JP3251773B2 - ゴムタイヤ用バーコードラベル及びそのラベル基材 - Google Patents

ゴムタイヤ用バーコードラベル及びそのラベル基材

Info

Publication number
JP3251773B2
JP3251773B2 JP12455994A JP12455994A JP3251773B2 JP 3251773 B2 JP3251773 B2 JP 3251773B2 JP 12455994 A JP12455994 A JP 12455994A JP 12455994 A JP12455994 A JP 12455994A JP 3251773 B2 JP3251773 B2 JP 3251773B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
label
rubber
tire
plastic film
barcode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP12455994A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07306642A (ja
Inventor
克也 久米
栄聡 伊藤
盈夫 倉本
善三 本多
功到 岡崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nitto Denko Corp
Original Assignee
Nitto Denko Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nitto Denko Corp filed Critical Nitto Denko Corp
Priority to JP12455994A priority Critical patent/JP3251773B2/ja
Publication of JPH07306642A publication Critical patent/JPH07306642A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3251773B2 publication Critical patent/JP3251773B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、自動車用や航空機用等
のグリーンタイヤに対して個別発行でき、非離脱性や表
示鮮明性等に優れるゴムタイヤ用バーコードラベル及び
そのラベル基材に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、ゴムタイヤに接着するようにした
種々の目的のラベルが提案されており、生産管理等に用
いるバーコードラベルも提案されている(特公昭53−
29595号公報、特開昭51−128386号公報、
特開平4−262906号公報、実公昭54−1663
6号公報、実公昭62−3814号公報、実開昭61−
162885号公報、実開平2−133907号公
報)。
【0003】前記において、バーコードラベルを用いて
タイヤ毎に生産や流通を管理するシステムの開発が最近
での重要な課題となっている。その場合、バーコードラ
ベルには生産現場等でタイヤ毎のバーコードを付与して
臨機に発行でき多品種少量生産にも対処できること、加
硫処理前のグリーンタイヤに適用できてその加硫工程を
介し位置ズレや皺等を伴わずに強固に接着できることな
どが要求される。
【0004】しかしながら、バーコードの上を透明シー
ト等でオーバーコートするタイプのラベルでは、生産現
場等での臨機なラベル発行が困難であり、印刷済ラベル
の使用では各タイヤの背番号として機能させうるのみで
品番等のタイヤの個別情報は、ホストコンピュータを介
して管理する必要のある問題点があった。
【0005】また従来のラベルは、加硫処理後に指先で
簡単に引き剥がせる程度の接着力しか発揮せず、自動車
等の稼働中に離脱しやすくて流通過程でのタイヤ管理を
満足に実現できない問題点があった。離脱しやすいラベ
ルは、剥がれ欠陥等として目立ちやすいビード部への適
用が困難な難点も有している。さらに加硫処理時にバー
コードを形成するインクが金型に取られて(移着し
て)、金型汚染やタイヤの外観不良、バーコードの不鮮
明化などを生じる問題点もあった。前記のオーバーコー
トは、かかるインク移着の防止を目的に設けられる場合
