JP2017522255A - ケイ酸マグネシウムの懸濁液、その製造方法および蛍光体としてのその使用 - Google Patents

ケイ酸マグネシウムの懸濁液、その製造方法および蛍光体としてのその使用 Download PDF

Info

Publication number
JP2017522255A
JP2017522255A JP2016575417A JP2016575417A JP2017522255A JP 2017522255 A JP2017522255 A JP 2017522255A JP 2016575417 A JP2016575417 A JP 2016575417A JP 2016575417 A JP2016575417 A JP 2016575417A JP 2017522255 A JP2017522255 A JP 2017522255A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
silicate
particles
suspension
magnesium
silicate according
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016575417A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6681351B2 (ja
Inventor
ヴァレリー ビュイセット,
ヴァレリー ビュイセット,
フランク オーリスセルギュス,
フランク オーリスセルギュス,
ティエリー ル−メルシエ,
ティエリー ル−メルシエ,
Original Assignee
ローディア オペレーションズ
ローディア オペレーションズ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ローディア オペレーションズ, ローディア オペレーションズ filed Critical ローディア オペレーションズ
Publication of JP2017522255A publication Critical patent/JP2017522255A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6681351B2 publication Critical patent/JP6681351B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K11/00Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials
    • C09K11/08Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing inorganic luminescent materials
    • C09K11/77Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing inorganic luminescent materials containing rare earth metals
    • C09K11/7728Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing inorganic luminescent materials containing rare earth metals containing europium
    • C09K11/77342Silicates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B33/00Silicon; Compounds thereof
    • C01B33/20Silicates
    • C01B33/22Magnesium silicates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D11/00Inks
    • C09D11/02Printing inks
    • C09D11/03Printing inks characterised by features other than the chemical nature of the binder
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D11/00Inks
    • C09D11/30Inkjet printing inks
    • C09D11/32Inkjet printing inks characterised by colouring agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D11/00Inks
    • C09D11/50Sympathetic, colour changing or similar inks
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D5/00Coating compositions, e.g. paints, varnishes or lacquers, characterised by their physical nature or the effects produced; Filling pastes
    • C09D5/22Luminous paints
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K11/00Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials
    • C09K11/02Use of particular materials as binders, particle coatings or suspension media therefor
    • C09K11/025Use of particular materials as binders, particle coatings or suspension media therefor non-luminescent particle coatings or suspension media
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K11/00Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials
    • C09K11/08Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing inorganic luminescent materials
    • C09K11/59Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing inorganic luminescent materials containing silicon
    • C09K11/592Chalcogenides

Abstract

本発明の、マグネシウムと、バリウム、ストロンチウムまたはカルシウムとのケイ酸塩は、液相中の固体結晶化粒子の懸濁液の形態であり、前記粒子は、0.1μm〜1μmの間の平均サイズを有することを特徴とする。それは、マグネシウムの化合物、シリシウムの化合物、バリウム、ストロンチウムおよびカルシウムから選択される少なくとも1種の第1の元素の化合物を含む液体混合物を噴霧乾燥し、乾燥された混合物を空気中で第1の焼成および還元雰囲気中で第2の焼成に供し、および焼成された混合物を湿式粉砕することによって調製される。【選択図】なし

