JP2017531825A - タイヤ追跡rfidラベル - Google Patents

タイヤ追跡rfidラベル Download PDF

Info

Publication number
JP2017531825A
JP2017531825A JP2017516920A JP2017516920A JP2017531825A JP 2017531825 A JP2017531825 A JP 2017531825A JP 2017516920 A JP2017516920 A JP 2017516920A JP 2017516920 A JP2017516920 A JP 2017516920A JP 2017531825 A JP2017531825 A JP 2017531825A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
adhesive
label
surface layer
layer
rubber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017516920A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6514771B2 (ja
Inventor
ヤンコ,パベル
マルコブ,デニス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Avery Dennison Corp
Original Assignee
Avery Dennison Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=54291689&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2017531825(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Avery Dennison Corp filed Critical Avery Dennison Corp
Publication of JP2017531825A publication Critical patent/JP2017531825A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6514771B2 publication Critical patent/JP6514771B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C23/00Devices for measuring, signalling, controlling, or distributing tyre pressure or temperature, specially adapted for mounting on vehicles; Arrangement of tyre inflating devices on vehicles, e.g. of pumps or of tanks; Tyre cooling arrangements
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K19/00Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings
    • G06K19/06Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings characterised by the kind of the digital marking, e.g. shape, nature, code
    • G06K19/067Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components
    • G06K19/07Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components with integrated circuit chips
    • G06K19/077Constructional details, e.g. mounting of circuits in the carrier
    • G06K19/07749Constructional details, e.g. mounting of circuits in the carrier the record carrier being capable of non-contact communication, e.g. constructional details of the antenna of a non-contact smart card
    • G06K19/07758Constructional details, e.g. mounting of circuits in the carrier the record carrier being capable of non-contact communication, e.g. constructional details of the antenna of a non-contact smart card arrangements for adhering the record carrier to further objects or living beings, functioning as an identification tag
    • G06K19/07764Constructional details, e.g. mounting of circuits in the carrier the record carrier being capable of non-contact communication, e.g. constructional details of the antenna of a non-contact smart card arrangements for adhering the record carrier to further objects or living beings, functioning as an identification tag the adhering arrangement making the record carrier attachable to a tire
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29DPRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
    • B29D30/00Producing pneumatic or solid tyres or parts thereof
    • B29D30/06Pneumatic tyres or parts thereof (e.g. produced by casting, moulding, compression moulding, injection moulding, centrifugal casting)
    • B29D30/72Side-walls
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J5/00Adhesive processes in general; Adhesive processes not provided for elsewhere, e.g. relating to primers
    • C09J5/06Adhesive processes in general; Adhesive processes not provided for elsewhere, e.g. relating to primers involving heating of the applied adhesive
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J7/00Adhesives in the form of films or foils
    • C09J7/30Adhesives in the form of films or foils characterised by the adhesive composition
    • C09J7/35Heat-activated
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J7/00Adhesives in the form of films or foils
    • C09J7/30Adhesives in the form of films or foils characterised by the adhesive composition
    • C09J7/38Pressure-sensitive adhesives [PSA]
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J9/00Adhesives characterised by their physical nature or the effects produced, e.g. glue sticks
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K19/00Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings
    • G06K19/06Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings characterised by the kind of the digital marking, e.g. shape, nature, code
    • G06K19/067Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components
    • G06K19/07Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components with integrated circuit chips
    • G06K19/0723Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components with integrated circuit chips the record carrier comprising an arrangement for non-contact communication, e.g. wireless communication circuits on transponder cards, non-contact smart cards or RFIDs
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K19/00Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings
    • G06K19/06Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings characterised by the kind of the digital marking, e.g. shape, nature, code
    • G06K19/067Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components
    • G06K19/07Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components with integrated circuit chips
    • G06K19/077Constructional details, e.g. mounting of circuits in the carrier
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K19/00Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings
    • G06K19/06Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings characterised by the kind of the digital marking, e.g. shape, nature, code
    • G06K19/067Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components
    • G06K19/07Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components with integrated circuit chips
    • G06K19/077Constructional details, e.g. mounting of circuits in the carrier
    • G06K19/0772Physical layout of the record carrier
    • G06K19/07722Physical layout of the record carrier the record carrier being multilayered, e.g. laminated sheets
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09FDISPLAYING; ADVERTISING; SIGNS; LABELS OR NAME-PLATES; SEALS
    • G09F3/00Labels, tag tickets, or similar identification or indication means; Seals; Postage or like stamps
    • G09F3/08Fastening or securing by means not forming part of the material of the label itself
    • G09F3/10Fastening or securing by means not forming part of the material of the label itself by an adhesive layer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29DPRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
    • B29D30/00Producing pneumatic or solid tyres or parts thereof
    • B29D30/0005Pretreatment of tyres or parts thereof, e.g. preheating, irradiation, precuring
    • B29D2030/0011Surface activation of tyres or parts thereof, e.g. by plasma treatment
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29DPRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
    • B29D30/00Producing pneumatic or solid tyres or parts thereof
    • B29D30/0061Accessories, details or auxiliary operations not otherwise provided for
    • B29D2030/0077Directly attaching monitoring devices to tyres before or after vulcanization, e.g. microchips
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29DPRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
    • B29D30/00Producing pneumatic or solid tyres or parts thereof
    • B29D30/0061Accessories, details or auxiliary operations not otherwise provided for
    • B29D2030/0083Attaching monitoring devices to tyres before or after vulcanization by inserting them inside tyre cavities
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29DPRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
    • B29D30/00Producing pneumatic or solid tyres or parts thereof
    • B29D30/06Pneumatic tyres or parts thereof (e.g. produced by casting, moulding, compression moulding, injection moulding, centrifugal casting)
    • B29D30/72Side-walls
    • B29D2030/726Decorating or marking the sidewalls before tyre vulcanization
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29DPRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
    • B29D30/00Producing pneumatic or solid tyres or parts thereof
    • B29D30/06Pneumatic tyres or parts thereof (e.g. produced by casting, moulding, compression moulding, injection moulding, centrifugal casting)
    • B29D30/72Side-walls
    • B29D2030/728Decorating or marking the sidewalls after tyre vulcanization
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J2203/00Applications of adhesives in processes or use of adhesives in the form of films or foils
    • C09J2203/326Applications of adhesives in processes or use of adhesives in the form of films or foils for bonding electronic components such as wafers, chips or semiconductors
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J2203/00Applications of adhesives in processes or use of adhesives in the form of films or foils
    • C09J2203/334Applications of adhesives in processes or use of adhesives in the form of films or foils as a label
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J2301/00Additional features of adhesives in the form of films or foils
    • C09J2301/30Additional features of adhesives in the form of films or foils characterized by the chemical, physicochemical or physical properties of the adhesive or the carrier
    • C09J2301/304Additional features of adhesives in the form of films or foils characterized by the chemical, physicochemical or physical properties of the adhesive or the carrier the adhesive being heat-activatable, i.e. not tacky at temperatures inferior to 30°C
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J2421/00Presence of unspecified rubber
    • C09J2421/006Presence of unspecified rubber in the substrate
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J2433/00Presence of (meth)acrylic polymer

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Tires In General (AREA)
  • Adhesive Tapes (AREA)
  • Heating, Cooling, Or Curing Plastics Or The Like In General (AREA)
  • Tyre Moulding (AREA)
  • Lining Or Joining Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)
  • Manufacture Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)
  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)

Abstract

識別ラベルと、それらのゴム系製品への組み込みとを開示する。ラベルは、RFID部品を含み、タイヤへ組み込むことができる。ラベルは、加硫に関連付けられた比較的厳しい条件に耐えることができる。