もある。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、オーバーコ
ートが不要で熱転写方式によりバーコードを付与して臨
機に発行でき、グリーンタイヤに適用して加硫処理に供
しても位置ズレや皺等の熱変形を生じずに初期の形状を
保持し、かつ金型にインクが移着しにくくて金型汚染や
タイヤの外観不良を生じにくく、付与したバーコードを
鮮明に維持し、加硫過程を通じて形成タイヤに強固に接
着するゴムタイヤ用バーコードラベルを得ることを課題
とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明は、白色フィラー
を含有する融点が200℃以上のプラスチックフィルム
のマット処理された片面に、樹脂系インクからなる熱転
写バーコードを露出状態で有し、前記プラスチックフィ
ルムの他面にプライマー層を介して加硫促進剤を含有し
加硫剤は無含有のゴム系粘着層を有することを特徴とす
るゴムタイヤ用バーコードラベル、及びかかるラベルの
バーコード付与前のものからなるラベル基材を提供する
ものである。
【0008】
【作用】白色フィラーを含有する融点が200℃以上の
プラスチックフィルムを用いることにより、ゴム層との
強固な接着を達成しつつ加硫処理で位置ズレや皺等の熱
変形を生じずに初期の形状を良好に保持するラベルとす
ることができる。
【0009】また前記フィルムのマット処理面を介した
樹脂系インクによる熱転写バーコードの付与方式によ
り、熱転写プリンタとインクリボンを用いる熱転写方式
にても生産や流通過程でのタイヤ毎の個別管理に必要な
バーコードを生産現場等で付与して臨機にラベルを発行
することができ、それをオーバーコートなしにグリーン
タイヤに適用して、インクの移着による金型汚染やタイ
ヤの外観不良、付与バーコードの不鮮明化を防止しつつ
加硫処理することができる。この場合、バーコードを形
成するインクがマット処理面の凹凸に流れ込み、加硫温
度でもラベル表面に強固に定着しているためにインク移
着が防止されるものと考えられる。ワックス系インクに
よるバーコード付与や非マット処理面へのバーコード付
与では、加硫時の熱によるインクの移着で、金型汚染や
タイヤの外観不良、付与バーコードの不鮮明化が著し
い。
【0010】さらにプライマー層を介した加硫促進剤を
含有し加硫剤は無含有のゴム系粘着層による接着処理
で、グリーンタイヤに対する仮着、加硫過程を通じての
形成タイヤに対する位置ズレ等を伴わない強固な接着を
達成することができる。その接着力は、通常160〜1
80℃での10〜60分間の加熱加硫処理で3kg/cm以
上(180度ピール)であり、これは指先による引き剥
がしに耐えてタイヤの過酷な使用状態下においても離脱
しない接着力である。なお加硫剤を含有するゴム系粘着
層とした場合には、常温等での保管時や流通時などに加
硫が進行してタックが低下し、セパレータからのラベル
の脱落やグリーンタイヤへの仮着力が低下して実用性に
乏しくなる。
【0011】
【発明の構成要素の例示】本発明のバーコードラベル
は、ゴムタイヤに接着するためのものであり、白色フィ
ラーを含有する融点が200℃以上のプラスチックフィ
ルムのマット処理された片面に、樹脂系インクからなる
熱転写バーコードを露出状態で有し、前記プラスチック
フィルムの他面にプライマー層を介して加硫促進剤を含
有し加硫剤は無含有のゴム系粘着層を有するものであ
る。
【0012】本発明のバーコードラベルの例を図1に示
した。1が樹脂系インクからなる熱転写バーコード、2
が白色フィラー含有のプラスチックフィルム、3がプラ
イマー層、4がゴム系粘着層である。なお5は、被着体
としてのゴムタイヤである。
【0013】従ってラベル基材は、図2に例示の如く前
記のバーコードラベルにおける熱転写バーコードを付与
する前の状態のものからなる。なお図2において、21
はバーコードを付与するためのマット処理面、6はセパ
レータである。セパレータは、ゴム系粘着層をグリーン
タイヤに仮着するまでの間、ゴミ等による汚染から保護
するためのものであり、必要に応じて設けられる。
【0014】プラスチックフィルムとしては、加硫時に
おける耐熱性等の点より融点が200℃以上のプラスチ
ックからなるものが用いられる。その例としては、ポリ
アミド、ポリカーボネート、ポリブチレンテレフタレー
ト、ポリエチレンテレフタレート、ポリフェニレンエー
テル、ポリフェニレンサルファイド、ポリアリレート、
