 2020-03-23 2021-06-03 横浜ゴム株式会社 空気入りタイヤ
JP2021187266A (ja) * 2020-05-28 2021-12-13 横浜ゴム株式会社 空気入りタイヤ
WO2021241202A1 (ja) * 2020-05-28 2021-12-02 横浜ゴム株式会社 空気入りタイヤ
WO2021241203A1 (ja) * 2020-05-28 2021-12-02 横浜ゴム株式会社 空気入りタイヤ
JP7448814B2 (ja) 2020-05-28 2024-03-13 横浜ゴム株式会社 空気入りタイヤ
JP7473800B2 (ja) 2020-05-28 2024-04-24 横浜ゴム株式会社 空気入りタイヤ
KR20230007148A (ko) * 2021-07-05 2023-01-12 넥센타이어 주식회사 타이어
KR102584791B1 (ko) 2021-07-05 2023-10-06 넥센타이어 주식회사 타이어

Also Published As

Publication number Publication date
JP6653322B2 (ja) 2020-02-26
EP3206895A4 (en) 2018-05-30
EP3206895A1 (en) 2017-08-23
EP3206895B1 (en) 2020-11-18
BR112017005528A2 (pt) 2017-12-05
CN106794648A (zh) 2017-05-31
WO2016060851A1 (en) 2016-04-21
US20160107490A1 (en) 2016-04-21
BR112017005528B1 (pt) 2021-06-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6653322B2 (ja) 接着剤で固定された埋め込み電子デバイスを有するタイヤ
JP6276859B2 (ja) 下部サイドウォール内に電子デバイスを有するタイヤ
JP2020055456A (ja) タイヤおよびタイヤの製造方法
CN110978897B (zh) 轮胎
RU2746474C1 (ru) Шина
RU2744778C1 (ru) Шина
CN111186264B (zh) 轮胎
CN110978901A (zh) 轮胎
CN111376660B (zh) 轮胎及轮胎的制造方法
JP2020055238A (ja) タイヤの製造方法
CN111845213A (zh) 轮胎
US11117429B2 (en) Tire with sensor attachment reservoir and method of attaching sensor
US11170283B2 (en) Post-cure read range enhancement of RFID tire tags
CN110978898B (zh) 轮胎及轮胎的制造方法
CN111376659B (zh) 轮胎及轮胎的制造方法
CN111845214B (zh) 轮胎及轮胎的制造方法
JP2020055520A (ja) タイヤおよびタイヤの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170410

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180227

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180228

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180525

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20181030

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190130

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190611

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190910

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200121

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200127

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6653322

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250