JP5356497B2 - サブミクロンアルミン酸バリウムおよびマグネシウム、この製造方法、ならびに蛍光体としての使用 - Google Patents

サブミクロンアルミン酸バリウムおよびマグネシウム、この製造方法、ならびに蛍光体としての使用 Download PDF

Info

Publication number
JP5356497B2
JP5356497B2 JP2011500153A JP2011500153A JP5356497B2 JP 5356497 B2 JP5356497 B2 JP 5356497B2 JP 2011500153 A JP2011500153 A JP 2011500153A JP 2011500153 A JP2011500153 A JP 2011500153A JP 5356497 B2 JP5356497 B2 JP 5356497B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
aluminate
particles
suspension
diameter
mixture
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2011500153A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011517466A (ja
Inventor
ビユイセツト,バレリー
ル−メルシエ,テイエリ
テイエール,ローラン
モンタルデイ,イバン
ル−ルー,オリビエ
Original Assignee
ロデイア・オペラシヨン
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ロデイア・オペラシヨン filed Critical ロデイア・オペラシヨン
Publication of JP2011517466A publication Critical patent/JP2011517466A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5356497B2 publication Critical patent/JP5356497B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K11/00Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials
    • C09K11/08Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing inorganic luminescent materials
    • C09K11/77Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing inorganic luminescent materials containing rare earth metals
    • C09K11/7728Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing inorganic luminescent materials containing rare earth metals containing europium
    • C09K11/7734Aluminates
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y30/00Nanotechnology for materials or surface science, e.g. nanocomposites
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01FCOMPOUNDS OF THE METALS BERYLLIUM, MAGNESIUM, ALUMINIUM, CALCIUM, STRONTIUM, BARIUM, RADIUM, THORIUM, OR OF THE RARE-EARTH METALS
    • C01F7/00Compounds of aluminium
    • C01F7/02Aluminium oxide; Aluminium hydroxide; Aluminates
    • C01F7/16Preparation of alkaline-earth metal aluminates or magnesium aluminates; Aluminium oxide or hydroxide therefrom
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01FCOMPOUNDS OF THE METALS BERYLLIUM, MAGNESIUM, ALUMINIUM, CALCIUM, STRONTIUM, BARIUM, RADIUM, THORIUM, OR OF THE RARE-EARTH METALS
    • C01F7/00Compounds of aluminium
    • C01F7/78Compounds containing aluminium and two or more other elements, with the exception of oxygen and hydrogen
    • C01F7/786Compounds containing aluminium and two or more other elements, with the exception of oxygen and hydrogen containing, besides aluminium, only anions, e.g. Al[OH]xCly[SO4]z
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01GCOMPOUNDS CONTAINING METALS NOT COVERED BY SUBCLASSES C01D OR C01F
    • C01G45/00Compounds of manganese
    • C01G45/006Compounds containing, besides manganese, two or more other elements, with the exception of oxygen or hydrogen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K11/00Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials
    • C09K11/08Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing inorganic luminescent materials
    • C09K11/64Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing inorganic luminescent materials containing aluminium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K11/00Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials
    • C09K11/08Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing inorganic luminescent materials
    • C09K11/77Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing inorganic luminescent materials containing rare earth metals
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2002/00Crystal-structural characteristics
    • C01P2002/50Solid solutions
    • C01P2002/52Solid solutions containing elements as dopants
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2002/00Crystal-structural characteristics
    • C01P2002/70Crystal-structural characteristics defined by measured X-ray, neutron or electron diffraction data
    • C01P2002/72Crystal-structural characteristics defined by measured X-ray, neutron or electron diffraction data by d-values or two theta-values, e.g. as X-ray diagram
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2002/00Crystal-structural characteristics
    • C01P2002/80Crystal-structural characteristics defined by measured data other than those specified in group C01P2002/70
    • C01P2002/84Crystal-structural characteristics defined by measured data other than those specified in group C01P2002/70 by UV- or VIS- data
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2004/00Particle morphology
    • C01P2004/01Particle morphology depicted by an image
    • C01P2004/04Particle morphology depicted by an image obtained by TEM, STEM, STM or AFM
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2004/00Particle morphology
    • C01P2004/60Particles characterised by their size
    • C01P2004/64Nanometer sized, i.e. from 1-100 nanometer

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Nanotechnology (AREA)
  • Geology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Luminescent Compositions (AREA)