Description

本発明は、ケイ酸マグネシウムの懸濁液、それを生成させるための方法、および蛍光体としてのそのケイ酸塩の使用に関する。
本出願は、2014年6月30日に出願された、欧州特許出願第14306053.1号に対する優先権を主張し、この出願の全内容は、すべての目的のために参照により本明細書に組み込まれる。
技術分野および技術的問題
ルミネセンスおよびエレクトロニクス分野は、現在著しく発展している。挙げられてもよいこれらの発展の例には、ディスプレイ、照明またはマーキングにおける新技術のためのプラズマシステム(ディスプレイおよびランプ)の発展が含まれる。これらの新しい用途は、さらに改善された特性を有する蛍光体材料を必要としている。したがって、それらのルミネセンス特性は別として、特に必要とされる用途でのそれらの実行を容易にするためにこれらの材料の特定の粒子サイズ特性が必要とされる。
より正確には、非常に小さい、サブミクロンの、特に500nmより小さいサイズを有する粒子の形態および懸濁液の形態の蛍光体を有する要求があり、このような懸濁液は、薄い、透明な、かつルミネセントの膜の形態の材料の調製に非常に都合がよい。
本発明の主たる目的は、このような粒子サイズ特性を有する生成物を提供することである。この目的のために、本発明のケイ酸塩は、マグネシウムと、バリウム、ストロンチウムおよびカルシウムから選択される少なくとも1種の第1の元素とのケイ酸塩であり、それは、液相中の固体結晶化粒子の懸濁液の形態であり、前記粒子は0.1μm〜1.0μmの平均サイズを有することを特徴とする。
本発明の他の特徴、詳細および利点は、添付図面とともに、以下の説明を読むと、さらにより完全に明らかになり、図中:
− 図1/2は、本発明によるケイ酸塩のXRDパターン(°単位の2−シータ角に対する強度)である;
− 図2/2は、この同じケイ酸塩の発光スペクトル(nm単位の波長に対するフォトルミネセンスPL)である。
先行技術
特開2003−206480号公報および同等の米国特許出願公開第2004/0080271号明細書または欧州特許第1353354号明細書には、0.1〜3.0μmの範囲の平均粒子直径の、青色発光蛍光体の球状粒子を有するプラズマディスプレイ素子が開示されている。どのようなタイプの平均値が示されているかは開示されていない。有機溶媒中の懸濁液についての開示も、特許請求されるとおりの安定な懸濁液についての開示もない。その方法は、1000〜1500℃の温度で加熱された炉中に噴霧することを含む。特開2003−206480号公報の方法で使用される温度は、本発明の方法の第2工程で使用される温度よりもはるかにより高い。
欧州特許第1589557号明細書には、異なる化学的性質の蛍光体の粒子が開示されている。
仏国特許第2869159号明細書には、青色および赤色で発光する第1の蛍光体および緑色で発光する第2の蛍光体によって白色で発光するLEDが開示されている。第2の蛍光体は、MSi:EuまたはMSiO:Eu(M=BaまたはSr)であることができる。特許請求されるとおりの懸濁液についての言及はない。
米国特許出願公開第2007/0057618号明細書には、式(Me1−y EuSiO(Me=Ba、Sr、CaまたはMg)のケイ酸塩が開示されている。蛍光体は、約10〜50μm、したがって、本発明によるケイ酸と異なるサイズの粒径(grain size)(体積分布)を有する。
定義
用語「希土類」は、本説明では、イットリウムおよび57〜71(両端を含む)の原子数を有する周期律表の元素により形成される群の元素を意味するものと理解される。
粒子のサイズの分布の平均サイズおよび他の特性は、レーザ粒子サイズ分析器を使用してレーザ回折技術を実行することによって得られる。分布は、体積で示される。それは、Malvern Mastersizerによって得ることができる。
測定は、なんらの沈降を被っておらず、すなわち、上清も沈降相もまったく有さず、必要に応じて、この種の測定のための周知の方法を使用して超音波によって処理された懸濁液に対して行われることが、本明細書で明記される。分布の平均サイズおよび他の特性の測定は、少なくとも2種以上の一次粒子の集塊からなっていてもよい粒子について与えられる。一部の実施形態において、一次粒子は、集塊化しておらず、したがって、レーザ回折技術によって測定される粒子の平均サイズは、一次粒子の平均サイズに対応する。
分布指数は、レーザ粒子サイズ分析器を使用してレーザ散乱技術を実行することによっても得られる値である(体積分布)。用語「分散指数」は、比率:
σ/m=(d84−d16)/2d50
(式中、
− d84は、粒子の84%がd84未満の直径を有する粒子の直径であり;
− d16は、粒子の16%が、d16未満の直径を有する粒子の直径であり;
− d50は、粒子の平均直径である)
を意味するものと理解される。
本発明のケイ酸塩は、液相中で粒子の懸濁液の形態である。懸濁液の液相は、一般に有機溶媒、より特には極性溶媒である。好適な溶媒として、メタノール、プロパノールまたはエタノールなどのアルコール類、エチレングリコールなどのグリコール類、エチレングリコールモノアセテートなどのグリコールのアセテート誘導体、グリコールエーテル類、ポリオール類またはケトン類が挙げられてもよい。有機溶媒はまた、25℃で独特の相を形成する2種以上の相溶性有機溶媒の混合物であることもできる。
液相はまた、好ましくは50体積%未満の水を含む、上で挙げられたような有機溶媒と、水との混合物であってもよい。有機溶媒と水との混合物の場合、水の量は、有機溶媒および水が25℃で独特の相を形成するようなもの、およびケイ酸が液相中にその元素(A、Mg、Si、Eu、Mn、・・・)を25℃で24時間の期間にわたって溶解させないか、または失わないようなものである。
液相は、好ましくは1重量%未満の水を含む有機溶媒である(1部の水および99部の有機溶媒)。
