JP2017533452A - ネガティブ・トーン・レジスト組成物およびその中の多官能基ポリマーならびにそれらを用いた半導体デバイス製造プロセス - Google Patents

ネガティブ・トーン・レジスト組成物およびその中の多官能基ポリマーならびにそれらを用いた半導体デバイス製造プロセス Download PDF

Info

Publication number
JP2017533452A
JP2017533452A JP2017513062A JP2017513062A JP2017533452A JP 2017533452 A JP2017533452 A JP 2017533452A JP 2017513062 A JP2017513062 A JP 2017513062A JP 2017513062 A JP2017513062 A JP 2017513062A JP 2017533452 A JP2017533452 A JP 2017533452A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
repeating unit
polymer
alkyl
resist composition
group
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2017513062A
Other languages
English (en)
Inventor
ソーリヤクマラン、ラットナム
サンドバーグ、リンダ、カリン
サンチェス、マーサ、イネス
ボツァーノ、ルイザ、ドミニカ
サンダース、ダニエル、ポール
渡邉 聡
聡 渡邉
恵一 増永
恵一 増永
大将 土門
大将 土門
河合 義夫
義夫 河合
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
International Business Machines Corp
Original Assignee
International Business Machines Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by International Business Machines Corp filed Critical International Business Machines Corp
Publication of JP2017533452A publication Critical patent/JP2017533452A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/004Photosensitive materials
    • G03F7/0045Photosensitive materials with organic non-macromolecular light-sensitive compounds not otherwise provided for, e.g. dissolution inhibitors
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F212/00Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by an aromatic carbocyclic ring
    • C08F212/02Monomers containing only one unsaturated aliphatic radical
    • C08F212/04Monomers containing only one unsaturated aliphatic radical containing one ring
    • C08F212/14Monomers containing only one unsaturated aliphatic radical containing one ring substituted by heteroatoms or groups containing heteroatoms
    • C08F212/22Oxygen
    • C08F212/24Phenols or alcohols
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/004Photosensitive materials
    • G03F7/0046Photosensitive materials with perfluoro compounds, e.g. for dry lithography
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/004Photosensitive materials
    • G03F7/038Macromolecular compounds which are rendered insoluble or differentially wettable
    • G03F7/0382Macromolecular compounds which are rendered insoluble or differentially wettable the macromolecular compound being present in a chemically amplified negative photoresist composition
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/20Exposure; Apparatus therefor
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/26Processing photosensitive materials; Apparatus therefor
    • G03F7/30Imagewise removal using liquid means
    • G03F7/32Liquid compositions therefor, e.g. developers
    • G03F7/322Aqueous alkaline compositions

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Materials For Photolithography (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
  • Exposure And Positioning Against Photoresist Photosensitive Materials (AREA)

Abstract

【課題】ネガティブ・トーン・レジスト組成物を提供する。【解決手段】遊離光酸発生剤と、光酸発生部分に共有結合された多機能ポリマーとを含有するネガティブ・トーン・レジスト組成物が提供され、この組成物は架橋剤を実質的に含まない。レジスト組成物とともに有用な多機能ポリマーも提供され、本組成物およびポリマーを用いて基板上にレジスト画像を生成するためのプロセスも提供される。【選択図】図1

