JP2017528558A - フッ素化界面活性剤 - Google Patents

フッ素化界面活性剤 Download PDF

Info

Publication number
JP2017528558A
JP2017528558A JP2017504774A JP2017504774A JP2017528558A JP 2017528558 A JP2017528558 A JP 2017528558A JP 2017504774 A JP2017504774 A JP 2017504774A JP 2017504774 A JP2017504774 A JP 2017504774A JP 2017528558 A JP2017528558 A JP 2017528558A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formula
independently
compound
alkyl
compound represented
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2017504774A
Other languages
English (en)
Inventor
フリードリッヒ,ライナー
ジョンシュカー,ゲルハルト
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Merck Patent GmbH
Original Assignee
Merck Patent GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Merck Patent GmbH filed Critical Merck Patent GmbH
Publication of JP2017528558A publication Critical patent/JP2017528558A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C41/00Preparation of ethers; Preparation of compounds having groups, groups or groups
    • C07C41/01Preparation of ethers
    • C07C41/02Preparation of ethers from oxiranes
    • C07C41/03Preparation of ethers from oxiranes by reaction of oxirane rings with hydroxy groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C43/00Ethers; Compounds having groups, groups or groups
    • C07C43/02Ethers
    • C07C43/03Ethers having all ether-oxygen atoms bound to acyclic carbon atoms
    • C07C43/04Saturated ethers
    • C07C43/13Saturated ethers containing hydroxy or O-metal groups
    • C07C43/137Saturated ethers containing hydroxy or O-metal groups containing halogen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C213/00Preparation of compounds containing amino and hydroxy, amino and etherified hydroxy or amino and esterified hydroxy groups bound to the same carbon skeleton
    • C07C213/02Preparation of compounds containing amino and hydroxy, amino and etherified hydroxy or amino and esterified hydroxy groups bound to the same carbon skeleton by reactions involving the formation of amino groups from compounds containing hydroxy groups or etherified or esterified hydroxy groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C217/00Compounds containing amino and etherified hydroxy groups bound to the same carbon skeleton
    • C07C217/02Compounds containing amino and etherified hydroxy groups bound to the same carbon skeleton having etherified hydroxy groups and amino groups bound to acyclic carbon atoms of the same carbon skeleton
    • C07C217/04Compounds containing amino and etherified hydroxy groups bound to the same carbon skeleton having etherified hydroxy groups and amino groups bound to acyclic carbon atoms of the same carbon skeleton the carbon skeleton being acyclic and saturated
    • C07C217/28Compounds containing amino and etherified hydroxy groups bound to the same carbon skeleton having etherified hydroxy groups and amino groups bound to acyclic carbon atoms of the same carbon skeleton the carbon skeleton being acyclic and saturated having one amino group and at least two singly-bound oxygen atoms, with at least one being part of an etherified hydroxy group, bound to the carbon skeleton, e.g. ethers of polyhydroxy amines
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C217/00Compounds containing amino and etherified hydroxy groups bound to the same carbon skeleton
    • C07C217/02Compounds containing amino and etherified hydroxy groups bound to the same carbon skeleton having etherified hydroxy groups and amino groups bound to acyclic carbon atoms of the same carbon skeleton
    • C07C217/04Compounds containing amino and etherified hydroxy groups bound to the same carbon skeleton having etherified hydroxy groups and amino groups bound to acyclic carbon atoms of the same carbon skeleton the carbon skeleton being acyclic and saturated
    • C07C217/28Compounds containing amino and etherified hydroxy groups bound to the same carbon skeleton having etherified hydroxy groups and amino groups bound to acyclic carbon atoms of the same carbon skeleton the carbon skeleton being acyclic and saturated having one amino group and at least two singly-bound oxygen atoms, with at least one being part of an etherified hydroxy group, bound to the carbon skeleton, e.g. ethers of polyhydroxy amines
    • C07C217/40Compounds containing amino and etherified hydroxy groups bound to the same carbon skeleton having etherified hydroxy groups and amino groups bound to acyclic carbon atoms of the same carbon skeleton the carbon skeleton being acyclic and saturated having one amino group and at least two singly-bound oxygen atoms, with at least one being part of an etherified hydroxy group, bound to the carbon skeleton, e.g. ethers of polyhydroxy amines having at least two singly-bound oxygen atoms, with at least one being part of an etherified hydroxy group, bound to the same carbon atom of the carbon skeleton, e.g. amino-ketals, ortho esters
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C41/00Preparation of ethers; Preparation of compounds having groups, groups or groups
    • C07C41/01Preparation of ethers
    • C07C41/05Preparation of ethers by addition of compounds to unsaturated compounds
    • C07C41/06Preparation of ethers by addition of compounds to unsaturated compounds by addition of organic compounds only
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C41/00Preparation of ethers; Preparation of compounds having groups, groups or groups
    • C07C41/01Preparation of ethers
    • C07C41/16Preparation of ethers by reaction of esters of mineral or organic acids with hydroxy or O-metal groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C41/00Preparation of ethers; Preparation of compounds having groups, groups or groups
    • C07C41/01Preparation of ethers
    • C07C41/18Preparation of ethers by reactions not forming ether-oxygen bonds
    • C07C41/26Preparation of ethers by reactions not forming ether-oxygen bonds by introduction of hydroxy or O-metal groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C43/00Ethers; Compounds having groups, groups or groups
    • C07C43/02Ethers
    • C07C43/03Ethers having all ether-oxygen atoms bound to acyclic carbon atoms
    • C07C43/14Unsaturated ethers
    • C07C43/17Unsaturated ethers containing halogen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D7/00Features of coating compositions, not provided for in group C09D5/00; Processes for incorporating ingredients in coating compositions
    • C09D7/40Additives
    • C09D7/45Anti-settling agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J11/00Features of adhesives not provided for in group C09J9/00, e.g. additives
    • C09J11/02Non-macromolecular additives
    • C09J11/06Non-macromolecular additives organic
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D1/00Detergent compositions based essentially on surface-active compounds; Use of these compounds as a detergent
    • C11D1/004Surface-active compounds containing F

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Polyethers (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)
  • Emulsifying, Dispersing, Foam-Producing Or Wetting Agents (AREA)