この液相はまた、分散剤を含んでもよい。この分散剤は、公知の分散剤、例えば、アルカリ金属ポリリン酸塩(Mn+23n+1)またはメタリン酸塩([MPO)(Mは、ナトリウムなどのアルカリ金属を示す)、特にヘキサメタリン酸ナトリウムなどから選択されてもよい。それはまた、アルカリ金属ケイ酸塩(ケイ酸ナトリウム)、アミノアルコール、ホスホネート、クエン酸およびその塩、ホスホコハク酸の誘導体((HOOC)−R−PO(ここで、Rはアルキル残基である))、ポリアクリル酸、ポリメタクリル酸およびポリスチレンスルホン酸ならびにそれらの塩から選択されてもよい。分散剤の量は、0.1%〜10%の間、より特には0.5%〜5.0%の間、さらにより特には1.0%〜3.0%の間であってもよく、この量は、懸濁液中の固体の重量に対する分散剤の重量で表される。
懸濁液の濃度は、広範囲にわたって変わってもよい。一例を示すと、それは、約10g/l〜約500g/lの間、より特には100g/l〜300g/lの間であってもよく、この濃度は、懸濁液の体積当たり固体の重量で表される。
本発明のケイ酸塩は、マグネシウムと、バリウム、ストロンチウムおよびカルシウムから選択される少なくとも1種の元素とをベースとする。上述の第1の元素は、好ましくはバリウムである。
ケイ酸塩は、「置換体(substituent)」または「ドーパント(dopant)」と呼ばれる、少なくとも1種の追加の第2の元素を含んでもよい。実に、この第2の元素は、構成元素の少なくとも1種、すなわち、上述の第1の元素および/またはマグネシウムを部分的に置換すると考えられ、特にケイ酸塩の光学およびルミネセンス特性を改変することを可能にする。以下に示されるものは、従来技術において現時点で一般に許容されているものに基づく各構成元素についてのこのような置換体の例である。このことは、所与の構成元素について記載された置換体が、実際にその後、本説明で前提とされるもの以外の構成元素に代わることが判明するとしても、本発明の範囲外でないことを暗示する。
したがって、上述の第1の元素は、特にガドリニウム、テルビウム、イットリウム、イッテルビウム、ユーロピウム、ネオジムおよびジスプロシウムであってもよい少なくとも1種の希土類で部分的に置換されてもよく、これらの元素は、恐らくは個別にまたは組合せで用いられる。ユーロピウムは、好ましいドーパント/置換体である。
同様に、マグネシウムは、亜鉛、マンガンおよびコバルトから選択される少なくとも1種の元素で部分的に置換されてもよい。マンガンは、好ましいドーパント/置換体である。
本発明の好ましい実施形態によれば、ケイ酸塩は、ユーロピウムおよびマンガンから選択される少なくとも1種の第2の元素で、なおより好ましくはユーロピウムおよびマンガンの両方でドープされる。
知られているように、これらの置換体の量は、広く変わってもよいが、しかしながら、それらは、その最大値に関して、ケイ酸塩の結晶学的構造が実質的に保存されるようなものでなければならない。さらに、置換体の最小量は、それ未満で置換体が効果をまったくもたらさないものである。
一般的に、置換体の総量は、最大で30%、より特には最大で20%、さらにより特には最大で10%であり、この量は、原子%(置換体/(第1の元素+マグネシウム)原子比率)で表される。
置換体の量は、一般的に少なくとも1原子%、より好ましくは少なくとも2原子%である。より特には、第1の元素に代わる置換体の量は、最大で40%、より特には最大で20%、さらにより特には最大で10%であり、この量は、原子%(置換体/(置換体+第1の元素)原子比率)で表される。マグネシウムについて、この量(原子%で表される)は、一般的に最大で60%、より特には最大で40%、さらにより特には最大で10%である。
式Ba3−xMg1−ySiの場合、置換体の総量は(x+y)/4である。したがって、置換体の総量は、(xmin+ymin)/4および最大で(xmax+ymax)/4であり、ここで、xminおよびxmaxは、それぞれ、本出願で開示される各範囲におけるxおよびyについてそれぞれ示される最小値および最大値である。
本発明の具体的な実施形態によれば、本発明のケイ酸塩は、以下の式:
AMgSiO
AMgSiO:Eu2+
AMgSiO:Eu2+、Mn2+
MgSi
MgSi:Eu2+
MgSi:Eu2+、Mn2+
MgSi
MgSi:Eu2+
MgSi:Eu2+、Mn2+
(式中、Aは、バリウム、ストロンチウムおよびカルシウムから選択される少なくとも1種の元素である)
の1つを満たす。好ましい元素Aは、Baである。
本発明の別の具体的な実施形態によれば、ケイ酸塩は、以下の式:
Ba3−xEuMg1−yMnSi
(xおよびyは、以下の関係:0<x≦1;0<y≦0.3およびx+y≦1,2を満たす)
を満たす。
ある実施形態によれば、ケイ酸塩は、EuおよびMnの両方を含む。
より特には、xおよびyは、以下の関係:
0.0001≦x≦0.25および0.0001≦y≦0.25;または
0.01≦x≦0.25および0.01≦y≦0.25
を満たす。
ある実施形態によれば、xおよびyは、以下の関係:
0.01≦x≦0.15および0.04≦y≦0.15
を満たす。
ケイ酸塩は、実施例で開示されるものであることができる。ある実施形態によれば、
0.99≦x≦0.11および0.99≦y≦0.11である。別の実施形態によれば、0.018≦x≦0.022および0.045≦y≦0.055である。
本発明の主たる特徴は、懸濁液がサブミクロン粒子であるケイ酸塩の粒子を含むことである。より正確には、懸濁液中の粒子は、0.1μm〜1.0μmの間に含まれる平均サイズ(d50)を有する。より特には、平均サイズ(d50)は、0.1μm〜0.5μmの間に含まれる。
本発明のケイ酸塩の粒子は、45nm〜200nmの間、より特には50nm〜150nmの間の微結晶サイズを有する1個以上の微結晶を含む。ここで、微結晶サイズは、X線回折(XRD)分析から得られ、それは、例えば、式BaMgSiのケイ酸塩について、最も強い回折ピークから計算されるコヒーレントドメインのサイズに対応し、ピークは、[110]結晶学的面に対応することが指摘される。
粒子は、狭い粒子サイズ分布を有してもよく、より正確には、それらの分布指数(δ/m)は、最大で1.30、特には最大で1.00、より特には最大で0.75、さらにより特には最大で0.50であってもよい。
固体粒子に関して、それらは、記載されたとおりのケイ酸塩から本質的にまたはそれのみからなり、それらは、例えば、典型的には1重量%(すなわち、ケイ酸塩99部当たり1部の不純物)未満の、非常に少量のありうる不純物を除いて、このケイ酸塩以外の化合物を含まない。