Description

本発明はレジスト組成物に関し、より特定的には、水性塩基によって現像可能なネガティブ・トーン・レジスト組成物に関する。加えて本発明は、こうしたレジスト組成物において有用なポリマーおよびポリマー組成物に関する。本発明は、リソグラフィおよび半導体デバイス製造の分野において有用性を見出すものである。
半導体製造技術のマイクロリソグラフィは、基板上のフォトレジストを放射線に露出することによって、半導体デバイスにおける高解像度の回路を定める。フォトレジスト組成物(本明細書においては「フォトレジスト」または単に「レジスト」とも呼ばれる)は典型的に、ポリマー・マトリックス、放射線感受性成分、鋳造溶剤、およびその他の性能を向上させる添加剤を含む。実際には、レジストはシリコン・ウェハ上にスピン・コートされて、典型的には30nmから500nmの厚さのコーティングを形成する。次いで、残留溶剤を除去するためにフィルムが加熱される。このステップは一般的に塗布後ベーク(post−apply bake)またはPABと呼ばれる。次いで、フィルムをパターンの態様で放射線に露出し、任意には(露光後ベーク(post−exposure bake)またはPEBと呼ばれるステップにおいて)加熱して、フィルムの露出範囲の溶解性を未露出範囲の溶解性と異ならせる化学的変換を誘導する。露出に用いられる放射線は典型的に紫外線であり、それは近紫外(UV:ultraviolet)から深UV(DUV:deep UV)および極UV(EUV:extreme UV)にわたる波長を有し、よってたとえば436、365、257、248、193、または13.5ナノメートル(nm)などの波長を含む。現在では、より高解像度が提供されるためにより短い波長が好まれる。それぞれ「Eビーム放射線」または「イオン・ビーム放射線」としても公知である、電子またはイオンのビームも用いられている。露出後に、レジスト・フィルムは溶剤で現像されて、ウェハ上にレジスト画像を生じる。レジストは、作製される最終画像のトーンによって、ポジティブ・トーン・レジスト(PTR:positive−tone resist)またはネガティブ・トーン・レジスト(NTR:negative−tone resist)に分類される。ポジティブ・トーン・イメージングにおいて、レジスト・フィルムの露出範囲は現像液中で未露出範囲よりも溶解性が高くなるのに対し、ネガティブ・トーン・イメージングにおいては、現像液中で未露出範囲の方が露出範囲よりも溶解性が高くなる。
UV、DUV、EUV、およびEビーム放射線とともに用いられるレジストは、一般的にレジスト感度を増加させるために化学的増幅の使用を必要とし、すなわち露出放射線と光酸発生剤(PAG:photoacid generator)との相互作用によって生成される薬剤(例えば、「光酸」と名付けられた酸性物質)が、ポリマー構造内の複数の反応をもたらす触媒の働きをして、レジストのタイプによってレジストポリマーの現像液における溶解性を増加または減少させる。
ほとんどのレジスト処理は典型的にPTRを伴ってきたが、特定のマスキング・レベルにおけるレジストのイメージング性能もしくはプロセス・ウィンドウまたはその両方を改善するために、NTRを開発することへの関心が高まっている。特にEビームおよびEUV適用に対する、化学増幅されたネガティブ・トーン・レジスト組成物がなおも不足している。現行のネガティブ・レジストのほとんどは、極性官能基の酸触媒架橋に基づくものである。こうしたネガティブ・レジストは、架橋機構に固有の欠点があるために、化学増幅されたポジティブ・レジストと同等の性能を達成していない。架橋したポリマーは現像液中で膨張する傾向があり、不完全な画像をもたらし、結果としてフィーチャ間のマイクロブリッジ形成を起こす。これは特に、高解像度および低いライン・エッジ・ラフネス(LER:line edge roughness)を要求するEビームおよびEUV適用にとって決定的な問題となる。
代替的アプローチに従って、極性変化機構に基づいてネガティブ・トーン・レジストが調製されており、ここでは光発生酸が極性官能性の除去を触媒して、水性塩基現像液におけるレジストの溶解速度を減少させる。このアプローチはMasunagaらの特許文献1に記載されており、ここには酸除去可能ヒドロキシル基を組み込んだ組成物に基づく高解像度ネガティブ・レジストが記載されている。前述のレジストは高解像度および低LERを提供したが、欠陥をテストすると、ウェハまたはマスク基板の未露出領域に約1mmから約5mmにわたるサイズの顕著な数の「ブロブ(blob)状」欠陥を示した。「ブロブ状」欠陥という用語は、より小さい欠陥の筋、チェーン、もしくは集中した領域、またはより小さい欠陥の塊を示す。この問題に対処するためにさまざまなプロセス修正が試みられたが、どれも欠陥の数またはサイズを十分に低減しなかった。より低分子量のポリマー、より高分子量のポリマー、および異なる極性切り換え単位も試みられたが、成功しなかった。
ポジティブ・レジスト組成物においては、リソグラフィの性能を改善するためのPAG結合ポリマーが報告されている。たとえば、Nagaiらの特許文献2などを参照されたい。PAG結合ポリマーを用いた架橋化学に基づくネガティブ・レジスト組成物も、特許文献3に報告されている。
米国特許出願公開第2013/0209922A1号 米国特許第7,812,105号 米国特許出願公開第2012/0219888A1号
本発明の目的は、水性塩基で現像可能なネガティブ・トーン・レジスト組成物を提供することである。
本発明の態様は、架橋剤を実質的に含まず、かつ、水性塩基現像液における溶解性を与える第1の繰り返し単位と、極性切り換え部分を含有する第2の繰り返し単位と、共有結合で付着された光酸発生基を含有する第3の繰り返し単位とで構成された多官能基ポリマーを含む、水性塩基で現像可能なネガティブ・トーン・レジスト組成物を提供することである。
本発明の別の態様は、多官能基ポリマーに加えて、遊離PAG、すなわち多官能基ポリマーにも組成物中の任意のその他のポリマーにも共有結合していないPAGを含む、こうしたネガティブ・トーン・レジスト組成物を提供することである。
本発明のさらなる態様は、多官能基ポリマーに加えて、共有結合で付着された光酸発生基を含有しないポリマーを含む、こうしたネガティブ・トーン・レジスト組成物を提供することである。
本発明の付加的な態様は、以下を含む多官能基ポリマーを提供することである。すなわち、
(a)フェノール、フルオロアルコール、およびスルホンアミドより選択される水性塩基溶解性官能基を含み、ポリマーに水性塩基溶解性を提供する第1の繰り返し単位、
(b)酸の存在下で極性基から非極性基に転換する極性切り換え官能基を含む第2の繰り返し単位、
(c)放射線への露出の際にポリマー結合酸を生成する光酸発生基に共有結合された第3の繰り返し単位。
本発明のさらに別の態様は、以下を含む多官能基ポリマーを提供することである。すなわち、
(a)ポリマーに水性塩基溶解性を提供する第1の繰り返し単位であって、式(I)の構造を有するフェノール単位を含み、
Figure 2017533452
ここでRはH、フルオロ、C〜Cアルキル、およびフッ化C〜Cアルキルより選択され、Rはフルオロ、ヒドロキシル、C〜Cアルキル、およびフッ化C〜Cアルキルより選択され、mは両端値を含めて0から4の範囲内の整数であり、mが1よりも大きいとき、Rは同じであっても異なっていてもよい、第1の繰り返し単位、
(b)極性切り換え単位の働きをする第2の繰り返し単位であって、式(II)の構造を有し、
Figure 2017533452
ここで
n、p、およびqは0および1より独立に選択され、
はC〜C15アルキルであり、かつRはHもしくはC〜C15アルキルであるか、またはRおよびRはともに環状基を形成し、
はH、フルオロ、C〜Cアルキル、およびフッ化C〜Cアルキルより選択され、
XおよびYはC〜C10アルキレンおよびヘテロ原子含有C〜C10アルキレンより独立に選択され、
Arはアリーレン部分である、第2の繰り返し単位、ならびに
(c)放射線への露出の際に酸を生成する光酸発生基に共有結合された、第3の繰り返し単位。
ポリマーは、付加的なタイプの繰り返し単位を含んでも含まなくてもよい。
本発明のネガティブ・トーン・レジスト組成物は、次のステップによって基板上にネガティブ・レジスト画像を生成するためのプロセスにおいて有用である。(a)本発明のネガティブ・トーン・レジスト組成物のフィルムによって基板をコートし、好ましくは残留溶剤を除去するためにフィルムを(塗布後ベークすなわちPABによって)ベークするステップ、(b)フィルムにパターン形成された潜像を形成するように、予め定められたパターンの放射線にフィルムを選択的に露出し、任意には(露光後ベークすなわちPEBによって)熱処理するステップ、および(c)水性塩基現像液によって潜像を現像するステップ。これらのネガティブ・トーン・レジスト組成物は化学増幅され、DUVおよびEUV放射線ならびにEビームおよびイオン・ビーム放射線を含む広範囲の照射波長に関連して有用性が見出される。この組成物は、それに関連する欠陥を生じることなく、Masunagaらの特許文献1に示される利点を達成する。
EビームおよびEUV露出条件下での、表2のレジスト組成物22のリソグラフィ性能を示す図である。 本発明の3つのレジスト組成物(表2、エントリ7、9および22)のレジスト性能および欠陥プロファイルを、PAG結合ポリマーを含有しない対照組成物(表3)と比較して示す図である。
I.定義および命名法
別様に示されない限り、本発明は特定の組成物、構成要素、またはプロセス・ステップに限定されない。加えて、単数形「a」、「an」および「the」は、状況が別様を明らかに示さない限り複数の指示対象を包含することが意図されることが留意されるべきである。本明細書において使用される用語は、特定の実施形態を説明する目的のためだけのものであり、限定することは意図されない。
本明細書および添付の請求項において、いくつかの用語が参照されるが、それらは以下の意味を有するものとして定義される。
本明細書において用いられる「化学式を有する」または「構造を有する」という語句は、限定することは意図されておらず、「含む(comprising)」という用語が一般的に使用されるのと同じやり方で用いられる。
「ヒドロカルビル」という用語は、1から約15の炭素原子、好ましくは1から約12の炭素原子を含有する一価のヒドロカルビルラジカルを示し、これは直鎖、分岐鎖、環状、飽和および不飽和種、たとえばアルキル基、アルケニル基、およびアリール基などを含む。「置換ヒドロカルビル」とは、1つまたはそれ以上の置換基で置換されたヒドロカルビルを示し、「ヘテロ原子含有ヒドロカルビル」という用語は、少なくとも1つの炭素原子がヘテロ原子で置換されたヒドロカルビルを示す。別様に示されない限り、「ヒドロカルビル」という用語は、置換もしくはヘテロ原子含有またはその両方のヒドロカルビル部分を含むものと解釈されるべきである。
本明細書において用いられる「アルキル」という用語は、必然的ではないが典型的に1から約15の炭素原子を含有する直鎖または分岐鎖の飽和アルキル基、たとえばメチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、イソブチル、t−ブチル、オクチル、およびデシルなどを示す。必然的ではないが一般的に、本明細書におけるアルキル基は、1から約12の炭素原子を含有する。「低級アルキル」という用語は、1から6の炭素原子、好ましくは1から3の炭素原子のアルキル基を意味し、「シクロアルキル」という用語は、典型的に4から8、好ましくは5から7の炭素原子を有する環状アルキル基を意味する。「置換アルキル」という用語は、1つまたはそれ以上の置換基で置換されたアルキルを示し、「ヘテロ原子含有アルキル」および「ヘテロアルキル」という用語は、少なくとも1つの炭素原子がヘテロ原子で置換されたアルキルを示し、このヘテロ原子はたとえばO、S、またはNなどであり、必然的ではないが一般的にはOである。別様に示されないとき、「アルキル」および「低級アルキル」という用語は、直鎖、分岐鎖、未置換、置換、もしくはヘテロ原子含有、またはその組み合わせであるアルキルおよび低級アルキルをそれぞれ含む。別様に示されない限り、「アルキル」という用語は置換アルキルもしくはヘテロ原子含有アルキルまたはその両方を含む。
「アルキレン」という用語は、必然的ではないが典型的に1から約15の炭素原子を含有し、好ましくは1から約12の炭素原子を含有する二価の飽和脂肪族ラジカル基を示す。別様に示されない限り、「アルキレン」という用語は置換アルキレンもしくはヘテロ原子含有アルキレンまたはその両方を含む。本明細書において用いられる「アリール」という用語は、融合または連結された、未置換または1つもしくはそれ以上の置換基によって置換された、1から3の芳香環を含有する芳香族置換基を示す。別様に示されない限り、「アリール」という用語は置換アリールもしくはヘテロ原子含有アリールまたはその両方を含む。典型的に、本明細書におけるアリール基は約5から約20の炭素原子を含有し、よってたとえばフェニルおよびナフチルなどを含む。
「アリーレン」という用語は、融合または連結された、未置換または1つもしくはそれ以上の置換基によって置換された、1から3の芳香環を含有する二価の芳香族基を示す。別様に示されない限り、「アリーレン」という用語は置換アリーレンもしくはヘテロ原子含有アリーレンまたはその両方を含む。
「脂環式」という用語は、シクロアルカンおよびシクロアルケンを示すために用いられ、これはシクロアルキルおよびシクロアルケニル置換基ならびにシクロアルキレンおよびシクロアルケニレン結合を含む。しばしばこの用語は架橋された二環式化合物、置換基、および結合を示す。本明細書における好ましい脂環式部分は、3から約15の炭素原子を含有する。別様に示されない限り、「脂環式」という用語は置換もしくはヘテロ原子含有またはその両方である、こうした部分を含む。
「ヘテロ原子含有アルキル基」(「ヘテロアルキル」基とも呼ばれる)または「ヘテロ原子含有アリール基」(「ヘテロアリール」基とも呼ばれる)などにおける「ヘテロ原子含有」という用語は、1つまたはそれ以上の炭素原子が、炭素以外の原子、たとえば窒素、酸素、硫黄、リン、またはケイ素など、典型的には窒素、酸素、または硫黄によって置換されている分子、結合または置換基を示す。同様に、「ヘテロアルキル」という用語はヘテロ原子を含有するアルキル置換基を示し、「ヘテロ環式」という用語はヘテロ原子を含有する環状置換基を示し、「ヘテロアリール」および「ヘテロ芳香族」という用語はそれぞれヘテロ原子を含有する「アリール」および「芳香族」置換基を示し、他も同様である。
「置換アルキル」および「置換アリール」などにおける「置換」という用語は、本定義のいくつかにおいて言及されたとおり、アルキル、アリール、またはその他の部分において、炭素(またはその他の)原子に結合した少なくとも1つの水素原子が非水素置換基に置換されていることを意味する。限定することなく、こうした置換基の例は、官能基、たとえばハロゲン化物、ヒドロキシル、アルコキシ、アシル(アルキルカルボニル(−CO−アルキル)およびアリールカルボニル(−CO−アリール)を含む)、アシルオキシ(−O−CO−)、アルコキシカルボニル(−(CO)−O−アルキル)、アリールオキシカルボニル(−(CO)−O−アリール)、およびシリル(例、トリアルキルシリル)など;ヒドロカルビル部分、たとえばアルキル、アリール、アラルキル(アリール置換されたアルキル)、およびアルカリール(アルキル置換されたアリール)など;ならびに置換ヒドロカルビル部分、たとえばハロゲン化物置換されたヒドロカルビル基、特にフッ化ヒドロカルビル基などを含む。前述の官能基は、もし特定の基が可能であれば、1つもしくはそれ以上の付加的な官能基、または1つもしくはそれ以上のヒドロカルビル部分、たとえば上に特定的に列挙されたものなどによってさらに置換されてもよく、同様に、上述のヒドロカルビル部分は、1つもしくはそれ以上の官能基、または付加的なヒドロカルビル部分、たとえば特定的に列挙されたものなどによってさらに置換されてもよい。