Description

本発明は、サブミクロンアルミン酸バリウムマグネシウム、これを生成する方法、およびこのアルミン酸塩の蛍光体としての使用に関する。
発光およびエレクトロニクス分野は現在、相当な進歩を遂げつつある。これらの進歩の例として、ディスプレイ、照明、またはマーキングの新しい技術のためのプラズマシステム(ディスプレイおよびランプ)の開発を挙げることができる。これらの新しい適用例には、さらに改善された特性を有する蛍光体材料が必要とされる。例えば、これらの発光特性の他に、具体的には所要の適用例での実施を促進するために、これらの材料には特定の形態または粒径の特徴が必要とされる。
より正確には、できるかぎり分割されており、非常に小さい、サブミクロンの寸法、特に500nm未満を有する粒子の形態の蛍光体が求められている。グロッギング(grogging)によって蛍光体を生成する方法が知られている。しかしながら、所望の結晶相を得るために、これらの方法は高温での焼成を必要とする。この結果として、一般に粉砕が困難な生成物が生じ、従ってこのような小さい寸法を得ることができない。
さらに、ここでも発光およびエレクトロニクス分野での開発において、薄く透明な発光フィルムの形態の材料を得ることが求められている。
本発明の主な目的は、このような粒径の特徴を有する生成物を提供することである。
本発明の第2の目的は、上記の型の発光材料を得ることである。
この目的のために、本発明のアルミン酸バリウムマグネシウムは、液相中の平均寸法80から400nmを有する実質的に単結晶粒子の懸濁液の形態であることを特徴とする。
本発明の他の特徴、詳細、および利点は、下記の添付の図面と併せて、以下の説明を読むことにより、さらに十分に明らかとなる。
本発明によるアルミン酸塩のXRDパターンである。 この同じアルミン酸塩の発光スペクトルである。 本発明による第2の懸濁液のTEM顕微鏡写真である。 本発明による第3の懸濁液のTEM顕微鏡写真である。 本発明による第4のアルミン酸塩の発光スペクトルである。 本発明による第5のアルミン酸塩の発光スペクトルである。
用語「希土類」は、本説明において、イットリウム、および原子番号57から71(57および71を含む。)を有する周期表の元素によって形成される群の元素を意味するものと理解される。
本発明のアルミン酸塩は粒子からなり、この本質的な特徴は、これらの粒子がサブミクロン単結晶粒子であることである。
より正確には、これらの粒子は、平均寸法(d50)80から400nm、より具体的には100から300nmを有する。この寸法は、80から200nm、さらにより具体的には100から200nmであることができる。本発明のアルミン酸塩の幾つかの適用例では、例えば、後に記載されるように、透明材料を製造するために、100から150nmの寸法を有する粒子を含むアルミン酸塩を使用することが可能である。
さらに、これらの粒子は、狭い粒径分布を有することができ、より正確には、これらの分布指数は最大1、好ましくは最大0.7、さらにより好ましくは最大0.5であることができる。
本説明を通じて、平均寸法および分布指数は、レーザー粒径分析器を用いて、レーザー散乱技法を実施することによって得られた値である(体積分布)。
用語「分布指数」は、下記の比率を意味するものと理解され、
σ/m=(d84−d16)/2d50
式中、
84は、粒子の84%がd84未満の直径を有する粒子の直径であり、
16は、粒子の16%がd16未満の直径を有する粒子の直径であり、
50は、粒子の平均径である。
平均寸法の測定は、沈降させていない、即ち上清も沈降相も含まず、必要であれば、この種の測定に関して周知の方法を用いて超音波によって処理された懸濁液で行われることがここで明記される。
本発明のアルミン酸塩を構成する粒子の他の特徴は、これらの単結晶性状である。これは、大部分の粒子、即ち粒子の少なくとも約90%、好ましくはすべての粒子が単結晶からなるためである。
粒子のこのような単結晶の態様は、透過型電子顕微鏡法(TEM)分析の技法において実証することができる。
粒子が最大約200nmの寸法範囲にある懸濁液の場合、粒子の単結晶の態様は、上述のレーザー散乱技法によって測定された平均粒径を、X線回折(XRD)分析から得られた結晶またはコヒーレント領域の寸法の測定値と比較することによっても実証することができる。XRD測定値は、[102]結晶面に相当する回折線から算出されたコヒーレント領域の寸法に相当することがここで指摘されるべきである。2つの値、即ちレーザー散乱平均寸法およびXRD平均寸法は同じ桁であり、即ち(d50測定値/XRD測定値)の比は2未満、より具体的には最大1.5である。
これらの単結晶性状の結果として、本発明のアルミン酸塩粒子は、十分に分離され、微細に分割された形態である。粒子の凝集はほとんど、またはまったく存在しない。粒子のこのような微細に分割された性状は、レーザー散乱技法によって測定されたd50を、透過型電子顕微鏡法(TEM)によって得られた画像を用いて測定されたものと比較することによって実証することができる。例えば、レーザー散乱技法によって測定された所与のd50値(レーザーd50値)の場合、TEMによって測定された値(TEM値)は、少なくとも(レーザーd50値)/2に等しく、(レーザーd50値/TEM値)の比は1から2の間であることができる。
本発明のアルミン酸塩は、酸化物形態のアルミニウム、バリウム、およびマグネシウムをベースとするが、追加元素が構成元素Ba、Mg、およびAlを部分的に代替するとみなされ、具体的にはアルミン酸塩の光学特性および発光特性の変更を可能にするため、「置換体(substituent)」または「ドーパント(dopant)」と呼ばれる追加元素を含有することができる。
従来技術において現時点で一般に許容されているものに基づいて、各構成元素の置換体の例を以下に示す。このことは、所与の構成元素に関して記載した置換体が実際に、本説明で仮定した構成元素以外の構成元素を代替することが後に証明された場合、本発明の範囲外ではないことを示唆している。
例えば、バリウムは、特にガドリニウム、テルビウム、イットリウム、イッテルビウム、ユーロピウム、ネオジム、およびジスプロシウムであることのできる少なくとも1種の希土類で部分的に置き換えることができ、これらの元素は場合によって個々に、または組み合わせて用いられる。同様に、マグネシウムは、亜鉛、マンガン、およびコバルトから選択された少なくとも1種の元素で部分的に置き換えることができる。最後に、アルミニウムも、ガリウム、スカンジウム、ホウ素、ゲルマニウム、およびケイ素から選択された少なくとも1種の元素で部分的に置き換えることができる。
知られているように、これらの置換体の量は広く多様であることができるが、しかしながら最大値に関しては、アルミン酸塩の結晶構造が実質的に維持されるような量でなければならない。さらに、置換体の最小量は、これより少ない量では置換体が影響を及ぼさない量である。
しかしながら一般に、バリウムの置換体の量は、最大40%、より具体的には最大20%、さらに具体的には最大10%であり、この量は(置換体/(置換体+Ba)原子比)%で表わされる。マグネシウムの場合、この量(同じ方法で表わされる。)は一般に、最大60%、より具体的には最大40%、さらに具体的には最大10%である。アルミニウムの場合、この量は(ここでも同じ方法で表わされる。)一般に、最大15%である。置換体の最小量は、例えば少なくとも0.1%である。