本発明の懸濁液は安定であり、これは、固体粒子の沈降が、数時間にわたって、例えば、約24時間の期間にわたってまったく観察されないことを意味するものと理解される。しかしながら、一部の沈降は、24時間後の時間経過にわたって観察されることがあり得、これは、集塊化する粒子をもたらし得る。しかしながら、そして、これは本発明の懸濁液の重要な特性であり、非常に低い機械的エネルギーを使用しての簡単な攪拌、特に、例えば、120Wの出力で3分間の超音波処理が、これらの粒子を解集塊化し、したがって、懸濁液を回復することに役立ち、これらの粒子は、上に言及された特性のすべてを有する。
したがって、懸濁液は:
− 24時間の期間にわたって粒子の沈降がまったくない;
および
− 沈降が24時間の期間後に観察されるとしても、120Wの出力で3分間の超音波処理を使用しての攪拌により、粒子を解集塊化することが可能になる
ようなものである。
本発明の別の目的はまた、液相、およびマグネシウムと、バリウム、ストロンチウムおよびカルシウムから選択される少なくとも1種の第1の元素とのケイ酸塩の固体結晶化粒子を含む組成物であり、前記粒子は、0.1μm〜1.0μmの間の平均サイズを有する。本発明のケイ酸塩、懸濁液および液相について上に示された定義および選好のすべては、本発明の組成物に等しく適用される。
懸濁液形態中の本発明のケイ酸塩または組成物を生成させるための方法が、これから説明される。本方法は、以下の工程:
− マグネシウムの化合物、シリシウムの化合物、バリウム、ストロンチウム、およびカルシウムから選択される少なくとも1種の第1の元素の化合物、ならびに恐らくは1種の第2の元素の化合物を含む液体混合物を形成する工程と;
− 前記混合物を噴霧乾燥する工程と;
− 乾燥生成物を、空気中で第1の焼成および還元雰囲気中で第2の焼成に供する工程と;
− 湿式粉砕操作を焼成後の生成物に対して行う工程と
を含むことを特徴とする。
本発明によるスプレー乾燥工程により、ケイ酸塩の一部を形成する元素の良好な均一化を得ること、および化学量論を尊重することが可能になる。
当業者は、実施例に開示された処方および詳細を使用して、特許請求されるとおりの懸濁液を調製することができる。
第1工程
この方法は、液体混合物が形成される第1工程を含み、これは、ケイ酸塩の組成中でのマグネシウムの化合物、および上述の第1の元素の化合物の溶液または懸濁液である。この混合物はまた、調製されるケイ酸塩がこのような第2の置換体元素の少なくとも1種を含む場合、第2の元素の少なくとも1種の、化合物を含んでもよい。
これらの元素の化合物として、無機の塩または水酸化物または炭酸塩を使用することが一般的な慣行である。塩として、好ましくは、特にバリウム、ユーロピウムおよびマグネシウムの場合、硝酸塩が挙げられてもよい。硫酸塩、塩化物あるいは有機塩、例えば、酢酸塩が任意選択で用いられてもよい。
シリシウムについて、好ましくはシリカのゾルまたは懸濁液、なおより好ましくはヒュームド発熱性シリカのゾルまたは懸濁液が使用される。ヒュームドシリカが好ましい。このようなゾルは、ナノメートルサイズを与える粒子またはコロイドを有してもよい。
第2工程
次の工程は、前もって調製された混合物を乾燥させることにある。この乾燥は、噴霧乾燥によって行われる。表現「噴霧乾燥」は、混合物を高温雰囲気中に噴霧することによる乾燥を意味するものと理解される。噴霧は、それ自体知られた任意の噴霧器、例えば、スプリンクラーローズ(sprinkler−rose)型または別の型の噴霧ノズルによって行われてもよい。タービンアトマイザと呼ばれるアトマイザを使用することも可能である。本方法で使用することができる様々な噴霧技術に関して、“Spray drying”と表題されたMastersによる基礎的著作(第2版、1976年、George Godwin、ロンドンにより発行)が挙げられ得る。
「フラッシュ」反応器、例えば、仏国特許出願第2 257 326号明細書、同第2 419 754号明細書および同第2 431 321号明細書に記載された型によって噴霧乾燥操作を用いることも可能であることが留意されるべきである。
噴霧乾燥は、一般的に100℃〜300℃の間の固体出口側温度で行われる。この工程の温度は、400℃よりも低い。
第3工程
本方法の次の工程は、乾燥操作後に得られた生成物を焼成することにある。焼成は、2工程で行われる。したがって、第1の焼成は、空気中で結晶相を得るのに十分高い温度で行われる。一般に、この温度は少なくとも900℃であり、900℃〜1200℃の間に含まれてもよい。この焼成の継続時間は、例えば、約30分〜10時間の間である。
第2の焼成は、還元性雰囲気中、例えば、水素/窒素または水素/アルゴン混合物中で行われる。この第2の焼成の温度は、一般的に1000℃〜1400℃の間に含まれる。この焼成の継続時間は、例えば、約30分〜10時間の間である。
第4工程
本方法の第4かつ最終工程は、焼成から得られた生成物を粉砕することにある。本発明によれば、生成物は、懸濁液の構成液相に関して上に記載された溶媒と同じ種類の有機溶媒中で湿式粉砕を受ける。
粉砕の間に、上に記載されたものの種類の、および上に示された量の分散剤が使用されてもよい。
湿式粉砕は、さらに当業者に周知である条件下で行われる。湿式ボールミルが、好ましく使用されてもよい。湿式粉砕後、懸濁液形態の本発明のケイ酸塩が得られる。
懸濁液の使用
それらの特性、および置換体またはドーパントの性質のために、本発明のケイ酸塩は、蛍光体として使用されてもよい。より正確には、このケイ酸塩は、プラズマシステム(ディスプレイエおよびランプ、ここで、励起が、希ガスまたは希ガスの混合物、例えば、キセノンまたは/およびネオンによって生じる)、水銀蒸気ランプおよび発光ダイオード(LED)において使用される波長の範囲での電磁励起下でルミネセンス特性を有する。したがって、それは、プラズマシステム(ディスプレイまたはイルミネーションシステム)、水銀蒸気ランプおよびLEDにおいて蛍光体として使用されてもよい。
