JPH02196693A - 熱転写フィルム及び熱転写フィルムを用いた熱転写方法 - Google Patents

熱転写フィルム及び熱転写フィルムを用いた熱転写方法

Info

Publication number
JPH02196693A
JPH02196693A JP1015794A JP1579489A JPH02196693A JP H02196693 A JPH02196693 A JP H02196693A JP 1015794 A JP1015794 A JP 1015794A JP 1579489 A JP1579489 A JP 1579489A JP H02196693 A JPH02196693 A JP H02196693A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
layer
thermal transfer
hot melt
support film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1015794A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3192135B2 (ja
Inventor
Toshio Yamagata
山縣 敏雄
Hiroshi Kawamata
川俣 博史
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kimoto Co Ltd
Original Assignee
Kimoto Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kimoto Co Ltd filed Critical Kimoto Co Ltd
Priority to JP01579489A priority Critical patent/JP3192135B2/ja
Publication of JPH02196693A publication Critical patent/JPH02196693A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3192135B2 publication Critical patent/JP3192135B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Thermal Transfer Or Thermal Recording In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は熱転写フィルム及び熱転写方法に関する。
[従来の技術及び発明が解決すべき課題]従来から使用
されている熱転写材として、着色された熱転写層を有す
るフィルムを用いて被転写物上に載置し、所望の文字あ
るいは図形等の型に形成したホットスタンピング用の押
し型や熱を発生する印字ヘッド等で押圧し転写していた
。しかし、文字や図形の抜けが条件によっては良くない
ため、転写時に失敗する事もしばしばあった。また抜け
を良くするために着色層厚を薄くしたり顔料分を増した
りすると転写物の耐摩耗性が劣ってしまうという欠点が
あった。
また、離型紙等に粘着剤と塩化ビニール等からなる着色
物(マーキングフィルム)を順次積層したマーキングシ
ートを用いて、デザインカッターやカッティングマシー
ン等の切り文字機械により所望の固形にカットし離型紙
を剥離した後被転写物に貼り合わせたり、あるいはアプ
リケーションフィルムと呼ばれる弱い粘着剤の付いたフ
ィルムを目的に形にカッティングした図形に接着させ離
型紙から剥がしとり、被転写物にアプリケーションフィ
ルムごと載置して加圧した後アプリケーションフィルム
を剥離して転写する方法があった。
しかし、この方法では切り文字や切り抜き図形を直接手
で扱うため、粘着剤と塩化ビニールからなる転写材は、
ある程度厚みがなければならず、例えば50〜100μ
の膜厚を有するため被転写物が薄いフィルムの場合は、
転写物の凹凸が目立ち平面性を維持できなかったり、あ
るいは粘着剤が荷重により広がってしまい積重ねである
ものを接着して不適合であった。またアプリケーション
フィルムを使用した場合でも、転写工程が煩雑なため、
失敗が多く、確実に転写するには高等技術を必要とする
という欠点があった。
本発明は上記の欠点を解消し転写フィルムの厚みが非常
に薄く過酷な条件下でも耐久性、耐摩耗性を有し、しか
も失敗が少く簡単に転写可能な転写フィルム及び転写方
法を提供することを目的とする。
[課屈を解決するための手段] 本発明の熱転写フィルムは支持フィルムに着色層及びホ
ットメルト層を順次積層してなり、前記支持フィルム及
び前記着色層間に弱粘着層を介在させてもよい。また前
記着色層及びホットメルト眉間に金属簿膜層を設けても
よい。この時、前記着色層は無色であってもよい。また
支持フィルムは実質上透明であってもよい。
上記の支持フィルム及び着色M間に弱粘着層を有しない
熱転写フィルムを用いた熱転写方法はホットメルト層及
び着色層を所望模様の反転図形にカットし、不要部分を
排除し、前記ホットメルト層が被転写物に接するよう載
置し、加熱後支持フィルムを剥離する。また支持フィル
ム及び着色層間に弱粘着層を介在させた熱転写フィルム
を用いた熱転写方法はホットメルト層及び着色層を所望
模様の反転図形にカットし、不要部分を排除し、前記ホ
ットメルト層が被転写物に接するよう載置し、加熱後支
持フィルム及び弱粘着層を剥離する。
本発明の熱転写フィルムを図面を参照して各層について
説明する。第1図、第2図及び第3図は本発明の熱転写
フィルムの一実施例を示す断面図である。
第1図の断面図に示す熱転写フィルムは支持フィルム1
に着色M2及びホットメルト層3を順次積層してなるも
のであり、第2図の断面図に示す熱転写フィルムは支持
フィルム1に弱粘着層4、着色層2及びホットメルト層
3を順次積層してなるものである。また、第3図の断面
図に示す熱転写フィルムは第2図に図示の熱転写フィル
ムの着色WJ2及びホットメルト層3間に金属簿膜層5
を設けたものであり、金属簿膜層5は、第1図に図示の
熱転写フィルムの着色層2及びホットメルト層3間に設
けられてもよい。金属簿膜MSを設けた熱転写フィルム
では着色層2は顔料や染料等を含有せず無色なものであ
ってもよい。
以下側々の層について説明する。
ここで示す支持フィルム1は被転写物に転写する際に転
写位置を確認しやすいように透明または実質上の透明な
ものであればよく、ポリプロピレン、ポリエチレン、ポ
リ塩化ビニル、ポリスチレン、ポリカーボネート、ポリ
エチレンテレフタレート等が好適に用いられる。また第
2図に示す弱粘着J’14を設けた熱転写フィルムでは
転写時に剥離する支持フィルム1に弱粘着層4が接着さ
れたまま剥離されるように易接着処理を施されたもの、
あるいは電荷をかけて表面を処理するEC処理を施され
たものが好ましい、また第1図に示す弱粘着層を有しな
い熱転写フィルムであれば着色M2との接着及び剥離性
の良好なものであればよい。
支持フィルム1の膜厚は125〜6μフイルムが使用可
能であるが所望の転写文字あるいは図形はカッティング
する際に支持可能な膜厚であれば熱転写時に支持フィル
ムの裏側から加熱するためなるべく薄い方がよく、好ま
しくは75〜12μである。
弱粘着層4はカッティング支持フィルム1と着色ff!