ポリメチルペンテン、ポリアミドイミドなどからなるフ
ィルムがあげられる。フィルム厚は、100〜150μ
m、就中120〜130μmが好ましい。その厚さが10
0μm未満では加硫時の熱で変形する場合があり、15
0μmを超えるとラベルをビード部に接着したときにそ
れが摩滅するとタイヤの空気漏れを誘発する場合があ
る。
【0015】プラスチックフィルムを白色化するために
含有させる白色フィラーとしては、例えばシリカ、チタ
ニア(チタン白)、アルミナ、亜鉛華、酸化カルシウ
ム、マイカの如き酸化物型セラミック、ないし酸化して
かかるセラミックとなる炭酸塩、硝酸塩、硫酸塩などが
あげられる。白色フィラーの含有率は、90重量%以
下、就中50重量%以下、特に1〜30重量%が一般的
であり、可視光の反射率が75%以上、就中80%以
上、特に90%以上のフィルムとしたものが好ましい。
本発明においてはゴム層との強固な接着力による非脱落
性等の点より、チタン白含有の白色ポリエチレンテレフ
タレートフィルムが好ましく用いうる。
【0016】プライマー層は、プラスチックフィルムと
ゴム系粘着層との接着力の向上、特に加硫処理後におけ
る接着力の向上を目的に設けられる。プライマーとして
は、例えばレゾルシノールとホルムアルデヒドの混合
物、フェノール、レゾルシノール、ピロガロール、p-
トルエンスルホン酸、クロルフェノールとレゾルシノー
ルとホルムアルデヒドと、ビニルピリジンやSBRの如
き有機化合物のラテックスとの混合物などが好ましく用
いられる。就中、RFL(レゾルシノール、ホルムアル
デヒド、ラテックス)混合のクロルフェノール系プライ
マーが好ましい。その場合、RFLの使用量は、接着力
の向上効果等に応じて適宜に決定されるが、一般にはク
ロルフェノール100重量部あたり、100重量部以
下、就中5〜80重量部、特に10〜50重量部が用い
られる。なおRFLの組成は、R/F/Lに基づき1/
0.5〜2/2〜10の重量比が一般的である。
【0017】プラスチックフィルムのゴム系粘着層を設
ける面に形成するプライマー層の厚さは、1〜50μ
m、就中2〜30μm、特に5〜20μmが一般的であ
る。プライマー層の形成は、キスコータやドクターブレ
ード等による公知の塗布方式ないし含浸方式などによる
適宜な方式で行うことができる。
【0018】ゴム系粘着層は、タイヤとの接着力や実用
までの保存性等の点より加硫促進剤を含有し加硫剤は無
含有のゴム系組成物により形成される。その組成物は、
例えば天然ゴムやイソプレンゴム、ブタジエンゴムやス
チレン・ブタジエンゴム、ブチルゴムの如きゴム系ポリ
マー100重量部、タッキファイヤ20〜50重量部、
加硫促進剤1〜5重量部の混合物などとして調製され
る。
【0019】タイヤとの強固な接着力等の点よりは、グ
ラフト系ゴムが好ましく用いられる。またグリーンタイ
ヤへの仮着力等の点よりは天然ゴムが好ましく用いら
れ、就中グラフト系ゴムにその5〜30重量%の天然ゴ
ムを併用したものが好ましい。なお保存性の向上等を目
的に必要に応じてフェノール系などの老化防止剤をゴム
成分100重量部あたり1〜5重量部配合することもで
きる。
【0020】タッキファイヤとしては、例えばテルペン
系樹脂、ロジン系樹脂、水添ロジン系樹脂やそのグリセ
リンエステル、クマロンインデン系樹脂、テルペンフェ
ノール系樹脂、アルキルフェノール系樹脂、脂肪族系や
芳香族系の石油系樹脂の如き公知物などの適宜なものを
用いることができ、加硫促進剤についても同様である。
就中、タッキファイヤとしてはグリーンタイヤへの仮着
性等の点より石油樹脂系のものが好ましく用いられ、加
硫促進剤としては硬化性や加硫処理による接着力の向上
等の点よりチュウラム系のものが好ましく用いられる。
【0021】ゴム系粘着層の厚さは、10〜50μm、
就中15〜30μmが好ましい。その厚さが、10μm未
満ではグリーンタイヤへの仮着力に乏しい場合があり、
50μmを超えるとラベル加工時に糊のはみだしが多く
なる場合がある。
【0022】ゴム系粘着層の形成は、ゴム系組成物を必
要に応じ有機溶剤で希釈して、ファンテン方式やコンマ
ロール方式、ドクターブレード方式やカレンダーロール
方式、グラビアロールコータ方式等でプラスチックフィ
ルムのプライマー層上に塗工する方式や、セパレータ上
に塗工形成したゴム系粘着層を移着する方式などの適宜
な方式で行うことができる。
【0023】プラスチックフィルムのバーコードを設け