「フッ化」という用語は、分子または分子セグメント中の水素原子をフッ素原子で置換することを示す。「フルオロアルキル」という用語は、少なくとも1つの水素原子がフッ素原子で置換されたアルキル基を示し、これはたとえばトリフルオロメチル、ジフルオロメチル、2,2,2−トリフルオロエチル、ペンタフルオロメチル(pentafluromethyl)、3,3,3−トリフルオロメチルなどを含む。同様に、「フルオロカルビノール」という用語は、炭素原子に結合する水素の少なくとも1つがフッ素原子で置換されたアルコール部分を示し、これはたとえば−CFOH、−CH(CF)−OH、−C(CF−OH、−CHCFOHなどを含む。「全フッ素置換」という用語も従来の意味で、すべての水素原子がフッ素原子で置換された分子または分子セグメントを示すために用いられる。別様に示されない限り、「フッ化」置換基(たとえばフルオロアルキルなど)は全フッ素置換された置換基を含む。
「任意の」または「任意に」とは、後述される状況が起こることも起こらないこともあり、その記載はその状況が起こる場合と起こらない場合とを含むことを意味する。たとえば、「任意に置換される」という語句は、所与の原子に対する非水素置換基が存在することもしないこともあることを意味し、よってその記載は非水素置換基が存在する構造と非水素置換基が存在しない構造とを含む。
本明細書において、「光発生酸」および「光酸」という用語は交換可能に用いられて、本組成物中の光酸発生剤(PAG)を放射線に露出した際に生成される酸を示す。
「放射線」という用語は、UV放射線、DUV放射線、EUV放射線、Eビーム、イオン・ビーム、X線、エキシマ・レーザ、γ線、およびシンクロトロン放射線を包含することが意図される。
「ポリマー」という用語は、連結されたモノマーを含む化合物を示すために用いられ、これは直鎖でも、分岐鎖でも、架橋していてもよい。加えて、この用語はホモポリマー、コポリマー、ターポリマー、およびテトラポリマーなどを包含する。2つ以上のタイプの繰り返し単位を含有するものとして識別される任意のポリマー、すなわちコポリマー、ターポリマー、またはテトラポリマーなどは、構成に関して限定されることは意図されない。すなわち、たとえば本明細書におけるコポリマーはブロック・コポリマー、交互コポリマー、ランダム・コポリマーであってもよく、ターポリマーはブロック・ターポリマー、およびランダム・ターポリマーなどであってもよい。
リソグラフィおよびリソグラフィ組成物の分野において使用される用語に関する付加的な情報については、Introduction to Microlithography,Eds.Thompsonら(ワシントン(Washington),D.C.:American Chemical Society,1994)を参照されたい。
II.レジスト組成物
本発明のネガティブ・トーン・レジスト組成物は、少なくとも次の3タイプの繰り返し単位で構成される多官能基ポリマーを含有する。すなわち、(a)ポリマーに水性塩基における溶解性を提供する第1の繰り返し単位、(b)酸の存在下で極性基から非極性基に転換する極性切り換え官能基を有する第2の繰り返し単位、および(c)放射線への露出の際に酸を生成する光酸発生基を含む第3の繰り返し単位である。加えて、レジストは遊離光酸発生剤、すなわち前述のポリマーに共有結合していない光酸発生剤を含有してもよい。一般的に、多官能基ポリマーは約50モル%から約80モル%の繰り返し単位(a)と、約10モル%から約40モル%の繰り返し単位(b)と、約1モル%から約10モル%の繰り返し単位(c)とを含む。組成物は、架橋剤を実質的に含まない。「架橋剤を実質的に含まない」とは、組成物が約5wt.%未満、好ましくは約1wt.%未満、さらにより好ましくは約0.1wt.%未満、最適には約0.01wt.%未満の架橋剤しか含有しないことを意味する。
多官能基ポリマーは一般的に炭素骨格を有する。繰り返し単位の構造に関して下に考察されるとおり、骨格内の炭素原子は未置換であってもよいし、1つまたはそれ以上の非水素部分で置換されていてもよい。
第1の繰り返し単位は、水性塩基溶解性官能基を含むことによって、ポリマーに水性塩基における溶解性を提供する。特に、水性塩基溶解性官能基は、露出後のレジスト・フィルムにおける潜像を現像するために用いられる水性塩基現像液、たとえばテトラメチルアンモニウム水酸化物(TMAH:tetramethylammonium hydroxide)、テトラブチルアンモニウム水酸化物(TBAH:tetrabutylammonium hydroxide)、または水酸化カリウム溶液などにおいて、ポリマーを溶解性にする。例示として、水性塩基溶解性官能基は置換または未置換のフェノール、フルオロアルコール、またはスルホンアミドであってもよい。
一般的に、第1の繰り返し単位は、式(I)の構造を有するフェノール単位を含む。
Figure 2017533452
ここでRはH、フルオロ、C〜Cアルキル、およびフッ化C〜Cアルキルより選択され、Rはフルオロ、ヒドロキシル、C〜Cアルキル、およびフッ化C〜Cアルキルより独立に選択され、mは両端値を含めて0から4の範囲内の整数である。よってその限定的でない例は、R、Rおよびmが次のとおりである単位を含む。
はH、mは0である(この単位は4−ヒドロキシスチレンから得られる);
はH、mは1、Rはo−メチルである;
はH、mは1、Rはm−メチルである;
はH、mは2、Rは3,5−ジメチルである;
はH、mは2、Rは3,5−ジ(トリフルオロメチル)である;
はF、mは0である;
はF、mは1、Rはo−メチルである;
はF、mは1、Rはm−メチルである;
はF、mは2、Rは3,5−ジメチルである;
はF、mは2、Rは3,5−ジ(トリフルオロメチル)である;
はCH、mは0である;
はCH、mは1、Rはo−メチルである;
はCH、mは1、Rはm−メチルである;
はCH、mは2、Rは3,5−ジメチルである;
はCH、mは2、Rは3,5−ジ(トリフルオロメチル)である;
はCF、mは0である;
はCF、mは1、Rはo−メチルである;
はCF、mは1、Rはm−メチルである;
はCF、mは2、Rは3,5−ジメチルである;および
はCF、mは2、Rは3,5−ジ(トリフルオロメチル)である。
上に定義されたR、Rおよびmのさまざまな組み合わせを用いて、好適な付加的な単位を構築できることを通常の当業者は認識するであろう。
第2の繰り返し単位は、酸、特に下で説明される第3の繰り返し単位によって生成された光酸の存在下で、極性基から非極性基に転換する極性切り換え官能基を含む。第2の繰り返し単位は、式(II)によって表される一般的構造を有する。
Figure 2017533452
式(II)において、
n、pおよびqの値は0および1から独立に選択され、これはカルボニルオキシ、X、およびYの部分が任意であることを意味する。
はC〜C15アルキルであり、かつRはHもしくはC〜C15アルキル、典型的にはC〜C10アルキルであるか、またはRおよびRはともに環状基を形成する。たとえば、Rはメチル、エチル、プロピル、イソプロピル、n−ブチル、シクロヘキシル、1−メチルシクロヘキシル、2−メチルシクロヘキシル、2,4−ジメチルシクロヘキシル、またはシクロペンチルなどであってもよく、RはHまたは上述の代表的なC〜C15アルキル基のいずれかであってもよい。RおよびRがともに環状基を形成するとき、その基は一般的に、5もしくは6の環炭素原子を有する脂環式基であるか、または2つもしくはそれ以上のこうした脂環式基が融合もしくは連結された二環式もしくは多環式基である。
はH、フルオロ、C〜Cアルキル、およびフッ化C〜Cアルキルより選択され、したがってたとえばH、フルオロ、メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、モノフルオロメチル、ジフルオロメチル、トリフルオロメチル、および部分的もしくは完全にフッ化したエチル、n−プロピル、またはイソプロピル基などであってもよい。
XおよびYはC〜C10アルキレンおよびヘテロ原子含有C〜C10アルキレンより独立に選択され、ヘテロ原子含有C〜C10アルキレンであるときには、そのヘテロ原子はN(N−H、N−C〜Cアルキルとして)、S、またはOであり、好ましくはOである。
本明細書において先に定義したとおり、Arはアリーレンである。一実施形態において、Arは任意に置換されたフェニレン環であり、pおよびqは1であり、よってこの単位は式(II−A)の構造を有する。
Figure 2017533452
ここでR、R、R、X、Y、およびnは式(II)に関して上に定義したとおりであり、tは両端値を含めて0から4の範囲内の整数、好ましくは0、1または2であり、Rはフルオロ、ヒドロキシル、C〜Cアルキル、およびフッ化C〜Cアルキルより選択される。
別の実施形態において、Arは任意に置換されたフェニレン環であり、n、pおよびqは0であり、よってこの単位は式(II−B)の構造を有する。
Figure 2017533452
上の構造において、R、R、R、およびRは式(II)および(II−A)に関して上に定義したとおりである。RおよびRがメチルであり、RがHであり、tが0であるとき、構造(II−B)はポリ[4−(−2−ヒドロキシ−2−プロピル)スチレン]のモノマー単位に対応することが認識されるであろう。
第3の繰り返し単位は、放射線への露出の際に酸を生成する光酸発生基を含有する。たとえば溶解性または反応性の問題を生じることなどによって、ポリマー全体をフォトリソグラフィ・プロセスまたはレジスト組成物に対して不適合にしない限り、任意のこうした単位が使用されてもよい。一般的に好ましい光酸発生単位は、式(III−A)または(III−B)の構造を有する。
Figure 2017533452
Figure 2017533452
式(III−A)において、
12はH、フルオロ、ヒドロキシル、C〜Cアルキル、およびフッ化C〜Cアルキルより選択され、好ましくはH、フルオロ、メチル、またはトリフルオロメチルである。
およびRはH、フルオロ、およびフッ化C〜Cアルキルより独立に選択され、好ましくはH、フルオロ、トリフルオロメチル、またはペンタフルオロエチルである。
、R10、およびR11はC〜C10アルキル、C〜C10アルケニル、C〜C18アリール、およびC〜C24アラルキルより独立に選択され、そのいずれもがヘテロ原子含有もしくは置換またはその両方であってもよい。代替的には、R、R10、およびR11のうちの2つまたは3つがともに、それらが結合する硫黄原子をヘテロ原子として含有する環を形成してもよい。
ZはC〜C10の二価炭化水素基であり、それは任意にFまたはCFで置換されており、かつヘテロ原子置換されていてもよく、たとえばエーテル結合を含有してもよい。
式(III−B)において、
13はR12に対して定義されるとおりであり、
14、R15、およびR16はR、R10、およびR11に対して定義されるとおりであり、
WはC〜C10アルキレンおよびC〜C18アリーレンより選択され、そのいずれもがヘテロ原子含有もしくは置換またはその両方であってもよく、たとえばエーテル結合を含有してもよい。
多官能基ポリマーは、1つまたはそれ以上の付加的なタイプの繰り返し単位を含有してもよい。好ましいこうした単位は、芳香環を有する環状オレフィンモノマーに由来する、すなわち他のモノマーとの共重合によって繰り返し単位に転換される、第4の繰り返し単位である。特に好ましい実施形態において、この繰り返し単位はアセナフチレンに由来し、よって式(IV)の構造を有する。
Figure 2017533452
ここでfおよびgは独立に0から3、典型的には0から2であり、R17およびR18はフルオロ、ヒドロキシル、C〜Cアルキル、およびフッ化C〜Cアルキルより独立に選択される。
多官能基ポリマーは、上述の官能基すなわち水性塩基溶解性、極性切り換え、および光酸発生のうちの1つまたはそれ以上を各々が有する繰り返し単位を選択し、次いで所望の解像度を有する最終的に調製されるレジスト・フィルムを提供するように、個々の繰り返し単位の配合率を定めることによって設計されてもよいことが認識されるだろう。これに関して、上に示したとおり、多官能基ポリマーは好ましくは、約50モル%から約80モル%の、ポリマーに水性塩基における溶解性を提供する第1の繰り返し単位(例、式(I)の構造を有する繰り返し単位)と、約10モル%から約40モル%の、極性切り換え官能基を含みかつ式(II)の構造を有する第2の繰り返し単位と、約1モル%から約10モル%の、光酸発生部分を含有する第3の繰り返し単位とを含み、こうした第3の繰り返し単位の例は、式(III−A)および(III−B)によって提供される。第4の繰り返し単位が存在するとき、それは典型的にポリマーの約1モル%から約15モル%を表す。
本発明の代表的なレジスト組成物は、少なくとも2つのポリマーの混合物を含有し、第1のポリマーはタイプ(I)、(II)、(III)および(IV)の繰り返し単位を含み、第2のポリマーはタイプ(I)、(II)および(IV)の繰り返し単位を含む。こうしたレジスト組成物の一実施形態において、組成物は付加的に約1wt.%から約12.5wt.%の遊離PAGを含む。
多官能基ポリマーは、本発明のネガティブ・トーン・レジスト組成物における基本ポリマーとして使用される。本明細書において前述したとおり、このポリマーはアルカリ現像液(例、典型的に用いられる2.38wt.%TMAH)において溶解性であり、基板への接着およびエッチング抵抗性を提供するように機能し、先行システムにおいてみられる欠陥を除去または最小化する。
多官能基ポリマーは、必要であれば保護および脱保護反応を組み合わせながら、対応するモノマーの共重合を行うことによって、標準的なやり方で得ることができる。好ましい共重合反応は、ビニルモノマーのラジカル重合であるが、通常の当業者に認識されるとおり、その他の重合法が使用されてもよい。
好ましくはポリマーは、ゲル透過クロマトグラフィ(GPC:gel permeation chromatography)によって測定された、ポリスチレン標準物質に対する重量平均分子量(Mw:molecular weight)が、1,000から50,000、より好ましくは1,000から20,000である。1,000未満のMwを有するポリマーは、解像度が低減して丸まった頂部および低下したライン・エッジ・ラフネス(LER)を有するパターンを形成し得る。この範囲を超えるMwを有するポリマーはLERを増加させる傾向があるが、それは分解すべきパターンによって異なる。特に、最大100nmのライン幅を有するパターンが形成されるときは、Mwを20,000以下にすることが必須ではないが推奨される。
好ましくは、ポリマーはMw対Mnの比率によって評価される多分散指数(PDI:Polydispersity Index)が狭く、典型的には1.0から3.0、より好ましくは1.0から2.5の範囲である。
本レジスト組成物における「基本」ポリマーとして、異なるポリマーの混合物が用いられてもよい。レジスト組成物は、説明したばかりの多官能基ポリマーの形の単一ポリマーを含有してもよいし、多官能基ポリマーを1つまたはそれ以上の付加的なポリマーと組み合わせて含有してもよい。一実施形態において、レジスト組成物は、第1、第2、第3および任意には第4の繰り返し単位を有する多官能基ポリマーと、第1、第2および第4の繰り返し単位で構成される付加的ポリマーとの組み合わせを含み、すなわち付加的ポリマーはPAG結合繰り返し単位を含有しない。