例として、本発明のアルミン酸塩は、下記の式(I)を満たすことができ、
a(Ba1−d O).b(Mg1−e O).c(Al) (I)
式中、
は、希土類を表わし、より具体的にはガドリニウム、テルビウム、イットリウム、イッテルビウム、ユーロピウム、ネオジム、またはジスプロシウムであることができ、
は、亜鉛、マンガン、またはコバルトを表わし、
a、b、c、d、およびeは、
0.25≦a≦2、0<b≦2、3≦c≦9、0≦d≦0.4、および0≦e≦0.6の関係を満たす。
は、より具体的にはユーロピウムであることができる。
は、より具体的にはマンガンであることができる。
より具体的には、本発明のアルミン酸塩は、a=b=1およびc=5である上記の式(I)を満たすことができる。
別の特定の実施形態によれば、本発明のアルミン酸塩は、a=b=1およびc=7である上記の式(I)を満たすことができる。
さらに別の特定の実施形態によれば、本発明のアルミン酸塩は、a=1、b=2、およびc=8である上記の式(I)を満たすことができる。
従って、挙げることのできるこの種の生成物の例には、次式のものが含まれる:BaMgAl1017、Ba0.9Eu0.1MgAl1017、Ba0.9Eu0.1Mg0.6Mn0.4Al1017、Ba0.9Eu0.1Mg0.8Mn0.2Al1017、Ba0.9Eu0.1Mg0.95Mn0.05Al1017、BaMgAl1423、Ba0.9Eu0.1MgAl1423、Ba0.8Eu0.2Mg1.93Mn0.07Al1627
本発明のアルミン酸塩は一般に、液相中の上記粒子の懸濁液の形態である。
固体粒子に関して、これらの粒子は本質的にまたは唯一、上記のアルミン酸塩からなり、例えば、考えられる非常に少量の不純物を除いて、このアルミン酸塩以外の化合物を含有しない。アルミン酸塩は、本質的にβ−アルミナの形態で結晶化されている。この結晶化は、XRD分析によって実証される。用語「本質的に」は、本発明の懸濁液から得られた乾燥粉末で実行した分析によって得られたXRDパターンが、主たるβ−アルミナ相の他に、例えばBaAlなどの不純物に相当する1つ以上の副相を有することができることを意味するものと理解される。本発明の好ましい実施形態によれば、アルミン酸塩は、純粋なβ−アルミナ相の形態で結晶化されている。この場合、XRD分析は、単一の結晶相のみを示す。
この懸濁液は安定であり、これは固体粒子の沈降が、数時間にわたって、例えば約24時間の期間にわたって観察されないことを意味するものと理解される。
しかしながら、いくらかの沈降が経時的に観察される可能性があり、これが粒子の凝集をもたらすことがある。しかしながら、これは本発明の懸濁液の重要な特性であるが、非常に小さい機械的エネルギーを用いる簡単な攪拌、特に超音波処理(例えば120Wの電力で3分間)は、これらの粒子を解凝集する役割を果たし、それによって粒子が上述のすべての特徴を有する懸濁液が再生される。
本発明による懸濁液の液相は、水、または水混和性の水/溶媒混合物、または有機溶媒であることができる。
有機溶媒は、もっとも具体的には水混和性溶媒であることができる。挙げることのできる例には、アルコール、例えばメタノールまたはエタノールなど、グリコール、例えばエチレングリコールなど、グリコールのアセタート誘導体、例えばエチレングリコールモノアセタートなど、グリコールのエーテル、ポリオール、およびケトンが含まれる。
この液相はまた、分散剤を含むことができる。
この分散剤は、既知の分散剤、例えばアルカリ金属ポリリン酸塩(Mn+2O3n+1)またはメタリン酸塩([MPO)(Mはナトリウムなどのアルカリ金属を表わす。)、特にヘキサメタリン酸ナトリウムなどから選択することができる。分散剤はまた、アルカリ金属ケイ酸塩(ケイ酸ナトリウム)、アミノアルコール、ホスホナート、クエン酸およびこの塩、ホスホコハク酸の誘導体((HOOC)−R−PO、Rはアルキル鎖)、ポリアクリル酸、ポリメタクリル酸、ポリスチレンスルホン酸、およびこれらの塩から選択することもできる。もっとも具体的にクエン酸およびメタリン酸塩が好ましい。
分散剤の量は、1%から15%、より具体的には4%から8%であることができ、この量は分散体中の固体の重量に対する分散剤の重量によって表わされる。
懸濁液の濃度は広く多様であることができる。例として、濃度は、約10g/lから約500g/l、より具体的には40g/lから30g/lであることができ、この濃度は懸濁液の体積当たりの固体の重量によって表わされる。
水相中の懸濁液の場合、特定の実施形態によれば、これらの懸濁液の有利な特徴の1つは、広いpH範囲にわたる安定性である。このように、pHを所与の値の範囲で変化させたとき、これらの懸濁液は安定なままであり、即ち粒子の沈降および凝集を生じることがなく、これらの範囲は共に、2から11、より具体的には4から10であることのできる全体のpH値を包含する。このようなpHの変動は、発光適用例での懸濁液の加工時に起こる可能性があり、従って懸濁液はこのように広範な適用例に用いられることがあるため、この特徴は重要である。
本発明はまた、上記の懸濁液形態のアルミン酸塩を提供することができる特徴を有する固体形態、即ち粉末のアルミン酸塩に関する。換言すると、この粉末を液相に再分散したとき、簡単な攪拌後、高量の機械的エネルギーを適用する必要なく、特にここでも超音波処理によって(例えば約450Wの出力)、上に示した特徴を備えたアルミン酸塩の懸濁液が得られる。
懸濁液形態の本発明のアルミン酸塩を生成する方法を以下に記載する。
この方法は、液体混合物を形成する第1ステップを含み、この混合物は、アルミン酸塩の組成物中のアルミニウム化合物および他の元素の化合物の溶液、または懸濁液、またはさらにはゲルである。
これらの元素の化合物として、無機塩、または水酸化物、または炭酸塩を用いるのが一般的である。塩として、好ましくは、特にバリウム、アルミニウム、ユーロピウム、およびマグネシウムの場合、硝酸塩を挙げることができる。硫酸塩(特にアルミニウムの場合)、塩化物、または有機塩、例えば酢酸塩も場合により用いることができる。
アルミニウム化合物として、アルミニウムのコロイド分散体またはゾルも用いることが可能である。このようなコロイドアルミニウム分散体は、この寸法が1nmから300nmである粒子またはコロイドを有することができる。アルミニウムは、ベーマイト形態のゾルで存在することができる。
次のステップは、事前に調製された混合物を乾燥することにある。この乾燥は噴霧によって行われる。
語句「噴霧乾燥」は、混合物を高温雰囲気に噴霧することによって乾燥することを意味するものと理解される。噴霧は、これ自体知られている任意のスプレー、例えばスプリンクラー散水口型または別の型の噴霧ノズルによって行うことができる。タービンアトマイザと呼ばれるアトマイザを用いることも可能である。本方法に用いることのできる様々な噴霧技法に関して、特に「Spray drying」(第2版、1976、George Godwin刊、London)と題するMastersによる基礎的研究を参照することができる。