本発明はまた、上に記載されたもしくは上に記載された方法によって得られたとおりのケイ酸塩もしくは組成物を含むルミネセンスデバイス、またはこの同じケイ酸塩もしくは組成物を使用して製造されたルミネセンスデバイスに関する。これらの素子は、その製造においてケイ酸塩が蛍光体として使用されてもよい、またはこの同じケイ酸塩を含む、プラズマシステム、水銀蒸気ランプまたはLEDに関する。これらの製品の製造における蛍光体の処理は、周知の技術、例えば、スクリーン印刷、電気泳動、沈降、インクジェット印刷、噴霧、スピンコーティングまたはディップコーティングを用いる。
参照により本明細書に組み込まれる特許、特許出願、および刊行物のいずれかの開示が用語を不明瞭にさせ得る程度まで本出願の記載と矛盾する場合、本記載が優先するものとする。本発明は、これから以下の実施例に関連してより詳細に説明されるが、実施例の目的は説明のみである。
実施例1:この実施例は、式Ba2.7Eu0.3Mg0.9Mn0.1Siの本発明によるケイ酸バリウムマグネシウムユーロピウムマンガンの、エタノール中懸濁液の調製に関する。
溶液は、以下の組成(原子%):
Ba:67.5%
Mg:22.5%
Eu:7.5%
Mn:2.5%
を有する、硝酸バリウム、硝酸マグネシウム、硝酸ユーロピウムおよび硝酸マンガンの混合物から構成した。
水をこの硝酸塩混合物に添加して、0.27モル/lの最終カチオン濃度に.到達させた。ヒュームドシリカ(50m/g)懸濁液も、0.7モル/lのSi濃度で調製した。硝酸塩溶液とヒュームドシリカの懸濁液とを混合して、以下のモル比:
Ba/Si:1.35
Mg/Si:0.45
Eu/Si:0.15
Mn/Si:0.05
を有する全体的懸濁液を得た。
最終pHは4.4である。この懸濁液を、350℃の入口側温度および140℃の出口側温度を有するフラッシュ噴霧乾燥器で乾燥させた。乾燥生成物を、空気下1200℃で6時間、次いで、Ar/H(95/5)雰囲気下1200℃で6時間焼成した。
得られた粉末を、0.4〜0.6mm直径のZrO−Yボールを有するNetzchボールミル中で湿式粉砕操作に供した。ボールは、粉砕容器の50%を占めた。固体を無水エタノールに分散させ、総懸濁液の28重量%に相当する。ボールミルは、1500rpmの回転速度の撹拌機を備えた。粉砕時間は150分である。
懸濁液の超音波(1分15秒 80W)によるレーザ粒子サイズ分析は、以下の結果を与えた。
Figure 2017522255
図1から明らかなように、オーブン中50℃で懸濁液を乾燥させることによって得られた試料のX線回折分析は、[110]結晶学的面に対応する回折線から計算された47nmのコヒーレントドメインサイズを有するBaMgSi相を示す。
得られた懸濁液は、370nmでの励起下で青色(438nm)および赤色(620nm)で発光した。図2は、この懸濁液の発光スペクトルである。
実施例2:この実施例は、実施例1におけるのと同じ式の本発明によるケイ酸塩のエタノール中懸濁液の調製に関する。
実施例1と同じ仕方で、粉末を調製し、焼成した。この粉末を、実施例1におけるのと同じ条件下で湿式粉砕に供した。粉砕時間は60分である。
得られた懸濁液の超音波(1分15秒 80W)によるレーザ粒子サイズ分析は、以下の結果を与えた。
Figure 2017522255
懸濁液をオーブン中50℃で乾燥させることによって得られた試料のX線回折分析は、[110]結晶学的面に対応する回折線から計算された0.75nmのコヒーレントドメインサイズを有するBaMgSi相を示す。
得られた懸濁液は、370nmでの励起下で青色(438nm)および赤色(620nm)で発光した。
実施例3:実施例3の生成物は、湿式粉砕工程まで実施例1に記載されたものと同じ経路によって調製した。得られた粉末を、実施例1におけるのと同じ条件下で湿式粉砕に供した。粉砕時間は45分である。
得られた懸濁液の超音波なしのレーザ粒子サイズ分析は、以下の結果を与えた。
Figure 2017522255
懸濁液をオーブン中50℃で乾燥させることによって得られた試料のX線回折分析は、[110]結晶学的面に対応する回折線から計算された90nmのコヒーレントドメインサイズを有するBaMgSi相を示す。
得られた懸濁液は、370nmでの励起下で青色(438nm)および赤色(620nm)で発光した。
実施例4:この実施例は、式Ba2.94Eu0.06Mg0.95Mn0.05Siの本発明によるケイ酸バリウムマグネシウムユーロピウムマンガンのエタノール中懸濁液の調製に関する。
溶液は、以下の組成(原子%):
Ba:73.5%
Mg:23.75%
Eu:1.5%
Mn:1.25%
を有する、硝酸バリウム、硝酸マグネシウム、硝酸ユーロピウムおよび硝酸マンガンの混合物から構成した。
水をこの硝酸塩混合物に添加して、0.27モル/lの最終カチオン濃度に到達させた。ヒュームドシリカ(50m/g)懸濁液も、約0.7モル/lのSi濃度で調製した。硝酸塩溶液およびヒュームドシリカ溶液を混合して、以下のモル比:
Ba/Si:1.47
Mg/Si:0.475
Eu/Si:0.03
Mn/Si:0.025
を有する全体的懸濁液を得た。
最終pHは4.4である。前記懸濁液を、350℃の入口側温度および140℃の出口側温度を有するフラッシュ噴霧乾燥器で乾燥させた。乾燥生成物を、空気下1200℃で6時間、次いで、Ar/H(95/5)雰囲気下1200℃で6時間焼成した。
得られた粉末を、実施例1におけるのと同じ条件下で湿潤粉砕操作に供した。粉砕時間は25分である。
得られた懸濁液の超音波(1分15秒 80W)有りのレーザ粒子サイズ分析は、以下の結果を与えた。
Figure 2017522255
懸濁液をオーブン中50℃で乾燥させることによって得られた試料のX線回折分析は、[110]結晶学的面に対応する回折線から計算された130nmのコヒーレントドメインサイズを有するBaMgSi相を示す。
得られた懸濁液は、370nmでの励起下で青色(438nm)および赤色(620nm)で発光した。
Figure 2017522255
ドメインサイズは、湿式粉砕工程に大きく依存する(表Iで明らかなように、ドメインサイズは、微結晶のサイズに依存している。好ましくは、微結晶サイズは、少なくとも75nmである。