る側に少なくとも施すマット処理は、表面粗さ:Raが
0.1〜0.5μm、就中0.15〜0.3μmの表面凹
凸状態が好ましい。そのRaが0.1μmより小さいと
インクが流れ込む深さが不足して金型汚染が著しい場合
があり、0.5μmを超えるとその凹凸のために鮮明な
熱転写が困難な場合がある。なおRmaxに基づいた場合
の表面凹凸は、1〜4μm、就中約2μmが好ましい。マ
ット処理は、例えばサンドマットによるブラスト方式、
つや消し剤の塗布方式、練り込みマット化方式などの適
宜な粗面化処理方式で行うことができる。
【0024】ラベルの形成は、プラスチックフィルムの
マット処理面に熱転写バーコードを付与することにより
行うことができる。その熱転写バーコードの付与は、市
販の熱転写プリンタと樹脂系インクのリボンを用いる方
式にても容易に行うことができる。
【0025】ちなみに樹脂系インクとしては、例えばポ
リエステル系、ポリアミド系、アクリル系、ポリカーボ
ネート系、フェノール系等の樹脂、就中、熱可塑性のポ
リイミド、ポリエーテルエーテルケトン、ポリエーテル
スルホン、ポリエーテルイミド、ポリスルホン、ポリフ
ェニレンサルファイド、ポリアミドイミド、ポリエステ
ルイミド、芳香族ポリアミド、ポリパラバン酸、フッ素
樹脂、エポキシ樹脂などの耐熱性樹脂の1種又は2種以
上と、着色剤の1種又は2種以上とをロールミルやポッ
トミル等の適宜な混練機にて必要に応じ溶媒を用いて混
合してペースト状等の流動物として調製したものなどが
あげられる。
【0026】前記の着色剤としては、例えば有機系又は
無機系の顔料、カーボン、金属粉末などの適宜なものが
用いられる。その具体例としては、アゾ系顔料、フタロ
シアニン系顔料、トリフェニルメタン系顔料、金属錯塩
顔料、バット染料系顔料、キナクリドン系顔料、イソイ
ンドリノン系顔料などの有機系顔料があげられる。
【0027】また無機系顔料の例としては、酸化クロム
・酸化コバルト・酸化鉄・酸化マンガンやクロム酸塩、
過マンガン酸塩の如き黒色物、酸化マンガン・アルミ
ナ、酸化クロム・酸化錫、酸化鉄、硫化カドミウム・硫
化セレンの如き赤色物、酸化コバルト、ジルコニア・酸
化バナジウム、酸化クロム・五酸化二バナジウムの如き
青色物、ジルコニウム・珪素・プラセオジム、バナジウ
ム・錫、クロム・チタン・アンチモンの如き黄色物、酸
化クロム、コバルト・クロム、アルミナ・クロムの如き
緑色物、アルミニウム・マンガン、鉄・珪素・ジルコニ
ウムの如き桃色物などをその代表例としてあげられる。
【0028】バーコードの形成には、コントラストの点
よりカーボンや黒色顔料などの黒色系のインクが特に好
ましい。熱転写に必要なインクリボンは例えば、樹脂成
分100重量部あたり50〜500重量部の着色剤を配
合したインクを塗布方式、含浸方式等によりフィルムや
布等からなる支持基材に保持させることにより形成する
ことができる。支持基材としては、ポリエチレンテレフ
タレート、ポリイミド、フッ素樹脂等のプラスチックフ
ィルム、ポリアミドやポリエステル等の繊維からなる布
などが通例用いられる。
【0029】本発明において好ましく用いうるインクリ
ボンは、インク層の厚さが1〜3μm、就中約2μmのも
のである。インクの厚さが1μm未満のものでは、イン
クによる地色の隠蔽力に乏しい場合があり、3μmを超
えるとインク層を剪断して良好に熱転写できず良好なバ
ーコードが形成できない場合がある。
【0030】本発明のバーコードラベルの適用は、例え
ば自動車用や航空機用などの種々の用途のゴムタイヤを
形成するためのグリーンタイヤを加硫処理する工程など
で、タイヤの個別管理に必要な熱転写バーコードをラベ
ル基材に付与してラベルを形成し、そのラベルをグリー
ンタイヤのビード部等の適宜な位置に仮着して160〜
180℃で10〜60分間加熱加硫処理する方法などに
より行うことができる。これによりラベルは、グリーン
タイヤの加硫処理過程を通じてそのゴム系粘着層がグリ
ーンタイヤ中の加硫剤を吸収して粘着層中の加硫促進剤
を介し加硫硬化し、指先で剥離できない強固な接着力、
通常3kg/cm以上の接着力(180度ピール)でタイヤ
に密着し、タイヤの過酷な使用条件にも充分に耐えて離
脱しないものとなる。
【0031】従って、バーコードラベルをタイヤの生産
過程で発行してタイヤ毎の個別情報を入力し、その後の
生産工程や流通過程でタイヤを車種別やメーカー別等に
ふるい分けること等が可能になり、生産から流通に及ぶ