多官能基ポリマーおよび任意の付加的ポリマーに加えて、レジスト組成物は約1wt.%から約12.5wt.%の遊離PAG、すなわちどのポリマーのどの繰り返し単位にも共有結合していないPAGを含有する。遊離PAGとPAG結合ポリマーとのこの組み合わせが、ウェハまたはマスク基板の未露出領域を実質的に無欠陥にすることを可能にし、レジスト性能の改善をもたらす。本明細書に記載されるポリマー、組成物およびプロセスに適合する限り、フォトリソグラフィの技術分野における通常の当業者に公知のあらゆる好適なPAGが用いられてもよい。当該技術分野において理解されるとおり、好適なPAGとは、放射線への露出の際に強酸を生成し、かつレジスト組成物のその他の構成要素に適合する化合物である。Chenらの米国特許第6,200,726号に記載されるとおり、好適なPAGの例は、α−(トリフルオロメチルスルホニルオキシ)−ビシクロ[2.2.1]ヘプト−5−エン−2,3−ジカルボキシイミド(MDT)、オニウム塩、芳香族ジアゾニウム塩、スルホニウム塩、ジアリールヨードニウム塩、およびN−ヒドロキシアミドまたはN−ヒドロキシイミドのスルホン酸エステルを含むが、これに限定されない。加えて、たとえばN−ヒドロキシ−ナフタルイミドのドデカンスルホン酸塩(DDSN)などの弱酸を生成するPAGが用いられてもよい。PAGの組み合わせが用いられてもよい。一般的に、好適な酸発生剤は高い熱安定性を有する(好ましくは140℃よりも高い温度に対して安定である)ため、それらは露光前処理の際に分解されない。MDTおよびDDSNに加えて、好適なスルホン酸化合物はスルホン酸塩であるが、その他の好適なスルホン酸PAGはスルホン化エステルおよびスルホニルオキシケトンを含む。ベンゾイントシレート、t−ブチルフェニル−α−(p−トルエンスルホニルオキシ)アセテート、およびt−ブチル−α−(p−トルエンスルホニルオキシ)アセテートを含む、その他の好適なスルホン酸PAGの例については、たとえばSintaらの米国特許第5,344,742号、およびJ.Photopolym.Sci.and Tech.,4:337(1991)などを参照されたい。弱い求核性のアニオンを含有するオニウム塩は、特に好適であることが見出されている。こうしたアニオンの例は、たとえばSb、B、PおよびAsなど、二価から七価の金属または非金属のハロゲン錯体アニオンである。好適なオニウム塩の例は、アリール−ジアゾニウム塩、ハロニウム塩、芳香族スルホニウム塩およびスルホキソニウム塩、またはセレニウム塩(例、トリアリールスルホニウムおよびジアリールヨードニウムヘキサフルオロアンチモン酸塩、ヘキサフルオロヒ酸塩、ならびにトリフルオロメタンスルホン酸塩など)である。好ましいジアリールヨードニウム塩の1つは、ヨードニウムペルフルオロオクタンスルホン酸塩(Breytaらの米国特許第6,165,673号)である。その他の好適なオニウム塩の例は、Crivelloらの米国特許第4,442,197号、Crivelloの米国特許第4,603,101号、およびZweifelらの米国特許第4,624,912号に見出すことができる。その他の有用な酸発生剤は、ニトロベンジルエステルのファミリーおよびs−トリアジン誘導体を含む。好適なs−トリアジン酸発生剤は、たとえばBuhrらの米国特許第4,189,323号などに開示されている。
さらにその他の好適な酸発生剤は、N−カンファースルホニルオキシナフタルイミド、N−ペンタフルオロフェニルスルホニルオキシナフタルイミド、イオン性ヨードニウムスルホン酸塩、たとえばジアリールヨードニウム(アルキルまたはアリール)スルホン酸塩およびビス−(ジ−t−ブチルフェニル)ヨードニウムカンファニルスルホン酸塩など、ペルフルオロアルカンスルホン酸塩、たとえばペルフルオロペンタンスルホン酸塩、ペルフルオロオクタンスルホン酸塩、ペルフルオロメタンスルホン酸塩など;アリール(例、フェニルまたはベンジル)トリフレートならびにその誘導体および類似体、たとえばトリフェニルスルホニウムトリフレート、またはビス−(t−ブチルフェニル)ヨードニウムトリフレートなど;ピロガロール誘導体(例、ピロガロールのトリメシル酸塩);ヒドロキシイミドのトリフルオロメタンスルホン酸エステル、α,α−N−ビス−スルホニル−ジアゾメタン;ニトロ置換されたベンジルアルコールのスルホン酸エステル;ナフトキノン−4−ジアジド;ならびにアルキルジスルホンを含む。その他の好適な光酸発生剤は、Reichmanisら(1991)、Chemistry of Materials 3:395、およびYamachikaらの米国特許第5,679,495号に開示されている。本明細書において提供される組成物および方法に関連して有用な、付加的な好適な酸発生剤は、当業者に知られているか、もしくは関連文献に記載されているか、またはその両方である。
レジスト組成物における「遊離」PAGとして使用するために特に好ましいPAGは、本明細書において引用により援用される特許文献1に記載されているものであり、特に好ましいのは、たとえば式(III−A)または(III−B)の構造を有する第3の繰り返し単位などの、PAG結合(第3の)繰り返し単位に使用されるPAGに相当するPAGである。
多官能基ポリマー、任意の付加的ポリマー、および遊離PAGに加えて、本発明のレジスト組成物は、以下のとおりの塩基性化合物(例、クエンチャ、酸拡散制御添加剤、もしくは安定剤、またはその組み合わせとして)、溶剤、界面活性剤、溶解促進剤、接着促進剤、および消泡剤をさらに含み得る。
さまざまな塩基度を有する多様な化合物を、安定剤および酸拡散制御添加剤として使用してもよい。これらの化合物は、窒素化合物、たとえば脂肪族一級、二級および三級アミンなど;環状アミン、たとえばピペリジン、ピロリジン、およびモルホリンなど;芳香族ヘテロ環、たとえばピリジン、ピリミジン、およびプリンなど;イミン、たとえばジアザビシクロウンデセンなど;グアニジン;イミド;ならびにアミドなどを含む。加えてアンモニウム塩が用いられてもよく、それはアンモニウム塩自体、アルコキシドの一級、二級、三級および四級アルキル−およびアリールアンモニウム塩を含み、それは水酸化物、フェノール塩、カルボン酸塩、アリールおよびアルキルスルホン酸塩、ならびにスルホンアミドなどを含む。ピリジニウム塩を含むその他のカチオン性窒素化合物、ならびにたとえば水酸化物、フェノール塩、カルボン酸塩、アリールおよびアルキルスルホン酸塩、ならびにスルホンアミドなどを含むアルコキシドなどのアニオンを有するその他のヘテロ環式窒素化合物の塩が使用されてもよい。
溶剤の選択は、レジスト構成要素の溶解性および混和性、使用されるコーティング・プロセス、ならびに安全性および環境的規制を含む多くの要素によって決定される。加えて、他のレジスト構成要素に対する不活性が望ましい。加えて、フィルムの均一なコーティングを可能にし、さらに塗布後ベーク・プロセスの際に残留溶剤の顕著な低減または完全な除去を可能にするために、溶剤は適切な揮発性を有することが望ましい。本発明はいかなる特定の溶剤の選択にも限定されないが、好適な溶剤は一般的にエーテル、エステル、ヒドロキシル、およびケトンを含有する化合物、またはこれらの化合物の混合物より選択される。よって好適な溶剤は、ケトン、たとえばシクロヘキサノン、シクロペンタノン、およびメチルn−アミルケトンなど;アルコール、たとえば2−エトキシエタノール、3−メトキシブタノール、3−メチル−3−メトキシブタノール、1−メトキシ−2−プロパノール、および1−エトキシ−2−プロパノールなど;エーテル、たとえばプロピレングリコールモノメチルエーテル、エチレングリコールモノメチルエーテル、プロピレングリコールモノエチルエーテル、エチレングリコールモノエチルエーテル、プロピレングリコールジメチルエーテル、およびジエチレングリコールジメチルエーテルなど;エステル、たとえばプロピレングリコールモノメチルエーテルアセテート(PGMEA:propylene glycol monomethyl ether acetate)、プロピレングリコールモノエチルエーテルアセテート、乳酸エチル、ピルビン酸エチル、酢酸ブチル、メチル3−メトキシプロピオネート、エチル3−エトキシプロピオネート(EEP:ethyl 3−ethoxypropionate)、tert−ブチルアセテート、tert−ブチルプロピオネート、およびプロピレングリコールモノ−tert−ブチルエーテルアセテートなど;ならびにラクトン、たとえばγ−ブチロラクトンなどを、限定することなく含む。これらの溶剤は、単独で用いられても、混合物中で用いられてもよい。前述の溶剤のうち、乳酸エチル、PGMEA、EEPおよびその混合物は、PAGの溶解性が最も高いために好ましい。溶剤の上記リストは例示の目的のためのみのものであって、包括的なものとみなされるべきではないし、溶剤の選択がいかなる態様でも本発明を限定するものとみなされるべきではない。任意の数の溶剤または溶剤混合物が使用されてもよいことを当業者は認識するだろう。
本発明のレジスト組成物において、溶剤は好ましくはポリマー全体の100重量部当り1,000重量部から10,000重量部、より好ましくは2,000重量部から9,700重量部の量で用いられる。こうした濃度に調整されるとき、レジスト組成物は、10nmから300nmの厚さと、改善した平坦度とを一貫した態様で有するレジスト・フィルムを形成するために、スピン・コーティング技術によって適用可能である。
コーティングの均一性を改善するために界面活性剤が用いられてもよく、その界面活性剤は、コーティング特性を改善するために一般的に用いられる多様なイオン性および非イオン性のモノマー、オリゴマー、およびポリマー種を含み、好適な界面活性剤は通常の当業者に公知となるだろう。コーティング欠陥を抑制するために、多様な消泡剤が使用されてもよい。接着促進剤も使用され得る。ここでも、この機能を果たすために多様な化合物が使用されてもよい。所望であれば、たとえばオリゴおよびポリエチレングリコールエーテル、脂環式エステル、ならびに非酸反応性のステロイドに由来する材料などの、多様なモノマー、オリゴマー、およびポリマー材料が可塑剤として用いられてもよい。しかし、化合物のクラスも上記の特定の化合物も、包括的もしくは限定的またはその両方であることは意図されない。これらの通例の添加剤が行う機能のタイプを実行するために使用され得る、広範囲の商業的に入手可能な製品を当業者は認識するだろう。
典型的に、すべての通例の添加剤の合計は、レジスト調合物に含まれる固体の20wt.%未満、好ましくは5wt.%未満を構成する。
III.プロセス
本発明のレジスト組成物を用いたパターン形成は、周知のリソグラフィ・プロセスによって行われてもよい。このプロセスは一般的に、コーティング、任意の塗布後ベーク、放射線(典型的にはEBまたはEUV)への露出、露光後ベーク、およびアルカリ現像液による現像を含む。最初にレジスト組成物は、集積回路製作のための清浄基板上に適用される。好適な基板は一般的に、ケイ素(Si)、ケイ素(SiO)、一窒化ケイ素(SiN)、酸窒化ケイ素(SiON)、窒化チタン(TiN)、二ケイ化タングステン(WSi)、ホウリンケイ酸(BPSG)、スピンオン・ガラス(SOG:spin−on glass)、または有機反射防止コーティングなどの表面層を有するシリコン・ウェハである。コーティングは、たとえばスピン・コーティング、噴霧コーティング、またはドクター・ブレーディングなどの、任意の当該技術分野において公知の技術によって基板に適用される。好ましくは、フィルムが放射線に露出される前に、フィルムは高温プレート上で約60℃から約150℃の範囲の温度で約1分から15分間、好ましくは約80℃から約140℃で約1分から10分間の塗布後ベーク・ステップを受けて、約15nmから約2000nmの範囲、好ましくは約50nmから約1000nmの範囲の厚さを有するレジスト・フィルムを形成する。
レジスト・フィルムは、次いでパターンの態様でたとえばDUV、EUV、エキシマ・レーザ、x線、またはEビームなどの高エネルギ放射線に露出され、すなわち所望のパターンを有するマスクを通じて高エネルギ放射線に露出される。露出線量は、好ましくは約1mJ/cmから約200mJ/cm、より好ましくは約10mJ/cmから約100mJ/cmのオーダである。代替的には、レジスト・フィルム上にEビーム放射線によって直接パターンが書き込まれ、この場合の露出線量は一般的に約1μC/cmから約400μC/cmである。露出されたフィルムは、次いで露光後ベーク・ステップにおいて、約60℃から約150℃の範囲の温度で約1分から15分間、好ましくは80℃から約140℃で約1分から10分間ベークされる。その後、レジスト・フィルムは、たとえば浸漬、パドルおよび噴霧技術などの任意の好適な技術を用いて、好ましくは金属イオンを含まない水性塩基現像溶液の形の現像液、たとえば0.1wt%から5wt%、好ましくは2wt%から3wt%のテトラメチルアンモニウム水酸化物(TMAH)の水溶液などによって、約0.1分から約3分間、好ましくは約0.5分から2分間現像される。このやり方で、基板上に所望のレジスト・パターンが形成される。
1つの利点は、レジスト・フィルムが高いエッチング抵抗性を有することである。加えて、たとえ露出およびPEBの間の持続時間が延長されてもパターンのライン幅が最小限の変化を示すことが要求されるときに、このレジスト組成物は有効である。これらの利点から、このレジスト組成物は、Eビーム・リソグラフィによるフォトマスク基板の処理において有効である。処理可能な基板、特定的にはレジスト・フィルムの接着性が低くてパターン剥離またはパターン崩壊を招くと考えられる材料の表面層を有する基板、特にパターン崩壊を受けやすい表面層材料がスパッタ蒸着された基板に対して、このレジスト組成物を効果的に適用でき、この表面層材料とは典型的に金属クロム、または酸素、窒素および炭素より選択される少なくとも1つの軽元素を含有するクロム化合物である。この性質の基板はしばしばフォトマスク・ブランクに用いられ、本発明はこれらの基板におけるパターン形成に対して有効である。
次いで、レジスト構造からのパターンが下にある基板の材料に移されてもよい。典型的に、この移行はリアクティブ・イオン・エッチング(RIE:reactive ion etching)または何らかのその他のエッチング技術によって達成される。よって、本明細書において提供される組成物および結果として得られるレジスト構造は、集積回路デバイスの設計において用いられ得る、たとえば金属配線、コンタクトまたはビアのための正孔、絶縁セクション(例、ダマシン・トレンチまたは浅いトレンチ分離)、コンデンサ構造のためのトレンチなどの、パターン形成された材料層構造を作製するために用いられ得る。したがって、これらのフィーチャを作製するためのプロセスは、上記のとおりの好適な水性塩基現像液による現像の後に、パターン中の空間においてレジスト層の下の層をエッチングすることによって、パターン形成された材料層または基板セクションを形成するステップと、あらゆる残りのレジストを基板から除去するステップとを伴う。場合によっては、さらに下にある材料層またはセクションへのパターンの移行を容易にするために、レジスト層の下にハード・マスクが用いられてもよい。集積回路の製造において、レジスト現像の後の露出範囲に、たとえば蒸発、スパッタリング、めっき、化学蒸着、またはレーザ誘起蒸着などの公知の技術を用いて、たとえば金属材料などの伝導性材料で基板をコートすることによって、回路パターンを形成してもよい。回路を作製するプロセスの際に、類似の手段によって誘電材料が蒸着されてもよい。p−ドープまたはn−ドープ回路トランジスタを作製するためのプロセスにおいて、たとえばホウ素、リン、またはヒ素などの無機イオンが基板に注入されてもよい。こうしたプロセスの例は、Douglasの米国特許第4,855,017号;Bronnerらの米国特許第5,362,663号;Akibaらの米国特許第5,429,710号;Nultyの米国特許第5,562,801号;Goldenらの米国特許第5,618,751号;Chanらの米国特許第5,744,376号;Yewらの米国特許第5,801,094号;およびShanmughamの米国特許第5,821,469号に開示されている。パターン移行プロセスのその他の例は、Moreau,Semiconductor Lithography,Principles,Practices,and Materials(Plenum Press,1988)の第12章および第13章に記載されている。しかし、本発明はいかなる特定のリソグラフィ技術またはデバイス構造にも限定されないことが理解されるべきである。