Claims (18)

  1. マグネシウムと、バリウム、ストロンチウムおよびカルシウムから選択される少なくとも1種の第1の元素とのケイ酸塩であって、有機溶媒中固体結晶化粒子の懸濁液の形態であり、前記粒子は0.1μm〜1.0μmの間の平均サイズを有することを特徴とする、ケイ酸塩。
  2. 前記粒子が、0.1μm〜0.5μmの間の平均サイズを有することを特徴とする、請求項1に記載のケイ酸塩。
  3. 前記粒子が、45nm〜200nmの間の微結晶サイズを有する微結晶を含むことを特徴とする、請求項1または2に記載のケイ酸塩。
  4. 前記粒子が、50nm〜150nmの間の微結晶サイズを有する微結晶を含むことを特徴とする、請求項1に記載のケイ酸塩。
  5. 前記第1の元素およびマグネシウムの少なくとも1種を置換する少なくとも1種の追加の第2の元素を含むことを特徴とする、請求項1〜4のいずれか一項に記載のケイ酸塩。
  6. 前記第1の元素が、希土類、より特にはユーロピウムから選択される少なくとも1種の第2の元素で部分的に置換されており、かつマグネシウムが、亜鉛、マンガンおよびコバルトから選択される少なくとも1種の第2の元素で部分的に置換されていることを特徴とする、請求項1〜5のいずれか一項に記載のケイ酸塩。
  7. 以下の式:
    AMgSiO
    AMgSiO:Eu2+
    AMgSiO:Eu2+,Mn2+
    MgSi
    MgSi:Eu2+
    MgSi:Eu2+,Mn2+
    MgSi
    MgSi:Eu2+
    MgSi:Eu2+,Mn2+
    (式中、Aは、バリウム、ストロンチウムおよびカルシウムから選択される少なくとも1種の元素である)
    の1つを満たすことを特徴とする、請求項1〜6のいずれか一項に記載のケイ酸塩。
  8. 以下の式:
    Ba3(1−x)Eu3xMg1−yMnSi
    (xおよびyは、以下の関係:
    0<x≦1.0;0<y≦0.3およびx+y≦1.2を満たす)
    を満たすことを特徴とする、請求項7に記載のケイ酸塩。
  9. xおよびyが、以下の関係:
    0.0001≦x≦0.25および0.0001≦y≦0.25;または
    0.01≦x≦0.25および0.01≦y≦0.25;または
    0.01≦x≦0.15および0.04≦y≦0.15;または
    0.99≦x≦0.11および0.99≦y≦0.11;または
    0.018≦x≦0.022および0.045≦y≦0.055
    の1つを満たすことを特徴とする、請求項8に記載のケイ酸塩。
  10. 前記液相が、有機溶媒、より特には極性溶媒であることを特徴とする、請求項1〜9のいずれか一項に記載のケイ酸塩。
  11. 前記粒子が、最大で1.30、特に最大で1.00、より特に最大で0.75、さらにより特に最大で0.50の分布指数(δ/m)を有することを特徴とする、請求項1〜10のいずれか一項に記載のケイ酸塩。
  12. 前記懸濁液が、24時間の期間にわたって粒子の沈降がないようなものであること特徴とする、請求項1〜11のいずれか一項に記載のケイ酸塩。
  13. − 24時間の期間にわたって粒子の沈降がないこと;
    および
    − 沈降が24時間の期間後に観察される場合、120Wの出力で3分間の超音波処理を使用しての攪拌により、粒子を解集塊化することが可能になることを特徴とする、請求項1〜11のいずれか一項に記載のケイ酸塩。
  14. 以下の工程:
    − マグネシウムの化合物、シリシウムの化合物、バリウム、ストロンチウムおよびカルシウムから選択される少なくとも1種の第1の元素の化合物、ならびに恐らくは1種の第2の元素の化合物を含む液体混合物を形成する工程と;
    − 前記混合物を噴霧乾燥させる工程と;
    − 前記乾燥生成物を、空気中で第1の焼成および還元雰囲気中で第2の焼成に供する工程と;
    − 湿式粉砕操作を前記焼成後の前記生成物に対して行う工程と
    を含むことを特徴とする、請求項1〜13のいずれか一項に記載のケイ酸塩を生成させるための方法。
  15. 硝酸塩が、マグネシウムの化合物、ならびに前記第1および第2の元素の化合物として使用されることを特徴とする、請求項14に記載の方法。
  16. シリシウム元素として、シリカのゾルが使用されることを特徴とする、請求項14または15に記載の方法。
  17. 前記第1の焼成が、900℃〜1200℃の間の温度で行われ、および前記第2の焼成が、1000℃〜1400℃の間の温度で行われることを特徴とする、請求項14〜16のいずれか一項に記載の方法。
  18. 請求項1〜13のいずれか一項に記載のケイ酸塩もしくは請求項14〜17のいずれか一項に記載の方法によって得られたケイ酸塩を含む、またはそれらから製造されることを特徴とする、ルミネセンスデバイス。
JP2016575417A 2014-06-30 2015-06-30 ケイ酸マグネシウムの懸濁液、その製造方法および蛍光体としてのその使用 Active JP6681351B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP14306053 2014-06-30
EP14306053.1 2014-06-30
PCT/EP2015/064838 WO2016001219A1 (en) 2014-06-30 2015-06-30 Suspension of a magnesium silicate, method for making same and use thereof as a phosphor