Description

関連出願の相互参照
本願は、2014年9月29日出願の米国仮特許出願第62/056,920号及び2014年10月30日出願の米国仮特許出願第62/072,806号の利益を主張するものであり、その双方の内容全体を参照としてここに組み込む。
本主題は、電子識別を提供するラベルに関する。このラベルは、加硫等の加熱処理の実施に先立って、ゴム系製品に付与されるか、又はこれに組み込まれ得る。本主題は、また、このようなラベルを含むゴム系製品に関する。さらに、本主題は、この製品の種々の作成方法と、このようなラベル及び製品の使用方法とに関する。
製品の在庫管理、並びに流通及び製造のモニタリングには、通常、関心対象製品の識別を提供することが含まれる。識別子又は製品と関連付け可能な他の情報を含むラベルを製品に付与することは、多くの分野において一般的に採られる方法である。
特に、製造に先立って、又は作成完了前にラベル付けが発生する場合、タイヤ及びその他のゴム系製品のラベル付けに問題が生じ得る。タイヤ及び多様なその他のゴム系製品に、タイヤ又はタイヤ部品がともに溶解又は成形される1つ以上の加硫動作が実施される。加硫では、また、ゴムマトリクス内に広範に亘る架橋のネットワークを形成してゴム系組成物を変性することで、製品の強度及び耐性を著しく向上することができる。
多数の加硫技術が知られているが、多くは、ゴム組成物の硬化系の種別に依存するものであり、ほぼすべての技術には、「グリーン」ゴム系製品、すなわち未加硫ゴム系製品に高圧及び昇温を適用することが含まれる。
これらの懸念事項及び他の懸念事項から、タイヤ等のグリーン系製品に適用可能な、加硫に関連付けられた比較的高い温度及び圧力に耐えることのできる接着ラベルが開発されている。多くの点では満足がいくものであるものの、製造、流通、在庫管理、及びゴム製品寿命中、製品及び特にタイヤを追跡するための、代替製品識別の提供とストラテジーとのニーズが残る。
本主題では、以下の通り、過去のアプローチに関連付けられた困難及び欠点に対処する。
一態様において、本主題は、少なくとも1つの表層を備えたタイヤ追跡ラベルを提供する。このラベルは、任意で少なくとも1つの下地層も備える。さらに、このラベルは、少なくとも1つの接着層も備える。さらに、このラベルは、追加で少なくとも1つのRFID部品を備える。
他の態様において、本主題は、ゴム系製品と、少なくとも1つの表層、任意で少なくとも1つの下地層、少なくとも1つの接着層、及び少なくとも1つのRFID部品を含むラベルとを備えたラベル付きゴム系製品を提供する。このラベルは、製品に貼付される。
さらに他の態様において、本主題は、ゴム系製品を識別する方法も提供する。この方法は、ゴム系製品を提供することを備える。この方法は、少なくとも1つの表層、任意で少なくとも1つの下地層、少なくとも1つの接着層、及び少なくとも1つのRFID製品を含むラベルを提供することも備える。さらに、この方法は、ラベルをゴム系製品に貼付することを備える。
以下で分かるとおり、本明細書に記載の本主題は、他の異なる実施形態が可能であり、そのいくつかの詳細は、すべて、クレームされた主題から逸脱することなく、種々の点で修正が可能である。従って、図面及び説明は、例示としてみなされなければならず、限定としてみなされてはならない。
図1は、本主題に係るタイヤ追跡ラベルの一実施形態を示す模式展開図である。 図2は、本主題に係るタイヤの外壁にタイヤ追跡ラベルの一群を接着させたタイヤの図である。 図3は、代表的タイヤの模式部分断面図であり、本主題に係るタイヤ追跡ラベルの貼付に好適な場所を示している。 図4は、本主題に係るラベルを受容可能なゴム系サスペンション部品の図である。 図5は、内部側壁及び内部トレッド壁部を露出させたグリーンタイヤ(加硫前のタイヤ)の模式図であり、本主題に係るタイヤ追跡ラベルの好適な場所を示している。 図6は、外部側壁及び外部トレッド面を露出させた通常形態におけるグリーンタイヤ(加硫前のタイヤ)の模式図であり、本主題に係るタイヤ追跡ラベルの他の好適な場所を示している。 図7は、本主題に係るタイヤ追跡ラベルの単一表層の実施形態の模式展開図である。 図8は、本主題に係るタイヤ追跡ラベルの他の単一表層の実施形態の模式展開図である。 図9は、本主題に係るタイヤ追跡ラベルのさらに他の単一表層の実施形態の模式展開図である。 図10は、本主題に係るタイヤ追跡ラベルの二重表層の実施形態の模式展開図である。 図11は、本主題に係るタイヤ追跡ラベルの他の二重表層の実施形態の模式展開図である。 図12は、本主題に係るタイヤ追跡ラベルのさらに他の二重表層の実施形態の模式展開図である。 図13は、本主題に係るタイヤ追跡ラベルの単一表層及び二重接着層の実施形態の模式展開図である。 図14は、本主題に係るタイヤ追跡ラベルの他の単一表層及び二重接着層の実施形態の模式展開図である。 図15は、本主題に係るタイヤ追跡ラベルのさらに他の二重表層の実施形態の模式展開図である。
実施形態の詳細な説明
本主題は、例えば、ラベルに組み込まれた無線周波数識別(RFID)装置等、電子識別の提供を含む、種々のタイヤ追跡ラベルを提供する。ラベルは、様々な加硫プロセスに関連付けられた圧力及び温度に耐えるように構成される。本主題は、タイヤ追跡ラベルを含むタイヤ及びその他のゴム系製品も提供する。また、本主題は、上述のラベルを含むタイヤ及びその他のゴム系製品の形成方法を提供する。さらに、本主題は、上述のラベルを有する1つ以上のタイヤ又はその他のゴム系製品を識別及び/又は追跡する方法を提供する。これらの態様及びその他の態様をすべて、本明細書中で説明する。
本主題のラベルは、1つ以上の表層又は表面基材の層と、任意で表層上に配された1つ以上の下地層と、1つ以上の接着層と、1つ以上のRFIDチップ又は部品と、任意で1つ以上の剥離ライナとを備える。本主題は、これらの構成要素の種々の組み合わせを含み、構成要素の特定の積層又は配置を利用するが、それらをすべて本明細書中でより詳細に説明する。
このラベルは、タイヤ内側側壁及び/又はタイヤ外側側壁等、ゴム系製品の1つ以上の表面に付与することができる。このラベルは、ラベルが視野から全体的又は部分的に隠れるように、ゴム系部品に埋め込まれるか、又は組み込まれることも可能である。本主題は、タイヤの製造、流通、及び/又は在庫管理において幅広い適用が見出されるが、ゴムサスペンション部品、ゴムクッション、ゴム減衰部品、及びその他のゴム系製品等、他のゴム系製品とともに利用することもできる。従って、これらのラベルは、本明細書中、「タイヤ追跡ラベル」と総称するが、本主題はタイヤとの使用に限定されるものでなく、代わりに、広範に亘る他の製品と、特に加硫されたゴム系製品とともに利用可能であることが理解されるであろう。
これらのラベルは、多くの加硫プロセスにおいて比較的高い圧力及び/又は温度に耐え得る材料を利用して構成される。従って、これらのラベルは、グリーンゴム系製品への適用及び/又は組み込みが可能である。これらの態様及び他の態様と詳細は、以下の通りである。
ラベル
表層
本主題のラベルは、表面基材としても知られる表面材料の1つ以上の層を備える。ある実施形態において、表面材料は、表層劣化を伴うことなく、「冷加硫」と通常関連付けられる条件に耐えることができる。本明細書で使用される「冷加硫」という用語は、少なくとも10分間、90℃〜170℃までの温度に加熱することをいう。冷加硫に持ち堪えられる表層に好適な材料の非限定的な例として、ポリオレフィン類、ポリエチレンテレフタレート(PET)、ポリアミド類(PA)、ポリイミド類(PI)、ポリエチレンナフタレート(PEN)、綿、紙、繊維ガラス、合成織物、及びこれらの組み合わせが挙げられる。本主題には、冷加硫に持ち堪えられる限り、他の表面材料の使用も含まれる。通常、他のこのような材料は、90℃を上回る融点を有する。
特定の実施形態において、表面材料は、表層劣化を伴うことなく、「熱加硫」に通常関連付けられる条件に耐えることができる。本明細書で使用される「熱加硫」という用語は、少なくとも10分間、170℃を上回る温度に加熱することをいう。熱加硫に持ち堪えられる表層に好適な材料の非限定的な例として、ポリプロピレン(PP)、ポリエチレンテレフタレート(PET)、ポリアミド類(PA)、ポリイミド類(PI)、ポリエチレンナフタレート(PEN)、綿、紙、繊維ガラス、合成織物、及び170℃を上回る融点を示す他の材料が挙げられる。
1つ以上の表層は、フィルム形態、織布繊維形態、及び/又は不織布繊維形態とすることができる。本主題には、フィルム形態、織布形態、及び/又は不織布形態の表層の組み合わせが含まれる。
下地層
本主題のラベルは、1つ以上の下地層を備える。ある実施形態において、下地は、表層の一方側又は両側に付与される。複数の表層が使用される場合、下地は、表層の1面、いくつかの面、又は全面に付与することができる。下地層は、表層の面又は側方の一部に付与することができる。ある実施形態において、2つの下地層等、複数の層が使用される。
下地層は、任意であり、本主題のラベルにおいてこれらを使用することは、主として、表層に依存する。例えば、フィルム表層が使用される場合、多くの実施形態では、そのフィルム面に下地が付与される。しかしながら、紙又は綿材料等の織布材料又は不織布材料から形成されたもの等、ある表層については、ラベルは、下地を有さなくてもよい。
ある実施形態において、PET等のポリマーフィルムへの付与又は接触のために、特定の下地組成物が使用される。このような下地組成物には、メチルイソブチルケトン(MIBK)等の溶剤に反応性ポリマーを含んだ溶剤系下地が含まれる。市販のこのような下地の例として、Dow ChemicalのTHIXON P−11が挙げられる。
ある実施形態において、接着層への付与又は接触のために、特定の下地組成物が使用される。このような下地組成物には、加硫中、ゴム化合物を基板に付着するための溶剤系加硫接着剤が含まれる。このような下地組成物は、キシレン等の溶媒における反応性ポリマーが含まれる。市販のこのような下地の例として、Dow ChemicalのTHIXON520−PEFとしても既知のTHIXON520が挙げられる。
本主題は、いかなる方法においても、本明細書に上述した下地のいずれかに限定されるものでない。代わりに、本主題には、加硫に持ち堪えられるいかなる下地もほぼ利用することができる。
接着剤
本主題のラベルは、1つ以上の接着層を備える。多くの実施形態において、ラベルは、2層又は3層等、複数の接着層を利用する。接着剤は、(i)製品に加硫を施すのに先立って、グリーンゴム系製品の表面に接着することができ、(ii)接着性劣化を伴うことなく、加硫の条件に耐えることができ、(iii)多くの環境要因に対して長期の耐性及び抵抗性を示すことができるように選択される。市販のこのような接着剤の例として、Avery Dennisonの接着剤TS8017が挙げられる。TS8017接着剤は、グリーンゴム系製品の加硫中、製品のゴム表面とともに加硫する。加硫後、TS8017接着剤は、加硫プロセスの終了後に加硫されたゴムと永続的付着を形成する。従って、タイヤ又はその他のゴム製品の表面にラベルを付与する際、接着層は、タイヤ又は製品と永続的付着を形成することができる。ラベルがタイヤ又はその他のゴム製品内に組み込まれる、又は埋め込まれる場合、接着層は、ゴム層、ゴム製品、又はタイヤ内に永続的付着を形成することができる。ラベルがタイヤの内部側壁又は外部側壁等、タイヤの表面に付与される場合、接着層は、上述の面と永続的付着を形成することができる。これらの永続的貼付のストラテジーは、ラベルがタイヤ又はその他のゴム系製品の寿命を通じて、タイヤ又は製品に対して損傷されず、接着されたままとなるようにするものである。
多くの実施形態において、接着剤は、不飽和ゴムを備える。不飽和ゴムは、タイヤ又はその他のゴム系製品におけるゴムと架橋することにより、永続的付着を形成することができる。上述の架橋は、タイヤ又はゴム系製品の加硫中に発生するか、又は少なくとも主にその加硫中に発生する。
特定の実施形態において、接着剤は、熱活性化接着剤である。接着剤は、接着剤の熱活性化温度がタイヤ又はゴム系製品に施される特定の加硫プロセスに対応するように選択される。例えば、タイヤに冷加硫が施される場合、90℃〜170℃の範囲内の熱活性化温度を有する熱活性化接着剤を使用することができる。或いは、タイヤに熱加硫が施される場合、170℃を上回る熱活性化温度を有する熱活性化接着剤を使用することができる。
本主題のあるバージョンにおいては、接着剤は、2つ以上の位相を備え、複数の段階を示す。例えば、第1段階にて感圧接着(PSA)特性を示し、加熱又は接着剤の放射線への曝露に際して活性化される第2段階を生じる多相接着剤を使用することができる。接着剤は、加熱若しくは放射線への曝露時、又は加熱若しくは放射線への曝露後、永続的接着特性を示すことができる。従って、本主題には、広範に亘る多相及び/又は多段階の接着剤の使用が含まれる。
特定の実施形態において、接着剤は、使用される加硫プロセスに関連付けられた条件に耐えることができる限り、アクリル系接着剤、ゴム−アクリル系ハイブリッド、又はこれらの組み合わせとすることができる。
あるバージョンにおいては、接着剤は、反応性側基又は側鎖、すなわち、ラベルが関連付けられるタイヤ又はゴム系製品の加硫の結果としてゴム表面と永続的付着を形成することのできる化学的部分を含む、特定のポリマー及び/又はオリゴマー等の薬剤を含む。
RFID部品
本主題のラベルは、1つ以上のRFID部品及び/又は装置を備える。典型的なRFID装置は、通常、RF信号の無線送信及び/又は受信を行うアンテナと、それに対して動作可能に接続されるアナログ及び/又はデジタル電子機器とを含む。いわゆるアクティブRFID装置又はセミパッシブRFID装置は、バッテリ又はその他の好適な電源も含んでよい。一般的に、電子機器は、集積回路(IC)又はマイクロチップ又はその他好適な電子回路を介して実装され、例えば、通信電子機器、データメモリ、制御論理等を含んでもよい。動作中、IC又はマイクロチップは、情報の記憶及び/又は処理を行い、RF信号の変調及び/又は復調を行い、その他の特定の機能を任意で実施するように機能する。通常、RFID装置は、例えば、RFID装置が貼付された個々の製品、包装、在庫等を一意に識別するのに十分な情報を保持及び通信することができる。
一般的に、RFIDリーダ又は基地局を使用して、RFID装置から通信されるデータ又は情報(例えば、識別コード等)を無線で取得する。通常、RFID装置は、識別コード又はその他の識別子を記憶、発信、又は提示を行うように構成される。RFIDリーダがRFID装置と相互作用及び/又は通信する方法は、通常、RFID装置の種別に依存する。与えられるRFID装置は、通常、パッシブ装置、アクティブ装置、セミパッシブ装置(バッテリアシスト装置又はセミアクティブ装置としても知られる)、又はビーコン型RFID装置(通常、アクティブ装置のサブカテゴリと考えられる)として分類される。パッシブRFID装置は、通常、内部電源を使用せず、RFIDリーダが付近に存在し、例えば、RFIDリーダからのRF信号及び/又は電磁気エネルギーでRFID装置を無線で照明することにより、RFID装置に動力供給を行う時にのみアクティブになるパッシブ装置である。一方、セミパッシブRFID装置及びアクティブRFID装置には、自装置の電源(例えば、小型バッテリ等)が設けられる。通信を行うために、従来のRFID装置(いわゆる、ビーコン型以外のもの)は、RFIDリーダから受信した問い合わせ又は質問に応答する。この応答は、通常、後方散乱、負荷変調、及び/又はRFIDリーダのフィールドを操作するために使用されるその他同様の技術で達成される。一般的に、後方散乱は、遠方場への適用(すなわち、RFID装置とリーダの間の距離が約2〜3の波長を上回る)で使用され、或いは、負荷変調は、近接場への適用(すなわち、RFID装置とリーダの間の距離が約2〜3の波長の範囲内である)で使用される。
パッシブRFID装置は、通常、RFIDリーダからの搬送波を後方散乱することにより、自装置の各データ又は情報を信号送信又は通信する。すなわち、従来のパッシブRFID装置の場合、そこから情報を検索するために、RFIDリーダは、通常、RFID装置に励起信号を送信する。励起信号は、内部に記憶した情報をRFIDリーダに返送するようにRFID装置にエネルギー供給する。次いで、RFIDリーダは、RFID装置からの情報を受信及び復号する。
前述した通り、パッシブRFID装置は、一般的に、内部電源を有さない。むしろ、パッシブRFID装置に動作を行わせる動力は、RFID装置によってRFIDリーダから受信される、到来するRF信号のエネルギーによって提供される。通常、到来するRF信号によるRFID装置のアンテナに誘発される小さな電流でも、RFID装置内のIC又はマイクロチップが起動し、応答を送信するのに十分な動力を提供する。これは、アンテナが、通常、到来する信号からの動力の収集と、アウトバンド後方散乱信号の送信との双方を行うように設計される必要があることを意味する。
パッシブRFID信号は、簡易さと長寿命という利点を有する(例えば、バッテリを使い切ることがない)。それにも関わらず、この性能が限定されてもよい。例えば、パッシブRFID装置は、通常、アクティブRFID装置と比較して、より限定的な範囲を有する。
アクティブRFID装置には、パッシブRFID装置とは反対に、自装置の送信機及び電源(例えば、バッテリ、太陽電池等)が設けられる。基本的に、アクティブRFID装置は、自己動力型送信機を採用してRFID装置内のIC又はマイクロチップに記憶された情報を通信する信号を送信する。一般的に、アクティブRFID装置は、また、電源を使用して、内部に採用されたIC又はマイクロチップに動力供給する。
通常、2種類のアクティブRFID装置がある。一方は、トランスポンダ型のアクティブRFID装置と考えられ、他方は、ビーコン型のアクティブRFID装置と考えられる。顕著な違いとして、アクティブトランスポンダ型RFID装置は、RFIDリーダから信号を受信した時のみ起動する。トランスポンダ型RFID装置は、RFIDリーダからの問い合わせ信号に応じて、その情報をリーダに送信する。認識できる通り、この種のアクティブRFID装置は、リーダの範囲内にある時のみ、装置にその信号を送信させることにより、バッテリ寿命を保持する。反対に、ビーコン型RFID装置は、独立に(例えば、規定の間隔で、又は周期的に、又はその他のタイミングで)それらの識別コード及び/又は他のデータ又は情報を送信し、リーダからの特定の問い合わせには応答しない。
通常、アクティブRFID装置は、それらの内蔵電源により、(例えば、パッシブ装置と比較して)より高い動力レベルで送信を行うことで、種々の動作環境でよりロバストとなってもよい。しかしながら、バッテリ又はその他の内蔵電源は、アクティブRFID装置を(例えば、パッシブ装置と比較して)比較的大型にし、且つ/又は、製造をより高価にしてしまう傾向にあり得る。さらに、アクティブRFID装置は、パッシブRFID装置と比較して、すなわち、バッテリの寿命が限定的であるために、潜在的に使用期間がより限定的である。それにも関わらず、自己支援型電源は、一般的に、アクティブRFID装置がパッシブ装置と比較して一般的に大きなメモリを含むことを許容し、場合によっては、内蔵電源により、アクティブ装置は、例えば、好適なセンサからの環境データの取得及び/又は記憶等の追加機能を含むことができる。
セミパッシブRFID装置は、通常、自装置の電源が設けられる点でアクティブ装置と同様であるが、このバッテリは、一般的に、IC又はマイクロチップに動力供給をするのみであり、信号送信のための動力を提供するものではない。むしろ、パッシブRFID装置と同様に、セミパッシブRFID装置からの応答は、通常、RFIリーダから受信したRFエネルギーの後方散乱によって動力供給される。すなわち、このエネルギーは、パッシブ装置のように、リーダに反映される。セミパッシブRFID装置において、バッテリは、一般的に、データ記憶のための電源としても機能する。