J2間に在って2層の接着、剥離を補助するものである
。そしてカッティング後の不要部分の剥離を容易にする
と共に必要部分を誤って剥離した場合にも再接着させ修
復性にも優れている。また、熱転写時の加熱により支持
フィルム1と着色層2の融着を防止し、加熱されても着
色m2との剥離性を維持するものである。また弱粘着層
の種類によっては着色層の表面をマット化できるため、
着色層表面が鏡面状でなくなるため、他の印刷部分との
違和感を排除することができる0弱粘着層4の材質は着
色層2を加熱後も融着せず、なおかつ支持フィルム1と
の接着性を有するものであって、各種ゴム系粘着剤、ア
クリル系粘着剤等の天然ゴム、イソプレンゴム、ニトリ
ルゴム、スチレンブタジェンゴム等が好ましく、着色H
2と支持フィルム1との関係で決めることができる。
着色層2は顔料や染料を被膜性のある樹脂に分散または
溶解したものであり、不要部分の端部を持ち上げ剥離す
るため、被膜性のあるものがよい。
特にこの着色層2は熱転写される層の厚さを左右するた
め、なるべく薄いものであるものが好ましい。ここで用
いられる樹脂としてはポリビニルホルマール樹脂、ポリ
ビニルブチラール樹脂、塩ビ酢ビ共重合体樹脂、ニトロ
セルロース、アセチルセルロース、ポリアミド系樹脂、
塩化ビニル樹脂、塩化ビニル系共重合体等が好ましい。
ホットメルト層3は被転写物の種類によって、被転写物
に接着のよい材質及び膜厚のものを選択することができ
る。常温でブロッキングせず、タックがないものが好適
に使泪される。例えば被転写物がポリエチレンテレフタ
レートフィルムならばエチレンビニル共重合体、ポリオ
レフィン、ポリアミド系樹脂、エポキシフェノール系樹
脂、飽和ポリエステル系樹脂が使用可能である。
また、これらの熱転写フィルムに金属簿膜層を設は熱転
写物に金属光沢を持たせたい場合は、着色M5とホット
メルトN3間に介在させることができる。
以上、説明の各層は支持フィルムl上に順次コーティン
グしてなるものであり、弱粘着層はバーコーティング、
グラビアロールコーティング等のコーティングにより積
層し5着色層はコンマコータ法等により成形し、ホット
メルト層はエクストルージョンコーティング、ホットメ
ルトロールコーティング、ダイコーティング等の方法を
用いることができる。転写される膜厚としては金石で5
0μ以下であって特に30μ以下が好ましく着色層は1
0〜15μ、ホットメルト層は5〜10μに形成されれ
ばよい、 以上説明の熱転写フィルムを用いた熱転写方法を説明す
る。
第2図に図示の弱粘着層を有する熱転写フィルムを用い
た場合、第4図(a)、(b)、(c)、及び(d)の
断面図を参照して説明する。まず、第4図(a)に示す
ようにカッティングマシーン、デザインカッター等の刀
6によりホットメルト層3及び着色層2に所望模様の反
転図形に切抜溝7を形成する。次に第4図(b)に示す
ように転写物8を残し不要部分9の端部を持ち上げて剥
離する。その後第4図(c)に示すように被転写物10
上に転写物8のホットメルト層3が接するように載置し
熱ローラ11により、支持フィルム1上より加熱する。
そしてホットメルト層3により被転写物10に接着され
、第4図(d)に示すように支持フィルム1及び弱粘着
層4を剥離する。ここでは熱ローラによる加熱を示した
が熱プレス等地の方法により加熱を行ってもよい。
弱粘着層を設けない熱転写フィルムの転写方法は上記の
弱粘着層を有する転写方法と同様にカッティングマシー
ン等で反転図形にホットメルト層及び着色層をカットし
不要部分を除去した後、被転写物上に載置して支持フィ
ルム上から加熱してホットメルト層により被転写物に融
着した後、支持フィルムを剥離して行う。
以下実施例及び結果を示す。
[実施例1] 厚み50μの易接着ポリエステルフィルム上に天然ゴム
系粘着剤をトルエンに溶解して塗工した後、トルエンを
乾燥除去し粘着層を得た。
上記粘着剤層上にポリビニルホルマール樹脂(商品名 
ビニレックF チッソ(株)社製)を溶剤に溶かしカー
ボン(三菱化成(株)社製)を樹脂に対して15%いれ
て分散したものを乾燥後約10μ厚になるように塗布し
、乾燥させた。
上記着色層上にホットメルト接着剤(商品名スタフィッ
クス 富士写真フィルム(株)社製)を溶剤に溶解させ
、シリカ(テグザ(株)社製)を樹脂に対して2.5%
入れ分散させたものを乾燥後7μ厚になるように塗布し
乾燥させた。
得られた転写フィルムを、サインメーカー(商品名 武
藤工業(株)社製)で所望の図形の鏡像をカッティング
し、不必要な部分を剥がし取り、白色ポリエステルフィ
ルムに密着後、熱ロールを用いて転写し、転写後、ポリ
エステルフィルムを剥がした。
粘着層はポリエステルフィルム側に残り、転写された図
形の表面はマット化されている。
転写された図形は剥離しにくく、スクリーン印刷された
所との、見掛は上の差も比較的少なかった。
[実施例2] 厚み75μのポリエステルフィルム(商品名ルミラー 
東しく株)社製)上にウレタン樹脂(商品名 サンブレ
ン 三洋化成(株)社製)と硝化綿(M化成(株)社製
)を溶剤に溶かしカーボン(三菱化成(株)社製)を樹
脂に対して15%いれて分散したものを乾燥後約15μ
厚になるように塗布し乾燥させた。
上記着色層上にホットメルト接着剤(商品名スタフィッ
クス 富士写真フィルム(株)社製)を溶剤に溶解させ
、シリカ(テグザ(株)社製)を樹脂に対して2.5%
入れ分散させたものを乾燥後7μ厚になるように塗布し
乾燥させた。
得られた転写フィルムを、サインメーカー(商品名 武
藤工業(株)社製)で所望の図形の鏡像をカッティング
し、不必要な部分を剥がし取り、白色ポリエステルフィ
ルムに密着後、熱ロールを用いて転写し、転写後、ポリ
エステルフィルムを剥がした。
転写された図形は剥離しにくく、光沢のあるものが得ら
れた。
[実施例3コ 厚み50μのポリエステルフィルム(商品名ルミラー 
東しく株)社製)上に塩ビ・酢ビ共重合体(ユニオン・
カーバイト(株)社製)を溶剤に溶かし乾燥後約10μ
厚になるように塗布し、乾燥させた。
上記樹脂層上にアルミニウムを蒸着する。
上記蒸着層上にホットメルト接着剤(商品名PPET 
 東亜合成(株)社製)を溶剤に溶解させたものを乾燥
後10μ厚になるように塗布し乾燥させた。
得られた転写フィルムを、サインメーカー(武藤工業(
株)社製)で所望の図形の鏡像をカッティングし、不必
要な部分を剥がし取り、白色ポリエステルフィルムに密
着後、熱ロールを用いて転写し、転写後、ポリエステル
フィルムを剥がした。
転写された図形は剥離しにくく、金属光沢のあるものが
得られた。
[発明の効果コ 以上説明のように本発明の熱転写フィルムを用いた熱転
写方法によれば、ホットメルト層と着色層を反転図形に
カットし、支持フィルムごと加熱転写するため転写物を
直接手で取扱うことなく着色層をごく薄くすることがで
き失敗することもない。支持フィルムが実質上透明であ
るため、被転写物への転写位置も確実に転写することが
できる。
また、弱粘着層を設けたため作業が楽になり作業効率を
向上させることが可能となる。
【図面の簡単な説明】 第1図、第2図及び第3図は本発明の一実施例の熱転写
フィルムの断面図である。第4図(a)、(b)、(c
)及び(d)は本発明の熱転写方法を示す断面図である
。 1・・・・・・支持フィルム 2・・・・・・着色層 3・・・・・・ホットメルト層 4・・・・・・弱粘看層 5・・・・・・金属簿膜層 9・・・・・・不要部分 10・・・・被転写物