上記のとおり、本発明のレジスト・フィルムは高いエッチング抵抗性を示す。別の利点は、たとえ露出およびPEBの間の時間の長さが延長されても、100nm以下のレジスト・フィルムの厚さによって、狭いライン幅、すなわち最大約60nmのライン幅を有するパターンを提供することにおいて、このレジスト組成物が有効であることである。これらの利点から、このレジスト組成物は、Eビーム・リソグラフィによるフォトマスク・ブランクの処理において有効である。加えて、処理可能な基板、特定的にはレジスト・フィルムの接着性が低くてパターン剥離またはパターン崩壊をもたらすと考えられる材料の表面層を有する基板に対して、このレジスト組成物を効果的に適用できる。こうした基板の例は、パターン崩壊を受けやすい表面層材料、典型的には金属クロム、または酸素、窒素および炭素より選択される少なくとも1つの軽元素を含有するクロム化合物がスパッタ蒸着された基板である。この性質の基板はしばしばフォトマスク・ブランクに用いられ、本発明はこれらの基板におけるパターン形成に対して有効である。最後に、本発明のレジスト組成物は、たとえば上述して引用により援用したMasunagaらの特許文献1に記載されるものなどの先行システムによってみられる欠陥を除去または最小化する。すなわち、以下の実施例に示されるとおり、本組成物は欠陥の数もしくはサイズまたはその両方を顕著に低減する。
IV.実施例
以下の実施例は、本明細書において開示および請求される組成物をどのように調製および使用するかの完全な開示および説明を通常の当業者に提供することが意図されるものである。数字(例、量、温度など)に関する正確さを確実にするための努力がなされているが、誤りおよび偏差の可能性が許容されるべきである。別様に示されない限り、部とは重量部であり、温度は℃であり、圧力は大気圧またはその近傍である。これに関して注記すべき例外は、各ポリマーの組成の比率がモルに基づいて、すなわちモル・パーセントで示されていることである。
すべての出発材料は商業的に得られたか、または公知の手順を用いて合成した。実施例において、適切なときに以下の技術および機器を使用した。Hおよび13C NMRスペクトルは、アバンス(Avance)400分光計において室温で得られた。定量的13C NMRは、アバンス400分光計において緩和剤としてCr(acac)を用いて、逆ゲートHデカップリング・モードでアセトン−d中で室温にて行った。熱重量分析(TGA:Thermo−gravimetric analysis)は、TAインスツルメント(Instrument)Hi−Res TGA2950熱重量分析計(Thermogravimetric Analyzer)において、N中で5℃/minの加熱速度にて行った。示差走査熱量測定(DSC:Differential scanning calorimetry)は、TAインスツルメントDSC2920変調示差走査熱量計において、10℃/minの加熱速度にて行った。分子量は、ウォーターズ・モデル(Waters Model)150クロマトグラフにおいて、テトラヒドロフラン(THF:tetrahydrofuran)またはジメチルホルムアミド(DMF:dimethylformamide)中で、ポリスチレン標準物質に対して測定した。ゲル透過クロマトグラフィ(GPC)対ポリスチレン標準物質によって、重量平均分子量(Mw)および数平均分子量(Mn)を含む平均分子量を定め、そこから多分散指数(Mw/Mn)を算出する。
最初に、本発明の多官能基ポリマーと比較する目的で、本明細書において先に引用して引用により援用したMasunagaらの特許文献1のポリマー合成実施例1(Polymer Synthesis Example 1)に記載される方法を用いて、PAG結合繰り返し単位を何ら含有しないターポリマーを合成した。本明細書においてポリマー1と名付けられた、こうして調製されたポリマーは、重量平均分子量約3500、PDI1.58を有し、繰り返し単位のタイプ(1)(水性塩基溶解性を提供するもの)、タイプ(2)(極性切り換えを提供するもの)、およびタイプ(4)(芳香環を有する環状オレフィンモノマーから形成されたもの)を60:30:10のモル比で含有した。
Figure 2017533452
本発明の多官能基ポリマーであるポリマー2、3、4.1、4.2、4.3、4.4、4.5、および5は、以下の実施例において詳細に説明されるとおり、異なるタイプの繰り返し単位を含有して合成された。表1は、ポリマー1を含む調製された各ポリマー(分子構造は下の個々の実施例において与えられる)の組成をまとめたものである。
Figure 2017533452
本発明の多官能基ポリマーであるポリマー2は、(水性塩基溶解性を提供するための)4−ヒドロキシスチレンと、(極性切り換えを提供するための)4−(2−ヒドロキシプロピルスチレン)と、トリフェニルスルホニウム1,1,3,3,3−ペンタフルオロ−2−メタクリロイルオキシプロパン−1−スルホン酸塩(式III−AのPAG結合単位)とから、次のとおりに合成された。
4−ヒドロキシスチレン(モノマー1;7.18グラムの22.4wt%のTHF溶液、0.0134モル、4−アセトキシスチレンをTHF中で水酸化アンモニウムとともに撹拌することによって調製)、4−(2−ヒドロキシ−2−プロピル)スチレン(モノマー2;0.972グラム、0.006モル)、トリフェニルスルホニウム1,1,3,3,3−ペンタフルオロ−2−メタクリロイルオキシプロパン−1−スルホン酸塩(モノマー3A;0.336グラム、0.0006モル)、および(約25wt%の固体を提供するための)4グラムのMEKを、コンデンサおよび窒素吸気口を備えた丸底フラスコに入れた。モノマー1、2および3はそれぞれ繰り返し単位のタイプ(1)、(2)および(3A)を生じるものであり、すなわち水性塩基溶解性を提供するタイプ(1)と、極性切り換えを提供するタイプ(2)と、共有結合PAGを含有するタイプ(3)とである。重合開始剤である2,2’−アゾビスイソブチロニトリル(AIBN:Azobisisobutyronitrile)(0.132グラム、0.0008モル)をこの溶液に加えて、溶解するまで撹拌した。4の真空/窒素パージを用いて溶液を脱気し、次いで内容物を加熱して18時間還流させた。その後、溶液をヘキサン(400ml)に滴下して加えた。ポリマーを凝固させ、デカンテーションによって分離し、真空下で乾燥した。この乾燥ポリマーを25mlのアセトンに溶解し、500mlのDI水中に沈殿させた。微細な沈殿物を微細フリット漏斗でろ過し、吸引して乾燥させた。このポリマーを再び15mlのアセトンに溶解し、300mlのヘキサン中に沈殿させて、ろ過した。ポリマーを真空オーブン内で60℃にて乾燥した。収量:2.40グラム。ポリマー2の特徴付け:重量平均分子量、5608;多分散指数、1.58;繰り返し単位タイプ(1):(2):(3A)(それぞれモノマー1:2:3Aより)のモル比、67:30:3。
Figure 2017533452
本発明の多官能基ポリマーであるポリマー3は、先行実施例のトリフェニルスルホニウム1,1,3,3,3−ペンタフルオロ−2−メタクリロイルオキシプロパン−1−スルホン酸塩モノマーを異なるPAG結合モノマーで置き換えて、下の繰り返し単位タイプ(3B)(式III−Bに包含される)を提供したことを除いては、実施例1の手順を用いて合成された。
Figure 2017533452
実施例1と同様に、ポリマー中の繰り返し単位のタイプ1:2:3Bのモル比は、67:30:3であった。
本発明の多官能基ポリマーであるポリマー4.4は、繰り返し単位のタイプ(1)、(2)、(3)および(4)に対応する4つのモノマーから、次のとおりに合成された。
4−ヒドロキシスチレン(890グラムの50.0wt%のPGMEA溶液、3.71モル)、4−(2−ヒドロキシ−2−プロピル)スチレン(310グラムの54.7wt%のPGMEA溶液、1.04モル)、アセナフチレン(47.7グラム、0.313モル)、トリフェニルスルホニウム1,1,3,3,3−ペンタフルオロ−2−メタクリロイルオキシプロパン−1−スルホン酸塩(87.8グラム、0.157モル)、およびジメチル2,2’−アゾビス(2−メチルプロピオネート)(96.1グラム、0.418モル)を、361グラムのガンマ−ブチロラクトンおよび220グラムのPGMEAに溶解した。583グラムのガンマ−ブチロラクトンを、コンデンサおよび窒素吸気口を備えた丸底フラスコに入れて、80℃に保った。そのフラスコに上記モノマー溶液を4時間にわたって徐々に加え、次いでその溶液を80℃にて18時間撹拌した。その後、溶液をジイソプロピルエーテル(22.5kg)に滴下して加えた。凝固したポリマーをデカンテーションによって分離し、アセトン(2250g)に溶解した。このポリマー溶液を22.5kgのジイソプロピルエーテル中に沈殿させて、ろ過した。ポリマーを再び2250gのアセトンに溶解し、22.5kgのDI水中に沈殿させて、ろ過した。ポリマーを真空オーブン内で40℃にて40時間乾燥した。ポリマー4.4の収量:703グラム。
ポリマー4.1から4.5における繰り返し単位のタイプ(1)、(2)、(3A)、および(4)は次のとおりである。
Figure 2017533452
文字h、i、jおよびkは、各タイプの繰り返し単位の相対的モル数を表す。ポリマー4.4において、繰り返し単位タイプ(1)対タイプ(2)対タイプ(3A)対タイプ(4)のモル比は、h:i:j:kによって表されてもよく、それは66:21.5:3.5:9.0であった。なお、これらの単位の構造表示も、前述の文字の指定も、多官能基ポリマーにおける単位の構造または順序を意味することは意図されていない。
4つのモノマーのモル比、すなわちポリマー中の4つの繰り返し単位のモル比h:i:j:kが60:22:5:13であったことを除いて、実施例3の手順を繰り返した。こうして調製されたポリマーを、本明細書においてはポリマー4.1と名付ける。
4つのモノマーのモル比、すなわちポリマー中の4つの繰り返し単位のモル比h:i:j:kが67:22:2.5:8.5であったことを除いて、実施例3の手順を繰り返した。こうして調製されたポリマーを、本明細書においてはポリマー4.2と名付ける。
4つのモノマーのモル比、すなわちポリマー中の4つの繰り返し単位のモル比h:i:j:kが70:21:1.7:7.3であったことを除いて、実施例3の手順を繰り返した。こうして調製されたポリマーを、本明細書においてはポリマー4.3と名付ける。
4つのモノマーのモル比、すなわちポリマー中の4つの繰り返し単位のモル比h:i:j:kが63:27.5:3.5:6であったことを除いて、実施例3の手順を繰り返した。こうして調製されたポリマーを、本明細書においてはポリマー4.5と名付ける。
実施例2のPAG結合モノマーをトリフェニルスルホニウム1,1,3,3,3−ペンタフルオロ−2−メタクリロイルオキシプロパン−1−スルホン酸塩で置換し、かつ4タイプのモノマーのモル比を変更したことを除いて、実施例3の手順を繰り返した。
ポリマー5における繰り返し単位のタイプ(1)、(2)、(3B)、および(4)は次のとおりである。
Figure 2017533452
ポリマー5において、繰り返し単位タイプ(1)対タイプ(2)対タイプ(3B)対タイプ(4)のモル比は、r:s:t:uによって表されてもよく、それは65:21:3:11であった。(なおここでも、構造表示も文字の指定も、多官能基ポリマーにおける単位の構造または順序を意味することは意図されていない。)
表2に従って、ポリマー1、2、3、4.1から4.5、5、およびその混合物より選択されるポリマーを、遊離(非結合)PAG、塩基1もしくは塩基2またはその両方、および界面活性剤とともに有機溶剤混合物に溶解することによって、ネガティブ・トーン・レジスト組成物を調製した。使用前に、0.2μm以下のポア・サイズを有するテフロン(Teflon)(R)フィルタによって、レジスト組成物の各々をろ過した。比較のために、非結合PAGポリマー1による調合物を表3に提示する。
各構成要素の重量比を表中の括弧内に示している。略称および添加剤の構造は次のとおりである。
EL:乳酸エチル(Ethyl lactate)
PGMEA:プロピレングリコールモノメチルエーテルアセテート(Propylene glycol monomethyl ether acetate)
PF−636:PolyFox(R)PF−636、フッ化非イオン性ポリオキシエチレンジオール界面活性剤(オムノバ・ソリューションズ(Omnova Solutions)、フェアローン(Fairlawn)OH)
Figure 2017533452
Figure 2017533452
Figure 2017533452
シリコン・ウェハにおけるレジスト処理(EビームおよびEUV):
表2および表3のレジスト組成物の解像度およびイメージング品質をテストするために、レジスト組成物を予め定められた厚さである40nm、70nmまたは125nmまでシリコン・ウェハにスピン・コートした。接着の目的のためにBARC下層を用いた。次いで、ウェハを高温プレート上でN層流とともに110℃にて10分間、塗布後ベークした。100KeVライカ(Leica)VB6によって、可変線量でEビーム露出を行った。次いで、ウェハを120℃にて10分間、露光後ベークした。どちらのベークもコンタクト・モードで行われた。パドルへの穏やかな噴霧を用いて60秒間のレジストの現像が行われ、続いて水洗浄および遠心脱水が行われた。LEOカール・ツァイス(Carl Zeiss)SEMツールを用いて、上面および断面画像を検査した。断面サンプルは、サンプル帯電を避けるために薄いPdAuでコートした。
別の実験において、ウェハを0.3−NA極紫外(EUV)マイクロ・エクスポージャ・ツール(MET:Micro Exposure Tool)において露出させて、上述のとおりに処理した。表2のレジスト組成物番号22に対するSEM画像を図1に提示している。
フォトマスク・ブランクにおけるレジスト処理:
フォトマスク・ブランク上の70nmのコーティング厚さを用いた、表2のエントリ10〜14および(比較の目的のための)表3の組成物に対する50keV Eビーム・ツール(NuFlare EBM−5000+)におけるレジスト性能を、表4にまとめている。処理条件は、実施例10に記載されるものと類似のものであった。表中の略語は次のとおりである。LS−ライン/空間(line/space)(1:1);IL−分離ライン(isolated line);IS−分離空間(isolated space)、およびLER−ライン・エッジ・ラフネス。
Figure 2017533452
次いで、表5に示されるとおり、125nmのコーティング厚さを用いて、表2のエントリ17〜20および表3の組成物に対する同じ露出および処理条件下でのレジスト性能を評価した。
Figure 2017533452
ブロブ欠陥の調査:
レジスト・コートされたマスク・ブランクに対して、レジスト調合物のマスク欠陥調査を行った。大きい露出領域と、露出されていない2つのクロム領域とを含むテスト・パターンを設計した。次いで、50keV Eビーム・ツール(NuFlare EBM−5000+)においてマスクを露出し、実施例11に記載されるとおりに現像した。次いで、マスク欠陥検査ツール(レーザーテック(Lasertec)M2351レチクル・インスペクション(Reticle Inspection)ツール)において、未露出領域を検査した。
表2のエントリ7、9および22、ならびに表3の組成物に対するウェハにおけるマスク欠陥調査およびイメージング性能の結果を、図2に提示している。
結果:PAG結合ポリマーを含有するレジスト調合物は、Eビーム放射線によってマスク基板上にパターン形成されたときに「ブロブ」欠陥を何ら示さなかった。しかし、ウェハにおけるこれらの調合物のリソグラフィ性能、すなわち解像度およびLERは、非PAG結合ポリマーを有する調合物のリソグラフィ性能よりも劣っていた(たとえば、図2のエントリ2対図2のエントリ1を参照)。約1wt.%から約12.5wt.%の範囲の遊離PAGの添加は、欠陥の再出現なしにリソグラフィ性能を改善することが見出された(たとえば、図2のエントリ3対エントリ1および2を参照)。PAG結合ポリマーを非PAG結合ポリマーおよび遊離PAGと混合することによって、さらなる改善が達成された(図2のエントリ4を参照)。12.5wt.%を超える遊離PAGを加えたとき、ブロブ欠陥が再出現し始めた。