Abstract

本発明は、フッ素化された末端基を含む新規な化合物、界面活性物質としてのそれらの使用、およびこれらの化合物を含む剤に関する。

Description

本発明は、フッ素化された末端基を含む新規な化合物、界面活性物質としてのそれらの使用、およびこれらの化合物を含む組成物に関する。
フッ素化界面活性剤はさまざまな適用に用いられ、例えば、表面の改善された湿潤に寄与する。したがって、それらは、例えば、界面増進剤または塗料、コーティングもしくは接着剤における乳化剤もしくは粘度低下剤として使用される。
フッ素含有非イオン性界面活性剤は、通常、フッ素化アルキル鎖および親水性ポリエチレングリコール単位に基づく。パーフルオロ化部分の6〜8の炭素原子の差長のため、このタイプの界面活性剤は潜在的に生体蓄積性があり、分解しにくくおよび有毒である。2〜5の炭素原子を有するより短いパーフルオロ化アルキル鎖はより小さい有毒および生体蓄積性であると知られているが、不十分な効き目を示す。
JP-A-2001/133984には、反射防止コーティングにおける使用に適しているパーフルオロアルコキシ鎖を含む界面活性化合物が開示されている。JP-A-09/111286には、パーフルオロポリエーテル界面活性剤のエマルジョンにおける使用が開示されている。WO 2006/072401およびWO 2010/003567には、トリフルオロメトキシ基を含む界面活性化合物が記載されている。特定のフルオロアルキル基を含む化合物は、US 7,635,789、US 7,737,307、US 2008/0093582、JP 2004-18394およびWO 2010/002623に記載されている。さらに、化合物CF3-CF2-CF2-O-CH2-CH2-OHが知られており(CAS 1313023-37-8)、COとパーフルオロアルキル界面活性剤との水性溶液中における混合物の理論的研究が、J. of Supercritical Fluids 55 (2010) 802-816に記載されている。WO 03/010128には、C3〜20パーフルオロアルキル基を含むパーフルオロ置換アミン、酸、アミノ酸およびチオエーテル酸が記載されている。様々なフッ素化側鎖を含むスルホスクシネートおよび/またはスルホトリカルバリレートの特定の適用は、US 4,968,599およびUS 4,988,610およびUS 6,890,608に、ならびにA.R. Pitt et al., Colloids and Surfaces A: Physicochemical and Engineering Aspects, 1996, 114, 321-335;A.R. Pitt, Progr. Colloid Polym. Sci, 1997, 103, 307-317およびZ.-T. Liu et al., Ind. Eng. Chem. Res. 2007, 46, 22-28に記載されている。さらなるフッ素化界面活性剤、特にフッ素化アルキル基を含むスクシネートおよびトリカルバリレートは、WO 2009/149807、WO 2010/003567、WO 2010/149262、WO 2011/082770およびWO 2012/084118に記載されている。
好ましくは分解されて長鎖の分解しにくい化合物を形成しない、または好ましくはより低い用量で従来のフッ素化界面活性剤と同様に有効な、代用の界面活性物質への要求が続いている。
界面活性物質として好適な新規化合物がここに見出された。
本発明は、先ず、式(I)
式中
RはH、アルキル、−OHまたは−CH−O−A’’’a’’’−Rf’’であり、
Rf,Rf’およびRf’’は互いに独立してCF−CF−CF−O−CF(CF)−CH−またはCF−(CF−(CH−であり、ここでn=1〜7およびm=1〜10であり、
〜Rは互いに独立して水素またはC1〜C4アルキル基であり、oおよびpは互いに独立して0〜4、o+p≧2およびq≧1であり、
A、A’およびA’’は互いに独立して(O−(CR−(CRs)であり、
ここでR〜Rは互いに独立して水素またはC1〜C4アルキル基であり、rおよびsは互いに独立して0〜4であり、t=0または1であり、
Bは(CH0〜1−Oまたは(CH0〜1−NR’であり、
ここでR’=Hまたは直鎖状もしくは分枝状のアルキルであり、
XはHまたは直鎖状もしくは分枝状のアルキルである、
で表される化合物に関する。
好ましいのは、以下の好ましい変数の1以上を含む式(I)で表される化合物である:
nは好ましくは1〜5である。
mは好ましくは1〜3である。
Rは好ましくはHまたはOHである。
Bは好ましくはO、CH−OまたはCH−NR’であり、ここでR’は好ましくはHまたはCHであり、特にHである。
oおよび/またはpは好ましくは1〜4であり、特に1〜2である。
qは好ましくは1〜100であり、特に1〜40であり、特に好ましくは1〜20であり、とりわけ5〜18である。
本発明の変形において、tは好ましくは0である。
基((CR−(CRO)は好ましくは(CHCHO)、(CHCHCHCHO)および/または(CHRCHRO)の1以上の基を包含し、ここで基RおよびRのひとつはCHまたはCであり、もう一方の基RまたはRはHであり、q=1〜40であり、好ましくは1〜20、特に5〜18である。基((CR−(CRO)は好ましくはポリエチレングリコール、ポリプロピレングリコール、ポリイソブチレングリコールおよび/またはポリブチレングリコール単位を包含する。
A、A’およびA’’は好ましくは−O−CH−CHR’’−であることもでき、ここでR’’はHまたはCHである。
Xは好ましくはHまたはCHである。
好ましくは、Rf、Rf’およびRf’’が同一であるおよび/またはA、A’およびA’’が同一である。
式(I)で表され、式中、変数の1以上が好ましい意味を有する化合物が、特に有利である。式(I)で表され、式中、すべての前記変数が好ましい意味、特に、特に好ましい意味、を同時に有する化合物が、特に有利である。請求項2および3による化合物がここでは特に好ましい。