過程でのタイヤ毎の管理を他メーカーや取扱店等を含む
業界全体で行うことができる。
【0032】
【実施例】
実施例1 片面をサンドマットでブラスト処理した厚さ125μm
のチタン白含有の白色ポリエチレンテレフタレートフィ
ルムの他面に、プライマーをドクターブレード法で塗布
し160℃で約2分間乾燥させて厚さ10μmのプライ
マー層を形成し、その上にグラフトゴム系組成物をドク
ターブレード法で塗布し120℃で約5分間乾燥させて
厚さ20μmのゴム系粘着層を付設し、それをセパレー
タでカバーしつつ巻取ってラベル基材を得た。
【0033】前記のプライマーは、クロルフェノール系
プライマー(バルカボンドE、ICI社製)100部
(重量部、以下同じ)、レゾルシノール4.1部、ホル
ムアルデヒド3.6部、ビニルピリジンラテックス(固
形分41重量%)47.4部、SBRラテックス(固形
分40重量%)11.7部、及び5重量%苛性ソーダ溶
液6.4部を軟水26.8部と共に均一に混合したもの
からなる。また前記のグラフトゴム系組成物は、グラフ
トゴム85部、天然ゴム15部、石油系樹脂35部、チ
ュウラム系加硫促進剤4部、及びフェノール系老化防止
剤3部をトルエン200部に均一に溶解させたものから
なる。
【0034】前記のラベル基材を60mm×200mmの寸
法に裁断し、そのマット処理面に市販の熱転写プリンタ
とポリエステル系インクのリボンを用いてバーコードを
印字し、それをさらに12mm×45mmの寸法に裁断して
ゴムタイヤ用バーコードラベルを得た。
【0035】実施例2 天然ゴムを配合しないグラフトゴム系組成物にてゴム系
粘着層を形成したラベル基材を用いたほかは実施例1に
準じてゴムタイヤ用バーコードラベルを得た。
【0036】比較例1 プライマー層を有しないラベル基材を用いたほかは実施
例1に準じてゴムタイヤ用バーコードラベルを得た。
【0037】比較例2 マット処理しない白色ポリエチレンテレフタレートフィ
ルムからなるラベル基材を用いたほかは実施例1に準じ
てゴムタイヤ用バーコードラベルを得た。
【0038】評価試験 実施例、比較例で得たゴムタイヤ用バーコードラベルよ
りセパレータを剥がしてそのゴム系粘着層を介し自動車
用グリーンタイヤのビード部に仮着し、それを表面仕上
げが10〜15Sの金型に入れて175℃で15分間加
硫処理した。
【0039】金型汚染 前記の金型より、得られたタイヤを取りだし、インクに
よる金型の汚染状況を目視判定した。
【0040】PCS タイヤに接着されたラベルにおけるバーコードのPCS
(プリントコントラストシグナル)を測定した。PCS
は、式:(白地反射率−黒字反射率)/白地反射率にて
算出される。バーコード規格では0.75以上のPCS
であることが要求されている。インクが金型に取られる
(汚染)ほどバーコードが薄くなり、PCSは低下す
る。
【0041】接着力 テンシロン試験機にてタイヤよりラベルを剥がすに要す
る力を測定した(180度ピール、剥離速度50mm/
分)。
【0042】前記の結果を表1に示した。
【表1】
【0043】
【発明の効果】本発明によれば、熱転写方式でバーコー
ドを臨機に付与できて生産現場等でバーコードラベルを
随時に発行でき、それをオーバーコートなしにグリーン
タイヤに仮着して、インク移着による金型汚染や付与バ
ーコードの不鮮明化を防止しつつ加硫処理して、位置ズ
レや皺等の熱変形なしに、かつ指先による引き剥がしに
耐える強度でタイヤに強固に接着したラベルを形成する
ことができる。従って、生産や流通過程でのタイヤ毎の
個別管理を可能とするバーコードラベルを生産現場等で
発行することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】ラベル例の断面図
【図2】ラベル基材例の断面図
【符号の説明】
1:樹脂系インクからなる熱転写バーコード 2:白色フィラー含有のプラスチックフィルム 21:マット処理面 3:プライマー層 4:ゴム系粘着層 5:タイヤ 6:セパレータ
フロントページの続き (72)発明者 本多 善三 大阪府茨木市下穂積1丁目1番2号 日 東電工株式会社内 (72)発明者 岡崎 功到 大阪府茨木市下穂積1丁目1番2号 日 東電工株式会社内 (56)参考文献 特開 昭56−154780(JP,A) 特開 昭59−55483(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) G09F 3/02 G09F 3/00

