JP2017515023A - 回転装置を持つ掘削機用アーム - Google Patents

回転装置を持つ掘削機用アーム Download PDF

Info

Publication number
JP2017515023A
JP2017515023A JP2016566923A JP2016566923A JP2017515023A JP 2017515023 A JP2017515023 A JP 2017515023A JP 2016566923 A JP2016566923 A JP 2016566923A JP 2016566923 A JP2016566923 A JP 2016566923A JP 2017515023 A JP2017515023 A JP 2017515023A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
arm
shaft
hydraulic
rotating
fixing plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016566923A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6286069B2 (ja
Inventor
ジュン,キュンレ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyungwontech Co Ltd
Original Assignee
Kyungwontech Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyungwontech Co Ltd filed Critical Kyungwontech Co Ltd
Publication of JP2017515023A publication Critical patent/JP2017515023A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6286069B2 publication Critical patent/JP6286069B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F3/00Dredgers; Soil-shifting machines
    • E02F3/04Dredgers; Soil-shifting machines mechanically-driven
    • E02F3/28Dredgers; Soil-shifting machines mechanically-driven with digging tools mounted on a dipper- or bucket-arm, i.e. there is either one arm or a pair of arms, e.g. dippers, buckets
    • E02F3/36Component parts
    • E02F3/42Drives for dippers, buckets, dipper-arms or bucket-arms
    • E02F3/427Drives for dippers, buckets, dipper-arms or bucket-arms with mechanical drives
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F3/00Dredgers; Soil-shifting machines
    • E02F3/04Dredgers; Soil-shifting machines mechanically-driven
    • E02F3/28Dredgers; Soil-shifting machines mechanically-driven with digging tools mounted on a dipper- or bucket-arm, i.e. there is either one arm or a pair of arms, e.g. dippers, buckets
    • E02F3/30Dredgers; Soil-shifting machines mechanically-driven with digging tools mounted on a dipper- or bucket-arm, i.e. there is either one arm or a pair of arms, e.g. dippers, buckets with a dipper-arm pivoted on a cantilever beam, i.e. boom
    • E02F3/303Dredgers; Soil-shifting machines mechanically-driven with digging tools mounted on a dipper- or bucket-arm, i.e. there is either one arm or a pair of arms, e.g. dippers, buckets with a dipper-arm pivoted on a cantilever beam, i.e. boom with the dipper-arm or boom rotatable about its longitudinal axis
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F3/00Dredgers; Soil-shifting machines
    • E02F3/04Dredgers; Soil-shifting machines mechanically-driven
    • E02F3/28Dredgers; Soil-shifting machines mechanically-driven with digging tools mounted on a dipper- or bucket-arm, i.e. there is either one arm or a pair of arms, e.g. dippers, buckets
    • E02F3/36Component parts
    • E02F3/38Cantilever beams, i.e. booms;, e.g. manufacturing processes, forms, geometry or materials used for booms; Dipper-arms, e.g. manufacturing processes, forms, geometry or materials used for dipper-arms; Bucket-arms
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F3/00Dredgers; Soil-shifting machines
    • E02F3/04Dredgers; Soil-shifting machines mechanically-driven
    • E02F3/28Dredgers; Soil-shifting machines mechanically-driven with digging tools mounted on a dipper- or bucket-arm, i.e. there is either one arm or a pair of arms, e.g. dippers, buckets
    • E02F3/36Component parts
    • E02F3/3604Devices to connect tools to arms, booms or the like
    • E02F3/3677Devices to connect tools to arms, booms or the like allowing movement, e.g. rotation or translation, of the tool around or along another axis as the movement implied by the boom or arms, e.g. for tilting buckets
    • E02F3/3681Rotators
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F3/00Dredgers; Soil-shifting machines
    • E02F3/04Dredgers; Soil-shifting machines mechanically-driven
    • E02F3/28Dredgers; Soil-shifting machines mechanically-driven with digging tools mounted on a dipper- or bucket-arm, i.e. there is either one arm or a pair of arms, e.g. dippers, buckets
    • E02F3/36Component parts
    • E02F3/38Cantilever beams, i.e. booms;, e.g. manufacturing processes, forms, geometry or materials used for booms; Dipper-arms, e.g. manufacturing processes, forms, geometry or materials used for dipper-arms; Bucket-arms
    • E02F3/382Connections to the frame; Supports for booms or arms
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F3/00Dredgers; Soil-shifting machines
    • E02F3/04Dredgers; Soil-shifting machines mechanically-driven
    • E02F3/28Dredgers; Soil-shifting machines mechanically-driven with digging tools mounted on a dipper- or bucket-arm, i.e. there is either one arm or a pair of arms, e.g. dippers, buckets
    • E02F3/36Component parts
    • E02F3/42Drives for dippers, buckets, dipper-arms or bucket-arms
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F3/00Dredgers; Soil-shifting machines
    • E02F3/04Dredgers; Soil-shifting machines mechanically-driven
    • E02F3/28Dredgers; Soil-shifting machines mechanically-driven with digging tools mounted on a dipper- or bucket-arm, i.e. there is either one arm or a pair of arms, e.g. dippers, buckets
    • E02F3/36Component parts
    • E02F3/42Drives for dippers, buckets, dipper-arms or bucket-arms
    • E02F3/425Drive systems for dipper-arms, backhoes or the like
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F9/00Component parts of dredgers or soil-shifting machines, not restricted to one of the kinds covered by groups E02F3/00 - E02F7/00
    • E02F9/006Pivot joint assemblies
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F9/00Component parts of dredgers or soil-shifting machines, not restricted to one of the kinds covered by groups E02F3/00 - E02F7/00
    • E02F9/14Booms only for booms with cable suspension arrangements; Cable suspensions
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H1/00Toothed gearings for conveying rotary motion
    • F16H1/02Toothed gearings for conveying rotary motion without gears having orbital motion
    • F16H1/04Toothed gearings for conveying rotary motion without gears having orbital motion involving only two intermeshing members
    • F16H1/12Toothed gearings for conveying rotary motion without gears having orbital motion involving only two intermeshing members with non-parallel axes
    • F16H1/16Toothed gearings for conveying rotary motion without gears having orbital motion involving only two intermeshing members with non-parallel axes comprising worm and worm-wheel

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mining & Mineral Resources (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Operation Control Of Excavators (AREA)
  • Earth Drilling (AREA)

Abstract

本発明は回転装置を持つ掘削機用アームに関するもので、掘削機のブームに連結され、アームシリンダーによって作動し、下端部に掘削のためのバケットがクイックカップラーを介して連結され、前方側にバケットの作動のためのバケットシリンダーが取り付けられるアームであって、アームは上部アームと下部アームに分割され、上部アームと下部アームの間に、下部アームが選択的に所定角度だけ回転するようにするとともに下部アームが両方向に360度以上回転可能でありながら選択的に所定角度だけ回転するようにする回転装置が固定設置されるものである。