Claims (20)

  1. 水性塩基で現像可能なネガティブ・トーン・レジスト組成物であって、
    架橋剤を実質的に含まず、かつ、
    水性塩基現像液における溶解性を与える第1の繰り返し単位と、極性切り換え部分を含有する第2の繰り返し単位と、共有結合で付着された光酸発生基を含有する第3の繰り返し単位とで構成された多官能基ポリマーを含む、レジスト組成物。
  2. 遊離光酸発生剤をさらに含む、請求項1に記載のレジスト組成物。
  3. 光酸発生部分に共有結合されていない付加的な多官能基ポリマーをさらに含む、請求項2に記載のレジスト組成物。
  4. 前記第1の繰り返し単位は、フェノール、フルオロアルコール、およびスルホンアミドより選択される水性塩基溶解性官能基を含む、請求項1に記載のレジスト組成物。
  5. 前記極性切り換え官能基は、酸の存在下で極性基から非極性基に転換する、請求項1に記載のレジスト組成物。
  6. 前記第1の繰り返し単位は、式(I)の構造を有し、
    Figure 2017533452
    ここでRはH、フルオロ、C〜Cアルキル、およびフッ化C〜Cアルキルより選択され、Rはフルオロ、ヒドロキシル、C〜Cアルキル、およびフッ化C〜Cアルキルより選択され、mは両端値を含めて0から4の範囲内の整数であり、さらにmが1よりも大きいとき、Rは同じであっても異なっていてもよく、
    前記第2の繰り返し単位は、式(II)の構造を有し、
    Figure 2017533452
    ここで
    n、p、およびqは0および1より独立に選択され、
    はC〜C15アルキルであり、かつRはHもしくはC〜C15アルキルであるか、またはRおよびRはともに環状基を形成し、
    はH、フルオロ、C〜Cアルキル、およびフッ化C〜Cアルキルより選択され、
    XおよびYはC〜C10アルキレンおよびヘテロ原子含有C〜C10アルキレンより独立に選択され、
    Arはアリーレン部分であり、
    前記第3の繰り返し単位は、放射線への露出の際に酸を生成する、共有結合で付加された光酸発生基を含有する、請求項1に記載のレジスト組成物。
  7. 前記第1の繰り返し単位は前記多官能基ポリマーの約50モル%乃至約80モル%であり、前記第2の繰り返し単位は前記多官能基ポリマーの約10モル%乃至約40モル%であり、前記第3の繰り返し単位は前記多官能基ポリマーの約1モル%乃至約10モル%である、請求項1に記載のレジスト組成物。
  8. 前記多官能基ポリマーは、第4のタイプの繰り返し単位をさらに含む、請求項1に記載のレジスト組成物。
  9. 前記第4のタイプの繰り返し単位は、芳香環を有する環状オレフィンモノマーに由来する、請求項8に記載のレジスト組成物。
  10. 前記第4のタイプの繰り返し単位は、前記多官能基ポリマーの約1モル%乃至約15モル%である、請求項8に記載のレジスト組成物。
  11. 前記遊離光酸発生剤は、前記組成物の約1wt.%乃至約12.5wt.%である、請求項3に記載のレジスト組成物。
  12. 前記第1の繰り返し単位は4−ヒドロキシスチレンに由来し、前記第2の繰り返し単位は4−(2−ヒドロキシ−2−プロピル)スチレンに由来する、請求項1に記載のレジスト組成物。
  13. 前記第3の繰り返し単位は、
    Figure 2017533452
    の構造を有する、請求項1に記載のレジスト組成物。
  14. 前記第3の繰り返し単位は、
    Figure 2017533452
    の構造を有する、請求項1に記載のレジスト組成物。
  15. 前記多官能基ポリマーは、アセナフチレンに由来する第4の繰り返し単位をさらに含む、請求項1に記載のレジスト組成物。
  16. (a)フェノール、フルオロアルコール、およびスルホンアミドより選択される水性塩基溶解性官能基を含み、ポリマーに水性塩基溶解性を提供する第1の繰り返し単位と、
    (b)酸の存在下で極性基から非極性基に転換する極性切り換え官能基を含む第2の繰り返し単位と、
    (c)放射線への露出の際にポリマー結合酸を生成する光酸発生基に共有結合された第3の繰り返し単位と、
    (d)任意には、芳香環を有する環状オレフィンモノマーに由来する第4の繰り返し単位と
    を含む、ポリマー。
  17. (a)ポリマーに水性塩基溶解性を提供する第1の繰り返し単位であって、式(I)の構造を有するフェノール単位を含み、
    Figure 2017533452
    ここでRはH、フルオロ、C〜Cアルキル、およびフッ化C〜Cアルキルより選択され、Rはフルオロ、ヒドロキシル、C〜Cアルキル、およびフッ化C〜Cアルキルより選択され、mは両端値を含めて0から4の範囲内の整数であり、mが1よりも大きいとき、Rは同じであっても異なっていてもよい、第1の繰り返し単位と、
    (b)式(II)の構造を有する第2の繰り返し単位であって、
    Figure 2017533452
    ここで
    n、p、およびqは0および1より独立に選択され、
    はC〜C15アルキルであり、かつRはHもしくはC〜C15アルキルであるか、またはRおよびRはともに環状基を形成し、
    はH、フルオロ、C〜Cアルキル、およびフッ化C〜Cアルキルより選択され、
    XおよびYはC〜C10アルキレンおよびヘテロ原子含有C〜C10アルキレンより独立に選択され、
    Arはアリーレン部分である、第2の繰り返し単位と、
    (c)放射線への露出の際に酸を生成する光酸発生基に共有結合された、第3の繰り返し単位と
    を含む、ポリマー。
  18. 基板上にレジスト画像を生成するためのプロセスであって、
    請求項1に記載のレジスト組成物のフィルムによって基板をコートするステップと、
    前記フィルムを予め定められたパターンの放射線に選択的に露出させて、前記フィルムにパターン形成された潜像を形成するステップと、
    前記フィルムに露光後ベークを施すステップと、
    水性塩基現像液によって前記潜像を現像するステップと
    を含む、プロセス。
  19. 前記フィルムを放射線に露出させるステップの前に、前記コートされた基板に塗布後ベークを施すステップをさらに含む、請求項18に記載のプロセス。
  20. 前記基板はフォトマスク・ブランクである、請求項18に記載のプロセス。
JP2017513062A 2014-09-08 2015-07-24 ネガティブ・トーン・レジスト組成物およびその中の多官能基ポリマーならびにそれらを用いた半導体デバイス製造プロセス Pending JP2017533452A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US14/479,378 2014-09-08
US14/479,378 US10345700B2 (en) 2014-09-08 2014-09-08 Negative-tone resist compositions and multifunctional polymers therein
PCT/IB2015/055621 WO2016038476A1 (en) 2014-09-08 2015-07-24 Negative-tone resist compositions and multifunctional polymers therein