好ましいのは、式(I)で表され、式中:
RfおよびRf’はCF−CF−CF−O−CF(CF)−CH−、C−CH−またはC−CH−であり、
RはHまたはOHであり、
BはOまたはCH−NR’であり、ここでR’はHまたはCHであり、
基((CR−(CRO)はポリエチレングリコールまたはポリプロピレングリコール単位であり、
qは1〜40、好ましくは1〜20、特に5〜18であり、
tは0であり、
XはHである化合物である。
ここで、RfおよびRf’は特に好ましくは同一である。
本発明の好ましい化合物は、式(I’)において再現され、式中、変数は式(I)のために述べた意味を有する:
特に好ましいのは、式(I’)で表され、式中、変数の1以上が式(I)のために述べた好ましい意味を有する化合物である。式(I’)で表され、式中、すべての前記変数が式(I)のために述べた好ましい意味、特に、特に好ましい意味、を同時に有する化合物が、特に有利である。
特に好ましいのは、式(I’)で表され、式中、R=Hまたは−OHであり、B=O、CH−OまたはCH−NR’、ここでR’=H、CHまたはCであり、X=Hまたはアルキル、好ましくはCHまたはCであり、および基((CR−(CRO)、ここでq=1〜40、好ましくは1〜20、特に5〜18である、がポリエチレングリコール、ポリプロピレングリコール、ポリイソブチレングリコールおよび/またはポリブチレングリコール単位、好ましくはポリエチレングリコールまたはポリプロピレングリコール単位である化合物である。
好ましい化合物は、式(II)、(IIIa)/(IIIb)および(IVa)/(IVb)、特に(IVa)で表される化合物である:
とりわけ好ましいのは、式(II)、(IIIa)/(IIIb)および(IVa)/(IVb)、特に(IVa)、式中、変数の1以上が式(I)または(I’)のために述べた意味を有する化合物である。本発明による特に好ましい化合物は、式(II)、(IIIa)、(IIIb)、(IVa)および(IVb)、式中、RfおよびRf’は同一であり、qは1〜40、好ましくは1〜20、特に5〜18である化合物である。
新規化合物は、好ましくは式(IIa)、(IIb)、(IIc)、(IId)、(IIIa−1)および(IVa−1)に従う:
式中、n=1〜4、特に1〜2(式(IIc)および(IId))であり、それぞれの場合にq=1〜40、特に1〜20、とりわけ5〜18である。
本発明による式(I)で表される化合物は、単純および標準的な工程段階ならびに市販の出発物質から出発することによって、例えば、式(VI)または(VII)で表される中間体:
を経て製造することができる。
式(I’)、ここでRf’=Rf、R=Hまたは−OH、B=O、CH−OまたはCH−NH、基((CR−(CRO)=ポリエチレンおよびX=Hである、で表される化合物の製造は、下記の例を通じて示される。
これらの化合物は、好ましくは、式(Va)および(Vb):
ここで、n=1〜7、好ましくは1〜5、およびm=1〜10、好ましくは1〜3である、で表される、対応するアルコールから出発する、複数段階の合成により製造することができる。
これらのアルコールは、1,3−ジクロロプロパン−2−オールまたはエピクロロヒドリンとの反応によって、式(VI’)で表される分枝状の構造:
ここで、Rは好ましくはHまたはアルキルであり、特にHであり、Rfは式(Va)または(Vb)で表される対応するフッ素含有基である、に変換することができる。
式(VI’)で表される化合物は、次に、アルキレンオキシドポリマー化(alkylene oxide polymerization)、例えば、エチレンオキシドまたはプロピレンオキシドポリマー化(ethylene oxide or propylene oxide polymerisation)、によって、式(II’)で表される対応する非イオン性界面活性剤に変換することができる。前記方法の実行は当業者にとってありふれている(US 5,567,857、US 6,340,779、US 8,058,480)。
式(Va)および(Vb)で表されるアルコールもまた、3−クロロ−2−クロロメチル−1−プロペンとの反応によって、式(VII’)で表される分枝状の構造:
ここで、Rfは式(Va)または(Vb)で表される対応するフッ素含有基である、に変換することができる。
式(VII’)で表される化合物は、次に、中間体としてエポキシドを経て、ポリエチレングリコールもしくはアミノエチレングリコールまたは対応するモノエーテルとの反応によって、対応する非イオン性界面活性剤、例えば、式(IIIa’)/(IIIb’)または(IVa’)/(IVb’)で表される非イオン性界面活性剤、に変換することができる:
前記方法の実行は当業者にとってありふれている。従来の方法のパラメータは実験部の例にを通じて示される。本発明による式(I)、特に式(I’)、で表されるさらなる化合物の製造は、示される実例の反応と類似して実行することができる。しかしながら、本発明による式(I)または(I’)で表されるさらなる化合物の製造は、文献から当業者にそれ自体知られている他の方法によって実行することもできる。
さらに、本発明は、式(VI)および(VII)または式(VI’)および(VII’)で表される化合物にも関し、これらは記載したとおりに製造することができ、ここで変数は式(I)のために述べた意味、特に好ましい意味を有する。本発明は好ましくは、式(VI’)および(VII’):
で表される化合物に関する。
使用されるアルコールは市販のものであり、および/もしくは、市販の出発物質から出発するこれらの製造が当業者にとってありふれているか(Heilmann et al. J. Fluorine Chem. 1992, 59, 387; Janulis et al. US 5,157,159)、または、既知の合成方法、例えば、メチルパーフルオロ(2−メチル−3−オキサヘキサノエートの還元(例えば、LiAlHを使用)と、例えば、エチレンカーボネートまたはプロピレンカーボネートを使用した、当業者に知られている条件下(US 5,157,159)での任意の鎖の拡張、に類似して製造することができる。