例えばFrench Patent Application 2257326、French Patent Application 2419754、およびFrench Patent Application 2431321に記載されてい種類の「フラッシュ」反応器による噴霧乾燥操作を用いることも可能であることに留意されたい。この種の噴霧乾燥器は、具体的には小さい粒径の生成物を調製するために用いることができる。この場合、処理用ガス(高温ガス)は螺旋運動を付与され、渦流式ウェルに流入する。乾燥される混合物は、前記ガスの螺旋経路の対称軸と一致する経路に沿って注入され、それによってガスの運動量が、処理される混合物に完全に移行される。実際、このようにガスは2つの機能を果たす。第1に、初期混合物を噴霧する機能、即ち混合物を微細な液滴に変換する機能であり、第2に、得られた液滴を乾燥する機能である。さらに、反応器における粒子の極めて短い滞留時間(一般に約1/10秒未満)は、特に高温ガスと過度に長時間接触したために過熱されるリスクを制限する利点を有する。
上述のフラッシュ反応器に関して、特にFrench Patent Application 2431321の図1を参照することができる。
この反応器は、燃焼室、および上部が放射状に広がった2重円錐または切頂円錐で構成される接触室からなる。燃焼室は、狭い通路を介して接触室に通じている。
燃焼室の上部には、可燃相を導入することのできる開口部が設けられている。
さらに、燃焼室は同軸内部シリンダを含み、それによって燃焼室内部に主として装置の上部に向かって位置する穿孔を有する中央領域および環状周辺領域が限定される。燃焼室は、少なくとも1つの円形上、好ましくは軸方向に間隙を介する幾つかの円形上に分布された最小6つの穿孔を有する。燃焼室の下部に位置する穿孔の総表面積は、前記同軸内部シリンダの穿孔の総表面積の1/10から1/100程度の非常に小さい面積であることができる。
穿孔は通常円形であり、非常に小さい厚さのものである。好ましくは、穿孔の直径と壁の厚さとの比は少なくとも5であり、最小の壁の厚さは機械的要件によってのみ制限される。
最後に、傾斜管が狭い通路に通じており、管の末端は中央領域の軸に沿って開口している。
螺旋運動を受けるガス相(以下、螺旋相と称する。)は、環状領域に作られたオリフィスに導入されるガス、一般には空気からなり、このオリフィスは、好ましくは前記領域の下部に位置する。
狭い通路内で螺旋相を得るために、ガス相は、好ましくは低圧、即ち接触室に存在する圧力より1バール未満、より具体的には0.2から0.5バール高い圧力で前述のオリフィスに導入される。この螺旋相の速度は一般に、10から100m/秒、好ましくは30から60m/秒である。
さらに、特にメタンであることのできる可燃相は、前述の開口部を介して中央領域に、速度約100から150m/秒で軸方向に注入される。
可燃相は、燃料と螺旋相が互いに接触する領域において、任意の既知の手段によって点火される。
その後、狭い通路でガスに付与された流れは、双曲面の母線群と一致する幾つかの軌道に沿って起こる。これらの母線は、狭い通路の近くおよびこの下に位置する小さい円または環を基にし、その後すべての方向に広がる。
次いで、処理される液体形態の混合物が、前述の管を介して導入される。その後、液体は多数の液滴に分割され、各液滴はある容量のガスによって運ばれ、遠心分離効果を生じる運動に供される。通常、液体の流速は、0.03から10m/秒である。
螺旋相の適切な運動量と液体混合物の適切な運動量との比は高くなければならない。具体的には、少なくとも100、好ましくは1000から10000である。狭い通路内の運動量は、ガスおよび処理される混合物の投入流速、および前記通路の断面積に基づいて算出される。流速が増加すると、液滴の寸法が増大する。
これらの条件下、ガスの適切な運動が、この方向および強度の両方において、処理される混合物の液滴に付与され、混合物の液滴は、2つの流れが収束する領域内で互いに分離する。さらに、液体混合物の速度は、連続的な流れを得るのに必要とされる最低速度に低減される。
噴霧乾燥は一般に、固体出口温度100℃から300℃で実行される。
本方法の次のステップは、乾燥操作後に得られた生成物を焼成することにある。
この焼成は、結晶相を得るのに十分に高い温度で行われる。一般に、この温度は少なくとも1100℃、より具体的には少なくとも1200℃である。この温度は、最大1500℃、例えば1200℃から1400℃であることができる。
この焼成は、空気中で、または特にアルミン酸塩がドーパントを含有し、このアルミン酸塩が蛍光体として用いられる場合、還元雰囲気中、例えば水素/窒素、もしくは水素/アルゴン混合物中で行われる。この焼成の持続時間は、例えば約30分から10時間である。2回の焼成、空気中での第1焼成および還元雰囲気中での第2焼成を実行することが可能である。
幾つかの場合において、アルミニウムおよび他の元素から選択された出発化合物の種類に応じて、上述の1または複数の焼成に先立って、上に示した温度より多少低い温度、例えば1000℃未満で焼成を行うのが有利である可能性がある。
本方法の最終ステップは、焼成によって得られた生成物を粉砕することにある。本発明によれば、生成物は、懸濁液を構成する液相に関して上に記載した溶媒と同じ種類の水、または水/溶媒混合物、または有機溶媒中の湿式粉砕に供される。
粉砕時、上に記載した種類の分散剤を上に示した量で用いることができる。この分散剤は、上記の様々なpH範囲において得られた懸濁液の安定化に寄与する可能性があり、所与の分散剤は所与のpH範囲内で安定性を誘発する。
湿式粉砕は、さらに当業者に周知の条件下で行われる。
湿式粉砕後、懸濁液形態の本発明のアルミン酸塩が得られる。
水/溶媒混合物または有機溶媒中の懸濁液の場合、この懸濁液は、上記の方法で得られる水性懸濁液に有機溶媒を添加し、次いで必要であれば、蒸留して水を除去することによって、上記の方法で得られるような水性懸濁液から生成できることに留意されたい。
上記の説明は、懸濁液形態のアルミン酸塩の生成に関する。粉末形態の本発明のアルミン酸塩を得るために、本方法はこの懸濁液から開始して、次いで任意の既知の分離技法を用いて、例えば濾過によって、固体生成物を液相から分離する。このようにして得られた固体生成物を乾燥し、その後、場合により上に記載したものと同じ種類の液相に再懸濁することができる。
本発明のアルミン酸塩(これは懸濁液形態のアルミン酸塩、または固体形態のアルミン酸塩を意味する。)は、これらの特性、および置換体またはドーパントの性質により、蛍光体として用いることができる。
より正確には、これらのアルミン酸塩は、プラズマシステム(励起がキセノンまたは/およびネオンなどの希ガスまたは希ガスの混合物によって引き起こされる、ディスプレイおよびランプ)、水銀蒸気ランプ、および発光ダイオード(LED)に用いられる波長範囲において、電磁励起下で発光特性を有する。従って、これらのアルミン酸塩は、プラズマシステム(ディスプレイまたは照明システム)、水銀蒸気ランプ、およびLEDにおいて蛍光体として用いることができる。
本発明はまた、上記のアルミン酸塩もしくは上記の方法によって得られたアルミン酸塩を含む、またはこの同じアルミン酸塩を用いて製造された発光装置に関する。同様に本発明は、この製造にアルミン酸塩を用いることができるか、またはこの同じアルミン酸塩を含むプラズマシステム、水銀蒸気ランプ、またはLEDに関する。これらの製品の製造における蛍光体の加工には、周知の技法、例えばスクリーン印刷、電気泳動、沈降、インクジェット印刷、噴霧、スピン被覆、または浸漬被覆が用いられる。
本発明のアルミン酸塩の粒径特性は、これらを半透明インクのマーカーとして、例えば不可視バーコードシステムのマーキングを生成するために使用できることを意味する。