Description

本発明は、回転装置を持つ掘削機用アームに係り、より詳しくは、上部アームと下部アームの間に固定設置され、特に下部アームが両方向に360度以上回転可能であるとともに所定角度だけ回転させた後、固定された状態で使える回転装置が設けられることにより、バケットの分離及び再装着の必要なしにも掘削方向を順方向掘削作業方向と逆方向掘削作業方向はもちろんのこと、順方向掘削作業方向又は逆方向掘削作業方向から所定角度で傾いた方向にも掘削作業方向を容易に変更することができ、よってバケットの分離及び再装着作業が不要であるので、掘削作業の効率性をめっきり向上させるとともに作業者の疲労感を最小化して作業能率を向上させるようにした回転装置を持つ掘削機用アームに関する。
一般に、建設装備用掘削機は、駆動手段上に搭載される本体と、前記本体の上部に連結され、ブームシリンダーによって作動するブームと、前記ブームに連結され、アームシリンダーによって作動するアームと、前記アームの端部に連結され、バケットシリンダーによって作動するバケットとを含んでなる。
すなわち、前記のような構成の掘削機において、ブームはブームシリンダーによるブーム連結部の回転によって上下運動のアップダウン運動を行い、アームはアームシリンダーによるアーム連結部の回転によって前に引かれたり後に押されたりするクラウド及びダンプ運動をするものである。
しかし、前述したような従来技術による掘削機において、アームはブームの端部にブームシリンダーによって前後方向にのみ作動するだけ回転が不可能なので、バケットの掘削方向が前方から掘削機側への順方向掘削作業(以下、順方向掘削作業方向という)中にバケットの掘削方向を掘削機側から前方側への逆方向掘削作業(以下、逆方向掘削作業方向という)に切り替えるためには、掘削作業を中止した後、バケットの装着方向を順方向掘削作業方向から逆方向掘削作業方向に180度だけ転換して装着させなければならなかった。すなわち、掘削作業方向の変更の際、バケットの分離及び再装着が必須に要求されるため、掘削作業が容易でないという問題がある。
言い換えれば、従来の掘削機用アームは、掘削作業方向に対するバケットの回転ができなくてバケットの分離及び再装着の時間が要求されるため、掘削作業方向の変更の際にバケットの分離及び再装着に時間がかかって掘削作業の効率性が低下する問題があった。
さらに、前述したような従来の掘削機用アームは、バケットを一度装着した後にはバケットを分離して再装着しなくてはバケットの掘削方向を変更することができないことはもちろんのこと、バケットの掘削方向が順方向掘削作業方向及び逆方向掘削作業方向にのみ限られるため、扇形の掘削作業が要求される場合には掘削機の旋回塔を旋回させるか掘削機そのものの機動が必須に要求され、よって掘削作業に時間が多くかかって掘削作業の効率性が格段に低下する問題があった。
従って、バケットの分離及び再装着の必要なしにも掘削方向を順方向掘削作業方向と逆方向掘削作業方向はもちろんのこと、所定角度だけ傾いた方向にも掘削作業方向を容易に変更することができ、よって掘削作業の効率性をめっきり向上させるとともに作業者の疲労感を最小化して作業能率を向上させるように、バケットの分離及び再装着の必要なしにも選択的な回転が可能な掘削機用アームの研究及び開発が要求されているのが実情である。
大韓民国公開特許公報第2014−21084号(2014.02.20公開) 大韓民国公開特許公報第2010−74428号(2010.07.02公開)
上述したような問題点を解決するために、本発明は、上部アームと下部アームの間に回転装置が固定設置されることにより、バケットの分離及び再装着の必要なしにも掘削方向を順方向掘削作業方向と逆方向掘削作業方向はもちろんのこと、順方向掘削作業方向又は逆方向掘削作業方向から所定角度だけ傾いた方向にも掘削作業方向を容易に変更することができるようにした回転装置を持つ掘削機用アームを提供することを目的とする。
また、本発明による技術は、バケットの分離及び再装着の必要なしにも掘削方向を順方向掘削作業方向と逆方向掘削作業方向はもちろんのこと、順方向掘削作業方向又は逆方向掘削作業方向から所定角度だけ傾いた方向にも掘削作業方向を容易に変更することによってバケットの分離及び再装着作業が不要になるので、掘削作業の効率性をめっきり向上させるとともに、作業者の疲労感を最小化して作業能率を向上させるようにすることにその目的がある。
本発明による技術の他の目的は、回転装置のウォームホイールに選択的に噛み合って固定されるストッパーギアを持つ回転防止ユニットがさらに設けられることにより、下部アームが所定角度だけ回転作動してから掘削作業を行うときにも下部アームの回転した状態の維持がもっと安定的になることができ、よって下部アームが所定角度だけ回転した状態でももっと安定的な掘削作業がなされるようにすることにある。
さらに、本発明による技術は、上部アームと下部アームの間に固定設置され、特に下部アームが両方向に360度以上回転可能であるとともに、所定角度だけ回転してから固定された状態で使うことができる回転装置が設けられることにより、両方向に360度以上回転が可能であり、所定角度だけ回転した後、さらに回転が必要な場合にも上部油圧ライン又は下部油圧ラインのねじれを防止しながら同一方向にさらに所定角度だけ回転させて使うことができ、よって下部アームの回転角度を、最小回転角度を基準として一方向又は他方向に選択的に回転させて使うことで効率的な下部アームの回転ができるようにすることにその目的がある。
前述した目的を達成するための本発明は次のようである。すなわち、本発明による回転装置を持つ掘削機用アームは、掘削機のブームに連結され、アームシリンダーによって作動し、下端部に掘削のためのバケットがクイックカップラーを介して連結され、前方側に前記バケットの作動のためのバケットシリンダーが取り付けられるアームであって、前記アームは上部アームと下部アームに分割され、前記上部アームと下部アームの間に、前記下部アームが選択的に所定角度だけ回転するようにするとともに、前記下部アームが両方向に360度以上回転可能でありながら選択的に所定角度だけ回転するようにする回転装置が固定設置される。
ここで、前記回転装置は、上面に前記上部アームの下端が固定設置される上部アーム固定プレート;前記上部アーム固定プレートの下面に上面が密着して固定される固定プレート;前記固定プレートの下面に下端部が外向きに折り曲げられて結合固定される固定リング;上端部が内向きに折り曲げられて前記固定リングと回転可能に噛み合って組み立てられる回転リング;前記回転リングの下端に密着して固定され、前記回転リングと一緒に選択的に回転する回転プレート;前記回転プレートの下面に密着して固定され、前記下部アームの上端が固定設置される下部アーム固定プレート;前記下部アーム固定プレートと上部アーム固定プレートの中央を貫通し、下端が固定片を介して前記回転プレートに固定設置され、上部外面が前記固定プレートの中央部に回転可能に軸ブッシングを介して支持される回転軸;前記上部アームの下側内面に外側端が固定設置される固定ブラケットが外面から外向きに突設され、底面に結合凹部が陷沒して形成され、上面両側に上部油圧ラインが連結されるように上面両側から前記結合凹部側に油圧供給案内ラインと油圧回収案内ラインが貫設される油圧連結カバー;前記回転軸の上端から上向きに所定長さだけ突出するように前記回転軸の中央を貫通して設けられ、下端から突出片が外向きに突出し、前記突出片によって前記回転軸の中央を貫通するように設置され、前記油圧連結カバーの結合凹部に前記回転軸の上端から突出した上端部が回転可能に結合固定され、外面両側から内側を通じて下面両側に貫通して前記油圧供給案内ライン及び油圧回収案内ラインと連通するように連結される油圧供給ライン及び油圧回収ラインが形成され、前記油圧連結カバーの油圧供給案内ラインと油圧回収案内ラインに連結される上部油圧ラインから供給及び回収される油圧が前記油圧供給ライン及び油圧回収ラインの下端に連結される下部油圧ラインを介して前記バケットシリンダー側に供給及び回収されるように案内する油圧軸;前記上部アーム固定プレートの上面一側に設けられ、前記回転軸の回転のための駆動力を伝達する駆動手段;前記駆動手段と直交するように前記固定プレートの上面一側に設けられ、前記駆動手段の駆動力によって連動する連動手段;及び前記連動手段とギア方式で連結され、前記回転軸の上端周縁に沿って結合固定され、前記連動手段の連動する動力によって前記回転軸が連動して回転するようにする連動回転手段;を含んでなる。