新規化合物は、低い環境毒性と同時に良好な表面活性を有するであろう。
本発明による化合物の利点は、特に:
− 効率性および/または有効性に関して従来の炭化水素界面活性剤のものに等しいかまたはより優れている表面活性、
− 難分解性のパーフルオロ化分解生成物、例えば、PFOA(パーフルオロオクタン酸)またはPFOS(パーフルオロオクタンスルホネート)の生成を伴わない、物質の生物学的および/または非生物分解性、
− 弱い発泡作用および/または低い泡安定化、
− 配合物における良好な加工性ならびに/あるいは
− 貯蔵安定性
であり得る。
本発明による化合物は、好ましくは、特定の表面活性を有する。本発明による式(I)で表される化合物、好ましくは式(I’)、特に式(II)、(III)および(IV)で表される化合物は、それらが化学的に、または生物学的に分解されて長鎖PFCAまたはPFASを生成しないので、従来技術のフッ素化界面活性剤と比較して著しく改善された環境的特性を有し得る。
本発明は、さらに、本発明による化合物の使用、および、界面活性剤としての上で述べた好ましい態様、例えば、コーティング配合物の流動挙動および湿潤容量(wetting capacity)の改善、に関する。好ましいのは、式(I’)、特に式(II)、(III)および(IV)で表されるフッ素化界面活性剤、特に言及された特に好ましい化合物、の使用である。
式(I)で表される化合物のほかに、本発明による混合物は、非フッ素化界面活性剤と同様に、溶媒、添加剤、補助剤およびフィラーを含んでもよい。シリコーン粒子、可塑剤および表面改質顔料の例を通じて言及してもよい。
好ましい使用の領域は、例えば、本発明によるフッ素化界面活性剤の、表面コーティング、例えば、塗料、ラッカー、保護コーティング、電子的もしくは半導体適用における特別のコーティング(例えば、フォトレジスト、上部反射防止コーティング、底部反射防止コーティング)の製造における、または光学的適用(例えば、写真コーティング、光学素子のコーティング)における、農薬における、例えば、家具、床材および自動車のための研磨剤およびろうにおける、特に床磨き剤における、消火組成物、潤滑剤における、またはフォトリソグラフィープロセスにおける、特に浸漬フォトリソグラフィープロセスにおける、例えば、現像剤溶液、すすぎ溶液、液浸油における、ならびに/またはフォトレジスト自体における、特に印刷回路の生産のための、または対応する製造物のための付加的な製造物における、添加剤としての使用である。
さらに、界面活性剤として本発明に従って使用することができる化合物は、洗浄および清浄適用に、ならびに化粧品製品、例えば、毛髪およびボディケア製品(例えば、シャンプー、ヘアリンスおよびヘアコンディショナー)中での添加剤/界面活性剤、以下の1以上の機能:乳化剤、湿潤剤、発泡剤、潤滑剤、帯電防止剤、皮脂に対する耐性への強化剤、を有する泡浴、クリームまたはローションとしての使用に適している。
本発明による化合物は、その上、以下の1以上の機能:基材湿潤剤、補助剤、発泡防止剤、分散剤、エマルジョン安定剤、を有する、除草剤、殺虫剤および殺菌剤中の添加剤として使用することができる。さらに、本発明による化合物は、解氷剤または氷結防止剤における添加剤として使用することもできる。
使用のために、本発明によるフッ素化界面活性剤を、通常、対応して設計した製造物中に導入する。通常の使用濃度は、製造物全体に基づいて、本発明による界面活性剤の0.01〜1.0重量%である。本発明は、同様に、本発明によるフッ素化界面活性剤を含む対応する組成物に関する。かかる組成物は、好ましくは、それぞれの適用に適しているビヒクル、ならびに任意にさらなる活性物質および/または任意に補助剤を含む。好ましい組成物は、塗料およびコーティング製造物、消火剤、潤滑剤、洗浄組成物洗剤および解氷剤または現像剤溶液、すすぎ溶液、液浸油およびフォトリソグラフィープロセスのための、特に浸漬フォトリソグラフィープロセスのための、および特に印刷回路の生産のためのフォトレジスト、農薬、床磨き剤、化粧品製品、化粧品製品または織物仕上げまたはガラス処理のための疎水化剤である。ここでの好ましい組成物は、塗料およびコーティング製造物および印刷インクである。
さらに、本発明はまた、本発明によるフッ素化界面活性剤を単独でまたは添加剤と混合されて含む、水性の表面コーティング配合物に関する。好ましいのは、以下の合成膜形成要素に基づいた表面コーティング配合物の使用である:重縮合樹脂、例えば、アルキド樹脂、飽和/不飽和ポリエステル、ポリアミド/イミド、シリコーン樹脂;フェノール樹脂;尿素樹脂およびメラミン樹脂、重付加樹脂、例えば、ポリウレタンおよびエポキシ樹脂、重合樹脂、例えば、ポリオレフィン、ポリビニル化合物およびポリアクリレート。
さらに、本発明によるフッ素化界面活性剤はまた、天然物および改質した天然物に基づいた表面コーティングにおいて使用するのに適している。好ましいのは、油、多糖類、例えば、デンプンおよびセルロースに基づいた、ならびにまた天然樹脂、例えば、環状オリゴテルペン、ポリテルペンおよび/またはセラックに基づいた表面コーティングである。
本発明によるフッ素化界面活性剤を、物理的に硬化する(熱可塑性樹脂)、および架橋(エラストマーおよび熱硬化性樹脂)水性表面コーティング系の両方において使用することができる。本発明によるフッ素化界面活性剤は、好ましくは、表面コーティング系の流動および湿潤特性を改善する。
本発明は、本発明に従って用いられるべきフッ素化界面活性剤の、ここで言及されたすべての使用に関する。前記目的のためのフッ素化界面活性剤のそれぞれの使用は当業者に知られており、したがって、本発明に従って用いられるべきフッ素化界面活性剤の使用が問題を提示しない。
明示的に言及したすべての出願および刊行物の完全な開示内容もまた、参照を通じて本出願の開示内容に属する。本発明のさらなる特徴、利点および変形はまた、特許請求の範囲および例から発生する。以下の例は、本発明を、保護の範囲を限定せずにより詳細に説明する。