本発明のアルミン酸塩はまた、紙、ボール紙(card)、織物、もしくはガラス型の材料、または高分子材料においてマーカーとして用いることもできる。高分子材料は、様々な種類のもの、弾性、熱可塑性、熱硬化性であることができる。
さらに、アルミン酸塩がドープされていないとき(可視およびUV領域で吸収なし)、これらのアルミン酸塩の特定の特性は、これらを水銀蒸気照明システムの反射障壁として使用できることを意味する。
本発明はまた、本発明による少なくとも1種のアルミン酸塩、または上に記載したような方法で得られたアルミン酸塩を含むか、またはこれから製造することのできる発光材料に関する。
好ましい実施形態によれば、この発光材料は、透明であることもできる。この場合、この組成または製造に関与するアルミン酸塩は、平均寸法100nmから200nm、好ましくは100nmから150nmを有する本発明によるアルミン酸塩である。
この材料は、本発明のアルミン酸塩の他に、サブミクロンまたはナノスケール粒子の形態の他のアルミン酸塩、またはより一般的には他の蛍光体を含むか、またはこれらを用いて製造できることに留意されたい。
この材料は2つの形態、即ち材料全体が透明性および発光特性を有するバルク形態、または複合形態、即ちこの場合、基板とこの基板上のフィルムの形態であり、このときフィルムのみがこれらの透明性および発光特性を有する形態のいずれかであることができる。この場合、本発明のアルミン酸塩アルミン酸塩は、前記フィルムに含有される。
この材料の基板は、シリコーンをベースとし、ケイ素から製造するか、または石英から製造することのできる基板である。この基板は、ガラス、またはポリカーボネートなどのポリマーであることもできる。基板、例えばポリマーは、剛性形態、または厚さ数ミリメートルのシートもしくはプレートなどの可撓性形態であることができる。基板はまた、厚さ数10ミクロン、またはさらには数ミクロンから10分の数ミリメートルのフィルム基板の形態であることもできる。
用語「透明材料」は、本発明において、ヘイズ最大60%および全透過度少なくとも60%、好ましくはヘイズ最大40%および全透過度少なくとも80%を有する材料を意味するものと理解される。全透過度は、入射光の量に対するフィルムを通過する光の総量に相当する。ヘイズは、フィルムの拡散透過度と全透過度の比に相当する。
これら2つの量は、以下の条件下で測定される。厚さ0.5mmの標準的なガラス基板に、厚さ0.2μmから1μmを有する材料のフィルムを付着させる。材料中のアルミン酸塩粒子の重量分率は少なくとも20%である。全透過度および拡散透過度の測定は、積分球を取り付けたPerkin Elmer Lamda 900分光計を用い、通常の手順によって、波長550nmに関し、材料のフィルムおよび基板を通して行う。
この材料、より具体的には前述のフィルムは、本発明によるアルミン酸塩の他に、具体的には材料の機械的特性および光学特性を改善するために、ポリマー(ポリカーボネートもしくはメタクリラート)、シリカート、シリカビーズ、ホスファート、もしくは酸化チタン型の結合剤もしくは充填剤、または他の無機充填剤を含むことができる。
この材料中のアルミン酸塩粒子の重量分率は、20%から99%であることができる。
フィルムの厚さは、30nmから10μm、好ましくは100nmから3μm、さらにより好ましくは100nmから1μmであることができる。
複合形態の材料は、本発明のアルミン酸塩懸濁液を基板に付着することによって得ることができ、前記基板は、例えばスルホクロム混合物を用いて、場合により事前に洗浄されている。この付着時に、上述の結合剤または充填剤を添加することも可能である。この付着は、噴霧、スピン被覆、または浸漬被覆技法を用いて行うことができる。フィルムを付着した後、基板を空気中で乾燥し、次いで場合により熱処理に供することができる。熱処理は、一般に温度少なくとも200℃に加熱することによって行われるが、最高温度は、具体的には望ましくない反応を回避するように、具体的にはフィルムと基板の適合性を考慮して設定される。乾燥および熱処理は、空気中、不活性雰囲気中、真空下、または水素中で行うことができる。
上述のとおり、この材料は、結合剤または充填剤を含むことができる。この場合、懸濁液自体が少なくとも1種のこれらの結合剤もしくは充填剤、または前記結合剤もしくは充填剤の前駆体を含む懸濁液を用いることが可能である。
バルク形態の材料は、アルミン酸塩粒子を、ポリマー型のマトリクス例えばポリカーボネート、ポリメタクリラート、またはシリコーンに混和することによって得ることができる。
最後に、本発明は、上記の種類の材料、およびさらにUVダイオードなどのUV光子、またはHg、希ガス、もしくはX線型の励起の供給源であることのできる励起源を含む発光システムに関する。
このシステムは、照明窓ガラス型の透明壁面照明装置として用いることができる。
実施例を以下に示す。
この実施例は、式Ba0.9Eu0.1MgAl1017の本発明によるアルミン酸バリウムマグネシウムの懸濁液の調製に関する。
下記の組成で(%)を有するバリウム、マグネシウム、およびユーロピウム硝酸塩の混合物から溶液を作製した。
Ba:45%
Mg:50%
Eu:5%
Al濃度約1.8mol/lでベーマイト(比表面積265m/g)ゾルも調製した。硝酸塩溶液とベーマイトゾルを混合して、下記のモル比を有するゲルを得た。
Ba/Al:0.09
Mg/Al:0.1
Eu/Al:0.01
このゲルに水を添加して、Al濃度約0.7mol/lを得た。このようにして得られたゲルは、最終pH3.5を有した。上記およびFR 2431321A1に記載のとおり、フラッシュ噴霧乾燥器を用い、出口温度180℃で、このゲルを乾燥した。その後、この乾燥した粉末を空気中900℃で2時間、次いでAr/H(95/5)混合物中1400℃で2時間焼成した。
得られた粉末を、直径0.4から0.8mmのZrO−SiOボールを用い、Netzch Labstarボールミルで湿式粉砕操作に供した。ボールは粉砕室の70%を占めた。懸濁液の固体含有量は20重量%であり、分散剤のヘキサメタリン酸ナトリウム(HMP)を、HMP0.025g/粉末1g(即ち、2.5重量%)の量で添加した。ミルは回転速度3000rpmの再循環モードで用いた。粉砕を90分間続けた。
得られた懸濁液の超音波を用いないレーザー粒径分析は以下の結果を示した。
Figure 0005356497
図1から明らかなように、オーブン中100℃で懸濁液を乾燥することによって得られた試料のX線回折分析は、[102]結晶面101nmに相当する回折線から算出されたコヒーレント領域寸法を有するβ−アルミナ相を示す。
50(レーザー)値とコヒーレント(XRD)領域の寸法が同じ桁を有することが見出され、それによって粒子の単結晶性状が確認された。
得られた懸濁液は、254nmでの励起下、青色(450nm)で発光した。図2は、この懸濁液の発光スペクトルである。
この実施例は、式Ba0.9Eu0.1MgAl1017の本発明によるアルミン酸バリウムマグネシウムの懸濁液の調製に関する。
1400℃で焼成する時点まで、調製は実施例1と同じである。
得られた粉末を、直径0.4から0.6mmのZrO−SiOボールを用い、Molinexボールミルで湿式粉砕操作に供した。ボールは粉砕室の65%を占めた。懸濁液の固体含有量は20重量%であり、分散剤のクエン酸ナトリウムを、クエン酸Na0.05g/粉末1g(即ち、5重量%)の量で添加した。スピンドルの回転速度は1000rpmであった。粉砕を95分間続けた。