従来のRFID装置は、多くの場合、例えば、低周波数(LF)範囲(すなわち、約30kHz〜約300kHzまで)、高周波数(HF)範囲(すなわち、約3MHz〜約30MHzまで)、超高周波数(UHF)範囲(すなわち、約300MHz〜約3GHzまで)を含む種々の周波数範囲のうちの1つで動作するであろう。パッシブ装置は、一般的に、前述の周波数範囲のいずれか1つにおいて動作するであろう。特に、パッシブ装置については、LFシステムは、一般的に、124kHz、125kHz、又は135kHz周辺で動作する。HFシステムは、一般的に、13.56MHz周辺で動作する。また、UHFシステムは、一般的に、860MHz〜960MHzのいずれかの帯域を使用する。或いは、いくつかのパッシブ装置システムは、また、2.45GHzと他の電波スペクトル領域を使用する。アクティブRFID装置は、通常、455MHz、2.45GHz、又は5.8GHzの周辺で動作する。多くの場合、セミパッシブ装置は、2.4GHz周辺の周波数を使用する。
RFID装置の読取範囲(すなわち、RFIDリーダがRFID装置と通信可能な範囲)は、通常、多くの因子、例えば、装置の種別(すなわち、アクティブ、パッシブ等)によって決定される。通常、パッシブLF RFID装置(LFID又は低FID装置とも称する)は、約12インチ(0.33メートル)の範囲内で読取可能である。またパッシブHF RFID装置(HFID又は高FID装置とも称する)は、通常、約3フィート(1メートル)まで読取可能である。また、パッシブUHF RFID装置(UHFID装置とも称する)は、通常、約10フィート(3.05メートル)以上から読取が可能である。パッシブRFID装置の読取範囲に影響を及ぼす重要な因子の1つに、装置からリーダにデータを送信する際に使用される方法、すなわち、装置とリーダの間の結合モードであって、これは通常、誘導結合か、又は放射/伝播結合のいずれかとすることができる。パッシブLFID装置及びパッシブHFID装置は、一般的に、装置とリーダの間で誘導結合を使用し、一方で、パッシブUHFID装置は、一般的に、装置とリーダの間で放射又は伝播結合を使用する。
誘導結合の適用では(例えば、パッシブLFID装置及びパッシブHFID装置による従来の使用の通り)、装置及びリーダには、通常、各々、ともに両者間に電磁界を形成するコイルアンテナが設けられる。誘導結合の適用では、装置は、この電磁界から動力を引き出し、その動力を使用して装置のIC又はマイクロチップ上の回路を作動させ、装置のアンテナに掛かる電気負荷を変化させる。結果として、リーダのアンテナは、電磁界の変化を感知し、これらの変化を、リーダ又は隣接のコンピュータによって理解されるデータに変換する。装置のアンテナにおけるコイルとリーダのアンテナにおけるコイルとは、装置とリーダの間の誘導結合を完了するために両者間に電磁界を形成しなければならないため、装置は、多くの場合、リーダのアンテナに対してかなり接近していなければならず、これによってこれらのシステムの読取範囲を限定してしまう傾向にある。
或いは、放射又は伝播結合の適用では(例えば、パッシブUHFID装置による従来の使用の通り)、リーダと装置の各アンテナ間に電磁界を形成するのではなく、リーダが装置を照明する電磁気エネルギーを放出する。次いで、装置がそのアンテナを介してリーダからのエネルギーを集め、装置のIC又はマイクロチップが集められたエネルギーを使用して、装置のアンテナに掛かる負荷を変化させ、変更された信号を反映、すなわち後方散乱する。一般的に、UHFID装置は、種々の異なる方法でデータを通信することができ、例えば、リーダに返送された反映波の振幅を増加させること(すなわち、振幅偏移変調)ができ、位相受信波から外れるように反映波を偏移させること(すなわち、位相偏移変調)ができ、又は反映波の周波数を変化させること(例えば、周波数偏移変調)ができる。いずれの場合でも、リーダは、後方散乱信号を捕捉し、変化された電波をリーダ又は隣接のコンピュータによって理解されるデータに変換する。
RFID装置に採用されるアンテナは、一般的に、例えば、意図された適用、装置の種別(すなわち、アクティブ、パッシブ、セミアクティブ等)、所望の読取範囲、装置−リーダ間の結合モード、装置の動作周波数等、多数の因子の影響も受ける。例えば、パッシブLFID装置がリーダに対して正常に誘導結合される限り、装置のアンテナに誘導される電圧は装置の動作周波数に比例するため、パッシブLFID装置には、通常、装置のIC又はマイクロチップを動作させるのに十分な電圧を生成するために巻数の多いコイルアンテナが設けられる。従来のHFIDパッシブ装置には、比較的に、多くの場合、平面スパイラル(例えば、クレジットカードサイズのフォームファクタに対して5〜7の巻数)のアンテナが設けられ、通常、数十センチメートルレベルの読取範囲を提供することができる。一般的に、HFIDアンテナコイルは、リソグラフィ等、巻線に比べて安価な技術を使用して作成することができるため、(例えば、LFIDアンテナコイルと比較して)製造コストを安くすることができる。UHFIDパッシブ装置は、通常、リーダのアンテナに対して放射及び/又は伝播連結され、結果として、多くの場合、従来の双極子状アンテナを採用することができる。
本主題のラベルは、上述のRFID装置のいずれかを利用することができる。多くの実施形態において、RFID装置は、パッシブ装置である。
RFID装置、部品、及びそれらの使用のさらなる詳細については、以下の米国特許又は公開特許出願の1つ以上に記載されている。第7,479,888号、第2011/0000970号、第7,786,868号、第7,298,330号、第8,633,821号、第7,368,032号、及び第2013/0107042号である。
ライナ
本主題のラベルには、広範に亘る剥離ライナを利用することができる。剥離ライナは、周知であり、先行技術にも説明されている。ライナの非限定的な例として、スーパーカレンダー仕上げグラシン(BG)ライナ、PETライナが挙げられる。ライナは、ラベルの接着面を被覆し、通常は、ラベルのタイヤ若しくは製品への使用又は付与に先立って剥がされる。多くの実施形態において、例えば、2つの剥離ライナ等、複数の剥離ライナが使用される。
タイヤ
本主題のラベルは、広範に亘るタイヤに貼付及び/又は組み込み可能である。認識される通り、タイヤは、通常、車両のリムとの組み合わせで使用される。ゴム系タイヤは、道路又は地面に対して車両の支持及び把持を提供する。ラベルは、付勢タイヤ、ベルト付き付勢タイヤ、ラジアルタイヤ、中実タイヤ、セミ空気式タイヤ、空気式タイヤ、及びエアレスタイヤとともに使用することができる。本主題のラベルは、いかなる種別のタイヤともほぼ使用することができる。通常、すべてのタイヤには、外側トレッドと、タイヤの搭載時にリムに接触するビードと、トレッド及びビードの間に延びる側壁とが含まれる。
その他のゴム系製品
前述の通り、本主題のラベルは、タイヤに追加して、又はタイヤの代わりに、広範に亘るその他のゴム製品又はゴム系製品とともに使用することができる。他のゴム系製品の非限定的な例として、サスペンション部品、クッション、靴底、ホース、ホッケー用パック、コンベヤベルト、音楽用マウスピース、ボーリングボール等が挙げられる。「ゴム製品」及び「ゴム系製品」という用語は、本明細書中、相互に入れ替え可能に使用される。
方法
ラベル貼付
本主題のラベルは、タイヤ等のゴム系製品に貼付される。本明細書で使用される「貼付する」又は「貼付される」という用語は、ラベルの接着層を使用して、ラベルを製品の表面又は領域に取付又は接着することをいう。これらの用語には、ラベルが完成品を見た時に隠れるか、又は少なくとも部分的に隠れるように、製品内にラベルを埋め込むことも含まれる。
本主題の多くの実施形態において、ラベルは、接着層を被覆又は保護する1つ以上の剥離ライナを含む。接着剤を露出するために剥離ライナを剥がすと、接着層が製品の表面に接触する。ラベルが製品に埋め込まれる方法については、剥離ライナを剥がすことにより、接着層を製品のゴムマトリクスに付着させることができる。
多くの実施形態において、ラベルは、製品に加硫を施すのに先立って製品に貼付される。本明細書に記載の通り、あるバージョンのラベルにおいては、加硫により、結果として、ラベルと製品との間に永続的付着を生じてもよい。
ラベル付き加硫製品の使用方法
本主題は、ゴム系製品を識別する方法も提供する。この方法は、1つ以上のラベルをゴム系製品に貼付することを含む。このラベルは、読取又は質問に際して、一意的な識別子又はその他の情報を提供するように構成されてもよいRFID部品を含む。ラベルがゴム系製品に一旦貼付されると、一意的な識別子が特定の製品と関連付けられる。このラベルは、加硫に先立って、又はある適用においては加硫後に、製品に貼付することができる。
1つ以上のラベルを製品に貼付した後、製品は、本明細書において前述した通り、RFIDリーダを使用して識別することができる。製品の識別により、製造又は作成システムにおける製品の追跡、製品の位置のモニタリング、及び在庫管理動作の実施等、広範に亘る適用を実施可能にする。
実施形態
図1は、本主題に係るラベル10Aを示している。ラベル10Aは、表層20と、1つ以上の下地層40と、接着層50と、RFID部品70と、ライナ80とを備える。
図2は、タイヤ100の側壁に貼付された、本明細書に記載の複数のラベル10を示す写真である。1つ以上のラベルは、タイヤの加硫に先立って、タイヤの側壁の外面及び/又は内面に付与することができる。ラベルは、加硫されてタイヤの表面に付着し、ゴム基板との永続的付着を形成するであろう。
図3は、タイヤ100の断面図であり、タイヤトレッド105と、外側又は外部側壁110と、内側又は内部側壁120と、ビード125とを示している。前述の通り、本主題のラベルは、タイヤの任意の領域に貼付することができ、特に、タイヤの外部側壁110又は内部側壁120に沿って貼付することができる。ラベルは、タイヤ100に組み込むか、又は埋め込むこともできる。
図4は、サスペンション部品の形態のゴム系製品130の写真である。本主題のラベル(図示せず)は、製品130の面に組み込まれ、埋め込まれ、且つ/又は、それに沿って貼付することができる。
図5及び図6は、ラベル10の貼付されたタイヤ100を示している。図5及び図6は、トレッド領域105、ビード125、及びその両者間に延びる側壁を有するタイヤ100を示している。図5は、側壁の内面120と、そこに貼付されたラベル10とを示している。図6は、側壁の外面110と、そこに貼付されたラベル10とを示している。
図7は、図1に示した特定の実施形態のラベル10Aを示している。表層20は、PET、1つ以上の合成織物、綿、紙、又はポリアミドのうちの1つ以上を含む。下地層40は、2つの下地層を含む。接着層50は、前述のTS8017接着剤を含む。RFID部品70は、前述の通りである。ライナ80は、BGライナ又はPETライナである。ラベル10Aにおいて、RFID部品70は、接着層50とライナ80との間に配される。
図8は、PET、1つ以上の合成織物、綿、紙、又はポリアミドのうちの1つ以上を含む表層20を含んだ他のラベル10Bを示している。ラベル10Bは、RFID部品70も備える。RFID部品は、前述の通りである。ラベル10Bは、下地層40も備える。下地層40は、2つの下地層を含む。ラベル10Bは、接着層50も備える。接着層50は、TS8017接着剤を含む。ラベル10Bは、ライナ80も備える。ライナ80は、BGライナ又はPETライナである。ラベル10Bにおいて、RFID部品70は、表層20と下地層40との間に配される。
図9は、PET、1つ以上の合成織物、綿、紙、又はポリアミドのうちの1つ以上を含む表層20を備えた他のラベル10Cを示している。ラベル10Cは、下地層40も備える。下地層40は、2つの下地層を含む。ラベル10Cは、RFID部品70も備える。RFID部品70は、前述の通りである。ラベル10Cは、接着層50も備える。接着層50は、TS8017接着剤を含む。ラベル10Cは、ライナ80も備える。ライナ80は、BGライナ又はPETライナである。ラベル10Cにおいて、RFID部品70は、下地層40と接着層50との間に配される。
図10は、PET、1つ以上の合成織物、綿、紙、ポリアミドのうちの1つ以上を含む第1表層20を含んだ他のラベル10Dを示している。ラベル10Dは、RFID部品70も備える。ラベル10Dは、熱活性化接着剤、PSA接着剤、又はその他の接着剤であり得る第1接着層50も含む。ラベル10Dは、PET、1つ以上の合成織物、綿、紙、又はポリアミドのうちの1つ以上を含み得る第2表層30も含む。ラベル10Dは、2つの下地層40も備える。ラベル10Dは、TS8017接着剤である第2接着層60も備える。ラベル10Dは、BGライナ又はPETライナも備える。
図11は、PET、1つ以上の合成織物、綿、紙、又はポリアミドであり得る表面材料20を備えた他のラベル10Eを示している。ラベル10Eは、熱活性化接着剤、PSA、又はその他の接着剤であり得る第1接着層50も備える。ラベル10Eは、前述の通りのRFID部品70も備える。ラベル10Eは、PET、1つ以上の合成織物、綿、紙、又はポリアミドのうちの1つ以上を含み得る第2表層30も備える。ラベル10Eは、2つの下地層40も備える。ラベル10Eは、TS8017接着剤を含み得る第2接着層60も備える。ラベル10Eは、GBライナ又はPETライナであり得るライナ80も含む。
図12は、PET、1つ以上の合成織物、綿、紙、又はポリアミドであり得る表面材料20を備えた他のラベル10Fを示している。ラベル10Fは、熱活性化接着剤又はPSAであり得る第1接着層50も備える。ラベル10Fは、前述の通りのRFID部品70も備える。ラベル10Fは、熱活性化接着剤、PSA、又はその他の接着剤であり得る他の接着剤層52も備える。ラベル10Fは、PET、1つ以上の合成織物、綿、紙、又はポリアミドのうちの1つ以上を含み得る第2表層30も備える。ラベル10Eは、2つの下地層40も備える。ラベル10Fは、TS8017接着剤を含み得る第3接着層60も備える。ラベル10Fは、GBライナ又はPETライナであり得るライナ80も含む。
図13は、BGライナ又はPETライナであり得る第1ライナ80を備えた他のラベル10Gを示している。ラベル10Gは、前述のTS8017接着剤であり得る接着層50も備える。ラベル10Gは、通常、2つの下地層の形態である下地40も備える。ラベル10Gは、PET、1つ以上の合成織物、綿、紙、又はポリアミドのうちの1つ以上を含み得る表層30も備える。ラベル10Gは、2つの層を含み得る下地層40も備える。ラベル10Gは、RFID部品70も備える。ラベル10Gは、TS8017接着剤であり得る第2接着層60も備える。さらに、ラベル10Gは、BGライナ又はPETライナであり得る第2ライナ90も備える。ラベルがロール形態又は自己巻取形態で提供される適用では、二重シリコン処理ライナ等、単一の両面ライナを使用することができる。
図14は、BGライナ又はPETライナであり得る第1ライナ80を備えた他のラベル10Hを示している。ラベル10Hは、前述のTS8017接着剤であり得る接着層50も備える。ラベル10Hは、通常、2つの下地層の形態である下地40も備える。ラベル10Hは、PET、1つ以上の合成織物、綿、紙、又はポリアミドのうちの1つ以上を含み得る表層30も備える。ラベル10Hは、2つの層を含み得る下地層40も備える。ラベル10Hは、TS8017接着剤であり得る第2接着層60も備える。ラベル10Hは、RFID部品70も備える。さらに、ラベル10Hは、BGライナ又はPETライナであり得る第2ライナ90も備える。ラベルがロール形態又は自己巻取形態で提供される適用では、二重シリコン処理ライナ等、単一の両面ライナを使用することができる。
図15は、BGライナ又はPETライナであり得る1つ以上のライナ80を備えた他のラベル10Jを示している。ラベル10Jは、前述のTS8017接着剤であり得る1つ以上の接着層60も備える。ラベル10Jは、通常、2つの下地層の形態である1つ以上の下地層40も備えてよい。ラベル10Jは、PET、1つ以上の合成織物、綿、紙、又はポリアミドのうちの1つ以上を含み得る1つ以上の表層30も備える。ラベル10Jは、1つ以上の追加下地層20も備えてよい。この下地層20は、加硫接着剤TS8017が接着層50及び60に利用される時、下地層40と同一であってもよい。接着層50が接着層60(例えば、感圧状態で付与されるものの、トリガの付与によって構造的接着剤に変容してもよい接着剤、又は単に標準の感圧接着剤)と異なる場合、下地層20は、構造から完全に排除されてもよく、又は下地層40とは異なる形態の下地形態で提供されてもよい。本明細書において言及した通り、ラベル10Jは、前述の接着剤TS8017、標準の感圧接着剤、又は転換可能接着剤(すなわち、感圧接着剤として付与され、トリガの付与によって構造的接着剤に転換する接着剤)、又は下地を必要としないものの、性能向上のためにそれを使用し得る標準の耐性接着剤のうちの少なくとも1つの感圧接着層50も備える。ラベル10Jは、RFID部品70も備える。ラベルがロール形態又は自己巻取形態で提供される適用では、二重シリコン処理ライナ等の単一の両面ライナ、又は2つの片面シリコン処理ライナを使用してもよい。
本主題のラベルは、広範に亘る層及び部品の配置を含む。例えば、ある実施形態において、ラベルは、ともに表層と接着層の間に配された2つの下地層を含み得る。特定の実施形態において、接着層は、下地層とRFID部品の間に配される。他の実施形態において、RFID部品は、表層と接着層の間に配される。さらに追加バージョンにおいては、RFID部品は、表層と下地層の間に配される。さらに他の実施形態において、RFID部品は、下地層と接着層の間に配される。代替バージョンにおいては、ラベルは、2つの表層を備え、RFID部品は、2つの表層間に配される。他のバージョンにおいては、RFID部品は、表層と接着層の間に配される。ある実施形態において、ラベルは、2つの接着層も備え、RFID部品は、2つの接着層間に配される。特定の実施形態において、ラベルは、2つの接着層と2つの下地層とを備え、2つの下地層のうちの一方は、第1接着層に隣接する。さらに他のバージョンにおいて、RFID部品は、下地層と第2接着層の間に配される。さらに他のバージョンにおいて、ラベルは、少なくとも1つの剥離ライナを含み、RFID部品は、接着層と剥離ライナの間に配される。
疑いもなく、本技術の将来的な適用と開発により、他に多くの利点が明らかとなるであろう。
本明細書に記載のすべての特許、公開特許出願、規格、及び製品は、その内容全体を参照としてここに組み込む。
本主題は、本明細書に記載の特徴及び態様について動作可能なすべての組み合わせを含むものである。従って、例えば、1つの特徴が1つの実施形態に関連付けられて記載されており、他の特徴が他の実施形態に関連付けられて記載されている場合、本主題は、これらの特徴の組み合わせを有する実施形態も含むことが理解されるであろう。
以上に記載の通り、本主題は、以前のストラテジー、システム、及び/又は装置に関連付けられた多数の問題を解決するものである。しかしながら、当業者により、添付のクレームに明示されたクレームの主題の原則及び範囲から逸脱することなく、本主題の性質を説明するために本明細書中に記載及び図示した詳細、材料、及び部品の配置に種々の変更がなされてもよいことが理解されるであろう。