この際、前記連動回転手段によって前記回転軸が連動して回転して前記油圧軸が所定角度だけ回転した場合にも360度回転方向の全部にわたって前記油圧連結カバーの油圧供給案内ラインと油圧回収案内ラインから前記油圧軸の油圧供給ラインと油圧回収ライン側に油圧が案内されるように、前記油圧供給ラインは上端部である前記油圧軸の上部外面一側から中央側に所定深さで前記油圧軸の周縁に沿って360度連通する油圧供給連通溝が陷沒して形成され、前記油圧回収ラインは上端部である前記油圧軸の上部外面他側から中央側に所定深さで前記油圧軸の周縁に沿って360度連通する油圧回収連通溝が陷沒して形成されることが好ましい。
また、前記油圧軸の前記油圧供給連通溝の上下部にはシーリング溝が形成され、前記シーリング溝にシール部材が挿入固定され、前記油圧軸の前記油圧回収連通溝の上下部にもシーリング溝が形成され、前記シーリング溝にシール部材が挿入固定されることが好ましい。
一方、前記駆動手段は、前記上部アーム固定プレートの上面一側に固定される設置ブラケットと、前記設置ブラケット上に回転可能に貫設される駆動軸と、前記駆動軸と連結され、前記駆動軸を駆動させる駆動モーターと、前記駆動軸の端部に円錐状ギア状に設けられる駆動ギアとを含んでなることが好ましい。
また、前記連動手段は、前記固定プレートの上面一側に設けられ、前記駆動手段の駆動力によって連動し、前記駆動手段と直交するように配置され、前記固定プレートの上面一側に固定設置される設置ブラケットと、前記設置ブラケット上に回転可能に両側が支持固定されるウォーム軸と、前記ウォーム軸の中央に設けられるウォームと、前記ウォーム軸の一端から伸びて前記設置ブラケットから所定長さだけ突出する連動軸と、前記連動軸の端部に円錐状ギア状に設けられ、前記駆動ギアと直交するように噛み合うことにより、前記駆動軸の駆動力が前記連動軸に伝達されるようにする連動ギアとを含んでなることが好ましい。
また、前記連動回転手段は、前記連動手段とギア方式で連結され、前記連動軸の連動回転によって前記ウォームと噛み合って回転するウォームホイールからなることが好ましい。
前記連動手段は、回転軸を基準として前記固定プレートの上面一側と他側に互いに対向して一対が固定設置され、前記駆動手段も前記連動手段と対応して、前記回転軸を基準として前記上部アーム固定プレートの上面一側と他側に互いに対向して一対が固定設置されることができる。
また、前記ウォームホイールの外面に選択的にギア方式で噛み合って固定され、回転軸が所定角度だけ回転して下部アーム固定プレートの下面上端部が固定される下部アームが所定角度だけ回転した状態で遊動なしに回転した状態を維持するように、前記回転軸の一側の前記上部アーム固定プレートの上面一側に、前記ウォームホイールの回転を選択的に防止する回転防止ユニットが固定設置されることができる。
この際、前記回転防止ユニットは、前記上部アーム固定プレートの上面一側に固定設置される設置ブラケットと、前記設置ブラケットにロッドが水平方向に往復可能に支持固定されるストッパーシリンダーと、前記ストッパーシリンダーのロッドの端部に設けられ、前記ウォームホイールの外面と選択的に噛み合うストッパーギアとを含んでなることが好ましい。
そして、前記上部アームを基準として前記回転装置によって前記下部アームが選択的に所定角度だけ回転し、回転した状態で前記バケットが前記バケットシリンダーによって作動するようにして掘削作業が行えるように、前記下部アームは、外側上部一面に前記バケットシリンダーの上端部がリンク連結される連結ブラケットが設けられることが好ましい。
本発明による回転装置を持つ掘削機用アームの効果は、次のとおりである。
第一に、上部アームと下部アームの間に固定設置される回転装置が設けられることにより、バケットの分離及び再装着の必要なしにも掘削方向を順方向掘削作業方向と逆方向掘削作業方向はもちろんのこと、順方向掘削作業方向又は逆方向掘削作業方向から所定角度だけ傾いた方向にも掘削作業方向を容易に変更することができる。
第二に、バケットの分離及び再装着の必要なしにも掘削方向を順方向掘削作業方向と逆方向掘削作業方向はもちろんのこと、順方向掘削作業方向又は逆方向掘削作業方向から所定角度だけ傾いた方向にも掘削作業方向を容易に変更することにより、バケットの分離及び再装着の作業が不要になるので、掘削作業の効率性をめっきり向上させるとともに、作業者の疲労感を最小化して作業能率を向上させることができる。
第三に、回転装置のウォームホイールに選択的に噛み合って固定されるストッパーギアを持つ回転防止ユニットがさらに設けられることにより、下部アームが所定角度だけ回転作動してから掘削作業するときにも下部アームの回転した状態の維持がもっと安定的になることができ、よって下部アームが所定角度だけ回転した状態でももっと安定的な掘削作業ができる。
第四に、上部アームと下部アームの間に固定設置され、特に下部アームが両方向に360度以上回転可能であるとともに所定角度で回転してから固定された状態で使うことができる回転装置が設けられることにより、両方向に360度以上回転が可能であり、所定角度だけ回転した後、さらに回転が必要な場合にも上部油圧ライン又は下部油圧ラインのねじれを防止しながら同一方向にさらに所定角度だけ回転させて使うことができ、よって下部アームの回転角度を最小回転角度を基準として一方向又は他方向に選択的に回転させて使うことにより、より効率的な下部アームの回転が可能である。
本発明による回転装置を持つ掘削機用アームを示した正面構成図である。 本発明による回転装置を持つ掘削機用アームの要部である回転装置を示した斜視構成図である。 本発明による回転装置を持つ掘削機用アームの要部である回転装置を示した断面構成図である。 本発明による回転装置を持つ掘削機用アームの要部である回転装置を示した平面構成図である。 本発明による回転装置を持つ掘削機用アームの下部アームが選択的に回転する状態を段階別に示した使用状態図である。 本発明による回転装置を持つ掘削機用アームの下部アームが選択的に回転する状態を段階別に示した使用状態図である。 本発明による回転装置を持つ掘削機用アームの要部である回転装置の他の実施例を示した平面構成図である。 本発明による回転装置を持つ掘削機用アームの要部である回転装置のさらに他の実施例を示した平面構成図である。
以下、添付図面に基づいて本発明による回転装置を持つ掘削機用アームの好適な実施例を詳細に説明する。
図1は本発明による回転装置を持つ掘削機用アームを示した正面構成図、図2は本発明による回転装置を持つ掘削機用アームの要部である回転装置を示した斜視構成図、図3は本発明による回転装置を持つ掘削機用アームの要部である回転装置を示した断面構成図、図4は本発明による回転装置を持つ掘削機用アームの要部である回転装置を示した平面構成図である。
図5及び6は本発明による回転装置を持つ掘削機用アームの下部アームが選択的に回転する状態を段階別に示した使用状態図である。
図1〜図6に示すように、本発明の好適な実施例による回転装置を持つ掘削機用アーム300は、掘削機のブーム100に連結され、アームシリンダー200によって作動し、下端部に掘削のためのバケット700がクイックカップラー(符号なし)を介して連結され、前方側に前記バケット700の作動のためのバケットシリンダー750が設置されるアーム300であって、上部アーム310と下部アーム320に分割され、前記上部アーム310と下部アーム320の間には、前記下部アーム320が選択的に所定角度だけ回転できるようにするとともに、前記下部アーム320が両方向に360度以上回転可能でありながら選択的に所定角度だけ回転できるようにする回転装置500が固定設置されるものである。
前記のような本発明による回転装置を持つ掘削機用アーム300は、前記上部アーム310を基準として、前記回転装置500によって前記下部アーム320が選択的に所定角度だけ回転し、回転した状態で前記バケット700が前記バケットシリンダー750によって作動されるようにして掘削作業を行うことができるように、前記下部アーム320は、外側上部の一面に前記バケットシリンダー750の上端部がリンクで連結される連結ブラケット(符号なし)が設けられることが好ましいものである。