得られた懸濁液の超音波を用いないレーザー粒径分析は以下の結果を示した。
Figure 0005356497
オーブン中100℃で懸濁液を乾燥することによって得られた試料のX線回折分析は、[102]結晶面119nmに相当する回折線から算出されたコヒーレント領域寸法を有するβ−アルミナ相を示す。
50(レーザー)値とコヒーレント領域の寸法が同じ桁を有することが見出され、それによって粒子の単結晶性状が確認された。さらに、図3は粉砕後の懸濁液のTEM顕微鏡写真であり、この顕微鏡写真は粒子の単結晶性状を示している。
得られた懸濁液は、254nmでの励起下、青色(450nm)で発光した。
この実施例は、式Ba0.9Eu0.1MgAl1017の本発明によるアルミン酸バリウムマグネシウムの懸濁液の調製に関する。
1400℃で焼成する時点まで、調製は実施例1と同じである。
得られた粉末を、直径0.4から0.6mmのZrO−SiOボールを用い、Molinexボールミルで湿式粉砕操作に供した。ボールは粉砕室の65%を占めた。懸濁液の固体含有量は20重量%であり、分散剤のホスホコハク酸を、ホスホコハク酸0.09g/粉末1g(即ち、9重量%)の量で添加した。スピンドルの回転速度は1000rpmであった。粉砕を150分間続けた。
得られた懸濁液の超音波を用いないレーザー粒径分析は以下の結果を示した。
Figure 0005356497
図4は粉砕によって得られた懸濁液のTEM顕微鏡写真であり、この顕微鏡写真は粒子の単結晶性状を示している。
得られた懸濁液は、254nmでの励起下、青色(450nm)で発光した。
最終pH3.5を有するゲルを得る時点まで、実施例1の手順を行った。APV(登録商標)噴霧乾燥器を用い、出口温度145℃で、このゲルを乾燥した。その後、乾燥した粉末を空気中900℃で2時間、次いでAr/H(95/5)混合物中1400℃で2時間焼成した。
得られた粉末を、直径1.6から2.5mmのZrO−SiOボールを用い、Molinexボールミルで湿式粉砕操作に供した。ボールは粉砕室の65%を占めた。懸濁液の固体含有量は50重量%であり、分散剤のヘキサメタリン酸ナトリウム(HMP)を、HMP0.05g/粉末1g(即ち、5重量%)の量で添加した。スピンドルの回転速度は1800rpmであった。粉砕を240分間続けた。
この湿式粉砕操作の後、他の粉砕パラメータを変更することなく、直径0.2から0.3mmのZrO−SiOボールを用い、45分間、懸濁液で第2の粉砕操作を行った。
得られた懸濁液の超音波を用いないレーザー粒径分析は以下の結果を示した。
Figure 0005356497
オーブン中100℃で懸濁液を乾燥することによって得られた試料のX線回折分析は、[102]結晶面100nmに相当する回折線から算出されたコヒーレント領域寸法を有するβ−アルミナ相を示した。
50(レーザー)値とコヒーレント領域の寸法が同じ桁を有することが見出され、それによって粒子の単結晶性状が確認された。
得られた懸濁液は、254nmでの励起下、青色(450nm)で発光した。
この実施例は、式Ba0.9Eu0.1Mg0.95Mn0.05Al1017の本発明によるアルミン酸バリウムマグネシウムの調製に関する。
下記の組成で(%)を有するバリウム、マグネシウム、ユーロピウム、およびマンガン硝酸塩の混合物から溶液を作製した。
Ba:45%
Mg:47.5%
Eu:5%
Mn:2.5%
Al濃度約1.8mol/lでベーマイト(比表面積265m/g)ゾルも調製した。硝酸塩溶液とベーマイトゾルを混合して、下記のモル比を有するゲルを得た。
Ba/Al:0.09
Mg/Al:0.095
Eu/Al:0.01
Mn/Al:0.005
Al濃度約0.7mol/lを得るために、このゲルに水を添加した。このようにして得られたゲルは、最終pH3.5を有した。実施例1と同じ機器を用い、出口温度180℃で、このゲルを乾燥した。その後、乾燥した粉末を空気中900℃で2時間、次いでAr/H(95/5)混合物中1400℃で2時間焼成した。
得られた粉末を、直径1.6から2.5mmのZrO−SiOボールを用い、Molinexボールミルで湿式粉砕操作に供した。ボールは粉砕室の65%を占めた。懸濁液の固体含有量は50重量%であり、分散剤のヘキサメタリン酸ナトリウム(HMP)を、HMP0.075g/粉末1g(即ち、7.5重量%)の量で添加した。スピンドルの回転速度は1800rpmであった。粉砕を360分間続けた。
この湿式粉砕操作の後、直径0.2から0.3mmのZrO−SiOボールを用い、懸濁液で第2の粉砕操作を行った。他の粉砕パラメータは変更せず、粉砕時間は215分間であった。
得られた懸濁液の超音波を用いないレーザー粒径分析は以下の結果を示した。
Figure 0005356497
オーブン中100℃で懸濁液を乾燥することによって得られた試料のX線回折分析は、[102]結晶面110nmに相当する回折線から算出されたコヒーレント領域寸法を有するβ−アルミナ相を示す。
50(レーザー)値とコヒーレント領域寸法が同じ桁を有することが見出され、それによって粒子の単結晶性状が確認された。
得られた生成物は、254nmでの励起下、青色(450nm)および緑色(515nm)で発光した。図5は、この懸濁液の発光スペクトルである。
この実施例は、式Ba0.9Eu0.1Mg0.6Mn0.4Al1017の本発明によるアルミン酸バリウムマグネシウムの懸濁液の調製に関する。
下記の組成で(%)を有するバリウム、マグネシウム、ユーロピウム、およびマンガン硝酸塩の混合物から溶液を作製した。
Ba:45%
Mg:30%
Eu:5%
Mn:20%
Al濃度約1.8mol/lでベーマイト(比表面積265m/g)ゾルも調製した。硝酸塩溶液とベーマイトゾルを混合して、下記のモル比を有するゲルを得た。
Ba/Al:0.09
Mg/Al:0.06
Eu/Al:0.01
Mn/Al:0.04
Al濃度約0.7mol/lを得るために、このゲルに水を添加した。このようにして得られたゲルは、最終pH3.5を有した。実施例1と同じ機器を用い、出口温度180℃で、このゲルを乾燥した。その後、乾燥した粉末を空気中900℃で2時間、次いでAr/H(95/5)混合物中1400℃で2時間焼成した。
得られた粉末を、直径1.6から2.5mmのZrO−SiOボールを用い、Molinexボールミルで湿式粉砕操作に供した。ボールは粉砕室の65%を占めた。懸濁液の固体含有量は50重量%であり、分散剤のヘキサメタリン酸ナトリウム(HMP)を、HMP0.075g/粉末1g(即ち、7.5重量%)の量で添加した。スピンドルの回転速度は1800rpmであった。粉砕を420分間続けた。
この湿式粉砕操作の後、直径0.2から0.3mmのZrO−SiOボールを用い、懸濁液で第2の粉砕操作を行った。他の粉砕パラメータは変更せず、粉砕時間は200分間であった。
得られた懸濁液の超音波を用いないレーザー粒径分析は以下の結果を示した。
Figure 0005356497
オーブン中100℃で懸濁液を乾燥することによって得られた試料のX線回折分析は、[102]結晶面89nmに相当する回折線から算出されたコヒーレント領域寸法を有するβ−アルミナ相を示す。
50(レーザー)値とコヒーレント領域寸法が同じ桁を有することが見出され、それによって粒子の単結晶性状が確認された。
得られた生成物は、254nmでの励起下、青色(450nm)および緑色(515nm)で発光した。図6は、この懸濁液の発光スペクトルである。