Claims (124)

  1. タイヤ追跡ラベルであって、
    少なくとも1つの表層と、
    任意で、少なくとも1つの下地層と、
    少なくとも1つの接着層と、
    少なくとも1つのRFID部品とを備えるタイヤ追跡ラベル。
  2. 前記接着層に接触する少なくとも1つの剥離ライナをさらに備える請求項1に記載のタイヤ追跡ラベル。
  3. 前記表層は、表層劣化を伴うことなく、冷加硫に耐えることができる請求項1及び2のいずれか一項に記載のタイヤ追跡ラベル。
  4. 前記表層は、90℃を上回る融点を有する材料を含む請求項1及び2のいずれか一項に記載のタイヤ追跡ラベル。
  5. 前記表層は、ポリオレフィン類、ポリエチレンテレフタレート(PET)、ポリアミド類(PA)、ポリイミド類(PI)、ポリエチレンナフタレート(PEN)、綿、紙、繊維ガラス、合成織物、及びこれらの組み合わせよりなる群から選択される少なくとも1つの材料を含む請求項1〜4のいずれか一項に記載のタイヤ追跡ラベル。
  6. 前記表層は、表層劣化を伴うことなく、熱加硫に耐えることができる請求項1〜5のいずれか一項に記載のタイヤ追跡ラベル。
  7. 前記表層は、170℃を上回る融点を有する材料を含む請求項1〜6のいずれか一項に記載のタイヤ追跡ラベル。
  8. 前記表層は、ポリプロピレン(PP)、ポリエチレンテレフタレート(PET)、ポリアミド類(PA)、ポリイミド類(PI)、ポリエチレンナフタレート(PEN)、綿、紙、繊維ガラス、合成織物、及びこれらの組み合わせよりなる群から選択される少なくとも1つの材料を含む請求項1〜7のいずれか一項に記載のタイヤ追跡ラベル。
  9. 前記表層は、フィルム形態、織布形態、不織布形態、及びこれらの組み合わせよりなる群から選択される形態である請求項1〜8のいずれか一項に記載のタイヤ追跡ラベル。
  10. 前記ラベルは、前記表層上に配された少なくとも1つの下地層を備える請求項1〜9のいずれか一項に記載のタイヤ追跡ラベル。
  11. 前記表層は、フィルム形態である請求項10に記載のタイヤ追跡ラベル。
  12. 前記ラベルは、下地層を有さない請求項1〜9のいずれか一項に記載のタイヤ追跡ラベル。
  13. 前記表層は、織布形態又は不織布形態である請求項12に記載のタイヤ追跡ラベル。
  14. 前記接着層及びグリーンゴム系製品の間の接触と、続く前記ゴム系製品の加硫に際し、前記接着剤は、前記ゴムと架橋することにより、前記ラベル及び前記ゴム系製品の間の永続的付着を形成する請求項1〜13のいずれか一項に記載のタイヤ追跡ラベル。
  15. 前記接着剤は、不飽和ゴムを備える請求項1〜14のいずれか一項に記載のタイヤ追跡ラベル。
  16. 前記接着剤は、熱活性化接着剤である請求項1〜15のいずれか一項に記載のタイヤ追跡ラベル。
  17. 前記熱活性化接着剤は、90℃〜170℃の範囲内の熱活性化温度を有する請求項16に記載のタイヤ追跡ラベル。
  18. 前記熱活性化接着剤は、170℃を上回る熱活性化温度を有する請求項16に記載のタイヤ追跡ラベル。
  19. 前記接着剤は、多相接着剤である請求項1〜18のいずれか一項に記載のタイヤ追跡ラベル。
  20. 前記接着剤は、多段階接着剤である請求項1〜19のいずれか一項に記載のタイヤ追跡ラベル。
  21. 前記多段階接着剤は、第1段階にて感圧接着特性を示す請求項20に記載のタイヤ追跡ラベル。
  22. 前記多段階接着剤は、第2段階にて永続的接着特性を示す請求項21に記載のタイヤ追跡ラベル。
  23. 前記多段階接着剤は、加熱時又は放射線への曝露時、前記第1段階から前記第2段階へ移行する請求項22に記載のタイヤ追跡ラベル。
  24. 前記接着剤は、アクリル系接着剤、ゴム−アクリル系ハイブリッド接着剤、及びこれらの組み合わせよりなる群から選択される請求項1〜23のいずれか一項に記載のタイヤ追跡ラベル。
  25. 前記接着剤は、ゴム系製品の加硫に際し、前記製品の表面に対して永続的付着を形成することのできる化学的部分を有する薬剤を含む請求項1〜24のいずれか一項に記載のタイヤ追跡ラベル。
  26. 前記RFID部品は、パッシブRFID装置を含む請求項1〜25のいずれか一項に記載のタイヤ追跡ラベル。
  27. 前記RFID部品は、アンテナを含む請求項1〜26のいずれか一項に記載のタイヤ追跡ラベル。
  28. 前記ラベルは、前記表層と前記接着層の間にともに配された2つの下地層を含む請求項1〜27のいずれか一項に記載のタイヤ追跡ラベル。
  29. 前記接着層は、前記下地層と前記RFID部品の間に配される請求項1〜28のいずれか一項に記載のタイヤ追跡ラベル。
  30. 前記RFID部品は、前記表層と前記接着層の間に配される請求項1〜29のいずれか一項に記載のタイヤ追跡ラベル。
  31. 前記RFID部品は、前記表層と前記下地層の間に配される請求項1〜30のいずれか一項に記載のタイヤ追跡ラベル。
  32. 前記RFID部品は、前記下地層と前記接着層の間に配される請求項1〜31のいずれか一項に記載のタイヤ追跡ラベル。
  33. 前記ラベルは、2つの表層を備え、前記RFID部品は、前記2つの表層の間に配される請求項1〜27のいずれか一項に記載のタイヤ追跡ラベル。
  34. 前記RFID部品は、表層と接着層の間に配される請求項33に記載のタイヤ追跡ラベル。
  35. 前記ラベルは、2つの接着層も備え、前記RFID部品は、前記2つの接着層の間に配される請求項33に記載のタイヤ追跡ラベル。
  36. 前記ラベルは、2つの接着層と、2つの下地層とを備え、前記2つの下地層のうちの1つは、第1接着層に隣接する請求項1〜27のいずれか一項に記載のタイヤ追跡ラベル。
  37. 前記RFID部品は、下地層と第2接着層の間に配される請求項36に記載のタイヤ追跡ラベル。
  38. 前記ラベルは、少なくとも1つの剥離ライナを含み、前記RFID部品は、接着層と前記剥離ライナの間に配される請求項36に記載のタイヤ追跡ラベル。
  39. ラベル付きゴム系製品であって、
    ゴム系製品と、
    少なくとも1つの表層、任意で少なくとも1つの下地層、少なくとも1つの接着層、及び少なくとも1つのRFID部品を含むラベルとを備え、
    前記ラベルは、前記製品に貼付されるラベル付き製品。
  40. 前記表層は、表層劣化を伴うことなく、表層劣化を伴うことなく、冷加硫に耐えることができる請求項39に記載のラベル付き製品。
  41. 前記表層は、90℃を上回る融点を有する材料を含む請求項39及び40のいずれか一項に記載のラベル付き製品。
  42. 前記表層は、ポリオレフィン類、ポリエチレンテレフタレート(PET)、ポリアミド類(PA)、ポリイミド類(PI)、ポリエチレンナフタレート(PEN)、綿、紙、繊維ガラス、合成織物、及びこれらの組み合わせよりなる群から選択される少なくとも1つの材料を含む請求項39〜41のいずれか一項に記載のラベル付き製品。
  43. 前記表層は、表層劣化を伴うことなく、表層劣化を伴うことなく、熱加硫に耐えることができる請求項39〜42のいずれか一項に記載のラベル付き製品。
  44. 前記表層は、170℃を上回る融点を有する材料を含む請求項39〜43のいずれか一項に記載のラベル付き製品。
  45. 前記表層は、ポリプロピレン(PP)、ポリエチレンテレフタレート(PET)、ポリアミド類(PA)、ポリイミド類(PI)、ポリエチレンナフタレート(PEN)、綿、紙、繊維ガラス、合成織物、及びこれらの組み合わせよりなる群から選択される少なくとも1つの材料を含む請求項39〜44のいずれか一項に記載のラベル付き製品。
  46. 前記表層は、フィルム形態、織布形態、不織布形態、及びこれらの組み合わせよりなる群から選択される形態である請求項39〜45のいずれか一項に記載のラベル付き製品。
  47. 前記ラベルは、前記表層上に配された少なくとも1つの下地層を備える請求項39〜46のいずれか一項に記載のラベル付き製品。
  48. 前記表層は、フィルム形態である請求項47に記載のラベル付き製品。
  49. 前記ラベルは、下地層を有さない請求項39〜46のいずれか一項に記載のラベル付き製品。
  50. 前記表層は、織布形態又は不織布形態である請求項49に記載のラベル付き製品。
  51. 前記接着層及びグリーンゴム系製品の間の接触と、続く前記ゴム系製品の加硫に際し、前記接着剤は、前記ゴムと架橋することにより、前記ラベル及び前記ゴム系製品の間の永続的付着を形成する請求項39〜50のいずれか一項に記載のラベル付き製品。
  52. 前記接着剤は、不飽和ゴムを備える請求項39〜51のいずれか一項に記載のラベル付き製品。
  53. 前記接着剤は、熱活性化接着剤である請求項39〜52のいずれか一項に記載のラベル付き製品。
  54. 前記熱活性化接着剤は、90℃〜170℃の範囲内の熱活性化温度を有する請求項53に記載のラベル付き製品。
  55. 前記熱活性化接着剤は、170℃を上回る熱活性化温度を有する請求項53に記載のラベル付き製品。
  56. 前記接着剤は、多相接着剤である請求項39〜55のいずれか一項に記載のラベル付き製品。
  57. 前記接着剤は、多段階接着剤である請求項39〜56のいずれか一項に記載のラベル付き製品。
  58. 前記多段階接着剤は、第1段階にて感圧接着特性を示す請求項57に記載のラベル付き製品。
  59. 前記多段階接着剤は、第2段階にて永続的接着特性を示す請求項58に記載のラベル付き製品。
  60. 前記多段階接着剤は、加熱時又は放射線への曝露時、前記第1段階から前記第2段階へ移行する請求項59に記載のラベル付き製品。
  61. 前記接着剤は、アクリル系接着剤、ゴム−アクリル系ハイブリッド接着剤、及びこれらの組み合わせよりなる群から選択される請求項39〜60のいずれか一項に記載のラベル付き製品。
  62. 前記接着剤は、ゴム系製品の加硫に際し、前記製品の表面に対して永続的付着を形成することのできる化学的部分を有する薬剤を含む請求項39〜61のいずれか一項に記載のラベル付き製品。
  63. 前記RFID部品は、パッシブRFID装置を含む請求項39〜62のいずれか一項に記載のラベル付き製品。
  64. 前記RFID部品は、アンテナを含む請求項39〜63のいずれか一項に記載のラベル付き製品。
  65. 前記ラベルは、前記表層と前記接着層の間にともに配された2つの下地層を含む請求項39〜64のいずれか一項に記載のラベル付き製品。
  66. 前記接着層は、前記下地層と前記RFID部品の間に配される請求項39〜65のいずれか一項に記載のラベル付き製品。
  67. 前記RFID部品は、前記表層と前記接着層の間に配される請求項39〜66のいずれか一項に記載のラベル付き製品。
  68. 前記RFID部品は、前記表層と前記下地層の間に配される請求項39〜67のいずれか一項に記載のラベル付き製品。
  69. 前記RFID部品は、前記下地層と前記接着層の間に配される請求項39〜68のいずれか一項に記載のラベル付き製品。
  70. 前記ラベルは、2つの表層を備え、前記RFID部品は、前記2つの表層の間に配される請求項39〜64のいずれか一項に記載のラベル付き製品。
  71. 前記RFID部品は、表層と接着層の間に配される請求項70に記載のラベル付き製品。
  72. 前記ラベルは、2つの接着層も備え、前記RFID部品は、前記2つの接着層の間に配される請求項70に記載のラベル付き製品。
  73. 前記ラベルは、2つの接着層と、2つの下地層とを備え、前記2つの下地層のうちの1つは、第1接着層に隣接する請求項39〜64のいずれか一項に記載のラベル付き製品。
  74. 前記RFID部品は、下地層と第2接着層の間に配される請求項73に記載のラベル付き製品。
  75. 前記ラベルは、少なくとも1つの剥離ライナを含み、前記RFID部品は、接着層と前記剥離ライナの間に配される請求項73に記載のラベル付き製品。
  76. 前記製品は、タイヤである請求項39〜77のいずれか一項に記載のラベル付き製品。
  77. 前記ラベルは、前記タイヤの側壁に貼付される請求項76に記載のラベル付き製品。
  78. 前記ラベルは、前記側壁の外面に貼付される請求項77に記載のラベル付き製品。
  79. 前記ラベルは、前記側壁の内面に貼付される請求項77に記載のラベル付き製品。
  80. 前記ラベルは、前記タイヤに埋め込まれる請求項77に記載のラベル付き製品。
  81. ゴム系製品の識別方法であって、
    ゴム系製品を提供することと、
    少なくとも1つの表層、任意で少なくとも1つの下地層、少なくとも1つの接着層、及び少なくとも1つのRFID部品を含むラベルを提供することと、
    前記ラベルをゴム系製品に貼付することとを備える方法。
  82. 前記貼付することは、前記ラベルを前記ゴム系製品に接着することを含む請求項81に記載の方法。
  83. 前記貼付することは、前記ラベルを前記ゴム系製品に埋め込むことを含む請求項81に記載の方法。
  84. 前記ゴム系製品を加硫することをさらに備える請求項81〜83のいずれか一項に記載の方法。
  85. 前記貼付することは、前記加硫することに先立って実施される請求項84に記載の方法。
  86. 前記表層は、表層劣化を伴うことなく、冷加硫に耐えることができる請求項81〜85のいずれか一項に記載の方法。
  87. 前記表層は、90℃を上回る融点を有する材料を含む請求項81〜85のいずれか一項に記載の方法。
  88. 前記表層は、ポリオレフィン類、ポリエチレンテレフタレート(PET)、ポリアミド類(PA)、ポリイミド類(PI)、ポリエチレンナフタレート(PEN)、綿、紙、繊維ガラス、合成織物、及びこれらの組み合わせよりなる群から選択される少なくとも1つの材料を含む請求項81〜87のいずれか一項に記載の方法。
  89. 前記表層は、表層劣化を伴うことなく、熱加硫に耐えることができる請求項81〜88のいずれか一項に記載の方法。
  90. 前記表層は、170℃を上回る融点を有する材料を含む請求項81〜89のいずれか一項に記載の方法。
  91. 前記表層は、ポリプロピレン(PP)、ポリエチレンテレフタレート(PET)、ポリアミド類(PA)、ポリイミド類(PI)、ポリエチレンナフタレート(PEN)、綿、紙、繊維ガラス、合成織物、及びこれらの組み合わせよりなる群から選択される少なくとも1つの材料を含む請求項81〜90のいずれか一項に記載の方法。
  92. 前記表層は、フィルム形態、織布形態、不織布形態、及びこれらの組み合わせよりなる群から選択される形態である請求項81〜91のいずれか一項に記載の方法。
  93. 前記ラベルは、前記表層上に配された少なくとも1つの下地層を備える請求項81〜92のいずれか一項に記載の方法。
  94. 前記表層は、フィルム形態である請求項93に記載の方法。
  95. 前記ラベルは、下地層を有さない請求項81〜92のいずれか一項に記載の方法。
  96. 前記表層は、織布形態又は不織布形態である請求項95に記載の方法。
  97. 前記接着層及びグリーンゴム系製品の間の接触と、続く前記ゴム系製品の加硫に際し、前記接着剤は、前記ゴムと架橋することにより、前記ラベル及び前記ゴム系製品の間の永続的付着を形成する請求項81〜96のいずれか一項に記載の方法。
  98. 前記接着剤は、不飽和ゴムを備える請求項81〜97のいずれか一項に記載の方法。
  99. 前記接着剤は、熱活性化接着剤である請求項81〜98のいずれか一項に記載の方法。
  100. 前記熱活性化接着剤は、90℃〜170℃の範囲内の熱活性化温度を有する請求項99に記載の方法。
  101. 前記熱活性化接着剤は、170℃を上回る熱活性化温度を有する請求項99に記載の方法。
  102. 前記接着剤は、多相接着剤である請求項81〜101のいずれか一項に記載の方法。
  103. 前記接着剤は、多段階接着剤である請求項81〜102のいずれか一項に記載の方法。
  104. 前記多段階接着剤は、第1段階にて感圧接着特性を示す請求項103に記載の方法。
  105. 前記多段階接着剤は、第2段階にて永続的接着特性を示す請求項104に記載の方法。
  106. 前記多段階接着剤は、加熱時又は放射線への曝露時、前記第1段階から前記第2段階へ移行する請求項105に記載の方法。
  107. 前記接着剤は、アクリル系接着剤、ゴム−アクリル系ハイブリッド接着剤、及びこれらの組み合わせよりなる群から選択される請求項81〜106のいずれか一項に記載の方法。
  108. 前記接着剤は、ゴム系製品の加硫に際し、前記製品の表面に対する永続的付着を形成することのできる化学的部分を有する薬剤を含む請求項81〜107のいずれか一項に記載の方法。
  109. 前記RFID部品は、パッシブRFID装置を含む請求項81〜108のいずれか一項に記載の方法。
  110. 前記RFID部品は、アンテナを含む請求項81〜109のいずれか一項に記載の方法。
  111. 前記ラベルは、前記表層と前記接着層の間にともに配された2つの下地層を含む請求項81〜110のいずれか一項に記載の方法。
  112. 前記接着層は、前記下地層と前記RFID部品の間に配される請求項81〜111のいずれか一項に記載の方法。
  113. 前記RFID部品は、前記表層と前記接着層の間に配される請求項81〜112のいずれか一項に記載の方法。
  114. 前記RFID部品は、前記表層と前記下地層の間に配される請求項81〜113のいずれか一項に記載の方法。
  115. 前記RFID部品は、前記下地層と前記接着層の間に配される請求項81〜114のいずれか一項に記載の方法。
  116. 前記ラベルは、2つの表層を備え、前記RFID部品は、前記2つの表層の間に配される請求項81〜110のいずれか一項に記載の方法。
  117. 前記RFID部品は、表層と接着層の間に配される請求項116に記載の方法。
  118. 前記ラベルは、2つの接着層も備え、前記RFID部品は、前記2つの接着層の間に配される請求項116に記載の方法。
  119. 前記ラベルは、2つの接着層と、2つの下地層とを備え、前記2つの下地層のうちの1つは、第1接着層に隣接する請求項81〜110のいずれか一項に記載の方法。
  120. 前記RFID部品は、下地層と第2接着層の間に配される請求項119に記載の方法。
  121. 前記ラベルは、少なくとも1つの剥離ライナを含み、前記RFID部品は、接着層と前記剥離ライナの間に配される請求項119に記載の方法。
  122. 前記ゴム系製品は、タイヤである請求項81〜121のいずれか一項に記載の方法。
  123. 前記RFID部品は、識別子を含み、前記方法は、
    RFIDリーダを使用し、前記ゴム系製品に貼付された前記ラベルを読み取ることにより、前記識別子を取得することを備える請求項81〜122のいずれか一項に記載の方法。
  124. 前記RFID部品は、表層と下地層の間に配される請求項36に記載のタイヤ追跡ラベル。
JP2017516920A 2014-09-29 2015-09-29 タイヤ追跡rfidラベル Active JP6514771B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201462056920P 2014-09-29 2014-09-29
US62/056,920 2014-09-29
US201462072806P 2014-10-30 2014-10-30
US62/072,806 2014-10-30
PCT/US2015/052776 WO2016053933A1 (en) 2014-09-29 2015-09-29 Tire tracking rfid label

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017531825A true JP2017531825A (ja) 2017-10-26
JP6514771B2 JP6514771B2 (ja) 2019-05-15

Family

ID=54291689

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017516920A Active JP6514771B2 (ja) 2014-09-29 2015-09-29 タイヤ追跡rfidラベル

Country Status (11)