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 白色フィラーを含有する融点が200℃
    以上のプラスチックフィルムのマット処理された片面
    に、樹脂系インクからなる熱転写バーコードを露出状態
    で有し、前記プラスチックフィルムの他面にプライマー
    層を介して加硫促進剤を含有し加硫剤は無含有のゴム系
    粘着層を有することを特徴とするゴムタイヤ用バーコー
    ドラベル。
  2. 【請求項2】 白色フィラーを含有する融点が200℃
    以上のプラスチックフィルムの片面に、プライマー層を
    介して加硫促進剤を含有し加硫剤は無含有のゴム系粘着
    層を有し、前記プラスチックフィルムの他面がマット処
    理された状態にあることを特徴とするラベル基材。
  3. 【請求項3】 プラスチックフィルムの厚さが100〜
    150μmであり、プライマー層がクロルフェノールと
    レゾルシノールとホルムアルデヒドと有機化合物ラテッ
    クスの混合物の処理層からなり、ゴム系粘着層が石油樹
    脂系タッキファイヤとチュウラム系加硫促進剤を成分と
    して厚さが10〜50μmであり、マット処理の表面粗
    さがRaに基づいて0.1〜0.5μmである請求項1
    又は2に記載のラベル又はラベル基材。
JP12455994A 1994-05-13 1994-05-13 ゴムタイヤ用バーコードラベル及びそのラベル基材 Expired - Lifetime JP3251773B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12455994A JP3251773B2 (ja) 1994-05-13 1994-05-13 ゴムタイヤ用バーコードラベル及びそのラベル基材