このような本発明による回転装置を持つ掘削機用アームにおいて、特に前記回転装置500は、上部アーム固定プレート510、固定プレート511、固定リング515、回転リング525、回転プレート521、下部アーム固定プレート520、回転軸530、油圧連結カバー590、油圧軸540、駆動手段、連動手段及び連動回転手段を含んでなる。
具体的に、前記上部アーム固定プレート510は、上面に前記上部アーム310の下端が固定設置されるものである。この際、前記上部アーム310の下端は熔接で前記上部アーム固定プレート510に固定設置されることが好ましい。
そして、前記固定プレート511は、前記上部アーム固定プレート510の下面に上面が密着して固定されるものである。この際、前記下部アーム320の上端は熔接で前記上部アーム固定プレート520に固定設置されることが好ましい。
また、前記固定リング515は、前記固定プレート511の下面に下端部が外向きに折り曲げられて結合固定されるものであり、前記回転リング525は、上端部が内向きに折り曲げられて前記固定リング515と回転可能に噛み合って組み立てられる。
そして、前記回転プレート521は前記回転リング525の下端に密着して固定され、前記回転リング535と一緒に選択的に回転され、前記下部アーム固定プレート520は、前記回転プレート521の下面に密着して固定され、前記下部アーム320の上端が固定設置される。
また、前記回転軸530は前記下部アーム固定プレート520と上部アーム固定プレート510の中央を貫通し、下端が固定片529によって前記回転プレート521に固定設置され、上部の外面が前記固定プレート511の中央部に軸ブッシング535を介して回転可能に支持されるものである。
一方、前記油圧連結カバー590は、前記上部アーム310の下側内面に外側端が固定設置される固定ブラケット590’が外面から外向きに突設され、底面に結合凹部591が陷沒して形成され、上面両側に、上部油圧ライン601が連結されるように、上面両側から前記結合凹部591側に油圧供給案内ライン592と油圧回収案内ライン594が穿設されるものである。
また、前記油圧軸540は前記回転軸530の上端から上向きに所定長さだけ突出するように前記回転軸530の中央を通じて貫設され、下端に突出片541が外向きに突出し、前記突出片541によって前記回転軸530の中央を貫くように設置される。
このような油圧軸540は、前記回転軸530の上端から突出した上端部が前記油圧連結カバー590の結合凹部591に回転可能に結合固定され、外面両側から内側を通じて下面両側に貫設されて、前記油圧供給案内ライン592及び油圧回収案内ライン594と連通するように連結される油圧供給ライン542及び油圧回収ライン544が形成される。
さらに、前記のような油圧軸540は、前記油圧連結カバー590の油圧供給案内ライン592と油圧回収案内ライン594に連結される上部油圧ライン601から供給及び回収される油圧が前記油圧供給ライン542と油圧回収ライン544の下端に連結される下部油圧ライン605を介して前記バケットシリンダー750側に供給及び回収されるように案内するものである。
一方、前記駆動手段は前記上部アーム固定プレート510の上面一側に設置され、前記回転軸530の回転のための駆動力を伝達するものである。
このような駆動手段は、前記上部アーム固定プレート510の上面一側に固定される設置ブラケット575と、前記設置ブラケット575上に回転可能に貫設される駆動軸571と、前記駆動軸571に連結されて前記駆動軸571を駆動させる駆動モーター570と、前記駆動軸571の端部に円錐状ギア状に設けられる駆動ギア573とを含んでなることが好ましい。
そして、前記連動手段は前述した駆動手段と直交して前記固定プレート511の上面一側に設置され、前記駆動手段の駆動力によって連動されるものである。
このような連動手段は前記固定プレート511の上面一側に設置され、前記駆動手段の駆動力によって連動されるもので、設置ブラケット555と、ウォーム軸552と、ウォーム551と、連動軸553と、連動ギア554とを含む。
この際、前記設置ブラケット555は前記駆動手段と直交するように配置され、前記固定プレート511の上面一側に固定設置されることが好ましい。
また、前記ウォーム軸552は前記設置ブラケット555上に回転可能に両側が支持固定されるものであり、前記ウォーム551は前記ウォーム軸552の中央に設けられるものである。
そして、前記連動軸553は前記ウォーム軸551の一端から伸びて前記設置ブラケット555から所定長さだけ突出するものであり、前記連動ギア554は前記連動軸553の端部に円錐状ギア状に設けられ、前記駆動ギア573と直交するように噛み合うことにより、前記駆動軸571の駆動力が前記連動軸553に伝達されるようにするものである。
一方、前記連動回転手段は前記連動手段とギア方式で連結され、前記回転軸530の上端の周縁に沿って結合固定され、前記連動手段の伝達される動力によって前記回転軸530が連動して回転するようにするものである。
このような連動回転手段は、前記連動手段とギア方式で連結され、前記連動軸553の連動回転によって前記ウォーム551と噛み合って回転するウォームホイール561として提供されることが好ましい。
すなわち、前記ウォームホイール561は前記ウォーム551と噛み合って回転することによって前記回転軸530が回転し、これによって前記回転軸530の下端に前記固定片529によって固定された前記回転プレート521が回転することができるようにするものである。
言い換えれば、前記回転プレート521が回転することにより、前記回転プレート521の下面に密着して固定された前記下部アーム固定プレート520が回転し、前記下部アーム固定プレート520の下面に上端が固定される前記下部アーム320が回転することになるものである。
一方、前述したような本発明による回転装置を持つ掘削機用アーム300において、前記連動回転手段によって前記回転軸が連動して回転して前記油圧軸540が所定角度だけ回転した場合にも、一方向又は他方向の両方向に360度以上の全回転方向にわたって前記油圧連結カバー590の油圧供給案内ライン592と油圧回収案内ライン594から前記油圧軸540の油圧供給ライン542と油圧回収ライン544側に油圧が案内されることができるようにすることが重要である。
従って、前記油圧供給ライン542は、上端部である前記油圧軸540の上部外面の一側から中央側に所定深さで前記油圧軸540の外周に沿って360度にわたって連通する油圧供給連通溝542aが陷沒して凹設される。
この際、前記油圧軸540の前記油圧供給連通溝542aの上下部にはシーリング溝543が形成され、前記シーリング溝543にシール部材543aが挿入固定されることが好ましい。
また、前記油圧回収ライン544は上端部である前記油圧軸540の上部外面の他側から中央側に所定深さで前記油圧軸540の外周に沿って360にわたって連通する油圧回収連通溝544aが陷沒して凹設される。
この際、前記油圧軸540の前記油圧回収連通溝544aの上下部にはシーリング溝545が形成され、前記シーリング溝545にシール部材545aが挿入固定されることが好ましい。
前述したような本発明による回転装置を持つ掘削機用アームの使用状態を図1〜図4と、図5及び6を一緒に参照して説明する。図5及び図6に示すような下部アーム320の回転によってバケット700が回転する角度は180度を基準として説明する。
本発明による回転装置を持つ掘削機用アームの使用状態を説明すると、まずバケット700の所定角度の回転が要求される場合、作業者が運転席での操作で駆動モーター570を作動させて駆動力を連動手段に伝達してウォーム551を回転させる。
このようにウォーム551が回転すれば、前記ウォーム551と噛み合ったウォームホイール561が回転し、前記ウォームホイール561の回転によって回転軸530、回転プレート521及び下部アーム固定プレート520が回転することになる。これにより、前記下部アーム固定プレート520の下面に上端が固定設置された下部アーム320が回転する。