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、支持フィルムに着色層及びホットメルト層を順次積
    層してなることを特徴とする熱転写フィルム。 2、前記支持フィルム及び前記着色層間に弱粘着層を介
    在させてなることを特徴とする第1項記載の熱転写フィ
    ルム。 3、前記着色層及び前記ホットメルト層間に金属簿膜層
    を介在させてなることを特徴とする第1項及び第2項記
    載の熱転写フィルム。 4、前記着色層が無色であることを特徴とする第3項記
    載の熱転写フィルム。 5、前記支持フィルムが実施上透明であることを特徴と
    する第1項、第2項、第3項及び第4項の何れか1項記
    載の熱転写フィルム。 6、前記支持フィルムに前記着色層及び前記ホットメル
    ト層を順次積層してなる熱転写フィルムのホットメルト
    層及び着色層を所望模様の反転図形にカットし、不要部
    分を排除し、前記ホットメルト層が被転写物に接するよ
    う載置し、加熱後支持フィルムを剥離することを特徴と
    する熱転写方法。 7、前記支持フィルム及び前記着色層間に弱粘着層を介
    在させてなる熱転写フィルムのホットメルト層及び着色
    層を所望模様の反転図形にカットし、不要部分を排除し
    、前記ホットメルト層が被転写物に接するよう載置し、
    加熱後支持フィルム及び弱粘着層を剥離することを特徴
    とする熱転写方法。
JP01579489A 1989-01-25 1989-01-25 熱転写フィルム及び熱転写フィルムを用いた熱転写方法 Expired - Lifetime JP3192135B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP01579489A JP3192135B2 (ja) 1989-01-25 1989-01-25 熱転写フィルム及び熱転写フィルムを用いた熱転写方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP01579489A JP3192135B2 (ja) 1989-01-25 1989-01-25 熱転写フィルム及び熱転写フィルムを用いた熱転写方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02196693A true JPH02196693A (ja) 1990-08-03
JP3192135B2 JP3192135B2 (ja) 2001-07-23