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017522255A true JP2017522255A (ja) 2017-08-10
JP6681351B2 JP6681351B2 (ja) 2020-04-15

Family

ID=51167828

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016575417A Active JP6681351B2 (ja) 2014-06-30 2015-06-30 ケイ酸マグネシウムの懸濁液、その製造方法および蛍光体としてのその使用

Country Status (9)

Country Link
US (1) US11286422B2 (ja)
EP (1) EP3161104A1 (ja)
JP (1) JP6681351B2 (ja)
KR (1) KR102585911B1 (ja)
CN (1) CN106660814A (ja)
PH (1) PH12016502449A1 (ja)
SG (1) SG11201700910QA (ja)
TW (1) TWI681930B (ja)
WO (1) WO2016001219A1 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107611239A (zh) * 2017-08-16 2018-01-19 芜湖晶鑫光电照明有限公司 一种汽车灯具荧光粉的涂覆工艺
EP4040958A1 (en) * 2019-10-11 2022-08-17 Solvay Sa Use of silicates in a greenhouse film for increasing fruit development of plants
WO2021069756A2 (en) * 2019-10-11 2021-04-15 Solvay Sa Use of silicates in a greenhouse film for increasing flower development of plants
WO2021111001A1 (en) 2019-12-06 2021-06-10 Solvay Sa Aluminates and red emitters in a greenhouse film for plant growth
KR20220117829A (ko) 2021-02-17 2022-08-24 주식회사 자이언트케미칼 마그네슘 실리케이트를 포함하는 이차전지 전해질용 첨가제 및 이의 제조방법
WO2022268975A1 (en) 2021-06-23 2022-12-29 Rhodia Operations Method for treating a plant
CN115124047B (zh) * 2022-04-22 2023-11-03 上海市农业科学院 一种硅酸镁凝胶其制备方法和应用

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001303045A (ja) * 2000-04-19 2001-10-31 Konica Corp 無機蛍光体
JP2002226842A (ja) * 2001-02-07 2002-08-14 Konica Corp 無機蛍光体分散物の製造方法及び無機蛍光体分散物
JP2003206480A (ja) * 2001-10-23 2003-07-22 Matsushita Electric Ind Co Ltd プラズマディスプレイ装置
JP2004075889A (ja) * 2002-08-20 2004-03-11 Konica Minolta Holdings Inc インクジェット記録用インク及び画像形成方法
JP2005060557A (ja) * 2003-08-14 2005-03-10 Shoei Chem Ind Co 蛍光体粉末の製造方法、蛍光体粉末および蛍光体組成物
JP2007224262A (ja) * 2005-08-18 2007-09-06 Sumitomo Chemical Co Ltd 蛍光体粒子
JP2007246873A (ja) * 2006-02-15 2007-09-27 Mitsubishi Chemicals Corp 蛍光体薄膜及びその製造方法、蛍光積層体、並びに発光装置
JP2011517466A (ja) * 2008-03-18 2011-06-09 ロデイア・オペラシヨン サブミクロンアルミン酸バリウムおよびマグネシウム、この製造方法、ならびに蛍光体としての使用

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101335322B (zh) * 2001-09-03 2010-12-08 松下电器产业株式会社 荧光体层、半导体发光装置及半导体发光元件的制造方法
EP1353354A4 (en) * 2001-10-23 2007-12-12 Matsushita Electric Ind Co Ltd PLASMA SCREEN COMPONENT
US7118687B2 (en) * 2002-07-24 2006-10-10 Konica Corporation Phosphor, method for producing phosphor and its precursor, and display device
CN100454476C (zh) * 2003-12-16 2009-01-21 松下电器产业株式会社 等离子体显示装置及其制造方法
WO2005059944A1 (ja) * 2003-12-16 2005-06-30 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. プラズマディスプレイ装置およびその製造方法
FR2869159B1 (fr) * 2004-04-16 2006-06-16 Rhodia Chimie Sa Diode electroluminescente emettant une lumiere blanche
FR2873128B1 (fr) * 2004-07-16 2008-09-26 Rhodia Chimie Sa Procede de marquage d'un materiau et materiau ainsi marque
JP2006114637A (ja) * 2004-10-13 2006-04-27 Toshiba Corp 半導体発光装置
WO2007020798A1 (ja) 2005-08-18 2007-02-22 Sumitomo Chemical Company, Limited 蛍光体粒子、蛍光体ペースト及び発光素子
EP2231815A1 (en) * 2007-12-14 2010-09-29 Basf Se Inorganic phosphor, obtainable by wet milling