ここで、前記回転軸530が回転するとき、油圧軸540が前記回転軸530と一緒に回転し、前記油圧軸540は上端部が油圧連結カバー590の結合凹部591に結合固定された状態で回転することになるものである。
前記のような過程によって前記下部アーム320を所望の角度に所定角度だけ回転させた後には前記駆動モーター570を停止操作し、その後に掘削作業が可能になるものである。
この際、前記下部アーム320を所定角度だけ回転させてから掘削作業を行うとき、前記下部アーム320の回転した状態は前記ウォームホイール561とウォーム551が噛み合った状態なので、これによって回転した状態を安定的に維持しながら掘削作業を行うことができるものである。
また、前述したように、本発明による回転装置を持つ掘削機用アームの使用状態において、下部アーム320の回転によってバケット700が回転する角度は180度を基準として説明したが、前記下部アーム320の回転によってバケット700が回転する角度は一方向に360度回転可能であり、30度、45度、60度、90度、120度、150度、180度、210度、240度、270度、310度、330度などの多様な回転角度に掘削機の運転席で操作することができる。
もちろん、前記下部アーム320の回転によってバケット700が回転する角度は他方向にも一方向への回転と同様に回転することができるものである。
言い換えれば、前記下部アーム320の回転によってバケット700が回転する角度が一方向と他方向に多様な角度で回転することができるように、前記駆動モーター570は選択的に順方向及び逆方向に駆動される正逆モーターとして提供されることが好ましい。これにより、下部アーム320の回転によってバケット700を作業者が掘削機の運転席での操作で多様な角度に回転させて使うことができるものである。
さらに、前述したような本発明による回転装置を持つ掘削機用アームにおいて、前記下部油圧ライン602は、一端が前記油圧軸540と連結され、他端はそれぞれ前記下部アーム320を貫いて前記バケットシリンダー750と連結されることが好ましいものである。
図7は本発明による回転装置を持つ掘削機用アームの要部である回転装置の他の実施例を示した平面構成図である。
図7に示すような実施例は、図1〜6を参照して説明した実施例とは、回転防止ユニット580をさらに備えている点のみが違うもので、以下では、同一符号を有する構成についての詳細な説明は省略する。
図7を参照するに際して、図1〜図6を一緒に参照すると、本発明による回転装置を持つ掘削機用アームの要部である回転装置の他の実施例は、ウォームホイール561の外面に選択的にギア方式で噛み合うことで、回転軸530が所定角度だけ回転して、下部アーム固定プレート520の下面に上端部が固定される下部アーム320が所定角度だけ回転した状態で、遊動なしに回転した状態を維持するように、前記回転軸530の一側の前記上部アーム固定プレート510の上面一側に前記ウォームホイール561の回転を選択的に防止する回転防止ユニット580が固定設置される。
この際、前記回転防止ユニット580は、前記上部アーム固定プレート510の上面一側に固定設置される設置ブラケット587と、前記設置ブラケット587にロッド583が水平方向に往復可能に支持固定されるストッパーシリンダー581と、前記ストッパーシリンダー581のロッド583の端部に設けられ、前記ウォームホイール561の外面と選択的に噛み合うストッパーギア585とからなることが好ましい。
図8は本発明による回転装置を持つ掘削機用アームの要部である回転装置のさらに他の実施例を示した平面構成図である。
図8に示すような実施例は、図1〜6を参照して説明した実施例とは、駆動手段と連動回転手段が一対で提供される点のみが違うもので、以下で同一符号を有する構成についての詳細な説明は省略する。
図8を参照するに際して、図1〜図6を一緒に参照すると、本発明による回転装置を持つ掘削機用アームの要部である回転装置のさらに他の実施例は駆動手段と連動回転手段が一対で提供できるものである。
言い換えれば、前記連動手段は回転軸530を基準として固定プレート511の上面一側と他側に互いに対向して一対が固定設置され、前記駆動手段も前記連動手段と対応して、回転軸530を基準として上部アーム固定プレート510の上面一側と他側に互いに対向して一対が固定設置されることが好ましい。
このように、駆動手段と連動回転手段が一対で提供されることにより、下部アームの回転がもっと安定的になることができる。その上、ウォームホイール561を回転させると同時に停止させるとき、ウォーム551が一対で前記ウォームホイール561と噛み合って前記ウォームホイール561を拘束することにより、バケット700の回転作動後の掘削作業の際、前記ウォームホイール561によって回転する下部アーム320に対して回転などの遊動なしに安定的な固定状態を維持することができるものである。
前述したような本発明による回転装置を持つ掘削機用アームの実施例によると、上部アーム310と下部アーム320の間に固定設置される回転装置500が設けられることにより、バケット700の分離及び再装着の必要なしにも掘削方向を順方向掘削作業方向と逆方向掘削作業方向はもちろんのこと、順方向掘削作業方向又は逆方向掘削作業方向から所定角度だけ傾いた方向にも掘削作業方向を容易に変更することができる。
また、バケット700の分離及び再装着の必要なしにも掘削方向を順方向掘削作業方向と逆方向掘削作業方向はもちろんのこと、順方向掘削作業方向又は逆方向掘削作業方向から所定角度だけ傾いた方向にも掘削作業方向を容易に変更することにより、バケット700の分離及び再装着作業が不要になるので、掘削作業の効率性をめっきり向上させるとともに作業者の疲労感を最小化して作業能率を向上させることができる。
そして、回転装置500のウォームホイール561に選択的に噛み合って固定されるストッパーギア585を持つ回転防止ユニット580がさらに設けられることにより、下部アーム320の所定角度回転作動後の掘削作業の際にも、下部アーム320の回転した状態の維持がもっと安定的になされることができる。これにより、下部アーム320が所定角度だけ回転した状態でももっと安定的な掘削作業が可能になる。
さらに、上部アーム310と下部アーム320の間に固定設置され、特に下部アーム320が360度以上回転可能であるとともに所定角度だけ回転した後に固定された状態で使うことができる回転装置500が設けられることにより、両方向に360度以上回転が可能であるので、所定角度だけ回転させた後にさらに回転が必要な場合にも上部油圧ライン601や下部油圧ライン605のねじれを防止しながら同一方向にさらに所定角度だけ回転させて使うことができ、よって下部アーム320の回転角度を最小回転角度を基準として一方向又は他方向に選択的に回転させることで、下部アーム320がより効率的に回転することができるものである。
以上に本発明の具体的な実施例を詳細に説明したが、本発明はこれに限定されるものではなく、本発明は本発明が属する技術分野で通常の知識を有する者によって多様な変形実施が可能であり、このような変形は本発明の範囲に属する。
本発明は、回転装置を持つ掘削機用アームに利用できる。
100 ブーム
200 アームシリンダー
300 アーム
310 上部アーム
320 下部アーム
500 回転装置
510 上部アーム固定プレート
511 固定プレート
515 固定リング
520 下部アーム固定プレート
521 回転プレート
525 回転リング
529 固定片
530 回転軸
535 軸ブッシング
540 油圧軸
541 突出片
542 油圧供給ライン
542a 油圧供給連通溝
543 シーリング溝
543a シール部材
544 油圧回収ライン
544a 油圧回収連通溝
545 シーリング溝
545a シール部材
590 油圧連結カバー
592 油圧供給案内ライン
594 油圧回収案内ライン
551 ウォーム
552 ウォーム軸
553 連動軸
554 連動ギア
555 設置ブラケット
561 ウォームホイール
570 駆動モーター
571 駆動軸
573 駆動ギア
575 設置ブラケット
580 回転防止ユニット
581 ストッパーシリンダー
583 ロッド
585 ストッパーギア
587 設置ブラケット
601 上部油圧ライン
605 下部油圧ライン
700 バケット
750 バケットシリンダー