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12455994A JP3251773B2 (ja) 1994-05-13 1994-05-13 ゴムタイヤ用バーコードラベル及びそのラベル基材

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07306642A JPH07306642A (ja) 1995-11-21
JP3251773B2 true JP3251773B2 (ja) 2002-01-28

Family

ID=14888481

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12455994A Expired - Lifetime JP3251773B2 (ja) 1994-05-13 1994-05-13 ゴムタイヤ用バーコードラベル及びそのラベル基材

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3251773B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100702493B1 (ko) 2005-10-19 2007-04-02 금호타이어 주식회사 타이어 부착용 라벨 필름

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0841650B1 (en) 1996-11-06 2002-03-06 Bridgestone Corporation Display label and method for forming display label
US6358605B1 (en) 2000-02-10 2002-03-19 Brady Worldwide, Inc. Label for use on rubber products
JP4592973B2 (ja) * 2001-02-13 2010-12-08 日東電工株式会社 タイヤ管理用ラベル
JP6293438B2 (ja) * 2013-08-27 2018-03-14 日東電工株式会社 タイヤ用粘着シート及びタイヤ
JP2015147837A (ja) * 2014-02-05 2015-08-20 日東電工株式会社 粘着シート
EP3201841A1 (en) 2014-09-29 2017-08-09 Avery Dennison Corporation Tire tracking rfid label

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100702493B1 (ko) 2005-10-19 2007-04-02 금호타이어 주식회사 타이어 부착용 라벨 필름

Also Published As

Publication number Publication date
JPH07306642A (ja) 1995-11-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100398941B1 (ko) 정보표시체및정보표시라벨
CN101896344B (zh) 耐箔毛边性优异的转印材料的制造方法和转印材料
EP0241212B1 (en) Transfer graphic article
JPS58145490A (ja) マ−キング用材料
JP2011149033A (ja) タイヤ用粘着シートの製造方法
JP3251773B2 (ja) ゴムタイヤ用バーコードラベル及びそのラベル基材
JP4592973B2 (ja) タイヤ管理用ラベル
JP4689180B2 (ja) 粘着ラベル
JPH10143073A (ja) バーコードラベル及びバーコードラベルの形成方法
JP2001288431A (ja) 印刷媒体
JPH03108599A (ja) 焼成用パターンシート及びその焼成パターンの製造方法
JPH09300894A (ja) 転写印像を有する物品の製造方法
JPH0577568A (ja) 熱転写シート
JPS5955483A (ja) 記号表示ラベル
JP6293438B2 (ja) タイヤ用粘着シート及びタイヤ
WO2023184741A1 (zh) 可识别基材及应用其的可识别胶带、可识别胶带的制备方法
JPH06192626A (ja) 粘着シート
JP2694247B2 (ja) 耐熱性印刷用基材並びにラベル及びラベルの形成方法と固定方法
JP3832864B2 (ja) ゴム加硫成型品用の情報表示体
JP2607569Y2 (ja) 複合粘着ラベル
JPH096243A (ja) ラベル基材
JP2003105281A (ja) タックシート
JP3023596U (ja) 部分再帰反射転写捺染材
JPH02196693A (ja) 熱転写フィルム及び熱転写フィルムを用いた熱転写方法
JP2550767Y2 (ja) ドラム缶管理用のラベル

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131116

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141116

Year of fee payment: 13

EXPY Cancellation because of completion of term