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2017533452A true JP2017533452A (ja) 2017-11-09

Family

ID=55437402

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017513062A Pending JP2017533452A (ja) 2014-09-08 2015-07-24 ネガティブ・トーン・レジスト組成物およびその中の多官能基ポリマーならびにそれらを用いた半導体デバイス製造プロセス

Country Status (8)

Country Link
US (2) US10345700B2 (ja)
JP (1) JP2017533452A (ja)
KR (1) KR101853224B1 (ja)
CN (1) CN106662810B (ja)
DE (1) DE112015003339B4 (ja)
GB (1) GB2543681B (ja)
TW (1) TW201616224A (ja)
WO (1) WO2016038476A1 (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015046021A1 (ja) * 2013-09-26 2015-04-02 Jsr株式会社 感放射線性樹脂組成物及びレジストパターン形成方法
US10345700B2 (en) * 2014-09-08 2019-07-09 International Business Machines Corporation Negative-tone resist compositions and multifunctional polymers therein
US9557642B2 (en) 2014-10-10 2017-01-31 Rohm And Haas Electronic Materials Llc Photoresist composition and associated method of forming an electronic device
US9551930B2 (en) 2014-10-10 2017-01-24 Rohm And Haas Electronic Materials Llc Photoresist composition and associated method of forming an electronic device
US9606434B2 (en) * 2014-10-10 2017-03-28 Rohm And Haas Electronic Materials, Llc Polymer comprising repeat units with photoacid-generating functionality and base-solubility-enhancing functionality, and associated photoresist composition and electronic device forming method
US9527936B2 (en) 2014-10-10 2016-12-27 Rohm And Haas Electronic Materials Llc Polymer comprising repeat units with photoacid-generating functionality and base-solubility-enhancing functionality, and associated photoresist composition and electronic device forming method
JP6274144B2 (ja) * 2015-04-07 2018-02-07 信越化学工業株式会社 ネガ型レジスト組成物及びパターン形成方法
JP6729450B2 (ja) * 2016-06-08 2020-07-22 信越化学工業株式会社 ポリマー、ネガ型レジスト材料、及びパターン形成方法
JP7183756B2 (ja) * 2017-12-22 2022-12-06 住友化学株式会社 塩、酸発生剤、レジスト組成物及びレジストパターンの製造方法
JP6922849B2 (ja) * 2018-05-25 2021-08-18 信越化学工業株式会社 単量体、ポリマー、ネガ型レジスト組成物、フォトマスクブランク、及びレジストパターン形成方法
JP7099250B2 (ja) 2018-10-25 2022-07-12 信越化学工業株式会社 オニウム塩、ネガ型レジスト組成物及びレジストパターン形成方法
JP7283374B2 (ja) * 2019-01-29 2023-05-30 信越化学工業株式会社 化学増幅レジスト材料及びパターン形成方法
CN110487686B (zh) * 2019-09-03 2022-09-02 中国工程物理研究院流体物理研究所 一种空气气溶胶单粒子多模态光谱诊断装置及诊断方法

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003337414A (ja) * 2002-05-20 2003-11-28 Fuji Photo Film Co Ltd ネガ型レジスト組成物
WO2010044372A1 (ja) * 2008-10-17 2010-04-22 セントラル硝子株式会社 重合性アニオンを有する含フッ素スルホン酸塩類とその製造方法、含フッ素樹脂、レジスト組成物及びそれを用いたパターン形成方法
JP2011150211A (ja) * 2010-01-25 2011-08-04 Fujifilm Corp 感活性光線性又は感放射線性樹脂組成物、及びそれを用いたパターン形成方法
WO2013031686A1 (ja) * 2011-09-02 2013-03-07 富士フイルム株式会社 ネガ型感活性光線性又は感放射線性樹脂組成物、並びに、それを用いたレジスト膜、レジスト塗布マスクブランクス、レジストパターン形成方法、及び、フォトマスク
JP2013164588A (ja) * 2012-02-13 2013-08-22 Shin Etsu Chem Co Ltd 化学増幅ネガ型レジスト組成物及びパターン形成方法
JP2014145885A (ja) * 2013-01-29 2014-08-14 Shin Etsu Chem Co Ltd ネガ型レジスト材料並びにこれを用いたパターン形成方法
WO2015125514A1 (ja) * 2014-02-21 2015-08-27 富士フイルム株式会社 感活性光線性又は感放射線性樹脂組成物、感活性光線性又は感放射線性膜、感活性光線性又は感放射線性膜を備えたマスクブランクス、パターン形成方法、電子デバイスの製造方法、及び電子デバイス
WO2015129275A1 (en) * 2014-02-26 2015-09-03 Toyo Gosei Co., Ltd. Reagent for Enhancing Generation of Chemical Species
WO2015194330A1 (ja) * 2014-06-19 2015-12-23 富士フイルム株式会社 感放射線性又は感活性光線性樹脂組成物、並びに、それを用いたレジスト膜、マスクブランクス、レジストパターン形成方法、電子デバイスの製造方法、及び電子デバイス