Claims (11)

  1. 掘削機のブーム(100)に連結され、アームシリンダー(200)によって作動し、下端部に掘削のためのバケット(700)がクイックカップラーを介して連結され、前方側に前記バケット(700)の作動のためのバケットシリンダー(750)が取り付けられる掘削機用アーム(300)であって、
    前記掘削機用アーム(300)は上部アーム(310)と下部アーム(320)に分割され、前記上部アーム(310)と下部アーム(320)の間に、前記下部アーム(320)が選択的に所定角度だけ回転するようにするとともに、前記下部アーム(320)が両方向に360度以上回転可能でありながら選択的に所定角度だけ回転するようにする回転装置(500)が固定設置されることを特徴とする、回転装置を持つ掘削機用アーム。
  2. 前記回転装置(500)は、上面に前記上部アーム(310)の下端が固定設置される上部アーム固定プレート(510);
    前記上部アーム固定プレート(510)の下面に上面が密着して固定される固定プレート(511);
    前記固定プレート(511)の下面に下端部が外向きに折り曲げられて結合固定される固定リング(515);
    上端部が内向きに折り曲げられて前記固定リング(515)と回転可能に噛み合って組み立てられる回転リング(525);
    前記回転リング(525)の下端に密着して固定され、前記回転リング(525)と一緒に選択的に回転する回転プレート(521);
    前記回転プレート(521)の下面に密着して固定され、前記下部アーム(320)の上端が固定設置される下部アーム固定プレート(520);
    前記下部アーム固定プレート(520)と前記上部アーム固定プレート(510)の中央を貫通し、下端が固定片(529)を介して前記回転プレート(521)に固定設置され、上部外面が前記固定プレート(511)の中央部に回転可能に軸ブッシング(535)を介して支持される回転軸(530);
    前記上部アーム(310)の下側内面に外側端が固定設置される固定ブラケット(590’)が外面から外向きに突設され、底面に結合凹部(591)が陷沒して形成され、上面両側に上部油圧ライン(601)が連結されるように上面両側から前記結合凹部(591)側に油圧供給案内ライン(592)と油圧回収案内ライン(594)が貫設される油圧連結カバー(590);
    前記回転軸(530)の上端から上向きに所定長さだけ突出するように前記回転軸(530)の中央を貫通して設けられ、下端から突出片(541)が外向きに突出し、前記突出片(541)によって前記回転軸(530)の中央を貫通するように設置され、前記油圧連結カバー(590)の結合凹部(591)に前記回転軸(530)の上端から突出した上端部が回転可能に結合固定され、外面両側から内側を通じて下面両側に貫通して前記油圧供給案内ライン(592)及び油圧回収案内ライン(594)と連通するように連結される油圧供給ライン(542)及び油圧回収ライン(544)が形成され、前記油圧連結カバー(590)の前記油圧供給案内ライン(592)と油圧回収案内ライン(594)に連結される上部油圧ライン(601)から供給及び回収される油圧が前記油圧供給ライン(542)及び油圧回収ライン(544)の下端に連結される下部油圧ライン(605)を介して前記バケットシリンダー(750)側に供給及び回収されるように案内する油圧軸(540);
    前記上部アーム固定プレート(510)の上面一側に設けられ、前記回転軸(530)の回転のための駆動力を伝達する駆動手段;
    前記駆動手段と直交するように前記固定プレート(511)の上面一側に設けられ、前記駆動手段の駆動力によって連動する連動手段;及び
    前記連動手段とギア方式で連結され、前記回転軸(530)の上端周縁に沿って結合固定され、前記連動手段の連動する動力によって前記回転軸(530)が連動して回転するようにする連動回転手段;を含んでなることを特徴とする、請求項1に記載の回転装置を持つ掘削機用アーム。
  3. 前記連動回転手段によって前記回転軸が連動して回転して前記油圧軸(540)が所定角度だけ回転した場合にも360度回転方向の全部にわたって前記油圧連結カバー(590)の前記油圧供給案内ライン(592)と油圧回収案内ライン(594)から前記油圧軸(540)の前記油圧供給ライン(542)と油圧回収ライン(544)側に油圧が案内されるように、
    前記油圧供給ライン(542)は上端部である前記油圧軸(540)の上部外面一側から中央側に所定深さで前記油圧軸(540)の周縁に沿って360度連通する油圧供給連通溝(542a)が陷沒して形成され、
    前記油圧回収ライン(544)は上端部である前記油圧軸(540)の上部外面他側から中央側に所定深さで前記油圧軸(540)の周縁に沿って360度連通する油圧回収連通溝(544a)が陷沒して形成されることを特徴とする、請求項2に記載の回転装置を持つ掘削機用アーム。
  4. 前記油圧軸(540)の前記油圧供給連通溝(542a)の上下部にはシーリング溝(543)が形成され、前記シーリング溝(543)にシール部材(543a)が挿入固定され、
    前記油圧軸(540)の前記油圧回収連通溝(544a)の上下部にもシーリング溝(545)が形成され、前記シーリング溝(545)にシール部材(545a)が挿入固定されることを特徴とする、請求項3に記載の回転装置を持つ掘削機用アーム。
  5. 前記駆動手段は、
    前記上部アーム固定プレート(510)の上面一側に固定される設置ブラケット(575)と、
    前記設置ブラケット(575)上に回転可能に貫設される駆動軸(571)と、
    前記駆動軸(571)と連結され、前記駆動軸(571)を駆動させる駆動モーター(570)と、
    前記駆動軸(571)の端部に円錐状ギア状に設けられる駆動ギア(573)と、を含んでなることを特徴とする、請求項2に記載の回転装置を持つ掘削機用アーム。
  6. 前記連動手段は、
    前記固定プレート(511)の上面一側に設けられ、前記駆動手段の駆動力によって連動し、前記駆動手段と直交するように配置され、前記固定プレート(511)の上面一側に固定設置される設置ブラケット(555)と、
    前記設置ブラケット(555)上に回転可能に両側が支持固定されるウォーム軸(552)と、
    前記ウォーム軸(552)の中央に設けられるウォーム(551)と、
    前記ウォーム軸(552)の一端から伸びて前記設置ブラケット(555)から所定長さだけ突出する連動軸(553)と、
    前記連動軸(553)の端部に円錐状ギア状に設けられ、前記駆動ギア(573)と直交するように噛み合うことにより、前記駆動軸(571)の駆動力が前記連動軸(553)に伝達されるようにする連動ギア(554)と、を含んでなることを特徴とする、請求項5に記載の回転装置を持つ掘削機用アーム。
  7. 前記連動回転手段は、前記連動手段とギア方式で連結され、前記連動軸(553)の連動回転によって前記ウォーム(551)と噛み合って回転するウォームホイール(561)からなることを特徴とする、請求項6に記載の回転装置を持つ掘削機用アーム。
  8. 前記連動手段は、前記回転軸(530)を基準として前記固定プレート(511)の上面一側と他側に互いに対向して一対が固定設置され、
    前記駆動手段も前記連動手段と対応して、前記回転軸(530)を基準として前記上部アーム固定プレート(510)の上面一側と他側に互いに対向して一対が固定設置されることを特徴とする、請求項6又は7に記載の回転装置を持つ掘削機用アーム。
  9. 前記ウォームホイール(561)の外面に選択的にギア方式で噛み合って固定され、前記回転軸(530)が所定角度だけ回転して前記下部アーム固定プレート(520)の下面上端部が固定される前記下部アーム(320)が所定角度だけ回転した状態で遊動なしに回転した状態を維持するように、
    前記回転軸(530)の一側の前記上部アーム固定プレート(510)の上面一側に、前記ウォームホイール(561)の回転を選択的に防止する回転防止ユニット(580)が固定設置されることを特徴とする、請求項7に記載の回転装置を持つ掘削機用アーム。
  10. 前記回転防止ユニット(580)は、
    前記上部アーム固定プレート(510)の上面一側に固定設置される設置ブラケット(587)と、
    前記設置ブラケット(587)にロッド(583)が水平方向に往復可能に支持固定されるストッパーシリンダー(581)と、
    前記ストッパーシリンダー(581)のロッド(583)の端部に設けられ、前記ウォームホイール(561)の外面と選択的に噛み合うストッパーギア(585)とを含んでなることを特徴とする、請求項9に記載の回転装置を持つ掘削機用アーム。
  11. 前記上部アーム(310)を基準として前記回転装置(500)によって前記下部アーム(320)が選択的に所定角度だけ回転し、回転した状態で前記バケット(700)が前記バケットシリンダー(750)によって作動するようにして掘削作業が行えるように、
    前記下部アーム(320)は、外側上部一面に前記バケットシリンダー(750)の上端部がリンク連結される連結ブラケットが設けられることを特徴とする、請求項1に記載の回転装置を持つ掘削機用アーム。
JP2016566923A 2014-10-13 2015-05-11 回転装置を持つ掘削機用アーム Active JP6286069B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020140137880A KR101644567B1 (ko) 2014-10-13 2014-10-13 회전장치를 갖는 굴착기용 암
KR10-2014-0137880 2014-10-13
PCT/KR2015/004703 WO2016060348A1 (ko) 2014-10-13 2015-05-11 회전장치를 갖는 굴착기용 암