Country Link
US (5) US10152672B2 (ja)
EP (2) EP3201841A1 (ja)
JP (1) JP6514771B2 (ja)
KR (2) KR102603422B1 (ja)
CN (2) CN111560224B (ja)
AU (2) AU2015324067B2 (ja)
BR (2) BR122020018079B1 (ja)
CA (1) CA2962632C (ja)
MX (2) MX2017004059A (ja)
RU (2) RU2705509C2 (ja)
WO (1) WO2016053933A1 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020055452A (ja) * 2018-10-03 2020-04-09 Toyo Tire株式会社 タイヤ
JP2020055469A (ja) * 2018-10-03 2020-04-09 凸版印刷株式会社 Icタグの貼着体および自動車用タイヤ
JP2020079042A (ja) * 2018-11-14 2020-05-28 Toyo Tire株式会社 タイヤ
JP2020083317A (ja) * 2020-01-22 2020-06-04 Toyo Tire株式会社 タイヤ
JP2022506921A (ja) * 2018-11-07 2022-01-17 ファインライン テクノロジーズ ゴム製品の加硫中および加硫後に識別目的のrfid操作に耐性可能およびrfid操作性を維持可能なrfidビード・ラベル・デバイス
US11301742B2 (en) 2019-05-17 2022-04-12 Sato Holdings Corporation Smart patch
JP2022545270A (ja) * 2019-08-22 2022-10-26 ファインライン テクノロジーズ 化学処理されているとともにrfidを装備するメッシュタイヤラベル、並びに、タイヤ製造中及びタイヤ製造後の識別及び追跡目的のためのその製造方法及び使用方法

Families Citing this family (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BR112015007833B1 (pt) 2012-10-09 2021-10-05 Avery Dennison Corporation Liquido e adesivo sensível a pressão para cura local e uso
WO2016053933A1 (en) * 2014-09-29 2016-04-07 Avery Dennison Corporation Tire tracking rfid label
BR112017016860A2 (pt) * 2015-02-05 2018-03-27 Avery Dennison Corp conjuntos de etiquetas para ambientes adversos
CN205553639U (zh) * 2016-04-11 2016-09-07 深圳市高福科技有限公司 一种可用于rfid智能卡的激光全息印刷膜
US10526511B2 (en) 2016-12-22 2020-01-07 Avery Dennison Corporation Convertible pressure sensitive adhesives comprising urethane (meth)acrylate oligomers
US11466180B2 (en) 2017-05-08 2022-10-11 Avery Dennison Corporation Vulcanization tire label
FR3067983A1 (fr) * 2017-06-27 2018-12-28 Compagnie Generale Des Etablissements Michelin Pneumatique muni d'un objet fixe a sa surface
DE102018200103A1 (de) * 2018-01-05 2019-07-11 Continental Reifen Deutschland Gmbh Reifenbauteil für einen Reifenrohling
RU182706U1 (ru) * 2018-01-26 2018-08-28 Акционерное общество "ЦентрИнформ" Радиочастотная метка для резиновых шин
US10621485B2 (en) 2018-02-28 2020-04-14 FineLine Technologies RFID mesh label, tire having RFID mesh label integrally incorporated therein, and methods of making
KR102162631B1 (ko) 2018-06-28 2020-10-07 (주)알판트 영구 부착형 uhf 대역 알에프아이디 타이어 태그 및 이의 제조 방법
JP6582105B1 (ja) * 2018-10-03 2019-09-25 Toyo Tire株式会社 タイヤの製造方法
JP6594509B1 (ja) * 2018-10-03 2019-10-23 Toyo Tire株式会社 タイヤおよびタイヤの製造方法
WO2020118288A1 (en) * 2018-12-07 2020-06-11 FineLine Technologies Systems and methods for maintaining automated quality control during tire manufacture using specialized rfid tags
DE102018222382A1 (de) * 2018-12-20 2020-07-23 Continental Reifen Deutschland Gmbh Aktiver RFID-Transponder
WO2020158696A1 (ja) * 2019-01-28 2020-08-06 三ツ星ベルト株式会社 ベルト及びベルトの状態情報取得システム
US11259443B1 (en) * 2019-03-11 2022-02-22 Smartrac Investment B.V. Heat resistant RFID tags
IT201900012636A1 (it) 2019-07-23 2021-01-23 Bridgestone Europe Nv Sa Metodo per produrre un dispositivo elettronico per un articolo di gomma
RU194545U1 (ru) * 2019-08-30 2019-12-13 Сергей Алексеевич Жадан Носитель маркировки шин
IT202000012595A1 (it) 2020-05-27 2021-11-27 Bridgestone Europe Nv Sa Dispositivo sensore rfid perfezionato con antenna di tipo patch per pneumatici
JP2022081916A (ja) * 2020-11-20 2022-06-01 Toyo Tire株式会社 タイヤ
US11021021B1 (en) 2020-12-01 2021-06-01 The Goodyear Tire & Rubber Company RFID tag secured to a tire
JP2023552398A (ja) * 2020-12-02 2023-12-15 ブリヂストン ヨーロッパ エヌブイ/エスエイ ゴム物品用電子デバイスの製造方法
WO2023128459A1 (ko) * 2021-12-28 2023-07-06 주식회사 아모텍 고무에 내장하는 rfid 태그 모듈
EP4300354A1 (en) 2022-07-01 2024-01-03 Kordsa Teknik Tekstil A.S A pack for mounting an electronic device to a tire
KR102570752B1 (ko) * 2023-03-07 2023-08-25 주식회사 윌켐코리아 무선인식태그를 포함하는 타이어 부착용 패치의 제조방법

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4838384A (ja) * 1971-09-17 1973-06-06
US5352743A (en) * 1990-01-16 1994-10-04 Mobil Oil Corporation Solid elastomeric block copolymers
US20040095244A1 (en) * 2002-05-10 2004-05-20 Kevin Conwell Tire identification label and tire label film with integrated barrier
JP2005216077A (ja) * 2004-01-30 2005-08-11 Bridgestone Corp Rfid組込バーコードラベル、及び、タイヤとその管理方法
US20050221704A1 (en) * 2004-03-31 2005-10-06 Kevin Conwell RFID tire label
US20060290505A1 (en) * 2005-03-01 2006-12-28 Kevin Conwell RFID tire label
US20140235125A1 (en) * 2011-08-04 2014-08-21 Michelin Recherche Et Technique S.A. Aqueous adhesive composition based on polyaldehyde and phloroglucinol