略語
EtO ジエチルエーテル
EtOAc 酢酸エチル
MTBE tert−ブチルメチルエーテル
HFPO alcohol 1H,1H−パーフルオロ(2−メチル−3−オキサヘキサン−1−オール)
RT 室温
DBTL ジラウリン酸ジブチルすず
例1:
1H,1H−パーフルオロ(2−メチル−3−オキサヘキサン−1−オール)(CAS 2101−3−71)の合成
まず、30mlの無水EtO(absol. Et2O)を、金属製冷却器(metal condenser)、塩化カルシウム乾燥管、滴下ろうとおよび温度計を設置した乾燥500ml四口フラスコに導入し、EtO中の1M LiAlH溶液70ml(0.07mol)をセプタム(septum)を経て導入する。50mlの無水EtO(abs. Et2O)中のメチルパーフルオロ(2−メチル−3−オキサヘキサノエート)(ABCR、ドイツ連邦カールスルーエ)44.30g(0.12mol)を、滴下ろうとに導入する。
反応の発熱がジエチルエーテルの沸騰を維持するような速さで、エステルを撹拌しながら滴下する。添加が完了したら、反応混合物を還流下でさらに1.5時間撹拌する。反応の過程で、濁った分散が形成される。バッチを氷浴中で冷却する。過剰のLiAlHは、10mlのEtOAcの添加によりわずかな発熱を伴って分解する。その後10gのHOを添加し、その後、綿状の水酸化アルミニウムの沈殿が形成する。78gの25%硫酸を30分間にわたって懸濁液に滴下すると、その間にはっきりとした2層混合物が形成される。有機層を分離除去し、水層を3×40mlのEtOで洗浄する。有機層を組み合わせ、3×40mlのHOで洗浄し、NaSOで乾燥させる。エーテルを留去し、残留物を分留する。生成物:31.8g(b.p. 57℃/100mbar);純度91%(GC−MS);収量 理論の73%
例2:
まず、37.9gの例1からのHFPO alcoholおよび5.0gの1,3−ジクロロプロパン−2−オールを、250ml三口フラスコに導入する。6.52gの粉状KOHを氷冷しながら添加する。この添加の間、温度を10℃より低く維持する。添加が完了したら、バッチを110℃に温め、この温度で16時間撹拌する。
その後混合物をRTに冷却し、50mlの水を添加する。有機層を分離除去し、水層を3×50mlのジクロロメタンで再度抽出する。組み合わせた有機層を次に50mlの水で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥する。
溶媒を留去した後で、物質を減圧蒸留する。b.p. 80〜83℃/0.1mbar;収量 17.56g。
分枝状のアルコールを、従来技術に従って(条件:140℃;最高圧力 4bar)、圧力反応器内でエチレンオキシドと反応させる。この反応は、ポリエチレンオキシド鎖が統計的に8、12および17単位含んだときに終結する。化合物の静的表面張力および臨界ミセル濃度(CMC)を、測定値B2−8EO、B2−12EOおよびB2−17EOとして図1に再現する。
例3:
まず、17.5gのHFPO alcoholおよび3mlの3−クロロ−2−クロロメチル−1−プロペンを、30mlのトルエンに導入する。粉状KOHを氷冷しながら添加する(温度 0〜10℃)。その後、混合物を110℃に加熱し、この温度で65時間撹拌する。バッチに50mlの水を添加し、これを次に25mlのMTBEで3回抽出する。組み合わせた有機層を25mlの水で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥する。バッチを減圧蒸留する。b.p. 110〜118℃/5mbar;収量 10g。
例4:エポキシ化
6gの3−クロロパーオキシ安息香酸を室温で25mlのジクロロメタンに溶解し、その後10℃に冷却する。7gの例3からの生成物を5mlのジクロロメタンに溶解してバッチに添加し、混合物を24時間室温で撹拌する。バッチをろ過し、ろ液を50mlの10%NaHSOで振とうして洗浄する。有機層を分離除去し、乾燥して蒸発させる。収量 5.59g。
例5:
5gの例4からの物質を、4gのアミノポリエチレングリコール(MW 560)および1滴のDBTLと組み合わせ、120℃に温める。5時間後、バッチは単層である。バッチをRTに冷却し、ろ液が無色になるまでジクロロメタンとともにショートシリカゲルカラム(10g)に通す。その後、エタノールを使用して生成物をカラムから洗浄し、溶媒を留去し、残留物を減圧乾燥する(淡黄色オイル、収量:8g)。
静的表面張力は、γ=20.3mN/m(0.1g/1リットルの水)。
例6:
まず、265.5gのペンタフルオロプロパノールおよび217gの脱イオン(DI)水を、内部温度計(internal thermometer)および還流冷却器を設置した反応器に導入し、30℃の温度に加熱した。74.8gのエピクロロヒドリンを撹拌しながら添加し、56.11gの47%KOH溶液をその後ゆっくり滴下する。ここで、計測速度は、反応溶液の温度が32℃を超えて上昇しないように選択する。添加の終了に近づくと、バッチは粘度の上昇を伴って著しく濁りだす。添加が完了したら、混合物を70℃でさらに15時間撹拌する。バッチを室温に冷却し、希HClを使用してpH7に調節し、有機層を分離除去し、減圧蒸留する:収量 83%、285g。純度 98%(GC)。
例7:
例6で製造したアルコールを、圧力反応器内で140℃および最高圧力4barでエチレンオキシドと反応させ、対応するフッ素化界面活性剤を与える。反応時間に対応して、異なる鎖長を達成することができる。統計的に分配された8、12および17の反復単位を有する3つの物質が得られる。減圧蒸留により、物質から低沸点の不純物が除去される。化合物の静的表面張力およびCMCを、測定値B7−8EO、B7−12EOおよびB7−17EOとして図1に再現する。
例8:
まず、180.7gのヘプタフルオロブタノールおよび230gの脱イオン水を、内部温度計および還流冷却器を設置した反応器に導入し、30℃の温度に加熱する。40gのエピクロロヒドリンを撹拌しながら添加し、61.31gの47%KOH溶液をその後ゆっくり滴下する。ここで、計測速度は、反応溶液の温度が32℃を超えて上昇しないように選択する。添加の終了に近づくと、バッチは粘度の上昇を伴って著しく濁りだす。添加が完了したら、混合物を70℃でさらに15時間撹拌する。バッチを室温に冷却し、希HClを使用してpH7に調節し、有機層を分離除去し、減圧蒸留する:収量 86%、195g。純度 98%(GC)。
例9:
例8で製造したアルコールを、圧力反応器内で140℃および最高圧力4barでエチレンオキシドと反応させ、対応するフッ素化界面活性剤を与える。反応時間に対応して、異なる鎖長を達成することができる。
統計的に分配された8、12および17の反復単位を有する3つの物質が得られる。減圧蒸留により、物質から低沸点の不純物が除去される。化合物の静的表面張力およびCMCを、測定値B9−8EO、B9−12EOおよびB9−17EOとして図1に再現する。
静的表面張力の決定
様々な濃度c(1リットル当たりグラム)を有する界面活性剤水溶液の静的表面張力γを、決定する。
機器:Dataphysics張力計(モデル DCAT 11)
測定溶液の温度:20°±0.2℃
用いられる測定法:DIN EN 14370に従ってWilhelmyプレート法を使用する表面張力の測定。
プレート:白金、長さ=19.9mm
プレート法において、界面活性剤溶液の表面または界面張力を、プレートの湿潤させた長さに対して作用する力から、以下の式に従って計算する:
γ=界面または表面張力;F=平衡に対して作用する力;L=湿潤させた長さ(19.9mm);θ=接触角。
プレートは、粗面化した白金からなり、したがって接触角θが0°に近いように最適に湿潤される。項cosθは、したがって値1にほぼ達し、したがって測定した力およびプレートの長さのみを、考慮しなければならない。
図1は、合成した短鎖フッ素化界面活性剤の静的表面張力およびCMCの、市販のC6(Capstone(登録商標))およびC8(Zonyl(登録商標))サンプルとの比較を示す。バーの上の測定値(*により表示)は、g/lで決定されたCMCである。B7−12EOおよびB7−17EOの場合、CMCを決定することができなかった。
特に、例3および10からの物質が表面張力における非常に良好な減少を生じることが、図1より見られる。市販のC6化合物と比較して、これらの物質はいくつかの場合においてより良く、したがって、さしあたって禁止されているC8フッ素化界面活性剤の技術的特性を達成する。