Family Cites Families (62)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US209922A (en) * 1878-11-12 Improvement in churn and washing-machine
US219888A (en) * 1879-09-23 Improvement in fifth-wheels for vehicles
US212810A (en) * 1879-03-04 Improvement in drawers
US212390A (en) * 1879-02-18 Improvement in clasps for garters
US178806A (en) * 1876-06-13 Improvement in recoil-checks for gums
US4189323A (en) 1977-04-25 1980-02-19 Hoechst Aktiengesellschaft Radiation-sensitive copying composition
US4442197A (en) 1982-01-11 1984-04-10 General Electric Company Photocurable compositions
US4399233A (en) * 1982-03-11 1983-08-16 Texaco Inc. Process for preparing low molecular weight oxygenated compounds from syngas using novel catalyst system
ATE37242T1 (de) 1984-02-10 1988-09-15 Ciba Geigy Ag Verfahren zur herstellung einer schutzschicht oder einer reliefabbildung.
US4855017A (en) 1985-05-03 1989-08-08 Texas Instruments Incorporated Trench etch process for a single-wafer RIE dry etch reactor
US4603101A (en) 1985-09-27 1986-07-29 General Electric Company Photoresist compositions containing t-substituted organomethyl vinylaryl ether materials
US5250829A (en) 1992-01-09 1993-10-05 International Business Machines Corporation Double well substrate plate trench DRAM cell array
JP3271359B2 (ja) 1993-02-25 2002-04-02 ソニー株式会社 ドライエッチング方法
US5344742A (en) 1993-04-21 1994-09-06 Shipley Company Inc. Benzyl-substituted photoactive compounds and photoresist compositions comprising same
JP3116751B2 (ja) 1993-12-03 2000-12-11 ジェイエスアール株式会社 感放射線性樹脂組成物
US5562801A (en) 1994-04-28 1996-10-08 Cypress Semiconductor Corporation Method of etching an oxide layer
US6165673A (en) 1995-12-01 2000-12-26 International Business Machines Corporation Resist composition with radiation sensitive acid generator
US5744376A (en) 1996-04-08 1998-04-28 Chartered Semiconductor Manufacturing Pte, Ltd Method of manufacturing copper interconnect with top barrier layer
US5618751A (en) 1996-05-23 1997-04-08 International Business Machines Corporation Method of making single-step trenches using resist fill and recess
US6200726B1 (en) 1996-09-16 2001-03-13 International Business Machines Corporation Optimization of space width for hybrid photoresist
US5801094A (en) 1997-02-28 1998-09-01 United Microelectronics Corporation Dual damascene process
US6524591B1 (en) 1998-06-29 2003-02-25 Cbr Monocyte locomotion inhibitory factor
US6506534B1 (en) * 1999-09-02 2003-01-14 Fujitsu Limited Negative resist composition, method for the formation of resist patterns and process for the production of electronic devices
US6383715B1 (en) * 2000-06-28 2002-05-07 Infineon Technologies Ag Strongly water-soluble photoacid generator resist compositions
JP3841398B2 (ja) * 2001-12-17 2006-11-01 富士写真フイルム株式会社 ネガ型レジスト組成物
US6841333B2 (en) 2002-11-01 2005-01-11 3M Innovative Properties Company Ionic photoacid generators with segmented hydrocarbon-fluorocarbon sulfonate anions
US7300739B2 (en) 2003-05-29 2007-11-27 International Business Machines Corporation Negative resists based on a acid-catalyzed elimination of polar molecules
US6991890B2 (en) 2004-02-06 2006-01-31 International Business Machines Corporation Negative photoresist composition involving non-crosslinking chemistry
US7247419B2 (en) 2005-04-11 2007-07-24 Az Electronic Materials Usa Corp. Nanocomposite photosensitive composition and use thereof
EP1897869A4 (en) 2005-05-11 2010-05-05 Jsr Corp NOVEL COMPOUND, NOVEL POLYMER, AND NOVEL RADIATION SENSITIVE RESIN COMPOSITION
US7569326B2 (en) * 2006-10-27 2009-08-04 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Sulfonium salt having polymerizable anion, polymer, resist composition, and patterning process
JP4386200B2 (ja) * 2007-03-30 2009-12-16 信越化学工業株式会社 ネガ型レジスト材料及びパターン形成方法
JP5035560B2 (ja) * 2007-07-04 2012-09-26 信越化学工業株式会社 レジスト材料及びこれを用いたパターン形成方法
JP5201363B2 (ja) * 2008-08-28 2013-06-05 信越化学工業株式会社 重合性アニオンを有するスルホニウム塩及び高分子化合物、レジスト材料及びパターン形成方法
TWI400226B (zh) * 2008-10-17 2013-07-01 Shinetsu Chemical Co 具有聚合性陰離子之鹽及高分子化合物、光阻劑材料及圖案形成方法
JP5639755B2 (ja) * 2008-11-27 2014-12-10 富士フイルム株式会社 有機溶剤を含有する現像液を用いたパターン形成方法及びこれに用いるリンス液
JP5364443B2 (ja) * 2009-05-20 2013-12-11 東京応化工業株式会社 ポジ型レジスト組成物、レジストパターン形成方法、高分子化合物
EP2476662B1 (en) * 2009-09-09 2018-05-30 Mitsubishi Gas Chemical Company, Inc. Cyclic compound, process for preparation thereof, radiation-sensitive composition, and method for formation of resist pattern
JP5561192B2 (ja) * 2010-02-26 2014-07-30 信越化学工業株式会社 高分子化合物及びこれを用いた化学増幅ポジ型レジスト組成物並びにパターン形成方法
JP5007846B2 (ja) * 2010-02-26 2012-08-22 信越化学工業株式会社 化学増幅ネガ型レジスト組成物及びパターン形成方法
JP5516212B2 (ja) * 2010-08-09 2014-06-11 Jsr株式会社 感放射線性樹脂組成物及び重合体
EP2428842A1 (en) 2010-09-14 2012-03-14 Rohm and Haas Electronic Materials LLC Photoresists comprising multi-amide component
JP5485198B2 (ja) * 2011-02-21 2014-05-07 信越化学工業株式会社 レジスト組成物及びこれを用いたパターン形成方法
JP5365651B2 (ja) * 2011-02-28 2013-12-11 信越化学工業株式会社 化学増幅ネガ型レジスト組成物及びパターン形成方法
JP5732306B2 (ja) * 2011-04-20 2015-06-10 東京応化工業株式会社 化合物、高分子化合物、酸発生剤、レジスト組成物、レジストパターン形成方法
JP5411893B2 (ja) * 2011-05-30 2014-02-12 信越化学工業株式会社 スルホニウム塩、高分子化合物、該高分子化合物を用いた化学増幅型レジスト組成物及びレジストパターン形成方法
US20120322006A1 (en) * 2011-06-20 2012-12-20 Central Glass Company, Limited Fluorine-Containing Sulfonate Resin, Resist Composition and Pattern Formation Method
JP5298217B2 (ja) 2011-06-29 2013-09-25 富士フイルム株式会社 パターン形成方法、これを用いた電子デバイスの製造方法、及び、電子デバイス
US8795948B2 (en) * 2012-03-22 2014-08-05 Tokyo Ohka Kogyo Co., Ltd. Resist composition, method of forming resist pattern and polymeric compound
JP5712963B2 (ja) * 2012-04-26 2015-05-07 信越化学工業株式会社 高分子化合物、ポジ型レジスト材料並びにこれを用いたパターン形成方法
JP5663526B2 (ja) * 2012-06-06 2015-02-04 富士フイルム株式会社 化学増幅型レジスト組成物、並びに、それを用いたレジスト膜、マスクブランクス、及びレジストパターン形成方法
JP6059675B2 (ja) * 2014-03-24 2017-01-11 信越化学工業株式会社 化学増幅型ネガ型レジスト組成物及びレジストパターン形成方法
US10345700B2 (en) 2014-09-08 2019-07-09 International Business Machines Corporation Negative-tone resist compositions and multifunctional polymers therein
JP6248882B2 (ja) * 2014-09-25 2017-12-20 信越化学工業株式会社 スルホニウム塩、レジスト組成物及びレジストパターン形成方法
EP3032333B1 (en) * 2014-12-08 2017-05-24 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Shrink material and pattern forming process
JP2016141796A (ja) * 2015-02-05 2016-08-08 信越化学工業株式会社 ポリマー、レジスト材料及びパターン形成方法
EP3081988B1 (en) * 2015-04-07 2017-08-16 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Negative resist composition and pattern forming process
JP6451469B2 (ja) * 2015-04-07 2019-01-16 信越化学工業株式会社 フォトマスクブランク、レジストパターン形成方法、及びフォトマスクの製造方法
JP6531684B2 (ja) * 2015-04-13 2019-06-19 信越化学工業株式会社 新規オニウム塩化合物を用いた化学増幅型ネガ型レジスト組成物及びレジストパターン形成方法
JP6874738B2 (ja) * 2018-05-25 2021-05-19 信越化学工業株式会社 化学増幅ネガ型レジスト組成物及びレジストパターン形成方法
JP6922849B2 (ja) * 2018-05-25 2021-08-18 信越化学工業株式会社 単量体、ポリマー、ネガ型レジスト組成物、フォトマスクブランク、及びレジストパターン形成方法
JP7099250B2 (ja) * 2018-10-25 2022-07-12 信越化学工業株式会社 オニウム塩、ネガ型レジスト組成物及びレジストパターン形成方法

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003337414A (ja) * 2002-05-20 2003-11-28 Fuji Photo Film Co Ltd ネガ型レジスト組成物
WO2010044372A1 (ja) * 2008-10-17 2010-04-22 セントラル硝子株式会社 重合性アニオンを有する含フッ素スルホン酸塩類とその製造方法、含フッ素樹脂、レジスト組成物及びそれを用いたパターン形成方法
JP2011150211A (ja) * 2010-01-25 2011-08-04 Fujifilm Corp 感活性光線性又は感放射線性樹脂組成物、及びそれを用いたパターン形成方法
WO2013031686A1 (ja) * 2011-09-02 2013-03-07 富士フイルム株式会社 ネガ型感活性光線性又は感放射線性樹脂組成物、並びに、それを用いたレジスト膜、レジスト塗布マスクブランクス、レジストパターン形成方法、及び、フォトマスク
JP2013164588A (ja) * 2012-02-13 2013-08-22 Shin Etsu Chem Co Ltd 化学増幅ネガ型レジスト組成物及びパターン形成方法
JP2014145885A (ja) * 2013-01-29 2014-08-14 Shin Etsu Chem Co Ltd ネガ型レジスト材料並びにこれを用いたパターン形成方法
WO2015125514A1 (ja) * 2014-02-21 2015-08-27 富士フイルム株式会社 感活性光線性又は感放射線性樹脂組成物、感活性光線性又は感放射線性膜、感活性光線性又は感放射線性膜を備えたマスクブランクス、パターン形成方法、電子デバイスの製造方法、及び電子デバイス
WO2015129275A1 (en) * 2014-02-26 2015-09-03 Toyo Gosei Co., Ltd. Reagent for Enhancing Generation of Chemical Species
WO2015194330A1 (ja) * 2014-06-19 2015-12-23 富士フイルム株式会社 感放射線性又は感活性光線性樹脂組成物、並びに、それを用いたレジスト膜、マスクブランクス、レジストパターン形成方法、電子デバイスの製造方法、及び電子デバイス

Also Published As

Publication number Publication date
US10345700B2 (en) 2019-07-09
KR101853224B1 (ko) 2018-04-27
US20200278607A1 (en) 2020-09-03
KR20170010854A (ko) 2017-02-01
WO2016038476A1 (en) 2016-03-17
US20160070169A1 (en) 2016-03-10
CN106662810A (zh) 2017-05-10
GB2543681A (en) 2017-04-26
DE112015003339T5 (de) 2017-04-13
GB201700792D0 (en) 2017-03-01
CN106662810B (zh) 2020-08-11
DE112015003339B4 (de) 2022-08-04
TW201616224A (zh) 2016-05-01
GB2543681B (en) 2017-07-26
US11500285B2 (en) 2022-11-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11500285B2 (en) Multifunctional polymers
JP4156599B2 (ja) フルオロスルホンアミド基を含んだポリマーを含むポジ型フォトレジスト組成物およびその使用方法
JP5114806B2 (ja) トップコートを用いて深紫外線フォトレジストに像を形成する方法およびそのための材料
KR101454981B1 (ko) 술폰아미드 함유 포토레지스트 조성물 및 사용 방법
JP5947028B2 (ja) ポリマー、フォトレジスト組成物、およびフォトリソグラフィパターンを形成する方法
US9086625B2 (en) Resist composition and patterning process
KR101911137B1 (ko) 네거티브형 레지스트 조성물 및 패턴 형성 방법
TWI484291B (zh) 光阻材料及使用此光阻材料之圖案形成方法
US8334088B2 (en) Functionalized carbosilane polymers and photoresist compositions containing the same
US10457761B2 (en) Polymer, resist composition, and pattern forming process
KR20120098540A (ko) 포토레지스트 조성물 및 포토리소그래피 패턴 형성 방법
JP2015031795A (ja) パターン形成方法、感活性光線性又は感放射線性樹脂組成物、及び、レジスト膜、並びに、これらを用いた電子デバイスの製造方法、及び、電子デバイス
TW201234111A (en) Photoresist composition for negative development and pattern forming method using thereof
WO2011101259A2 (en) Sulfonamide-containing topcoat and photoresist additive compositions and methods of use
KR20120098541A (ko) 포토레지스트 조성물 및 포토리소그래피 패턴 형성 방법
JP2018159941A (ja) フォトリソグラフィのためのオーバーコート組成物及び方法
US8802347B2 (en) Silicon containing coating compositions and methods of use
US7901864B2 (en) Radiation-sensitive composition and method of fabricating a device using the radiation-sensitive composition
US7824845B2 (en) Functionalized carbosilane polymers and photoresist compositions containing the same
WO2005088393A1 (en) Use of mixed bases to enhance patterned resist profiles on chrome or sensitive substrates
JP2010276924A (ja) 感活性光線または感放射線樹脂組成物および該組成物を用いたパターン形成方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170829

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180425

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20181220

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190318

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20190702