Family Cites Families (199)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3919035A (en) 1973-10-10 1975-11-11 Stein Hall Limited Method of bonding styrene-butadiene block copolymers to other surfaces
JPS5240100A (en) 1975-09-26 1977-03-28 Dainippon Ink & Chem Inc Indication label for rubber tire
JPS5770709A (en) 1980-10-20 1982-05-01 Kawatsune Shoten:Kk Indication label for tire of bicycle
JPS60187539A (ja) 1984-03-07 1985-09-25 Kawatsune Shoten:Kk 製品の自動選別を可能としたゴムタイヤの製造方法
JP3251773B2 (ja) 1994-05-13 2002-01-28 日東電工株式会社 ゴムタイヤ用バーコードラベル及びそのラベル基材
JP3501417B2 (ja) 1994-09-26 2004-03-02 株式会社ブリヂストン ゴム加硫成型品の情報表示方法
DE19531332C2 (de) 1995-08-25 1998-07-16 Beiersdorf Ag Verwendung von Etiketten zur Kennzeichnung von Gummiteilen, insbesondere Reifen
BR9711394A (pt) * 1996-09-09 1999-08-17 Basf Ag Processo para preparar dispers{es polimericas aquosas dispersÆo polim-rica aquosa pÄ polim-rico uso de uma dispersÆo polim-rica aquosa e polimero
US6137895A (en) 1997-10-01 2000-10-24 Al-Sheikh; Zaher Method for verifying the identity of a passenger
US6262692B1 (en) 1999-01-13 2001-07-17 Brady Worldwide, Inc. Laminate RFID label and method of manufacture
DE59900131D1 (de) 1999-01-23 2001-07-26 Ident Gmbh X RFID-Transponder mit bedruckbarer Oberfläche
JP4484262B2 (ja) 1999-02-01 2010-06-16 株式会社ブリヂストン タイヤ用表示ラベルの付設方法
US6544634B1 (en) 1999-03-19 2003-04-08 Pinnacle Products Group, Ltd. Graphic image fusion
US20070094268A1 (en) 2005-10-21 2007-04-26 Tabe Joseph A Broadband centralized transportation communication vehicle for extracting transportation topics of information and monitoring terrorist data
US7153381B2 (en) 1999-07-30 2006-12-26 The Goodyear Tire & Rubber Company Cured applique or label with protective film on arcuate sidewall or tread of pneumatic tire
US7316899B2 (en) 2000-01-31 2008-01-08 The Board Of Regents Of The University Of Texas System Portable sensor array system
US6358605B1 (en) 2000-02-10 2002-03-19 Brady Worldwide, Inc. Label for use on rubber products
US6451154B1 (en) 2000-02-18 2002-09-17 Moore North America, Inc. RFID manufacturing concepts
US6761637B2 (en) 2000-02-22 2004-07-13 Creative Kingdoms, Llc Method of game play using RFID tracking device
US7366522B2 (en) 2000-02-28 2008-04-29 Thomas C Douglass Method and system for location tracking
US6486798B2 (en) 2000-05-11 2002-11-26 Rastar Corporation System and method of preventing aircraft wing damage
CA2457141A1 (en) 2000-08-28 2002-03-07 John K. Stevens A high security wireless key for asynchronous delivery drop boxes
US6951596B2 (en) 2002-01-18 2005-10-04 Avery Dennison Corporation RFID label technique
JP4592973B2 (ja) 2001-02-13 2010-12-08 日東電工株式会社 タイヤ管理用ラベル
US7095324B2 (en) 2001-03-06 2006-08-22 Intermec Ip Corp Tamper evident smart label with RF transponder
US7119659B2 (en) 2001-07-10 2006-10-10 American Express Travel Related Services Company, Inc. Systems and methods for providing a RF transaction device for use in a private label transaction
US6894615B2 (en) 2001-10-09 2005-05-17 3M Innovative Properties Company Article with retroreflective and radio frequency-responsive features
US6941184B2 (en) 2002-01-11 2005-09-06 Sap Aktiengesellschaft Exchange of article-based information between multiple enterprises
US7414416B2 (en) 2002-03-06 2008-08-19 Polymer Aging Concepts Inc. Electrical condition monitoring method for polymers
US20030211273A1 (en) 2002-05-10 2003-11-13 Karen Perry Tire identification label
US7009576B2 (en) 2002-06-11 2006-03-07 Michelin Recherche Et Technique S.A. Radio frequency antenna for a tire and method for same
CN1682005A (zh) 2002-07-13 2005-10-12 罗格·烘伯 认证、确定、指定、定位、锁定及防盗安全系统(这里也称为锁-环dss)
US7050017B2 (en) 2002-08-14 2006-05-23 King Patrick F RFID tire belt antenna system and method
US20040084517A1 (en) 2002-11-05 2004-05-06 Glen Harm Method and apparatus for writing information to a tire pressure monitoring sensor
US7135979B2 (en) 2002-11-14 2006-11-14 Brady Worldwide, Inc. In-mold radio frequency identification device label
CA2689840C (en) 2002-12-31 2012-03-13 Diebold, Incorporated Atm currency cassette arrangement
US7091841B2 (en) 2003-02-19 2006-08-15 Michelin Recherche Et Technique, S.A. Tire electronics assembly having a multi-frequency antenna
JP4723255B2 (ja) 2003-02-19 2011-07-13 ソシエテ ド テクノロジー ミシュラン 多周波数アンテナを有するタイヤ電子装置組立体
DE10310135A1 (de) 2003-03-07 2004-09-16 Checkpoint Systems International Gmbh Sicherheitsetikett und Verfahren zur Sicherung von Gegenständen
US7209039B2 (en) 2003-05-08 2007-04-24 Illinois Tool Works Inc. Decorative surface covering with embedded RF antenna and RF shield and method for making the same
US20050059308A1 (en) 2003-09-17 2005-03-17 Parsons Edwin D. Label for mounting to a tire
JP2005108076A (ja) 2003-10-01 2005-04-21 Honda Motor Co Ltd 商品管理システム
DE10357467B4 (de) 2003-10-31 2008-05-29 Pav Card Gmbh Anordnung zum drahtlosen Identifizieren sowie zur logistischen Verfolgung des Lebens- und Einsatzzyklus von Reifen
EP1687761B1 (en) 2003-11-04 2010-03-31 Avery Dennison Corporation Rfid tag with enhanced readability
US7259678B2 (en) 2003-12-08 2007-08-21 3M Innovative Properties Company Durable radio frequency identification label and methods of manufacturing the same
US7479614B2 (en) 2004-01-12 2009-01-20 Symbol Technologies Radio frequency identification tag inlay sortation and assembly
US20050216313A1 (en) 2004-03-26 2005-09-29 Ecapable, Inc. Method, device, and systems to facilitate identity management and bidirectional data flow within a patient electronic record keeping system
WO2005101279A2 (en) 2004-04-12 2005-10-27 Baxter International Inc. System and method for medical data tracking, analysis and reporting for a healthcare system
US7302751B2 (en) 2004-04-30 2007-12-04 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Method of fabricating a rat's nest RFID antenna
US9636857B2 (en) 2004-06-30 2017-05-02 Yupo Corporation Label for in-mold forming
US7320751B2 (en) 2004-07-20 2008-01-22 Mpc, Inc. Adapter for filter cartridge
KR101091895B1 (ko) 2004-08-21 2011-12-08 삼성테크윈 주식회사 타이어 장착용 rfid 태그
JP4829242B2 (ja) 2004-10-22 2011-12-07 株式会社サトー ラベルおよびラベルを物体に貼付するための方法
US20060090505A1 (en) * 2004-10-28 2006-05-04 Carrier Corporation Refrigerant cycle with tandem compressors for multi-level cooling
GB2434548B (en) 2004-11-22 2009-04-08 Intelliject Inc Devices, systems, and methods for medicament delivery
US7342490B2 (en) 2004-11-23 2008-03-11 Alien Technology Corporation Radio frequency identification static discharge protection
US7305324B2 (en) 2004-11-24 2007-12-04 Ut-Battelle, Llc System and method for identifying, validating, weighing and characterizing moving or stationary vehicles and cargo
US7212127B2 (en) 2004-12-20 2007-05-01 Avery Dennison Corp. RFID tag and label
WO2006071227A1 (en) 2004-12-28 2006-07-06 Great American Lines, Inc. Container inspection system
US7324921B2 (en) 2004-12-28 2008-01-29 Rftrax Inc. Container inspection system
DE102005001034A1 (de) 2005-01-07 2006-07-20 Deutsche Telekom Ag Transportüberwachungssystem
US7619520B2 (en) 2005-01-14 2009-11-17 William Berson Radio frequency identification labels and systems and methods for making the same
US20060161621A1 (en) 2005-01-15 2006-07-20 Outland Research, Llc System, method and computer program product for collaboration and synchronization of media content on a plurality of media players
US9545767B2 (en) 2005-01-24 2017-01-17 Computype, Inc. Permanent marking of molded rubber products
US20060180647A1 (en) 2005-02-11 2006-08-17 Hansen Scott R RFID applications
EP1861866A4 (en) 2005-02-25 2010-05-26 Maersk Inc SYSTEM AND PROCESS TO IMPROVE THE CONTAINER FLOW IN A PORT SYSTEM
TWM274282U (en) 2005-03-04 2005-09-01 Chao Long Motor Parts Corp Vehicular distance sensing device
US7849090B2 (en) 2005-03-30 2010-12-07 Primal Fusion Inc. System, method and computer program for faceted classification synthesis
DE102005032014B4 (de) 2005-04-19 2009-03-12 Helmut Holl Verfahren zum Herstellen einer Verpackung aus Wellpappe und Vorrichtung
US7248160B2 (en) 2005-04-22 2007-07-24 Pinpoint Logistics Systems, Inc. Computerized indelible tracking system
US7315248B2 (en) 2005-05-13 2008-01-01 3M Innovative Properties Company Radio frequency identification tags for use on metal or other conductive objects
US7388489B2 (en) 2005-06-24 2008-06-17 Gsk Solutions Llc System and method for managing data on an RFID tag associated with a product
US20060289637A1 (en) 2005-06-28 2006-12-28 Media Cart Holdings, Inc. Media enabled shopping cart system with basket inventory
FR2888654A1 (fr) 2005-07-18 2007-01-19 France Telecom Dispositif de mesure d'audience, terminal, procede de collecte d'informations, programme d'ordinateur, dispositif de collecte et serveur
DE102005034472A1 (de) 2005-07-23 2007-01-25 Clemens Brüntrup Offset-Reproduktion GmbH Verpackungsbehältnis mit Transponder, zur Aufnahme von elektromagnetische Strahlung abschirmenden Gegenständen, und Identifikationsverfahren von gestapelten Verpackungsbehältnissen
US7616363B2 (en) 2005-07-26 2009-11-10 Harris Kenneth R Method and apparatus for mass production of holograms
CN1915647A (zh) 2005-08-18 2007-02-21 韩国轮胎株式会社 将rfid标签贴附于轮胎的方法
FR2890764B1 (fr) 2005-09-14 2008-03-07 Baptiste Guivarch Procede d'expertise de l'exhaustivite, de l'efficacite et de la fiabilite du systeme de tracabilite mis en place sur un site industriel, notamment du secteur agroalimentatire
ES2392646T3 (es) 2005-11-09 2012-12-12 Gaming Partners International Ficha con inserción con chip electrónico
DE102005054496B3 (de) 2005-11-16 2007-05-03 Koenig & Bauer Ag Verfahren zur Erstellung eines elektronischen Datensatzes
US20070114366A1 (en) 2005-11-21 2007-05-24 General Electric Company Optical article having a multi-component structure as an anti-theft feature and a system and method for inhibiting theft of same
WO2007065196A1 (en) 2005-12-06 2007-06-14 Magellan Technology Pty Ltd A vessel closure
WO2007068002A2 (en) 2005-12-09 2007-06-14 Tego Inc. Multiple radio frequency network node rfid tag
DE102005061249A1 (de) 2005-12-20 2007-06-21 Dynamic Systems Gmbh Vorrichtung und Verfahren zur Prüfung und drahtlosen Übermittlung des Zustands eines Signalgebers
NZ570109A (en) 2005-12-30 2011-08-26 Steven Kays An adjustable pet door
CN2904127Y (zh) 2006-02-17 2007-05-23 李树群 汽车轮胎内的电子标签
US8072336B2 (en) 2006-02-27 2011-12-06 The Yokohama Rubber Co., Ltd. Rubber-covered RFID module, and pneumatic tire having the it is embedded
KR100764105B1 (ko) 2006-02-28 2007-10-08 주식회사 손텍 무선주파수식별표지 및 세라믹패치안테나
US7429413B2 (en) 2006-03-13 2008-09-30 Brady Worldwide, Inc. Nonmetallic label with metallic appearance
NL1031509C2 (nl) 2006-04-04 2007-10-05 Highropes B V Spelinrichting voor één of meer personen.
US7497004B2 (en) 2006-04-10 2009-03-03 Checkpoint Systems, Inc. Process for making UHF antennas for EAS and RFID tags and antennas made thereby
US7646304B2 (en) 2006-04-10 2010-01-12 Checkpoint Systems, Inc. Transfer tape strap process
JP4910690B2 (ja) 2006-06-12 2012-04-04 ブラザー工業株式会社 タグテープロール
CN101467166B (zh) 2006-06-12 2012-05-30 兄弟工业株式会社 Rfid标记供给设备和标记带卷
BRPI0603158A (pt) 2006-07-17 2008-03-04 Com Automotiva Ltda processo de instalação, utilização e fixação de dispositivos de controle total do ciclo de vida de um pneumático
BRPI0605150A (pt) 2006-07-17 2007-06-19 Com Automotiva Ltda processo de controle do ciclo total de vida de pneumáticos
US20080023343A1 (en) 2006-07-26 2008-01-31 Macor James J Associative data storage system for collectable objects
WO2008027702A1 (en) 2006-08-31 2008-03-06 3M Innovative Properties Company Flame resistant rfid tag and method of making the same
DE102006049468A1 (de) 2006-10-16 2008-04-17 Jungmann, Holger, Dr. Verfahren und System zur Überwachung von Kühlgut
US7823269B2 (en) 2006-10-17 2010-11-02 Tagsys Sas Method for manufacturing an auxiliary antenna