Claims (16)

  1. 式(I)
    式中
    RはH、アルキル、−OHまたは−CH−O−A’’’a’’’−Rf’’であり、
    Rf,Rf’およびRf’’は互いに独立してCF−CF−CF−O−CF(CF)−CH−またはCF−(CF−(CH−であり、ここでn=1〜7およびm=1〜10であり、
    〜Rは互いに独立して水素またはC1〜C4アルキル基であり、oおよびpは互いに独立して0〜4、o+p≧2およびq≧1であり、
    A、A’およびA’’は互いに独立して(O−(CR−(CRs)であり、ここでR〜Rは互いに独立して水素またはC1〜C4アルキル基であり、rおよびsは互いに独立して0〜4であり、t=0または1であり、
    Bは(CH0〜1−Oまたは(CH0〜1−NR’であり、ここでR’=Hまたは直鎖状もしくは分枝状のアルキルであり、
    XはHまたは直鎖状もしくは分枝状のアルキルである、
    で表される化合物。
  2. n=1〜5、
    m=1〜3、
    R=Hまたは−OH、
    BはO、CH−OまたはCH−NR’であり、ここでR’は好ましくはHまたはCHであり、
    oおよびpは1〜4、特に1〜2であり、
    qは1〜100、特に1〜40、特に好ましくは1〜20であり、
    基((CR−(CRO)はポリエチレングリコール、ポリプロピレングリコールおよび/またはポリブチレングリコール単位であり、
    t=0またはA、A’およびA’’は−O−CH−CHR’’−であり、ここでR’’はHまたはCHであり、
    XはHまたはCHであることを特徴とする、
    請求項1に記載の化合物。
  3. Rf、Rf’およびRf’’が同一であるおよび/またはA、A’およびA’’が同一であることを特徴とする、請求項1または2に記載の化合物。
  4. RfおよびRf’=CF−CF−CF−O−CF(CF)−CH−、C−CH−またはC−CH−であり、
    RはHまたは−OHであり、
    BはOまたはCH−NR’であり、ここでR’はHまたはCHであり、
    基((CR−(CRO)はポリエチレングリコールまたはポリプロピレングリコール単位であり、
    qは1〜40であり、
    tは0であり、
    XはHであることを特徴とする、
    請求項1〜3のいずれか一項に記載の化合物。
  5. 式(I’)
    に従うことを特徴とする、請求項1〜4のいずれか一項に記載の化合物。
  6. 式(II)、(IIIa)、(IIIb)、(IVa)または(IVb)
    に従うことを特徴とする、請求項1〜5のいずれか一項に記載の化合物。
  7. 式(IIa)〜(IId)、(IIIa−1)または(IVa−1)
    に従うことを特徴とする、請求項1〜6のいずれか一項に記載の化合物。
  8. 式(I)で表される化合物の製造方法であって、
    a)式(Va)または(Vb)
    で表されるアルコール、ここでまた任意に鎖が拡張されてもよい、を式(VI)
    式中
    RはH、アルキル、−OHまたは−CH−O−A’’’−Rf’’であり、
    Rf、Rf’およびRf’’は互いに独立してCF−CF−CF−O−CF(CF)−CH−またはCF−(CF−(CH−であり、ここでn=1〜7およびm=1〜10であり、
    A、A’およびA’’は互いに独立して(O−(CR−(CRであり、ここでR〜Rは互いに独立して水素またはC1〜C4アルキル基であり、rおよびsは互いに独立して0〜4であり、t=0または1、好ましくは0である、
    で表される化合物に変換するステップ、および
    b)式(VI)で表される化合物をアルキレンオキシド、好ましくはエチレンオキシド、ブチレンオキシドまたはプロピレンオキシド、とポリマー化するステップ、
    を含む、前記製造方法。
  9. Rf’=Rfである式(I’)で表される化合物の製造方法であって、
    a)式(Va)または(Vb)
    で表されるアルコールと1,3−ジクロロプロパン−2−オールまたはエピクロロヒドリンとを反応させて式(VI’)
    式中
    RはHであり、
    RfはCF−CF−CF−O−CF(CF)−CH−またはCF−(CF−(CH−であり、ここでn=1〜5およびm=1〜3である、
    で表される化合物を与えるステップ、および
    b)式(VI’)で表される化合物をアルキレンオキシド、好ましくはエチレンオキシド、ブチレンオキシドまたはプロピレンオキシド、とポリマー化するステップ、
    を含む、前記製造方法。
  10. 式(I)で表される化合物の製造方法であって、
    a)式(Va)または(Vb)
    で表されるアルコール、ここでまた任意に鎖が拡張されてもよい、を式(VII)
    式中
    Rf、Rf’およびRf’’は互いに独立してCF−CF−CF−O−CF(CF)−CH−またはCF−(CF−(CH−であり、ここでn=1〜7およびm=1〜10であり、
    A、A’およびA’’は互いに独立して(O−(CR−(CRであり、ここでR〜Rは互いに独立して水素またはC1〜C4アルキル基であり、rおよびsは互いに独立して0〜4であり、t=0または1、好ましくは0である、
    で表される化合物に変換するステップ、
    b)式(VII)で表される化合物をエポキシ化するステップ、および
    c)ステップb)からのエポキシドをポリエチレングリコールまたはアミノポリエチレングリコールと反応させるステップ、
    を含む、前記製造方法。
  11. Rf’=Rfである式(I’)で表される化合物の製造方法であって、
    a)式(Va)または(Vb)
    で表されるアルコールを3−クロロ−2−クロロメチル−1−プロペンと反応させて式(VII’)
    式中
    RfはCF−CF−CF−O−CF(CF)−CH−またはCF−(CF−(CH−であり、ここでn=1〜5およびm=1〜3である、
    で表される化合物を与えるステップ、
    b)式(VII’)で表される化合物をエポキシ化するステップ、および
    c)ステップb)からのエポキシドをポリエチレングリコールまたはアミノポリエチレングリコールと反応させるステップ、
    を含む、前記製造方法。
  12. 請求項1〜7のいずれか一項に記載の化合物の使用であって、塗料、コーティング、印刷用インク、保護コーティング、電子的または光学的適用における特別のコーティング、フォトレジスト、上部反射防止コーティングまたは底部反射防止コーティング、現像剤溶液および洗浄溶液ならびにフォトリソグラフィープロセスのためのフォトレジスト、化粧品製品、農薬、床磨き剤、写真コーティングまたは光学素子のコーティングにおける添加剤としての、前記使用。
  13. 請求項1〜7のいずれか一項に記載の化合物およびそれぞれの適用に適しているビヒクルおよび任意にさらなる特定の活性物質を含む、組成物。
  14. 組成物が塗料およびコーティング製造物、消火組成物、潤滑剤、洗浄組成物洗剤、解氷剤、現像剤溶液および洗浄溶液ならびにフォトリソグラフィープロセスのためのフォトレジスト、化粧品製品、農薬、床磨き剤または織物仕上げもしくはガラス処理のための疎水化組成物であることを特徴とする、請求項13に記載の組成物。
  15. 式(VI)または(VI’)
    式中
    RはH、アルキル、−OHまたは−CH−O−A’’’a’’’−Rf’’であり、
    Rf,Rf’およびRf’’は互いに独立してCF−CF−CF−O−CF(CF)−CH−またはCF−(CF−(CH−であり、ここでn=1〜7およびm=1〜10であり、
    A、A’およびA’’は互いに独立して(O−(CR−(CRであり、ここでR〜Rは互いに独立して水素またはC1〜C4アルキル基であり、rおよびsは互いに独立して0〜4であり、t=0または1である、
    で表される化合物。
  16. 式(VII)または(VII’)
    式中
    RfおよびRf’は互いに独立してCF−CF−CF−O−CF(CF)−CH−またはCF−(CF−(CH−であり、ここでn=1〜7およびm=1〜10であり、
    AおよびA’は互いに独立して(O−(CR−(CRであり、ここでR〜Rは互いに独立して水素またはC1〜C4アルキル基であり、rおよびsは互いに独立して0〜4であり、t=0または1である、
    で表される化合物。
JP2017504774A 2014-07-28 2015-07-15 フッ素化界面活性剤 Pending JP2017528558A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP14002621 2014-07-28
EP14002621.2 2014-07-28
PCT/EP2015/001449 WO2016015830A1 (de) 2014-07-28 2015-07-15 Fluortenside