Claims (16)

  1. 液相中の平均寸法80nmから200nmを有する単結晶粒子の懸濁液の形態であることを特徴とする、アルミン酸バリウムマグネシウム。
  2. 粒子が、平均寸法100nmから200nmを有することを特徴とする、請求項1に記載のアルミン酸塩。
  3. 粒子が、分布指数は最大0.7を有し、ここで当該分布指数は下記の比率
    σ/m=(d 84 −d 16 )/2d 50
    であり、
    式中、
    84 は、粒子の84%がd 84 未満の直径を有する粒子の直径であり、
    16 は、粒子の16%がd 16 未満の直径を有する粒子の直径であり、
    50 は、粒子の平均径である、
    ことを特徴とする、請求項1および2のいずれかに記載のアルミン酸塩。
  4. 純粋相の形態で結晶化していることを特徴とする、請求項1から3の一項に記載のアルミン酸塩。
  5. 式(I):a(Ba1−d O).b(Mg1−e O).c(Al)を満たし、式中、Mは、希土類を表わし、M は、亜鉛、マンガン、またはコバルトを表わし、a、b、c、d、およびeは、関係:0.25≦a≦2、0<b≦2、3≦c≦9、0≦d≦0.4、および0≦e≦0.6を満たすことを特徴とする、請求項1から4の一項に記載のアルミン酸塩。
  6. は、ガドリニウム、テルビウム、イットリウム、イッテルビウム、ユーロピウム、ネオジム、またはジスプロシウムであることを特徴とする、請求項5に記載のアルミン酸塩。
  7. a=b=1およびc=5、またはa=b=1およびc=7、またはa=1、b=2、およびc=8である前記式(I)を満たすことを特徴とする、請求項5又は6に記載のアルミン酸塩。
  8. 請求項1からの一項に記載のアルミン酸塩を生成する方法であって、以下の
    アルミン酸塩組成物中のアルミニウム化合物および他の元素の化合物を含む液体混合物を形成するステップ、
    前記混合物を噴霧乾燥するステップ、
    乾燥生成物を焼成するステップ、および
    焼成後の生成物に湿式粉砕操作を行うステップを含むことを特徴とする方法。
  9. アルミニウム化合物として、この元素のゾルを用いることを特徴とする、請求項8に記載の方法。
  10. アルミニウム化合物および上記元素の化合物として、硝酸塩を用いることを特徴とする、請求項8および9のいずれかに記載の方法。
  11. 請求項1から7の一項に記載のアルミン酸塩、または請求項8から10の一項に記載の方法によって得られたアルミン酸塩を含むか、またはこれから製造されることを特徴とする発光装置。
  12. 請求項1から7の一項に記載のアルミン酸塩、または請求項8から10の一項に記載の方法によって得られたアルミン酸塩を含むか、またはこれから製造されることを特徴とするプラズマシステム。
  13. 請求項1から7の一項に記載のアルミン酸塩、または請求項8から10の一項に記載の方法によって得られたアルミン酸塩を含むか、またはこれから製造されることを特徴とする水銀蒸気ランプ。
  14. 請求項1から7の一項に記載のアルミン酸塩、または請求項8から10の一項に記載の方法によって得られたアルミン酸塩を含むか、またはこれから製造されることを特徴とする発光材料。
  15. 透明であり、上記アルミン酸塩が、平均寸法100nmから200nmを有することを特徴とする、請求項14に記載の材料。
  16. 請求項14および15のいずれかに記載の材料、および励起源も含むことを特徴とする発光システム。
JP2011500153A 2008-03-18 2009-03-10 サブミクロンアルミン酸バリウムおよびマグネシウム、この製造方法、ならびに蛍光体としての使用 Active JP5356497B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR0801468A FR2928912B1 (fr) 2008-03-18 2008-03-18 Aluminate de baryum et de magnesium submicronique, procede de preparation et utilisation comme luminophore.
FR08/01468 2008-03-18
PCT/EP2009/052795 WO2009115435A1 (fr) 2008-03-18 2009-03-10 Aluminate de baryum et de magnesium submicronique, procede de preparation et utilisation comme luminophore