US7701352B2 (en) 2006-11-22 2010-04-20 Avery Dennison Corporation RFID label with release liner window, and method of making
FR2909209B1 (fr) 2006-11-24 2009-10-02 Tracetel Sa Dispositif et procede de verrouillage de vehicules en libre service
JP4705560B2 (ja) 2006-12-05 2011-06-22 住友ゴム工業株式会社 Icタグ、それを取付けた空気入りタイヤ、およびicタグの取付方法
US20080176713A1 (en) 2006-12-05 2008-07-24 Pablo Olivera Brizzio Method and apparatus for selecting a condition of a fitness machine in relation to a user
US7710269B2 (en) 2007-01-11 2010-05-04 University Of Southern California Systems and methods to prevent counterfeit, grey and black market proliferation of pharmaceutical, medical and other products
FR2911783B1 (fr) 2007-01-31 2012-02-03 Jacques Jean Luc Dalibard Dispositif sanitaire de pulverisation de liquides securise
FR2914938B1 (fr) 2007-04-12 2009-07-17 Fors France Soc Par Actions Si Dispositif anti-vol destine a la protection d'un produit
WO2008132287A1 (en) 2007-04-26 2008-11-06 Confidex Oy Rfid tag
FR2912235A1 (fr) 2007-05-15 2008-08-08 Siemens Vdo Automotive Sas Procede et dispositif de transmission de donnees memorisees dans une radio-etiquette integree dans un pneumatique
FR2916564B1 (fr) 2007-05-25 2010-09-17 Siemens Vdo Automotive Procede et dispositif de localisation des roues d'un vehicule.
KR20090002353A (ko) 2007-06-28 2009-01-09 엠케이전자 주식회사 본딩와이어 권선용 스풀장치
US20090033495A1 (en) 2007-08-03 2009-02-05 Akash Abraham Moldable radio frequency identification device
US20110000970A1 (en) 2007-08-03 2011-01-06 Avery Dennison Corporation Encapsulated rfid label, and related methods
WO2009050368A2 (fr) 2007-09-26 2009-04-23 France Telecom Communication securisee entre une etiquette electronique et un lecteur
ES2379388T3 (es) 2007-10-12 2012-04-25 Sihl Gmbh Etiqueta bucle de múltiples capas que comprende revestimientos autoadhesivo y sellado en frío
WO2009058382A1 (en) 2007-10-30 2009-05-07 Paceco Corp Method and apparatus for operating, interfacing and/or managing at least one optical characteristic system for container handlers in a container yard
US8633821B2 (en) 2007-12-03 2014-01-21 Avery Dennison Corporation Dual use RFID/EAS device
US7786868B2 (en) 2007-12-11 2010-08-31 Avery Dennison Corporation RFID device with multiple passive operation modes
US20090160646A1 (en) 2007-12-20 2009-06-25 General Electric Company System and method for monitoring and tracking inventories
ES2720367T3 (es) * 2008-01-17 2019-07-19 Dsm Ip Assets Bv Copolímeros de bloque reticulables de base de agua obtenidos usando RAFT
BRPI0822418A8 (pt) * 2008-03-31 2016-01-05 Michelin Rech Tech Sistema de transponder semipassivo, e, método para prover comunicações melhoradas em um sistema de transceptor retrodispersor montado em veículo
CN106845645B (zh) 2008-05-01 2020-08-04 启创互联公司 用于产生语义网络和用于媒体合成的方法及系统
WO2009140669A2 (en) 2008-05-16 2009-11-19 Terahop Networks, Inc. Securing, monitoring and tracking shipping containers
FR2931613B1 (fr) 2008-05-22 2010-08-20 Inst Nat Rech Inf Automat Dispositif et procede de verification d'integrite d'objets physiques
WO2009153519A1 (fr) 2008-06-16 2009-12-23 France Telecom Procède d'authentification d'une entité auprès d'un vérifieur
EP2147935B1 (en) * 2008-07-02 2011-12-28 Rohm and Haas Company Emulsion Polymer Adhesives
DE102008032781A1 (de) 2008-07-11 2010-01-21 Klöckner Pentaplast GmbH & Co. KG Verpackungsfolie für Produktauthentifizierung, Authentifizierungsverfahren und -system
US8794533B2 (en) 2008-08-20 2014-08-05 Omni-Id Cayman Limited One and two-part printable EM tags
US20100060459A1 (en) 2008-09-11 2010-03-11 IP B.V.Strawinskylaan Rfid tag
JP5199010B2 (ja) 2008-10-01 2013-05-15 富士通株式会社 Rfidタグの製造方法およびrfidタグ
FR2936946A1 (fr) 2008-10-02 2010-04-16 Hanh Thy Fernandez Support pour accrocher un objet par sa poignee.
US8209076B2 (en) 2008-10-06 2012-06-26 International Business Machines Corporation Tracking vehicle maintenance using sensor detection
US8157172B2 (en) 2008-10-30 2012-04-17 The Goodyear Tire & Rubber Company RFID tag package and tire assembly
US9135547B2 (en) 2008-12-19 2015-09-15 Avery Dennison Corporation Optical control of RFID chips
EP2374240B1 (fr) 2008-12-19 2019-08-28 Orange Procede de mise en oeuvre d'un algorithme de chiffrement par blocs
MX370728B (es) 2009-02-17 2019-12-20 Douwe Egberts Bv Cartucho de empacado de grano de cafe y sistema de bebida de cafe que incluye el mismo.
US8430142B2 (en) 2009-02-25 2013-04-30 The Goodyear Tire & Rubber Company Environmentally resistant assembly containing an electronic device for use in a tire
US8825222B2 (en) 2009-02-27 2014-09-02 Toyota Motor Engineering & Manufacturing North America, Inc. Remote management of vehicle settings
DE102009015327A1 (de) 2009-03-20 2010-09-23 Technische Universität Ilmenau Verfahren zur individualisierten optischen Kennzeichnung von Bauteilen
US20130187755A1 (en) 2009-04-06 2013-07-25 Eugene Joseph Rogers Systems and methods for managing shopping cart and other wheeled conveyance assets
GB2469326A (en) 2009-04-08 2010-10-13 Andrew Dean RFID Attachment Apparatus
US8231060B2 (en) 2009-07-02 2012-07-31 Cooper Tire & Rubber Company Tire antenna for RFID
DE102009032955A1 (de) 2009-07-14 2011-01-20 Dr. Ing. H.C. F. Porsche Aktiengesellschaft Verfahren und System zur Erkennung einer Schneekette an einem Fahrzeugrad
NO336601B1 (no) 2009-07-15 2015-10-05 Deep Sea Mooring As Identifikasjonsmerke og framgangsmåte for å merke en komponent i et fortøyningssystem
CN101993672B (zh) 2009-08-21 2012-11-21 软控股份有限公司 Rfid电子标签封装胶片的制备方法
DE102009043267A1 (de) 2009-09-29 2011-04-21 Neumayer Tekfor Holding Gmbh Verschraubungsmittel und System zur Überwachung einer Verschraubung
FR2953163B1 (fr) 2009-11-30 2011-12-16 Ier Dispositif pour faciliter la manipulation d'une charge de supports d'edition dans un systeme d'edition, systeme d'edition comprenant un tel dispositif.
JP5351789B2 (ja) 2010-01-29 2013-11-27 サトーホールディングス株式会社 Rfidラベルおよびrfidラベルの加工方法
US9385420B2 (en) 2010-02-12 2016-07-05 Cooper Tire & Rubber Company Wireless antenna for RFID tires
WO2011099958A1 (en) 2010-02-12 2011-08-18 Cooper Tire & Rubber Company Wireless antenna for rfid for tires
US20110213664A1 (en) 2010-02-28 2011-09-01 Osterhout Group, Inc. Local advertising content on an interactive head-mounted eyepiece
WO2011116334A2 (en) 2010-03-18 2011-09-22 Paceco Object ocr and location tagging systems
WO2011119391A1 (en) 2010-03-26 2011-09-29 Monsanto Technology Llc Seed tape planter
DE102010027993A1 (de) 2010-04-20 2012-05-31 Henkel Ag & Co. Kgaa Dosiersystem für ein wasserführendes Haushaltsgerät
US20110282476A1 (en) 2010-05-07 2011-11-17 Skinit, Inc. Systems and methods of on demand manufacturing of customized products
US8417588B2 (en) 2010-06-15 2013-04-09 Sap Ag Managing consistent interfaces for goods tag, production bill of material hierarchy, and release order template business objects across heterogeneous systems
FR2962690B1 (fr) 2010-07-16 2014-05-02 Michelin Soc Tech Procede pour fixer un transpondeur a un pneumatique de vehicule
EP2420957B1 (en) 2010-08-18 2015-01-14 Cooper Tire & Rubber Company Conductive rubber antenna for RFID tag used in tires
FR2964220B1 (fr) 2010-08-25 2013-05-03 Soc De Logistique Et De Distribution Alimentaire Etiquette rfid et emballage correspondant
BRPI1003407A2 (pt) 2010-09-01 2011-10-11 Dante Bellini sistema de atendimento e comunicação para postos de combustìvel
DE102010040977B4 (de) 2010-09-17 2015-02-19 Saf-Holland Gmbh Verfahren zum Konfigurieren eines elektronischen Steuergeräts eines Kraftfahrzeug-Anhängers, Radaufhängung und Kraftfahrzeug-Anhänger
US8490882B2 (en) 2010-09-20 2013-07-23 Etiflex Corp. Apparatus and process including radio frequency identification devices
EP2453264B1 (fr) 2010-11-10 2021-09-01 Elydan Tube polymère comportant un capteur d'identification, ainsi que son procédé de fabrication
US20120150550A1 (en) 2010-12-14 2012-06-14 Elwha LLC, a limited liability corporation of the State of Delaware Efficiency-of-use techniques
CN201918110U (zh) 2010-12-31 2011-08-03 深圳市利勇安硅橡胶制品有限公司 一种电子标签
FR2971469B1 (fr) 2011-02-11 2013-07-12 Ldl Technology Procede de gestion des identifiants de pneumatique et dispositifs permettant de le mettre en oeuvre
WO2012110702A2 (en) 2011-02-17 2012-08-23 Upm Rfid Oy Label with radio frequency transponder
WO2013006562A1 (en) 2011-07-05 2013-01-10 Tire Tattoo, Inc. Tire label
FR2978852B1 (fr) 2011-08-03 2016-06-24 Rfit Tech Procede et plate-forme de controle de la tracabilite de dispositifs d'identification et de fourniture de services associes
DE102011054154A1 (de) 2011-10-04 2013-04-04 Huf Hülsbeck & Fürst Gmbh & Co. Kg Vorrichtung zur Speicherung und Bereitstellung von fahrzeugbezogenen Daten und zugehöriges Verfahren
US10490045B2 (en) 2011-11-02 2019-11-26 Avery Dennison Corporation Method, system, and apparatus for an indicator driven by an RFID tag for localization purposes
DE112012004767T5 (de) 2011-11-16 2014-11-06 Flextronics Ap, Llc Vollständiges Fahrzeugökosystem
US9743357B2 (en) 2011-12-16 2017-08-22 Joseph Akwo Tabe Energy harvesting computer device in association with a communication device configured with apparatus for boosting signal reception
FR2985127A1 (fr) 2011-12-22 2013-06-28 France Telecom Procede d'authentification entre un lecteur et une etiquette radio
US20130204655A1 (en) 2012-02-07 2013-08-08 Scott Damon System and method for customizing and manufacturing tires near point-of-sale
EP2842081A1 (fr) 2012-04-23 2015-03-04 Tagsys SAS Dispositif de radio identification
FR2992453B1 (fr) 2012-06-22 2014-07-04 Ldl Technology Dispositif de communication d'un systeme de surveillance des roues d'un vehicule et procede de communication
JP6369459B2 (ja) 2012-06-22 2018-08-08 エルディーエル テクノロジー タイヤの識別子の管理方法
WO2014007792A1 (en) 2012-07-02 2014-01-09 Empire Technology Development, Llc Providing recycling product packaging
US9399322B2 (en) 2012-08-08 2016-07-26 Makerbot Industries, Llc Three dimensional printer with removable, replaceable print nozzle
AU2013200893B2 (en) * 2012-09-14 2014-05-22 Madura Tea Estates Woven mesh and uses
US9626617B2 (en) 2012-10-01 2017-04-18 Tagsys Sas RFID tag assemblies and process
FR2998075A1 (fr) 2012-11-12 2014-05-16 France Telecom Procede d'authentification mutuelle entre une etiquette radio et un lecteur
WO2014078418A2 (en) 2012-11-13 2014-05-22 Cooper Tire & Rubber Company Product such as a tire with rfid tag with rubber, elastomer, or polymer antenna
CN103022644B (zh) 2012-12-10 2015-02-18 贵州师范大学 一种轮胎嵌入式rfid小型化标签弯折天线的设计方法
EP2759419A1 (de) 2013-01-23 2014-07-30 Technische Universität Darmstadt Sensor und Sensorarray
CN103341941B (zh) 2013-06-17 2015-09-16 厦门奔达可汽车维修用具股份有限公司 一种带rfid电子标签的轮胎智能管理胶片的制备方法
CN103903049A (zh) 2014-01-24 2014-07-02 厦门英诺尔信息科技有限公司 Rfid柔性抗高温耐硫化的特种电子标签
WO2016053933A1 (en) * 2014-09-29 2016-04-07 Avery Dennison Corporation Tire tracking rfid label
EP3206895B1 (en) 2014-10-16 2020-11-18 Bridgestone Americas Tire Operations, LLC Tire having embedded electronic device affixed with adhesive
WO2016109088A1 (en) 2014-12-30 2016-07-07 Bridgestone Americas Tire Operations, Llc Method and apparatus for utilizing preprinted labels and appliqués on a tire
JP6551007B2 (ja) 2015-07-27 2019-07-31 富士通株式会社 Rfidタグ
JP6679244B2 (ja) 2015-08-27 2020-04-15 富士通株式会社 Rfidタグ
WO2017127584A1 (en) 2016-01-19 2017-07-27 Dr. Py Institute Llc Pouch with fitment and method of making same
EP3411834A1 (en) 2016-02-04 2018-12-12 Parker-Hannifin Corp Ruggedized radio frequency identification tags
US9563837B1 (en) 2016-05-23 2017-02-07 Bgt Materials Limited Hybrid tag and method of making antenna thereof
EP3252679B1 (en) 2016-06-02 2021-09-08 Fujitsu Limited Rfid tag
CN106570556B (zh) 2016-10-27 2019-05-10 万通智控科技股份有限公司 轮胎用射频识别电子标签
US10376276B2 (en) 2017-02-02 2019-08-13 Ethicon Llc Calibration of a robotic surgical tool