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2017528558A true JP2017528558A (ja) 2017-09-28

Family

ID=51257236

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017504774A Pending JP2017528558A (ja) 2014-07-28 2015-07-15 フッ素化界面活性剤

Country Status (8)

Country Link
US (1) US10392332B2 (ja)
EP (1) EP3174843A1 (ja)
JP (1) JP2017528558A (ja)
KR (1) KR20170040290A (ja)
CN (1) CN106536466A (ja)
RU (1) RU2017106261A (ja)
TW (1) TW201619106A (ja)
WO (1) WO2016015830A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2021106468A1 (ja) * 2019-11-26 2021-06-03 東ソー・ファインケム株式会社 含フッ素アニオン性界面活性剤

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101911044B1 (ko) * 2016-11-11 2018-12-20 한국화학연구원 짧은 불화알킬기를 포함하는 하이브리드형 불소계 비이온 계면활성제 및 이의 제조방법
CN110585644B (zh) * 2019-09-12 2020-04-21 宁波镇火龙皇环保科技有限公司 具有高效环保抑蒸功能的泡沫灭火剂及其制备方法
EP3824868B1 (en) 2019-11-20 2023-10-11 Zhermack S.p.a. Curable composition for dental impression
CN113527655B (zh) * 2021-08-03 2023-04-18 哈尔滨工业大学无锡新材料研究院 一种含氟非离子型大分子表面活性剂及其制备方法
KR102351564B1 (ko) * 2021-09-03 2022-01-17 (주)미유테크 하이브리드형 불소계 비이온 계면활성제의 제조방법
KR102351563B1 (ko) * 2021-09-03 2022-01-17 (주)미유테크 불화알킬글리세린 유도체 및 계면활성제 용도
KR102446846B1 (ko) * 2022-06-16 2022-09-26 (주)미유테크 불화알킬글리세린 유도체, 이의 제조방법 및 용도

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004240187A (ja) * 2003-02-06 2004-08-26 Fuji Photo Film Co Ltd 非イオン性フッ素化合物、界面活性剤およびそれを含む水性塗布組成物ならびにハロゲン化銀写真感光材料
JP2006342087A (ja) * 2005-06-08 2006-12-21 Neos Co Ltd ノニオン系含フッ素界面活性剤及びその製造方法
JP2010535792A (ja) * 2007-08-06 2010-11-25 イー・アイ・デュポン・ドウ・ヌムール・アンド・カンパニー フッ素化非イオン性界面活性剤
US20110118428A1 (en) * 2008-07-07 2011-05-19 Merck Patent Gesellschaft Mit Beschrankterhaftung Fluorosurfactants