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011517466A JP2011517466A (ja) 2011-06-09
JP5356497B2 true JP5356497B2 (ja) 2013-12-04

Family

ID=39556696

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011500153A Active JP5356497B2 (ja) 2008-03-18 2009-03-10 サブミクロンアルミン酸バリウムおよびマグネシウム、この製造方法、ならびに蛍光体としての使用

Country Status (9)

Country Link
US (1) US8580150B2 (ja)
EP (1) EP2265690B1 (ja)
JP (1) JP5356497B2 (ja)
KR (2) KR20130020926A (ja)
CN (2) CN105694881A (ja)
CA (1) CA2716595C (ja)
ES (1) ES2745953T3 (ja)
FR (1) FR2928912B1 (ja)
WO (1) WO2009115435A1 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8785222B2 (en) * 2011-05-09 2014-07-22 Hong Kong Applied Science and Technology Research Institute Company Limited Phosphor ink composition
CN103361056A (zh) * 2012-04-01 2013-10-23 昆山开威电子有限公司 一种led荧光粉的制备方法
CN105579552A (zh) * 2013-09-25 2016-05-11 罗地亚经营管理公司 包含聚合物和磷光体的发光复合物以及此复合物在光伏电池中的用途
JP2015135884A (ja) * 2014-01-17 2015-07-27 株式会社ブリヂストン 太陽電池用封止膜及びこれを用いた太陽電池
WO2016001219A1 (en) * 2014-06-30 2016-01-07 Rhodia Operations Suspension of a magnesium silicate, method for making same and use thereof as a phosphor
TWI675904B (zh) * 2014-08-04 2019-11-01 法商羅地亞經營管理公司 改質之磷光體及其組成物
WO2018134502A1 (fr) * 2017-01-23 2018-07-26 Rhodia Operations Procédé de préparation d'un oxyde mixte
CN109423285B (zh) 2017-08-31 2023-09-26 日亚化学工业株式会社 铝酸盐荧光体及发光装置

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TW353678B (en) * 1994-08-17 1999-03-01 Mitsubishi Chem Corp Aluminate phosphor
US6197218B1 (en) * 1997-02-24 2001-03-06 Superior Micropowders Llc Photoluminescent phosphor powders, methods for making phosphor powders and devices incorporating same
US7384680B2 (en) * 1997-07-21 2008-06-10 Nanogram Corporation Nanoparticle-based power coatings and corresponding structures
JP2002208355A (ja) * 2001-01-10 2002-07-26 Nec Corp プラズマディスプレイパネル
JP2007246873A (ja) * 2006-02-15 2007-09-27 Mitsubishi Chemicals Corp 蛍光体薄膜及びその製造方法、蛍光積層体、並びに発光装置

Also Published As

Publication number Publication date
ES2745953T3 (es) 2020-03-04
KR20130020926A (ko) 2013-03-04
FR2928912A1 (fr) 2009-09-25
WO2009115435A1 (fr) 2009-09-24
JP2011517466A (ja) 2011-06-09
CN101978022A (zh) 2011-02-16
EP2265690B1 (fr) 2019-07-03
EP2265690A1 (fr) 2010-12-29
FR2928912B1 (fr) 2014-09-05
KR101316955B1 (ko) 2013-10-15
US20110068303A1 (en) 2011-03-24
CN105694881A (zh) 2016-06-22
CA2716595A1 (fr) 2009-09-24
KR20100119891A (ko) 2010-11-11
CA2716595C (fr) 2014-05-13
US8580150B2 (en) 2013-11-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5356497B2 (ja) サブミクロンアルミン酸バリウムおよびマグネシウム、この製造方法、ならびに蛍光体としての使用
JP3983734B2 (ja) アルカリ土類金属と硫黄とアルミニウム、ガリウム又はインジウムとを基材とする化合物、その製造法及び蛍光体としてのその使用
TWI681930B (zh) 矽酸鎂懸浮液,其製造方法及其作為磷光體之用途
US8137588B2 (en) Nanoscale phosphor particles with high quantum efficiency and method for synthesizing the same
US20060222757A1 (en) Method for making phosphors
JP5736304B2 (ja) 懸濁液の形態のランタンならびにセリウムおよびテルビウムから選択される少なくとも1つの希土類元素のリン酸塩、この調製方法、およびこの発光団としての使用
JP6095726B2 (ja) サブミクロン希土類ホウ酸塩、その製造方法及び蛍光体としての使用
JP6038648B2 (ja) 酸化ユーロピウムと酸化イットリウムまたは酸化ガドリニウムとの核/殻組成物、該組成物を含むリン光体、およびこの調製法
JP2006143993A (ja) 照明用途向けの、酸化物ベースの蛍光体のナノ結晶性粉末の製造方法
Sun et al. CaTiO3: Eu3+ layers coated SiO2 particles: Core-shell structured red phosphors for near-UV white LEDs
Cho et al. Yolk–shell structured Gd 2 O 3: Eu 3+ phosphor prepared by spray pyrolysis: the effect of preparation conditions on microstructure and luminescence properties
JP2007290959A (ja) 酸化イットリウム組成物、その製造方法及びそれを利用した酸化イットリウム層の製造方法
JP2014506266A (ja) コアシェルアルミン酸塩を含む組成物、この組成物から得られる蛍りん光体、及び製造方法
US20160122640A1 (en) Silicon Precursors for Sunthesizing Multi-Elemental Inorganic Silicon-Containing Materials and Methods of Synthesizing Same
Cho et al. Yolk–shell structured Y 2 O 3: Eu 3+ phosphor powders with enhanced photoluminescence properties prepared by spray pyrolysis
Song et al. Wet-chemical preparation of barium magnesium orthophosphate, Ba 2 Mg (PO 4) 2: Eu 2+, nanorod phosphor with enhanced optical and photoluminescence properties
KR100844733B1 (ko) 알칼리 토금속 알루미네이트형의 전구체 화합물 및결정화된 화합물 및 이의 제조 방법 및 인광체로서결정화된 화합물을 사용하는 방법
JP2011021125A (ja) 中空状蛍光体並びに同中空状蛍光体の製造方法
Yao et al. Luminescent properties of Ba2ZnSi2O7: Eu3+ phosphors prepared by sol-gel process
Koo et al. Blue-Emitting Eu-Doped (Sr, Mg) 5 (PO4) 3Cl Phosphor Particles Prepared by Spray Pyrolysis from the Spray Solution Containing Ammonium Chloride
JP2005314573A (ja) ゼオライトを用いた複合体、蛍光体およびそれらの製造方法
JP2011089004A (ja) 蛍光体材料及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130423

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130702

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130730

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130828

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5356497

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250