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001303045A (ja) * 2000-04-19 2001-10-31 Konica Corp 無機蛍光体
JP2002226842A (ja) * 2001-02-07 2002-08-14 Konica Corp 無機蛍光体分散物の製造方法及び無機蛍光体分散物
JP2003206480A (ja) * 2001-10-23 2003-07-22 Matsushita Electric Ind Co Ltd プラズマディスプレイ装置
JP2004075889A (ja) * 2002-08-20 2004-03-11 Konica Minolta Holdings Inc インクジェット記録用インク及び画像形成方法
JP2005060557A (ja) * 2003-08-14 2005-03-10 Shoei Chem Ind Co 蛍光体粉末の製造方法、蛍光体粉末および蛍光体組成物
JP2007224262A (ja) * 2005-08-18 2007-09-06 Sumitomo Chemical Co Ltd 蛍光体粒子
JP2007246873A (ja) * 2006-02-15 2007-09-27 Mitsubishi Chemicals Corp 蛍光体薄膜及びその製造方法、蛍光積層体、並びに発光装置
JP2011517466A (ja) * 2008-03-18 2011-06-09 ロデイア・オペラシヨン サブミクロンアルミン酸バリウムおよびマグネシウム、この製造方法、ならびに蛍光体としての使用

Also Published As

Publication number Publication date
TWI681930B (zh) 2020-01-11
PH12016502449A1 (en) 2017-03-06
KR102585911B1 (ko) 2023-10-10
US20170158956A1 (en) 2017-06-08
JP6681351B2 (ja) 2020-04-15
US11286422B2 (en) 2022-03-29
CN106660814A (zh) 2017-05-10
KR20170023845A (ko) 2017-03-06
WO2016001219A1 (en) 2016-01-07
TW201615545A (zh) 2016-05-01
EP3161104A1 (en) 2017-05-03
SG11201700910QA (en) 2017-03-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6681351B2 (ja) ケイ酸マグネシウムの懸濁液、その製造方法および蛍光体としてのその使用
TWI558788B (zh) 色彩穩定之磷光劑
WO2014021006A1 (ja) アルカリ土類金属シリケート蛍光体及びその製造方法
Huang et al. Preparation and luminescence of green-emitting ZnAl2O4: Mn2+ phosphor thin films
JP5356497B2 (ja) サブミクロンアルミン酸バリウムおよびマグネシウム、この製造方法、ならびに蛍光体としての使用
Wei et al. Luminescence properties of a novel promising red phosphor Na3Gd2− x (BO3) 3: xEu3+
KR101735100B1 (ko) 청색 발광 형광체
Khichar et al. Introducing dual excitation and tunable dual emission in ZnO through selective lanthanide (Er 3+/Ho 3+) doping
Zhou et al. Effect of H3BO3 on structure and photoluminescence of BaAl12O19: Mn2+ phosphor under VUV excitation
KR101529405B1 (ko) 코어-쉘 알루미네이트를 함유하는 조성물, 상기 조성물로부터 수득되는 인광체 및 제조 방법
KR102473675B1 (ko) 형광체 및 그 제조 방법
El Ghoul et al. Effect of annealing temperature on the luminescence properties of Zn2SiO4: V nanocomposite
Sameie et al. Evaluation of sol–gel derived Eu2+ activated SrMgAl2SiO7 as a novel nanostructure luminescent pigment
EP3168279A1 (en) Phosphor and method for manufacturing the same
Song et al. Wet-chemical preparation of barium magnesium orthophosphate, Ba 2 Mg (PO 4) 2: Eu 2+, nanorod phosphor with enhanced optical and photoluminescence properties
WO2018147185A1 (ja) 蛍光体粉末及び発光装置並びに蛍光体粉末の製造方法
Ko et al. Luminescence properties of europium ions-doped yttrium silicate (Y2SiO5: Eu3+) nanocrystalline phosphors: effect of Eu3+ ion concentration and thermal annealing
Dejene et al. Blue-red emitting BaAlxOy: Eu2+, Dy3+ nanophosphors synthesized using solution-combustion method: The effect of boric acid
US20170349823A1 (en) Fluorescent Material, Light-Emitting Device, and Method for Producing Fluorescent Material
JP5782778B2 (ja) 窒化物蛍光体粉末の製造方法および窒化物蛍光体粉末
CN111051472A (zh) 荧光体、发光装置、图像显示装置和照明装置
Kong et al. The investigation on the mechanism of the increased decay time in red SrS: Eu2+, Dy3+ phosphor
JP2018150487A (ja) 蛍光体の製造方法、蛍光体及び発光素子と発光装置
JP2010047742A (ja) スピネル型ZnGaAl系酸化物蛍光体及びその製造方法
Krsmanović et al. Samarium and terbium doped Zn2SiO4 powders obtained by polymer induced sol-gel synthesis

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180530

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190311

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190319

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20190618

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190917

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20191112

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200207

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200303

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200323

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6681351

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250