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB8707032D0 (en) 1987-03-24 1987-04-29 Kodak Ltd Photographic material
GB8817811D0 (en) 1988-07-26 1988-09-01 Kodak Ltd Hydrophilic colloid compositions for photographic materials
US5157159A (en) 1991-06-13 1992-10-20 Minnesota Mining And Manufacturing Company Process for hydroxyalkylation of fluorinated alcohols
US5567857A (en) * 1994-06-21 1996-10-22 E. I. Du Pont De Nemours And Company Fluoroalkylethoxylate compositions having enhanced water solubility
JPH09111286A (ja) * 1995-10-13 1997-04-28 Nikko Chemical Co Ltd エマルション組成物及び洗浄剤組成物並びに洗浄方法
US6340779B1 (en) 1996-11-28 2002-01-22 Asahi Glass Company Ltd. Cement admixture, concrete, and process for producing fluorooxyalylene compounds
JP3801398B2 (ja) 1999-11-01 2006-07-26 信越化学工業株式会社 反射防止膜材料及びパターン形成方法
CN1535260B (zh) 2001-07-25 2011-11-23 西巴特殊化学品控股有限公司 全氟烷基取代的胺、酸、氨基酸和硫醚酸
US6890608B2 (en) 2002-03-29 2005-05-10 Fuji Photo Film Co., Ltd. Optical compensatory sheet, liquid-crystal display and elliptical polarizing plate employing same
JP2004264830A (ja) 2003-02-12 2004-09-24 Oji Paper Co Ltd インジケータ、ラベル及び温度/時間履歴検知方法
EP1762566B1 (en) 2004-05-20 2011-03-23 Daikin Industries, Ltd. Branched surfactant having fluoroalkyl group and hydrocarbon group
DE102005000858A1 (de) 2005-01-05 2006-07-20 Merck Patent Gmbh Fluortenside
US9000048B2 (en) * 2006-11-28 2015-04-07 Wisconsin Alumni Research Foundation Fluoropolymer-based emulsions for the intravenous delivery of fluorinated volatile anesthetics
US7635789B2 (en) 2007-08-06 2009-12-22 E.I. Du Pont De Nemours And Company Fluoroalkyl acid amide surfactants
DE102008027930A1 (de) 2008-06-12 2009-12-17 Merck Patent Gmbh Fluortenside
US8263800B2 (en) 2008-07-01 2012-09-11 E. I. Du Pont De Nemours And Company Partially fluorinated sulfonated surfactants
US8058480B2 (en) 2009-04-30 2011-11-15 E. I. Du Pont De Nemours And Company Process for the alkoxylation of alcohols
DE102009030846A1 (de) 2009-06-26 2010-12-30 Merck Patent Gmbh Fluortenside
WO2011082770A2 (de) 2010-01-07 2011-07-14 Merck Patent Gmbh Fluortenside
EP2655324A1 (de) 2010-12-21 2013-10-30 Merck Patent GmbH Derivate von perfluoroalkoxy-sulfosuccinaten als oberflächenaktive tenside
JP6066621B2 (ja) * 2012-08-14 2017-01-25 公益財団法人野口研究所 アグリコン転位抑制効果を持つ無臭チオール誘導体
RU2559319C1 (ru) 2014-06-18 2015-08-10 Федеральное государственное бюджетное учреждение науки Институт органического синтеза им. И.Я. Постовского Уральского отделения Российской академии наук Способ получения 1,3-бис-о-(полифторалкил)глицерина

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004240187A (ja) * 2003-02-06 2004-08-26 Fuji Photo Film Co Ltd 非イオン性フッ素化合物、界面活性剤およびそれを含む水性塗布組成物ならびにハロゲン化銀写真感光材料
JP2006342087A (ja) * 2005-06-08 2006-12-21 Neos Co Ltd ノニオン系含フッ素界面活性剤及びその製造方法
JP2010535792A (ja) * 2007-08-06 2010-11-25 イー・アイ・デュポン・ドウ・ヌムール・アンド・カンパニー フッ素化非イオン性界面活性剤
US20110118428A1 (en) * 2008-07-07 2011-05-19 Merck Patent Gesellschaft Mit Beschrankterhaftung Fluorosurfactants
JP2011526933A (ja) * 2008-07-07 2011-10-20 メルク パテント ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング フッ素系界面活性剤

Non-Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
""A QCM Study on Adsorption of Macrocyclic Suger-Cluster to Variously-Functionalized Monolayers"", CHEMISTRY LETTERS, JPN6019015933, 1998, JP, pages 1007 - 1008, ISSN: 0004143907 *
""Self-aggregation of zinc chlorophylls possessing perfluoroalkyl chains in fluorous solvents: Selec", BIOORGANIC & MEDICINAL CHEMISTRY LETTERS, vol. Vol. 17, Issue 7, JPN6019015938, 24 January 2007 (2007-01-24), pages 1920 - 1923, ISSN: 0004143905 *
""Synthesis of bi- and tetracatenar highly fluorinated compounds for grafting on silicone materials", JOURNAL OF FLUORINE CHEMISTRY, vol. Vol. 132, Issue 10, JPN6019015936, 25 May 2011 (2011-05-25), pages 760 - 766, ISSN: 0004143904 *
""Synthesis of ether-linked fluorocarbon surfactants and their aggregational properties in organic s", JOURNAL OF COLLOID AND INTERFACE SCIENCE, vol. Vol. 272, Issue 2, JPN6019015941, 15 April 2004 (2004-04-15), pages 457 - 464, ISSN: 0004143906 *

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2021106468A1 (ja) * 2019-11-26 2021-06-03 東ソー・ファインケム株式会社 含フッ素アニオン性界面活性剤

Also Published As

Publication number Publication date
KR20170040290A (ko) 2017-04-12
RU2017106261A3 (ja) 2019-02-12
RU2017106261A (ru) 2018-08-28
TW201619106A (zh) 2016-06-01
CN106536466A (zh) 2017-03-22
WO2016015830A1 (de) 2016-02-04
EP3174843A1 (de) 2017-06-07
US20170217863A1 (en) 2017-08-03
US10392332B2 (en) 2019-08-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2017528558A (ja) フッ素化界面活性剤
US9115062B2 (en) Fluorosurfactants
JP6392753B2 (ja) フッ素化界面活性剤
JP5032492B2 (ja) フッ素化ジェミニ界面活性剤
CN106029630B (zh) 氟表面活性剂
TW201012783A (en) Fluorosurfactants
US20130269568A1 (en) Derivatives for perfluoroalkoxy sulfosuccinates as surfactants
US11174339B2 (en) Fluorine compounds
JP7116726B2 (ja) フッ素化界面活性剤
US11814347B2 (en) Method for producing fluorinated compounds
JP5864381B2 (ja) 新規フッ化炭素鎖含有化合物とその製造方法ならびに用途
US10590262B2 (en) Surfactant mixtures
JP6669661B2 (ja) フッ素化界面活性剤

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180713

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190422

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190508

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190808

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20191031

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20200602