Family

ID=11898744

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP01579489A Expired - Lifetime JP3192135B2 (ja) 1989-01-25 1989-01-25 熱転写フィルム及び熱転写フィルムを用いた熱転写方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3192135B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8080311B2 (en) 2008-11-05 2011-12-20 E. I. Du Pont De Nemours And Company Safety glazings with improved weatherability
CN109996682A (zh) * 2016-11-18 2019-07-09 索尼公司 可逆性记录介质和外部构件

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8080311B2 (en) 2008-11-05 2011-12-20 E. I. Du Pont De Nemours And Company Safety glazings with improved weatherability
CN109996682A (zh) * 2016-11-18 2019-07-09 索尼公司 可逆性记录介质和外部构件
US11104109B2 (en) 2016-11-18 2021-08-31 Sony Corporation Reversible recording medium and exterior member

Also Published As

Publication number Publication date
JP3192135B2 (ja) 2001-07-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5217773A (en) Image protective film
WO1987006195A1 (en) Image formation on object
EP0243198B1 (en) Sign-making materials
JP2551415B2 (ja) 転写方法
JPH02196693A (ja) 熱転写フィルム及び熱転写フィルムを用いた熱転写方法
JP2848394B2 (ja) 装飾方法
JP2551414B2 (ja) 被転写シ−トおよび装飾方法
JPH0755598B2 (ja) 装飾方法
JP2000075791A (ja) ラベルおよびラベルの製造方法
JP2002264597A (ja) インクジェット画像転写方法
JPH07509670A (ja) 熱転写印刷受容体
JPH0521437Y2 (ja)
JP2000351265A (ja) アルミニウム転写蒸着記録用紙及びそれを用いたタック加工記録用紙
JP3231146B2 (ja) 熱転写フイルム及びカード作製方法
JP4168850B2 (ja) 剥離貼着可能な染料熱転写受像シート
JPS638916B2 (ja)
JP3344285B2 (ja) 熱転写記録媒体
JP3210069B2 (ja) 転写シート及び転写方法
JP2002307830A (ja) 中間転写記録媒体及び画像形成方法
JPH06192626A (ja) 粘着シート
JP2003159898A (ja) 立体模様転写シート
JP3314056B2 (ja) 保護層形成方法
JP2000108597A (ja) 熱転写用印刷フィルム
JPS6335386A (ja) 個別情報カ−ドの製造方法
JP2000043434A (ja) 中間転写シート

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090525

Year of fee payment: 8