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017515023A true JP2017515023A (ja) 2017-06-08
JP6286069B2 JP6286069B2 (ja) 2018-02-28

Family

ID=55746861

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016566923A Active JP6286069B2 (ja) 2014-10-13 2015-05-11 回転装置を持つ掘削機用アーム

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20180038064A1 (ja)
EP (1) EP3235957A4 (ja)
JP (1) JP6286069B2 (ja)
KR (1) KR101644567B1 (ja)
CN (1) CN107429497A (ja)
WO (1) WO2016060348A1 (ja)

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101764898B1 (ko) * 2015-09-09 2017-08-04 김영길 회전 가능한 암을 구비하는 굴삭기
JP6592327B2 (ja) * 2015-10-28 2019-10-16 キャタピラー エス エー アール エル 作業機械のスイベルジョイント
KR101984477B1 (ko) * 2017-04-26 2019-05-31 허유진 작업 기계용 회전링크
JP7030504B2 (ja) * 2017-12-22 2022-03-07 株式会社クボタ 作業機
KR102094601B1 (ko) * 2018-06-01 2020-03-27 김영길 회전 가능한 암을 구비하는 굴삭기
KR101905493B1 (ko) 2018-06-29 2018-10-08 노준호 회전형 퀵 커플러
CN108775037A (zh) * 2018-08-27 2018-11-09 李文龙 一种挖掘机旋转快速连接器
CN111312060A (zh) * 2019-11-21 2020-06-19 深圳市佳鑫一帆科技有限公司 一种挖土机模型及其制造方法
CN111719612A (zh) * 2020-07-27 2020-09-29 三一重机有限公司 一种动力臂回转装置及挖掘机
KR102427716B1 (ko) 2020-10-16 2022-08-03 대모 엔지니어링 주식회사 굴착기
FI4008880T3 (fi) * 2020-12-01 2023-12-18 Sandvik Mining & Construction Oy Pyörityslaite kaivosajoneuvon puomia varten ja kaivosajoneuvo
KR200497160Y1 (ko) * 2021-07-07 2023-08-14 주식회사 모트롤 중장비용 선회감속기
KR102590273B1 (ko) * 2021-09-13 2023-10-17 정영규 굴삭기용 공구 클램핑장치
US11753791B2 (en) 2021-12-22 2023-09-12 Caterpillar Global Mining Llc Dipper handle assembly yoke having a transition portion distal end with angled orientation
CN116556448B (zh) * 2023-05-23 2023-10-31 浙江中润建筑工程有限公司 一种大型多功能挖机

Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5180717U (ja) * 1974-12-23 1976-06-26
JPS5821056U (ja) * 1981-07-28 1983-02-09 小川 淳次 土工機械のアーム装置
US4393607A (en) * 1981-10-05 1983-07-19 Kabushiki Kaisha Komatsu Seisakusho Hydraulic excavator
JPH0258053U (ja) * 1988-10-20 1990-04-26
JPH0280163U (ja) * 1988-12-12 1990-06-20
US5486084A (en) * 1993-06-07 1996-01-23 Raymond F. Pitman Multiple purpose material handling and working apparatus
JPH11117342A (ja) * 1997-10-13 1999-04-27 Susumu Kawaguchi ショベル系掘削機及びフロントアタッチメント
JP2002371585A (ja) * 2001-06-18 2002-12-26 Nikken Corp クラムシェルバケットの旋回装置及び油圧回路
JP2004182391A (ja) * 2002-12-03 2004-07-02 Marujun Heavy Industry Co Ltd 林道開設用多機能作業装置
KR200404282Y1 (ko) * 2005-09-29 2005-12-21 (주) 삼전건설 좌·우 회동이 가능한 버켓을 장착한 굴삭기
US20080086920A1 (en) * 2005-05-24 2008-04-17 Lim Young Ju Bucket assembly for excavator
JP2010532438A (ja) * 2007-07-05 2010-10-07 キャタピラー インコーポレイテッド 器具を機械のアームに連結するためのクイックカプラ組立体

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3664527A (en) * 1969-11-10 1972-05-23 Clark Equipment Co Material handling apparatus
JPS57140436A (en) * 1981-02-20 1982-08-31 Youshichirou Aoyanagi Arm for oil-pressure type shovel-based excavator
JPS57140435A (en) * 1981-02-20 1982-08-31 Youshichirou Aoyanagi Boom for oil-pressure type shovel-based excavator
DE3675534D1 (de) * 1985-07-26 1990-12-13 Komatsu Mfg Co Ltd Regelanordnung fuer kraftschaufel.
US5071310A (en) * 1989-04-13 1991-12-10 Weyer Paul P Rotary dipper stick
AT394594B (de) * 1989-08-22 1992-05-11 Fuchsmeier Hermann Loeffelbagger
JP2736569B2 (ja) * 1991-01-23 1998-04-02 新キャタピラー三菱株式会社 油圧パワーショベルの操作方法
JP3030396B2 (ja) * 1997-11-04 2000-04-10 克紀 棚田 掘削機におけるバケット等の作業具の作動装置
KR20010090657A (ko) * 2000-04-10 2001-10-19 김종만 굴삭기용 회전식 클램프
DE102006013451B4 (de) * 2006-03-20 2009-09-17 Gottlieb Tesch Bauunternehmen Gmbh Arbeitsgerät für einen Bagger
KR20080096149A (ko) * 2007-04-27 2008-10-30 김정숙 포크레인용 회전버켓
KR101532786B1 (ko) 2008-12-24 2015-06-30 두산인프라코어 주식회사 붐 또는 암이 회전 거동할 수 있는 굴삭기
CN202519715U (zh) * 2012-04-24 2012-11-07 河北工业大学 一种挖掘机工作装置旋转机构
KR20140021084A (ko) 2012-08-06 2014-02-20 강완배 굴삭기의 버킷 회전장치
CN203334330U (zh) * 2013-07-09 2013-12-11 中联重科股份有限公司渭南分公司 挖掘机斗杆及挖掘机
CN103556661A (zh) * 2013-10-28 2014-02-05 王云荣 一种挖掘机

Patent Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5180717U (ja) * 1974-12-23 1976-06-26
JPS5821056U (ja) * 1981-07-28 1983-02-09 小川 淳次 土工機械のアーム装置
US4393607A (en) * 1981-10-05 1983-07-19 Kabushiki Kaisha Komatsu Seisakusho Hydraulic excavator
JPH0258053U (ja) * 1988-10-20 1990-04-26
JPH0280163U (ja) * 1988-12-12 1990-06-20
US5486084A (en) * 1993-06-07 1996-01-23 Raymond F. Pitman Multiple purpose material handling and working apparatus
JPH11117342A (ja) * 1997-10-13 1999-04-27 Susumu Kawaguchi ショベル系掘削機及びフロントアタッチメント
JP2002371585A (ja) * 2001-06-18 2002-12-26 Nikken Corp クラムシェルバケットの旋回装置及び油圧回路
JP2004182391A (ja) * 2002-12-03 2004-07-02 Marujun Heavy Industry Co Ltd 林道開設用多機能作業装置
US20080086920A1 (en) * 2005-05-24 2008-04-17 Lim Young Ju Bucket assembly for excavator
KR200404282Y1 (ko) * 2005-09-29 2005-12-21 (주) 삼전건설 좌·우 회동이 가능한 버켓을 장착한 굴삭기
JP2010532438A (ja) * 2007-07-05 2010-10-07 キャタピラー インコーポレイテッド 器具を機械のアームに連結するためのクイックカプラ組立体

Also Published As

Publication number Publication date
US20180038064A1 (en) 2018-02-08
JP6286069B2 (ja) 2018-02-28
WO2016060348A1 (ko) 2016-04-21
KR20160043458A (ko) 2016-04-21
EP3235957A4 (en) 2018-10-17
CN107429497A (zh) 2017-12-01
EP3235957A1 (en) 2017-10-25
KR101644567B1 (ko) 2016-08-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6286069B2 (ja) 回転装置を持つ掘削機用アーム
KR101640387B1 (ko) 회전장치를 갖는 굴착기용 암
KR20130142003A (ko) 굴삭기용 어태치먼트의 클램핑장치
KR102227205B1 (ko) 배관 인입부 고정장치 및 이를 구비하는 회전형 퀵커플러
CN103958786A (zh) 用于动臂回转式挖掘机的液压管路固定装置
GB2492910A (en) Cutter head for underwater mining machine, underwater mining machine, and underwater mining system
KR20130140379A (ko) 굴삭기용 회전형 버킷장치
JP3217803U (ja) 回転可能なアームを備える掘削機
KR20120010385A (ko) 틸팅 및 회전가능한 굴삭기용 락 드릴 장치
JP2020502399A (ja) 4つの削孔体を備えたボーリング機械
CN105064340B (zh) V字头搅拌成桩机的一种用法
KR20140021084A (ko) 굴삭기의 버킷 회전장치
CN204781039U (zh) 在挖掘机械上枢轴销位置使用的套筒、套件和挖掘机械
JP2009085000A (ja) 小旋回式掘削機用油圧配管固定装置
CN102605814A (zh) 一种挖掘机工作装置旋转机构
CN104532893A (zh) 双臂钻挖机
CN204060703U (zh) 一种防涌门装置及具有该防涌门装置的盾构机
JP2011026887A (ja) 杭引抜き用作業機
KR20120093110A (ko) 굴삭기 작업구
CN204225187U (zh) 旋转作业机的旋转机架
CN103615244A (zh) 一种截割头姿态可控悬臂式掘进机
JPH10159128A (ja) 溝掘機
KR20210098836A (ko) 굴삭기용 평탄화 작업장치
JP4385198B2 (ja) 多軸作業ロッド掘削機を用いた拡幅掘削のアタッチメント、拡幅掘削方法及び装置
JP2009030336A (ja) 地盤改良機における複数掘削撹拌翼駆動装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170926

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170927

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171225

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180116

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180202

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6286069

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250