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4838384A (ja) * 1971-09-17 1973-06-06
US5352743A (en) * 1990-01-16 1994-10-04 Mobil Oil Corporation Solid elastomeric block copolymers
US20040095244A1 (en) * 2002-05-10 2004-05-20 Kevin Conwell Tire identification label and tire label film with integrated barrier
JP2005216077A (ja) * 2004-01-30 2005-08-11 Bridgestone Corp Rfid組込バーコードラベル、及び、タイヤとその管理方法
US20050221704A1 (en) * 2004-03-31 2005-10-06 Kevin Conwell RFID tire label
US20060290505A1 (en) * 2005-03-01 2006-12-28 Kevin Conwell RFID tire label
US20140235125A1 (en) * 2011-08-04 2014-08-21 Michelin Recherche Et Technique S.A. Aqueous adhesive composition based on polyaldehyde and phloroglucinol

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020055452A (ja) * 2018-10-03 2020-04-09 Toyo Tire株式会社 タイヤ
JP2020055469A (ja) * 2018-10-03 2020-04-09 凸版印刷株式会社 Icタグの貼着体および自動車用タイヤ
US11007826B2 (en) 2018-10-03 2021-05-18 Toyo Tire Corporation Tire
JP7155837B2 (ja) 2018-10-03 2022-10-19 凸版印刷株式会社 Icタグの貼着体および自動車用タイヤ
JP2022506921A (ja) * 2018-11-07 2022-01-17 ファインライン テクノロジーズ ゴム製品の加硫中および加硫後に識別目的のrfid操作に耐性可能およびrfid操作性を維持可能なrfidビード・ラベル・デバイス
US11263509B2 (en) 2018-11-07 2022-03-01 FineLine Technologies RFID bead label devices capable of withstanding and maintaining RFID operability for dentification purposes during and post-vulcanization of rubber articles
US11675994B2 (en) 2018-11-07 2023-06-13 FineLine Technologies RFID bead label devices capable of withstanding and maintaining RFID operability for identification purposes during and post-vulcanization of rubber articles
JP2020079042A (ja) * 2018-11-14 2020-05-28 Toyo Tire株式会社 タイヤ
US11301742B2 (en) 2019-05-17 2022-04-12 Sato Holdings Corporation Smart patch
JP2022545270A (ja) * 2019-08-22 2022-10-26 ファインライン テクノロジーズ 化学処理されているとともにrfidを装備するメッシュタイヤラベル、並びに、タイヤ製造中及びタイヤ製造後の識別及び追跡目的のためのその製造方法及び使用方法
JP2020083317A (ja) * 2020-01-22 2020-06-04 Toyo Tire株式会社 タイヤ
JP7200149B2 (ja) 2020-01-22 2023-01-06 Toyo Tire株式会社 タイヤ

Also Published As

Publication number Publication date
US10152672B2 (en) 2018-12-11
AU2019257446A1 (en) 2019-12-05
CN111560224A (zh) 2020-08-21
US11494604B2 (en) 2022-11-08
CN111560224B (zh) 2022-04-15
KR102466042B1 (ko) 2022-11-11
KR102603422B1 (ko) 2023-11-17
EP3201841A1 (en) 2017-08-09
RU2017115106A (ru) 2018-11-07
JP6514771B2 (ja) 2019-05-15
AU2015324067B2 (en) 2019-09-12
US10997487B2 (en) 2021-05-04
BR112017006510A2 (pt) 2017-12-19
RU2019132042A3 (ja) 2021-12-15
MX2022013509A (es) 2022-11-16
WO2016053933A1 (en) 2016-04-07
AU2019257446B2 (en) 2021-05-20
CN107075321A (zh) 2017-08-18
EP3637322A1 (en) 2020-04-15
CA2962632C (en) 2023-10-03
CA2962632A1 (en) 2016-04-07
BR112017006510B1 (pt) 2023-02-14
MX2017004059A (es) 2017-08-28
KR20220153690A (ko) 2022-11-18
RU2705509C2 (ru) 2019-11-07
US20200160139A1 (en) 2020-05-21
RU2019132042A (ru) 2019-11-12
AU2015324067A1 (en) 2017-04-20
US10586144B2 (en) 2020-03-10
US20220012558A1 (en) 2022-01-13
US11763127B2 (en) 2023-09-19
US20190303739A1 (en) 2019-10-03
RU2017115106A3 (ja) 2019-05-13
RU2766928C2 (ru) 2022-03-16
US20230026098A1 (en) 2023-01-26
BR122020018079B1 (pt) 2023-02-28
KR20170066456A (ko) 2017-06-14
CN107075321B (zh) 2020-06-02
US20170277992A1 (en) 2017-09-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11494604B2 (en) Tire tracking RFID label
US11514287B2 (en) RFID mesh label, tire having RFID mesh label integrally incorporated therein, and methods of making
US20230321936A1 (en) Chemically treated, rfid equipped mesh tire labels and methods of making and using the same for identification and tracking purposes during and post-tire manufacture
EP3522077B1 (en) Foam-based rfid label for tires
US20230297806A1 (en) Rfid bead label devices capable of withstanding and maintaining rfid operability for identification purposes during and post-vulcanization of rubber articles
EP4019241A2 (en) Rfid tag assembly for securing to a tire
EP4104116A1 (en) Method, kit, and system for tracking graphic film applications

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170830

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170830

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180626

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20180926

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181121

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20181204

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190304

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190319

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190412

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6514771

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250